慶應経済A方式の補欠Fランクまで繰上げ済み
早稲田政経に合格者上位層持っていかれたな
これからさらに政経の補欠繰り上げと国立後期合格発表と玉突き辞退が待ち受けている
慶應経済は定員割れの危機に直面
(3月9日時点で経済A方式の全補欠248人中213人(86%)まで繰り上がってて更進がストップしてるけど、これってまさか3月10日の東大京大合格発表に伴う入学辞退を反映していない状況。
慶應経済A方式の補欠全員繰り上がりと定員割れは確実か。)
https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/ippan_kyoka/
探検
慶應経済、蹴られまくって補欠Fも繰り上がる異常事態に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
2021/03/15(月) 09:16:25.99ID:wGvwRHbZ190名無しなのに合格
2021/03/16(火) 08:46:16.81ID:pFuFcs1U 一橋受験者となると一般的に東大受験者ほどプライドが高くないため
私大を受験して不合格になることぐらいのことを屁とも思ってない
だから平気で慶應法、早稲田政経、早稲田法も受験する
それで大半は落ちる
むろん慶應経済も受ける 落ちるやつも多いがそれなりに通る
私大を受験して不合格になることぐらいのことを屁とも思ってない
だから平気で慶應法、早稲田政経、早稲田法も受験する
それで大半は落ちる
むろん慶應経済も受ける 落ちるやつも多いがそれなりに通る
191名無しなのに合格
2021/03/16(火) 08:48:31.02ID:V/wFwMEg192名無しなのに合格
2021/03/16(火) 08:50:24.94ID:V/wFwMEg 浪人の奴は、国立第一志望でも、早慶乱れ撃ちするかもしれないけどね。
193名無しなのに合格
2021/03/16(火) 08:51:43.83ID:pFuFcs1U 東大文二受験者が併願校は慶應法より慶應経済を選ぶ
これは分かる
東大文一受験者が併願校は慶應法より慶應経済を選ぶ
ここですよ
なんで文一受験なのに併願校で法より経済なのかってところ
これは分かる
東大文一受験者が併願校は慶應法より慶應経済を選ぶ
ここですよ
なんで文一受験なのに併願校で法より経済なのかってところ
194名無しなのに合格
2021/03/16(火) 08:55:42.35ID:eWDdXphr 慶應
補欠取りすぎ
補欠取りすぎ
195名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:00:51.37ID:V/wFwMEg >>193
今は、文Tの方が不人気で合格最低点も低いし、どうしても法律がやりたい、法学部じゃ
なければダメなんて受験生の方が少ないでしょ。
司法試験に合格して弁護士になったって、食えるとは限らないのだから。
一般社会人として生きていくための法律知識なんて、社会人になってからでも数か月勉強
すれば誰でも取れるような行政書士程度の知識があれば十分。
わざわざ勉強が大変な法学部に行く意味がない。
今は、文Tの方が不人気で合格最低点も低いし、どうしても法律がやりたい、法学部じゃ
なければダメなんて受験生の方が少ないでしょ。
司法試験に合格して弁護士になったって、食えるとは限らないのだから。
一般社会人として生きていくための法律知識なんて、社会人になってからでも数か月勉強
すれば誰でも取れるような行政書士程度の知識があれば十分。
わざわざ勉強が大変な法学部に行く意味がない。
196名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:08:03.84ID:pFuFcs1U W合格選択率
2018年 慶應法 96.0-4.0 慶應経済
2019年 慶應法 92.3-7.7 慶應経済
2020年 慶應法 96.0-4.0 慶應経済
2018年 慶應法 96.0-4.0 慶應経済
2019年 慶應法 92.3-7.7 慶應経済
2020年 慶應法 96.0-4.0 慶應経済
197名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:10:23.77ID:qa4tmVhc >>196
これでもなお優秀なのは慶応経済だと思う
これでもなお優秀なのは慶応経済だと思う
198名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:11:28.61ID:eWDdXphr 今年
慶應より明治の方が人気みたい
慶應受かる実力があっても
受けないで明大受験が急増してるらしい
慶應より明治の方が人気みたい
慶應受かる実力があっても
受けないで明大受験が急増してるらしい
199名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:12:49.97ID:eWDdXphr 塾や予備校の偏差値は
当てにならない
最近は明治や中央が慶應をしのぐ勢いに
なって来てる
当てにならない
最近は明治や中央が慶應をしのぐ勢いに
なって来てる
200名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:20:05.45ID:V/wFwMEg >>196
詩文専願は、慶応法を選ぶだろうし、国立併願も両方受かったら見かけの偏差値が高いので
法を選ぶケースが多いだろうが、慶応法は専願が馬鹿すぎて、受かったところで評価はあまり
高くないし(少なくとも一流進学校の中では)、私文3教科型の私大との国私併願はもともと難
しく、受験料がもったいないので、最初から受けない。
それだけの話だと思うよ。
詩文専願は、慶応法を選ぶだろうし、国立併願も両方受かったら見かけの偏差値が高いので
法を選ぶケースが多いだろうが、慶応法は専願が馬鹿すぎて、受かったところで評価はあまり
高くないし(少なくとも一流進学校の中では)、私文3教科型の私大との国私併願はもともと難
しく、受験料がもったいないので、最初から受けない。
それだけの話だと思うよ。
201名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:20:22.25ID:AU8CIS+n >>180
センターの高得点だけで合格を確保できるセンター入試は
早稲田etc.だけでなく慶応にも以前あったのを途中でやめた
合格者のほとんどに蹴られまくって意味がないということで
178が言ってるのは、私文専願だけどセンターもいちおう受けてみた
(そういうのは昔からたくさんいる)けど、理数が笑っちゃうような
ひどい点数だったってことだろ
それも昔から多い当たり前のことだ
センターの高得点だけで合格を確保できるセンター入試は
早稲田etc.だけでなく慶応にも以前あったのを途中でやめた
合格者のほとんどに蹴られまくって意味がないということで
178が言ってるのは、私文専願だけどセンターもいちおう受けてみた
(そういうのは昔からたくさんいる)けど、理数が笑っちゃうような
ひどい点数だったってことだろ
それも昔から多い当たり前のことだ
202名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:23:44.36ID:eWDdXphr 国会公務員1週間も
司法試験も明治 中央の躍進は
だれもが知る所だけど
大企業の幹部からも慶應より
明治、中央の学生の方が優秀の声が
出てるってコンサルタントの人が
話をしてたよ
司法試験も明治 中央の躍進は
だれもが知る所だけど
大企業の幹部からも慶應より
明治、中央の学生の方が優秀の声が
出てるってコンサルタントの人が
話をしてたよ
203名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:24:15.18ID:mra9K0NX >>195
このアンチ慶法、アンチ早稲田の慶経関係者は悔しくて眠れなかったんたな 平日の午前3時から9時まで12連投なんて かわいそうに…
このアンチ慶法、アンチ早稲田の慶経関係者は悔しくて眠れなかったんたな 平日の午前3時から9時まで12連投なんて かわいそうに…
204名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:24:35.53ID:eWDdXphr 国会公務員1種も
司法試験も明治 中央の躍進は
だれもが知る所だけど
大企業の幹部からも慶應より
明治、中央の学生の方が優秀の声が
出てるってコンサルタントの人が
話をしてたよ
司法試験も明治 中央の躍進は
だれもが知る所だけど
大企業の幹部からも慶應より
明治、中央の学生の方が優秀の声が
出てるってコンサルタントの人が
話をしてたよ
205名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:28:24.04ID:Vv3v2RMP >>204
中央の実績を明治と連ねて語るなw
すごいのは中央だけ
●大学の実力、2020年度国家公務員総合職試験
順位 大学名 人数
1位東京大学 249
2位京都大学 131
3位早稲田大学 90
4位北海道大学 69
5位東北大学 66
6位中央大学 60
7位立命館大学 59
8位岡山大学 56
9位東京工業大学 51
9位名古屋大学 51
11位東京理科大学 50
12位慶應義塾大学 48
13位九州大学 47
14位大阪大学 43
15位広島大学 41
16位神戸大学 39
17位一橋大学 31
18位筑波大学 29
19位明治大学 21
20位同志社大学 18
中央の実績を明治と連ねて語るなw
すごいのは中央だけ
●大学の実力、2020年度国家公務員総合職試験
順位 大学名 人数
1位東京大学 249
2位京都大学 131
3位早稲田大学 90
4位北海道大学 69
5位東北大学 66
6位中央大学 60
7位立命館大学 59
8位岡山大学 56
9位東京工業大学 51
9位名古屋大学 51
11位東京理科大学 50
12位慶應義塾大学 48
13位九州大学 47
14位大阪大学 43
15位広島大学 41
16位神戸大学 39
17位一橋大学 31
18位筑波大学 29
19位明治大学 21
20位同志社大学 18
206名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:31:28.41ID:eWDdXphr 国会公務員1種
明治だってすごいでしょ21人
前年は38人だぞ確か
明治だってすごいでしょ21人
前年は38人だぞ確か
207名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:44:19.52ID:V/wFwMEg 一昔前までならともかく、今は、文系の学歴の価値なんてダダ下がりでしょ。
無理して獲得する価値のある学歴なんて、医学部卒の肩書だけだと思うよ。
その医学部だって、大学での勉強が大変で、ルシファーみたいに医師国家試験に合格できない
人間まで出てくる。
今年は、新型コロナや共通テスト元年で、国立が優先される傾向がある特殊な年だと思うけ
ど、東京一と早慶との格差は一昔前に比べると縮まっていると思うよ。
だから、以前なら京大や一橋あたりに落ちても、何とか早慶に踏みとどまれていたのが
滑り止まらずに、最近は、上智はおろか明治あたりまで転落してしまうケースが増えているんでしょ。
こうなると本当に悲惨で、そういう生徒は、浪人でも仮面でも休学でもなんでもいから、再受験
しろと言いたいけどね。
明治まで転落してしまうと、仮に何か難関資格を取っても、それだけでは低学歴のレッテルをなかなか
完全には剝がせないから。
たとえば、大手商社などは、新卒採用で、早慶は一流、マーチは二流と、はっきり区別して採用してる
からね。
無理して獲得する価値のある学歴なんて、医学部卒の肩書だけだと思うよ。
その医学部だって、大学での勉強が大変で、ルシファーみたいに医師国家試験に合格できない
人間まで出てくる。
今年は、新型コロナや共通テスト元年で、国立が優先される傾向がある特殊な年だと思うけ
ど、東京一と早慶との格差は一昔前に比べると縮まっていると思うよ。
だから、以前なら京大や一橋あたりに落ちても、何とか早慶に踏みとどまれていたのが
滑り止まらずに、最近は、上智はおろか明治あたりまで転落してしまうケースが増えているんでしょ。
こうなると本当に悲惨で、そういう生徒は、浪人でも仮面でも休学でもなんでもいから、再受験
しろと言いたいけどね。
明治まで転落してしまうと、仮に何か難関資格を取っても、それだけでは低学歴のレッテルをなかなか
完全には剝がせないから。
たとえば、大手商社などは、新卒採用で、早慶は一流、マーチは二流と、はっきり区別して採用してる
からね。
208名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:51:53.44ID:qa4tmVhc209名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:52:38.39ID:M2wNmRdY210名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:55:55.77ID:V/wFwMEg >>205
国家公務員総合職は、昔のように、必ずしもエリートが進む進路ではなくなってきてるよ。
そのブラックぶりが知れ渡ってきたから。
東大生の国家公務員志望者が激減している。
慶応は民間就職が良いので、もともと公務員志望は少ない。
最近、大企業で慶應の評判があまり芳しくないのは、AOや推薦が多すぎるからだろうな。
だから、採用に当たっては、大学学部名だけではなく、高校名も重視するようになってきているとは
聞くね。
国家公務員総合職は、昔のように、必ずしもエリートが進む進路ではなくなってきてるよ。
そのブラックぶりが知れ渡ってきたから。
東大生の国家公務員志望者が激減している。
慶応は民間就職が良いので、もともと公務員志望は少ない。
最近、大企業で慶應の評判があまり芳しくないのは、AOや推薦が多すぎるからだろうな。
だから、採用に当たっては、大学学部名だけではなく、高校名も重視するようになってきているとは
聞くね。
211名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:58:25.69ID:+9hfe4pE 政経は追加なし?
212名無しなのに合格
2021/03/16(火) 10:04:20.72ID:Vv3v2RMP213名無しなのに合格
2021/03/16(火) 10:25:20.58ID:jRqF7CzJ 少なくとも文系上位層の差が縮まってるのは事実かな
かろうじて別格感を維持してるのは東大くらいで京大一橋辺りは早慶上位と大して変わらんからな
そしてその東大も内部序列で文一最強だったのがグチャグチャになってるし
かろうじて別格感を維持してるのは東大くらいで京大一橋辺りは早慶上位と大して変わらんからな
そしてその東大も内部序列で文一最強だったのがグチャグチャになってるし
214名無しなのに合格
2021/03/16(火) 10:27:45.89ID:eWDdXphr 早稲田
補欠発表
補欠かなり出てるね
補欠発表
補欠かなり出てるね
215名無しなのに合格
2021/03/16(火) 10:28:57.13ID:eWDdXphr コロナで私立は
厳しいね
厳しいね
216名無しなのに合格
2021/03/16(火) 10:31:32.01ID:eWDdXphr 早稲田
他の私立とは違うね
補欠合格が来て
国立蹴りが結構いるみたい
他の私立とは違うね
補欠合格が来て
国立蹴りが結構いるみたい
217名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:03:33.00ID:bUudPq6o 早稲田
政経は今のところ補欠許可報告なし
文は去年と同様、補欠許可あり。正規合格は去年並み
文構も去年と同様、補欠許可ありだが、文構の場合は去年より正規合格者も増やしてるんだよね・・・
教育も去年と同様、補欠許可あり。正規合格は去年並み
政経は今のところ補欠許可報告なし
文は去年と同様、補欠許可あり。正規合格は去年並み
文構も去年と同様、補欠許可ありだが、文構の場合は去年より正規合格者も増やしてるんだよね・・・
教育も去年と同様、補欠許可あり。正規合格は去年並み
218名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:04:08.38ID:A/bK3GFK 早稲田めっちゃ補欠出てるな 蹴られ率相当増えたか
ただツイッター見ても早稲田既に受かった奴が別学部の補欠というケースが多いのでもっと出さないと厳しいかも
明治みたいに慶應も早稲田も初めから正規合格もっと出すべきなんだろうな
ただツイッター見ても早稲田既に受かった奴が別学部の補欠というケースが多いのでもっと出さないと厳しいかも
明治みたいに慶應も早稲田も初めから正規合格もっと出すべきなんだろうな
219名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:09:04.73ID:bUudPq6o220名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:34:54.89ID:V/wFwMEg 早稲田は、もともと詩文専願が多いから、慶応ほどには蹴られ率が高くならんだろ。
新型コロナ禍だから、国私併願受験生の場合、国立も受かったら国立優先する生徒が多いだろうということ。
新型コロナ禍だから、国私併願受験生の場合、国立も受かったら国立優先する生徒が多いだろうということ。
221名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:37:46.24ID:BIWLnZ1o >>220
コロナもそうだけど、これから日本は貧しくなるから大学受験は国公立至上主義になっていくよ(早慶に行きたい人は中学受験か高校受験で決めるようになる)
コロナもそうだけど、これから日本は貧しくなるから大学受験は国公立至上主義になっていくよ(早慶に行きたい人は中学受験か高校受験で決めるようになる)
222名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:43:19.85ID:eWDdXphr これから
国立も私立も大合併時代が
必ず来るよ
国立も私立も多すぎだよ
あと数年で出生数だって70万位になるんだから
国立も私立も大合併時代が
必ず来るよ
国立も私立も多すぎだよ
あと数年で出生数だって70万位になるんだから
223名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:44:37.35ID:qa4tmVhc >>221
日本は貧しくなるから国公立の学費上がっていくぞ
日本は貧しくなるから国公立の学費上がっていくぞ
224名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:45:25.13ID:j3wKxYef へー まじか
225名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:46:12.65ID:BIWLnZ1o226名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:46:54.21ID:IxYQLcTM そうじゃなくて「上位国私立大」と「それ以外」にますます分裂するんだよ
なお公立には「上位」は存在しない
なお公立には「上位」は存在しない
227名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:47:59.52ID:eWDdXphr これから
国立と私立の合併や
総合大学と医学部の合併が加速するよ
国が大学合併を推進しているし
金もないし人もいないんだから。
国立と私立の合併や
総合大学と医学部の合併が加速するよ
国が大学合併を推進しているし
金もないし人もいないんだから。
228名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:48:44.41ID:VRA4ukmA 今年の早稲田政経は超軽量入試だったな
センター英国社+数1A9割と二次試験英語国語の総合問題だけで受かる
かなり学生の質落ちてそう
上智外英辺りと大して学力変わらんだろ
センター英国社+数1A9割と二次試験英語国語の総合問題だけで受かる
かなり学生の質落ちてそう
上智外英辺りと大して学力変わらんだろ
230名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:51:01.20ID:eWDdXphr 私立の医学部や歯学部の単価大学は
全部消滅するよ
間違いない。
少子化が国の予想をはるかに超えていて予算が
もう大学に回せないよ
全部消滅するよ
間違いない。
少子化が国の予想をはるかに超えていて予算が
もう大学に回せないよ
231名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:51:23.88ID:IxYQLcTM >>228
上智とは受けてる層がかなり違う
上智とは受けてる層がかなり違う
232名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:54:15.30ID:eWDdXphr あと10年後には
下手したら出生数が
50万人台もありえる
下手したら出生数が
50万人台もありえる
233名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:57:05.49ID:eWDdXphr このままじゃ
30年後には
出生数が30万台に落ちそうなんだから
そうなれば
国立と私立5校位しか
生き残れないよ
30年後には
出生数が30万台に落ちそうなんだから
そうなれば
国立と私立5校位しか
生き残れないよ
234名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:59:17.95ID:bUudPq6o 早稲田政経補欠許可ゼロってことは
正規合格多めに出したのは少し見誤ったな
国立に蹴られるのはかなり増えたはずなので
慶應に抜ける層が例年より少し減ったか?
来年は正規合格をもう少し減らすだろう
正規合格多めに出したのは少し見誤ったな
国立に蹴られるのはかなり増えたはずなので
慶應に抜ける層が例年より少し減ったか?
来年は正規合格をもう少し減らすだろう
235名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:01:35.69ID:VRA4ukmA 今年の早稲田政経はかなりの大穴場だったな
2016年に早稲田文文構想の英検利用で偏差値60.0になった時くらいの入りやすさだろう
2016年に早稲田文文構想の英検利用で偏差値60.0になった時くらいの入りやすさだろう
236名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:05:01.70ID:eWDdXphr 私立が生き残るには
いち早く海外の留学生を受け入れる
体制を整えた所だよ
日本人が恐ろしい勢いで激減するんだから。
慶應はニューヨーク
早稲田はシンガポールに高校があるけど
海外から留学生を受け入れる能力が
ない私立大学は生き残れないよ
いち早く海外の留学生を受け入れる
体制を整えた所だよ
日本人が恐ろしい勢いで激減するんだから。
慶應はニューヨーク
早稲田はシンガポールに高校があるけど
海外から留学生を受け入れる能力が
ない私立大学は生き残れないよ
237名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:07:28.33ID:BIWLnZ1o >>236
あとは社会人入学(通信含む)
あとは社会人入学(通信含む)
238名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:07:43.85ID:2n6bcykw239名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:08:28.80ID:2n6bcykw240名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:09:02.45ID:eWDdXphr 社会人入学も大切
偏差値に捉われず
思い切った改革出来ない大学は
生き残れない
偏差値に捉われず
思い切った改革出来ない大学は
生き残れない
241名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:18:43.69ID:VRA4ukmA242名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:21:50.41ID:qa4tmVhc >>241
私立の試験っていかに東大生を落として私立専願を受け入れるかを競ってるわけじゃないからさ
去年までの政経の方が東大志願者にとっては難しいが、入学者の質は格段に上がってる
去年まではあくまで早稲田の延長線上のトップで玉石混交
私立の試験っていかに東大生を落として私立専願を受け入れるかを競ってるわけじゃないからさ
去年までの政経の方が東大志願者にとっては難しいが、入学者の質は格段に上がってる
去年まではあくまで早稲田の延長線上のトップで玉石混交
243名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:30:02.18ID:2n6bcykw >>241
去年までの東大併願者は英国数で受けたんだよ
去年までの東大併願者は英国数で受けたんだよ
244名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:35:53.22ID:bUudPq6o 早稲田政経の入学高校の顔ぶれが
一流高校だらけになったのが
悔しくてしょうがない輩がいるみたいだなw。
誰とは言わんので
返信しないでね。
誰とは言わんので。
一流高校だらけになったのが
悔しくてしょうがない輩がいるみたいだなw。
誰とは言わんので
返信しないでね。
誰とは言わんので。
245名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:38:19.51ID:qa4tmVhc 就職は高校も見られる
同じような大学レベルなら高校レベルが高い方が有利
県トップ校→駅弁文系、地域2番手以下→駅弁文系では前者の方が有利とか
同じような大学レベルなら高校レベルが高い方が有利
県トップ校→駅弁文系、地域2番手以下→駅弁文系では前者の方が有利とか
246名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:40:28.49ID:pFuFcs1U 東大落ちを受け入れるだけならいいけど一つ間違うと一橋落ちとか地帝落ちまで受け入れることになっちゃうから
そこが国立志願者にも対応しやすい受験にする怖さがあるね
一橋落ちや、ましてや地帝落ちなんかが入ってくるとまるで慶應商みたいじゃん
それは早稲田の看板学部としては避けたいところだろ
そこが国立志願者にも対応しやすい受験にする怖さがあるね
一橋落ちや、ましてや地帝落ちなんかが入ってくるとまるで慶應商みたいじゃん
それは早稲田の看板学部としては避けたいところだろ
247名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:45:04.84ID:qa4tmVhc >>246
地底はまず無理やな
定員も300名しか枠はないし、慶応経済を6割くらいは蹴ってくるしな
慶応商はその上に早稲田政経と慶応経済があって100%近く蹴られた上に早稲田商にも3割くらい蹴られるし
一橋落ちというが一橋は優秀やぞ
早慶文系では全く敵わない
地底はまず無理やな
定員も300名しか枠はないし、慶応経済を6割くらいは蹴ってくるしな
慶応商はその上に早稲田政経と慶応経済があって100%近く蹴られた上に早稲田商にも3割くらい蹴られるし
一橋落ちというが一橋は優秀やぞ
早慶文系では全く敵わない
248名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:48:33.05ID:H/wSEzqa 前期東大→後期横国→早慶
これが現実
これが現実
249名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:51:17.58ID:Fw5m0W4b250名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:53:23.26ID:qa4tmVhc 横国経営合格で政経補欠待ってた人は落ちてたわ
今年の横国経営だと地底文系より3%くらいは共通テストのボーダーは上だろう
今年の横国経営だと地底文系より3%くらいは共通テストのボーダーは上だろう
251名無しなのに合格
2021/03/16(火) 13:18:14.29ID:bUudPq6o 個人的には地底ギリ落ちぐらいのほうが
私文3科のみの偏差値70よりも頭脳上だと思うわ。
私文3科のみの偏差値70よりも頭脳上だと思うわ。
252名無しなのに合格
2021/03/16(火) 13:20:38.70ID:qa4tmVhc253名無しなのに合格
2021/03/16(火) 13:26:10.28ID:V/wFwMEg 早稲田政経が、数学必須化によって受験生が激減したのは事実で、見かけの偏差値は間違いな
く下がるだろう。
受験生の多くは、見かけの偏差値の意味まで詳しく考えないので、来年以降、そうした数字に
左右されて、かえって入学する学生の質が下がっていく可能性はある。
今後どうなるか、今の段階では誰も分からんだろう。
おそらく、早稲田政経の関係者も予測がつかず、分からないんじゃないか。
まあそれでも、首都圏の二流以下の高校から、専願バカになって合格・入学してくる生徒が
多数いるよりはマシと判断したんだろうが。
早稲田も、新型コロナなんかなくても、首都圏のローカル大学化が進んでいたからな。
く下がるだろう。
受験生の多くは、見かけの偏差値の意味まで詳しく考えないので、来年以降、そうした数字に
左右されて、かえって入学する学生の質が下がっていく可能性はある。
今後どうなるか、今の段階では誰も分からんだろう。
おそらく、早稲田政経の関係者も予測がつかず、分からないんじゃないか。
まあそれでも、首都圏の二流以下の高校から、専願バカになって合格・入学してくる生徒が
多数いるよりはマシと判断したんだろうが。
早稲田も、新型コロナなんかなくても、首都圏のローカル大学化が進んでいたからな。
254名無しなのに合格
2021/03/16(火) 13:33:06.61ID:qa4tmVhc >>253
もちろん倍率は下がるけど偏差値が下がるかどうかは別
ベネッセはむしろ上がるのではないだろうか
あれはあまり倍率関係ないから
河合塾は倍率と相関性あるが、政経はどう偏差値を算出しているのかわからない
もちろん倍率は下がるけど偏差値が下がるかどうかは別
ベネッセはむしろ上がるのではないだろうか
あれはあまり倍率関係ないから
河合塾は倍率と相関性あるが、政経はどう偏差値を算出しているのかわからない
255名無しなのに合格
2021/03/16(火) 13:48:29.10ID:qIbqsI0h 河合塾のボーダーの時代は終わるか
駿台かベネッセかな
駿台かベネッセかな
256名無しなのに合格
2021/03/16(火) 13:50:12.15ID:VRA4ukmA >>255
ベネッセは明治同志社の偏差値が高すぎて論外
ベネッセは明治同志社の偏差値が高すぎて論外
257名無しなのに合格
2021/03/16(火) 13:58:13.73ID:V/wFwMEg 偏差値というのは、真ん中からの偏差だからな。
倍率が下がれば、河合のボーダー偏差値は下がるわな。
一流進学校の生徒は、母集団の違いまで考えるが、大半のバカな高校生はそんなことまで
考えずに、ただその下がった数字しか見ないからな。
来年度以降、どうなるかは予測が付かないと思うぞ。
倍率が下がれば、河合のボーダー偏差値は下がるわな。
一流進学校の生徒は、母集団の違いまで考えるが、大半のバカな高校生はそんなことまで
考えずに、ただその下がった数字しか見ないからな。
来年度以降、どうなるかは予測が付かないと思うぞ。
258名無しなのに合格
2021/03/16(火) 14:03:28.77ID:KmgXVIkF 《四大学連合》
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東大・東京外大
【 司令塔 】 つくば・千葉・横浜
(首都圏御三家)
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 ハン大(第 8 番目の設立旧帝大)
【キーパー】 愛知県にある名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
京都一橋は2次4科目
ナゴヤ はん大は2次2〜3科目 はん大は大阪人のための大阪地方大 大阪って学力最低地域だろ?
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東大・東京外大
【 司令塔 】 つくば・千葉・横浜
(首都圏御三家)
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 ハン大(第 8 番目の設立旧帝大)
【キーパー】 愛知県にある名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
京都一橋は2次4科目
ナゴヤ はん大は2次2〜3科目 はん大は大阪人のための大阪地方大 大阪って学力最低地域だろ?
259名無しなのに合格
2021/03/16(火) 14:05:26.22ID:qa4tmVhc260名無しなのに合格
2021/03/16(火) 14:40:49.44ID:zwbCY7vE コロナの影響もあって
今年は思いもよらない所からもバンバン蹴られているんだろうなあ。
地底とか神戸横国とかさ。
今年は思いもよらない所からもバンバン蹴られているんだろうなあ。
地底とか神戸横国とかさ。
261名無しなのに合格
2021/03/16(火) 14:47:48.48ID:j/ttqLrl 偏差値に関しては結局河合が一番まともだと思うよ
262名無しなのに合格
2021/03/16(火) 14:52:06.56ID:jFXyT6tb その簡単になった早慶ですら全落ちのワイはるか低みの見物
263名無しなのに合格
2021/03/16(火) 15:11:07.29ID:Fw5m0W4b264名無しなのに合格
2021/03/16(火) 15:22:13.62ID:GDs5OjXi 慶應経済はもとより早稲田政経にW合格で負けていたが、今回で致命的になりそうだな…… 残念だが、慶経はMARCHの突き上げを食らう立場になりつつあると言える
265名無しなのに合格
2021/03/16(火) 17:10:03.62ID:bUudPq6o 河合塾は、ロト6的な入試になるほど
偏差値高く出る仕組みだからな
偏差値高く出る仕組みだからな
266名無しなのに合格
2021/03/16(火) 17:14:09.10ID:LfHcykZy 河合塾に関しては栄冠を目指してや、早慶塾で偏差値を出しているのだからそちらで良くない?
267名無しなのに合格
2021/03/16(火) 17:18:27.76ID:+BGNAd1U 早稲田
思ったより
補欠合格少ないみたい
思ったより
補欠合格少ないみたい
268名無しなのに合格
2021/03/16(火) 17:27:44.41ID:2n6bcykw 政経は補欠出したのかなぁ?
269名無しなのに合格
2021/03/16(火) 17:51:24.84ID:qIbqsI0h270名無しなのに合格
2021/03/16(火) 17:58:50.64ID:khuK5CDU271名無しなのに合格
2021/03/16(火) 18:00:07.59ID:6zgDNYvU 早稲田政経が正規合格出しまくる
↓
慶應経済で辞退者続出
↓
慶應経済で繰上合格倍増
↓
早稲田政経は正規合格で埋まったので繰上なし
こんな所か?
↓
慶應経済で辞退者続出
↓
慶應経済で繰上合格倍増
↓
早稲田政経は正規合格で埋まったので繰上なし
こんな所か?
272名無しなのに合格
2021/03/16(火) 18:16:54.10ID:kfLZA7Qk 【別格】藝大蹴りの早稲田政経が現れた模様
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1615884939/
藝大蹴りもいるんだから、慶応が政経に蹴られるのは仕方ない
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1615884939/
藝大蹴りもいるんだから、慶応が政経に蹴られるのは仕方ない
273名無しなのに合格
2021/03/16(火) 18:19:29.78ID:ObniPRn6 >>196
こうなっても成績上位層は慶應経済>>慶應法と考えるのはなんでか、考えてみたことある?
こうなっても成績上位層は慶應経済>>慶應法と考えるのはなんでか、考えてみたことある?
274名無しなのに合格
2021/03/16(火) 18:31:22.06ID:CvNRn284 >>253
その結果
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘、開成×2、栄光、学附、久留米附設、旭丘、翠嵐×3、武蔵、駒東、桜修館中等、西大和、東葛飾、広島学院、県立船橋、海城 、麻布×3、宇部、北嶺、巣鴨、渋幕×2
■早稲田法
盛岡第一、広島大附属、小石川、鎌倉学園、青森、開成×2、佐原、サレジオ、越谷北、東海、小倉、福島、大宮、北野、筑波大附、城北
■早稲田商
厚木、仙台一、栄光、都市大付、関東国際、市立浦和、川越、帝塚山学院泉ヶ丘、静岡、安積、本郷、時習館
■慶応法
都立富士、西大和、翠嵐×2、浦和、法政第二、神奈川大附属、横浜南、湘南、桐光学園、青学高等部、修道、成蹊、開智、大分東明、厚木、徳島文理
■慶応経済
日大習志野、県立船橋、筑附、県立千葉×2、金沢大附属、開智×2、仙台育英、浦和、芝、南多摩、千葉東×2、都立青山、柏陽、渋谷渋谷、洛南、志学館、八王子東、明治学院
■慶應商
北野、西大和、立川、帝塚山、県立船橋、大阪明星、滝、高崎女子、鶴丸、四ツ橋、水戸一、麻布×2、昭和秀英、清風南海、東邦大東邦、東葛飾、筑波大附、佐倉、木更津、千葉東、瑞陵、白陵、石橋、国立、芝、愛光、光陵、安積、明大明治、札幌旭丘、神戸
■早稲田文
修猷館、市立千葉、福大大濠、武蔵、県柏、県立千葉×2、高田北城、豊島岡、戸山、静岡
■慶應文
岡崎、鹿児島中央、春日部東×2、県立千葉、湘南×2、静岡、聖光学院、仙台二、岡山朝日、東海、桐朋、東葛飾、高崎女子、西南、福岡、城北、開智、フェリス、千葉東、松陰、多摩、新宿
■明治政経
函館東、希望ヶ丘、仙台二華、磐田南、沼津東、城北、札幌藻岩
その結果
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘、開成×2、栄光、学附、久留米附設、旭丘、翠嵐×3、武蔵、駒東、桜修館中等、西大和、東葛飾、広島学院、県立船橋、海城 、麻布×3、宇部、北嶺、巣鴨、渋幕×2
■早稲田法
盛岡第一、広島大附属、小石川、鎌倉学園、青森、開成×2、佐原、サレジオ、越谷北、東海、小倉、福島、大宮、北野、筑波大附、城北
■早稲田商
厚木、仙台一、栄光、都市大付、関東国際、市立浦和、川越、帝塚山学院泉ヶ丘、静岡、安積、本郷、時習館
■慶応法
都立富士、西大和、翠嵐×2、浦和、法政第二、神奈川大附属、横浜南、湘南、桐光学園、青学高等部、修道、成蹊、開智、大分東明、厚木、徳島文理
■慶応経済
日大習志野、県立船橋、筑附、県立千葉×2、金沢大附属、開智×2、仙台育英、浦和、芝、南多摩、千葉東×2、都立青山、柏陽、渋谷渋谷、洛南、志学館、八王子東、明治学院
■慶應商
北野、西大和、立川、帝塚山、県立船橋、大阪明星、滝、高崎女子、鶴丸、四ツ橋、水戸一、麻布×2、昭和秀英、清風南海、東邦大東邦、東葛飾、筑波大附、佐倉、木更津、千葉東、瑞陵、白陵、石橋、国立、芝、愛光、光陵、安積、明大明治、札幌旭丘、神戸
■早稲田文
修猷館、市立千葉、福大大濠、武蔵、県柏、県立千葉×2、高田北城、豊島岡、戸山、静岡
■慶應文
岡崎、鹿児島中央、春日部東×2、県立千葉、湘南×2、静岡、聖光学院、仙台二、岡山朝日、東海、桐朋、東葛飾、高崎女子、西南、福岡、城北、開智、フェリス、千葉東、松陰、多摩、新宿
■明治政経
函館東、希望ヶ丘、仙台二華、磐田南、沼津東、城北、札幌藻岩
275名無しなのに合格
2021/03/16(火) 18:35:20.01ID:jrNh5if0 総括するとこうだな。
早稲田政経は数学1a必須化で慶應経済に流れることを想定して大量に合格者を出しまくる
2020年募集枠525人に対して1117人合格 2.1倍
2021年は募集枠350人に対して1365人合格 3.9倍
*募集枠を少なくしたのに合格者は昨年より増やした
↓
想定通り大量に慶應経済に流れて蹴られたが補欠繰り上げまでにはいかずに耐えた
↓
ただし、大量に合格者を出したため偏差値は大きく下がる傷を負う
早稲田政経は数学1a必須化で慶應経済に流れることを想定して大量に合格者を出しまくる
2020年募集枠525人に対して1117人合格 2.1倍
2021年は募集枠350人に対して1365人合格 3.9倍
*募集枠を少なくしたのに合格者は昨年より増やした
↓
想定通り大量に慶應経済に流れて蹴られたが補欠繰り上げまでにはいかずに耐えた
↓
ただし、大量に合格者を出したため偏差値は大きく下がる傷を負う
276名無しなのに合格
2021/03/16(火) 18:38:21.42ID:khuK5CDU https://youtube.com/playlist?list=PLHyP_8uuSVoUgwN438yd4C0gS-G1gvIGg
早慶は最強やな
この動画みてゲティじゃなくてよかったって思ったよ
早慶は最強やな
この動画みてゲティじゃなくてよかったって思ったよ
277名無しなのに合格
2021/03/16(火) 18:41:49.43ID:kfLZA7Qk278名無しなのに合格
2021/03/16(火) 18:42:23.92ID:2n6bcykw >>275
大ダメージ喰らったのはどう考えても慶応経済なのに、よくそんなコジツケを考えるものだなw
大ダメージ喰らったのはどう考えても慶応経済なのに、よくそんなコジツケを考えるものだなw
279名無しなのに合格
2021/03/16(火) 18:46:25.85ID:vqU8h0zY 前期東大→後期横国→早慶
昔も今もこれが現実
昔も今もこれが現実
280名無しなのに合格
2021/03/16(火) 18:46:33.15ID:V/wFwMEg >>275
河合のボーダー偏差値だと下がるだろうが、合格者平均偏差値が下がるかどうかは微妙。
首都圏の専願バカにはもう来てほしくないというのが、早稲田政経の本音であり、狙い
だろうから、この入試改革による最終的な評価は、しばらくたってからでないと分からない。
河合のボーダー偏差値だと下がるだろうが、合格者平均偏差値が下がるかどうかは微妙。
首都圏の専願バカにはもう来てほしくないというのが、早稲田政経の本音であり、狙い
だろうから、この入試改革による最終的な評価は、しばらくたってからでないと分からない。
281名無しなのに合格
2021/03/16(火) 19:03:56.92ID:khuK5CDU282名無しなのに合格
2021/03/16(火) 19:32:44.91ID:XEalv18z >>275
9 名無しなのに合格 2021/03/16(火) 02:00:04.70 ID:ljA6QqG+
早稲田政経
2020年度
一般入試 募集450
センター利用 募集 75
-----------------------
合計 525→入学310★
2021年度
一般選抜 募集300
共テ利用 募集 50
----------------------
合計 350←去年の時点でこの数すら満たしていない。
早稲田の一般募集人員割れがヤバすぎる 政経:募集525→入学310 社学:募集500→入学360
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1605418964/
早稲田大学 一般入試比率と一般募集人員割れ
早稲田政経(入学定員900)
年度 総入学 一般募集 一般入学 一般率 募集人員割れ
2016年 999 525 456 45.6% − 69人
2017年 942 523 400 42.5% −123人
2018年 913 525 339 37.1% −186人
2019年 927 525 414 44.7% −111人
2020年 863 525 310 35.9% −215人
早稲田社学(入学定員630)
年度 総入学 一般募集 一般入学 一般率 募集人員割れ
2016年 697 500 480 68.9% − 20
2017年 673 500 452 67.2% − 48
2018年 635 500 402 63.3% − 98
2019年 644 500 374 58.1% −126
2020年 607 500 360 59.3% −140
一般入試にはセンター試験利用も含む
18 名無しなのに合格 2020/11/15(日) 15:48:13.04 ID:UzhxlvHN
追加合格とかどうなってんの?
二次三次とバンバン補欠合格させればいいだけやない
20 名無しなのに合格 2020/11/15(日) 15:52:02.01 ID:UDG+x6rI
>>18
政経は追加合格なし 募集人員210人割れで終了
社学は補欠122人中84人だけ繰り上げて、140人募集人員割ったまま終了
9 名無しなのに合格 2021/03/16(火) 02:00:04.70 ID:ljA6QqG+
早稲田政経
2020年度
一般入試 募集450
センター利用 募集 75
-----------------------
合計 525→入学310★
2021年度
一般選抜 募集300
共テ利用 募集 50
----------------------
合計 350←去年の時点でこの数すら満たしていない。
早稲田の一般募集人員割れがヤバすぎる 政経:募集525→入学310 社学:募集500→入学360
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1605418964/
早稲田大学 一般入試比率と一般募集人員割れ
早稲田政経(入学定員900)
年度 総入学 一般募集 一般入学 一般率 募集人員割れ
2016年 999 525 456 45.6% − 69人
2017年 942 523 400 42.5% −123人
2018年 913 525 339 37.1% −186人
2019年 927 525 414 44.7% −111人
2020年 863 525 310 35.9% −215人
早稲田社学(入学定員630)
年度 総入学 一般募集 一般入学 一般率 募集人員割れ
2016年 697 500 480 68.9% − 20
2017年 673 500 452 67.2% − 48
2018年 635 500 402 63.3% − 98
2019年 644 500 374 58.1% −126
2020年 607 500 360 59.3% −140
一般入試にはセンター試験利用も含む
18 名無しなのに合格 2020/11/15(日) 15:48:13.04 ID:UzhxlvHN
追加合格とかどうなってんの?
二次三次とバンバン補欠合格させればいいだけやない
20 名無しなのに合格 2020/11/15(日) 15:52:02.01 ID:UDG+x6rI
>>18
政経は追加合格なし 募集人員210人割れで終了
社学は補欠122人中84人だけ繰り上げて、140人募集人員割ったまま終了
283名無しなのに合格
2021/03/16(火) 19:41:42.03ID:Apf5/RUA >>275
ごめん、痛々しくて見てられないが
ごめん、痛々しくて見てられないが
284名無しなのに合格
2021/03/16(火) 19:43:06.89ID:T2j+o76K なんかもうアンチ大敗北だな
政経の出身校は早慶文系では異次元だし
補欠出たら叩こうと期待していたのに出ないし
慶応経済は政経に蹴られて補欠祭りだし
政経の出身校は早慶文系では異次元だし
補欠出たら叩こうと期待していたのに出ないし
慶応経済は政経に蹴られて補欠祭りだし
285名無しなのに合格
2021/03/16(火) 19:54:17.06ID:c7E0TjeQ 慶應なんて、あんなボロ校舎、三流教授陣に130も払う価値無しと判断した。
早稲田の方が、建物綺麗、一流教授陣、しかも、120万。東大落ちたので早稲田にした。
当然、慶應経済合格者。早稲田政経進学。
早稲田の方が、建物綺麗、一流教授陣、しかも、120万。東大落ちたので早稲田にした。
当然、慶應経済合格者。早稲田政経進学。
286名無しなのに合格
2021/03/16(火) 20:22:38.29ID:bUudPq6o そもそも、もうこんだけ各大学で入試方式変わってきてるから
単純偏差値で比較するのは無理がある。
単純偏差値で比較するのは無理がある。
287名無しなのに合格
2021/03/16(火) 21:42:57.26ID:acjOGutO >>285
サッカーボールの別格は早稲田だね。
データを見よう。
2021一般入試
慶應経済a
募集460 合格855 補欠213 計1,068
想定辞退率 57%
早稲田
募集350 合格1,365 補欠なし
想定辞退率 74%
サッカーボールの別格は早稲田だね。
データを見よう。
2021一般入試
慶應経済a
募集460 合格855 補欠213 計1,068
想定辞退率 57%
早稲田
募集350 合格1,365 補欠なし
想定辞退率 74%
288名無しなのに合格
2021/03/16(火) 21:47:55.63ID:T2j+o76K 政経に慶応経済は6〜7割は蹴られてるんじゃないかな
289名無しなのに合格
2021/03/16(火) 21:56:56.85ID:a7SemcFI 政経の完勝。もはやライバルに完全に水を開けた。
慶応経済は早稲田政経のラグビーボール、どころかゲートボール。
また、政経の補欠ゼロ。大学当局の読みが凄い。
社会科学力の粋を結集してると言っても過言。
慶応経済は早稲田政経のラグビーボール、どころかゲートボール。
また、政経の補欠ゼロ。大学当局の読みが凄い。
社会科学力の粋を結集してると言っても過言。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 [首都圏の虎★]
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 [首都圏の虎★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 【福岡市博物館】28歳中国籍の女を現行犯逮捕 「鬼滅の刃」特別展で限定バッジ買い占めようとして断られ激高→45歳女性スタッフに暴行か [ぐれ★]
- 日本経済低迷の理由は日本人の意地悪さ説、前澤友作氏が私見「よく分かる」 [少考さん★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX4🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【万博悲報】客が店員に怒鳴り散らかす「カスハラ」社会問題になり始める [705549419]
- ▶白上フブキのちょうどいいおっぱい好き部
- 女さん「30過ぎて独身の男は狂う。狂ってないと自分で思ってる奴は友達や恋人がいなくて自分が狂ってることを認識できないだけ [257926174]
- Fate/GOスレ