X

慶應経済、蹴られまくって補欠Fも繰り上がる異常事態に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/15(月) 09:16:25.99ID:wGvwRHbZ
慶應経済A方式の補欠Fランクまで繰上げ済み
早稲田政経に合格者上位層持っていかれたな
これからさらに政経の補欠繰り上げと国立後期合格発表と玉突き辞退が待ち受けている
慶應経済は定員割れの危機に直面

(3月9日時点で経済A方式の全補欠248人中213人(86%)まで繰り上がってて更進がストップしてるけど、これってまさか3月10日の東大京大合格発表に伴う入学辞退を反映していない状況。
慶應経済A方式の補欠全員繰り上がりと定員割れは確実か。)

https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/ippan_kyoka/
528名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 08:13:50.59ID:lVydml48
>>527
えっ、法は受けてないの?
じゃあ早大商も慶大商も法学部落ちはいない?もしくは超レア?
529名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 08:18:53.23ID:Y5ae8FeD
慶應文系は経済法商だけにした方がいい
530名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 08:25:37.86ID:auHI6G3o
>>521
偏差値だけ見れば慶応法は早稲田社学に負けてるぞ
531名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 08:27:33.21ID:auHI6G3o
偏差値気にしてるのはここにいる爺さんだけじゃね?
今年の偏差値は
早稲田社学70.0>慶応政治、早稲田国際政経67.5だぞ?
532名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 08:30:01.60ID:5DhEUd1/
昨日のテレビでも
やってたけど
コロナの私立大学の対応は
ひどすぎ
533名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 08:30:27.13ID:IQ7/yCeF
>>501
そうはならないだろうなw

早稲田政経にブランドがあったのは、詩文洗顔の多さにより吊り上げられた見せかけの偏差値とはいえ、高い
偏差値があったから。
受験生なんて、しょせんは見かけの偏差値しか見ずに、進学先を選択している。
ブランドのイメージと強さでは、慶応の方が上だろう。
今年、早稲田政経に多く流れたのは、受験生の側に、あくまでもこれまでの早稲田政経の高い偏差値という
イメージがあったから。
しかし、今年の受験結果を聞くと、早稲田政経の合格レベルは相当に下がっていると聞く。
詩文洗顔を排除すればこうなることは分かっていたが、少なくとも、来年以降、早稲田政経の偏差値は、河
合のボーダー偏差値はもちろん、合格者平均偏差値もかなり下がるだろう。

そうすると、早稲田政経のその下がった偏差値を嫌気して、また慶応に揺り戻しが起きるだろう。

そして、最終的に、詩文の偏差値なんてますます当てにならないということにもなって、特に西日本の
進学校ではさらに国立至上主義が進むことになるだろう。
昨年までも、東大との併願者を除けば、政経への進学者は、私の高校では成績下位層が行っていた。
旧帝以上の国立は、二次試験でほぼ全大学全学部、文系であっても二次試験で数UBまで課しているので
早稲田政経の共通テストだけの数TAなんて、ゴミみたいなものだ。
534名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 08:32:03.99ID:5DhEUd1/
コロナの対応を
改めないと
東京の私立は
壊滅的になるよ
535名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 08:32:35.78ID:JaXmFqGo
結局、見た目の偏差値は下がっても学力を測るのに数学は必要だとする層と、数学がなくて科目数少なくても偏差値が高い方がよいとする層と、大きく二分されるんだよね

前者に舵を切ったのが早稲田政経で、後者の典型が慶應法
536名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 08:35:41.46ID:7SxpGuS7
慶應文、まじで偏差値62.5になりそうw
マーカンレベルになるぞw
2021/03/18(木) 08:35:46.93ID:GyptILo6
>>23
おま俺
538名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 08:36:43.34ID:5DhEUd1/
対面授業を再開できない
大学はFランに
なるよ
間違いない
539名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 08:38:11.94ID:5DhEUd1/
対面授業を再開できない大学は
通信大学と一緒なんだから
間違いなくFラン化していくよ
540名無し
垢版 |
2021/03/18(木) 08:38:49.29ID:LsjVsJ/R
慶應は終わってる
541名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 08:48:11.18ID:vicBwQpp
>>533
それな。同意。

威光価格ってあるだろ。
高い価格を付けると品質まで高く消費者は感じる。ブランド戦略の一つ。

大学で言うと偏差値だな。
※科目数の違う入試形態の偏差値を比較するのは本来なら意味ないが、受験生にはわからん。

大学の学部ブランドは
偏差値と世間の評価(研究やOB)でできてる。

早稲田政経の偏差値は入試改革で下がるからからブランド価値も下がるだろ。ただし、世間の価値はすぐには下がらないからトータルとしてはじわじわとさがる。

一番インパクトがあるのは、早稲田対慶應でなく、早稲田の中での政経の偏差値。早稲田、慶應は大学のブランドイメージが先に選択される。好み。

早稲田は、学内併願者が多く学内カースト意識が強い。
新しい偏差値で社学、法、商あたりより低くなったら一気に政経ブランドは低下する。
※慶應法>慶應経済と同じ

社学の偏差値が慶應経済商より高くても社学を選択する人が少ないのはブランド全体のイメージで選択するから。
542名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 08:49:32.93ID:IQ7/yCeF
旧帝以上の国公立は、文学部ですら、二次試験で数UBまで課しているからな。
大学受験までに必要な勉強時間は、中高の総合で、英語が6,000時間、文系数学で9,000時間、
理系数学で9,000時間が必要といわれている。
国公立の二次試験レベルの数学を大学受験で課していないような大学学部は、高学歴面する
資格は全くないと、特に西日本の一流進学校では思われているよ。
543名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 09:00:03.41ID:6aoKxMQ6
補欠合格乱発しすぎ
544名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 09:00:39.71ID:IQ7/yCeF
>>541
非常に的確な鋭い分析だね。

ほぼ全面的に同意する。
545名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 09:02:05.38ID:kyhJfIem
LINEをやってるバカ者は,サッサと辞めた方が良い。

中国,韓国は,反日の敵国と同じ。

プライバシーは全て収集されている。

タダほど,高いものは無いのだよ,クソども。
546名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 09:10:52.02ID:yJt2FSGy
>>380
対面授業の時は試験で済んだからそんな感じでよかったが、オンラインになるとレポートになって制限時間は増えたものの自力で難しい問題を解かないといけなくなったわ
剽窃やカンニングとかも厳しいから、それをやって落単、呼び出しされたバカ(おそらく内部生と思われる)もいた
慶応の割には厳しすぎるな、このレベルのことは東大でやれという感じ
547名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 09:12:42.05ID:PmjC/xzi
>>541
ひとつあるのはその「ターゲット層」だね

国立や理系は母集団や入試科目数の違いから入試偏差値は低く出るが、知的水準が一定以上ならそれを正しく理解して価値が低いなどとは思わない

一方、知的水準が一定以下になると、慶應法のような学部がベネッセ偏差値84などという数字を見て東大を超えて早慶トップだなどと騒いでしまう

結局、知的水準が一定以上になれば見かけの偏差値にとらわれて稚拙な評価判断をしないよ

つまり、どの層をターゲットにして物事を見るかという話
548名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 09:13:23.10ID:8G5QV0Vl
政経コンプのジジイが一人で自演してるぞ
549名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 09:13:39.33ID:8G5QV0Vl
ジジイ程偏差値に拘るんだよな
550名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 09:19:59.93ID:yJt2FSGy
>>434
その通り
履修の抽選の優先度は慶応に早く入学したやつ程高い
ちなみに内部の大学推薦でも同様らしい(内部の人の情報。高入ではSFCとか文しか残らない)
いっその事、内部と外部で環境を分離した方がお互いにとってよいまである
551名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 09:23:41.95ID:AqxDNTpf
>>23
慶法は学内文系併願のトップで(経商b文に蹴られない)国立併願も多くないので辞退者数を読みやすいから
552名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 09:23:44.56ID:PmjC/xzi
慶應は入試制度をとっても、提灯記事戦略をとっても、水準の高くない大衆層をターゲットに価値を高める戦略なんだよね

それはそれで1つのやり方だけど
553名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 09:32:55.67ID:CjpGdF8e
>>548
文体同じだよな、都合の良い詭弁ばかり並べて
554名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 09:34:48.66ID:3tuTDE3v
受験すらされない早稲田って…
555名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 09:37:02.16ID:IQ7/yCeF
>>547
いやいや、慶応の法学部を見てみろよw
そうはなっていないんだろw

大昔の慶応法学部は、入試科目が、英・国・数・社の重量4科目で、そのため偏差値が
慶応の中では一番低く出ていて、特に法学部政治学科なんて、阿呆学部扱いされて
いたんだよ。
最近は、ネットの情報があるから、当時ほどには見かけの偏差値だけでは評価されない
かもしれないが、今だって、見かけの偏差値だけで慶應法を慶応のトップと見なしている
人が多いわけだ。
見かけだけの偏差値とはいえ、それも一つのブランド戦略なんだよ。
実際、慶応法と慶應経済のダブル合格で、慶応法を選ぶ受験生の方が多いだろ。
556名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 09:39:36.01ID:8G5QV0Vl
>>553
本人は気付いてないけど
ある特徴ですぐにわかるわ
557名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 09:39:59.33ID:AqxDNTpf
>>542
三年間数学だけ毎日8時間くらい勉強が
必要なのか
すごいねw
558名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 09:41:50.91ID:ZktRkGKp
【2021高学歴文系ランキング】
S東大、京大、一橋、早稲田政経(経・国)、大阪

--------------------【壁】---------------
A慶應(法・経)、早稲田(政経政治、社学・商・法・国教・文文)、地帝、東外、神戸経済、AIU

--------------------【壁】---------------
B慶應(商・文・SFC)、早稲田(人・ス・教)、
上智、地方国立、ICU

--------------------【壁】---------------
C中央法、明治(法・政経・商)、マーチ上位学部
関関同立上位、南山、西南

--------------------【壁】---------------
Dマーチ・関関同立下位、日東駒専、明学、成・成、国学、近畿、大産、龍谷、名城、福岡

--------------------【壁】---------------
E大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘、神奈川
559名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 09:48:24.91ID:PmjC/xzi
>>555
結局、自作自演の慶應推しだったのね
ハズイ
560名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 09:53:06.73ID:5DhEUd1/
慶應終わったな
561名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 09:56:38.29ID:IQ7/yCeF
>>559
別に慶応を押してるわけじゃないよ。
ただ、見せかけの詩文はダメと言ってるだけ。
早稲田政経程度に、見せかけの偏差値以外のブランド価値なんて、最初からそんなにあるわけ
ないじゃん。
それじゃなくても、文系偏差値 ≒ 理系偏差値 + 5
と言われているのに。
2021/03/18(木) 09:57:32.01ID:d07fcVai
早慶の軽量入試で就職は勝てる超お得大学同士でいがむなよ
563名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 10:04:48.50ID:PmjC/xzi
>>561
もとい、あちこちで政経に粘着してる哀しいアンチか
たしかに本人は気付いていないけどある特徴で分かる
564名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 10:17:26.07ID:8G5QV0Vl
>>563
早稲田政経コンプのID:5UspWP25を召喚するスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1615815939/

どうせこいつでしょ
自称、愛知県出身のMARCHより上の私立卒業らしいが
2021/03/18(木) 10:59:37.24ID:YvAKJAjd
>>557
東大行くのに高一から高三までで
5000-6000時間って言われているな。
1日5-6時間。まあ天才ならもっと短くて良いんでしょうけど。
566名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 11:26:21.54ID:PmjC/xzi
>>564
いまも現在進行形であちこちで政経下げに孤軍奮闘、躍起になってるね
567名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 11:37:07.67ID:RiASpGar
追試合格とか追試補欠もあるのか?
568名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:06:41.97ID:3qbYZpjU
筑駒 2021速報
慶大 72名合格 10名進学
早大 59名合格 3名?4名?進学
(表の集計に誤りがある)

学部別前年比較 20→21
慶大理工 17名合格1名進学→35名合格5名進学
早大理工 19名合格7名進学→24名合格2名進学
慶大医学 11名合格4名進学→16名合格2名進学
早大政経 11名合格1名進学→14名合格0名進学
慶大経済 13名合格3名進学→8名合格2名進学
569名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:08:00.43ID:5DhEUd1/
慶應って
毎年早稲田高校から30名近くも
入学するらしいね
司法試験も早稲田高校→慶應法がいるらしいよ
570名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:09:27.81ID:5DhEUd1/
慶應医学部にも
毎年早稲田高校から2.3名は合格者が出る
2021/03/18(木) 12:10:18.81ID:S0noGp+n
早稲田高校は受験校みたいなもんだからな

早大推薦放棄して
東大受験だめで、早慶いきになるやつもたくさんいる
572名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:11:19.79ID:5DhEUd1/
早稲田佐賀からも
慶應野球部で活躍している人いるね
テレビで見たよ
573名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:13:35.90ID:5DhEUd1/
慶應には
早稲田シンガポール高校からも
毎年のように合格者がいるよね
2021/03/18(木) 12:14:20.78ID:S0noGp+n
本日、早稲田商の補欠許可ゼロっぽい。

早稲田商は
・一般定員50人増加
・一般正規合格者、約50人増

定員増分しか合格者数を増やさないという強気の姿勢だったが
結果、補欠許可ゼロっぽい。


例年より蹴るやつが少なかったと思われる。
575名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:15:29.62ID:Mk5YPeqj
早稲田高校 2020
https://www.waseda-h.ed.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/b8cff37fd7129fa8fb928a4ed4b40e7d.pdf

医科歯科医 合格4→進学2

慶應医    合格3→進学3
576名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:17:50.56ID:0SZMpHYv
>>571
早稲田中高は受験時は難易度一番>>571
早稲田中高は受験時は難易度一番高いよ。国立目指せてコケても早稲田。
旧帝一工も沢山合格出してる。
577名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:18:21.28ID:5DhEUd1/
早稲田高校 早稲田佐賀 早稲田摂陵
早稲田シンガポールから
毎年のように慶應に進学している。
慶應も早稲田も同じだよ
578名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:19:08.31ID:CjpGdF8e
>>574
ゼロっぽい、とか何で分かるの?
貴殿の妄想?
579名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:19:08.66ID:0XaI9kOr
>>569
慶応に進学してるのなんて医学部除けば10人ちょいやん
毎年減少して、早稲田進学増えてるし
580名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:21:22.75ID:0XaI9kOr
>>574
早稲田商の併願先であった政経との併願が減少したからな
商蹴りは大分減ったんだろう
政経の受験改革は慶応経済に大ダメージを与え、法や商にとっては私立文系最上位層を分け与えてくれている
581名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:21:49.48ID:3qbYZpjU
学芸大附属 2021速報 進学者は未

学部別前年比較 20→21
早大政経 14→19
慶大経済 22→14
慶大商学 16→13
早大法学 14→13
慶大法学 7→8
早大商学 11→4

2校共通で政経増、慶應経済減なので最上位に政経を受けた人が増えた可能性は高い
582名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:22:18.84ID:wXex3f/k
>>577
早稲田摂陵はマーカン付属より難易度は下。早稲田系属で最も早大の進学が少ない。確か学年で20名行かなかったと思う。
583名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:24:31.77ID:5DhEUd1/
早稲田摂陵は
国公立に約20名位だね
医学部にも平均3.4名だね
584名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:27:08.14ID:5DhEUd1/
早稲田摂陵
去年は医学部1名だったみたいだけど
多い年は10名位出した年もある
大阪大学進学など国公立にも力を入れるみたいだよ
2021/03/18(木) 12:28:18.06ID:S0noGp+n
>>578
受験bbsの早稲田商補欠スレの報告
2021/03/18(木) 12:30:59.22ID:S0noGp+n
うーん、、
ツクコマの早慶人気は隔年現象とはいえ、、

早稲田4 慶應(医以外)8
か・・・

早稲田政経ゼロはちと寂しいな。

進学者数公表の第一段だが
早稲田には最先悪いスタート
587名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:33:54.51ID:4dsnNJ1D
>>555
数学は数TまででUBはなし、国語も現代文のみだよ
二次試験には作文・面接があった、昭和55年までの話だが。
588名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:35:58.75ID:5DhEUd1/
つくコマは
早稲田慶應どちらに進学しても
仮面で東大か医学部に抜けちゃうから
意味ないよ
589名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:36:29.27ID:0XaI9kOr
>>586
筑駒は例年どの学部も0〜2名のような感じなので測るには適していない
定員400名とマンモスの開成が1番わかりやすい
590名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:41:13.07ID:lVydml48
早稲田高校って面白いよね
早大下位学部への推薦は毎年のように枠があまるらしい
それでいてMARCH以下に進学するやつが結構いる
なかなかユニークだ
591名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:43:57.65ID:0XaI9kOr
>>590
https://www.waseda-h.ed.jp/admission/recommended/

見れば分かるけど所沢も去年はフルで埋まってるぞ
埋まってないのは特殊な国教だけ
早稲田高校の内部進学熱は高まってる
592名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:45:18.66ID:5DhEUd1/
早稲田高校の
一部生徒
マーチ>早稲田だよ笑
早稲田高校→マーチ→司法試験受かったの
何人か知ってる
面白いよ早稲田の奴らは笑
593名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:46:23.25ID:0XaI9kOr
2016年にはスポ科も人間科学も進学0人だったのが
今や進学フルで埋まってる
594名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:49:57.30ID:XE33eOxF
早稲田政経は筑駒に全員蹴り殺されてて草
さすが自称最強私立文系ですなww
595名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:53:37.94ID:lVydml48
>>594
どこの高校出身の生徒に蹴られてるかよりも蹴った生徒がどこの大学のどの学部に進学したか
のほうがよほど重要だと思うが
筑駒の生徒が早稲田政経蹴って東大に行ったのならべつに普通のこと
それよりも高校がどこでも早稲田政経蹴って千葉とか筑波とかに行ったとかのほうがやばい
596名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:54:22.95ID:5DhEUd1/
早稲田や慶應は
つくコマなんかの進学を期待しちゃ
ダメだろ
つくコマは東大と医学部を目指す高校なんだから。
597名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:54:24.63ID:4dsnNJ1D
全部読んでないが、慶応経済A何年か前に補欠全員繰り上げになったの話題に上がってる?
A方式は間違いないが、B方式はどうだったか忘れた
598名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:56:47.61ID:5DhEUd1/
つくコマから
早稲田や慶應に進学しても
ほぼ100パー途中で退学しちゃうんだから
文学部あたりに進学したなら残るかも
知れないけど
599名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:57:53.09ID:0XaI9kOr
今年は灘から政経進学はいる、筑駒はいない
例年この2校からの進学者は0〜2名なのでトレンドを測るには適していない
開成、渋幕、聖光、桜蔭などの早慶進学者の人数多い超進学校がどうかが大切
600名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 12:58:18.83ID:CjpGdF8e
てか、どうでも良いけど筑駒から筑波大学進学者はゼロなのかよ。何の為の附属なのか、高大連携で各学類の体験講座とかやってるようだけど、無意味ww
601名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 13:00:19.97ID:BEDgs1DH
国公立 オリンピック
ワタク パラリンピック
慶應  オリンピッグ
2021/03/18(木) 13:03:18.90ID:WDsJl4wY
  《四大学連合》 
          東京医科歯科大・東工大・一橋大・東大・東京外大

【 司令塔 】        つくば・千葉・横浜
          (首都圏御三家)  


【センターバック】       東北大(東京中心から東へ400km)
                 京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                                ハン大(第 8 番目の設立旧帝大) 

【キーパー】            愛知県にある名古屋(第9番目設立旧帝大) 




     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大




京都一橋は2次4科目 


ナゴヤ  はん大は2次2〜3科目   はん大は大阪人のための大阪地方大   大阪って学力最低地域だろ?
603名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 13:05:36.65ID:K7/7NK+0
早稲田は本当にサッカーボール大学だなw
604名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 13:07:20.41ID:laD0M6Hf
早稲田所沢でも筑横千以下クソカスザコクよりはマシやろ
605名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 13:08:24.82ID:auHI6G3o
今年は日比谷、浦和、翠嵐あたりの国立志向が強いながらも早慶進学者も多い高校からの早稲田政経進学者が増えてるんじゃないか
606名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 13:09:03.49ID:CjpGdF8e
>>603
慶応はゲートボール大学
2021/03/18(木) 13:09:59.69ID:YvAKJAjd
所沢と藤沢行くくらいなら
地底や横筑神行った方がずっとましやな。
608名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 13:19:03.92ID:0SZMpHYv
筑波大附属駒場 2021 前期確定分
      合格   進学
東京大学  89   89 (理三14)
京都大学   1    1
一橋大学   2    2
東京工業   1    1
医科歯科  11   11(医11)
北海道大   2    2(医2) 
東北大学   1    1
横浜国立   2    2
千葉大学   2    1(医2→進学1)
横浜市立   1    1(医1)
旭川医科   1    1(医1)
信州大学   2    1(医1)
---------------------------
合計    115  113

慶應義塾  72   10(理工5 医2 経2 環1)
早稲田大  59    4(理工2 文構1 あと1)
上智大学   9    1(文1)
東京理科  14    1(工1)
学習院大   1    1(経済1)
明治大学   8    1(学部?)
慈恵会医   6    2(医6→進学2)
自治医科   1    1(医1)

前期確定分まで
609名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 13:22:32.75ID:PFawILds
やっぱ慶応>早稲田か

今年も慶応経済>早稲田政経かな
610名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 13:22:34.61ID:wXex3f/k
筑駒から横国2名凄いな
611名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 13:25:07.65ID:ZktRkGKp
>>508
慶應経済なんて、楽勝で浅野、海城、芝あたりなら、合格しているぞ。

また、早稲田政経は政治は楽勝。

早稲田政経で難しかったのは、東大同様に経済と国際。
612名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 13:25:39.26ID:ZktRkGKp
【2021高学歴文系ランキング】
S東大、京大、一橋、早稲田政経(経・国)、大阪

--------------------【壁】---------------
A慶應(法・経)、早稲田(政経政治、社学・商・法・国教・文文)、地帝、東外、神戸経済、AIU

--------------------【壁】---------------
B慶應(商・文・SFC)、早稲田(人・ス・教)、
上智、地方国立、ICU

--------------------【壁】---------------
C中央法、明治(法・政経・商)、マーチ上位学部
関関同立上位、南山、西南

--------------------【壁】---------------
Dマーチ・関関同立下位、日東駒専、明学、成・成、国学、近畿、大産、龍谷、名城、福岡

--------------------【壁】---------------
E大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘、神奈川
613名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 13:29:15.25ID:ZktRkGKp
>>608
筑駒の落ちこぼれがこれだけいる。ということ

上智大学   9    1(文1)
東京理科  14    1(工1)
学習院大   1    1(経済1)
明治大学   8    1(学部?)

普通は受験すらしない。
2021/03/18(木) 13:30:16.32ID:WDsJl4wY
 
   【世界一へ】  《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京外大・東京医科歯科大


【 司令塔 】     (首都圏御三家)
                つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                                ▲▼はん飯大(第 8 番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大) 


 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大


〈控え〉 新潟大医×金沢大医
 
 

          〔2軍〕私大 WKそーケイJ上智明治立教JMARC
615名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 13:31:51.15ID:QLFB++z9
>>608
やはり慶応>>早稲田だね
早稲田は都合の良いただの滑り止めだな
616名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 13:35:26.95ID:Mk5YPeqj
筑駒→早慶進学

2015年 慶應10(医3 経済2 理工2 SFC3)   早稲田3(理工2 文構1)

2016年 慶應15(医8 経済4 理工3)        早稲田8(政経4 理工2 教育2) 

2017年 慶應18(医7 理工6 経済4 商1)    早稲田6(理工4 政経1 商1)
     
2018年 慶應10(医4 経済3 理工2 文1)    早稲田6(理工3 文構2 法1)

2019年 慶應 9(医3 理工3 経済1 総1 薬1) 早稲田8(理工5 社学1 人科1)

2020年 慶應 8(医3 経済3 理工1 環1)    早稲田11(理工7 政経1 文構1 教育1 スポ科1) ※3/18時点

2021年 慶應10(理工5 医2 経済1 環1)    早稲田 4(理工2 文構1 学部不明1)


2021年は3/18時点での暫定。
617名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 13:38:59.83ID:Mk5YPeqj
筑駒→一橋

2015年 前期1 後期0 合計1(現役0)
2016年 前期0 後期1 合計1(現役0)
2017年 前期0 後期2 合計2(現役0)
2018年 前期2 後期0 合計2(現役0)
2019年 前期1 後期2 合計3(現役1)
2020年 前期0 後期3 合計3(現役2)
2021年 前期2 後期  
618名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 13:57:19.93ID:ZktRkGKp
>>615
72名も合格者だしといて(笑)
早稲田と慶應どちらが合格者数多いですか?
猿でもわかるね。

早稲田政経、法学部
慶應経済、法学部

どちらが合格者数多いですか?
慶経現役進学者2名いますが、
来年、いると思いますか?
619名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 13:58:02.06ID:k6Jsi5wk
あとは国際だね
慶應はニューヨークに高校
早稲田はシンガポールに高校

早稲田とにかく中国韓国タイシンガポールなど
アジアでは抜群の知名度
620名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 13:59:40.78ID:IZChwWvp
>>608
千葉医学部蹴りの進学先は慶應医かな
621名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 14:03:25.61ID:IZChwWvp
>>610
筑駒の中だと落ちこぼれなんだろうなあ
622名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 14:04:19.30ID:k6Jsi5wk
国立と私立の学費の差が30万位なら面白いけど
倍以上ちがうからね

慶應と早稲田だと早稲田の方が学費が高いのも
慶應が選ばれる原因らしい
早稲田の方が慶應より学費が安ければ
早稲田の方に進学すると思うよ
623名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 14:07:37.06ID:IZChwWvp
>>622
早稲田と慶應の学費の差なんて大学選択に大して影響ないだろう
624名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 14:10:43.98ID:k6Jsi5wk
学費の差は
選択にあるよ
仮に早稲田が慶應より学費を安く設定すれば
併願対決の結果も
間違いなく変わってくる
2021/03/18(木) 14:11:23.41ID:YvAKJAjd
例えば慶應経済と早稲田政経で実際どのくらい学費違うんだ?
626名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 14:18:41.32ID:CoCiaPpX
>>615
早稲田政経は筑駒のサッカーボール
627名無しなのに合格
垢版 |
2021/03/18(木) 14:25:40.90ID:k6Jsi5wk
昔は併願対決では
早稲田が慶應を圧倒していた
原因は早稲田の方が慶應より学費が安かったから
いつのまにか早稲田の方が学費が
高くなったから
慶應が併願対決で勝つようになった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況