X

指定校入学者は大企業の推薦フィルターに引っかかる。バイトの塾面接でも聞かれる。最悪!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/12(月) 10:44:07.86ID:kwxGageU
関東じゃ学習院40%、明治学院30%位で多い
関西じゃ関西学院大が50%位で多い

意見を乞う。

https://www.youtube.com/watch?v=SG-udtvRIgM
155名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/12(月) 21:53:48.92ID:jqg5PbwZ
>>153
伊藤忠は聞くんだ。
156名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/12(月) 21:55:45.33ID:suM43+O0
>>154
デマじゃない
>>15の伊藤忠を見てチョ
2021/04/12(月) 21:56:56.94ID:Au92KYMx
>>148
成果を何で測ってる企業なのか、そもそも何の業種なのかもわからんから何もわからんよ

>>153
伊藤忠は小学校の部活まで聞くんやぞ
「家庭科部差別」があるかもしれんな笑

>>154
いや、聞く企業はあるよ
小学校の部活や日本にある電柱の数や自分を家電に例えると何、みたいなわけわからんこと聞くとこはあるからな
30社に1社もないからそんなとこ気にしても意味ないということ
158名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/12(月) 21:58:37.23ID:kStby8kt
おまえの、その30社に1社って数字が具体的なのがむしろ怖いw

ふつう「ほぼない」ってことを言いたかったら100とか切りのいい数字にしね?
159名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/12(月) 21:59:20.54ID:jqg5PbwZ
>>156
はじめの疑問に戻るんだが、
この情報をどう使って何を判断してるんだろ。
160名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/12(月) 22:00:30.07ID:jqg5PbwZ
>>157
伊藤忠は小学校の部活まで聞くんやぞ

これ聞いてどうするんだろ?
161名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/12(月) 22:01:35.34ID:kStby8kt
聞いてこないけど、実は調べてる とか
遠回しに聞いて、馬鹿な就活生がきかれてることに気が付いていず
つい白状してる
とかはどのくらいなん?
2021/04/12(月) 22:03:02.15ID:Au92KYMx
>>159
伊藤忠は小学校の部活も聞き、入試方式も聞き、ガクチカも聞き、
人生のあらゆる選択の軸を聞いて主体性を見極めてるんやろ
周りに流されて生きてきたのか、その都度自分の軸で主体的に判断してきたのか
一般入試で偏差値順に乱れ打ちならイマイチだし、推薦で部活を高3秋までやりたかった、という理由なら可

>>158
1人平均30社にエントリーするから30社
複数社から聞かれたってやつには会ったことない
だから多く見積もって「30社に1社」と言ってるのよね
2021/04/12(月) 22:04:58.50ID:Au92KYMx
>>161
そんな回りくどいことしなくても本気で知りたいならガチ筆記を課せばいいだけやん
一般組でも解けなきゃ意味ないんだし、推薦でも解けるなら問題ない
まずアスペコミュ障弾かないといけないんだし、
4年も前の学力調べることに大した意味なんかないわな
164名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/12(月) 22:06:33.78ID:suM43+O0
>>162
推薦率の高いある特定の大学だけ聞かれているかも
一般率の高い大学は心配に及ばずじゃねーの
165名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/12(月) 22:07:31.34ID:kStby8kt
短期で結果出せるやつは一般に多い気がする
商社なんだから、たとえば海外へ行ってその国の言葉を短期間でマスターしたり
習慣や法を頭に入れる必要があるじゃない
高校3年間定期テストレベルをそつなくこなした推薦君ではなく
3年の夏から死ぬ気でやって受験合格レベルまでマスターできた一般君を選ぶと思う
(同じくらいのやつが最終まで残ってどっちかしか取れないって言ったらお前らだってそうすだろ)

ドイツに行ったら日本語話せるドイツ人連れてくればいいじゃんwとかではだめだと思う
そんなんじゃ現地の話聞いて熱意で仕事するとかできない
2021/04/12(月) 22:13:48.12ID:Au92KYMx
>>165
中国人が納期を守らないから現地の工場まで乗り込んでいって工場長を怒鳴って早く仕事をやらせて、
規定の手順通りにやっているか見張って作業チェックして現物を持ち帰る
こんな仕事を入社2〜3年目くらいでやるのが商社
学力なんかより先に見極めるポイントがあるのよ
「えーっと、現地の商習慣だと・・・」ってのも必要だけど、最初に見るのはそこじゃない
167名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/12(月) 22:16:59.21ID:kStby8kt
なんかめんどくせな

>規定の手順通りにやっているか見張って作業チェックして現物を持ち帰る

こういうのも含めて商習慣って言葉で書いたんだよ
168名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/12(月) 22:18:53.54ID:kStby8kt
>ガチ筆記を課せばいい

やっぱこれだろ、人間4年前と学力がそう変わるわけないもの
大学生なんか特にそう、バイトもサークルへも行かず必死でやれば学力を変えられるだろうけど
推薦組がそんなことするわけない、勉強ばかりならむしろコミュ力疑われて落ちるし
4年で変えられるなら、そいつは一般でもっと良いところ受かってるって

あれといっしょ
アメリカとかで「黒人だから犯罪者ということは無いです 人種で差別はいけません」とか言うじゃん
「でもX地区に行ってはいけません、犯罪率が高いから」みたいに言う
でも調べたら X地区は黒人ばかり住んでるって言うやつ
(もちろん言い訳できる程度の白人も住んでる)

なので言い訳できる程度の推薦君もガチ筆記で受かるんだろうなとは思う
2021/04/12(月) 22:23:58.89ID:Au92KYMx
>>167
んじゃそれを一般組と推薦組のどっちが上手にやれるかって、差なんかないやろ
ひたすら本人のキャラだよ
入試で工場に乗り込んで行って中国人の工場長に製品を早く作らせる科目があればいいけどな

>>168
大学入ったらゼミやサークルの先輩の就職先並べてみ?キャラ順だからさ
陰は辛いし、コミュ障は悲惨なのよ
陰でも信念あって他人を動かせる陰ならええけどね
2021/04/12(月) 23:50:51.74ID:KkR39eXO
Q. 偏差値工作王の大学と言えば、どこですか?

一般入試率(%)
63.0 東洋大学
58.8 成蹊大学
55.3 獨協大学
54.9 國學院大學
52.7 成城大学
51.8 同志社大学
51.7 龍谷大学
49.0 武蔵大学
46.2 学習院大学
45.7 京都産業大学
44.9 日本大学
44.5 上智大学
43.0 創価大学
42.3 【明星】一般減らしと英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。
一般率42.3%。実質偏差値は7.5ポイント下。

40.6 【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。

40.2 【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。

39.1 【明治学院】一般減らしと一教科入試を組み込んだ複合的な偏差値持ち上げ。
一般率39.1%。実質偏差値は12.5ポイント下。wwwwwwwwwwwwwwwwwww
                            
解説
2017年に河合塾で法学部の偏差値が47.5だったけど、
一般入試率を40%未満に絞ったら(偏差値工作したら)偏差値上がった
171名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 00:00:27.98ID:sq5kD4v1
>>116
無職が何か言ってるwww
2021/04/13(火) 00:12:09.07ID:WYWnI4UR
Q. 偏差値工作王の大学と言えば、どこですか?

一般入試率(%)
63.0 東洋大学
58.8 成蹊大学
55.3 獨協大学
54.9 國學院大學
52.7 成城大学
51.8 同志社大学
51.7 龍谷大学
49.0 武蔵大学
46.2 学習院大学
45.7 京都産業大学
44.9 日本大学
44.5 上智大学
43.0 創価大学
42.3 【明星】一般減らしと英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。
一般率42.3%。実質偏差値は7.5ポイント下。

40.6 【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。

40.2 【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。

39.1 【明治学院】一般減らしと一教科入試を組み込んだ複合的な偏差値持ち上げ。
一般率39.1%。実質偏差値は12.5ポイント下。wwwwwwwwwwwwwwwwwww
                            
解説
2017年に河合塾で法学部の偏差値が47.5だったけど、
一般入試率を40%未満に絞ったら(偏差値工作したら)偏差値上がった
173名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 00:14:51.84ID:F/FpTWZC
>>171
え、お前学生やないの?
174名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 00:26:02.84ID:JCe92Rnn
塾関係者はやたらと非一般入試組を叩くけど
たいして能力なんて変わらんよ
2021/04/13(火) 00:43:33.96ID:WYWnI4UR
明治学院 2021 入試結果

グローバル法 B日程 倍率1.2倍

グローバル法 A日程 倍率2.0倍

フランス文  A日程 倍率1.9倍

経済     A日程 倍率2.0倍

国際     A日程 倍率2.1倍
2021/04/13(火) 00:54:24.68ID:hcZkyHQt
>>174
全然違うのは受験生が一番知ってんのよ
実力テストの校内順位とかでバレバレなんで
2021/04/13(火) 00:55:38.67ID:WYWnI4UR
明治学院 2021 入試結果

グローバル法 B日程 倍率1.2倍←wwwwwwwwwwwwwwww

グローバル法 A日程 倍率2.0倍

フランス文  A日程 倍率1.9倍

経済     A日程 倍率2.0倍

国際     A日程 倍率2.1倍
2021/04/13(火) 02:03:32.22ID:BXCiMbGe
>>37
採用条件に「一般入試のみ」とあるのなら別だが、即刻クビにはならんだろう

ただ、ウソつきとして有名になり出世の道が閉ざされる
179名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 02:15:41.42ID:BXCiMbGe
推薦組は大学の成績も良い
ただ、「与えられたことをしっかりやる」B級人材が多い

「突き詰めて考えて突破することができる」A級人材は、万遍なく成績を整えてきた人ではなく(成績を良くするために勉強する人ではなく)、何かを突き詰めてきた人の中にいる
いくつかの科目で高偏差値が取れる人は、突き詰める力を持つだけの素養がある

今、企業は突き詰める人を欲している
オタクを優先採用する方針は極端だがその好例

B級人材も軌道に乗った仕事を無難にコツコツと行えるから必要だけど、やはり各企業A級が欲しい

そんな訳で、マンパワーで比較優位性を保とうとする企業ほど一般入試組を欲しがる
180名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 02:28:22.44ID:3UZV2lvH
慶応高校慶応女子高校も指定校なんだがw
181名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 02:30:39.65ID:3UZV2lvH
またゴキブリ立命の職員がクソスレ立てたんかw
182名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 02:47:42.49ID:gtP0tIW8
一般の雄 立命館 VS 推薦の雄 関西学院
183名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 02:55:23.47ID:CVBjzSHH
>>180
慶應高校は内部進学になるので推薦には入らない
同じく早大学院も内部進学になる
なので大学が発表する合格者に附属高の生徒は含まれていない
早稲田大学の場合、合格者数は1.早稲田実業、2.早稲田高校だが、実際にはこの上に1.早稲田高等学院、2.早稲田本庄高等学院がはいり、その次に早稲田実業、早稲田高校になる
なので、実際の一般率はさらに低く50%を切っている
184名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 05:52:25.38ID:3UZV2lvH
内部進学も指定校推薦も
一般入試の洗礼受けてない点では同じだろw
付属校いっぱいつくって内部進学増やして、一般入試絞っても
スレ立て人は批判できなくなるがいいのか
185名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 05:56:04.53ID:3UZV2lvH
スレ立てのゴキブリ立命も腐るほど
付属校あるがな 
186名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 06:04:59.68ID:gtP0tIW8
難関私大付属高校2021年度実績


東大・京大合格者数

1位  立命館 17人

2位  学習院  5人

最下位 関関同  0人



医学部医学科合格者数  

1位  立命館 70人(うち国公立31人)

2位  青山学院49人(うち国公立2人)

3位  学習院 35人(うち国公立3人)

4位  立教  26人(うち国公立3人)

5位  中央   6人(うち国公立1人)

6位  同志社  5人(うち国公立1人)

7位  明治   1人

最下位 関関   0人

 
187名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 06:17:28.69ID:3UZV2lvH
付属の内部進学は問題にせず指定校推薦がダメというのが
いかにもゴキブリらしい支離滅裂の立論ww
188名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 06:56:21.53ID:4Wa1kUua
私立大学には教育理念があり、それに相応しい生徒を育てるために附属高校、附属中学、附属小学校、附属幼稚園を作って教育をしている
はっきり言うと、附属の生徒が優先だ
2021/04/13(火) 06:56:43.63ID:WpZPuCGz
明治学院 2021 入試結果

グローバル法 B日程 倍率1.2倍←wwwwwwwwwwwwwwww

グローバル法 A日程 倍率2.0倍

フランス文  A日程 倍率1.9倍

経済     A日程 倍率2.0倍

国際     A日程 倍率2.1倍
2021/04/13(火) 07:13:04.81ID:UpKAFyJv
>>176
受験学力は段違いだけど、そんなとこで大学の成績も就活も決まらんよという話

>>179
突き詰めるタイプならAOやん
一般組はすぐ理数捨てちゃうし、全然突き詰めてないのでは?
一般組かどうか聞く企業があったとして、専願かどうか聞くなんて聞いたことないよね
191名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 07:39:28.04ID:Lp/aD2SC
>>180
慶應高校が指定校?
違うでしょ
メチャクチャ
192名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 07:58:44.26ID:3UZV2lvH
慶應高校慶応女子高も一般入試受けてないだろ
一般入試免除なら指定と同じ
このスレ立て人のゴキブリは一般入試マンセー派なんだから
2021/04/13(火) 07:59:11.28ID:bsZd84F2
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな

悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
194名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 08:01:59.47ID:3UZV2lvH
そら国立のように文系でも数学必須なら
一般入試も値打ちあるけど、ワタクなんて暗記科目だけでも
受けれる一般入試だから有難がるほうがアタマおかしいわw
195名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 08:03:02.84ID:GPd3iHsw
>んじゃそれを一般組と推薦組のどっちが上手にやれるかって、差なんかないやろ

差があったからこそ就活で入学経路聞いて来たり、テストやって見極めようとするんじゃないの?

やっぱり、傾向として一般組のほうが短期間で何かをマスターしたり、臨機応変に情報を集めてこなしたり
は得意だと俺は思うし、かなり高い確率で企業もそう思ってるんだと思う
それ以外に聞いてくる理由が思い浮かばない

で、入学経路を聞いてこない企業もあるのは そりゃ当たり前で
別に新規事業なんかせず、うん十年、コツコツと真面目にひたむきにこなしていくことこそが大事な企業だって
いっぱいあるもの、老舗の企業とかさ
そんなところは愚直にすべての教科をそこそこの点数とって先生にも気に入られた推薦君を欲する


AOは、SFCがやってるみたいな大学のキャンプに参加したり数学オリンピックに出ましたみたいなの
は違うんだろうけど、マーチ以下の大学がやってるAOって小論文と面接対策でしかなく
あんなの極めたって言えない、1日だけ通用すればいいメッキ、
熱意なんかない無気力でも寝ててもいい授業来なくともいいから、
大学側にしても授業料を払ってくれる人を集めたいだけ そりゃ企業もはじくって
196名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 08:04:43.57ID:3UZV2lvH
むしろ暗記アスペ排除したいから指定校という流れを
アホのゴキブリッツスレ立て人は理解出来てないと思うw
197名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 08:07:03.47ID:VuZw+oKF
>>122
そりゃそうかもしれないけど
県トップ高校→早慶なら履歴書だけ見れば優秀に見えるだろ
198名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 08:17:56.69ID:3UZV2lvH
それにその有難い一般入試で合格者出して他大学に蹴られまくってるのが
スレ立て人の母校立命やでww
199名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 08:36:31.36ID:JkneK2m6
>>198
指定校の問題は地頭の悪い低偏差値高校、特にキリスト教提携校から多く入学させることが問題
>>1の明学とか関学か?
キリスト教自体布教の低迷で特に全国の高校の経営は大変
それを救済する目的と大学も地頭の悪い生徒でも入学してくれるという
相互関係が経営の安定化の方向と勘違いしている(呉越同舟)

キリスト教学校教育同盟のリスト
これだけ有るんだ 大変だ

https://www.k-doumei.or.jp/members/lists/
2021/04/13(火) 08:41:34.35ID:bsZd84F2
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな

悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
201名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 08:54:14.70ID:JkneK2m6
>>199
偏差値操作もこの裏話が浸透して実際は逆に下がっている
そりゃそうだ、指定校推薦が就職に影響し始めているようじゃまともな高校は考えるわな
2021/04/13(火) 09:00:15.09ID:NMjpFSi3
私文一般入試が一番カスだろ
推薦組みたいに要領は良くないし
内部進学組みたいにコネは弱いし
国立みたいに頭は良くないし
そのくせプライドだけは一流
203名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 09:06:28.40ID:GPd3iHsw
ばかだなw、言われたことを3年間コツコツやるのを要領が良いとは言わんのだよ
むしろ短期で科目しぼって合格できる方が要領ええじゃろ

でもほか3行は同意
204名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 09:10:34.31ID:vgo8LA2G
>>73
指定校推薦 おつwww
2021/04/13(火) 09:12:53.36ID:bsZd84F2
受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな

悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
2021/04/13(火) 10:01:06.48ID:S85+Uqui
>>195
>差があったからこそ就活で入学経路聞いて来たり、テストやって見極めようとするんじゃないの?

だからそもそも聞かないって言ってるだろ笑
30社に1社くらい、ごく稀に聞くところはあるかもしれんが、
そりゃ小学校の部活や日本にある電柱の数や自分を家電に例えると何?みたいな質問してくる企業はあるからな
無視できるくらいの比率だし、そんなとこを重視してもしゃーない
ほぼ確実に聞かれるガクチカと志望動機磨くのが最優先


>熱意なんかない無気力でも寝ててもいい授業来なくともいいから、そりゃ企業もはじくって
いや、一般組のほうが大学の成績悪いんだから、大学での成果で弾かれるなら弾かれるのは一般組やぞ
2021/04/13(火) 10:03:18.89ID:bsZd84F2
明治学院 2021 入試結果

グローバル法 B日程 倍率1.2倍←wwwwwwwwwwwwwwww

グローバル法 A日程 倍率2.0倍

フランス文  A日程 倍率1.9倍

経済     A日程 倍率2.0倍

国際     A日程 倍率2.1倍



ド底辺すぎクッソワロタFランすぎ

これだけ一般入試絞ってもこれしか受けないのか
208名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 10:58:29.32ID:GPd3iHsw
>聞かないって(30社に1社くらい、ごく稀に聞く)

ようは聞くんだろ?

>一般組のほうが大学の成績悪いんだから、大学での成果で弾かれるなら弾かれるのは一般組やぞ

マイナビ調べ
>一般入試で入学した学生の63.1%、
>センター試験利用入試で入学した学生の56.9%が内定を得ている。
>一方、推薦入試で入学した学生は51.6%、
>AO入試で入学した生徒43.6%が内定


悲しいかな現実はあなたの願望(妄想?)とは逆だ、
マイナビが調べてるので 「塾の講師の意見だから一般受験推しなんだ」って言い訳は通用しない

推薦なんか女子の一般職で底上げされてこれだぞ
ここで吠えて就活生騙しても何のメリットもないぞ (騙されていないけどw)
企業に言えよ「推薦は大学の成績良いんです、とってくださいよー」ってね
成績を見る場合、大学の成績ではなく、実際のペーパーテストの成績で決めてんだろうな
2021/04/13(火) 12:16:34.93ID:t6Rq3/rX
>>183
内部進学の数は系属校も含むぞ
デマ書くな
2021/04/13(火) 12:26:06.78ID:S85+Uqui
>>208
「ようは聞くんだろ?」ってどうしてもそっちに持っていきたいのはわかるが必死すぎだろ笑
そんなレア質問の対策なんて誰もしないよ
「小学校の部活から得たものを聞かれたらこう答えよう」なんて対策してるやつはおらんで
「日本にある電柱の数」ならごく一部の業界受けるやつらは対策するけど流行は過ぎた
就活の面白質問や就活大喜利の対策は優先順位低いんよ
ガクチカや志望動機はほぼ聞かれるんだからまずそこを磨くべきだし、要はこの2つの質問でほぼ完結だよ

内定率云々は「同じ大学の一般と推薦」で比べないと意味ないよね
推薦を100人、一般を100人集めると、前者には「女子・アホ大・文系」が多くなるのは理解できるか?
女子・アホ大・文系は男子・旧帝早慶・理系より不利なのも理解できるか?
女子・アホ大・文系が多い集団を調べたら数字が悪いのは当たり前だよね
211名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 12:26:53.94ID:6FvpyItH
ワイマーチ一般だが面接前に足切りされたわ泣
212名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 13:05:17.86ID:ZXYFVrDN
センター試験型の勉強がポテンシャルを一気に高める
なぜならセンターは情報処理能力がものをいうから
凡人を高IQの人間にいとも簡単に変えてしまう

その結果が難関試験などの実績となって表れる
大量にセンター利用を入れる立命と関学の差はそこにある
213名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 13:59:35.54ID:3ahos4pb
>>210
女子アホ大文系と旧帝早慶男子理系が付く職種は全く違うわ
同じ会社でも給料半分の職種があって男子禁制なので
女子率が高い方が就職率上がるんだわ
大学はワンランク下でもOK
214名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 14:04:22.98ID:JkneK2m6
>>1
関学蹴り大教大生のツイッター

当然塾講は推薦入学者は無理だね

塾講師のバイトの採用で学歴フィルターバチバチに作用してたんやけど、
二次試験が小論文のみの国立に受かったことよりも
関学に一般で受かったって言えたことが大きかった気がする 
いい大学やけど指定校推薦のイメージが先行しがちやから…
2021/04/13(火) 14:07:34.08ID:t6Rq3/rX
塾講師は筆記試験あるだろ
英語なら英語資格
学歴あっても全部忘れてるような奴はダメだし
2021/04/13(火) 15:05:36.80ID:bsZd84F2
明治学院 2021 入試結果

グローバル法 B日程 倍率1.2倍←wwwwwwwwwwwwwwww

グローバル法 A日程 倍率2.0倍

フランス文  A日程 倍率1.9倍

経済     A日程 倍率2.0倍

国際     A日程 倍率2.1倍



ド底辺すぎクッソワロタFランすぎ

これだけ一般入試絞ってもこれしか受けないのか

受験板の人に明治学院が偏差値工作王である事が知れ渡ってしまったな

悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%
明治学院 2019年
一般入試率40.6%
明治学院 2018年
一般入試率48.9%
明治学院 2017年
一般入試率53.0%
明治学院 2016年
一般入試率52.8%
明治学院 2015年
一般入試率52.9%
明治学院 2014年
一般入試率57.7%
明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
2021/04/13(火) 18:07:54.03ID:S85+Uqui
>>213
マイナビの調査は仕事内容なんて関係なく「内定率」だからね
同じ大学同じ学部同じ性別で揃えないと意味ないというのが理解できてよかった
218名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 20:26:33.76ID:FqwDV7JD
日本フンコロガシ大学
日本チンコカス大学
日大ポン大アホ大
219名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 20:38:20.00ID:xS8qo99Y
入学方法を聞かれるんか?あんまないやろ
2021/04/13(火) 21:01:04.65ID:WpZPuCGz
明治学院 2021 入試結果

グローバル法 B日程 倍率1.2倍←wwwwwwwwwwwwwwww


グローバル法 A日程 倍率2.0倍

フランス文  A日程 倍率1.9倍

経済     A日程 倍率2.0倍

国際     A日程 倍率2.1倍

国際経営   A日程 倍率2.3倍

国際キャリア A日程 倍率2.4倍

英文     A日程 倍率2.3倍



ド底辺すぎクッソワロタFランすぎ

これだけ一般入試絞ってもこれしか受けないのかよ


悪質な偏差値操作大学、明治学院の闇に迫る。

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%

明治学院 2019年
一般入試率40.6%

数年前に偏差値47.5だったけど、一般入試率を40%に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
221名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 21:43:40.86ID:FqwDV7JD
チンコカス大学 日大
フンコロガシ大学 日大
222名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/13(火) 22:54:20.19ID:ppEGdMNX
タイトルクッソワロタwwww
2021/04/13(火) 22:55:08.78ID:WpZPuCGz
やあ、ここで問題だよ

Q.偏差値工作大学と言えばどこかな?

一般入試率(%)
63.0 東洋大学
58.8 成蹊大学
55.3 獨協大学
54.9 國學院大學
52.7 成城大学
51.8 同志社大学
51.7 龍谷大学
49.0 武蔵大学
46.2 学習院大学
45.7 京都産業大学
44.9 日本大学
44.5 上智大学
43.0 創価大学
42.3 【明星】一般減らしと英語不要入試、かつベストツー対応での偏差値持ち上げ。
一般率42.3%。実質偏差値は7.5ポイント下。

40.6 【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。

40.2 【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだ細分化入試で複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。

39.1 【明治学院】一般減らしと一教科入試を組み込んだ複合的な偏差値持ち上げ。
一般率39.1%。実質偏差値は12.5ポイント下。
                              ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |  偏差値工作王:明治学院     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
解説
2017年に河合塾で法学部の偏差値が47.5だったけど、
一般入試率を40%未満に絞ったら偏差値上がりました
224名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/14(水) 03:36:19.46ID:ntbUL38a
>>1
最近聞かれること多いみたいだよね
指定校推薦ざまーみろ
2021/04/14(水) 06:38:26.66ID:0zk0lEPA
やあ、ここで問題だよ

Q.偏差値工作大学と言えばどこかな?

一般入試率(%)
63.0 東洋大学
58.8 成蹊大学
55.3 獨協大学
54.9 國學院大學
52.7 成城大学
51.8 同志社大学
51.7 龍谷大学
49.0 武蔵大学
46.2 学習院大学
45.7 京都産業大学
44.9 日本大学
44.5 上智大学
43.0 創価大学
42.3 【明星】一般減らしと英語不要入試、かつベストツー対応での偏差値持ち上げ。
一般率42.3%。実質偏差値は7.5ポイント下。

40.6 【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。

40.2 【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだ細分化入試で複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。

39.1 【明治学院】一般減らしと一教科入試を組み込んだ複合的な偏差値持ち上げ。
一般率39.1%。実質偏差値は12.5ポイント下。
                              
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |  偏差値工作王:明治学院     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
解説
2017年に河合塾で法学部の偏差値が47.5だったけど、
一般入試率を40%未満に絞ったら偏差値上がりました
226名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/14(水) 08:33:59.54ID:IwCcsZ9u
指定校の多い大学はこれから試練を迎える
対応が大変
楽あれば苦あり
2021/04/14(水) 08:46:15.42ID:n+DQL6r9
指定校で早稲田に入ったことをひた隠しにしてるヤツがいてムカつく
親も近所でドヤ顔してるらしい
バラしたくてムズムズしてるw
228名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/14(水) 10:48:34.04ID:H1SlHqRA
>>227
世間のおばちゃんなんて「高校で優秀な成績を取って試験免除で入った」ってほうがすごいと思うんちゃうか
「推薦だから大したことない」なんていう感覚はごく一部の人間しか持ってないよ
受験生やってるとその辺の感覚がおかしくなるのは仕方ないけどな

>>226
むしろ推薦やらAOやら内部やらで受験生を集められない大学こそヤバいよ
受験生が18年後に3割減るのは確定してるんだし、田舎だったり魅力のない大学は辛い
229名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/14(水) 10:59:47.28ID:8PKzKZkI
>>227
指定校の負い目
一生背負って行く辛さ
230名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/14(水) 11:21:48.88ID:H1SlHqRA
>>229
早慶指定校とマーチ一般なら後者は「マーチの負い目」を一生背負うやん
早慶一般でも「東大落ちの負い目」を背負うやん
東大落ちじゃなくて早慶第一志望で早慶一般に受かったとしても「童貞」の負い目を一生背負うやん

受験偏差値が世界のすべて、みたいな思考回路になってしまってるのはよくないで
2021/04/14(水) 12:09:47.44ID:0zk0lEPA
やあ、ここで問題だよ

Q.偏差値工作大学と言えばどこかな?

一般入試率(%)
63.0 東洋大学
58.8 成蹊大学
55.3 獨協大学
54.9 國學院大學
52.7 成城大学
51.8 同志社大学
51.7 龍谷大学
49.0 武蔵大学
46.2 学習院大学
45.7 京都産業大学
44.9 日本大学
44.5 上智大学
43.0 創価大学
42.3 【明星】一般減らしと英語不要入試、かつベストツー対応での偏差値持ち上げ。
一般率42.3%。実質偏差値は7.5ポイント下。

40.6 【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。

40.2 【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだ細分化入試で複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。

39.1 【明治学院】一般減らしと一教科入試を組み込んだ複合的な偏差値持ち上げ。
一般率39.1%。実質偏差値は12.5ポイント下。
                              
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |  偏差値工作王:明治学院     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
解説
2017年に河合塾で法学部の偏差値が47.5だったけど、
一般入試率を40%未満に絞ったら偏差値上がりました
2021/04/14(水) 12:39:38.07ID:F6FRgZQN
卒業証明書や卒業証書に記載がないから、ばれるわけないじゃん。
夜間主でも、卒業証書に記載はなく、文科省も昼間の学生と差別するな、と言ってる。
233名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/14(水) 12:58:12.84ID:8PKzKZkI
>>232
指定校で就職面接時に一般で入りましたと嘘を付いて入社
しかし、嘘をついたと言う負い目は気になるよな
精神的に悪い
2021/04/14(水) 13:11:26.70ID:oZvHxyTQ
そもそもそんなこと聞かれない
2021/04/14(水) 13:41:26.34ID:6iZJrJwH
>>227
指定校で入学した者はどこかで劣等感や負い目を感じるものなのか?
誇りを持って指定校で入学したとなぜ言わないんだろ?
なぜ隠す必要があるんだろ?
2021/04/14(水) 13:43:50.20ID:6iZJrJwH
>>234
聞かれちゃまずいのか?
何か問題でも?
堂々と指定校推薦で◯◯大学に合格しましたと言ったらまずいのか?
237名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/14(水) 13:44:15.46ID:5EUQLKmL
指定校かどうかなんて証明できないからな
嫌なら一般ですと言えばいい
2021/04/14(水) 13:44:33.87ID:6iZJrJwH
>>237
なぜ嫌だと思うんだろ
239名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/14(水) 13:57:05.03ID:ZA7BX5rR
>>238
指定校といえばフィルターで落とされると思うからに決まっている
2021/04/14(水) 13:58:16.25ID:B01DvKkN
>>239
なぜ落とされるに決まってると思うんだ?
2021/04/14(水) 14:01:28.32ID:Imw7GmbO
おいしい制度を使って得をしておきながら嘘をついてまた得をしようとする
まるで詐欺師やん
242名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/14(水) 14:06:24.39ID:ZA7BX5rR
>>240
そういう噂が飛び交っているから
気にしなければ恐怖はない
243名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/14(水) 14:07:04.72ID:SKT8tq6m
指定校か一般かは証明する手段なし
よってこのスレは不要
244名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/14(水) 14:09:14.04ID:ZA7BX5rR
あくまでも自己申告
嘘でも墓まで持っていけば問題なし
あるとしても良心の呵責のみ
2021/04/14(水) 14:20:51.43ID:pIAqqMEA
指定校ってそんなに後ろめたいものなん???w
246名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/14(水) 14:26:57.09ID:LI380Wsg
でもなあ、推薦君がどんなに頑張っても
所詮まじめで高校3年間いたわけだろ 先生の言うこともよく聞いてさ
そんなやつ嘘ついたらバレバレだろ 俺でもわかるレベルでさ キョドっちゃうだろ

そうじゃなくて、例えばノー留学でTOEICで高得点とるとか宅建や簿記の1級までとるとかして
「いやいや私、成績良かったんで推薦ですけど、学力あるし、学力身に付ける努力もできる人間なんすよ」
アピールのほうが良いと思う
2021/04/14(水) 14:53:16.06ID:G7OesBoK
大学入学後、初回の授業の時やリモート課題提出の時に、どの入試方式で合格したかアンケートで聞いてくる教授は結構いる
248名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/14(水) 15:22:46.60ID:R6yn2tDL
★一般入試でない率6割くらいのところの就職例★
どうやら内部とか指定校推薦とかは一般受験組以上の高評価を受けてる模様・・・

早稲田大学 政治経済学部 2020年卒就職先 早稲田大学全体で5名以上就職の322社から集計
https://www.waseda.jp/inst/career/assets/uploads/2020/08/2019careerdata.pdf
卒業生980名→進路報告944(96.3%)→新卒就職806名うち566名(70.2%)分

19 三井住友銀行
16 国家公務員総合職
14 アビームコンサルティング
11 三井住友信託銀行
11 住友商事
10 楽天
10 日本放送協会(NHK)
10 PwCコンサルティング
9 東京海上日動火災保険
9 日本航空
9 三菱UFJ銀行
9 日本生命保険
8 三菱商事
8 三菱UFJ信託銀行
7 富士通
7 東京都職員T類
7 デロイトトーマツコンサルティング
7 有限責任監査法人トーマツ
7 EY新日本有限責任監査法人
7 伊藤忠商事
6 NTTデータ
6 野村総合研究所
6 日本IBM
6 有限責任あずさ監査法人
6 みずほ証券
6 デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー
5 三井住友海上火災保険
5 アクセンチュア
5 NTT東日本
5 リクルート
5 電通
5 三井物産
5 日本経済新聞社
4 みずほフィナンシャルグループ 日立製作所 全日本空輸 日本製鉄 東京ガス SMBC日興証券 
  キーエンス 博報堂 電通デジタル 東急 三菱ケミカル 日本テレビ放送網 信金中央金庫 シティグループ証券
3 三菱電機 国家公務員一般職 りそなグループ ソニー NEC パナソニック 第一生命保険 
  JXTGエネルギー 東京電力 早稲田大学 日本総合研究所 農林中央金庫 TIS 富士フイルム 野村證券 
  ゆうちょ銀行 みずほ情報総研 サントリー 住友化学 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
  読売新聞社 三井不動産 日本通運 日本ロレアル 三菱地所 いすゞ自動車 アマゾンジャパン 外務省専門職員
2 大和証券 ソフトバンク ニトリ JR東日本 KDDI ベイカレント・コンサルティング 明治安田生命保険
  PwCあらた有限責任監査法人 サイバーエージェント シンプレクス 埼玉県職員 丸紅 住友生命保険 損害保険ジャパン
  JR東海 伊藤忠テクノソリューションズ パーソルキャリア かんぽ生命保険 日産自動車 
  NECソリューションイノベータ 日本銀行 出光興産 ヤフー 講談社 双日 東京エレクトロン 日本郵船 
  日本政策投資銀行 信越 JR西日本 中国電力 セールスフォース・ドットコム デロイトトーマツ
  ロバート・ウォルターズ・ジャパン 朝日新聞社 東レ 伊藤忠丸紅鉄鋼 豊田自動織機 住友不動産 
  ブルームバーグ・エル・ピー PwC ビースタイル
2021/04/14(水) 16:33:43.14ID:4n48wEAX
やあ、ここで問題だよ

Q.偏差値工作大学と言えばどこかな?

一般入試率(%)
63.0 東洋大学
58.8 成蹊大学
55.3 獨協大学
54.9 國學院大學
52.7 成城大学
51.8 同志社大学
51.7 龍谷大学
49.0 武蔵大学
46.2 学習院大学
45.7 京都産業大学
44.9 日本大学
44.5 上智大学
43.0 創価大学
42.3 【明星】一般減らしと英語不要入試、かつベストツー対応での偏差値持ち上げ。
一般率42.3%。実質偏差値は7.5ポイント下。

40.6 【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。

40.2 【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだ細分化入試で複合的な偏差値持ち上げ。
一般率40.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。

39.1 【明治学院】一般減らしと一教科入試を組み込んだ複合的な偏差値持ち上げ。
一般率39.1%。実質偏差値は12.5ポイント下。
                              
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |  偏差値工作王:明治学院     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
解説
2017年に河合塾で法学部の偏差値が47.5だったけど、
一般入試率を40%未満に絞ったら偏差値上がりました
2021/04/14(水) 17:54:06.77ID:F2f7ccod
>>227
指定校を友達にも隠してる奴はマジでクズ
2021/04/14(水) 17:56:57.27ID:0zk0lEPA
一般率40%未満の明治学院!

旺文社 大学の真の実力情報公開BOOKより

明治学院 2020年
一般入試率39.1%

明治学院 2019年
一般入試率40.6%

明治学院 2018年
一般入試率48.9%

明治学院 2017年
一般入試率53.0%

明治学院 2016年
一般入試率52.8%

明治学院 2015年
一般入試率52.9%

明治学院 2014年
一般入試率57.7%

明治学院 2013年
一般入試率62.7%

一般率下げると偏差値が如実にあがるって言う好例だね。

河合塾で法学部の偏差値が47.5だったけど、一般入試率を40%未満に絞ったら(偏差値操作したら)偏差値上がってワロタwwww
2021/04/14(水) 23:40:11.86ID:LxcuDcTL
>>235
俺もこれがマジで分からん
堂々としてればええやん
253名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/14(水) 23:48:08.65ID:QQKZIvo2
>>252
このスレ見たらわかるやろ
誤解や偏見や妬みでヘイトぶつけてくるやつがおるから自衛するんよ
一般組は「自分で勝手に苦労する道を選んで勝手に苦労したバカ」なのに、
なぜか「推薦はアホのくせに!俺たちは苦労したんだ!」と妬んでくる
本来は学力なんて推薦くらいのレベルでいいのに、なぜかわざわざ一般入試受けて苦労してる
254名無しなのに合格
垢版 |
2021/04/15(木) 00:23:08.06ID:RxEZ/dD5
いやいや、いやいやいや
学力は推薦ぐらいでいい、はないだろw 人間向上心を持てよ
しかもそれ自分で「推薦のほうが学力低い」って言いきってるようなもんじゃん
じゃ企業だって、フィルタ掛けるだろ 「俺はこのくらいで良い」と思ってる人間なんか
欲しくないって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況