>>708
合格者レベルでも、過去の難易度検証スレだと、〔早大(専願)≒長崎大〕 だった
※偏差値でなく
 【学力が同レベルの高校からの実合格数】により比較

模試の学力成績:長崎北(長崎大実合格47)≒松江南(島根大45)≒横須賀(早大の実合格43)

  ★専願早稲田の難易度は駅弁国立並みを検証するスレ★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1351966541/
※関連スレ:東大合格者ゼロの高校からボッコボッコ受かる早稲田

 {関東}
横浜緑ヶ丘2019 【国公立大】東大0京大0一橋0東工0 <<【私大】★早稲田67慶應22
 {関西}
府立三島(三島地区4番手)【国公立大】東大0京大0一工0阪1<<【私大】同志社61立命184

 ■■■■■大阪府立高校39■■■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1595355636/4

私大は、専願(軽量で低負担)で一気に易化 ※多科目国公立大は門前払い(戦う前に負け)
反対に
遠隔地同士の国私併願(特にセンター利用)では、私大合格率がムダに低く出る

※ただし、私大では大学デビュー一般人(一般受験・指定校)は底辺ザコ※とくに地方出身
私大のエリートは
内部生と、特殊枠(帰国子女・商業高簿記1級・体育会スポーツ推薦など)

難関資格なら、付属高校時代から資格予備校通い、早稲田実の法律会計先取りなどね