阪大(現役・浪人)
1.茨木(72)
2.神戸(74)
3.豊中(70)
4.北野(76)
5.天王寺(75)
5.西京(71)
7.須磨学園(67.5)
8.兵庫(70)
9.三国丘(73)
平均偏差値:71.85
早稲田(現役のみ)
1.頌栄女子(高校募集なし)
2.本郷(70)
3.県立大宮(73.5)
4.市川(75)
5.国学院久我山(71)
6.城北(72)
7.栄東(73.5)
7.湘南(74)
8.渋谷幕張(76)
9.県立川和(68)
10.県立柏陽(73)
平均偏差値:72.5
普通に進学者の高校偏差値でも早稲田>阪大なんですが……
阪大は学生数に占める理系の定員が多いので有利なはずなのにこの結果(上位の進学校では理系が多い)
しかも早稲田は現役に限定しているので、浪人組を入れたら更に出身高校の平均偏差値は上がる
地底最上位の阪大ですらこれ
他のザコクなんて推して知るべし
探検
早稲田進学者と阪大進学者の出身高校の偏差値を比較してみた結果…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
2021/03/31(水) 08:05:17.28ID:+aC5dpu337名無しなのに合格
2021/03/31(水) 12:16:42.89ID:Iv1ste6u >>1っていつの進学者数ランキング?
少なくともここ5、6年のとは全く一致してないけど
早稲田は2020年度だから阪大の2020年度を見ると
茨木高校 72
北野高校 76
天王寺高校 75
奈良高校 72
大手前高校 72
豊中高校 70
神戸高校 74
兵庫高校 70
三国丘高校 73
平均72.7
少なくともここ5、6年のとは全く一致してないけど
早稲田は2020年度だから阪大の2020年度を見ると
茨木高校 72
北野高校 76
天王寺高校 75
奈良高校 72
大手前高校 72
豊中高校 70
神戸高校 74
兵庫高校 70
三国丘高校 73
平均72.7
38名無しなのに合格
2021/03/31(水) 12:21:17.34ID:WweuRou3 阪大の出身校がしょうもない地方公立ばかりなのは驚き
やはり所詮地底か
やはり所詮地底か
39名無しなのに合格
2021/03/31(水) 12:30:52.23ID:WxNWfE46 灘、東大寺はともかく
大阪星光、甲陽、洛南、西大和あたりもトップ10に入らんの?
大阪星光、甲陽、洛南、西大和あたりもトップ10に入らんの?
40名無しなのに合格
2021/03/31(水) 12:32:31.60ID:NY9yCCrA 六甲高校は?
41名無しなのに合格
2021/03/31(水) 12:33:46.10ID:6fGc9NAJ >>36
涙拭けよワタク
涙拭けよワタク
42名無しなのに合格
2021/03/31(水) 12:37:02.59ID:RNpbg2Vd >>41
涙飲み込めよ貧乏カッペw
涙飲み込めよ貧乏カッペw
43名無しなのに合格
2021/03/31(水) 12:39:20.65ID:n/0SQH+7 >>39
その辺は京大いくやろ
その辺は京大いくやろ
44名無しなのに合格
2021/03/31(水) 12:42:59.46ID:mfk+hhYj 上下の幅の広い公立中心の阪大と幅の狭い私立中心の早稲田比べてギリ勝ちを誇るあたりワタク頭って悲惨だわ
45名無しなのに合格
2021/03/31(水) 12:53:57.63ID:avoMPfGh 阪大の入学者は関西の三軍高校が中心
46名無しなのに合格
2021/03/31(水) 12:56:18.44ID:1J0n8m1b >>45
早稲田はもっと下の高校じゃね
早稲田はもっと下の高校じゃね
47名無しなのに合格
2021/03/31(水) 12:56:47.49ID:9I/oUom8 私は40代無職です。
パートの職に応募して、ほぼ最低賃金で働こうとしています。
こんな私はバカなんですよね。
扶養家族がいないんだからいっそのこと、自殺したほうがいいような気がします。
この世界は楽しいことが無くても、それでもやっぱり去りがたいです。
でも死ななきゃ、惨めな思いをするだけ。
スキルのない私は、誰かに足元を見られて安く便利に使われるだけ。
労働力を搾取されるだけ。
ただ、父を一人残して死ぬのは辛いです。
一年半ぐらい前に保険の切り替えをしてしまっていて、もう少ししてから
自殺しないと父に生命保険金が入りません。たった1500万ですが。
あと半年近く生きるのがせめてもの親孝行だと思います。
でもできるかどうか。
愚痴を書かせていただきました。失礼しました。
パートの職に応募して、ほぼ最低賃金で働こうとしています。
こんな私はバカなんですよね。
扶養家族がいないんだからいっそのこと、自殺したほうがいいような気がします。
この世界は楽しいことが無くても、それでもやっぱり去りがたいです。
でも死ななきゃ、惨めな思いをするだけ。
スキルのない私は、誰かに足元を見られて安く便利に使われるだけ。
労働力を搾取されるだけ。
ただ、父を一人残して死ぬのは辛いです。
一年半ぐらい前に保険の切り替えをしてしまっていて、もう少ししてから
自殺しないと父に生命保険金が入りません。たった1500万ですが。
あと半年近く生きるのがせめてもの親孝行だと思います。
でもできるかどうか。
愚痴を書かせていただきました。失礼しました。
48名無しなのに合格
2021/03/31(水) 13:00:08.76ID:PAOwekMY49名無しなのに合格
2021/03/31(水) 13:09:38.56ID:iokWCbgW50名無しなのに合格
2021/03/31(水) 13:14:55.23ID:caoajOV4 なぜ地底が早慶より遥かに就職や資格が終わってるのかがこれで説明つくよな地底は地方の自称進のカスばかり入学するけど早慶は附属含めて入学者の多くが高偏差値の学校出身
51名無しなのに合格
2021/03/31(水) 13:29:33.27ID:hZhcaNcR 市川とか栄東は中受の御三家レベルと比べたら雑魚なだけで公立でこのレベルの学校なんかほぼねえからな
52名無しなのに合格
2021/03/31(水) 13:29:42.44ID:Ppn3/99W 早稲田のボリューム層は都内の3番手高だよ。
図体デカすぎるから実態が見えてないだけ。
阪大の見たけど流石だと思うね。
何故ならこの質のまま殆ど入学するのだから。
図体デカすぎるから実態が見えてないだけ。
阪大の見たけど流石だと思うね。
何故ならこの質のまま殆ど入学するのだから。
53名無しなのに合格
2021/03/31(水) 13:32:32.98ID:A/QmYpv4 こういうことを言うと差別的だと叩かれるのわかった上で言うけど公立の時点で家庭環境か知能に問題抱えてそうだし入学者のバックグラウンドに大きな差がありそう
55名無しなのに合格
2021/03/31(水) 13:38:05.36ID:u1BaLybH 学部別実績を発表している希少な中堅校の実績を足してみた
都立小平+神奈川県立新城+千葉県立国府台(2017〜2019の3年間累計)
東大 0
京大 1(理)
一橋 0
東工 0
地帝 3(北大総理、東北大歯、九大教育)
早大 84
(教育16、社学13、文12、人科11、商9、文構6、法5、スポ科・基幹理工3、創造理工・先進理工1、政経0)
慶大 8
(文3、経済2、法・環境情報・理工1)
GMARCH 970
(法政大283、明治大202など)
4対84で、旧帝一工の勝ちとなりました
複数合格があったとしても覆し得ない差です
都立小平+神奈川県立新城+千葉県立国府台(2017〜2019の3年間累計)
東大 0
京大 1(理)
一橋 0
東工 0
地帝 3(北大総理、東北大歯、九大教育)
早大 84
(教育16、社学13、文12、人科11、商9、文構6、法5、スポ科・基幹理工3、創造理工・先進理工1、政経0)
慶大 8
(文3、経済2、法・環境情報・理工1)
GMARCH 970
(法政大283、明治大202など)
4対84で、旧帝一工の勝ちとなりました
複数合格があったとしても覆し得ない差です
56名無しなのに合格
2021/03/31(水) 13:44:15.65ID:caoajOV4 >>55
ここら辺のカス高校って早稲田の中でも底辺学部で稼ぎまくってるの草や
ここら辺のカス高校って早稲田の中でも底辺学部で稼ぎまくってるの草や
57名無しなのに合格
2021/03/31(水) 13:46:05.42ID:UhMP62mt >>30
中央法と明治が発狂しそうなデータだな
中央法と明治が発狂しそうなデータだな
58名無しなのに合格
2021/03/31(水) 13:48:12.25ID:nNDCsUUx60名無しなのに合格
2021/03/31(水) 13:54:06.08ID:ZQE4CYXK ぶっちゃけ早慶の最大派閥は内部だからな
内部含めて早慶進学者は普通にレベル高い
関西のよくわからん自称進が中心の阪大神戸とは格が違うわ
上位学部に限定すれば尚のこと
内部含めて早慶進学者は普通にレベル高い
関西のよくわからん自称進が中心の阪大神戸とは格が違うわ
上位学部に限定すれば尚のこと
61名無しなのに合格
2021/03/31(水) 14:11:18.38ID:PVBhXCTR 関西人からすると茨高や豊高や三国ヶ丘のどこが自称進やねんと思うで。
関東の本郷、市川、栄東、国学院久我山は関西の私立に例えると関西大倉、追手門、大阪青凌、桃山学院みたいな感じちゃうかな。
関東の本郷、市川、栄東、国学院久我山は関西の私立に例えると関西大倉、追手門、大阪青凌、桃山学院みたいな感じちゃうかな。
62名無しなのに合格
2021/03/31(水) 14:18:06.10ID:qgKtpRA4 >>61
そんな情弱のお前の感想で語られても…市川とか今年東大22人も受かってるし少なくとも阪大の合格ランキングの全高校よりは上だなw
そんな情弱のお前の感想で語られても…市川とか今年東大22人も受かってるし少なくとも阪大の合格ランキングの全高校よりは上だなw
63名無しなのに合格
2021/03/31(水) 14:33:40.35ID:0vxg3/Id >>61
まぁかっぺにはわかんねえだろうな
まぁかっぺにはわかんねえだろうな
64名無しなのに合格
2021/03/31(水) 14:34:00.82ID:PVBhXCTR >>62
ボリューム層は千葉大と筑波大じゃない?
ボリューム層は千葉大と筑波大じゃない?
65名無しなのに合格
2021/03/31(水) 14:42:17.77ID:0NXei2VK 早稲田の上位層は下記だから、阪大とは比べ物にはならないくらい学力は高い。
しかし、阪大は平均化されているが、早稲田の下は阪大とは比べ物にならないくらい低い。
慶應に至っては、明らかに阪大より下で早稲田下層より下。
2021年入試
1.【共通テストの出来】
・820以上→東大と早稲田政経、法学部
・770以上→東大と早稲田政経一般入試
・770未満→一橋と早稲田政経一般入試
これが一番、現役合格者の私大対策せずに滑り止めを確保するコストパフォーマンス最高の組み合わせ。
2.【共通テストの出来】
・770点以上
→東大か早稲田政経、法学部、慶應経済一般入試
・770点未満
→一橋か早稲田政経、法学部、慶應経済一般入試
【最悪の場合の滑り止め】
慶應商学部
(東大・一橋受験生なら対策無しで誰でも合格)
【私学専願者】
他、早稲田商学部、慶應法学部などあるが、対策しないと厳しいので、東大、一橋組は、まず受けない。
1.のパターンで、超一流高校卒業生が、まさかの東大落ちで早稲田政経と法学部に流れた。
2.のパターンでも、まさかの東大・一橋落ちの中、慶應経済合格者と早稲田政経・法学部合格者で早稲田政経や法学部に流れた。
【結論】東大、一橋志望者
東大>一橋・早稲田政経>早稲田法≧慶應経済>>慶應商
となった。
従って、慶應経済は大量の補欠繰り上げ合格者を出した。また、慶應商学部に至っては言わずもがな。
【証跡】
Twitterのサンプル調査60名程度でも、都内東大合格者ランキング常連高校出身者は、ほとんどが早稲田政経へ集中。もしくは、早稲田法学部へ。
東大10人程度~下の輩出高校卒は慶應経済へとながれ、良く知らない高校卒は慶應商学部へとなっている。
しかし、阪大は平均化されているが、早稲田の下は阪大とは比べ物にならないくらい低い。
慶應に至っては、明らかに阪大より下で早稲田下層より下。
2021年入試
1.【共通テストの出来】
・820以上→東大と早稲田政経、法学部
・770以上→東大と早稲田政経一般入試
・770未満→一橋と早稲田政経一般入試
これが一番、現役合格者の私大対策せずに滑り止めを確保するコストパフォーマンス最高の組み合わせ。
2.【共通テストの出来】
・770点以上
→東大か早稲田政経、法学部、慶應経済一般入試
・770点未満
→一橋か早稲田政経、法学部、慶應経済一般入試
【最悪の場合の滑り止め】
慶應商学部
(東大・一橋受験生なら対策無しで誰でも合格)
【私学専願者】
他、早稲田商学部、慶應法学部などあるが、対策しないと厳しいので、東大、一橋組は、まず受けない。
1.のパターンで、超一流高校卒業生が、まさかの東大落ちで早稲田政経と法学部に流れた。
2.のパターンでも、まさかの東大・一橋落ちの中、慶應経済合格者と早稲田政経・法学部合格者で早稲田政経や法学部に流れた。
【結論】東大、一橋志望者
東大>一橋・早稲田政経>早稲田法≧慶應経済>>慶應商
となった。
従って、慶應経済は大量の補欠繰り上げ合格者を出した。また、慶應商学部に至っては言わずもがな。
【証跡】
Twitterのサンプル調査60名程度でも、都内東大合格者ランキング常連高校出身者は、ほとんどが早稲田政経へ集中。もしくは、早稲田法学部へ。
東大10人程度~下の輩出高校卒は慶應経済へとながれ、良く知らない高校卒は慶應商学部へとなっている。
66名無しなのに合格
2021/03/31(水) 14:48:58.13ID:1J0n8m1b >>64
だから早慶明理なんでしょ
だから早慶明理なんでしょ
67名無しなのに合格
2021/03/31(水) 15:00:43.72ID:3+DV5n/+ 阪大の出身高校でまともなのは北野ぐらいだな。
後は全部自称。地底はそんなもん
後は全部自称。地底はそんなもん
68名無しなのに合格
2021/03/31(水) 15:14:20.64ID:cit9vJSv >>51
2020年度大学合格実績
市川 卒業生数427
東大 14
京大 3
一工 26
国公立医 20
計63 (14.8%)
栄東 卒業生数478
東大 17
京大 2
一工 9
国公立医 13
計41 (8.6%)
東京一工国医全部ひっくるめても大阪府公立2位天王寺の京大進学率(21.6%)にすら程遠いんだけどw
2020年度大学合格実績
市川 卒業生数427
東大 14
京大 3
一工 26
国公立医 20
計63 (14.8%)
栄東 卒業生数478
東大 17
京大 2
一工 9
国公立医 13
計41 (8.6%)
東京一工国医全部ひっくるめても大阪府公立2位天王寺の京大進学率(21.6%)にすら程遠いんだけどw
69名無しなのに合格
2021/03/31(水) 15:22:23.27ID:1J0n8m1b70名無しなのに合格
2021/03/31(水) 15:25:48.61ID:1J0n8m1b >>68
失礼、さきほどのレス誤りです。
失礼、さきほどのレス誤りです。
71名無しなのに合格
2021/03/31(水) 15:32:18.33ID:cit9vJSv ちなみに>>67みたいな事を言ってるアホもいるけど早稲田の上位11校で東大京大一工国医進学率が天王寺の京大進学率を超えるのは2校だけ
72名無しなのに合格
2021/03/31(水) 15:33:13.81ID:BwhlJlc+ 高校の偏差値は意味ないぞ
大学のほうが尺度だから、
低偏差値から大阪大に多く送れたらそこが有能な高校
大学の方針としても、国立はだいたい地方公立高の叩き上げが集まるようにしてる
早稲田も昔はそうだった
大学のほうが尺度だから、
低偏差値から大阪大に多く送れたらそこが有能な高校
大学の方針としても、国立はだいたい地方公立高の叩き上げが集まるようにしてる
早稲田も昔はそうだった
73名無しなのに合格
2021/03/31(水) 15:34:34.50ID:FnelpVHE >>72
なんで?阪大って早稲田よりレベル低いのに
なんで?阪大って早稲田よりレベル低いのに
74名無しなのに合格
2021/03/31(水) 15:36:02.25ID:MBj55CHW >>72
こういうトートロジーを平気で披露するあたり阪大のレベルはたかが知れてる
こういうトートロジーを平気で披露するあたり阪大のレベルはたかが知れてる
75名無しなのに合格
2021/03/31(水) 15:39:19.23ID:Fto3pryu >>1
こういうのはバカワタクの妄想だからなw
上位校だけ比べても意味ないよw
構成比がわからないからな
まあ普通に考えりゃ、早慶進学している連中の平均高校レベルが上位国立並に高くなるなんてありえないことがわかる
早慶文系は1学年で1万1000人以上もいる日大に次ぐレベルのマンモス校
しかも幅広い地域から学生が集まる国公立と違って、早慶は学生の8割近くが関東人でさらに一都三県が出身者がほとんど
地域の高校生の数に対する入り口の狭さを考えれば早慶入学者の平均高校レベルは駅弁に毛が生えたくらいになるだろう
この実感は正しくて、試しに偏差値60台前半の都立高の合格実績を見ると、早稲田にバコバコ二桁合格してるからな
こういうのはバカワタクの妄想だからなw
上位校だけ比べても意味ないよw
構成比がわからないからな
まあ普通に考えりゃ、早慶進学している連中の平均高校レベルが上位国立並に高くなるなんてありえないことがわかる
早慶文系は1学年で1万1000人以上もいる日大に次ぐレベルのマンモス校
しかも幅広い地域から学生が集まる国公立と違って、早慶は学生の8割近くが関東人でさらに一都三県が出身者がほとんど
地域の高校生の数に対する入り口の狭さを考えれば早慶入学者の平均高校レベルは駅弁に毛が生えたくらいになるだろう
この実感は正しくて、試しに偏差値60台前半の都立高の合格実績を見ると、早稲田にバコバコ二桁合格してるからな
76名無しなのに合格
2021/03/31(水) 15:44:37.20ID:d6jLAZMl Natureによる日本研究機関ランキング
01位:東京大学
02位:京都大学
03位:大阪大学
04位:東北大学
05位:理化学研究所
06位:東京工業大学
07位:名古屋大学
08位:九州大学
09位:北海道大学
10位:物質・材料研究機構
Nature Index Innovationランキング
01位「大阪大学」
02位「理化学研究所」
03位「京都大学」
QS World University Rankings
1位(23位):●東京大学
2位(35位):●京都大学
3位(58位):●東京工業大学
4位(67位):●大阪大学
5位(77位):●東北大学
6位(111位):●名古屋大学
01位:東京大学
02位:京都大学
03位:大阪大学
04位:東北大学
05位:理化学研究所
06位:東京工業大学
07位:名古屋大学
08位:九州大学
09位:北海道大学
10位:物質・材料研究機構
Nature Index Innovationランキング
01位「大阪大学」
02位「理化学研究所」
03位「京都大学」
QS World University Rankings
1位(23位):●東京大学
2位(35位):●京都大学
3位(58位):●東京工業大学
4位(67位):●大阪大学
5位(77位):●東北大学
6位(111位):●名古屋大学
77名無しなのに合格
2021/03/31(水) 15:45:46.54ID:1J0n8m1b これな、10人未満は割愛してくれてるけど全て網羅されたら言葉も出なくなる。
早稲田大2021(一般+共テ)
合格者首都圏30名以下
30.川越女子、佐倉、お茶の水 29.武蔵野北、九段中教、大妻 28.川越東、竹早、山脇学園 27.八千代 26.国学院 25.芝浦工大柏、国分寺、淑徳 24.昌平、希望ヶ丘 23.所沢北、小金井北、学習院、成城、拓殖大一、東京農大一、朋優学院、相模原、新城 22.稲毛、城東、富士、三田、鎌倉女学院 21.両国、頴明館、高輪、平塚中教 20.越谷北、順天、宝仙学園、平塚江南、横浜サイフロ 19.伊奈学園総合、国府台女子、日大習志野、錦城、国際基督教大 18.長生、専修大松戸、北園、豊多摩、神奈川総合 17.小金、市千葉、幕張総合、共立女子、成蹊 16.東京学芸大附国際中、晃華学園 15.町田、東京都市大等々力、市ヶ尾、中大付属横浜 14.細田学園、清瀬、国際、光塩女子、品川女学院、青陵、田園調布学園、立教女学院、海老名、川崎市立 13.獨協埼玉、柏、開智日本橋、カリタス女子、桐蔭学園中教 12.浦和西、立教新座、上野、青山学院、東京女学館、安田学園、湘南白百合 11.不動岡、鎌ヶ谷、千葉西、東京大附中教、小松川、日野台、南多摩中教、聖学院、日大 10.熊谷、本庄東、昭和、足立学園、成立学園、明治学院、茅ヶ崎北陵、横須賀、横浜国際、関東学院
※10人未満多数のため割愛
早稲田大2021(一般+共テ)
合格者首都圏30名以下
30.川越女子、佐倉、お茶の水 29.武蔵野北、九段中教、大妻 28.川越東、竹早、山脇学園 27.八千代 26.国学院 25.芝浦工大柏、国分寺、淑徳 24.昌平、希望ヶ丘 23.所沢北、小金井北、学習院、成城、拓殖大一、東京農大一、朋優学院、相模原、新城 22.稲毛、城東、富士、三田、鎌倉女学院 21.両国、頴明館、高輪、平塚中教 20.越谷北、順天、宝仙学園、平塚江南、横浜サイフロ 19.伊奈学園総合、国府台女子、日大習志野、錦城、国際基督教大 18.長生、専修大松戸、北園、豊多摩、神奈川総合 17.小金、市千葉、幕張総合、共立女子、成蹊 16.東京学芸大附国際中、晃華学園 15.町田、東京都市大等々力、市ヶ尾、中大付属横浜 14.細田学園、清瀬、国際、光塩女子、品川女学院、青陵、田園調布学園、立教女学院、海老名、川崎市立 13.獨協埼玉、柏、開智日本橋、カリタス女子、桐蔭学園中教 12.浦和西、立教新座、上野、青山学院、東京女学館、安田学園、湘南白百合 11.不動岡、鎌ヶ谷、千葉西、東京大附中教、小松川、日野台、南多摩中教、聖学院、日大 10.熊谷、本庄東、昭和、足立学園、成立学園、明治学院、茅ヶ崎北陵、横須賀、横浜国際、関東学院
※10人未満多数のため割愛
78名無しなのに合格
2021/03/31(水) 15:46:54.76ID:sl8ZEeAt つか世間は阪大のレベルが低いことぐらいちゃんと理解してると思うけどな
阪大の評価がそんなに高いならあの就職実績にはならない
阪大の評価がそんなに高いならあの就職実績にはならない
79名無しなのに合格
2021/03/31(水) 15:47:43.74ID:d6jLAZMl Natureによる日本研究機関ランキング
01位:東京大学
02位:京都大学
03位:大阪大学
04位:東北大学
05位:理化学研究所
06位:東京工業大学
07位:名古屋大学
08位:九州大学
09位:北海道大学
10位:物質・材料研究機構
Nature Index Innovationランキング
01位「大阪大学」
02位「理化学研究所」
03位「京都大学」
QS World University Rankings
1位(23位):●東京大学
2位(35位):●京都大学
3位(58位):●東京工業大学
4位(67位):●大阪大学
5位(77位):●東北大学
6位(111位):●名古屋大学
01位:東京大学
02位:京都大学
03位:大阪大学
04位:東北大学
05位:理化学研究所
06位:東京工業大学
07位:名古屋大学
08位:九州大学
09位:北海道大学
10位:物質・材料研究機構
Nature Index Innovationランキング
01位「大阪大学」
02位「理化学研究所」
03位「京都大学」
QS World University Rankings
1位(23位):●東京大学
2位(35位):●京都大学
3位(58位):●東京工業大学
4位(67位):●大阪大学
5位(77位):●東北大学
6位(111位):●名古屋大学
80名無しなのに合格
2021/03/31(水) 15:49:58.41ID:VlZrbeyL レベル11
東京大(理?)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など
https://www.toshin.com/courses/
東京大(理?)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など
https://www.toshin.com/courses/
81名無しなのに合格
2021/03/31(水) 15:50:43.10ID:BwhlJlc+82名無しなのに合格
2021/03/31(水) 15:53:23.83ID:0vxg3/Id >>68
なぜ東大で比べないの?関西ローカル大学の京大で関東の学校と比較する意味がわからない
なぜ東大で比べないの?関西ローカル大学の京大で関東の学校と比較する意味がわからない
83名無しなのに合格
2021/03/31(水) 15:53:52.61ID:sl8ZEeAt 阪大もゲティの仲間入りということで
84名無しなのに合格
2021/03/31(水) 16:01:47.25ID:eGRgGZpb 「東大落ちが多いから早慶は優秀」
「出身高校偏差値が高いから早慶は優秀」
負け組の言い訳にしか聞こえねぇ
「出身高校偏差値が高いから早慶は優秀」
負け組の言い訳にしか聞こえねぇ
85名無しなのに合格
2021/03/31(水) 16:08:29.12ID:A/QmYpv4 京大が舐められる理由ってたかが公立高校から3桁とか数十人が簡単に合格するとこだよな
まぁそもそも京大非医なんか中高一貫のトップ層がいないB級の競争な時点で東大と並べて語れるわけもないんだがその京大すら諦めたやつが受ける阪大なんか尚更たかが知れてる
まぁそもそも京大非医なんか中高一貫のトップ層がいないB級の競争な時点で東大と並べて語れるわけもないんだがその京大すら諦めたやつが受ける阪大なんか尚更たかが知れてる
86名無しなのに合格
2021/03/31(水) 16:10:13.88ID:1J0n8m1b >>85
仮にそうであっても早慶関関同立はさらに下やで
仮にそうであっても早慶関関同立はさらに下やで
87名無しなのに合格
2021/03/31(水) 16:16:13.18ID:pjxI/K2K88名無しなのに合格
2021/03/31(水) 16:54:41.74ID:u+wSubXT 早稲田政経法理工は明確に阪大より上だろ?
学部によるよ
人科スポ科は下だろうけれど
学部によるよ
人科スポ科は下だろうけれど
89名無しなのに合格
2021/03/31(水) 17:05:08.11ID:alq+hZIH ワタクというのは、偏差値38から4か月で偏差値70まで上げて早稲田受かったとか、ステハゲ
みたいに、3ヶ月でマーチ受かったみたいな事例がいくらでも出てくることが、軽量たる所以なんだよ。
要するに積み上げた基礎なんか全然なくても、短期間で暗記して詰め込んでの偏差値爆上げが可能な
くらい軽いってこと。
基本的に勉強のあまり得意でない高校生の希望の星が、暗記バカの巣窟であるワセダ
なんだよな。
みたいに、3ヶ月でマーチ受かったみたいな事例がいくらでも出てくることが、軽量たる所以なんだよ。
要するに積み上げた基礎なんか全然なくても、短期間で暗記して詰め込んでの偏差値爆上げが可能な
くらい軽いってこと。
基本的に勉強のあまり得意でない高校生の希望の星が、暗記バカの巣窟であるワセダ
なんだよな。
90名無しなのに合格
2021/03/31(水) 17:18:18.97ID:dfIDuRst 高校の偏差値が都道府県別で出されてることもわからずに鬼の首を取ったようにネット上ではしゃぎ散らかすなんて、『本物』だな、お前。さすが私文推しなだけあるwwww
91名無しなのに合格
2021/03/31(水) 17:20:39.85ID:alq+hZIH ワセダ・ワタク詩文洗顔動物園
92名無しなのに合格
2021/03/31(水) 17:21:34.14ID:QT7IcxtL むしろ関東の方が偏差値は低く出そうだけどな
いずれにせよ阪大有利な条件でも大差なしってことや
いずれにせよ阪大有利な条件でも大差なしってことや
93名無しなのに合格
2021/03/31(水) 17:23:13.94ID:7IHc2uio94名無しなのに合格
2021/03/31(水) 17:28:45.82ID:di6HZbj2 早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>阪大 早稲田40対阪大0
東大40 早稲田40 京大34 阪大0 次の40の役職のうち40全部輩出は東大 早稲田2校のみ
阪大は全学部全学科で40全部ゼロ、京大はさすがに40までいかないがそれに近い
国家指導者の内閣総理大臣も総合商社最大手の三菱商事社長も製薬最大手の武田薬品工業社長も
大阪府警察本部長も一人も出せない阪大
この役職は東大が圧倒的に多く、京大 早稲田 慶應 一橋も出しているのに出せない阪大が早慶より劣るのは明らか
内閣総理大臣 早稲田 石橋湛山 竹下登 海部俊樹 小渕恵三 森喜朗 福田康夫 野田佳彦 阪大0人
外務大臣 早稲田 三塚博 岸田文夫 田中真紀子 阪大0人
財務大臣 早稲田 石橋湛山 竹下登 海部俊樹 三塚博 額賀福志郎 野田佳彦 安住淳 阪大0人
経済産業大臣 早稲田 世耕弘成 森喜朗 渡部恒三 小此木彦三郎 石橋湛山 阪大0人
農林水産大臣 早稲田 河野一郎 山本有二 山田正彦 阪大0
文部科学大臣 早稲田 下村博文 田中真紀子 阪大0人
防衛大臣 早稲田 石橋湛山 山崎拓 玉澤徳一郎 衛藤征士郎 稲田朋美 岸田文雄 岩屋毅 阪大0人
防衛事務次官 早稲田 高橋憲一 阪大0人
アメリカ合衆国駐箚特命全権大使 早稲田 杉山晋輔 阪大0人
国際連合事務次長 早稲田 中満泉 阪大0人
武田薬品工業社長 早稲田 長谷川閑史 阪大0人
東芝社長 早稲田 西田厚聰 室町正志 阪大0人
富士通社長 早稲田 秋草直之 野副州旦 阪大0人
三菱商事社長 早稲田 佐々木幹夫 阪大0人
東京海上日動火災保険社長 早稲田 隅修三 阪大0人
読売新聞社長 早稲田 山口寿一 阪大0人
朝日新聞社長 早稲田 木村伊量 阪大0人
東京都知事 早稲田 青島幸男 阪大0人
神奈川県知事 早稲田 黒岩祐二 阪大0人
千葉県知事 早稲田 熊谷俊人 阪大0人
静岡県知事 早稲田 斉藤滋与史 川勝平太 阪大0人
大阪府知事 早稲田 橋下徹 阪大0人
鹿児島県知事 早稲田 三反園訓 阪大0人
大阪府警察本部長 早稲田 広田耕一 阪大0人
財務事務次官 早稲田 勝栄二郎 阪大0人
総務審議官 早稲田 山田真貴子 阪大0人
マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社長 早稲田 大前研一 阪大0人
フジテレビジョン社長 早稲田 羽佐間重彰 鹿内信隆 日枝久 亀井千広 阪大0人
TBS社長 早稲田 田中和泉 磯崎洋三 石原俊爾 佐々木卓 阪大0人
NHK会長 早稲田 海老沢勝二 阪大0人
NHK副会長 早稲田 堂元光 正籬聡 阪大0人
NHK専務理事 早稲田 板野裕爾 阪大0人
NHK放送総局長 早稲田 正籬聡 阪大0人
日本電信電話会長 早稲田 篠原弘道 阪大0人
日本銀行副総裁 早稲田 若田部昌澄 阪大0人
最高裁判所判事 早稲田 岡村和美 阪大0人
最高検察庁次長検事 早稲田 伊丹俊彦 阪大0人
最高検察庁刑事部長 早稲田 櫻井正史 阪大0人
最高検察庁公安部長 早稲田 曽木徹也 阪大0人
日本弁護士連合会会長 早稲田 平山正剛 阪大0人
〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間(1989〜2017) 大学別採用実績
「三菱商事」
東京707 京都247 北海道32 東北45 名古屋49 大阪75 九州58
一橋328 東京工業54 筑波26 神戸77 広島17
慶應義塾1124 早稲田836
「三菱地所」
東京132 京都36 北海道6 東北18 名古屋11 大阪14 九州4
一橋96 東京工業8 筑波7 神戸14 広島0
慶應義塾169 早稲田137
「東京海上日動火災保険」
東京286 京都118 北海道30 東北44 名古屋60 大阪73 九州93
一橋145 東京工業37 筑波10 神戸157 広島87
慶應義塾1650 早稲田1306
東大40 早稲田40 京大34 阪大0 次の40の役職のうち40全部輩出は東大 早稲田2校のみ
阪大は全学部全学科で40全部ゼロ、京大はさすがに40までいかないがそれに近い
国家指導者の内閣総理大臣も総合商社最大手の三菱商事社長も製薬最大手の武田薬品工業社長も
大阪府警察本部長も一人も出せない阪大
この役職は東大が圧倒的に多く、京大 早稲田 慶應 一橋も出しているのに出せない阪大が早慶より劣るのは明らか
内閣総理大臣 早稲田 石橋湛山 竹下登 海部俊樹 小渕恵三 森喜朗 福田康夫 野田佳彦 阪大0人
外務大臣 早稲田 三塚博 岸田文夫 田中真紀子 阪大0人
財務大臣 早稲田 石橋湛山 竹下登 海部俊樹 三塚博 額賀福志郎 野田佳彦 安住淳 阪大0人
経済産業大臣 早稲田 世耕弘成 森喜朗 渡部恒三 小此木彦三郎 石橋湛山 阪大0人
農林水産大臣 早稲田 河野一郎 山本有二 山田正彦 阪大0
文部科学大臣 早稲田 下村博文 田中真紀子 阪大0人
防衛大臣 早稲田 石橋湛山 山崎拓 玉澤徳一郎 衛藤征士郎 稲田朋美 岸田文雄 岩屋毅 阪大0人
防衛事務次官 早稲田 高橋憲一 阪大0人
アメリカ合衆国駐箚特命全権大使 早稲田 杉山晋輔 阪大0人
国際連合事務次長 早稲田 中満泉 阪大0人
武田薬品工業社長 早稲田 長谷川閑史 阪大0人
東芝社長 早稲田 西田厚聰 室町正志 阪大0人
富士通社長 早稲田 秋草直之 野副州旦 阪大0人
三菱商事社長 早稲田 佐々木幹夫 阪大0人
東京海上日動火災保険社長 早稲田 隅修三 阪大0人
読売新聞社長 早稲田 山口寿一 阪大0人
朝日新聞社長 早稲田 木村伊量 阪大0人
東京都知事 早稲田 青島幸男 阪大0人
神奈川県知事 早稲田 黒岩祐二 阪大0人
千葉県知事 早稲田 熊谷俊人 阪大0人
静岡県知事 早稲田 斉藤滋与史 川勝平太 阪大0人
大阪府知事 早稲田 橋下徹 阪大0人
鹿児島県知事 早稲田 三反園訓 阪大0人
大阪府警察本部長 早稲田 広田耕一 阪大0人
財務事務次官 早稲田 勝栄二郎 阪大0人
総務審議官 早稲田 山田真貴子 阪大0人
マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社長 早稲田 大前研一 阪大0人
フジテレビジョン社長 早稲田 羽佐間重彰 鹿内信隆 日枝久 亀井千広 阪大0人
TBS社長 早稲田 田中和泉 磯崎洋三 石原俊爾 佐々木卓 阪大0人
NHK会長 早稲田 海老沢勝二 阪大0人
NHK副会長 早稲田 堂元光 正籬聡 阪大0人
NHK専務理事 早稲田 板野裕爾 阪大0人
NHK放送総局長 早稲田 正籬聡 阪大0人
日本電信電話会長 早稲田 篠原弘道 阪大0人
日本銀行副総裁 早稲田 若田部昌澄 阪大0人
最高裁判所判事 早稲田 岡村和美 阪大0人
最高検察庁次長検事 早稲田 伊丹俊彦 阪大0人
最高検察庁刑事部長 早稲田 櫻井正史 阪大0人
最高検察庁公安部長 早稲田 曽木徹也 阪大0人
日本弁護士連合会会長 早稲田 平山正剛 阪大0人
〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間(1989〜2017) 大学別採用実績
「三菱商事」
東京707 京都247 北海道32 東北45 名古屋49 大阪75 九州58
一橋328 東京工業54 筑波26 神戸77 広島17
慶應義塾1124 早稲田836
「三菱地所」
東京132 京都36 北海道6 東北18 名古屋11 大阪14 九州4
一橋96 東京工業8 筑波7 神戸14 広島0
慶應義塾169 早稲田137
「東京海上日動火災保険」
東京286 京都118 北海道30 東北44 名古屋60 大阪73 九州93
一橋145 東京工業37 筑波10 神戸157 広島87
慶應義塾1650 早稲田1306
95名無しなのに合格
2021/03/31(水) 17:29:13.30ID:di6HZbj2 〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間(1989〜2017) 大学別採用実績
「三菱商事」 総合商社最大手 最高給 平均年収1631万円 リストラ首切りなし
慶應義塾大学 1124 さすがセレブ御用達
早稲田大学 836 天下に名声が鳴り響く私学の雄
東京大学 707 元の校名 帝國大学
一橋大学 328 旧制東京商科大学
京都大学 247 ノーベル賞多し
神戸大学 77 ザコク
大阪大学 75 ザコク
九州大学 58 ザコク
東京工業大学 54 1学年千人
名古屋大学 49 ザコク
東北大学 45 ザコク
北海道 32 ザコク
筑波大学 26ザコク
広島大学 17ザコク
〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間(1989〜2017) 大学別採用実績
「三井物産」 財閥系五大商社
平均年収
三井物産(全職種) 1.213万円 42.4歳
三井物産(総合職) 推定1,600万円〜2,100万円 ー
三井物産(30歳時点) 推定1,100万円 ー
三井物産(40歳時点) 推定1,900万円
慶應義塾大学 1118 セレブ御用達
早稲田大学 750 全国にその名が轟く私学の雄
東京大学 530 校名の変遷 帝國大学→東京帝國大学→東京大学
一橋大学 289 旧制東京商科大学
京都大学 263 ノーベル賞多し
神戸大学 71 ザコク
大阪大学 69 ザコク
東京工業大学 50 1学年1000人
九州大学 50 ザコク
名古屋大学 49 ザコク
東北大学 35 ザコク
筑波大学 25 ザコク
北海道大学 14 ザコク
広島大学 14 ザコク
過去29年間(1989〜2017) 大学別採用実績
「三菱商事」 総合商社最大手 最高給 平均年収1631万円 リストラ首切りなし
慶應義塾大学 1124 さすがセレブ御用達
早稲田大学 836 天下に名声が鳴り響く私学の雄
東京大学 707 元の校名 帝國大学
一橋大学 328 旧制東京商科大学
京都大学 247 ノーベル賞多し
神戸大学 77 ザコク
大阪大学 75 ザコク
九州大学 58 ザコク
東京工業大学 54 1学年千人
名古屋大学 49 ザコク
東北大学 45 ザコク
北海道 32 ザコク
筑波大学 26ザコク
広島大学 17ザコク
〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間(1989〜2017) 大学別採用実績
「三井物産」 財閥系五大商社
平均年収
三井物産(全職種) 1.213万円 42.4歳
三井物産(総合職) 推定1,600万円〜2,100万円 ー
三井物産(30歳時点) 推定1,100万円 ー
三井物産(40歳時点) 推定1,900万円
慶應義塾大学 1118 セレブ御用達
早稲田大学 750 全国にその名が轟く私学の雄
東京大学 530 校名の変遷 帝國大学→東京帝國大学→東京大学
一橋大学 289 旧制東京商科大学
京都大学 263 ノーベル賞多し
神戸大学 71 ザコク
大阪大学 69 ザコク
東京工業大学 50 1学年1000人
九州大学 50 ザコク
名古屋大学 49 ザコク
東北大学 35 ザコク
筑波大学 25 ザコク
北海道大学 14 ザコク
広島大学 14 ザコク
96名無しなのに合格
2021/03/31(水) 17:29:58.72ID:di6HZbj2 大阪府警察本部長を輩出しているのは東大 京大 早稲田だけ
2015年(平成27年)1月23日以降の歴代大阪府警察本部長
大阪大学の地元の歴代大阪府警察本部長はゼロ
大阪府警察本部長 東京大学法学部卒 警視監 樋口眞人
大阪府警察本部長 東京大学法学部卒 警視監 村田隆
大阪府警察本部長 早稲田大学政治経済学部卒 警視監 廣田耕一
大阪府警察本部長 東京大学法学部卒 警視監 石田高久
大阪府警察本部長 東京大学法学部卒 警視監 藤本隆史
大阪府警察本部長 東京大学法学部卒 警視監 井上一志
2015年(平成27年)1月23日以降の歴代大阪府警察本部長
大阪大学の地元の歴代大阪府警察本部長はゼロ
大阪府警察本部長 東京大学法学部卒 警視監 樋口眞人
大阪府警察本部長 東京大学法学部卒 警視監 村田隆
大阪府警察本部長 早稲田大学政治経済学部卒 警視監 廣田耕一
大阪府警察本部長 東京大学法学部卒 警視監 石田高久
大阪府警察本部長 東京大学法学部卒 警視監 藤本隆史
大阪府警察本部長 東京大学法学部卒 警視監 井上一志
97名無しなのに合格
2021/03/31(水) 17:30:23.70ID:di6HZbj2 東京、京都と早稲田 慶應の4大学に照準
いよいよ始まった学生の就職活動。今年の就活では、ある傾向が強まっていると専門家は話す。
「人気企業は昨年以上にターゲット採用の傾向を強める、とはっきり言い切れます」
就職事情に詳しいHRプロの寺澤康介社長は言う。
ターゲット採用とは、企業が特定の大学に狙いを定めて重点的に採用活動をすること。
旧帝国大学の北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州や、
早稲田、慶應義塾といった私大を「ターゲット大学」にして、採用を働きかける。
就活期間が短くなれば、採用担当者も膨大な学生のなかから選ぶ時間を割くことが難しくなる。
その点、ターゲット採用ならば最低限、優秀な学生を確保できるという「安全策」だ。
そこでアエラは、主要な60大学の学生がどれぐらい人気企業に就職しているかを把握すべく、
教育関連情報を提供する「大学通信」の協力を得て、学生に人気が高い100社への就職者数を調べた。
ターゲットになったのは、やはり早稲田と慶應だ。特に1大学で100人超の採用をするメガバンクや、
損保・生保、電機メーカーでは、他の大学を圧倒している。
学生に特に人気の伊藤忠商事や三菱商事などの商社や、電通や博報堂といった広告会社は、
東京、京都と早慶の4大学に照準を合わせているのが一目瞭然だ。
http://dot.asahi.com/aera/2012121100003.html
いよいよ始まった学生の就職活動。今年の就活では、ある傾向が強まっていると専門家は話す。
「人気企業は昨年以上にターゲット採用の傾向を強める、とはっきり言い切れます」
就職事情に詳しいHRプロの寺澤康介社長は言う。
ターゲット採用とは、企業が特定の大学に狙いを定めて重点的に採用活動をすること。
旧帝国大学の北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州や、
早稲田、慶應義塾といった私大を「ターゲット大学」にして、採用を働きかける。
就活期間が短くなれば、採用担当者も膨大な学生のなかから選ぶ時間を割くことが難しくなる。
その点、ターゲット採用ならば最低限、優秀な学生を確保できるという「安全策」だ。
そこでアエラは、主要な60大学の学生がどれぐらい人気企業に就職しているかを把握すべく、
教育関連情報を提供する「大学通信」の協力を得て、学生に人気が高い100社への就職者数を調べた。
ターゲットになったのは、やはり早稲田と慶應だ。特に1大学で100人超の採用をするメガバンクや、
損保・生保、電機メーカーでは、他の大学を圧倒している。
学生に特に人気の伊藤忠商事や三菱商事などの商社や、電通や博報堂といった広告会社は、
東京、京都と早慶の4大学に照準を合わせているのが一目瞭然だ。
http://dot.asahi.com/aera/2012121100003.html
98名無しなのに合格
2021/03/31(水) 17:30:50.46ID:di6HZbj2 東大、京大、早慶……国内トップ大の学生が入りたい会社は?
《[ITmedia]》
東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学など、国内屈指の難関校に通う2019年卒の学生が志望する企業は? 上位校向けの新卒採用支援サービス「レクミー」を運営するリーディングマークの調査によると、1位は三菱商事(22.1%)だった。
2位は三井物産(21.1%)、3位は伊藤忠商事(16.7%)。4位は住友商事(14.5%)、5位は丸紅(14.3%)−−と続き、5大商社が上位を独占する結果となった。
6位以下は東京海上日動火災保険(11.5%)、サントリー(9.5%)、三井不動産(7.2%)、三菱UFJ銀行(7.1%)、三菱地所(6.8%)という結果だった。
商社、メーカー、ITは人気 金融・保険は志望度ダウン
前回(17年)の調査結果と比較すると、双日(19位→15位)や豊田通商(27位→22位)などが順位を上げており、リーディングマークは「根強い商社人気が今年も続いている」とみている。
広告企業では、17年は26位だった電通は17位にランクアップ。博報堂は17位から16位に順位を上げ、人気度で電通を上回った。昨年は100位以下だったアサツーディ・ケイ(ADK)は80位に入った。
大学別の志望企業の特徴は……?
大学別では、上位5社の顔ぶれは全体とほぼ変わらない結果だったが、東京大学では経済産業省(18位)の志望度が高かった。慶應義塾大学では三井不動産(7位)や
三菱地所(8位)といった不動産会社が人気。早稲田大学では全日本空輸(ANA、8位)、日本航空(JAL、11位)、JR東海(13位)などの運輸事業者が上位に入っていた。
メーカーやIT企業も人気で、花王(33位→24位)、日清食品グループ(98位→64位)、楽天(86位→40位)、Google(70位→57位)などがランクアップしていた。
一方、みずほフィナンシャルグループ(14位→28位)、三菱UFJ信託銀行(25位→37位)、第一生命保険(55位→78位)など、銀行・生保企業がランクダウンする例が目立った。
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/180604/ecn18060414000008-n1.html
《[ITmedia]》
東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学など、国内屈指の難関校に通う2019年卒の学生が志望する企業は? 上位校向けの新卒採用支援サービス「レクミー」を運営するリーディングマークの調査によると、1位は三菱商事(22.1%)だった。
2位は三井物産(21.1%)、3位は伊藤忠商事(16.7%)。4位は住友商事(14.5%)、5位は丸紅(14.3%)−−と続き、5大商社が上位を独占する結果となった。
6位以下は東京海上日動火災保険(11.5%)、サントリー(9.5%)、三井不動産(7.2%)、三菱UFJ銀行(7.1%)、三菱地所(6.8%)という結果だった。
商社、メーカー、ITは人気 金融・保険は志望度ダウン
前回(17年)の調査結果と比較すると、双日(19位→15位)や豊田通商(27位→22位)などが順位を上げており、リーディングマークは「根強い商社人気が今年も続いている」とみている。
広告企業では、17年は26位だった電通は17位にランクアップ。博報堂は17位から16位に順位を上げ、人気度で電通を上回った。昨年は100位以下だったアサツーディ・ケイ(ADK)は80位に入った。
大学別の志望企業の特徴は……?
大学別では、上位5社の顔ぶれは全体とほぼ変わらない結果だったが、東京大学では経済産業省(18位)の志望度が高かった。慶應義塾大学では三井不動産(7位)や
三菱地所(8位)といった不動産会社が人気。早稲田大学では全日本空輸(ANA、8位)、日本航空(JAL、11位)、JR東海(13位)などの運輸事業者が上位に入っていた。
メーカーやIT企業も人気で、花王(33位→24位)、日清食品グループ(98位→64位)、楽天(86位→40位)、Google(70位→57位)などがランクアップしていた。
一方、みずほフィナンシャルグループ(14位→28位)、三菱UFJ信託銀行(25位→37位)、第一生命保険(55位→78位)など、銀行・生保企業がランクダウンする例が目立った。
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/180604/ecn18060414000008-n1.html
99名無しなのに合格
2021/03/31(水) 17:30:51.65ID:HTDqBMfW >>22
なおさら阪大の方が上で草
なおさら阪大の方が上で草
100名無しなのに合格
2021/03/31(水) 17:31:19.86ID:di6HZbj2 【日系一流企業採用者】
財閥(三菱住友三井)商社+日本郵船(三菱)+電通+4キー局+2デベ(MM)+3新聞(朝日讀賣日経)+3出版(KSS) (比率は人数/表示大学人数合計)
慶應義塾大 399名 早稲田大 347名
東京大 245名 ・・・65%(3大学)
====================================================
京都大 123名
====================================================
一橋大 82名 神戸大 68名 上智大 62名
大阪大 43名 ・・・90% (8大学)
====================================================
中央大 33名
明治大 32名
九州大28名
北海道大 20名 学習院大 20名 名古屋大 19名
====================================================
横浜国立大 14名
東北大 11名
↑
こうして見ると神戸阪大と辺境地底は日本国の1流企業から、明確に線引きされている。
「宮廷」「国から選ばれた」という言葉が空しく響く。
日本各地100人×5 500人への阪大生の聞き取り調査結果
大阪大学の学生が、各地域(札幌、仙台、東京、大阪、福岡)の100
人を対象に「世界に通用する研究力のある日本の大学ベスト3はど
こか?」という街頭調査を行い、日本で三番目と呼べる大学がどこに
なるかを調査 平野大阪大学総長のコメントあり。
1位 東京大学
2位 京都大学
3位 早稲田大学
4位 慶應義塾大学
5位 大阪大学
札幌 東大>京大>北大>早稲田>慶應>理科大>東北大>阪大=名大=筑波=東工大
仙台 東大>京大>東北大>早稲田>阪大>筑波>慶應>名大>東工大>青山学院
東京 東大>京大>早稲田>慶應>東工大>一橋>筑波=青山学院>北大>明治大
大阪 京大>東大>阪大>早稲田>近畿大>慶應>名大>東北大>筑波>明治大=一橋=北大=立命館
福岡 東大>京大>早稲田>阪大>慶應>九大>筑波大>名大>東北大>福岡大
総合 東大>京大>早稲田>慶應>阪大>筑波大>東北大>名大>北大>東工大
大阪大学公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=vJFPJpdFcz0
財閥(三菱住友三井)商社+日本郵船(三菱)+電通+4キー局+2デベ(MM)+3新聞(朝日讀賣日経)+3出版(KSS) (比率は人数/表示大学人数合計)
慶應義塾大 399名 早稲田大 347名
東京大 245名 ・・・65%(3大学)
====================================================
京都大 123名
====================================================
一橋大 82名 神戸大 68名 上智大 62名
大阪大 43名 ・・・90% (8大学)
====================================================
中央大 33名
明治大 32名
九州大28名
北海道大 20名 学習院大 20名 名古屋大 19名
====================================================
横浜国立大 14名
東北大 11名
↑
こうして見ると神戸阪大と辺境地底は日本国の1流企業から、明確に線引きされている。
「宮廷」「国から選ばれた」という言葉が空しく響く。
日本各地100人×5 500人への阪大生の聞き取り調査結果
大阪大学の学生が、各地域(札幌、仙台、東京、大阪、福岡)の100
人を対象に「世界に通用する研究力のある日本の大学ベスト3はど
こか?」という街頭調査を行い、日本で三番目と呼べる大学がどこに
なるかを調査 平野大阪大学総長のコメントあり。
1位 東京大学
2位 京都大学
3位 早稲田大学
4位 慶應義塾大学
5位 大阪大学
札幌 東大>京大>北大>早稲田>慶應>理科大>東北大>阪大=名大=筑波=東工大
仙台 東大>京大>東北大>早稲田>阪大>筑波>慶應>名大>東工大>青山学院
東京 東大>京大>早稲田>慶應>東工大>一橋>筑波=青山学院>北大>明治大
大阪 京大>東大>阪大>早稲田>近畿大>慶應>名大>東北大>筑波>明治大=一橋=北大=立命館
福岡 東大>京大>早稲田>阪大>慶應>九大>筑波大>名大>東北大>福岡大
総合 東大>京大>早稲田>慶應>阪大>筑波大>東北大>名大>北大>東工大
大阪大学公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=vJFPJpdFcz0
101名無しなのに合格
2021/03/31(水) 17:33:04.82ID:di6HZbj2 安倍晋三 成蹊大学法学部卒 内閣総理大臣 父 安倍晋太郎 東京大学法学部卒 外務大臣
祖父 安倍寛 東京帝國大学法学部卒 衆議院議員
祖父 岸信介 東京帝國大学法学部卒 商工大臣 内閣総理大臣 大勲位菊花大綬章
大叔父 佐藤栄作 東京帝國大学法学部卒 鉄道省官僚 内閣総理大臣 大勲位菊花章頸飾(勲章で最高位)
岸信夫 慶應義塾大学経済学部 防衛大臣 父 安倍晋太郎 東京大学法学部卒 外務大臣
祖父 岸信介 東京帝國大学法学部卒 商工大臣 内閣総理大臣 大勲位菊花大綬章
大叔父 佐藤栄作 東京帝國大学法学部卒 鉄道省官僚 内閣総理大臣 大勲位菊花章頸飾(勲章で最高位)
佐藤信二 慶應義塾大学法学部卒 衆議院議員 運輸大臣 通商産業大臣
父 佐藤栄作 東京帝國大学法学部卒 鉄道省官僚 内閣総理大臣 大勲位菊花章頸飾(勲章で最高位)
伯父 岸信介 東京帝國大学法学部卒 商工大臣 内閣総理大臣 大勲位菊花大綬章
岸田文雄 早稲田大学法学部卒 自民党政調会長 父 岸田文武 東京大学法学部卒 通産官僚
石破茂 慶應義塾大学法学部卒 自民党幹事長 父 石破二朗 東京帝國大学法学部卒 建設事務次官
福田達夫 慶應義塾大学法学部卒 三菱商事従業員 衆議院議員 自由民主党 国際局次長
父 福田康夫 早稲田大学政治経済学部卒 内閣総理大臣 祖父 福田赳夫 東京帝國大学法学部卒 内閣総理大臣 大蔵省主計局長 大勲位菊花大綬章
越智隆雄 慶應義塾大学経済学部卒 衆議院議員 自由民主党法務部会長
叔父 福田康夫 早稲田大学政治経済学部卒 内閣総理大臣 祖父 福田赳夫 東京帝國大学法学部卒 内閣総理大臣 大蔵省主計局長 大勲位菊花大綬章
中曽根弘文 慶應義塾大学商学部卒 外務大臣 父 中曽根康弘 東京帝國大学法学部卒 内閣総理大臣 海軍主計少佐 大勲位菊花大綬章
田中角栄 高等小学校卒 一級建築士 内閣総理大臣 長女 田中真紀子 早稲田大学商学部卒 外務大臣
孫 田中雄一郎 慶應義塾大学経済学部卒 公認会計士 公認会計士事務所代表社員
後藤田正純 慶應義塾大学商学部 三菱商事従業員 衆議院議員
大叔父 後藤田正晴 東京帝國大学法学部卒 内閣官房長官 警察庁長官
鳩山太郎 早稲田大学政治経済学部卒 元東京都議会議員 国会議員を狙う
高祖父 鳩山和夫 開成学校(東大の前身)卒 コロンビア大学卒 イェール大学法学博士
東京帝國大学教授 早稲田大学学長
曽祖父 鳩山一郎 東京帝國大学法科大学英法科卒 内閣総理大臣 大勲位菊花大綬章
祖父 鳩山威一郎 東京帝國大学法学部卒 大蔵事務次官 外務大臣
伯父 鳩山由紀夫 東京大学工学部卒 内閣総理大臣
父 鳩山邦夫 東京大学法学部卒 総務大臣
橋本岳 慶應義塾大学環境情報学部卒 三菱総合研究所研究員 衆議院議員 自由民主党厚生労働部会長
父 橋本龍太郎 慶應義塾大学法学部卒 内閣総理大臣 大勲位菊花大綬章
祖父 橋本龍伍 東京帝國大学法学部卒 文部大臣 厚生大臣
加藤 鮎子 慶應義塾大学法学部卒 衆議院議員 自民党女性局次長
父 加藤紘一 東京大学法学部卒 衆議院議員 内閣官房長官 防衛庁長官 旭日大綬章
田村憲久 千葉大法経学部卒 衆議院議員 厚生労働大臣
伯父 田村元 慶應義塾大学卒 衆議院議員 労働大臣 通商産業大臣 衆議院議長
祖父 田村ミノル 東京帝國大学独法科卒 衆議院議員 大政翼賛会三重県協力会議長 大政翼賛会中央協力会議員
豊田章男 慶應義塾大学法学部卒 トヨタ自動車社長
祖父 豊田喜一郎 東京帝國大学工学部卒 トヨタ自動車創業者
従祖叔父 豊田英二 東京帝國大学工学部卒 トヨタ自動車会長 社長
叔父 豊田達郎 東京大学工学部卒 トヨタ自動車社長
櫻井翔 慶應義塾大学経済学部卒 歌手 俳優 タレント
父 櫻井俊 東京大学法学部卒 総務事務次官
大沼瑞穂(女性) 慶應義塾大学法学部卒 参議院議員
父 大沼保昭 東京大学法学部卒 東京大学名誉教授
秋草直之 早稲田大学政治経済学部卒 富士通会長 社長
父 秋草篤二 東京商科大学(一橋)卒 日本電信電話公社総裁
板野裕爾 早稲田大学商学部卒 NHK専務理事
父 板野学 東京大学法学部卒 国際電信電話株式会社社長(KDDI)
大谷昭宏 早稲田大学政治経済学部卒 読売新聞記者 ジャーナリスト
弟 大谷剛彦 東京大学法学部卒 最高裁判所事務総長 最高裁判所判事
祖父 安倍寛 東京帝國大学法学部卒 衆議院議員
祖父 岸信介 東京帝國大学法学部卒 商工大臣 内閣総理大臣 大勲位菊花大綬章
大叔父 佐藤栄作 東京帝國大学法学部卒 鉄道省官僚 内閣総理大臣 大勲位菊花章頸飾(勲章で最高位)
岸信夫 慶應義塾大学経済学部 防衛大臣 父 安倍晋太郎 東京大学法学部卒 外務大臣
祖父 岸信介 東京帝國大学法学部卒 商工大臣 内閣総理大臣 大勲位菊花大綬章
大叔父 佐藤栄作 東京帝國大学法学部卒 鉄道省官僚 内閣総理大臣 大勲位菊花章頸飾(勲章で最高位)
佐藤信二 慶應義塾大学法学部卒 衆議院議員 運輸大臣 通商産業大臣
父 佐藤栄作 東京帝國大学法学部卒 鉄道省官僚 内閣総理大臣 大勲位菊花章頸飾(勲章で最高位)
伯父 岸信介 東京帝國大学法学部卒 商工大臣 内閣総理大臣 大勲位菊花大綬章
岸田文雄 早稲田大学法学部卒 自民党政調会長 父 岸田文武 東京大学法学部卒 通産官僚
石破茂 慶應義塾大学法学部卒 自民党幹事長 父 石破二朗 東京帝國大学法学部卒 建設事務次官
福田達夫 慶應義塾大学法学部卒 三菱商事従業員 衆議院議員 自由民主党 国際局次長
父 福田康夫 早稲田大学政治経済学部卒 内閣総理大臣 祖父 福田赳夫 東京帝國大学法学部卒 内閣総理大臣 大蔵省主計局長 大勲位菊花大綬章
越智隆雄 慶應義塾大学経済学部卒 衆議院議員 自由民主党法務部会長
叔父 福田康夫 早稲田大学政治経済学部卒 内閣総理大臣 祖父 福田赳夫 東京帝國大学法学部卒 内閣総理大臣 大蔵省主計局長 大勲位菊花大綬章
中曽根弘文 慶應義塾大学商学部卒 外務大臣 父 中曽根康弘 東京帝國大学法学部卒 内閣総理大臣 海軍主計少佐 大勲位菊花大綬章
田中角栄 高等小学校卒 一級建築士 内閣総理大臣 長女 田中真紀子 早稲田大学商学部卒 外務大臣
孫 田中雄一郎 慶應義塾大学経済学部卒 公認会計士 公認会計士事務所代表社員
後藤田正純 慶應義塾大学商学部 三菱商事従業員 衆議院議員
大叔父 後藤田正晴 東京帝國大学法学部卒 内閣官房長官 警察庁長官
鳩山太郎 早稲田大学政治経済学部卒 元東京都議会議員 国会議員を狙う
高祖父 鳩山和夫 開成学校(東大の前身)卒 コロンビア大学卒 イェール大学法学博士
東京帝國大学教授 早稲田大学学長
曽祖父 鳩山一郎 東京帝國大学法科大学英法科卒 内閣総理大臣 大勲位菊花大綬章
祖父 鳩山威一郎 東京帝國大学法学部卒 大蔵事務次官 外務大臣
伯父 鳩山由紀夫 東京大学工学部卒 内閣総理大臣
父 鳩山邦夫 東京大学法学部卒 総務大臣
橋本岳 慶應義塾大学環境情報学部卒 三菱総合研究所研究員 衆議院議員 自由民主党厚生労働部会長
父 橋本龍太郎 慶應義塾大学法学部卒 内閣総理大臣 大勲位菊花大綬章
祖父 橋本龍伍 東京帝國大学法学部卒 文部大臣 厚生大臣
加藤 鮎子 慶應義塾大学法学部卒 衆議院議員 自民党女性局次長
父 加藤紘一 東京大学法学部卒 衆議院議員 内閣官房長官 防衛庁長官 旭日大綬章
田村憲久 千葉大法経学部卒 衆議院議員 厚生労働大臣
伯父 田村元 慶應義塾大学卒 衆議院議員 労働大臣 通商産業大臣 衆議院議長
祖父 田村ミノル 東京帝國大学独法科卒 衆議院議員 大政翼賛会三重県協力会議長 大政翼賛会中央協力会議員
豊田章男 慶應義塾大学法学部卒 トヨタ自動車社長
祖父 豊田喜一郎 東京帝國大学工学部卒 トヨタ自動車創業者
従祖叔父 豊田英二 東京帝國大学工学部卒 トヨタ自動車会長 社長
叔父 豊田達郎 東京大学工学部卒 トヨタ自動車社長
櫻井翔 慶應義塾大学経済学部卒 歌手 俳優 タレント
父 櫻井俊 東京大学法学部卒 総務事務次官
大沼瑞穂(女性) 慶應義塾大学法学部卒 参議院議員
父 大沼保昭 東京大学法学部卒 東京大学名誉教授
秋草直之 早稲田大学政治経済学部卒 富士通会長 社長
父 秋草篤二 東京商科大学(一橋)卒 日本電信電話公社総裁
板野裕爾 早稲田大学商学部卒 NHK専務理事
父 板野学 東京大学法学部卒 国際電信電話株式会社社長(KDDI)
大谷昭宏 早稲田大学政治経済学部卒 読売新聞記者 ジャーナリスト
弟 大谷剛彦 東京大学法学部卒 最高裁判所事務総長 最高裁判所判事
102名無しなのに合格
2021/03/31(水) 17:34:30.50ID:HTDqBMfW >>88
同一学部同士なら全部阪大が上定期
同一学部同士なら全部阪大が上定期
103名無しなのに合格
2021/03/31(水) 17:35:31.52ID:di6HZbj2104名無しなのに合格
2021/03/31(水) 17:39:52.40ID:di6HZbj2 中身スカスカのカスの癖にここまでイキる大学は他に知らない
ちょっとどころか滅茶苦茶下、自称遥かに上とか基地外レベルw
ちょっとどころか滅茶苦茶下、自称遥かに上とか基地外レベルw
105名無しなのに合格
2021/03/31(水) 17:45:10.51ID:7IHc2uio106名無しなのに合格
2021/03/31(水) 17:53:07.05ID:C1Hz40x6 お互いをよく理解していない関東人と関西人のかみ合わない議論
どこに住んでいるかで決めるのがいちばん
関東のほうが人口が多いので早慶のほうが上
どこに住んでいるかで決めるのがいちばん
関東のほうが人口が多いので早慶のほうが上
107名無しなのに合格
2021/03/31(水) 18:09:14.29ID:u+wSubXT >>102
政経トップ10
開成53
麻布45
曰比谷41
聖光学院40
渋幕38
海城34
横浜翠嵐32
駒場東邦31
県立浦和28
桜蔭28
法トップ10
開成40
曰比谷34
桜蔭30
県立浦和22
渋幕22
聖光学院22
麻布15
駒場東邦15
筑附14
小石川中教14
女子学院14
阪大は相手にならないよ
阪大経済、阪大法と比較してみな
政経トップ10
開成53
麻布45
曰比谷41
聖光学院40
渋幕38
海城34
横浜翠嵐32
駒場東邦31
県立浦和28
桜蔭28
法トップ10
開成40
曰比谷34
桜蔭30
県立浦和22
渋幕22
聖光学院22
麻布15
駒場東邦15
筑附14
小石川中教14
女子学院14
阪大は相手にならないよ
阪大経済、阪大法と比較してみな
108名無しなのに合格
2021/03/31(水) 18:09:52.41ID:pYSM4zJv 進学する高校生の学力は早稲田=阪大>慶應=上智くらいだろうな
109名無しなのに合格
2021/03/31(水) 18:13:03.55ID:alq+hZIH 数弱の希望の星がワセダだわなw
旧帝以上の国立は、ごく一部の例外を除き、二次試験すべて数UBまで必須だ。
昔は、文学部などで数学が必須でない旧帝があったようだけどな。
今は、どこも数UBまで必須と、学費の安い国立合格のハードルは高い。
しかも、二次試験の配点も高い。
お飾りでセンターの数TAだけ課した早稲田政経とは重量度が違う。
分かった、数弱なのは百歩譲って良しとしようw
では、お得意の暗記科目は得意なのかな?w
「30台後半の早稲田法卒です。行政書士、900時間勉強してギリギリで受かりました」
えっ?行政書士とか、高卒でも200時間〜300時間で受かるぞw
法学部卒なのに、行書に900時間?www
カルトクイズの英語や地歴は出来ても、肝心の法律科目は出来ないようですねww
旧帝以上の国立は、ごく一部の例外を除き、二次試験すべて数UBまで必須だ。
昔は、文学部などで数学が必須でない旧帝があったようだけどな。
今は、どこも数UBまで必須と、学費の安い国立合格のハードルは高い。
しかも、二次試験の配点も高い。
お飾りでセンターの数TAだけ課した早稲田政経とは重量度が違う。
分かった、数弱なのは百歩譲って良しとしようw
では、お得意の暗記科目は得意なのかな?w
「30台後半の早稲田法卒です。行政書士、900時間勉強してギリギリで受かりました」
えっ?行政書士とか、高卒でも200時間〜300時間で受かるぞw
法学部卒なのに、行書に900時間?www
カルトクイズの英語や地歴は出来ても、肝心の法律科目は出来ないようですねww
110名無しなのに合格
2021/03/31(水) 18:17:03.27ID:WVr5NNfY 早慶って普通に東京一工に次いでレベル高いのに糖質みたいなのに絡まれて可哀想
111名無しなのに合格
2021/03/31(水) 18:19:30.16ID:u+wSubXT 2021進学者数
学芸大附属
早稲田大学
法5政経7
学芸大附属
早稲田大学
法5政経7
112名無しなのに合格
2021/03/31(水) 18:20:06.43ID:CbDqooiS >>107
1割か2割も入らない合格者を誇らしげに掲載するのウケるぞ。必死やなwwwww
1割か2割も入らない合格者を誇らしげに掲載するのウケるぞ。必死やなwwwww
113名無しなのに合格
2021/03/31(水) 18:25:15.84ID:u+wSubXT 学芸大附属
2021早稲田
合格者
政経19法11
進学者
政経7法5
2割ということはないね
少なくとも学芸大附属においては
2021早稲田
合格者
政経19法11
進学者
政経7法5
2割ということはないね
少なくとも学芸大附属においては
114名無しなのに合格
2021/03/31(水) 18:39:15.79ID:cit9vJSv >>82
とか言い出すと思ったから「京大」と「一工国医以上」を比べたんだけど、それでもグチグチ言うんだねw
とか言い出すと思ったから「京大」と「一工国医以上」を比べたんだけど、それでもグチグチ言うんだねw
115名無しなのに合格
2021/03/31(水) 18:43:25.88ID:7XGGKEO5 >>112
合格者数と進学者数の違いも分からんアホなんやろうな
合格者数と進学者数の違いも分からんアホなんやろうな
116名無しなのに合格
2021/03/31(水) 18:47:15.13ID:CbDqooiS >>113
今の学附は公立の滑り止めだぞ?
今の学附は公立の滑り止めだぞ?
117名無しなのに合格
2021/03/31(水) 19:18:47.95ID:DtIEDkTA >>6
それは大阪も同じことでは?
それは大阪も同じことでは?
118名無しなのに合格
2021/03/31(水) 19:22:32.46ID:DtIEDkTA119名無しなのに合格
2021/03/31(水) 19:23:42.52ID:y5aHIJ8g 旧帝大はある水準以下の高校からはぱったりと合格者はいなくなる。
しかし、早慶は底なし。
早慶は1万人を超えるマンモス故上位1割だけ汲み取ればマシに見えるが、、、全体を俯瞰すれば千葉大埼玉大より内容が悪くなる。
と、予備校の先生が言ってました。
しかし、早慶は底なし。
早慶は1万人を超えるマンモス故上位1割だけ汲み取ればマシに見えるが、、、全体を俯瞰すれば千葉大埼玉大より内容が悪くなる。
と、予備校の先生が言ってました。
120名無しなのに合格
2021/03/31(水) 19:31:48.50ID:9XtSeZ9/ 公立と私立、関東と関西の偏差値を単純比較してる時点で……
121名無しなのに合格
2021/03/31(水) 19:33:40.21ID:PVBhXCTR >>119
この予備校講師も国立コース以外では絶対言えないだろうな
この予備校講師も国立コース以外では絶対言えないだろうな
122名無しなのに合格
2021/03/31(水) 19:42:33.10ID:DtIEDkTA123名無しなのに合格
2021/03/31(水) 19:45:40.93ID:tF1ptYfg124名無しなのに合格
2021/03/31(水) 20:09:38.60ID:5zNOoMKT125名無しなのに合格
2021/03/31(水) 20:10:16.94ID:u+wSubXT126名無しなのに合格
2021/03/31(水) 20:13:42.56ID:u+wSubXT 2020
私立武蔵進学者数
東大21
京大6
早稲田16
慶應13
阪大は進学者無し
私立武蔵進学者数
東大21
京大6
早稲田16
慶應13
阪大は進学者無し
127名無しなのに合格
2021/03/31(水) 20:27:18.16ID:Eg0FLOjH 指定校入れたら阪大の方が上
128名無しなのに合格
2021/03/31(水) 20:41:38.13ID:u+wSubXT 2021学芸大附属進学実績
東大30
京大7
早稲田33
慶應31
阪大無し
東大30
京大7
早稲田33
慶應31
阪大無し
129名無しなのに合格
2021/03/31(水) 21:03:14.43ID:di6HZbj2 早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>阪大 早稲田40対阪大0
東大40 早稲田40 京大34 阪大0 次の40の役職のうち40全部輩出は東大 早稲田2校のみ
阪大は全学部全学科で40全部ゼロ、京大はさすがに40までいかないがそれに近い
国家指導者の内閣総理大臣も総合商社最大手の三菱商事社長も製薬最大手の武田薬品工業社長も
大阪府警察本部長も一人も出せない阪大
この役職は東大が圧倒的に多く、京大 早稲田 慶應 一橋も出しているのに出せない阪大が早慶より劣るのは明らか
内閣総理大臣 早稲田 石橋湛山 竹下登 海部俊樹 小渕恵三 森喜朗 福田康夫 野田佳彦 阪大0人
外務大臣 早稲田 三塚博 岸田文夫 田中真紀子 阪大0人
財務大臣 早稲田 石橋湛山 竹下登 海部俊樹 三塚博 額賀福志郎 野田佳彦 安住淳 阪大0人
経済産業大臣 早稲田 世耕弘成 森喜朗 渡部恒三 小此木彦三郎 石橋湛山 阪大0人
農林水産大臣 早稲田 河野一郎 山本有二 山田正彦 阪大0
文部科学大臣 早稲田 下村博文 田中真紀子 阪大0人
防衛大臣 早稲田 石橋湛山 山崎拓 玉澤徳一郎 衛藤征士郎 稲田朋美 岸田文雄 岩屋毅 阪大0人
防衛事務次官 早稲田 高橋憲一 阪大0人
アメリカ合衆国駐箚特命全権大使 早稲田 杉山晋輔 阪大0人
国際連合事務次長 早稲田 中満泉 阪大0人
武田薬品工業社長 早稲田 長谷川閑史 阪大0人
東芝社長 早稲田 西田厚聰 室町正志 阪大0人
富士通社長 早稲田 秋草直之 野副州旦 阪大0人
三菱商事社長 早稲田 佐々木幹夫 阪大0人
東京海上日動火災保険社長 早稲田 隅修三 阪大0人
読売新聞社長 早稲田 山口寿一 阪大0人
朝日新聞社長 早稲田 木村伊量 阪大0人
東京都知事 早稲田 青島幸男 阪大0人
神奈川県知事 早稲田 黒岩祐二 阪大0人
千葉県知事 早稲田 熊谷俊人 阪大0人
静岡県知事 早稲田 斉藤滋与史 川勝平太 阪大0人
大阪府知事 早稲田 橋下徹 阪大0人
鹿児島県知事 早稲田 三反園訓 阪大0人
大阪府警察本部長 早稲田 広田耕一 阪大0人
財務事務次官 早稲田 勝栄二郎 阪大0人
総務審議官 早稲田 山田真貴子 阪大0人
マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社長 早稲田 大前研一 阪大0人
フジテレビジョン社長 早稲田 羽佐間重彰 鹿内信隆 日枝久 亀井千広 阪大0人
TBS社長 早稲田 田中和泉 磯崎洋三 石原俊爾 佐々木卓 阪大0人
NHK会長 早稲田 海老沢勝二 阪大0人
NHK副会長 早稲田 堂元光 正籬聡 阪大0人
NHK専務理事 早稲田 板野裕爾 阪大0人
NHK放送総局長 早稲田 正籬聡 阪大0人
日本電信電話会長 早稲田 篠原弘道 阪大0人
日本銀行副総裁 早稲田 若田部昌澄 阪大0人
最高裁判所判事 早稲田 岡村和美 阪大0人
最高検察庁次長検事 早稲田 伊丹俊彦 阪大0人
最高検察庁刑事部長 早稲田 櫻井正史 阪大0人
最高検察庁公安部長 早稲田 曽木徹也 阪大0人
日本弁護士連合会会長 早稲田 平山正剛 阪大0人
〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間(1989〜2017) 大学別採用実績
「三菱商事」
東京707 京都247 北海道32 東北45 名古屋49 大阪75 九州58
一橋328 東京工業54 筑波26 神戸77 広島17
慶應義塾1124 早稲田836
「三菱地所」
東京132 京都36 北海道6 東北18 名古屋11 大阪14 九州4
一橋96 東京工業8 筑波7 神戸14 広島0
慶應義塾169 早稲田137
「東京海上日動火災保険」
東京286 京都118 北海道30 東北44 名古屋60 大阪73 九州93
一橋145 東京工業37 筑波10 神戸157 広島87
慶應義塾1650 早稲田1306
東大40 早稲田40 京大34 阪大0 次の40の役職のうち40全部輩出は東大 早稲田2校のみ
阪大は全学部全学科で40全部ゼロ、京大はさすがに40までいかないがそれに近い
国家指導者の内閣総理大臣も総合商社最大手の三菱商事社長も製薬最大手の武田薬品工業社長も
大阪府警察本部長も一人も出せない阪大
この役職は東大が圧倒的に多く、京大 早稲田 慶應 一橋も出しているのに出せない阪大が早慶より劣るのは明らか
内閣総理大臣 早稲田 石橋湛山 竹下登 海部俊樹 小渕恵三 森喜朗 福田康夫 野田佳彦 阪大0人
外務大臣 早稲田 三塚博 岸田文夫 田中真紀子 阪大0人
財務大臣 早稲田 石橋湛山 竹下登 海部俊樹 三塚博 額賀福志郎 野田佳彦 安住淳 阪大0人
経済産業大臣 早稲田 世耕弘成 森喜朗 渡部恒三 小此木彦三郎 石橋湛山 阪大0人
農林水産大臣 早稲田 河野一郎 山本有二 山田正彦 阪大0
文部科学大臣 早稲田 下村博文 田中真紀子 阪大0人
防衛大臣 早稲田 石橋湛山 山崎拓 玉澤徳一郎 衛藤征士郎 稲田朋美 岸田文雄 岩屋毅 阪大0人
防衛事務次官 早稲田 高橋憲一 阪大0人
アメリカ合衆国駐箚特命全権大使 早稲田 杉山晋輔 阪大0人
国際連合事務次長 早稲田 中満泉 阪大0人
武田薬品工業社長 早稲田 長谷川閑史 阪大0人
東芝社長 早稲田 西田厚聰 室町正志 阪大0人
富士通社長 早稲田 秋草直之 野副州旦 阪大0人
三菱商事社長 早稲田 佐々木幹夫 阪大0人
東京海上日動火災保険社長 早稲田 隅修三 阪大0人
読売新聞社長 早稲田 山口寿一 阪大0人
朝日新聞社長 早稲田 木村伊量 阪大0人
東京都知事 早稲田 青島幸男 阪大0人
神奈川県知事 早稲田 黒岩祐二 阪大0人
千葉県知事 早稲田 熊谷俊人 阪大0人
静岡県知事 早稲田 斉藤滋与史 川勝平太 阪大0人
大阪府知事 早稲田 橋下徹 阪大0人
鹿児島県知事 早稲田 三反園訓 阪大0人
大阪府警察本部長 早稲田 広田耕一 阪大0人
財務事務次官 早稲田 勝栄二郎 阪大0人
総務審議官 早稲田 山田真貴子 阪大0人
マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社長 早稲田 大前研一 阪大0人
フジテレビジョン社長 早稲田 羽佐間重彰 鹿内信隆 日枝久 亀井千広 阪大0人
TBS社長 早稲田 田中和泉 磯崎洋三 石原俊爾 佐々木卓 阪大0人
NHK会長 早稲田 海老沢勝二 阪大0人
NHK副会長 早稲田 堂元光 正籬聡 阪大0人
NHK専務理事 早稲田 板野裕爾 阪大0人
NHK放送総局長 早稲田 正籬聡 阪大0人
日本電信電話会長 早稲田 篠原弘道 阪大0人
日本銀行副総裁 早稲田 若田部昌澄 阪大0人
最高裁判所判事 早稲田 岡村和美 阪大0人
最高検察庁次長検事 早稲田 伊丹俊彦 阪大0人
最高検察庁刑事部長 早稲田 櫻井正史 阪大0人
最高検察庁公安部長 早稲田 曽木徹也 阪大0人
日本弁護士連合会会長 早稲田 平山正剛 阪大0人
〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間(1989〜2017) 大学別採用実績
「三菱商事」
東京707 京都247 北海道32 東北45 名古屋49 大阪75 九州58
一橋328 東京工業54 筑波26 神戸77 広島17
慶應義塾1124 早稲田836
「三菱地所」
東京132 京都36 北海道6 東北18 名古屋11 大阪14 九州4
一橋96 東京工業8 筑波7 神戸14 広島0
慶應義塾169 早稲田137
「東京海上日動火災保険」
東京286 京都118 北海道30 東北44 名古屋60 大阪73 九州93
一橋145 東京工業37 筑波10 神戸157 広島87
慶應義塾1650 早稲田1306
130名無しなのに合格
2021/03/31(水) 21:03:43.82ID:di6HZbj2 >>127
ザコクww
ザコクww
131名無しなのに合格
2021/03/31(水) 21:05:00.80ID:CbDqooiS 早慶で満足するぐらいに学附も成り下がったのか
早慶なら浪人選ぶ高校でないと復活はないだろう
早慶なら浪人選ぶ高校でないと復活はないだろう
132名無しなのに合格
2021/03/31(水) 21:19:54.35ID:WVr5NNfY133名無しなのに合格
2021/03/31(水) 21:28:46.46ID:9UOEYKS0大阪人しか行かないだろ
134名無しなのに合格
2021/03/31(水) 21:44:23.33ID:5zKUZ8rh >>46
東京来て同じこと言ってみろ田吾作www
東京来て同じこと言ってみろ田吾作www
135名無しなのに合格
2021/03/31(水) 21:55:45.39ID:CbDqooiS どれぐらいのレベルなの?県外の田吾作だからわからん
早稲田大2021(一般+共テ)
合格者首都圏公立30名以下
30.佐倉 29.武蔵野北 28.竹早 27.八千代 25.国分寺 24.希望ヶ丘 23.所沢北、小金井北、相模原、新城 22.稲毛、城東、富士、三田 21.両国、高輪 20.越谷北、平塚江南、横浜サイフロ 19.伊奈学園総合 18.長生、北園、豊多摩、神奈川総合 17.小金、市千葉、幕張総合 15.町田、市ヶ尾 14.清瀬、海老名、川崎市立 13.柏 12.浦和西、上野 11.不動岡、鎌ヶ谷、千葉西、小松川、日野台 10.熊谷、昭和、茅ヶ崎北陵、横須賀
※10人未満多数のため割愛
早稲田大2021(一般+共テ)
合格者首都圏公立30名以下
30.佐倉 29.武蔵野北 28.竹早 27.八千代 25.国分寺 24.希望ヶ丘 23.所沢北、小金井北、相模原、新城 22.稲毛、城東、富士、三田 21.両国、高輪 20.越谷北、平塚江南、横浜サイフロ 19.伊奈学園総合 18.長生、北園、豊多摩、神奈川総合 17.小金、市千葉、幕張総合 15.町田、市ヶ尾 14.清瀬、海老名、川崎市立 13.柏 12.浦和西、上野 11.不動岡、鎌ヶ谷、千葉西、小松川、日野台 10.熊谷、昭和、茅ヶ崎北陵、横須賀
※10人未満多数のため割愛
136名無しなのに合格
2021/03/31(水) 22:02:29.85ID:HILcQ/qb >>132
SPIに理系有利とかねーよw小学校の算数レベルだしw単純に早稲田に算数もできない低脳が多いという厳然たる事実なだけだよw
SPIに理系有利とかねーよw小学校の算数レベルだしw単純に早稲田に算数もできない低脳が多いという厳然たる事実なだけだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- いじめられていた記憶しかないが…年収2500万円・身長180に急成長・妻も美人なエリート男性が初めて行ってみた「同窓会」 [パンナ・コッタ★]
- 【あなたの知らないアメリカ】ナイキはもうダサいのか ブランド力低下、王者が見失った原点 [ぐれ★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★3 [蚤の市★]
- 自民幹事長 中国の国際交流団体トップにパンダ貸与継続 求める [香味焙煎★]
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★5 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 大阪万博、ジジイババアの排除に成功 [834922174]
- この生物どこがかわいいの?って思う生物
- ☀快晴の祝日のお🏡
- 21歳の自閉症の男がバスで女に足が触れ続けて警察沙汰、母親が憤慨→ ヤフコメでは男が叩かれる [384232311]
- 日本人、2日に1回は高速道路を逆走している [241672384]