慶應経済A方式の補欠Fランクまで繰上げ済み
早稲田政経に合格者上位層持っていかれたな
これからさらに政経の補欠繰り上げと国立後期合格発表と玉突き辞退が待ち受けている
慶應経済は定員割れの危機に直面
(3月9日時点で経済A方式の全補欠248人中213人(86%)まで繰り上がってて更進がストップしてるけど、これってまさか3月10日の東大京大合格発表に伴う入学辞退を反映していない状況。
慶應経済A方式の補欠全員繰り上がりと定員割れは確実か。)
https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/ippan_kyoka/
探検
慶應経済、蹴られまくって補欠Fも繰り上がる異常事態に
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しなのに合格
2021/03/15(月) 09:16:25.99ID:wGvwRHbZ2021/03/15(月) 09:23:47.62ID:vmJnHguT
過去3年くらい遡ってみても2回以上の補欠繰り上げがあった年はないから今年もこれでおしまいと見るのが正しい気がするが
3名無しなのに合格
2021/03/15(月) 09:28:17.86ID:Xtwhb88C 後期で慶應経済蹴るかもしれないのは、北九神くらい。理系もいるね。人数的には大したことない。
4名無しなのに合格
2021/03/15(月) 09:31:54.00ID:6LOFlBNh 上流の慶應が補欠乱発だと下流の私大にも影響及ぶ
補欠追加合格渋ってたところは大変なことになる
補欠追加合格渋ってたところは大変なことになる
2021/03/15(月) 09:34:16.33ID:8Pk6jd9p
この板の国公立合格者の私大併願結果を人ベースでまとめました!
書き込み者が「対象大のどれかに受かってれば」1勝とすると
2021年調査結果
【早慶】
■東大 3勝0敗←サッカーボール
■京大 6勝0敗←サッカーボール
■国医 4勝0敗←サッカーボール
■一工 10勝1敗←完全滑り止め
■地帝 20勝5敗←完全滑り止め
■横筑千神 16勝8敗←滑り止め
■他国立 6勝8敗←都立大学芸大埼玉大外大などが合格
受験生ベースから見れば難関10国立や医学部勢からはやはり早慶はサッカーボール。
横筑千神までは合格者の7割弱以上が併願成功するので現実的な滑り止めと言える。
【上理マーカン】
■東大 1勝0敗←サッカーボール
■京大 4勝0敗←サッカーボール
■国医 1勝0敗←サッカーボール
■一工 6勝1敗←完全滑り止め
■地帝 24勝1敗←完全滑り止め
■横筑千神 18勝2敗←完全滑り止め
■他国立 51勝7敗←完全滑り止め
上理マーカンになると国公立大学合格者からはどこであろうが滑り止めとなることが判明。
国公立大学合格レベルであれば、マーカンのどこかにはほぼ合格可能であると言える。
書き込み者が「対象大のどれかに受かってれば」1勝とすると
2021年調査結果
【早慶】
■東大 3勝0敗←サッカーボール
■京大 6勝0敗←サッカーボール
■国医 4勝0敗←サッカーボール
■一工 10勝1敗←完全滑り止め
■地帝 20勝5敗←完全滑り止め
■横筑千神 16勝8敗←滑り止め
■他国立 6勝8敗←都立大学芸大埼玉大外大などが合格
受験生ベースから見れば難関10国立や医学部勢からはやはり早慶はサッカーボール。
横筑千神までは合格者の7割弱以上が併願成功するので現実的な滑り止めと言える。
【上理マーカン】
■東大 1勝0敗←サッカーボール
■京大 4勝0敗←サッカーボール
■国医 1勝0敗←サッカーボール
■一工 6勝1敗←完全滑り止め
■地帝 24勝1敗←完全滑り止め
■横筑千神 18勝2敗←完全滑り止め
■他国立 51勝7敗←完全滑り止め
上理マーカンになると国公立大学合格者からはどこであろうが滑り止めとなることが判明。
国公立大学合格レベルであれば、マーカンのどこかにはほぼ合格可能であると言える。
6名無しなのに合格
2021/03/15(月) 09:34:50.40ID:LW7yXDgD 俺の友達が慶應商補欠Fだったから何とかそこまでまわってあげて欲しいな
7名無しなのに合格
2021/03/15(月) 09:37:39.72ID:vTvOsTFo 2019と同じパターンっぽいな これ以上はくることなさそう
8名無しなのに合格
2021/03/15(月) 09:37:49.81ID:oEQE7X0j9名無しなのに合格
2021/03/15(月) 09:39:17.95ID:vTvOsTFo >>8
2019は国立併願が多かったa方式の補欠は9日より前に全て出してるからその推論は真ではない
2019は国立併願が多かったa方式の補欠は9日より前に全て出してるからその推論は真ではない
10名無しなのに合格
2021/03/15(月) 09:52:10.08ID:NB+PN/Y211名無しなのに合格
2021/03/15(月) 09:56:49.04ID:BVUeZOjz12名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:02:14.52ID:JCZYtigC13名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:03:45.87ID:GRxq6cqx14名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:05:41.72ID:w/tMFnrR 上位が下位かなんて知らんが早慶は専願しなくとも受かるんだから専願勢は頭悪いと思うよ?
15名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:06:33.45ID:qVInkjwQ 金岡千広と横国に進学する奴もかなり脳に欠陥あると思うけどね
16名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:09:40.08ID:NepsrggW 武田塾と駿台が提唱してた早慶一般広島大学レベル説が裏付けられたな
広島大学より上からは滑り止め
広島大学と同じレベルには併願
広島大学より下からは朝鮮校
広島大学より上からは滑り止め
広島大学と同じレベルには併願
広島大学より下からは朝鮮校
17名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:10:21.47ID:B9c+A2W2 国立前期の締切そろそろだろ
異例の追加合格とかまで行きそうか?
異例の追加合格とかまで行きそうか?
18名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:10:27.10ID:NB+PN/Y2 >>11
SFCや商あたりなら横国や神戸行く人も多いってことじゃね。
そんなに差は無いってことじゃないの。
日ごろから、阪大や一橋と同格みたいな顔して
お前らスレ建ててるけど、実際はこんなもんなんだな。
SFCや商あたりなら横国や神戸行く人も多いってことじゃね。
そんなに差は無いってことじゃないの。
日ごろから、阪大や一橋と同格みたいな顔して
お前らスレ建ててるけど、実際はこんなもんなんだな。
19名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:12:21.35ID:dtl8ogdn20名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:15:56.46ID:DTDWv9wl これがデータってものな
5ちゃんの書き込みがデータてwww
http://between.shinken-ad.co.jp/hu/2018/06/nyushikekka.html
ベネッセコーポレーションは2018年度入試について、全国3627の高校から51万4966人分の出願・合否結果の情報提供を受け、
駿べネ
東北経済慶應商W合格4 慶應商落ち東北経済合格22
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210312111911_39614457.jpg
https://23.gigafile.nu/0319-d907d7979c0754229a90c2e4e8e99765a
同志社工となら
阪大工〇同志社工〇239人 阪大工〇同志社工×39人
最低でも阪大工合格者278人のデータを集めている
そこのデータで
阪大工〇慶應理工〇5人 阪大工〇慶應理工×41人 阪大工×慶應理工〇0人
5ちゃんの書き込みがデータてwww
http://between.shinken-ad.co.jp/hu/2018/06/nyushikekka.html
ベネッセコーポレーションは2018年度入試について、全国3627の高校から51万4966人分の出願・合否結果の情報提供を受け、
駿べネ
東北経済慶應商W合格4 慶應商落ち東北経済合格22
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210312111911_39614457.jpg
https://23.gigafile.nu/0319-d907d7979c0754229a90c2e4e8e99765a
同志社工となら
阪大工〇同志社工〇239人 阪大工〇同志社工×39人
最低でも阪大工合格者278人のデータを集めている
そこのデータで
阪大工〇慶應理工〇5人 阪大工〇慶應理工×41人 阪大工×慶應理工〇0人
21名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:16:08.05ID:wKpiAkcT >>13
こいつはもちろん東大か国立落ち早慶上位なんだろうな
こいつはもちろん東大か国立落ち早慶上位なんだろうな
22名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:17:17.29ID:00b6UewO 5chはタクアスよりは信用できる
まあどっちもそんな程度だw
まあどっちもそんな程度だw
23名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:18:33.32ID:CPhVBG1e 慶應経済Bの補欠が繰り上がったお陰で慶應に行ける事になった
落ちてたら横国経済に行くことになってたからクソ嬉しいんだけど本当は法に行きたかったんだよな
何故法は毎年補欠合格出さないの?
落ちてたら横国経済に行くことになってたからクソ嬉しいんだけど本当は法に行きたかったんだよな
何故法は毎年補欠合格出さないの?
24名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:18:55.29ID:DTDWv9wl25名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:20:04.96ID:e2grwxFY 慶応経済法 広島大
慶応文商 千葉大
sfc 岡山金沢大
慶応文商 千葉大
sfc 岡山金沢大
26名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:21:19.71ID:SqbZtNny 現実は広島ー横国レベルだった早慶
そんなとこに専願とか単純に頭悪いんだよ
そんなとこに専願とか単純に頭悪いんだよ
27名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:21:34.60ID:DTDWv9wl 5ちゃんじゃなぜか早慶複数学部受けてるという地底が多いが
みんなの大学情報より
地底合格体験記(98人分)より
早慶併願者13人 うち早慶内複数学部を受けた者0人
https://passnavi.evidus.com/article/study/202011_07/
の傾向もほぼ同じ
一人名大で早稲田理工教育受けてるけど
みんなの大学情報より
地底合格体験記(98人分)より
早慶併願者13人 うち早慶内複数学部を受けた者0人
https://passnavi.evidus.com/article/study/202011_07/
の傾向もほぼ同じ
一人名大で早稲田理工教育受けてるけど
28名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:21:57.18ID:xDyL0Xlw 広島とか中央商にも蹴られてたな
29名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:23:22.34ID:OH3pQBo3 捏造カッペ乞食www
30名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:25:21.71ID:B9c+A2W2 今日はもう医学部だけか?
31名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:27:00.86ID:UaneSAfu 早慶一般の難易度は広島レベル
地方勢は受験事情で東京に受けに来ないだけで都内の高校生並に受ければ大量に合格できるのだろう
いっそのこと、早慶も地方受験を解放して都内の専願馬鹿を駆逐していただきたいものだ。
都内の専願勢が日本を三流国家に衰退させる。
地方勢は受験事情で東京に受けに来ないだけで都内の高校生並に受ければ大量に合格できるのだろう
いっそのこと、早慶も地方受験を解放して都内の専願馬鹿を駆逐していただきたいものだ。
都内の専願勢が日本を三流国家に衰退させる。
32名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:27:30.66ID:9bOfIuWW >>28
東京に出たいとか、会計士志望なら普通にあり得る
東京に出たいとか、会計士志望なら普通にあり得る
33名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:28:07.73ID:G0IhYccK あれは単に東京に行きたかっただけだと思う
34名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:31:07.19ID:9bOfIuWW >>33
じゃあ中央は法に続いて、商経済も都心移転させれば、もっとそういう選択が増えるかもなw
じゃあ中央は法に続いて、商経済も都心移転させれば、もっとそういう選択が増えるかもなw
35名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:45:01.17ID:gSXSPGE2 慶経A方式は2016年度と2014年度に補欠全員繰上げ合格させてる
そのときは残りの補欠G〜Fが60人程度もいたが2回目繰上で全員追加合格となった
今回はすでに残りの補欠者が35人しかいないから、もし2回目繰上げが実施されれば全員合格の可能性もある
今後の国立後期(3/16早稲田政経の追加合格発表も?)次第だろうけど、どうなるかな
3月下旬まで流動的だろう
そのときは残りの補欠G〜Fが60人程度もいたが2回目繰上で全員追加合格となった
今回はすでに残りの補欠者が35人しかいないから、もし2回目繰上げが実施されれば全員合格の可能性もある
今後の国立後期(3/16早稲田政経の追加合格発表も?)次第だろうけど、どうなるかな
3月下旬まで流動的だろう
36名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:46:28.12ID:IwuZBKRO >>31
今年は、新型コロナで、地方から東京に受験しに来ないのだろう。
また、新型コロナで家庭の財政状態が厳しく、受験生も国立優先主義になっていると思われる。
今年は、早慶の受験者層も、都内の受験生だけのレベルの低い母集団になっている可能性がある。
新型コロナと共通テスト元年ということで、地方と首都圏の受験生の動きが、まったく違った
ものになった可能性が高い。
地方から優秀な受験生が受けに来ないので、都内の専願バカも受かりやすかっただろう。
今年は、新型コロナで、地方から東京に受験しに来ないのだろう。
また、新型コロナで家庭の財政状態が厳しく、受験生も国立優先主義になっていると思われる。
今年は、早慶の受験者層も、都内の受験生だけのレベルの低い母集団になっている可能性がある。
新型コロナと共通テスト元年ということで、地方と首都圏の受験生の動きが、まったく違った
ものになった可能性が高い。
地方から優秀な受験生が受けに来ないので、都内の専願バカも受かりやすかっただろう。
38名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:51:42.36ID:EgsKng3H こりゃ慶應経済の偏差値62.5やな
39名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:56:53.80ID:vA+RrrtB40名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:56:56.22ID:5UspWP25 >>1
2019年は経済aはGまで繰り上がってるよ。だから普通(笑)。
ちゃんと調べずに異常事態とか(笑)
早稲田政経に持ってかれたことにしたいんだね。
まず、異常事態という事実を捏造してるからアウトだなー(笑)
たぶん、早稲田別格ガイジくんだよね。
事実を捏造してスレ立てる手法をいろいろしてるから(笑)
バレバレだよ。
2019年は経済aはGまで繰り上がってるよ。だから普通(笑)。
ちゃんと調べずに異常事態とか(笑)
早稲田政経に持ってかれたことにしたいんだね。
まず、異常事態という事実を捏造してるからアウトだなー(笑)
たぶん、早稲田別格ガイジくんだよね。
事実を捏造してスレ立てる手法をいろいろしてるから(笑)
バレバレだよ。
41名無しなのに合格
2021/03/15(月) 10:58:52.19ID:vA+RrrtB >>39
コレ
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘、開成×2、栄光、学附、久留米附設、旭丘、翠嵐×3、武蔵、駒東、桜修館中等、西大和、東葛飾、広島学院、県立船橋、海城 、麻布×3、宇部、北嶺、巣鴨、渋幕×2
■早稲田法
盛岡第一、広島大附属、小石川、鎌倉学園、青森、開成×2、佐原、サレジオ、越谷北、東海、小倉、福島、大宮、北野、筑波大附、城北
■早稲田商
厚木、仙台一、栄光、都市大付、関東国際、市立浦和、川越、帝塚山学院泉ヶ丘、静岡、安積、本郷、時習館
■慶応法
都立富士、西大和、翠嵐×2、浦和、法政第二、神奈川大附属、横浜南、湘南、桐光学園、青学高等部、修道、成蹊、開智、大分東明、厚木、徳島文理
■慶応経済
日大習志野、県立船橋、筑附、県立千葉×2、金沢大附属、開智×2、仙台育英、浦和、芝、南多摩、千葉東×2、都立青山、柏陽、渋谷渋谷、洛南、志学館、八王子東、明治学院
■慶應商
北野、西大和、立川、帝塚山、県立船橋、大阪明星、滝、高崎女子、鶴丸、四ツ橋、水戸一、麻布×2、昭和秀英、清風南海、東邦大東邦、東葛飾、筑波大附、佐倉、木更津、千葉東、瑞陵、白陵、石橋、国立、芝、愛光、光陵、安積、明大明治、札幌旭丘、神戸
■早稲田文
修猷館、市立千葉、福大大濠、武蔵、県柏、県立千葉×2、高田北城、豊島岡、戸山、静岡
■慶應文
岡崎、鹿児島中央、春日部東×2、県立千葉、湘南×2、静岡、聖光学院、仙台二、岡山朝日、東海、桐朋、東葛飾、高崎女子、西南、福岡、城北、開智、フェリス、千葉東、松陰、多摩、新宿
■明治政経
函館東、希望ヶ丘、仙台二華、磐田南、沼津東、城北、札幌藻岩
コレ
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘、開成×2、栄光、学附、久留米附設、旭丘、翠嵐×3、武蔵、駒東、桜修館中等、西大和、東葛飾、広島学院、県立船橋、海城 、麻布×3、宇部、北嶺、巣鴨、渋幕×2
■早稲田法
盛岡第一、広島大附属、小石川、鎌倉学園、青森、開成×2、佐原、サレジオ、越谷北、東海、小倉、福島、大宮、北野、筑波大附、城北
■早稲田商
厚木、仙台一、栄光、都市大付、関東国際、市立浦和、川越、帝塚山学院泉ヶ丘、静岡、安積、本郷、時習館
■慶応法
都立富士、西大和、翠嵐×2、浦和、法政第二、神奈川大附属、横浜南、湘南、桐光学園、青学高等部、修道、成蹊、開智、大分東明、厚木、徳島文理
■慶応経済
日大習志野、県立船橋、筑附、県立千葉×2、金沢大附属、開智×2、仙台育英、浦和、芝、南多摩、千葉東×2、都立青山、柏陽、渋谷渋谷、洛南、志学館、八王子東、明治学院
■慶應商
北野、西大和、立川、帝塚山、県立船橋、大阪明星、滝、高崎女子、鶴丸、四ツ橋、水戸一、麻布×2、昭和秀英、清風南海、東邦大東邦、東葛飾、筑波大附、佐倉、木更津、千葉東、瑞陵、白陵、石橋、国立、芝、愛光、光陵、安積、明大明治、札幌旭丘、神戸
■早稲田文
修猷館、市立千葉、福大大濠、武蔵、県柏、県立千葉×2、高田北城、豊島岡、戸山、静岡
■慶應文
岡崎、鹿児島中央、春日部東×2、県立千葉、湘南×2、静岡、聖光学院、仙台二、岡山朝日、東海、桐朋、東葛飾、高崎女子、西南、福岡、城北、開智、フェリス、千葉東、松陰、多摩、新宿
■明治政経
函館東、希望ヶ丘、仙台二華、磐田南、沼津東、城北、札幌藻岩
42名無しなのに合格
2021/03/15(月) 11:00:44.65ID:RLsVajk1 早慶は誰も聞いたことのない高校から続々合格者が出ているからピンキリなんだろうね。
開成だ灘だと言っても誰も実際は入らず、追加合格で名の知らない新興高校からの入学がオチなのかな。一般合格の有り難みが無くなってきてる。
開成だ灘だと言っても誰も実際は入らず、追加合格で名の知らない新興高校からの入学がオチなのかな。一般合格の有り難みが無くなってきてる。
43名無しなのに合格
2021/03/15(月) 11:01:29.50ID:OO9JJtv2 やばいぞ慶應経済
ただでさえガバガバ入試が補欠全員繰り上がりの事態
こりゃ偏差値65.0、下手すりゃ62.5か
ただでさえガバガバ入試が補欠全員繰り上がりの事態
こりゃ偏差値65.0、下手すりゃ62.5か
44名無しなのに合格
2021/03/15(月) 11:16:00.08ID:7KDOkfHw >>43
これみると数学偏差値50台でも受かってそう
慶應受験BBS
[121] 2021/03/09 15:27
数学1割(記述白紙)
英語満点(マーク)
小論全部埋めた
ランクeで奇跡的にまわってきた……
ばかみたいにうれしい
これみると数学偏差値50台でも受かってそう
慶應受験BBS
[121] 2021/03/09 15:27
数学1割(記述白紙)
英語満点(マーク)
小論全部埋めた
ランクeで奇跡的にまわってきた……
ばかみたいにうれしい
45名無しなのに合格
2021/03/15(月) 11:27:20.93ID:GHvmlXIl46名無しなのに合格
2021/03/15(月) 11:33:31.56ID:rV/zUGvK 元慶応経済だけど、仮面浪人して東大に抜けた価値あるな
47名無しなのに合格
2021/03/15(月) 11:34:14.17ID:RCOluDxU この板の国公立合格者の私大併願結果を人ベースでまとめました!
書き込み者が「対象大のどれかに受かってれば」1勝とすると
2021年調査結果
【早慶】
■東大 3勝0敗←サッカーボール
■京大 6勝0敗←サッカーボール
■国医 4勝0敗←サッカーボール
■一工 10勝1敗←完全滑り止め
■地帝 20勝5敗←完全滑り止め
■横筑千神 16勝8敗←滑り止め
■他国立 6勝8敗←都立大学芸大埼玉大外大などが合格
受験生ベースから見れば難関10国立や医学部勢からはやはり早慶はサッカーボール。
横筑千神までは合格者の7割弱以上が併願成功するので現実的な滑り止めと言える。
【上理マーカン】
■東大 1勝0敗←サッカーボール
■京大 4勝0敗←サッカーボール
■国医 1勝0敗←サッカーボール
■一工 6勝1敗←完全滑り止め
■地帝 24勝1敗←完全滑り止め
■横筑千神 18勝2敗←完全滑り止め
■他国立 51勝7敗←完全滑り止め
上理マーカンになると国公立大学合格者からはどこであろうが滑り止めとなることが判明。
国公立大学合格レベルであれば、マーカンのどこかにはほぼ合格可能であると言える。
書き込み者が「対象大のどれかに受かってれば」1勝とすると
2021年調査結果
【早慶】
■東大 3勝0敗←サッカーボール
■京大 6勝0敗←サッカーボール
■国医 4勝0敗←サッカーボール
■一工 10勝1敗←完全滑り止め
■地帝 20勝5敗←完全滑り止め
■横筑千神 16勝8敗←滑り止め
■他国立 6勝8敗←都立大学芸大埼玉大外大などが合格
受験生ベースから見れば難関10国立や医学部勢からはやはり早慶はサッカーボール。
横筑千神までは合格者の7割弱以上が併願成功するので現実的な滑り止めと言える。
【上理マーカン】
■東大 1勝0敗←サッカーボール
■京大 4勝0敗←サッカーボール
■国医 1勝0敗←サッカーボール
■一工 6勝1敗←完全滑り止め
■地帝 24勝1敗←完全滑り止め
■横筑千神 18勝2敗←完全滑り止め
■他国立 51勝7敗←完全滑り止め
上理マーカンになると国公立大学合格者からはどこであろうが滑り止めとなることが判明。
国公立大学合格レベルであれば、マーカンのどこかにはほぼ合格可能であると言える。
48名無しなのに合格
2021/03/15(月) 11:36:27.17ID:uaoHPFAW 最も取りたくないものは医学部落ち
東大落ち以上に仮面浪人率多い
政経は医学部落ちそこまでいなさそうだけど、慶応経済は多そう
東大落ち以上に仮面浪人率多い
政経は医学部落ちそこまでいなさそうだけど、慶応経済は多そう
49名無しなのに合格
2021/03/15(月) 11:37:52.51ID:lSMoYDgT 慶応なんてこの程度の価値しかない
50名無しなのに合格
2021/03/15(月) 11:50:19.18ID:msqKZPiT >>44
SFC英数やマーチ数学受験で落ちた連中に、慶応経済なら受かったなとか言われるな
それにしても1割で受かるって、入学試験の体をなしてないな
入学試験問題は、大学側から受験生への貴重なメッセージとかどうなった
SFC英数やマーチ数学受験で落ちた連中に、慶応経済なら受かったなとか言われるな
それにしても1割で受かるって、入学試験の体をなしてないな
入学試験問題は、大学側から受験生への貴重なメッセージとかどうなった
51名無しなのに合格
2021/03/15(月) 11:51:01.14ID:X36WOEIN 本当
慶應やばいな
慶應やばいな
52名無しなのに合格
2021/03/15(月) 11:52:47.45ID:GHvmlXIl >>51
https://youtube.com/playlist?list=PLHyP_8uuSVoUgwN438yd4C0gS-G1gvIGg
まあ、ゲティよりいい就職できるから
なんの問題もないなあ、、
https://youtube.com/playlist?list=PLHyP_8uuSVoUgwN438yd4C0gS-G1gvIGg
まあ、ゲティよりいい就職できるから
なんの問題もないなあ、、
53名無しなのに合格
2021/03/15(月) 11:54:11.95ID:8G+Mi5Xs 横国蹴りMARCHって意外といるんだな。
54名無しなのに合格
2021/03/15(月) 11:58:16.89ID:83CYQjm6 今年は特異的に馬鹿が大量入学するよ
55名無しなのに合格
2021/03/15(月) 12:06:16.46ID:IwuZBKRO 今年は、新型コロナで、地方から東京に受験しに来ないのだろう。
また、新型コロナで家庭の財政状態が厳しく、共通テスト元年ということもあり、受験生も
国立優先主義になっていると思われる。
今年は、早慶の受験者層も、都内の受験生だけのレベルの低い母集団になっている可能性がある。
地方から優秀な受験生が受けに来ないので、首都圏の専願バカも受かりやすかっただろう。
また、新型コロナで家庭の財政状態が厳しく、共通テスト元年ということもあり、受験生も
国立優先主義になっていると思われる。
今年は、早慶の受験者層も、都内の受験生だけのレベルの低い母集団になっている可能性がある。
地方から優秀な受験生が受けに来ないので、首都圏の専願バカも受かりやすかっただろう。
56名無しなのに合格
2021/03/15(月) 12:23:18.03ID:Z8SFWOQX コロナの影響で経済的に厳しくなった家庭増え上位国立を選んだだけだろ
慶経は私大文系最上位だから国立への第一志望の変更が多くて影響受けそうだし
慶経は私大文系最上位だから国立への第一志望の変更が多くて影響受けそうだし
58名無しなのに合格
2021/03/15(月) 12:35:04.39ID:6LOFlBNh59名無しなのに合格
2021/03/15(月) 12:35:17.55ID:F6nec9ze 馬鹿田工作員が必死に単発で工作しまくってるの草
61名無しなのに合格
2021/03/15(月) 12:44:21.82ID:rQx6xBe+ 看板の慶應経済が正規合格者に蹴られまくって補欠を全員繰り上げねえ……
これ入学者のレベルマジで大丈夫か?w
これ入学者のレベルマジで大丈夫か?w
62名無しなのに合格
2021/03/15(月) 12:46:42.14ID:q1qfDkDN63名無しなのに合格
2021/03/15(月) 12:48:59.96ID:16kNMyeg 今年の偏差値やばそい
64名無しなのに合格
2021/03/15(月) 12:49:51.66ID:uaoHPFAW 慶応経済Aの倍率
4.2→4.2→3.9→3.8
と近年は緩やかな低下傾向にあったけど
今年の政経ショックでどうなる?
4.2→4.2→3.9→3.8
と近年は緩やかな低下傾向にあったけど
今年の政経ショックでどうなる?
65名無しなのに合格
2021/03/15(月) 12:55:23.49ID:g31XgQZx66名無しなのに合格
2021/03/15(月) 12:55:25.41ID:v4jsq97q >>62
併願の結果であって進学先はどっちかこれだとわからんくない?まぁ流石に一工なら大体一工だろうが、地底だと結構地底蹴りも多そう
併願の結果であって進学先はどっちかこれだとわからんくない?まぁ流石に一工なら大体一工だろうが、地底だと結構地底蹴りも多そう
67名無しなのに合格
2021/03/15(月) 13:03:03.70ID:IwuZBKRO 早慶どころか、私大が全般的にレベル下がってるだろ、今年は。
やはり、新型コロナと、共通テスト元年の影響が大きいと思われる。
特に地方の受験生は、例年以上に国立優先主義。
早慶に限らず、マーチ以下の下位私大も受かりやすかっただろう。
首都圏や関西圏の専願バカしか受けていない私大も多いのでは?
やはり、新型コロナと、共通テスト元年の影響が大きいと思われる。
特に地方の受験生は、例年以上に国立優先主義。
早慶に限らず、マーチ以下の下位私大も受かりやすかっただろう。
首都圏や関西圏の専願バカしか受けていない私大も多いのでは?
68名無しなのに合格
2021/03/15(月) 13:03:47.27ID:wW9jNO1U >>66
元スレ見た限り一工は100%、地底も25人中23人地帝進学だった。
元スレ見た限り一工は100%、地底も25人中23人地帝進学だった。
69名無しなのに合格
2021/03/15(月) 13:06:33.01ID:wQF88fTk >>1
だって、あんなボロ校舎で年間135万も払いたくない。
→普通の感覚。
早稲田政経にした。
一橋後期受からないかなぁ~。
取れたんだけど。当日、東大と違って。
東大落ちると思ってなかったんで想定外だらけなんだけど。
慶應経済余裕で合格→模試C判定
早稲田政経共テ合格→模試C判定
東大文1不合格→模試A判定
一橋後期?→模試E判定
でも、一橋後期で600/1000は取れたと思う。
東大は英語、数で大失敗。
へ~んなの。
だって、あんなボロ校舎で年間135万も払いたくない。
→普通の感覚。
早稲田政経にした。
一橋後期受からないかなぁ~。
取れたんだけど。当日、東大と違って。
東大落ちると思ってなかったんで想定外だらけなんだけど。
慶應経済余裕で合格→模試C判定
早稲田政経共テ合格→模試C判定
東大文1不合格→模試A判定
一橋後期?→模試E判定
でも、一橋後期で600/1000は取れたと思う。
東大は英語、数で大失敗。
へ~んなの。
70名無しなのに合格
2021/03/15(月) 13:08:08.04ID:wW9jNO1U 1コロナ禍での地方受験生の受験控え
2コロナ禍での国立大学志向増大
3共通テスト初年度による1.2のシフト
4上記による首都圏下位専願勢の大量補欠
だとしたらヤバいな
2コロナ禍での国立大学志向増大
3共通テスト初年度による1.2のシフト
4上記による首都圏下位専願勢の大量補欠
だとしたらヤバいな
71名無しなのに合格
2021/03/15(月) 13:12:48.03ID:vTvOsTFo どうでもいいが、専願のやつが慶應経済a方式評価してんのはクソ笑う 数学できないからa方式で受験した雑魚は引っ込んでろよw
72名無しなのに合格
2021/03/15(月) 13:14:56.49ID:IwuZBKRO 今年は共通テスト元年だから、国立受験生は、例年以上に共通テスト対策に時間を使ってるんだよ。
なにしろ、過去問がないのだから傾向も分からない。
そこへもってきて、新型コロナで、家庭の財政状態が厳しい家庭が多い。
国立と早慶を受けて、例年なら早慶受かったなら国立を蹴っていたような受験生でも、家庭の財政
状態が厳しければ国立選ぶ生徒も多いだろう。
たとえば、兄弟、姉妹で大学進学しているような場合、どうしたって家計の負担を考えるわな。
今のご時世、子供を無理なく大学に進学されられる裕福な家庭の方が圧倒的に少ないんだよ。
特に地方はね。
なにしろ、過去問がないのだから傾向も分からない。
そこへもってきて、新型コロナで、家庭の財政状態が厳しい家庭が多い。
国立と早慶を受けて、例年なら早慶受かったなら国立を蹴っていたような受験生でも、家庭の財政
状態が厳しければ国立選ぶ生徒も多いだろう。
たとえば、兄弟、姉妹で大学進学しているような場合、どうしたって家計の負担を考えるわな。
今のご時世、子供を無理なく大学に進学されられる裕福な家庭の方が圧倒的に少ないんだよ。
特に地方はね。
73名無しなのに合格
2021/03/15(月) 13:14:59.80ID:Qa8NnfBq74名無しなのに合格
2021/03/15(月) 13:16:53.08ID:msqKZPiT もう早慶じゃなくて、ケイジェーマーチだったか
75名無しなのに合格
2021/03/15(月) 13:16:54.27ID:rv7nRrpu76名無しなのに合格
2021/03/15(月) 13:18:54.16ID:NB+PN/Y2 コロナの影響で慶應に魅力を感じる学生が激減したって事だな。
慶應としてはエスカレータ・推薦の枠を増やすのがいいんじゃないかな。
慶應としてはエスカレータ・推薦の枠を増やすのがいいんじゃないかな。
77名無しなのに合格
2021/03/15(月) 13:20:15.19ID:Qa8NnfBq >>76
慶應は金がいるからな
慶應は金がいるからな
78名無しなのに合格
2021/03/15(月) 13:35:39.62ID:RLsVajk1 慶応はまだ緊急事態宣言解除されないのか?
もう繰り上げは出ないだろ。
もう繰り上げは出ないだろ。
79名無しなのに合格
2021/03/15(月) 13:36:13.32ID:iqEVY2rT 校舎がボロボロだしな
政経のピカピカの校舎行きたいよな
政経のピカピカの校舎行きたいよな
80名無しなのに合格
2021/03/15(月) 13:38:59.13ID:iqEVY2rT 出身高校のレベル低下に拍車がかかりそうだな
慶應経済は去年までは開成等も居たのに、今年は……
慶應経済は去年までは開成等も居たのに、今年は……
81名無しなのに合格
2021/03/15(月) 13:44:43.90ID:wajMkKsC82名無しなのに合格
2021/03/15(月) 13:46:10.57ID:7SkXfP9N まあ長年積み上げられてきた慶應ブランドは何があろうと崩れないし、まして実業界で慶應経済が落ちぶれることはない
83名無しなのに合格
2021/03/15(月) 13:47:34.05ID:oiKEW9ri https://youtube.com/playlist?list=PLHyP_8uuSVoUgwN438yd4C0gS-G1gvIGg
↑
慶應は就職では東京一工以上だし、
入試難易度とか極めて必要の無い話かも
↑
慶應は就職では東京一工以上だし、
入試難易度とか極めて必要の無い話かも
84名無しなのに合格
2021/03/15(月) 13:48:33.18ID:CfMNGTso 今年の早稲田は受けてすらもらえなかったな…
85名無しなのに合格
2021/03/15(月) 13:51:28.73ID:ExxiqTen 地方の東京国医大量排出校でも慶應軒並み激減だとさ
原因てこれか?
山手あたりの専願馬鹿がデカイ顔して入ってきそうだな、、、
原因てこれか?
山手あたりの専願馬鹿がデカイ顔して入ってきそうだな、、、
86名無しなのに合格
2021/03/15(月) 13:54:07.50ID:Qa8NnfBq 医学部人気だったんでは?
文系はメガバンとか採用大幅減じゃん
文系はメガバンとか採用大幅減じゃん
87名無しなのに合格
2021/03/15(月) 14:00:05.11ID:Dm1QfWzR 偏差値30の高校からSFCにAOで入った奴と同じ大学だもんなあw
アホくさすぎるし少子化大凋落だしで、エグい偏差値詐欺まみれのレイプ義塾はオワコン臭がヤバいからな
アホくさすぎるし少子化大凋落だしで、エグい偏差値詐欺まみれのレイプ義塾はオワコン臭がヤバいからな
88名無しなのに合格
2021/03/15(月) 14:06:15.15ID:5UspWP25 >>84
これな。
志願者数 大学HPより
早稲田
志願者2020→2021
共テ 11,723→8,957 2,766減
前年比76.4%
一般 92,853→82,702 10,151人減
前年比89.1%
計 104,576→91,659 12,917人減
前年比87.6%
慶應
志願者2020→2021
共テ なし
一般 38,454→36,681 1,773人減
前年比95.4%
早稲田は入試改革とコロナ禍のダブルで激減
これな。
志願者数 大学HPより
早稲田
志願者2020→2021
共テ 11,723→8,957 2,766減
前年比76.4%
一般 92,853→82,702 10,151人減
前年比89.1%
計 104,576→91,659 12,917人減
前年比87.6%
慶應
志願者2020→2021
共テ なし
一般 38,454→36,681 1,773人減
前年比95.4%
早稲田は入試改革とコロナ禍のダブルで激減
89名無しなのに合格
2021/03/15(月) 14:11:38.23ID:6QNqulMI90名無しなのに合格
2021/03/15(月) 14:15:35.51ID:oiKEW9ri91名無しなのに合格
2021/03/15(月) 14:15:43.25ID:RLsVajk192名無しなのに合格
2021/03/15(月) 14:19:17.43ID:ap7voR8t >>90
うわあゲティゴミじゃん
うわあゲティゴミじゃん
93名無しなのに合格
2021/03/15(月) 14:21:57.18ID:uI9JIFD994名無しなのに合格
2021/03/15(月) 14:30:51.66ID:RLsVajk1 予備校発表の進学者偏差値が出るのが怖い
今年は非開示希望
今年は非開示希望
95名無しなのに合格
2021/03/15(月) 14:39:25.06ID:VLaeEL5Z96名無しなのに合格
2021/03/15(月) 14:56:20.74ID:TKydBrM897名無しなのに合格
2021/03/15(月) 15:01:49.02ID:Zj6fu2fT98名無しなのに合格
2021/03/15(月) 15:06:54.05ID:XUt6VRUv 慶應経済
慶應ブランド、東大の併願校、2科目、倍率低下、繰り上がりすぎ
早稲田政経
私大No1、入試改革、超軽量、一般率30%台
上智経済
数学1a2b必須、経営すら半数以上が必須、一般率60%台、蹴られすぎ、もう一度いう、蹴られすぎ
もはや
慶應経済=早稲田政経=上智経済
慶應ブランド、東大の併願校、2科目、倍率低下、繰り上がりすぎ
早稲田政経
私大No1、入試改革、超軽量、一般率30%台
上智経済
数学1a2b必須、経営すら半数以上が必須、一般率60%台、蹴られすぎ、もう一度いう、蹴られすぎ
もはや
慶應経済=早稲田政経=上智経済
99名無しなのに合格
2021/03/15(月) 15:07:23.95ID:uaoHPFAW 附属の序列はそうなんだが
外部の優秀さは断然、経済>法なんだけどね
外部の優秀さは断然、経済>法なんだけどね
100名無しなのに合格
2021/03/15(月) 15:08:16.59ID:msqKZPiT101名無しなのに合格
2021/03/15(月) 15:12:22.71ID:Qa8NnfBq 慶應法にとられてるんじゃ?
慶應法は東大と争ってる
司法試験
順位 大学院名 合格者数 (既修・未修の内訳) 合格率
1位 東京大 126人 (97人・29人) 59%
2位 慶應義塾大 125人 (105人・20人) 50%
3位 京都大 107人 (96人・11人) 58%
4位 中央大 85人 (75人・10人) 29%
5位 一橋大 84人 (67人・17人) 71%
6位 早稲田大 75人 (53人・22人) 36%
7位 神戸大 62人 (52人・10人) 49%
慶應法は東大と争ってる
司法試験
順位 大学院名 合格者数 (既修・未修の内訳) 合格率
1位 東京大 126人 (97人・29人) 59%
2位 慶應義塾大 125人 (105人・20人) 50%
3位 京都大 107人 (96人・11人) 58%
4位 中央大 85人 (75人・10人) 29%
5位 一橋大 84人 (67人・17人) 71%
6位 早稲田大 75人 (53人・22人) 36%
7位 神戸大 62人 (52人・10人) 49%
102名無しなのに合格
2021/03/15(月) 15:19:31.42ID:o/V8LbHC103名無しなのに合格
2021/03/15(月) 15:19:34.53ID:uaoHPFAW104名無しなのに合格
2021/03/15(月) 15:19:41.26ID:Zj6fu2fT 慶應法の凄いところは〇〇に落ちたから仕方なく入学したという学生が非常に少ないところ
東大文一落ちで仕方なくという学生が一部いるのは認めるがまあそう多くない
それに比べて慶應経済は、東大文一や文二に落ちて仕方なくだけじゃなくて早稲田政経に落ちて仕方なく
というのも結構いる
さらに慶應法に落ちて仕方なく入学したってのも実は多い
外部受験組が本当に経済のほうが法より優秀か非常に疑問
この事実をとってももう慶應の看板は経済じゃなくて法
繰り返すが医は別格だけど
東大文一落ちで仕方なくという学生が一部いるのは認めるがまあそう多くない
それに比べて慶應経済は、東大文一や文二に落ちて仕方なくだけじゃなくて早稲田政経に落ちて仕方なく
というのも結構いる
さらに慶應法に落ちて仕方なく入学したってのも実は多い
外部受験組が本当に経済のほうが法より優秀か非常に疑問
この事実をとってももう慶應の看板は経済じゃなくて法
繰り返すが医は別格だけど
105名無しなのに合格
2021/03/15(月) 15:23:43.96ID:ohd4HYiy https://youtube.com/playlist?list=PLHyP_8uuSVoUgwN438yd4C0gS-G1gvIGg
ゲティのカス就職をみれば、
慶應がいかに素晴らしいかわかるんだね
ゲティのカス就職をみれば、
慶應がいかに素晴らしいかわかるんだね
106名無しなのに合格
2021/03/15(月) 15:25:03.44ID:Zj6fu2fT 法と経済は併願成功率データでみてもW合格者選択率でみても法が勝ってるのだから
いくら理財から伝統をくむ経済が看板学部だ、なんて言ってもダメですよ
併願成功率で負けW合格選択で負け
この両方で負けたらもう格付け終了でしょう
いくら理財から伝統をくむ経済が看板学部だ、なんて言ってもダメですよ
併願成功率で負けW合格選択で負け
この両方で負けたらもう格付け終了でしょう
108名無しなのに合格
2021/03/15(月) 15:52:04.15ID:IwuZBKRO >>104
そりや、当たり前だろ。
慶応法は専願バカの巣窟なんだら。
慶応法の出身高校見てみろ。
あと、司法試験のような難関資格は、暗記中心なので、私文暗記科目だけはできる専願バカ
の方がむしろ成績は良かったりする。
たた、大半の卒業生は企業に就職するので、その時、私文暗記科目しかできないような人間は
能力の無さが露呈する。
そりや、当たり前だろ。
慶応法は専願バカの巣窟なんだら。
慶応法の出身高校見てみろ。
あと、司法試験のような難関資格は、暗記中心なので、私文暗記科目だけはできる専願バカ
の方がむしろ成績は良かったりする。
たた、大半の卒業生は企業に就職するので、その時、私文暗記科目しかできないような人間は
能力の無さが露呈する。
109名無しなのに合格
2021/03/15(月) 15:59:55.33ID:ohd4HYiy >>108
https://youtube.com/playlist?list=PLHyP_8uuSVoUgwN438yd4C0gS-G1gvIGg
↑
そもそも地方帝大は5大商社マンにはなれず、双日にしかいけないんだけどね笑笑
https://youtube.com/playlist?list=PLHyP_8uuSVoUgwN438yd4C0gS-G1gvIGg
↑
そもそも地方帝大は5大商社マンにはなれず、双日にしかいけないんだけどね笑笑
110名無しなのに合格
2021/03/15(月) 16:00:13.94ID:BZe+uf9N YouTubeのリンクとか貼るやつにクリックして広告課金するやつおるんかい(笑)
こいつユーチューバー気取りなんか
こいつユーチューバー気取りなんか
111名無しなのに合格
2021/03/15(月) 16:00:36.72ID:IwuZBKRO >>106
文系の生徒なんて、早慶合格者クラスでも、偏差値の何たるかが分かっていない馬鹿が
想像以上に多いんだよ。
だから、慶応法の見かけだけの偏差値を見て、入学する生徒が多いということ。
大学としては優秀な入学者が入ってくれさえすればいいので、今では偏差値偽装するような
大学ばかりになってしまったんだよ。
早稲田政経は、今年、受験生が激減したので、来年度入試の見かけの偏差値はかなり下がるよ。
だから、多くの受験生がその数字を見て、今度は早稲田政経に入らなくなる可能性がある。
なにしろ、慶応法の見かけだけの数字に騙される生徒が沢いるんだから。
私大については、偏差値偽装がひど過ぎたり、受験科目が少なく、詩文専願が多すぎるので
西日本の東大寺や西大和のような進学校では、ホームページで、国公立以外の卒業生の進路は
早慶ですら省略するようになってしまった。
早慶が高学歴などと言っても、首都圏でしか通用しない話になるかもしれんぞ。
文系の生徒なんて、早慶合格者クラスでも、偏差値の何たるかが分かっていない馬鹿が
想像以上に多いんだよ。
だから、慶応法の見かけだけの偏差値を見て、入学する生徒が多いということ。
大学としては優秀な入学者が入ってくれさえすればいいので、今では偏差値偽装するような
大学ばかりになってしまったんだよ。
早稲田政経は、今年、受験生が激減したので、来年度入試の見かけの偏差値はかなり下がるよ。
だから、多くの受験生がその数字を見て、今度は早稲田政経に入らなくなる可能性がある。
なにしろ、慶応法の見かけだけの数字に騙される生徒が沢いるんだから。
私大については、偏差値偽装がひど過ぎたり、受験科目が少なく、詩文専願が多すぎるので
西日本の東大寺や西大和のような進学校では、ホームページで、国公立以外の卒業生の進路は
早慶ですら省略するようになってしまった。
早慶が高学歴などと言っても、首都圏でしか通用しない話になるかもしれんぞ。
112名無しなのに合格
2021/03/15(月) 16:02:06.87ID:RLsVajk1113名無しなのに合格
2021/03/15(月) 16:02:22.79ID:ohd4HYiy114名無しなのに合格
2021/03/15(月) 16:03:39.54ID:Zj6fu2fT その専願バカに完敗して慶應法に蹴られて仕方なく慶應経済で我慢しちゃうって構図ですな
東大落ちと一橋落ちと早稲田政経落ちと慶應法落ちだらけの慶應経済
慶應法には慶應経済落ちで仕方なく入学しましたなんて人にはまずお目にかかれない
東大落ちと一橋落ちと早稲田政経落ちと慶應法落ちだらけの慶應経済
慶應法には慶應経済落ちで仕方なく入学しましたなんて人にはまずお目にかかれない
115名無しなのに合格
2021/03/15(月) 16:04:36.76ID:BZe+uf9N116名無しなのに合格
2021/03/15(月) 16:06:08.34ID:RLsVajk1117名無しなのに合格
2021/03/15(月) 16:06:58.96ID:iIKhHCvU 多分こいつアフィカスだよ
アフィじゃ食えなくなってきたからYoutubeに乗り換えたいんだろw
アフィじゃ食えなくなってきたからYoutubeに乗り換えたいんだろw
118名無しなのに合格
2021/03/15(月) 16:07:32.32ID:IwuZBKRO 文系の生徒なんて、早慶合格者クラスでも、偏差値の何たるかが分かっていない馬鹿が
想像以上に多いんだよ。
だから、慶応法の見かけだけの偏差値を見て、入学する生徒が多い。
大学としては優秀な入学者が入ってくれさえすればいいので、今では偏差値偽装するような
大学ばかりになってしまったんだよ。
早稲田政経は、今年、受験生が激減したので、来年度入試の見かけの偏差値はかなり下がるよ。
だから、多くの受験生がその数字を見て、今度は早稲田政経に入らなくなる可能性がある。
なにしろ、慶応法の見かけだけの数字に騙される生徒が大勢いるんだから。
私大については、偏差値偽装がひど過ぎたり、受験科目が少なく、専願バカが多すぎるので
西日本の東大寺や西大和のような進学校では、ホームページで、国公立以外の卒業生の進路は
早慶ですら省略するようになってしまった。
早慶が高学歴などと言っても、首都圏でしか通用しない話になるかもしれんぞ。
想像以上に多いんだよ。
だから、慶応法の見かけだけの偏差値を見て、入学する生徒が多い。
大学としては優秀な入学者が入ってくれさえすればいいので、今では偏差値偽装するような
大学ばかりになってしまったんだよ。
早稲田政経は、今年、受験生が激減したので、来年度入試の見かけの偏差値はかなり下がるよ。
だから、多くの受験生がその数字を見て、今度は早稲田政経に入らなくなる可能性がある。
なにしろ、慶応法の見かけだけの数字に騙される生徒が大勢いるんだから。
私大については、偏差値偽装がひど過ぎたり、受験科目が少なく、専願バカが多すぎるので
西日本の東大寺や西大和のような進学校では、ホームページで、国公立以外の卒業生の進路は
早慶ですら省略するようになってしまった。
早慶が高学歴などと言っても、首都圏でしか通用しない話になるかもしれんぞ。
119名無しなのに合格
2021/03/15(月) 16:07:58.04ID:ohd4HYiy120名無しなのに合格
2021/03/15(月) 16:11:42.39ID:Zj6fu2fT 東大文一文二に合格する連中からみても慶應法の専願バカと去年までの早稲田政経専願バカは
非常に手ごわい存在なんだよ
専願バカなんて呼んでいい存在かどうか微妙なほど
東大をもってすら慶應法と去年までの早稲田政経の併願成功率はそこまで高くない
落ちても不思議ないレベル
そんなこと東大受験生は分かってるから負け戦はしないで敬遠することも多い
それに引きかえ慶應経済ときたら東大受験者ならほぼほぼ合格させちゃうという体たらく
安心して「滑り止め」にしている
慶應法と去年までの早稲田政経は慶應経済と違って東大受験者をもってしても「滑り止め」と呼んでいいような
併願成功率ではなかった
慶應経済は名実ともに「滑り止め」
こんなの看板学部って呼べませんよ
非常に手ごわい存在なんだよ
専願バカなんて呼んでいい存在かどうか微妙なほど
東大をもってすら慶應法と去年までの早稲田政経の併願成功率はそこまで高くない
落ちても不思議ないレベル
そんなこと東大受験生は分かってるから負け戦はしないで敬遠することも多い
それに引きかえ慶應経済ときたら東大受験者ならほぼほぼ合格させちゃうという体たらく
安心して「滑り止め」にしている
慶應法と去年までの早稲田政経は慶應経済と違って東大受験者をもってしても「滑り止め」と呼んでいいような
併願成功率ではなかった
慶應経済は名実ともに「滑り止め」
こんなの看板学部って呼べませんよ
121名無しなのに合格
2021/03/15(月) 16:12:23.52ID:IwuZBKRO 慶応は首都圏のローカル大化していて、ここを第一志望にしているのは、首都圏の専願バカだけ。
当然、二流以下の高校の生徒が多い。
それは、早稲田も同じだけどね。
当然、二流以下の高校の生徒が多い。
それは、早稲田も同じだけどね。
122名無しなのに合格
2021/03/15(月) 16:13:57.00ID:Zj6fu2fT 東大だの早稲田政経だのといったまわりくどいこと言わずに
慶應法と慶應経済の直接対決併願成功率で比較するともっとも手っ取り早い
慶應法の圧勝ですがな
慶應法と慶應経済の直接対決併願成功率で比較するともっとも手っ取り早い
慶應法の圧勝ですがな
123名無しなのに合格
2021/03/15(月) 16:15:53.22ID:RLsVajk1125名無しなのに合格
2021/03/15(月) 16:25:40.82ID:ohd4HYiy126名無しなのに合格
2021/03/15(月) 16:32:17.82ID:IwuZBKRO >>120
数学がある程度出来る生徒から見たら、慶応経済なんかそんなに難しくないだろう。
つまり、東大受ける生徒が多い開成や灘なんかの生徒にしてみたら、慶応経済はただの滑り止め。
特に今年は、新型コロナ禍で地元の国公立を優先している生徒が多いから、慶応も易化していて
なおさらそうだろう。
ただ、私立文系3教科型の大学学部がなぜ国公立との併願が難しいかと言えば、詩文のような暗記
系科目は、馬鹿でも努力すれば出来るようになるということなんだよ。
理数系の科目や知能指数IQは、遺伝との相関関係が強いことが科学的に分かっているが、記憶力、暗記力はそれ
ほどでもないことが分かっている。
だから、都内の二流以下のショボい公立高校の生徒でも、詩文専願になって一所懸命勉強すれば、慶応法に多数
合格するんだよ。
受かりやすいかどうかと、その生徒が本当に優秀かどうかは、あまり関係ないということ。
私の同級生でも、旧帝どころか、金岡千広に受かるかどうかも怪しい落ちこぼれが、詩文専願になって
慶応法に現役で受かったしね。
現役で底辺駅弁国立とKKDRに全落ちした落ちこぼれが、詩文専願になって一年浪人して早稲田教育に受かった
奴も知ってる。
そういうのを多数見ているので、詩文専願というだけで、相手にしてないよ。
数学がある程度出来る生徒から見たら、慶応経済なんかそんなに難しくないだろう。
つまり、東大受ける生徒が多い開成や灘なんかの生徒にしてみたら、慶応経済はただの滑り止め。
特に今年は、新型コロナ禍で地元の国公立を優先している生徒が多いから、慶応も易化していて
なおさらそうだろう。
ただ、私立文系3教科型の大学学部がなぜ国公立との併願が難しいかと言えば、詩文のような暗記
系科目は、馬鹿でも努力すれば出来るようになるということなんだよ。
理数系の科目や知能指数IQは、遺伝との相関関係が強いことが科学的に分かっているが、記憶力、暗記力はそれ
ほどでもないことが分かっている。
だから、都内の二流以下のショボい公立高校の生徒でも、詩文専願になって一所懸命勉強すれば、慶応法に多数
合格するんだよ。
受かりやすいかどうかと、その生徒が本当に優秀かどうかは、あまり関係ないということ。
私の同級生でも、旧帝どころか、金岡千広に受かるかどうかも怪しい落ちこぼれが、詩文専願になって
慶応法に現役で受かったしね。
現役で底辺駅弁国立とKKDRに全落ちした落ちこぼれが、詩文専願になって一年浪人して早稲田教育に受かった
奴も知ってる。
そういうのを多数見ているので、詩文専願というだけで、相手にしてないよ。
127名無しなのに合格
2021/03/15(月) 16:44:39.52ID:rV/zUGvK128名無しなのに合格
2021/03/15(月) 16:47:34.99ID:rV/zUGvK >>82
慶応ブランド(犯罪の多さや種類が群を抜いている)
慶応ブランド(犯罪の多さや種類が群を抜いている)
129名無しなのに合格
2021/03/15(月) 16:51:16.46ID:QNapA4hH130名無しなのに合格
2021/03/15(月) 17:03:10.75ID:Zj6fu2fT まあ色々ごたくを並べても同じく数学が必要な去年までの早稲田政経と比べても
東大の慶應経済併願成功率は非常に高かったわけでね
東大受験生からみると早稲田政経に比べると慶應経済ははるかに低いハードルのわけだ
東大と早稲田政経の併願するやつはまあたいていは数学を使ってきて日本史や世界史は使わんのが普通だ
だから私文がどうだの数学がどうだのは関係ない
早稲田の看板学部は名実ともに政経だが慶應の看板学部は経済ではないのは、両者の対東大の結果からも明らか
それと、対一橋では差は歴然
早稲田政経や慶應法は東大じゃなくて一橋を受けるやつなんかほぼ合格無理ってレベル
それに引きかえ慶應経済は一橋に落ちる程度のやつすら結構合格させちゃう
東大の慶應経済併願成功率は非常に高かったわけでね
東大受験生からみると早稲田政経に比べると慶應経済ははるかに低いハードルのわけだ
東大と早稲田政経の併願するやつはまあたいていは数学を使ってきて日本史や世界史は使わんのが普通だ
だから私文がどうだの数学がどうだのは関係ない
早稲田の看板学部は名実ともに政経だが慶應の看板学部は経済ではないのは、両者の対東大の結果からも明らか
それと、対一橋では差は歴然
早稲田政経や慶應法は東大じゃなくて一橋を受けるやつなんかほぼ合格無理ってレベル
それに引きかえ慶應経済は一橋に落ちる程度のやつすら結構合格させちゃう
131名無しなのに合格
2021/03/15(月) 17:03:48.18ID:Q8HQ9nCe このスレで慶應を異常に攻撃しているのは
いつものたった一人で芝居している
IDコロコロの早稲田工作員だな
みんなも分かるだろう
コイツは医者でもなく書き込みが仕事だな
いつものたった一人で芝居している
IDコロコロの早稲田工作員だな
みんなも分かるだろう
コイツは医者でもなく書き込みが仕事だな
132名無しなのに合格
2021/03/15(月) 17:11:40.31ID:GeB8kI7D 慶応経済はニッコマレベルってことか
133名無しなのに合格
2021/03/15(月) 17:23:47.94ID:UnHSFDFY >>132
数学一割(記述白紙)でも受かってるから今年はニッコマレベルだろうな
数学一割(記述白紙)でも受かってるから今年はニッコマレベルだろうな
134名無しなのに合格
2021/03/15(月) 17:32:25.92ID:eGKR3FkB あーあ、これは終わったな 慶應経済は明治経営や青学経営とかと同じレベルになるんだろうな
135名無しなのに合格
2021/03/15(月) 17:38:58.07ID:5UspWP25 >>130
まさか、コバショーさん?
東大文1で早稲田政経蹴り慶應経済落ちの
コバショーさんでしょ!
YouTubeで見ましたよ。
慶應経済に落ちたのが今でも納得いかないって言ってましたよね。
早稲田、慶應どっちに進学すべきか。
甲乙付け難いが、どちらかを選べと言われれば慶應、ハッキリ言ってましたよ。
早慶の学生に会うとやっぱり慶應の方がしっかりしてるって。
慶應経済落ちても素晴らしい発言だと思ってたんですが、やっぱり慶應経済にはコンプあるんですか?
連投書き込みみると、、、。
まさか、コバショーさん?
東大文1で早稲田政経蹴り慶應経済落ちの
コバショーさんでしょ!
YouTubeで見ましたよ。
慶應経済に落ちたのが今でも納得いかないって言ってましたよね。
早稲田、慶應どっちに進学すべきか。
甲乙付け難いが、どちらかを選べと言われれば慶應、ハッキリ言ってましたよ。
早慶の学生に会うとやっぱり慶應の方がしっかりしてるって。
慶應経済落ちても素晴らしい発言だと思ってたんですが、やっぱり慶應経済にはコンプあるんですか?
連投書き込みみると、、、。
136名無しなのに合格
2021/03/15(月) 17:40:29.35ID:uaoHPFAW 慶応経済がダメなのは内部の優秀層が入ってこないこと
早稲田政経と慶応法は内部上位層が入るから
早稲田政経と慶応法は内部上位層が入るから
137名無しなのに合格
2021/03/15(月) 17:43:04.50ID:Qa8NnfBq 何故こうなるのか?
慶應の方が大人なのか?
>>早慶の学生に会うとやっぱり慶應の方がしっかりしてるって。
慶應の方が大人なのか?
>>早慶の学生に会うとやっぱり慶應の方がしっかりしてるって。
138名無しなのに合格
2021/03/15(月) 17:44:53.08ID:UIaEDfjd 早稲田の政治経済学部は合格したけど蹴った過去があるから
139名無しなのに合格
2021/03/15(月) 17:45:28.77ID:uaoHPFAW140名無しなのに合格
2021/03/15(月) 17:53:58.74ID:TOLVfPgK 今回は本当に追加合格が有り得るよな。
141名無しなのに合格
2021/03/15(月) 18:00:30.53ID:IwuZBKRO >>130
東大生だか東大受験生だか知らないが、やっぱり、文系脳はダメだな。
合格しにくいのと、そこの学生が優秀かどうかは違うのよ。
早稲田は、倍率が高い学部が多いので実力があっても運が悪ければ落ちるが、慶応は倍率が低いので
実力があればほぼ受かる。
ただ、それだけのこと。
逆に、番狂わせで実力が低くても受かることがあるのが早稲田。
実力があっても運が悪いと落ちるので、河合塾の合格可能性50%偏差値なんかは、高めに
出るけどね。
早稲田の学生が、上は国家総合職から下はフリーターと言われるくらいに差があるのは
そういうこと。
慶応は、上下の差がそこまで大きくない。
3〜5科目での合格者平均偏差値の方を見た方がいいよ。
東大生だか東大受験生だか知らないが、やっぱり、文系脳はダメだな。
合格しにくいのと、そこの学生が優秀かどうかは違うのよ。
早稲田は、倍率が高い学部が多いので実力があっても運が悪ければ落ちるが、慶応は倍率が低いので
実力があればほぼ受かる。
ただ、それだけのこと。
逆に、番狂わせで実力が低くても受かることがあるのが早稲田。
実力があっても運が悪いと落ちるので、河合塾の合格可能性50%偏差値なんかは、高めに
出るけどね。
早稲田の学生が、上は国家総合職から下はフリーターと言われるくらいに差があるのは
そういうこと。
慶応は、上下の差がそこまで大きくない。
3〜5科目での合格者平均偏差値の方を見た方がいいよ。
142名無しなのに合格
2021/03/15(月) 18:17:39.11ID:UnHSFDFY >>135
コバショーは最初の慶應経済をなめくさって過去問一度も見ずに受けたら面食らって解けなかったから、なめちゃいかんと反省して早稲田政経は過去問対策して受けたと、滑り止めとはいえ対策の重要性を説いているだけ 慶應経済にコンプあるわけない
コバショーは最初の慶應経済をなめくさって過去問一度も見ずに受けたら面食らって解けなかったから、なめちゃいかんと反省して早稲田政経は過去問対策して受けたと、滑り止めとはいえ対策の重要性を説いているだけ 慶應経済にコンプあるわけない
143名無しなのに合格
2021/03/15(月) 18:54:38.60ID:IwuZBKRO >>142
コバショーさんは、学科と言うより、小論文で落ちたんじゃないか。
いーだもそうだけど、東大に受かる人間が慶應の学科で落ちるとは考えにくい。
早稲田や慶応法なら、倍率が高いので、運が悪くて落ちるということもあるが、慶経は
倍率があまり高くないので、もし学科で落ちたというなら意外だな。
国立が本命の人間は、早慶受けても、過去問も見ずの無対策というのは普通にある。
私もそうだったから。それでも受かったけどね。
コバショーさんは、学科と言うより、小論文で落ちたんじゃないか。
いーだもそうだけど、東大に受かる人間が慶應の学科で落ちるとは考えにくい。
早稲田や慶応法なら、倍率が高いので、運が悪くて落ちるということもあるが、慶経は
倍率があまり高くないので、もし学科で落ちたというなら意外だな。
国立が本命の人間は、早慶受けても、過去問も見ずの無対策というのは普通にある。
私もそうだったから。それでも受かったけどね。
144名無しなのに合格
2021/03/15(月) 18:59:05.43ID:Qa8NnfBq >>143
だとしたら、よっぽど小論文がダメダメだったのかもな
だとしたら、よっぽど小論文がダメダメだったのかもな
145名無しなのに合格
2021/03/15(月) 19:16:22.03ID:tDMdLvd6 >>143
いや東大と数学の傾向が違っててパニクった、英語も面食らったみたいなこと言ってた
いや東大と数学の傾向が違っててパニクった、英語も面食らったみたいなこと言ってた
146名無しなのに合格
2021/03/15(月) 19:27:46.41ID:msqKZPiT147名無しなのに合格
2021/03/15(月) 19:28:14.23ID:Zj6fu2fT >>136
内部と限定せずとも外部も同じ
内部も外部も優秀なのは慶應法と早稲田政経(去年までは)にいく
このふたつが私文の両横綱
倍率うんぬんとか運うんぬんといった説得力皆無のマヌケな言い訳をするぐらいしかないような
20世紀は慶應の看板学部だったところはこのふたつと比べるとだいぶ落ちる
内部と限定せずとも外部も同じ
内部も外部も優秀なのは慶應法と早稲田政経(去年までは)にいく
このふたつが私文の両横綱
倍率うんぬんとか運うんぬんといった説得力皆無のマヌケな言い訳をするぐらいしかないような
20世紀は慶應の看板学部だったところはこのふたつと比べるとだいぶ落ちる
148名無しなのに合格
2021/03/15(月) 19:29:11.50ID:amQlHTgN https://youtube.com/playlist?list=PLHyP_8uuSVoUgwN438yd4C0gS-G1gvIGg
社会は東大早慶で牛耳られてるってすぐわかるんだね
社会は東大早慶で牛耳られてるってすぐわかるんだね
149名無しなのに合格
2021/03/15(月) 20:39:57.61ID:9EVAo/1G150名無しなのに合格
2021/03/15(月) 20:40:13.28ID:XLoztAdI >>75
嘘つくなよ今見てきたけどカス問ばっかじゃねぇか
嘘つくなよ今見てきたけどカス問ばっかじゃねぇか
151名無しなのに合格
2021/03/15(月) 20:49:01.50ID:s3gcoi3y >>130
130 東大落ちも一橋落ち同様に慶應法や早稲田政経に殆ど受かってないよ
130 東大落ちも一橋落ち同様に慶應法や早稲田政経に殆ど受かってないよ
152名無しなのに合格
2021/03/15(月) 21:11:58.53ID:5UspWP25153名無しなのに合格
2021/03/15(月) 21:13:26.63ID:vJnxdkln >>152
慶応経済Bや慶応法は早稲田政経受からんだろ
慶応経済Bや慶応法は早稲田政経受からんだろ
154名無しなのに合格
2021/03/15(月) 21:27:02.88ID:hMnw/HwJ >>152
早稲田政経専願なんて存在しないだろ。
数学受験の私立専願なら普通に一定割合存在する。
そいつらの第一志望が早稲田政経や法(共テ数学利用)、早稲田商数学型や上智を併願、滑り止めにマーチ数学受験など、受けやすい
当然みんな数2bやっている
早稲田政経専願なんて存在しないだろ。
数学受験の私立専願なら普通に一定割合存在する。
そいつらの第一志望が早稲田政経や法(共テ数学利用)、早稲田商数学型や上智を併願、滑り止めにマーチ数学受験など、受けやすい
当然みんな数2bやっている
155名無しなのに合格
2021/03/15(月) 21:36:17.57ID:UDrvTAk2 政経の語学インテンシブクラスは内部が少なく外部の奴が多かったから受験の話結構したけど一般入試組は専願が一番多かったぞ。
東大落ちが二人に一橋落ちが一人
東大落ちが二人に一橋落ちが一人
156名無しなのに合格
2021/03/15(月) 21:37:09.70ID:vJnxdkln >>155
今まではそうなんじゃない?
今まではそうなんじゃない?
157名無しなのに合格
2021/03/15(月) 21:42:07.64ID:3IKFhJTa 慶應経済大したことないんだな
158名無しなのに合格
2021/03/15(月) 21:42:09.20ID:6eLVcnMF >>152
早稲田政経は
英語・国語・数1Aが必須
残り1科目を
数2B、理科、社会から選択
きみが言う数2Bを選択しない早稲田政経洗顔っていうのは
英国数理、もしくは英国数社で受験する
私大洗顔のことかな?
早稲田政経は
英語・国語・数1Aが必須
残り1科目を
数2B、理科、社会から選択
きみが言う数2Bを選択しない早稲田政経洗顔っていうのは
英国数理、もしくは英国数社で受験する
私大洗顔のことかな?
159名無しなのに合格
2021/03/15(月) 21:43:15.70ID:5UspWP25 今年の早稲田政経合格者数は異常事態
ハイパーインフレ
募集定員に対する合格者数(倍率)は慶應経済より多い。
データを見て事実を見よう。
早稲田政経
2021
一般 募集300 合格730 2.4倍
共テ 募集 50 合格635 12.7倍
2020
一般 募集450 合格640 1.4倍
セン利 募集75 合格477 6.4倍
募集人数が減ったのに昨年より合格者数が多いのは、数学1a導入により、東大、一橋、慶應経済から大量に蹴られることを想定している。
早稲田政経、昨年より募集定員減ったのに合格者数は増やしたから
偏差値降格は確定。
ハイパーインフレ
募集定員に対する合格者数(倍率)は慶應経済より多い。
データを見て事実を見よう。
早稲田政経
2021
一般 募集300 合格730 2.4倍
共テ 募集 50 合格635 12.7倍
2020
一般 募集450 合格640 1.4倍
セン利 募集75 合格477 6.4倍
募集人数が減ったのに昨年より合格者数が多いのは、数学1a導入により、東大、一橋、慶應経済から大量に蹴られることを想定している。
早稲田政経、昨年より募集定員減ったのに合格者数は増やしたから
偏差値降格は確定。
160名無しなのに合格
2021/03/15(月) 21:43:27.18ID:UDrvTAk2 まあ今年からは数学必須だから純粋な専願はほとんどいないんだろうけど
161名無しなのに合格
2021/03/15(月) 21:47:48.97ID:vJnxdkln http://hissi.org/read.php/jsaloon/20210315/NVVzcFdQMjU.html
ID:5UspWP25はどれだけ政経コンプなんだよw
朝から晩まで政経に嫉妬してる
72 :名無しなのに合格[]:2021/03/15(月) 17:27:39.66 ID:5UspWP25
愛知で就活するなら南山、OBが多い
ただし、東京で就活するなら不利
交通面、知名度
南山と國學院は同レベルイメージ
東京で就活するなら國學院
私立大学多いから有利でないが情報多いし企業も多い
どんな仕事するにも東京の地理や情報を体感しているのは財産になる。
愛知県出身の東京私立(MARCHより上)より。
ID:5UspWP25はどれだけ政経コンプなんだよw
朝から晩まで政経に嫉妬してる
72 :名無しなのに合格[]:2021/03/15(月) 17:27:39.66 ID:5UspWP25
愛知で就活するなら南山、OBが多い
ただし、東京で就活するなら不利
交通面、知名度
南山と國學院は同レベルイメージ
東京で就活するなら國學院
私立大学多いから有利でないが情報多いし企業も多い
どんな仕事するにも東京の地理や情報を体感しているのは財産になる。
愛知県出身の東京私立(MARCHより上)より。
162名無しなのに合格
2021/03/15(月) 22:20:18.42ID:rV/zUGvK >>139
良くも悪くも早稲田の方が大学生らしい
良くも悪くも早稲田の方が大学生らしい
163名無しなのに合格
2021/03/15(月) 22:28:25.70ID:J6dWNCys 早稲田は蹴られる以前に受験されない
今年は本当に悲惨な状況
今年は本当に悲惨な状況
164名無しなのに合格
2021/03/15(月) 23:05:31.54ID:FtpZA/AF165名無しなのに合格
2021/03/15(月) 23:20:13.57ID:tkaMDOdZ >>139
ただ、慶應はあくまで平凡で善良なサラリーマンタイプで、早稲田のほうが実業界でも政界でも歴史に名を残すような大物が多いんだよな
ただ、慶應はあくまで平凡で善良なサラリーマンタイプで、早稲田のほうが実業界でも政界でも歴史に名を残すような大物が多いんだよな
166名無しなのに合格
2021/03/15(月) 23:22:21.26ID:eGKR3FkB >>163
急にスレタイと無関係な早稲田叩き始めるの草 コンプ深すぎでしょ
急にスレタイと無関係な早稲田叩き始めるの草 コンプ深すぎでしょ
167名無しなのに合格
2021/03/16(火) 01:48:45.30ID:CJRPANtY もし早稲田政経が補欠繰り上げしたら、慶應経済はもう補欠の手駒が尽きて定員割れするんじゃないか?
168名無しなのに合格
2021/03/16(火) 01:52:07.97ID:gY9d1Sed 《四大学連合》
一橋大・東工大・東京大・東京外大・東京医科歯科大
【 司令塔 】 (首都圏御三家)
つくば・千葉・横浜
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 ▲▼はん飯大(第 8 番目設立旧帝大)
【キーパー】 愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
〈控え〉 新潟大医×金沢大医
〔2軍〕私大 WKそーケイJ上智明治立教JMARC
一橋大・東工大・東京大・東京外大・東京医科歯科大
【 司令塔 】 (首都圏御三家)
つくば・千葉・横浜
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 ▲▼はん飯大(第 8 番目設立旧帝大)
【キーパー】 愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
〈控え〉 新潟大医×金沢大医
〔2軍〕私大 WKそーケイJ上智明治立教JMARC
169名無しなのに合格
2021/03/16(火) 02:02:09.52ID:RfioCuFM >>167
慶応経済は恐らく追加合格を出すと思う
慶応経済は恐らく追加合格を出すと思う
170名無しなのに合格
2021/03/16(火) 02:15:27.68ID:CJRPANtY ダイヤモンドでも週刊朝日でもAERAでも、こういう一連の流れをきちんと取材して記事化すればかなり部数も伸びるし社会の公器として見直されるのだが、提灯記事しかかけないいま巷を賑わす大学と「ズブズブの関係」だから、それは無理かな
171名無しなのに合格
2021/03/16(火) 02:26:20.31ID:7T4th/Q2 >>170
この1,2年の週刊朝日やアエラは早稲田上げの記事多い
この1,2年の週刊朝日やアエラは早稲田上げの記事多い
172名無しなのに合格
2021/03/16(火) 02:32:45.80ID:Vv3v2RMP >>171
週刊朝日というか、吉崎?ってライターが必死の早稲田推しなんだよな。
慶應が明らかに勝ってるのに、早稲田逆転!?とか早稲田に勢い!って話を延々としてる。
早稲田出身なのかもな。
ちなみにこの人、MARCHだと明治立教を持ち上げる。
週刊朝日というか、吉崎?ってライターが必死の早稲田推しなんだよな。
慶應が明らかに勝ってるのに、早稲田逆転!?とか早稲田に勢い!って話を延々としてる。
早稲田出身なのかもな。
ちなみにこの人、MARCHだと明治立教を持ち上げる。
173名無しなのに合格
2021/03/16(火) 03:06:57.66ID:V/wFwMEg 河合塾合格者平均偏差値2019 【栄冠めざして vol.1】より
※学部偏差値は学科平均したものとし、全体平均は共通学部とする
均 文 法 経 営
早稲田 67.3 66.0 68.2 68.8 66.2 国65.5 社66.2 教64.3 構65.6 人64.0 ス60.9
慶應義塾 66.3 64.8 66.9 66.8 66.6 総59.9 環57.7
上智 64.2 63.4 64.7 64.6 --.- 総64.1 外64.0 人63.0 神56.1
明治 63.5 63.0 64.2 64.2 62.5 国62.5 情61.3 営62.3
国際基督 62.8 62.8
同志社 62.4 62.9 63.2 62.1 61.3 地63.3 社60.7 政61.2 外62.5 心64.0 情61.0 健59.0 神57.8
立教 62.2 61.7 62.8 61.8 62.5 異63.9 社62.4 観59.6 福57.9 心60.4
中央 61.6 61.0 64.8 59.9 60.6 総60.0
東京理科 61.1 --.- --.- --.- 61.1
津田塾 60.8 60.4 61.2
青山学院 60.5 61.1 61.0 59.5 60.3 国62.8 総59.5 教61.2 社57.8 地57.7
法政 60.3 60.6 61.4 59.1 60.0 国59.9 社59.6 養61.0 人58.5 福57.7 健56.3 キャ58.3
立命館 60.1 60.5 60.8 58.9 60.3 国60.0 社57.1 政57.8 心61.0 食55.9 映56.8 健56.7
学習院 60.0 59.5 60.1 60.3 --.- 国59.5
関西学院 59.6 59.9 59.5 59.6 59.4 国60.9 社58.5 総57.5 教57.5 福56.4 神54.4
日本女子 59.0 59.0 --.- --.- --.- 社55.6 家57.9
東京女子 58.4 58.4
成蹊 58.0 58.3 58.2 57.4
成城 57.9 57.4 58.2 58.0 --.- 社57.3
南山 57.8 57.7 58.5 57.7 57.2 国59.0 外57.7 総56.2
関西 57.3 57.7 58.6 57.1 55.8 外59.2 社56.5 政57.0 安55.1 情54.7 健54.2
ノートル聖心. 57.3 57.3 --.- --.- --.- 生53.9
明治学院 57.2 57.2 56.2 58.2 --.- 国57.5 社56.3 心58.0
武蔵 57.0 56.9 --.- 57.1 --.- 社57.0
慶應SFCの頭の悪さはAOや指定校推薦だけではない
慶應SFC一般受験の合格者平均偏差値 総合政策59.9 環境情報57.7
MARCH下位にも完敗するレベル
MARCH>>>>>慶應SFC
※学部偏差値は学科平均したものとし、全体平均は共通学部とする
均 文 法 経 営
早稲田 67.3 66.0 68.2 68.8 66.2 国65.5 社66.2 教64.3 構65.6 人64.0 ス60.9
慶應義塾 66.3 64.8 66.9 66.8 66.6 総59.9 環57.7
上智 64.2 63.4 64.7 64.6 --.- 総64.1 外64.0 人63.0 神56.1
明治 63.5 63.0 64.2 64.2 62.5 国62.5 情61.3 営62.3
国際基督 62.8 62.8
同志社 62.4 62.9 63.2 62.1 61.3 地63.3 社60.7 政61.2 外62.5 心64.0 情61.0 健59.0 神57.8
立教 62.2 61.7 62.8 61.8 62.5 異63.9 社62.4 観59.6 福57.9 心60.4
中央 61.6 61.0 64.8 59.9 60.6 総60.0
東京理科 61.1 --.- --.- --.- 61.1
津田塾 60.8 60.4 61.2
青山学院 60.5 61.1 61.0 59.5 60.3 国62.8 総59.5 教61.2 社57.8 地57.7
法政 60.3 60.6 61.4 59.1 60.0 国59.9 社59.6 養61.0 人58.5 福57.7 健56.3 キャ58.3
立命館 60.1 60.5 60.8 58.9 60.3 国60.0 社57.1 政57.8 心61.0 食55.9 映56.8 健56.7
学習院 60.0 59.5 60.1 60.3 --.- 国59.5
関西学院 59.6 59.9 59.5 59.6 59.4 国60.9 社58.5 総57.5 教57.5 福56.4 神54.4
日本女子 59.0 59.0 --.- --.- --.- 社55.6 家57.9
東京女子 58.4 58.4
成蹊 58.0 58.3 58.2 57.4
成城 57.9 57.4 58.2 58.0 --.- 社57.3
南山 57.8 57.7 58.5 57.7 57.2 国59.0 外57.7 総56.2
関西 57.3 57.7 58.6 57.1 55.8 外59.2 社56.5 政57.0 安55.1 情54.7 健54.2
ノートル聖心. 57.3 57.3 --.- --.- --.- 生53.9
明治学院 57.2 57.2 56.2 58.2 --.- 国57.5 社56.3 心58.0
武蔵 57.0 56.9 --.- 57.1 --.- 社57.0
慶應SFCの頭の悪さはAOや指定校推薦だけではない
慶應SFC一般受験の合格者平均偏差値 総合政策59.9 環境情報57.7
MARCH下位にも完敗するレベル
MARCH>>>>>慶應SFC
174名無しなのに合格
2021/03/16(火) 03:09:42.13ID:V/wFwMEg 1.早稲田66.74(文67.20 法70.20 政経71.33 商67.70 教育64.73 社科67.40 国教67.30 文構66.20 人科64.27 スポ61.10)
2.慶應大 65.43(文65.90 法68.50 経済68.00 商68.40 総政61.60 環情60.15)
3.上智大64.28(文63.83 法65.50 経済65.00 外語64.00 総人62.92 総グ64.40)
4.明治大63.16(文63.08 法63.80 政経65.03 商62.60 経営62.70 国際63.00 情コ61.90)
5.立教大 61.46(文61.14 法62.40 経済61.87 社会62.87 経営63.15 現心60.80 コ福57.90 異文63.90 観光59.10)
6.中央大60.73(文59.56 法65.17 経済59.15 商60.08 総政59.70)
中央法:偏差値65.17>早稲田教育&人科:64>SFC:60〜61
ワロタwww
2.慶應大 65.43(文65.90 法68.50 経済68.00 商68.40 総政61.60 環情60.15)
3.上智大64.28(文63.83 法65.50 経済65.00 外語64.00 総人62.92 総グ64.40)
4.明治大63.16(文63.08 法63.80 政経65.03 商62.60 経営62.70 国際63.00 情コ61.90)
5.立教大 61.46(文61.14 法62.40 経済61.87 社会62.87 経営63.15 現心60.80 コ福57.90 異文63.90 観光59.10)
6.中央大60.73(文59.56 法65.17 経済59.15 商60.08 総政59.70)
中央法:偏差値65.17>早稲田教育&人科:64>SFC:60〜61
ワロタwww
175名無しなのに合格
2021/03/16(火) 03:20:29.79ID:V/wFwMEg >>173
>>174
実際の大学学部のレベル的には、この合格者偏差値の方が実態を正確に表している。
慶応法学部は、センター数TAが20点台なんてゴロゴロいるし、慶応文学部でもセンター5割
台なんて奴も知ってる。
こんな馬鹿でも詩文専願になって、山川の歴史の教科書をチェックペンで真っ赤になるくらいに
勉強すれば、早慶に入れるってこと。
逆に、wakatteTVの東大受験企画で、今年のべべなんかは、共通テストで723点取っていても
私大は上智補欠と中央法正規合格だけだからな。
私文は、詩文専願になれば馬鹿でも合格できる反面、逆に、特に数学がない私文は、難関国公立
との併願は非常に難しいということよ。
それだけの話だ。
>>174
実際の大学学部のレベル的には、この合格者偏差値の方が実態を正確に表している。
慶応法学部は、センター数TAが20点台なんてゴロゴロいるし、慶応文学部でもセンター5割
台なんて奴も知ってる。
こんな馬鹿でも詩文専願になって、山川の歴史の教科書をチェックペンで真っ赤になるくらいに
勉強すれば、早慶に入れるってこと。
逆に、wakatteTVの東大受験企画で、今年のべべなんかは、共通テストで723点取っていても
私大は上智補欠と中央法正規合格だけだからな。
私文は、詩文専願になれば馬鹿でも合格できる反面、逆に、特に数学がない私文は、難関国公立
との併願は非常に難しいということよ。
それだけの話だ。
176名無しなのに合格
2021/03/16(火) 03:24:48.15ID:V/wFwMEg177名無しなのに合格
2021/03/16(火) 03:34:36.32ID:63LP92rf >>175
べべは麻布だったかな?
中央法は共通テストにしても一般にしても(4科目やったり)国公立に配慮して併願しやすくしてる。
だけど早慶は容赦なく国公立組を切り捨てるからな。
べべ中央法出しといてよかったな
べべは麻布だったかな?
中央法は共通テストにしても一般にしても(4科目やったり)国公立に配慮して併願しやすくしてる。
だけど早慶は容赦なく国公立組を切り捨てるからな。
べべ中央法出しといてよかったな
178名無しなのに合格
2021/03/16(火) 04:05:17.38ID:gOVkIhNh 慶應法にセンター数学の点が低いやつがいたというのをやたらセンセーショナルに書いてるやつがいるけどそんなの早慶上智マーチどこにでもいるぞ
私文というのがどういうものか知らないのか
私文というのがどういうものか知らないのか
179名無しなのに合格
2021/03/16(火) 04:07:40.30ID:F8+jnT7g 経済は上位層を政経にごっそり抜かれ、法は専願のショボい進学者を暴かれ、慶應は令和に入って本当にヤバいな
https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/ippan_kyoka/
https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/ippan_kyoka/
180名無しなのに合格
2021/03/16(火) 04:21:10.71ID:THAfjIY3181名無しなのに合格
2021/03/16(火) 04:24:31.79ID:q+grUGXi >>178
政経は数1A必須だから殆どいないだろうな
政経は数1A必須だから殆どいないだろうな
182名無しなのに合格
2021/03/16(火) 04:30:58.51ID:V/wFwMEg 2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘、開成×2、栄光、学附、久留米附設、旭丘、翠嵐×3、武蔵、駒東、桜修館中等、西大和、東葛飾、広島学院、県立船橋、海城 、麻布×3、宇部、北嶺、巣鴨、渋幕
■早稲田法
盛岡第一、広島大附属、小石川、鎌倉学園、青森、開成×2、佐原、サレジオ、越谷北、東海、小倉、福島、大宮、北野、筑波大附、城北
■早稲田商
厚木、仙台一、栄光、都市大付、関東国際、市立浦和、川越、帝塚山学院泉ヶ丘、静岡、安積、本郷、時習館
■慶応法
都立富士、西大和、翠嵐×2、浦和、法政第二、神奈川大附属、横浜南、湘南、桐光学園、青学高等部、修道、成蹊、開智、大分東明、厚木、徳島文理
■慶応経済
日大習志野、県立船橋、筑附、県立千葉×2、金沢大附属、開智×2、仙台育英、浦和、芝、南多摩、千葉東×2、都立青山、柏陽、渋谷渋谷、洛南、志学館、八王子東、明治学院
■慶應商
北野、西大和、立川、帝塚山、県立船橋、大阪明星、滝、高崎女子、鶴丸、四ツ橋、水戸一、麻布×2、昭和秀英、清風南海、東邦大東邦、東葛飾、筑波大附、佐倉、木更津、千葉東、瑞陵、白陵、石橋、国立、芝、愛光、光陵、安積、明大明治、札幌旭丘、神戸
■早稲田文
修猷館、市立千葉、福大大濠、武蔵、県柏、県立千葉×2、高田北城、豊島岡、戸山、静岡
■慶應文
岡崎、鹿児島中央、春日部東×2、県立千葉、湘南×2、静岡、聖光学院、仙台二、岡山朝日、東海、桐朋、東葛飾、高崎女子、西南、福岡、城北、開智、フェリス、千葉東、松陰、多摩、新宿
■明治政経
函館東、希望ヶ丘、仙台二華、磐田南、沼津東、城北、札幌藻岩
■早稲田政経
灘、開成×2、栄光、学附、久留米附設、旭丘、翠嵐×3、武蔵、駒東、桜修館中等、西大和、東葛飾、広島学院、県立船橋、海城 、麻布×3、宇部、北嶺、巣鴨、渋幕
■早稲田法
盛岡第一、広島大附属、小石川、鎌倉学園、青森、開成×2、佐原、サレジオ、越谷北、東海、小倉、福島、大宮、北野、筑波大附、城北
■早稲田商
厚木、仙台一、栄光、都市大付、関東国際、市立浦和、川越、帝塚山学院泉ヶ丘、静岡、安積、本郷、時習館
■慶応法
都立富士、西大和、翠嵐×2、浦和、法政第二、神奈川大附属、横浜南、湘南、桐光学園、青学高等部、修道、成蹊、開智、大分東明、厚木、徳島文理
■慶応経済
日大習志野、県立船橋、筑附、県立千葉×2、金沢大附属、開智×2、仙台育英、浦和、芝、南多摩、千葉東×2、都立青山、柏陽、渋谷渋谷、洛南、志学館、八王子東、明治学院
■慶應商
北野、西大和、立川、帝塚山、県立船橋、大阪明星、滝、高崎女子、鶴丸、四ツ橋、水戸一、麻布×2、昭和秀英、清風南海、東邦大東邦、東葛飾、筑波大附、佐倉、木更津、千葉東、瑞陵、白陵、石橋、国立、芝、愛光、光陵、安積、明大明治、札幌旭丘、神戸
■早稲田文
修猷館、市立千葉、福大大濠、武蔵、県柏、県立千葉×2、高田北城、豊島岡、戸山、静岡
■慶應文
岡崎、鹿児島中央、春日部東×2、県立千葉、湘南×2、静岡、聖光学院、仙台二、岡山朝日、東海、桐朋、東葛飾、高崎女子、西南、福岡、城北、開智、フェリス、千葉東、松陰、多摩、新宿
■明治政経
函館東、希望ヶ丘、仙台二華、磐田南、沼津東、城北、札幌藻岩
183名無しなのに合格
2021/03/16(火) 04:38:09.94ID:V/wFwMEg >>181
早稲田政経も、今年から数学が必須と言っても、共通テストの数学TAだけだし、配点が
25点/200点と低いから、慶応法ほどひどくはないかもしれないが、数学は苦手だが、詩文
暗記科目は得意という受験生や合格者が多いと思うぞ。
純粋の詩文専願は、非常に少ないだろうというだけ。
そのうち発表される3〜5教科の合格者平均偏差値を見てみないと、実態は分からない。
早稲田政経も、今年から数学が必須と言っても、共通テストの数学TAだけだし、配点が
25点/200点と低いから、慶応法ほどひどくはないかもしれないが、数学は苦手だが、詩文
暗記科目は得意という受験生や合格者が多いと思うぞ。
純粋の詩文専願は、非常に少ないだろうというだけ。
そのうち発表される3〜5教科の合格者平均偏差値を見てみないと、実態は分からない。
184名無しなのに合格
2021/03/16(火) 04:41:04.84ID:V/wFwMEg 東大寺や西大和などの西日本の一流進学校は、とうとう学校のホームぺージから、国公立
大学以外の進路情報を公開しなくなってしまったんだよね。
以前は、私大でも、早慶くらいまでは進学先として情報公開していたはずだが。
偏差値操作が酷かったり、地頭の悪い私文専願の学生が多すぎて、早慶と言えども、私大は
進学先としてあえて情報公開する意味なしと判断してるんだろう。
東大、早稲田、慶応などと言って早慶を高学歴扱いしているのは、そのうち首都圏だけ
ということになりかねない現状。
大学以外の進路情報を公開しなくなってしまったんだよね。
以前は、私大でも、早慶くらいまでは進学先として情報公開していたはずだが。
偏差値操作が酷かったり、地頭の悪い私文専願の学生が多すぎて、早慶と言えども、私大は
進学先としてあえて情報公開する意味なしと判断してるんだろう。
東大、早稲田、慶応などと言って早慶を高学歴扱いしているのは、そのうち首都圏だけ
ということになりかねない現状。
185名無しなのに合格
2021/03/16(火) 05:18:58.67ID:Bhrp2Lmp186名無しなのに合格
2021/03/16(火) 06:51:14.26ID:a7SemcFI しかし、政経は昨年までの数学選択した場合より全然数学比率低くなってるんだから、昨年までの方が東大との併願しやすかったんじゃ無いの?
英数国だから、東大理系なんか意外と英数で稼いで行けてしまうわな。かえって新制度の方が敬遠されんか?志願者減ったのは実は国立併願も減っとれせんか?
英数国だから、東大理系なんか意外と英数で稼いで行けてしまうわな。かえって新制度の方が敬遠されんか?志願者減ったのは実は国立併願も減っとれせんか?
187名無しなのに合格
2021/03/16(火) 07:22:44.50ID:V/wFwMEg >>186
だね
蓋を開けてみたら、かえって数弱の学生ばかり増えていたという予感w
数学必須とか言っても数TAだけだしね。
しかも数学の配点は低い。
国公立併願と言っても、暗記系科目は得意だが数弱の、せいぜい地底下位又は上位駅弁合格
クラスが増えそうな予感。
だね
蓋を開けてみたら、かえって数弱の学生ばかり増えていたという予感w
数学必須とか言っても数TAだけだしね。
しかも数学の配点は低い。
国公立併願と言っても、暗記系科目は得意だが数弱の、せいぜい地底下位又は上位駅弁合格
クラスが増えそうな予感。
188名無しなのに合格
2021/03/16(火) 07:30:27.13ID:V/wFwMEg 共通テストの理科も、数弱の受験生であっても、生物や地学などの実質暗記系科目で逃げることは可能だしね。
189名無しなのに合格
2021/03/16(火) 08:41:59.17ID:pFuFcs1U 慶應法と早稲田政経と早稲田法は東大受験者からすら避けられる傾向にある
なぜなら東大受験者はプライドが高いから受かる自信があまりない私大は受けない
過去の諸データから東大受験者でも苦戦していることを知ってるわけだ
その点で慶應経済は東大受験者ならまあ受かる確率が高い
だから東大受験者は慶應経済を選ぶ
なぜなら東大受験者はプライドが高いから受かる自信があまりない私大は受けない
過去の諸データから東大受験者でも苦戦していることを知ってるわけだ
その点で慶應経済は東大受験者ならまあ受かる確率が高い
だから東大受験者は慶應経済を選ぶ
190名無しなのに合格
2021/03/16(火) 08:46:16.81ID:pFuFcs1U 一橋受験者となると一般的に東大受験者ほどプライドが高くないため
私大を受験して不合格になることぐらいのことを屁とも思ってない
だから平気で慶應法、早稲田政経、早稲田法も受験する
それで大半は落ちる
むろん慶應経済も受ける 落ちるやつも多いがそれなりに通る
私大を受験して不合格になることぐらいのことを屁とも思ってない
だから平気で慶應法、早稲田政経、早稲田法も受験する
それで大半は落ちる
むろん慶應経済も受ける 落ちるやつも多いがそれなりに通る
191名無しなのに合格
2021/03/16(火) 08:48:31.02ID:V/wFwMEg192名無しなのに合格
2021/03/16(火) 08:50:24.94ID:V/wFwMEg 浪人の奴は、国立第一志望でも、早慶乱れ撃ちするかもしれないけどね。
193名無しなのに合格
2021/03/16(火) 08:51:43.83ID:pFuFcs1U 東大文二受験者が併願校は慶應法より慶應経済を選ぶ
これは分かる
東大文一受験者が併願校は慶應法より慶應経済を選ぶ
ここですよ
なんで文一受験なのに併願校で法より経済なのかってところ
これは分かる
東大文一受験者が併願校は慶應法より慶應経済を選ぶ
ここですよ
なんで文一受験なのに併願校で法より経済なのかってところ
194名無しなのに合格
2021/03/16(火) 08:55:42.35ID:eWDdXphr 慶應
補欠取りすぎ
補欠取りすぎ
195名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:00:51.37ID:V/wFwMEg >>193
今は、文Tの方が不人気で合格最低点も低いし、どうしても法律がやりたい、法学部じゃ
なければダメなんて受験生の方が少ないでしょ。
司法試験に合格して弁護士になったって、食えるとは限らないのだから。
一般社会人として生きていくための法律知識なんて、社会人になってからでも数か月勉強
すれば誰でも取れるような行政書士程度の知識があれば十分。
わざわざ勉強が大変な法学部に行く意味がない。
今は、文Tの方が不人気で合格最低点も低いし、どうしても法律がやりたい、法学部じゃ
なければダメなんて受験生の方が少ないでしょ。
司法試験に合格して弁護士になったって、食えるとは限らないのだから。
一般社会人として生きていくための法律知識なんて、社会人になってからでも数か月勉強
すれば誰でも取れるような行政書士程度の知識があれば十分。
わざわざ勉強が大変な法学部に行く意味がない。
196名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:08:03.84ID:pFuFcs1U W合格選択率
2018年 慶應法 96.0-4.0 慶應経済
2019年 慶應法 92.3-7.7 慶應経済
2020年 慶應法 96.0-4.0 慶應経済
2018年 慶應法 96.0-4.0 慶應経済
2019年 慶應法 92.3-7.7 慶應経済
2020年 慶應法 96.0-4.0 慶應経済
197名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:10:23.77ID:qa4tmVhc >>196
これでもなお優秀なのは慶応経済だと思う
これでもなお優秀なのは慶応経済だと思う
198名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:11:28.61ID:eWDdXphr 今年
慶應より明治の方が人気みたい
慶應受かる実力があっても
受けないで明大受験が急増してるらしい
慶應より明治の方が人気みたい
慶應受かる実力があっても
受けないで明大受験が急増してるらしい
199名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:12:49.97ID:eWDdXphr 塾や予備校の偏差値は
当てにならない
最近は明治や中央が慶應をしのぐ勢いに
なって来てる
当てにならない
最近は明治や中央が慶應をしのぐ勢いに
なって来てる
200名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:20:05.45ID:V/wFwMEg >>196
詩文専願は、慶応法を選ぶだろうし、国立併願も両方受かったら見かけの偏差値が高いので
法を選ぶケースが多いだろうが、慶応法は専願が馬鹿すぎて、受かったところで評価はあまり
高くないし(少なくとも一流進学校の中では)、私文3教科型の私大との国私併願はもともと難
しく、受験料がもったいないので、最初から受けない。
それだけの話だと思うよ。
詩文専願は、慶応法を選ぶだろうし、国立併願も両方受かったら見かけの偏差値が高いので
法を選ぶケースが多いだろうが、慶応法は専願が馬鹿すぎて、受かったところで評価はあまり
高くないし(少なくとも一流進学校の中では)、私文3教科型の私大との国私併願はもともと難
しく、受験料がもったいないので、最初から受けない。
それだけの話だと思うよ。
201名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:20:22.25ID:AU8CIS+n >>180
センターの高得点だけで合格を確保できるセンター入試は
早稲田etc.だけでなく慶応にも以前あったのを途中でやめた
合格者のほとんどに蹴られまくって意味がないということで
178が言ってるのは、私文専願だけどセンターもいちおう受けてみた
(そういうのは昔からたくさんいる)けど、理数が笑っちゃうような
ひどい点数だったってことだろ
それも昔から多い当たり前のことだ
センターの高得点だけで合格を確保できるセンター入試は
早稲田etc.だけでなく慶応にも以前あったのを途中でやめた
合格者のほとんどに蹴られまくって意味がないということで
178が言ってるのは、私文専願だけどセンターもいちおう受けてみた
(そういうのは昔からたくさんいる)けど、理数が笑っちゃうような
ひどい点数だったってことだろ
それも昔から多い当たり前のことだ
202名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:23:44.36ID:eWDdXphr 国会公務員1週間も
司法試験も明治 中央の躍進は
だれもが知る所だけど
大企業の幹部からも慶應より
明治、中央の学生の方が優秀の声が
出てるってコンサルタントの人が
話をしてたよ
司法試験も明治 中央の躍進は
だれもが知る所だけど
大企業の幹部からも慶應より
明治、中央の学生の方が優秀の声が
出てるってコンサルタントの人が
話をしてたよ
203名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:24:15.18ID:mra9K0NX >>195
このアンチ慶法、アンチ早稲田の慶経関係者は悔しくて眠れなかったんたな 平日の午前3時から9時まで12連投なんて かわいそうに…
このアンチ慶法、アンチ早稲田の慶経関係者は悔しくて眠れなかったんたな 平日の午前3時から9時まで12連投なんて かわいそうに…
204名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:24:35.53ID:eWDdXphr 国会公務員1種も
司法試験も明治 中央の躍進は
だれもが知る所だけど
大企業の幹部からも慶應より
明治、中央の学生の方が優秀の声が
出てるってコンサルタントの人が
話をしてたよ
司法試験も明治 中央の躍進は
だれもが知る所だけど
大企業の幹部からも慶應より
明治、中央の学生の方が優秀の声が
出てるってコンサルタントの人が
話をしてたよ
205名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:28:24.04ID:Vv3v2RMP >>204
中央の実績を明治と連ねて語るなw
すごいのは中央だけ
●大学の実力、2020年度国家公務員総合職試験
順位 大学名 人数
1位東京大学 249
2位京都大学 131
3位早稲田大学 90
4位北海道大学 69
5位東北大学 66
6位中央大学 60
7位立命館大学 59
8位岡山大学 56
9位東京工業大学 51
9位名古屋大学 51
11位東京理科大学 50
12位慶應義塾大学 48
13位九州大学 47
14位大阪大学 43
15位広島大学 41
16位神戸大学 39
17位一橋大学 31
18位筑波大学 29
19位明治大学 21
20位同志社大学 18
中央の実績を明治と連ねて語るなw
すごいのは中央だけ
●大学の実力、2020年度国家公務員総合職試験
順位 大学名 人数
1位東京大学 249
2位京都大学 131
3位早稲田大学 90
4位北海道大学 69
5位東北大学 66
6位中央大学 60
7位立命館大学 59
8位岡山大学 56
9位東京工業大学 51
9位名古屋大学 51
11位東京理科大学 50
12位慶應義塾大学 48
13位九州大学 47
14位大阪大学 43
15位広島大学 41
16位神戸大学 39
17位一橋大学 31
18位筑波大学 29
19位明治大学 21
20位同志社大学 18
206名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:31:28.41ID:eWDdXphr 国会公務員1種
明治だってすごいでしょ21人
前年は38人だぞ確か
明治だってすごいでしょ21人
前年は38人だぞ確か
207名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:44:19.52ID:V/wFwMEg 一昔前までならともかく、今は、文系の学歴の価値なんてダダ下がりでしょ。
無理して獲得する価値のある学歴なんて、医学部卒の肩書だけだと思うよ。
その医学部だって、大学での勉強が大変で、ルシファーみたいに医師国家試験に合格できない
人間まで出てくる。
今年は、新型コロナや共通テスト元年で、国立が優先される傾向がある特殊な年だと思うけ
ど、東京一と早慶との格差は一昔前に比べると縮まっていると思うよ。
だから、以前なら京大や一橋あたりに落ちても、何とか早慶に踏みとどまれていたのが
滑り止まらずに、最近は、上智はおろか明治あたりまで転落してしまうケースが増えているんでしょ。
こうなると本当に悲惨で、そういう生徒は、浪人でも仮面でも休学でもなんでもいから、再受験
しろと言いたいけどね。
明治まで転落してしまうと、仮に何か難関資格を取っても、それだけでは低学歴のレッテルをなかなか
完全には剝がせないから。
たとえば、大手商社などは、新卒採用で、早慶は一流、マーチは二流と、はっきり区別して採用してる
からね。
無理して獲得する価値のある学歴なんて、医学部卒の肩書だけだと思うよ。
その医学部だって、大学での勉強が大変で、ルシファーみたいに医師国家試験に合格できない
人間まで出てくる。
今年は、新型コロナや共通テスト元年で、国立が優先される傾向がある特殊な年だと思うけ
ど、東京一と早慶との格差は一昔前に比べると縮まっていると思うよ。
だから、以前なら京大や一橋あたりに落ちても、何とか早慶に踏みとどまれていたのが
滑り止まらずに、最近は、上智はおろか明治あたりまで転落してしまうケースが増えているんでしょ。
こうなると本当に悲惨で、そういう生徒は、浪人でも仮面でも休学でもなんでもいから、再受験
しろと言いたいけどね。
明治まで転落してしまうと、仮に何か難関資格を取っても、それだけでは低学歴のレッテルをなかなか
完全には剝がせないから。
たとえば、大手商社などは、新卒採用で、早慶は一流、マーチは二流と、はっきり区別して採用してる
からね。
208名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:51:53.44ID:qa4tmVhc209名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:52:38.39ID:M2wNmRdY210名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:55:55.77ID:V/wFwMEg >>205
国家公務員総合職は、昔のように、必ずしもエリートが進む進路ではなくなってきてるよ。
そのブラックぶりが知れ渡ってきたから。
東大生の国家公務員志望者が激減している。
慶応は民間就職が良いので、もともと公務員志望は少ない。
最近、大企業で慶應の評判があまり芳しくないのは、AOや推薦が多すぎるからだろうな。
だから、採用に当たっては、大学学部名だけではなく、高校名も重視するようになってきているとは
聞くね。
国家公務員総合職は、昔のように、必ずしもエリートが進む進路ではなくなってきてるよ。
そのブラックぶりが知れ渡ってきたから。
東大生の国家公務員志望者が激減している。
慶応は民間就職が良いので、もともと公務員志望は少ない。
最近、大企業で慶應の評判があまり芳しくないのは、AOや推薦が多すぎるからだろうな。
だから、採用に当たっては、大学学部名だけではなく、高校名も重視するようになってきているとは
聞くね。
211名無しなのに合格
2021/03/16(火) 09:58:25.69ID:+9hfe4pE 政経は追加なし?
212名無しなのに合格
2021/03/16(火) 10:04:20.72ID:Vv3v2RMP213名無しなのに合格
2021/03/16(火) 10:25:20.58ID:jRqF7CzJ 少なくとも文系上位層の差が縮まってるのは事実かな
かろうじて別格感を維持してるのは東大くらいで京大一橋辺りは早慶上位と大して変わらんからな
そしてその東大も内部序列で文一最強だったのがグチャグチャになってるし
かろうじて別格感を維持してるのは東大くらいで京大一橋辺りは早慶上位と大して変わらんからな
そしてその東大も内部序列で文一最強だったのがグチャグチャになってるし
214名無しなのに合格
2021/03/16(火) 10:27:45.89ID:eWDdXphr 早稲田
補欠発表
補欠かなり出てるね
補欠発表
補欠かなり出てるね
215名無しなのに合格
2021/03/16(火) 10:28:57.13ID:eWDdXphr コロナで私立は
厳しいね
厳しいね
216名無しなのに合格
2021/03/16(火) 10:31:32.01ID:eWDdXphr 早稲田
他の私立とは違うね
補欠合格が来て
国立蹴りが結構いるみたい
他の私立とは違うね
補欠合格が来て
国立蹴りが結構いるみたい
217名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:03:33.00ID:bUudPq6o 早稲田
政経は今のところ補欠許可報告なし
文は去年と同様、補欠許可あり。正規合格は去年並み
文構も去年と同様、補欠許可ありだが、文構の場合は去年より正規合格者も増やしてるんだよね・・・
教育も去年と同様、補欠許可あり。正規合格は去年並み
政経は今のところ補欠許可報告なし
文は去年と同様、補欠許可あり。正規合格は去年並み
文構も去年と同様、補欠許可ありだが、文構の場合は去年より正規合格者も増やしてるんだよね・・・
教育も去年と同様、補欠許可あり。正規合格は去年並み
218名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:04:08.38ID:A/bK3GFK 早稲田めっちゃ補欠出てるな 蹴られ率相当増えたか
ただツイッター見ても早稲田既に受かった奴が別学部の補欠というケースが多いのでもっと出さないと厳しいかも
明治みたいに慶應も早稲田も初めから正規合格もっと出すべきなんだろうな
ただツイッター見ても早稲田既に受かった奴が別学部の補欠というケースが多いのでもっと出さないと厳しいかも
明治みたいに慶應も早稲田も初めから正規合格もっと出すべきなんだろうな
219名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:09:04.73ID:bUudPq6o220名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:34:54.89ID:V/wFwMEg 早稲田は、もともと詩文専願が多いから、慶応ほどには蹴られ率が高くならんだろ。
新型コロナ禍だから、国私併願受験生の場合、国立も受かったら国立優先する生徒が多いだろうということ。
新型コロナ禍だから、国私併願受験生の場合、国立も受かったら国立優先する生徒が多いだろうということ。
221名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:37:46.24ID:BIWLnZ1o >>220
コロナもそうだけど、これから日本は貧しくなるから大学受験は国公立至上主義になっていくよ(早慶に行きたい人は中学受験か高校受験で決めるようになる)
コロナもそうだけど、これから日本は貧しくなるから大学受験は国公立至上主義になっていくよ(早慶に行きたい人は中学受験か高校受験で決めるようになる)
222名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:43:19.85ID:eWDdXphr これから
国立も私立も大合併時代が
必ず来るよ
国立も私立も多すぎだよ
あと数年で出生数だって70万位になるんだから
国立も私立も大合併時代が
必ず来るよ
国立も私立も多すぎだよ
あと数年で出生数だって70万位になるんだから
223名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:44:37.35ID:qa4tmVhc >>221
日本は貧しくなるから国公立の学費上がっていくぞ
日本は貧しくなるから国公立の学費上がっていくぞ
224名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:45:25.13ID:j3wKxYef へー まじか
225名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:46:12.65ID:BIWLnZ1o226名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:46:54.21ID:IxYQLcTM そうじゃなくて「上位国私立大」と「それ以外」にますます分裂するんだよ
なお公立には「上位」は存在しない
なお公立には「上位」は存在しない
227名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:47:59.52ID:eWDdXphr これから
国立と私立の合併や
総合大学と医学部の合併が加速するよ
国が大学合併を推進しているし
金もないし人もいないんだから。
国立と私立の合併や
総合大学と医学部の合併が加速するよ
国が大学合併を推進しているし
金もないし人もいないんだから。
228名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:48:44.41ID:VRA4ukmA 今年の早稲田政経は超軽量入試だったな
センター英国社+数1A9割と二次試験英語国語の総合問題だけで受かる
かなり学生の質落ちてそう
上智外英辺りと大して学力変わらんだろ
センター英国社+数1A9割と二次試験英語国語の総合問題だけで受かる
かなり学生の質落ちてそう
上智外英辺りと大して学力変わらんだろ
230名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:51:01.20ID:eWDdXphr 私立の医学部や歯学部の単価大学は
全部消滅するよ
間違いない。
少子化が国の予想をはるかに超えていて予算が
もう大学に回せないよ
全部消滅するよ
間違いない。
少子化が国の予想をはるかに超えていて予算が
もう大学に回せないよ
231名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:51:23.88ID:IxYQLcTM >>228
上智とは受けてる層がかなり違う
上智とは受けてる層がかなり違う
232名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:54:15.30ID:eWDdXphr あと10年後には
下手したら出生数が
50万人台もありえる
下手したら出生数が
50万人台もありえる
233名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:57:05.49ID:eWDdXphr このままじゃ
30年後には
出生数が30万台に落ちそうなんだから
そうなれば
国立と私立5校位しか
生き残れないよ
30年後には
出生数が30万台に落ちそうなんだから
そうなれば
国立と私立5校位しか
生き残れないよ
234名無しなのに合格
2021/03/16(火) 11:59:17.95ID:bUudPq6o 早稲田政経補欠許可ゼロってことは
正規合格多めに出したのは少し見誤ったな
国立に蹴られるのはかなり増えたはずなので
慶應に抜ける層が例年より少し減ったか?
来年は正規合格をもう少し減らすだろう
正規合格多めに出したのは少し見誤ったな
国立に蹴られるのはかなり増えたはずなので
慶應に抜ける層が例年より少し減ったか?
来年は正規合格をもう少し減らすだろう
235名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:01:35.69ID:VRA4ukmA 今年の早稲田政経はかなりの大穴場だったな
2016年に早稲田文文構想の英検利用で偏差値60.0になった時くらいの入りやすさだろう
2016年に早稲田文文構想の英検利用で偏差値60.0になった時くらいの入りやすさだろう
236名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:05:01.70ID:eWDdXphr 私立が生き残るには
いち早く海外の留学生を受け入れる
体制を整えた所だよ
日本人が恐ろしい勢いで激減するんだから。
慶應はニューヨーク
早稲田はシンガポールに高校があるけど
海外から留学生を受け入れる能力が
ない私立大学は生き残れないよ
いち早く海外の留学生を受け入れる
体制を整えた所だよ
日本人が恐ろしい勢いで激減するんだから。
慶應はニューヨーク
早稲田はシンガポールに高校があるけど
海外から留学生を受け入れる能力が
ない私立大学は生き残れないよ
237名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:07:28.33ID:BIWLnZ1o >>236
あとは社会人入学(通信含む)
あとは社会人入学(通信含む)
238名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:07:43.85ID:2n6bcykw239名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:08:28.80ID:2n6bcykw240名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:09:02.45ID:eWDdXphr 社会人入学も大切
偏差値に捉われず
思い切った改革出来ない大学は
生き残れない
偏差値に捉われず
思い切った改革出来ない大学は
生き残れない
241名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:18:43.69ID:VRA4ukmA242名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:21:50.41ID:qa4tmVhc >>241
私立の試験っていかに東大生を落として私立専願を受け入れるかを競ってるわけじゃないからさ
去年までの政経の方が東大志願者にとっては難しいが、入学者の質は格段に上がってる
去年まではあくまで早稲田の延長線上のトップで玉石混交
私立の試験っていかに東大生を落として私立専願を受け入れるかを競ってるわけじゃないからさ
去年までの政経の方が東大志願者にとっては難しいが、入学者の質は格段に上がってる
去年まではあくまで早稲田の延長線上のトップで玉石混交
243名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:30:02.18ID:2n6bcykw >>241
去年までの東大併願者は英国数で受けたんだよ
去年までの東大併願者は英国数で受けたんだよ
244名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:35:53.22ID:bUudPq6o 早稲田政経の入学高校の顔ぶれが
一流高校だらけになったのが
悔しくてしょうがない輩がいるみたいだなw。
誰とは言わんので
返信しないでね。
誰とは言わんので。
一流高校だらけになったのが
悔しくてしょうがない輩がいるみたいだなw。
誰とは言わんので
返信しないでね。
誰とは言わんので。
245名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:38:19.51ID:qa4tmVhc 就職は高校も見られる
同じような大学レベルなら高校レベルが高い方が有利
県トップ校→駅弁文系、地域2番手以下→駅弁文系では前者の方が有利とか
同じような大学レベルなら高校レベルが高い方が有利
県トップ校→駅弁文系、地域2番手以下→駅弁文系では前者の方が有利とか
246名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:40:28.49ID:pFuFcs1U 東大落ちを受け入れるだけならいいけど一つ間違うと一橋落ちとか地帝落ちまで受け入れることになっちゃうから
そこが国立志願者にも対応しやすい受験にする怖さがあるね
一橋落ちや、ましてや地帝落ちなんかが入ってくるとまるで慶應商みたいじゃん
それは早稲田の看板学部としては避けたいところだろ
そこが国立志願者にも対応しやすい受験にする怖さがあるね
一橋落ちや、ましてや地帝落ちなんかが入ってくるとまるで慶應商みたいじゃん
それは早稲田の看板学部としては避けたいところだろ
247名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:45:04.84ID:qa4tmVhc >>246
地底はまず無理やな
定員も300名しか枠はないし、慶応経済を6割くらいは蹴ってくるしな
慶応商はその上に早稲田政経と慶応経済があって100%近く蹴られた上に早稲田商にも3割くらい蹴られるし
一橋落ちというが一橋は優秀やぞ
早慶文系では全く敵わない
地底はまず無理やな
定員も300名しか枠はないし、慶応経済を6割くらいは蹴ってくるしな
慶応商はその上に早稲田政経と慶応経済があって100%近く蹴られた上に早稲田商にも3割くらい蹴られるし
一橋落ちというが一橋は優秀やぞ
早慶文系では全く敵わない
248名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:48:33.05ID:H/wSEzqa 前期東大→後期横国→早慶
これが現実
これが現実
249名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:51:17.58ID:Fw5m0W4b250名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:53:23.26ID:qa4tmVhc 横国経営合格で政経補欠待ってた人は落ちてたわ
今年の横国経営だと地底文系より3%くらいは共通テストのボーダーは上だろう
今年の横国経営だと地底文系より3%くらいは共通テストのボーダーは上だろう
251名無しなのに合格
2021/03/16(火) 13:18:14.29ID:bUudPq6o 個人的には地底ギリ落ちぐらいのほうが
私文3科のみの偏差値70よりも頭脳上だと思うわ。
私文3科のみの偏差値70よりも頭脳上だと思うわ。
252名無しなのに合格
2021/03/16(火) 13:20:38.70ID:qa4tmVhc253名無しなのに合格
2021/03/16(火) 13:26:10.28ID:V/wFwMEg 早稲田政経が、数学必須化によって受験生が激減したのは事実で、見かけの偏差値は間違いな
く下がるだろう。
受験生の多くは、見かけの偏差値の意味まで詳しく考えないので、来年以降、そうした数字に
左右されて、かえって入学する学生の質が下がっていく可能性はある。
今後どうなるか、今の段階では誰も分からんだろう。
おそらく、早稲田政経の関係者も予測がつかず、分からないんじゃないか。
まあそれでも、首都圏の二流以下の高校から、専願バカになって合格・入学してくる生徒が
多数いるよりはマシと判断したんだろうが。
早稲田も、新型コロナなんかなくても、首都圏のローカル大学化が進んでいたからな。
く下がるだろう。
受験生の多くは、見かけの偏差値の意味まで詳しく考えないので、来年以降、そうした数字に
左右されて、かえって入学する学生の質が下がっていく可能性はある。
今後どうなるか、今の段階では誰も分からんだろう。
おそらく、早稲田政経の関係者も予測がつかず、分からないんじゃないか。
まあそれでも、首都圏の二流以下の高校から、専願バカになって合格・入学してくる生徒が
多数いるよりはマシと判断したんだろうが。
早稲田も、新型コロナなんかなくても、首都圏のローカル大学化が進んでいたからな。
254名無しなのに合格
2021/03/16(火) 13:33:06.61ID:qa4tmVhc >>253
もちろん倍率は下がるけど偏差値が下がるかどうかは別
ベネッセはむしろ上がるのではないだろうか
あれはあまり倍率関係ないから
河合塾は倍率と相関性あるが、政経はどう偏差値を算出しているのかわからない
もちろん倍率は下がるけど偏差値が下がるかどうかは別
ベネッセはむしろ上がるのではないだろうか
あれはあまり倍率関係ないから
河合塾は倍率と相関性あるが、政経はどう偏差値を算出しているのかわからない
255名無しなのに合格
2021/03/16(火) 13:48:29.10ID:qIbqsI0h 河合塾のボーダーの時代は終わるか
駿台かベネッセかな
駿台かベネッセかな
256名無しなのに合格
2021/03/16(火) 13:50:12.15ID:VRA4ukmA >>255
ベネッセは明治同志社の偏差値が高すぎて論外
ベネッセは明治同志社の偏差値が高すぎて論外
257名無しなのに合格
2021/03/16(火) 13:58:13.73ID:V/wFwMEg 偏差値というのは、真ん中からの偏差だからな。
倍率が下がれば、河合のボーダー偏差値は下がるわな。
一流進学校の生徒は、母集団の違いまで考えるが、大半のバカな高校生はそんなことまで
考えずに、ただその下がった数字しか見ないからな。
来年度以降、どうなるかは予測が付かないと思うぞ。
倍率が下がれば、河合のボーダー偏差値は下がるわな。
一流進学校の生徒は、母集団の違いまで考えるが、大半のバカな高校生はそんなことまで
考えずに、ただその下がった数字しか見ないからな。
来年度以降、どうなるかは予測が付かないと思うぞ。
258名無しなのに合格
2021/03/16(火) 14:03:28.77ID:KmgXVIkF 《四大学連合》
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東大・東京外大
【 司令塔 】 つくば・千葉・横浜
(首都圏御三家)
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 ハン大(第 8 番目の設立旧帝大)
【キーパー】 愛知県にある名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
京都一橋は2次4科目
ナゴヤ はん大は2次2〜3科目 はん大は大阪人のための大阪地方大 大阪って学力最低地域だろ?
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東大・東京外大
【 司令塔 】 つくば・千葉・横浜
(首都圏御三家)
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 ハン大(第 8 番目の設立旧帝大)
【キーパー】 愛知県にある名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
京都一橋は2次4科目
ナゴヤ はん大は2次2〜3科目 はん大は大阪人のための大阪地方大 大阪って学力最低地域だろ?
259名無しなのに合格
2021/03/16(火) 14:05:26.22ID:qa4tmVhc260名無しなのに合格
2021/03/16(火) 14:40:49.44ID:zwbCY7vE コロナの影響もあって
今年は思いもよらない所からもバンバン蹴られているんだろうなあ。
地底とか神戸横国とかさ。
今年は思いもよらない所からもバンバン蹴られているんだろうなあ。
地底とか神戸横国とかさ。
261名無しなのに合格
2021/03/16(火) 14:47:48.48ID:j/ttqLrl 偏差値に関しては結局河合が一番まともだと思うよ
262名無しなのに合格
2021/03/16(火) 14:52:06.56ID:jFXyT6tb その簡単になった早慶ですら全落ちのワイはるか低みの見物
263名無しなのに合格
2021/03/16(火) 15:11:07.29ID:Fw5m0W4b264名無しなのに合格
2021/03/16(火) 15:22:13.62ID:GDs5OjXi 慶應経済はもとより早稲田政経にW合格で負けていたが、今回で致命的になりそうだな…… 残念だが、慶経はMARCHの突き上げを食らう立場になりつつあると言える
265名無しなのに合格
2021/03/16(火) 17:10:03.62ID:bUudPq6o 河合塾は、ロト6的な入試になるほど
偏差値高く出る仕組みだからな
偏差値高く出る仕組みだからな
266名無しなのに合格
2021/03/16(火) 17:14:09.10ID:LfHcykZy 河合塾に関しては栄冠を目指してや、早慶塾で偏差値を出しているのだからそちらで良くない?
267名無しなのに合格
2021/03/16(火) 17:18:27.76ID:+BGNAd1U 早稲田
思ったより
補欠合格少ないみたい
思ったより
補欠合格少ないみたい
268名無しなのに合格
2021/03/16(火) 17:27:44.41ID:2n6bcykw 政経は補欠出したのかなぁ?
269名無しなのに合格
2021/03/16(火) 17:51:24.84ID:qIbqsI0h270名無しなのに合格
2021/03/16(火) 17:58:50.64ID:khuK5CDU271名無しなのに合格
2021/03/16(火) 18:00:07.59ID:6zgDNYvU 早稲田政経が正規合格出しまくる
↓
慶應経済で辞退者続出
↓
慶應経済で繰上合格倍増
↓
早稲田政経は正規合格で埋まったので繰上なし
こんな所か?
↓
慶應経済で辞退者続出
↓
慶應経済で繰上合格倍増
↓
早稲田政経は正規合格で埋まったので繰上なし
こんな所か?
272名無しなのに合格
2021/03/16(火) 18:16:54.10ID:kfLZA7Qk 【別格】藝大蹴りの早稲田政経が現れた模様
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1615884939/
藝大蹴りもいるんだから、慶応が政経に蹴られるのは仕方ない
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1615884939/
藝大蹴りもいるんだから、慶応が政経に蹴られるのは仕方ない
273名無しなのに合格
2021/03/16(火) 18:19:29.78ID:ObniPRn6 >>196
こうなっても成績上位層は慶應経済>>慶應法と考えるのはなんでか、考えてみたことある?
こうなっても成績上位層は慶應経済>>慶應法と考えるのはなんでか、考えてみたことある?
274名無しなのに合格
2021/03/16(火) 18:31:22.06ID:CvNRn284 >>253
その結果
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘、開成×2、栄光、学附、久留米附設、旭丘、翠嵐×3、武蔵、駒東、桜修館中等、西大和、東葛飾、広島学院、県立船橋、海城 、麻布×3、宇部、北嶺、巣鴨、渋幕×2
■早稲田法
盛岡第一、広島大附属、小石川、鎌倉学園、青森、開成×2、佐原、サレジオ、越谷北、東海、小倉、福島、大宮、北野、筑波大附、城北
■早稲田商
厚木、仙台一、栄光、都市大付、関東国際、市立浦和、川越、帝塚山学院泉ヶ丘、静岡、安積、本郷、時習館
■慶応法
都立富士、西大和、翠嵐×2、浦和、法政第二、神奈川大附属、横浜南、湘南、桐光学園、青学高等部、修道、成蹊、開智、大分東明、厚木、徳島文理
■慶応経済
日大習志野、県立船橋、筑附、県立千葉×2、金沢大附属、開智×2、仙台育英、浦和、芝、南多摩、千葉東×2、都立青山、柏陽、渋谷渋谷、洛南、志学館、八王子東、明治学院
■慶應商
北野、西大和、立川、帝塚山、県立船橋、大阪明星、滝、高崎女子、鶴丸、四ツ橋、水戸一、麻布×2、昭和秀英、清風南海、東邦大東邦、東葛飾、筑波大附、佐倉、木更津、千葉東、瑞陵、白陵、石橋、国立、芝、愛光、光陵、安積、明大明治、札幌旭丘、神戸
■早稲田文
修猷館、市立千葉、福大大濠、武蔵、県柏、県立千葉×2、高田北城、豊島岡、戸山、静岡
■慶應文
岡崎、鹿児島中央、春日部東×2、県立千葉、湘南×2、静岡、聖光学院、仙台二、岡山朝日、東海、桐朋、東葛飾、高崎女子、西南、福岡、城北、開智、フェリス、千葉東、松陰、多摩、新宿
■明治政経
函館東、希望ヶ丘、仙台二華、磐田南、沼津東、城北、札幌藻岩
その結果
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘、開成×2、栄光、学附、久留米附設、旭丘、翠嵐×3、武蔵、駒東、桜修館中等、西大和、東葛飾、広島学院、県立船橋、海城 、麻布×3、宇部、北嶺、巣鴨、渋幕×2
■早稲田法
盛岡第一、広島大附属、小石川、鎌倉学園、青森、開成×2、佐原、サレジオ、越谷北、東海、小倉、福島、大宮、北野、筑波大附、城北
■早稲田商
厚木、仙台一、栄光、都市大付、関東国際、市立浦和、川越、帝塚山学院泉ヶ丘、静岡、安積、本郷、時習館
■慶応法
都立富士、西大和、翠嵐×2、浦和、法政第二、神奈川大附属、横浜南、湘南、桐光学園、青学高等部、修道、成蹊、開智、大分東明、厚木、徳島文理
■慶応経済
日大習志野、県立船橋、筑附、県立千葉×2、金沢大附属、開智×2、仙台育英、浦和、芝、南多摩、千葉東×2、都立青山、柏陽、渋谷渋谷、洛南、志学館、八王子東、明治学院
■慶應商
北野、西大和、立川、帝塚山、県立船橋、大阪明星、滝、高崎女子、鶴丸、四ツ橋、水戸一、麻布×2、昭和秀英、清風南海、東邦大東邦、東葛飾、筑波大附、佐倉、木更津、千葉東、瑞陵、白陵、石橋、国立、芝、愛光、光陵、安積、明大明治、札幌旭丘、神戸
■早稲田文
修猷館、市立千葉、福大大濠、武蔵、県柏、県立千葉×2、高田北城、豊島岡、戸山、静岡
■慶應文
岡崎、鹿児島中央、春日部東×2、県立千葉、湘南×2、静岡、聖光学院、仙台二、岡山朝日、東海、桐朋、東葛飾、高崎女子、西南、福岡、城北、開智、フェリス、千葉東、松陰、多摩、新宿
■明治政経
函館東、希望ヶ丘、仙台二華、磐田南、沼津東、城北、札幌藻岩
275名無しなのに合格
2021/03/16(火) 18:35:20.01ID:jrNh5if0 総括するとこうだな。
早稲田政経は数学1a必須化で慶應経済に流れることを想定して大量に合格者を出しまくる
2020年募集枠525人に対して1117人合格 2.1倍
2021年は募集枠350人に対して1365人合格 3.9倍
*募集枠を少なくしたのに合格者は昨年より増やした
↓
想定通り大量に慶應経済に流れて蹴られたが補欠繰り上げまでにはいかずに耐えた
↓
ただし、大量に合格者を出したため偏差値は大きく下がる傷を負う
早稲田政経は数学1a必須化で慶應経済に流れることを想定して大量に合格者を出しまくる
2020年募集枠525人に対して1117人合格 2.1倍
2021年は募集枠350人に対して1365人合格 3.9倍
*募集枠を少なくしたのに合格者は昨年より増やした
↓
想定通り大量に慶應経済に流れて蹴られたが補欠繰り上げまでにはいかずに耐えた
↓
ただし、大量に合格者を出したため偏差値は大きく下がる傷を負う
276名無しなのに合格
2021/03/16(火) 18:38:21.42ID:khuK5CDU https://youtube.com/playlist?list=PLHyP_8uuSVoUgwN438yd4C0gS-G1gvIGg
早慶は最強やな
この動画みてゲティじゃなくてよかったって思ったよ
早慶は最強やな
この動画みてゲティじゃなくてよかったって思ったよ
277名無しなのに合格
2021/03/16(火) 18:41:49.43ID:kfLZA7Qk278名無しなのに合格
2021/03/16(火) 18:42:23.92ID:2n6bcykw >>275
大ダメージ喰らったのはどう考えても慶応経済なのに、よくそんなコジツケを考えるものだなw
大ダメージ喰らったのはどう考えても慶応経済なのに、よくそんなコジツケを考えるものだなw
279名無しなのに合格
2021/03/16(火) 18:46:25.85ID:vqU8h0zY 前期東大→後期横国→早慶
昔も今もこれが現実
昔も今もこれが現実
280名無しなのに合格
2021/03/16(火) 18:46:33.15ID:V/wFwMEg >>275
河合のボーダー偏差値だと下がるだろうが、合格者平均偏差値が下がるかどうかは微妙。
首都圏の専願バカにはもう来てほしくないというのが、早稲田政経の本音であり、狙い
だろうから、この入試改革による最終的な評価は、しばらくたってからでないと分からない。
河合のボーダー偏差値だと下がるだろうが、合格者平均偏差値が下がるかどうかは微妙。
首都圏の専願バカにはもう来てほしくないというのが、早稲田政経の本音であり、狙い
だろうから、この入試改革による最終的な評価は、しばらくたってからでないと分からない。
281名無しなのに合格
2021/03/16(火) 19:03:56.92ID:khuK5CDU282名無しなのに合格
2021/03/16(火) 19:32:44.91ID:XEalv18z >>275
9 名無しなのに合格 2021/03/16(火) 02:00:04.70 ID:ljA6QqG+
早稲田政経
2020年度
一般入試 募集450
センター利用 募集 75
-----------------------
合計 525→入学310★
2021年度
一般選抜 募集300
共テ利用 募集 50
----------------------
合計 350←去年の時点でこの数すら満たしていない。
早稲田の一般募集人員割れがヤバすぎる 政経:募集525→入学310 社学:募集500→入学360
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1605418964/
早稲田大学 一般入試比率と一般募集人員割れ
早稲田政経(入学定員900)
年度 総入学 一般募集 一般入学 一般率 募集人員割れ
2016年 999 525 456 45.6% − 69人
2017年 942 523 400 42.5% −123人
2018年 913 525 339 37.1% −186人
2019年 927 525 414 44.7% −111人
2020年 863 525 310 35.9% −215人
早稲田社学(入学定員630)
年度 総入学 一般募集 一般入学 一般率 募集人員割れ
2016年 697 500 480 68.9% − 20
2017年 673 500 452 67.2% − 48
2018年 635 500 402 63.3% − 98
2019年 644 500 374 58.1% −126
2020年 607 500 360 59.3% −140
一般入試にはセンター試験利用も含む
18 名無しなのに合格 2020/11/15(日) 15:48:13.04 ID:UzhxlvHN
追加合格とかどうなってんの?
二次三次とバンバン補欠合格させればいいだけやない
20 名無しなのに合格 2020/11/15(日) 15:52:02.01 ID:UDG+x6rI
>>18
政経は追加合格なし 募集人員210人割れで終了
社学は補欠122人中84人だけ繰り上げて、140人募集人員割ったまま終了
9 名無しなのに合格 2021/03/16(火) 02:00:04.70 ID:ljA6QqG+
早稲田政経
2020年度
一般入試 募集450
センター利用 募集 75
-----------------------
合計 525→入学310★
2021年度
一般選抜 募集300
共テ利用 募集 50
----------------------
合計 350←去年の時点でこの数すら満たしていない。
早稲田の一般募集人員割れがヤバすぎる 政経:募集525→入学310 社学:募集500→入学360
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1605418964/
早稲田大学 一般入試比率と一般募集人員割れ
早稲田政経(入学定員900)
年度 総入学 一般募集 一般入学 一般率 募集人員割れ
2016年 999 525 456 45.6% − 69人
2017年 942 523 400 42.5% −123人
2018年 913 525 339 37.1% −186人
2019年 927 525 414 44.7% −111人
2020年 863 525 310 35.9% −215人
早稲田社学(入学定員630)
年度 総入学 一般募集 一般入学 一般率 募集人員割れ
2016年 697 500 480 68.9% − 20
2017年 673 500 452 67.2% − 48
2018年 635 500 402 63.3% − 98
2019年 644 500 374 58.1% −126
2020年 607 500 360 59.3% −140
一般入試にはセンター試験利用も含む
18 名無しなのに合格 2020/11/15(日) 15:48:13.04 ID:UzhxlvHN
追加合格とかどうなってんの?
二次三次とバンバン補欠合格させればいいだけやない
20 名無しなのに合格 2020/11/15(日) 15:52:02.01 ID:UDG+x6rI
>>18
政経は追加合格なし 募集人員210人割れで終了
社学は補欠122人中84人だけ繰り上げて、140人募集人員割ったまま終了
283名無しなのに合格
2021/03/16(火) 19:41:42.03ID:Apf5/RUA >>275
ごめん、痛々しくて見てられないが
ごめん、痛々しくて見てられないが
284名無しなのに合格
2021/03/16(火) 19:43:06.89ID:T2j+o76K なんかもうアンチ大敗北だな
政経の出身校は早慶文系では異次元だし
補欠出たら叩こうと期待していたのに出ないし
慶応経済は政経に蹴られて補欠祭りだし
政経の出身校は早慶文系では異次元だし
補欠出たら叩こうと期待していたのに出ないし
慶応経済は政経に蹴られて補欠祭りだし
285名無しなのに合格
2021/03/16(火) 19:54:17.06ID:c7E0TjeQ 慶應なんて、あんなボロ校舎、三流教授陣に130も払う価値無しと判断した。
早稲田の方が、建物綺麗、一流教授陣、しかも、120万。東大落ちたので早稲田にした。
当然、慶應経済合格者。早稲田政経進学。
早稲田の方が、建物綺麗、一流教授陣、しかも、120万。東大落ちたので早稲田にした。
当然、慶應経済合格者。早稲田政経進学。
286名無しなのに合格
2021/03/16(火) 20:22:38.29ID:bUudPq6o そもそも、もうこんだけ各大学で入試方式変わってきてるから
単純偏差値で比較するのは無理がある。
単純偏差値で比較するのは無理がある。
287名無しなのに合格
2021/03/16(火) 21:42:57.26ID:acjOGutO >>285
サッカーボールの別格は早稲田だね。
データを見よう。
2021一般入試
慶應経済a
募集460 合格855 補欠213 計1,068
想定辞退率 57%
早稲田
募集350 合格1,365 補欠なし
想定辞退率 74%
サッカーボールの別格は早稲田だね。
データを見よう。
2021一般入試
慶應経済a
募集460 合格855 補欠213 計1,068
想定辞退率 57%
早稲田
募集350 合格1,365 補欠なし
想定辞退率 74%
288名無しなのに合格
2021/03/16(火) 21:47:55.63ID:T2j+o76K 政経に慶応経済は6〜7割は蹴られてるんじゃないかな
289名無しなのに合格
2021/03/16(火) 21:56:56.85ID:a7SemcFI 政経の完勝。もはやライバルに完全に水を開けた。
慶応経済は早稲田政経のラグビーボール、どころかゲートボール。
また、政経の補欠ゼロ。大学当局の読みが凄い。
社会科学力の粋を結集してると言っても過言。
慶応経済は早稲田政経のラグビーボール、どころかゲートボール。
また、政経の補欠ゼロ。大学当局の読みが凄い。
社会科学力の粋を結集してると言っても過言。
290名無しなのに合格
2021/03/16(火) 22:28:46.47ID:Apf5/RUA >>289
政経はもうわざわざこんな煽りも不要なほどの凄みを増してきた
政経はもうわざわざこんな煽りも不要なほどの凄みを増してきた
291名無しなのに合格
2021/03/17(水) 07:44:51.02ID:JcacYdgq 新型コロナ禍を契機に、早慶が高学歴というのは首都圏だけの話になるかもしれないな。
ましてや、マーチ以下は論外で、首都圏以外の進学校ではFラン扱いということになるかもしれない。
東大寺学園と西大和学園が、卒業生の進路状況を、国公立しか公表しなくなってしまった。
以前は、私大についても、早慶くらいは公表してたんだけどね。
この流れが、首都圏以外の他の進学校にも広がれば、早慶といえども首都圏以外では高学歴
扱いされない存在になるかもしれない。
首都圏内での学費だけ高いローカル大学。
一昔前までは、旧帝でも二次試験に数学がない大学学部は結構見られたが、最近は阪大文学
部、阪大外国語学部を除き、すべての旧帝が、文系であっても二次試験で数UBまで必須にな
っている。
経済学部はもちろん、法学部も文学部もだ。
二次試験まで数UBの負担があるかどうかというのは、かなり大きい。
成績の悪い高校生ほど数学を捨てる傾向が強いので、特に、医学部進学とそのための理数系
教育に力を入れている西日本の進学校では、詩文専願が多い早慶以下の私大は、高学歴扱い
されなくなってきているということ。
ましてや、マーチ以下は論外で、首都圏以外の進学校ではFラン扱いということになるかもしれない。
東大寺学園と西大和学園が、卒業生の進路状況を、国公立しか公表しなくなってしまった。
以前は、私大についても、早慶くらいは公表してたんだけどね。
この流れが、首都圏以外の他の進学校にも広がれば、早慶といえども首都圏以外では高学歴
扱いされない存在になるかもしれない。
首都圏内での学費だけ高いローカル大学。
一昔前までは、旧帝でも二次試験に数学がない大学学部は結構見られたが、最近は阪大文学
部、阪大外国語学部を除き、すべての旧帝が、文系であっても二次試験で数UBまで必須にな
っている。
経済学部はもちろん、法学部も文学部もだ。
二次試験まで数UBの負担があるかどうかというのは、かなり大きい。
成績の悪い高校生ほど数学を捨てる傾向が強いので、特に、医学部進学とそのための理数系
教育に力を入れている西日本の進学校では、詩文専願が多い早慶以下の私大は、高学歴扱い
されなくなってきているということ。
292名無しなのに合格
2021/03/17(水) 07:53:50.09ID:a2ioEysx 慶應
蹴られすぎ
蹴られすぎ
294名無しなのに合格
2021/03/17(水) 07:59:22.03ID:JcacYdgq295名無しなのに合格
2021/03/17(水) 08:00:54.90ID:4ejgtQ7w296名無しなのに合格
2021/03/17(水) 08:08:58.36ID:JcacYdgq 早慶に限らず、私大全般的に、AOや推薦が多すぎる、偏差値偽装工作が蔓延している
専願バカが多すぎるなどの理由で、医学部進学と理数教育に力を入れている、特に西日本の
中高一貫私立では、私大の進学実績を公表しても学校の宣伝にならなくなっているんだよ。
国公立の実績が少ないと、その中高一貫私立に進学しても高い学力が身に付かないんじゃな
いかと、保護者からも思われるということ。
専願バカが多すぎるなどの理由で、医学部進学と理数教育に力を入れている、特に西日本の
中高一貫私立では、私大の進学実績を公表しても学校の宣伝にならなくなっているんだよ。
国公立の実績が少ないと、その中高一貫私立に進学しても高い学力が身に付かないんじゃな
いかと、保護者からも思われるということ。
297名無しなのに合格
2021/03/17(水) 08:32:22.24ID:JKW36DaU 正規合格たくさんだした政経は偏差値駄々下がりやなぁ。
上位者7割はいなくなる。
上位者7割はいなくなる。
298名無しなのに合格
2021/03/17(水) 08:38:19.15ID:a2ioEysx 慶應
補欠多すぎw
補欠多すぎw
299名無しなのに合格
2021/03/17(水) 08:49:01.57ID:JcacYdgq 早慶で喧嘩してても、しょせん、目糞、鼻糞の争い、喧嘩だと思われるで。
300名無しなのに合格
2021/03/17(水) 08:55:34.75ID:L17oRktq 一般率65%、数学1a2b必須の上智経済の方がまともだな
301名無しなのに合格
2021/03/17(水) 09:02:15.98ID:0wR5Tv52303名無しなのに合格
2021/03/17(水) 09:04:38.68ID:4B05nafd >>296
だから国公立と私立の両方を掲載したうえで、こんなに難関国立ばっかりですよとアピールすればいいんじゃないの
灘もそういうかたちになってるやん
東大寺や西大和が私立を掲載しない理由にならないよ
むしろ私立を併記したほうがわかりやすい
今どき恣意的に情報を出さないほうが怪しまれる
私立を隠すのは実は早慶が少なくて関関同立や近大以下であふれてて見映えが悪いという理由だと思われて仕方ないね
だから国公立と私立の両方を掲載したうえで、こんなに難関国立ばっかりですよとアピールすればいいんじゃないの
灘もそういうかたちになってるやん
東大寺や西大和が私立を掲載しない理由にならないよ
むしろ私立を併記したほうがわかりやすい
今どき恣意的に情報を出さないほうが怪しまれる
私立を隠すのは実は早慶が少なくて関関同立や近大以下であふれてて見映えが悪いという理由だと思われて仕方ないね
304名無しなのに合格
2021/03/17(水) 09:29:57.78ID:NdReEDGh 補欠合格乱発し過ぎだろ
305名無しなのに合格
2021/03/17(水) 09:30:27.01ID:4B05nafd 西大和とか早慶10、立命館関大200、近大50、大和大20とかなんかな?
知らんけど
知らんけど
306名無しなのに合格
2021/03/17(水) 09:31:55.45ID:WavmstSQ 早稲田政経は別格
307名無しなのに合格
2021/03/17(水) 09:37:01.88ID:kYqfTme3 今年の早稲田は受験すらされないw
308名無しなのに合格
2021/03/17(水) 09:50:47.41ID:mMCB6WUb 早大と慶大、補欠状況は公式に発表されてますか?
慶大はアルファベットで優先順位示されてますが、早大はどうなんだろ
慶大はアルファベットで優先順位示されてますが、早大はどうなんだろ
309名無しなのに合格
2021/03/17(水) 09:55:08.86ID:CJwBNPKz 政経別格過ぎてアンチ憤死してるw
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘、開成×2、栄光、学附、久留米附設、旭丘、翠嵐×3、武蔵、駒東、桜修館中等、西大和、東葛飾、広島学院、県立船橋、海城 、麻布×3、宇部、北嶺、巣鴨、渋幕×2
■早稲田法
盛岡第一、広島大附属、小石川、鎌倉学園、青森、開成×2、佐原、サレジオ、越谷北、東海、小倉、福島、大宮、北野、筑波大附、城北
■早稲田商
厚木、仙台一、栄光、都市大付、関東国際、市立浦和、川越、帝塚山学院泉ヶ丘、静岡、安積、本郷、時習館
■慶応法
都立富士、西大和、翠嵐×2、浦和、法政第二、神奈川大附属、横浜南、湘南、桐光学園、青学高等部、修道、成蹊、開智、大分東明、厚木、徳島文理
■慶応経済
日大習志野、県立船橋、筑附、県立千葉×2、金沢大附属、開智×2、仙台育英、浦和、芝、南多摩、千葉東×2、都立青山、柏陽、渋谷渋谷、洛南、志学館、八王子東、明治学院
■慶應商
北野、西大和、立川、帝塚山、県立船橋、大阪明星、滝、高崎女子、鶴丸、四ツ橋、水戸一、麻布×2、昭和秀英、清風南海、東邦大東邦、東葛飾、筑波大附、佐倉、木更津、千葉東、瑞陵、白陵、石橋、国立、芝、愛光、光陵、安積、明大明治、札幌旭丘、神戸
■早稲田文
修猷館、市立千葉、福大大濠、武蔵、県柏、県立千葉×2、高田北城、豊島岡、戸山、静岡
■慶應文
岡崎、鹿児島中央、春日部東×2、県立千葉、湘南×2、静岡、聖光学院、仙台二、岡山朝日、東海、桐朋、東葛飾、高崎女子、西南、福岡、城北、開智、フェリス、千葉東、松陰、多摩、新宿
■明治政経
函館東、希望ヶ丘、仙台二華、磐田南、沼津東、城北、札幌藻岩
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘、開成×2、栄光、学附、久留米附設、旭丘、翠嵐×3、武蔵、駒東、桜修館中等、西大和、東葛飾、広島学院、県立船橋、海城 、麻布×3、宇部、北嶺、巣鴨、渋幕×2
■早稲田法
盛岡第一、広島大附属、小石川、鎌倉学園、青森、開成×2、佐原、サレジオ、越谷北、東海、小倉、福島、大宮、北野、筑波大附、城北
■早稲田商
厚木、仙台一、栄光、都市大付、関東国際、市立浦和、川越、帝塚山学院泉ヶ丘、静岡、安積、本郷、時習館
■慶応法
都立富士、西大和、翠嵐×2、浦和、法政第二、神奈川大附属、横浜南、湘南、桐光学園、青学高等部、修道、成蹊、開智、大分東明、厚木、徳島文理
■慶応経済
日大習志野、県立船橋、筑附、県立千葉×2、金沢大附属、開智×2、仙台育英、浦和、芝、南多摩、千葉東×2、都立青山、柏陽、渋谷渋谷、洛南、志学館、八王子東、明治学院
■慶應商
北野、西大和、立川、帝塚山、県立船橋、大阪明星、滝、高崎女子、鶴丸、四ツ橋、水戸一、麻布×2、昭和秀英、清風南海、東邦大東邦、東葛飾、筑波大附、佐倉、木更津、千葉東、瑞陵、白陵、石橋、国立、芝、愛光、光陵、安積、明大明治、札幌旭丘、神戸
■早稲田文
修猷館、市立千葉、福大大濠、武蔵、県柏、県立千葉×2、高田北城、豊島岡、戸山、静岡
■慶應文
岡崎、鹿児島中央、春日部東×2、県立千葉、湘南×2、静岡、聖光学院、仙台二、岡山朝日、東海、桐朋、東葛飾、高崎女子、西南、福岡、城北、開智、フェリス、千葉東、松陰、多摩、新宿
■明治政経
函館東、希望ヶ丘、仙台二華、磐田南、沼津東、城北、札幌藻岩
310名無しなのに合格
2021/03/17(水) 10:06:22.04ID:NNm95ukn 私立大学一般入学者割合(2019) +内部進学
明治大学 69.9% 内部進学(11.4%) 合計81.3%
慶應義塾大学 56.3% 内部進学(24%) 合計80.3%
立命館大学 60.9% 内部進学(14.9%) 合計75.8%
法政大学 58.5% 内部進学(15.6%) 合計74.1%
中央大学 55.5% 内部進学(17.7%) 合計73.2%
早稲田大学 55.8% 内部進学(17.1%) 合計72.9%
同志社大学 51.8% 内部進学(18.5%) 合計70.3%
東京理科大学 68.5% 内部進学ナシ 合計68.5%
青山学院大学 59.7% 内部進学(8.1%) 合計67.8%
関西大学 51.1% 内部進学(10%) 合計61.1%
関西学院大学 36.6% 内部進学(16%) 合計52.6%
上智大学 44.5% 内部進学ナシ 合計44.5%
明治大学 69.9% 内部進学(11.4%) 合計81.3%
慶應義塾大学 56.3% 内部進学(24%) 合計80.3%
立命館大学 60.9% 内部進学(14.9%) 合計75.8%
法政大学 58.5% 内部進学(15.6%) 合計74.1%
中央大学 55.5% 内部進学(17.7%) 合計73.2%
早稲田大学 55.8% 内部進学(17.1%) 合計72.9%
同志社大学 51.8% 内部進学(18.5%) 合計70.3%
東京理科大学 68.5% 内部進学ナシ 合計68.5%
青山学院大学 59.7% 内部進学(8.1%) 合計67.8%
関西大学 51.1% 内部進学(10%) 合計61.1%
関西学院大学 36.6% 内部進学(16%) 合計52.6%
上智大学 44.5% 内部進学ナシ 合計44.5%
311名無しなのに合格
2021/03/17(水) 10:12:27.17ID:JcacYdgq >>303
関西だから、KKDRへの進学者が多くて、それを隠したいというのはあるかもしれんが
西日本の一流進学校では、私大については、東大寺や西大和以外でも早慶しか進学先を
載せていなかったりするよ。
早慶以外は、私大進学者というように一括り。
私大は専願バカが多いし、専願で早慶に行くのだったら、高い学費を払って都道府県トップ
クラスの中高一貫の私立進学校に行く意味がない。
公立の高校で、早い段階で理数を捨てて、詩文専願になって早慶受ければいいだけだから。
私大の合格者数なんか載せたって、学校の宣伝にならないんだよ。
早慶含めて私大に進学するなら、トップクラスの中高一貫私立に進学する意味がないと
思われている。
関西だから、KKDRへの進学者が多くて、それを隠したいというのはあるかもしれんが
西日本の一流進学校では、私大については、東大寺や西大和以外でも早慶しか進学先を
載せていなかったりするよ。
早慶以外は、私大進学者というように一括り。
私大は専願バカが多いし、専願で早慶に行くのだったら、高い学費を払って都道府県トップ
クラスの中高一貫の私立進学校に行く意味がない。
公立の高校で、早い段階で理数を捨てて、詩文専願になって早慶受ければいいだけだから。
私大の合格者数なんか載せたって、学校の宣伝にならないんだよ。
早慶含めて私大に進学するなら、トップクラスの中高一貫私立に進学する意味がないと
思われている。
312名無しなのに合格
2021/03/17(水) 10:20:53.41ID:mMCB6WUb313名無しなのに合格
2021/03/17(水) 10:32:25.93ID:zt7xqMGV センター方式廃止した早稲田商は
メンツが少し落ちたな
アホだねぇ。なんで入試制度改悪するかねぇ
メンツが少し落ちたな
アホだねぇ。なんで入試制度改悪するかねぇ
314名無しなのに合格
2021/03/17(水) 10:38:19.89ID:a2ioEysx 慶應補欠多すぎ
315名無しなのに合格
2021/03/17(水) 10:38:43.41ID:q5j1+dq5316名無しなのに合格
2021/03/17(水) 10:40:17.89ID:JcacYdgq 西日本の中高一貫私立は、医学部目指して理数に力を入れている高校が多い。
どうしてかというと、首都圏と違って、地方ではろくな就職先がなく、医者くらい
しか高収入の就職先がない。
そのため、医学部第一主義になりやすい。
また、一流進学校は、理系が少なくとも2/3以上を占めるので、なおさら私大進学の
優先順位は下がる。
私大より国公立の方が、学費が安いうえに研究環境も充実しているからな。
私立文系専願なんていうだけで、はっきり言って、落ちこぼれしかいない。
難関の中学入試を突破して、高い学費を払って進学する意味がないと思われる。
どうしてかというと、首都圏と違って、地方ではろくな就職先がなく、医者くらい
しか高収入の就職先がない。
そのため、医学部第一主義になりやすい。
また、一流進学校は、理系が少なくとも2/3以上を占めるので、なおさら私大進学の
優先順位は下がる。
私大より国公立の方が、学費が安いうえに研究環境も充実しているからな。
私立文系専願なんていうだけで、はっきり言って、落ちこぼれしかいない。
難関の中学入試を突破して、高い学費を払って進学する意味がないと思われる。
317名無しなのに合格
2021/03/17(水) 10:52:05.53ID:6nxvJtYu 今朝もインターエデュに続々と合格報告がタイムラインにあがっています。
淑徳巣鴨 早稲田大学7名合格
共立女子 早稲田大学30名合格
中大付横浜 早稲田大学17名合格
東京都市大等々力 早稲田大学17名合格
湘南学園 早稲田大学9名合格
高輪高校 早稲田大学25名合格
おめでとうございます。
淑徳巣鴨 早稲田大学7名合格
共立女子 早稲田大学30名合格
中大付横浜 早稲田大学17名合格
東京都市大等々力 早稲田大学17名合格
湘南学園 早稲田大学9名合格
高輪高校 早稲田大学25名合格
おめでとうございます。
318名無しなのに合格
2021/03/17(水) 11:00:10.56ID:Mk38JSHp 東大受験者で早慶受けまくらないのは、
万一コケて2次の直前に精神的なショック
受けるの防ぐって人もいるんじゃない?
万一コケて2次の直前に精神的なショック
受けるの防ぐって人もいるんじゃない?
319名無しなのに合格
2021/03/17(水) 11:06:04.04ID:ZCILxB8W >>318
併願見ると、学びたい分野とかけ離れた学部は受けないってのと、中央法あたりをおさえておけばいいやって感じだと思う。
併願見ると、学びたい分野とかけ離れた学部は受けないってのと、中央法あたりをおさえておけばいいやって感じだと思う。
320名無しなのに合格
2021/03/17(水) 11:09:33.83ID:q567EfNp >>318
それ
特に慶應経済は受けても慶應法は受けないところに如実に表れてる
本心では経済学部よりも法学部に行きたいのに慶應法だけは敬遠している
色々と御託を並べて言い訳しているけどそんなの嘘で要は落ちるのが怖いから
東大受験者ぐらいになると過去の東大受験者の併願成功率のデータぐらいはどこかしらで手に入れていて
慶應法と慶應経済ではこんなにも違うのかっていうことはじゅうぶん分かっている
だから慶應法を受けるのが怖いんだよ
それ
特に慶應経済は受けても慶應法は受けないところに如実に表れてる
本心では経済学部よりも法学部に行きたいのに慶應法だけは敬遠している
色々と御託を並べて言い訳しているけどそんなの嘘で要は落ちるのが怖いから
東大受験者ぐらいになると過去の東大受験者の併願成功率のデータぐらいはどこかしらで手に入れていて
慶應法と慶應経済ではこんなにも違うのかっていうことはじゅうぶん分かっている
だから慶應法を受けるのが怖いんだよ
321名無しなのに合格
2021/03/17(水) 11:11:10.69ID:q567EfNp 学びたい分野とかけ離れた学部は受けないって言ってても
東大「文一」受験者が慶應ではやたら経済を受けて法を敬遠してる点で説得力なし
東大「文一」受験者が慶應ではやたら経済を受けて法を敬遠してる点で説得力なし
322名無しなのに合格
2021/03/17(水) 11:22:51.94ID:ZCILxB8W 経済受けてる?
東大文一
併願 ×:○ ×:× ○:○ ○:×
早稲田法セ 157 15 68 50 24
中央法セ 143 77 28 38 0
早稲田法 143 25 80 31 7
慶應法 89 16 46 22 5
早稲田政経セ 82 2 35 25 20
東大文二
併願 ×:○ ×:× ○:○ ○:×
慶應商 134 50 46 36 2
慶應経済 125 33 49 35 8
早稲田政経 125 16 79 24 6
早稲田政経セ 119 6 50 31 32
明治政経セ 89 36 25 26 2
東大文三
併願 ×:○ ×:× ○:○ ○:×
早稲田文セ 210 31 120 26 33
早稲田文 132 45 65 15 7
慶應商 126 59 35 26 6
早稲田文構セ 124 16 41 48 19
早稲田法セ 105 15 55 24 11
東大文一
併願 ×:○ ×:× ○:○ ○:×
早稲田法セ 157 15 68 50 24
中央法セ 143 77 28 38 0
早稲田法 143 25 80 31 7
慶應法 89 16 46 22 5
早稲田政経セ 82 2 35 25 20
東大文二
併願 ×:○ ×:× ○:○ ○:×
慶應商 134 50 46 36 2
慶應経済 125 33 49 35 8
早稲田政経 125 16 79 24 6
早稲田政経セ 119 6 50 31 32
明治政経セ 89 36 25 26 2
東大文三
併願 ×:○ ×:× ○:○ ○:×
早稲田文セ 210 31 120 26 33
早稲田文 132 45 65 15 7
慶應商 126 59 35 26 6
早稲田文構セ 124 16 41 48 19
早稲田法セ 105 15 55 24 11
323名無しなのに合格
2021/03/17(水) 11:23:50.44ID:q567EfNp それいつのデータ?
俺が昔みた東大の私大併願データとかなり違うけど
俺が昔みた東大の私大併願データとかなり違うけど
324名無しなのに合格
2021/03/17(水) 11:29:14.01ID:ZCILxB8W325名無しなのに合格
2021/03/17(水) 11:34:48.19ID:q567EfNp なるほど
じゃあ2020年では状況が変わったんだな
俺が見たのは3〜4年前のデータで文一でも慶應併願は経済が法よりかなり多かったというやつだ
もう状況が変わったのならば320と321は取り消す
じゃあ2020年では状況が変わったんだな
俺が見たのは3〜4年前のデータで文一でも慶應併願は経済が法よりかなり多かったというやつだ
もう状況が変わったのならば320と321は取り消す
326名無しなのに合格
2021/03/17(水) 11:54:30.36ID:JcacYdgq >>320
中高一貫私立の落ちこぼれが、高校3年になってから専願になって1年勉強して、現役で慶応法に受かってるよ。
そいつは、英語ももともとそんなに出来なかったな。
暗記科目だけの私文なんて、暗記系3科目だけに絞って勉強すれば、しょせんそんなもの。
頭の悪い奴でも詩文専願になって努力すれば逆転できるからこそ、成績上位層であっても、詩文3科目での
国私併願は結構難しいというだけの話。
食えない弁護士が増えて、司法試験を受ける意味合いも薄れているから、どうしても法学部でなければいけない
という受験生も非常に少ない。
私は、司法試験ではないが、合格率2〜3%の難関国家資格も持っているので、暗記系の試験の実態というものも
よく分かっている。
合格率だけ見れば超難関だが、実際の合格者のレベルは大したことない。
中高一貫私立の落ちこぼれが、高校3年になってから専願になって1年勉強して、現役で慶応法に受かってるよ。
そいつは、英語ももともとそんなに出来なかったな。
暗記科目だけの私文なんて、暗記系3科目だけに絞って勉強すれば、しょせんそんなもの。
頭の悪い奴でも詩文専願になって努力すれば逆転できるからこそ、成績上位層であっても、詩文3科目での
国私併願は結構難しいというだけの話。
食えない弁護士が増えて、司法試験を受ける意味合いも薄れているから、どうしても法学部でなければいけない
という受験生も非常に少ない。
私は、司法試験ではないが、合格率2〜3%の難関国家資格も持っているので、暗記系の試験の実態というものも
よく分かっている。
合格率だけ見れば超難関だが、実際の合格者のレベルは大したことない。
327名無しなのに合格
2021/03/17(水) 11:59:44.65ID:ZnOfzmdE 慶應経済って昔はすごかったの?
328名無しなのに合格
2021/03/17(水) 12:01:43.41ID:mMCB6WUb >>326
不動産鑑定士ですね。十分難関で、丸暗記だけじゃ難しいと思うよ
不動産鑑定士ですね。十分難関で、丸暗記だけじゃ難しいと思うよ
329名無しなのに合格
2021/03/17(水) 12:02:40.91ID:mMCB6WUb >>328
数少ない不動産系学部で在学中に合格すると大ニュースになるくらい
数少ない不動産系学部で在学中に合格すると大ニュースになるくらい
330名無しなのに合格
2021/03/17(水) 12:03:24.65ID:ZFpyaSMy 不動産鑑定士程度が弁護士の難易度について語ってるのは草
331名無しなのに合格
2021/03/17(水) 12:04:31.03ID:CJwBNPKz 日大山形のやつが一浪して慶応法に入っていた
オールマークだし、対策すれば簡単なのだろう
逆に高校範囲を超えた単語の勉強をしないと東大生でも難しい、それだけ
慶応法はせめてリスニングと英作文課さないの?
オールマークだし、対策すれば簡単なのだろう
逆に高校範囲を超えた単語の勉強をしないと東大生でも難しい、それだけ
慶応法はせめてリスニングと英作文課さないの?
332名無しなのに合格
2021/03/17(水) 12:06:02.57ID:8X155cjC 慶應法はオールマークだから博打要素が早慶の中でも高い
ニッコマ落ちでも大逆転可能
ニッコマ落ちでも大逆転可能
333名無しなのに合格
2021/03/17(水) 12:09:36.80ID:mMCB6WUb >>331
ただ、慶応法は小論がメチャ難問。今年なんかは古い文体で文意取るのも一苦労、どのくらいの配点比率なんだろう?かなりここで差がつくと思われ
ただ、慶応法は小論がメチャ難問。今年なんかは古い文体で文意取るのも一苦労、どのくらいの配点比率なんだろう?かなりここで差がつくと思われ
334名無しなのに合格
2021/03/17(水) 12:15:13.49ID:NJMoNdci335名無しなのに合格
2021/03/17(水) 12:42:24.97ID:G39mx970 早稲田政経
今年
募集350 合格1,365
募集に対して3.9倍の合格者
去年
募集525 合格者1,117
募集に対して2.1倍の合格者
今年は1000人ぐらい辞退者を見込んだから補欠ださずに済んだのか
慶應経済aは補欠繰り上げまでいれても募集の2.3倍にとどまっとる、早稲田政経の方が実質ゆるいな。
補欠出したくなくて正規合格たくさん出したんだろけど、合格者偏差値はかなりさがるやろ。
今年
募集350 合格1,365
募集に対して3.9倍の合格者
去年
募集525 合格者1,117
募集に対して2.1倍の合格者
今年は1000人ぐらい辞退者を見込んだから補欠ださずに済んだのか
慶應経済aは補欠繰り上げまでいれても募集の2.3倍にとどまっとる、早稲田政経の方が実質ゆるいな。
補欠出したくなくて正規合格たくさん出したんだろけど、合格者偏差値はかなりさがるやろ。
336名無しなのに合格
2021/03/17(水) 12:44:01.56ID:4ejgtQ7w >>332
だから慶応法は平均レベルが低くなる
だから慶応法は平均レベルが低くなる
337名無しなのに合格
2021/03/17(水) 12:46:46.23ID:DvzjPwYx 慶應法を受けないのは数学受験できないからだろ
制度上の原因だ
制度上の原因だ
338名無しなのに合格
2021/03/17(水) 12:49:39.89ID:mMCB6WUb >>337
ただ、東大文系なら社会二科目やってるのだから併願容易じゃね?
ただ、東大文系なら社会二科目やってるのだから併願容易じゃね?
339名無しなのに合格
2021/03/17(水) 12:50:33.64ID:n/59ewj4 前期東大→後期横国→早慶
昔も今もこれが現実
昔も今もこれが現実
340名無しなのに合格
2021/03/17(水) 12:52:43.69ID:fh+9wQEu341名無しなのに合格
2021/03/17(水) 12:55:15.99ID:DvzjPwYx 社会は国立私立の傾向が全く違うから数学で受けるのが定石
342名無しなのに合格
2021/03/17(水) 12:55:36.11ID:4ds1bxJd343名無しなのに合格
2021/03/17(水) 12:56:05.27ID:zt7xqMGV 慶應法(というかB方式全般)は
トータル配点の半分が英語という
実質、英語ゲーム。
他の私大でもここまで英語に偏った配点の大学はない。
英語だけ突出してできる
私大洗顔の女子校あたりがどうしても有利になる
トータル配点の半分が英語という
実質、英語ゲーム。
他の私大でもここまで英語に偏った配点の大学はない。
英語だけ突出してできる
私大洗顔の女子校あたりがどうしても有利になる
344名無しなのに合格
2021/03/17(水) 13:02:45.77ID:hucO8K7O >>343
帰国子女は英語には強い
ただ慶応法が帰国子女ばかりというわけではない
英語力では明確に勝るはずの東大文系が落ち、慶応法専願の日本人が受かるのは
慶応法の英語がオールマークでリスニングなし、英作文なしだから
英検やTOEICのように単語対策したかどうかで決まる
帰国子女は英語には強い
ただ慶応法が帰国子女ばかりというわけではない
英語力では明確に勝るはずの東大文系が落ち、慶応法専願の日本人が受かるのは
慶応法の英語がオールマークでリスニングなし、英作文なしだから
英検やTOEICのように単語対策したかどうかで決まる
345名無しなのに合格
2021/03/17(水) 13:06:44.23ID:fh+9wQEu >>335
早稲田政経は大量の共通テスト利用合格者出してるけど共通テスト9割超が緩いとか初耳だわw
早稲田政経は大量の共通テスト利用合格者出してるけど共通テスト9割超が緩いとか初耳だわw
346名無しなのに合格
2021/03/17(水) 13:39:56.10ID:vCQV7NMO 今回のW合格対決面白そうだな
慶應経済30
早稲田政経70
くらいかな
慶應経済30
早稲田政経70
くらいかな
347名無しなのに合格
2021/03/17(水) 14:06:48.21ID:h+P6lDZP348名無しなのに合格
2021/03/17(水) 15:01:50.98ID:EsPSCUtE 早稲田政経 経済学科合格
共テ79(IA50点ww)
マーク10/12 記述自信あり
ワロタw
共テ79(IA50点ww)
マーク10/12 記述自信あり
ワロタw
349名無しなのに合格
2021/03/17(水) 15:08:32.27ID:hucO8K7O >>348
これなら慶応法に余裕で受かるだろう
これなら慶応法に余裕で受かるだろう
350名無しなのに合格
2021/03/17(水) 15:17:32.96ID:4ds1bxJd351名無しなのに合格
2021/03/17(水) 15:41:57.60ID:NJMoNdci >>1
慶應経済受験者全入説
慶應経済受験者全入説
352名無しなのに合格
2021/03/17(水) 15:46:00.57ID:NJMoNdci >>345
833点で早稲田政経合格したけど、文句ある?
慶應経済は英語マーク8割、数学5割で合格。
当然ながら、慶應経済は入学金払わなかった。
当たり前だろう。
早稲田政経でもお馬鹿と勉強したくないのに、慶應じゃ、もっとバカしかいない。
833点で早稲田政経合格したけど、文句ある?
慶應経済は英語マーク8割、数学5割で合格。
当然ながら、慶應経済は入学金払わなかった。
当たり前だろう。
早稲田政経でもお馬鹿と勉強したくないのに、慶應じゃ、もっとバカしかいない。
353名無しなのに合格
2021/03/17(水) 15:49:05.73ID:NJMoNdci354名無しなのに合格
2021/03/17(水) 15:50:49.77ID:NJMoNdci これから益々、慶應は明治や上智の滑り止め大学となる。
東大、一橋の滑り止めは早稲田政経。
東大、一橋の滑り止めは早稲田政経。
355名無しなのに合格
2021/03/17(水) 15:54:25.48ID:NNm95ukn 私立大学一般入学者割合(2019) +内部進学
明治大学 69.9% 内部進学(11.4%) 合計81.3%
慶應義塾大学 56.3% 内部進学(24%) 合計80.3%
立命館大学 60.9% 内部進学(14.9%) 合計75.8%
法政大学 58.5% 内部進学(15.6%) 合計74.1%
中央大学 55.5% 内部進学(17.7%) 合計73.2%
早稲田大学 55.8% 内部進学(17.1%) 合計72.9%
同志社大学 51.8% 内部進学(18.5%) 合計70.3%
東京理科大学 68.5% 内部進学ナシ 合計68.5%
青山学院大学 59.7% 内部進学(8.1%) 合計67.8%
関西大学 51.1% 内部進学(10%) 合計61.1%
関西学院大学 36.6% 内部進学(16%) 合計52.6%
上智大学 44.5% 内部進学ナシ 合計44.5%
明治大学 69.9% 内部進学(11.4%) 合計81.3%
慶應義塾大学 56.3% 内部進学(24%) 合計80.3%
立命館大学 60.9% 内部進学(14.9%) 合計75.8%
法政大学 58.5% 内部進学(15.6%) 合計74.1%
中央大学 55.5% 内部進学(17.7%) 合計73.2%
早稲田大学 55.8% 内部進学(17.1%) 合計72.9%
同志社大学 51.8% 内部進学(18.5%) 合計70.3%
東京理科大学 68.5% 内部進学ナシ 合計68.5%
青山学院大学 59.7% 内部進学(8.1%) 合計67.8%
関西大学 51.1% 内部進学(10%) 合計61.1%
関西学院大学 36.6% 内部進学(16%) 合計52.6%
上智大学 44.5% 内部進学ナシ 合計44.5%
356名無しなのに合格
2021/03/17(水) 16:14:52.78ID:8RO/Jytm 東大一橋の滑り止めの別格。
357名無しなのに合格
2021/03/17(水) 16:37:01.83ID:Nyg8MUGg https://youtube.com/playlist?list=PLHyP_8uuSVoUgwN438yd4C0gS-G1gvIGg
↑ゲティ笑笑就職は早慶に完敗笑笑
↑ゲティ笑笑就職は早慶に完敗笑笑
358名無しなのに合格
2021/03/17(水) 16:53:54.88ID:JcacYdgq 今年の慶應は、おそらく国立に蹴られまくっとるな。
まさか、経済、文の補欠全入とはな。
法も例年なら、あまり補欠許可されないんじゃないか。
早稲田はどうなってるのか知らんが。
まさか、経済、文の補欠全入とはな。
法も例年なら、あまり補欠許可されないんじゃないか。
早稲田はどうなってるのか知らんが。
359名無しなのに合格
2021/03/17(水) 17:02:15.61ID:zt7xqMGV すげえな
今日も慶應の補欠許可、出まくってんじゃん
今日も慶應の補欠許可、出まくってんじゃん
360名無しなのに合格
2021/03/17(水) 17:20:00.89ID:0wR5Tv52 追加合格とかあるなら予告しといてくれ
361名無しなのに合格
2021/03/17(水) 17:30:22.55ID:mMCB6WUb >>359
何で分かるの?
何で分かるの?
362名無しなのに合格
2021/03/17(水) 17:31:55.75ID:mMCB6WUb363名無しなのに合格
2021/03/17(水) 17:34:21.55ID:R1gL9Kxt364名無しなのに合格
2021/03/17(水) 17:35:43.86ID:zt7xqMGV 慶應のホームページに出てるよ。
補欠許可のランクと人数と
補欠許可した日が。
今日はほとんどの学部で補欠許可が出たもよう
今日は医学部、理工学部、SFC以外の全ての学部・学科・方式で補欠許可が出た。
文、経済A、経済Bは全ランクの補欠許可を出し切って、タマがなくなって終了。
多分、これ定員に足りてないね。
商AもランクGまで行ってる。
補欠許可のランクと人数と
補欠許可した日が。
今日はほとんどの学部で補欠許可が出たもよう
今日は医学部、理工学部、SFC以外の全ての学部・学科・方式で補欠許可が出た。
文、経済A、経済Bは全ランクの補欠許可を出し切って、タマがなくなって終了。
多分、これ定員に足りてないね。
商AもランクGまで行ってる。
365名無しなのに合格
2021/03/17(水) 17:35:45.15ID:mMCB6WUb >>363
理工はゼロ問い合わせのは意外だね
理工はゼロ問い合わせのは意外だね
366名無しなのに合格
2021/03/17(水) 17:36:16.26ID:mMCB6WUb367名無しなのに合格
2021/03/17(水) 17:36:36.77ID:mMCB6WUb368名無しなのに合格
2021/03/17(水) 17:36:57.28ID:mMCB6WUb 早稲田は本人以外非公表みたいね。
369名無しなのに合格
2021/03/17(水) 17:37:58.43ID:ZnOfzmdE >>363
うわあ…… 今年は特にMARCH落ちてても受かる人が多そう
うわあ…… 今年は特にMARCH落ちてても受かる人が多そう
370名無しなのに合格
2021/03/17(水) 17:46:35.48ID:JcacYdgq 早稲田政経が難関国立落ち狙って大量に合格者出したのと、新型コロナと共通テスト元年で
国立に今年は多く流れた。
難関国立併願勢を早慶で食い合った。
また、例年なら、国立と早慶に両方受かったら早慶に流れる受験生が、今年は国立に流れた
可能性が高い。
また、新型コロナで家庭の財政状況が非常に厳しい。
次に、共通テスト元年で、多くの受験生が過去問もなく苦労してきた中で、国立受かったら
そっちを優先する受験生が多いのは理解できる。
国立に今年は多く流れた。
難関国立併願勢を早慶で食い合った。
また、例年なら、国立と早慶に両方受かったら早慶に流れる受験生が、今年は国立に流れた
可能性が高い。
また、新型コロナで家庭の財政状況が非常に厳しい。
次に、共通テスト元年で、多くの受験生が過去問もなく苦労してきた中で、国立受かったら
そっちを優先する受験生が多いのは理解できる。
371名無しなのに合格
2021/03/17(水) 17:52:52.65ID:vypreo2m 慶應定員割れかな
372名無しなのに合格
2021/03/17(水) 18:07:57.34ID:EqdR50pN 【前代未聞】
経済、文は補欠全員繰り上がりで定員割れの可能性あり、法も残りわずかで全員繰り上がり
これも政経ショックの影響か?
https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/ippan_kyoka/
経済、文は補欠全員繰り上がりで定員割れの可能性あり、法も残りわずかで全員繰り上がり
これも政経ショックの影響か?
https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/ippan_kyoka/
373名無しなのに合格
2021/03/17(水) 18:10:38.58ID:sdHsTUh/ これ冗談抜きで商Bが慶應最難関になる可能性あるぞ
374名無しなのに合格
2021/03/17(水) 18:13:44.41ID:EqdR50pN >>373
この顔ぶれを見れば、すでに慶應は商が1番マシ
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘、開成×2、栄光、学附、久留米附設、旭丘、翠嵐×3、武蔵、駒東、桜修館中等、西大和、東葛飾、広島学院、県立船橋、海城 、麻布×3、宇部、北嶺、巣鴨、渋幕×2
■早稲田法
盛岡第一、広島大附属、小石川、鎌倉学園、青森、開成×2、佐原、サレジオ、越谷北、東海、小倉、福島、大宮、北野、筑波大附、城北
■早稲田商
厚木、仙台一、栄光、都市大付、関東国際、市立浦和、川越、帝塚山学院泉ヶ丘、静岡、安積、本郷、時習館
■慶応法
都立富士、西大和、翠嵐×2、浦和、法政第二、神奈川大附属、横浜南、湘南、桐光学園、青学高等部、修道、成蹊、開智、大分東明、厚木、徳島文理
■慶応経済
日大習志野、県立船橋、筑附、県立千葉×2、金沢大附属、開智×2、仙台育英、浦和、芝、南多摩、千葉東×2、都立青山、柏陽、渋谷渋谷、洛南、志学館、八王子東、明治学院
■慶応商
北野、西大和、立川、帝塚山、県立船橋、大阪明星、滝、高崎女子、鶴丸、四ツ橋、水戸一、麻布×2、昭和秀英、清風南海、東邦大東邦、東葛飾、筑波大附、佐倉、木更津、千葉東、瑞陵、白陵、石橋、国立、芝、愛光、光陵、安積、明大明治、札幌旭丘、神戸
■明治政経
函館東、希望ヶ丘、仙台二華、磐田南、沼津東、城北、札幌藻岩
この顔ぶれを見れば、すでに慶應は商が1番マシ
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘、開成×2、栄光、学附、久留米附設、旭丘、翠嵐×3、武蔵、駒東、桜修館中等、西大和、東葛飾、広島学院、県立船橋、海城 、麻布×3、宇部、北嶺、巣鴨、渋幕×2
■早稲田法
盛岡第一、広島大附属、小石川、鎌倉学園、青森、開成×2、佐原、サレジオ、越谷北、東海、小倉、福島、大宮、北野、筑波大附、城北
■早稲田商
厚木、仙台一、栄光、都市大付、関東国際、市立浦和、川越、帝塚山学院泉ヶ丘、静岡、安積、本郷、時習館
■慶応法
都立富士、西大和、翠嵐×2、浦和、法政第二、神奈川大附属、横浜南、湘南、桐光学園、青学高等部、修道、成蹊、開智、大分東明、厚木、徳島文理
■慶応経済
日大習志野、県立船橋、筑附、県立千葉×2、金沢大附属、開智×2、仙台育英、浦和、芝、南多摩、千葉東×2、都立青山、柏陽、渋谷渋谷、洛南、志学館、八王子東、明治学院
■慶応商
北野、西大和、立川、帝塚山、県立船橋、大阪明星、滝、高崎女子、鶴丸、四ツ橋、水戸一、麻布×2、昭和秀英、清風南海、東邦大東邦、東葛飾、筑波大附、佐倉、木更津、千葉東、瑞陵、白陵、石橋、国立、芝、愛光、光陵、安積、明大明治、札幌旭丘、神戸
■明治政経
函館東、希望ヶ丘、仙台二華、磐田南、沼津東、城北、札幌藻岩
375名無しなのに合格
2021/03/17(水) 18:20:02.99ID:U+tr0Qgi >>354
東大はともかく一橋落ちたやつなんか早慶受からんわ
東大はともかく一橋落ちたやつなんか早慶受からんわ
376名無しなのに合格
2021/03/17(水) 18:53:08.92ID:WV2ARCiw 慶應商>早稲田政経、法、商
もあるかもしれない
もあるかもしれない
377名無しなのに合格
2021/03/17(水) 18:54:32.51ID:fh+9wQEu 慶應経済Aは数学一割でも補欠Eランク繰上げ合格の報告があったから、補欠Iランクまで全員繰上げとなると今年は数学0点でも合格した人がゴロゴロ存在するはず
378名無しなのに合格
2021/03/17(水) 18:59:47.30ID:JcacYdgq >>377
さすがにそういう奴は、大学側も、簡単に進級、卒業させるわけにはいかないだろ。
さすがにそういう奴は、大学側も、簡単に進級、卒業させるわけにはいかないだろ。
379名無しなのに合格
2021/03/17(水) 19:07:34.25ID:XHOD5fKA しかし、、国立併願だらけの
慶應A方式や、早稲田政経が
コロナ不況で辞退者が多くなるのはわかるが、、
なんで私大洗顔だらけの慶應文やB方式までこんなに辞退者が出てるんだ?
そして、一番辞退者が多いと思われていた理工が辞退者ゼロ(正規合格も去年より100人以上少ない)。
※ちなみに理工に関しては、早稲田も去年より100人以上合格者を減らして、強気の姿勢。
不可解だ・・・。
慶應A方式や、早稲田政経が
コロナ不況で辞退者が多くなるのはわかるが、、
なんで私大洗顔だらけの慶應文やB方式までこんなに辞退者が出てるんだ?
そして、一番辞退者が多いと思われていた理工が辞退者ゼロ(正規合格も去年より100人以上少ない)。
※ちなみに理工に関しては、早稲田も去年より100人以上合格者を減らして、強気の姿勢。
不可解だ・・・。
380名無しなのに合格
2021/03/17(水) 19:12:21.80ID:0wR5Tv52381名無しなのに合格
2021/03/17(水) 19:15:04.12ID:qi/jCYFt382名無しなのに合格
2021/03/17(水) 19:19:08.99ID:IU80psiA 私立文系じゃ早稲田政経が断トツだからな
慶応経済の補欠全員繰り上げは前代未聞
慶応経済の補欠全員繰り上げは前代未聞
383名無しなのに合格
2021/03/17(水) 19:23:12.84ID:R1gL9Kxt 慶応だけど学部によっては正規合格者より補欠合格者のほうが多くなるところ出てくるんじゃないかな。入学したらお前も?俺もと意気投合しそう。
384名無しなのに合格
2021/03/17(水) 19:26:31.63ID:j8sipiqG 補欠の慶應、だな
385名無しなのに合格
2021/03/17(水) 19:27:07.28ID:YeJkU3jt 【※慶應経済補欠全員繰り上がり記念】
(2021.3.17更新)
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘、開成×2、栄光、学附、久留米附設×2、旭丘、翠嵐×3、武蔵、駒東、桜修館中等、西大和、東葛飾×2、広島学院、県立船橋、海城 、麻布×3、宇部、北嶺、巣鴨、渋幕×2、戸山、湘南、ラサール、聖光学院
■早稲田法
盛岡第一、広島大附属、小石川、鎌倉学園、青森、開成×2、佐原、サレジオ、越谷北、東海、小倉、福島、大宮、北野、筑波大附、城北、鶴丸、県立千葉、国立、海城
■早稲田商
厚木、仙台一、栄光、都市大付、関東国際、市立浦和、川越、帝塚山学院泉ヶ丘、静岡、安積、本郷、時習館
■慶応法
都立富士、西大和、翠嵐×2、浦和、法政第二、神奈川大附属、横浜南、湘南、桐光学園、青学高等部、修道、成蹊、開智×2、大分東明、厚木、徳島文理
■慶応経済
日大習志野、県立船橋、筑附、県立千葉×2、金沢大附属、開智×2、仙台育英、浦和、芝、南多摩、千葉東×2、都立青山、柏陽、渋谷渋谷、洛南、志学館、八王子東、明治学院、横須賀、福島、東海、栄光、瑞穂
■慶応商
北野、西大和、立川、帝塚山、県立船橋、大阪明星、滝、高崎女子、鶴丸、四ツ橋、水戸一、麻布×2、昭和秀英×2、清風南海、東邦大東邦、東葛飾、筑波大附、佐倉、木更津、千葉東、瑞陵、白陵、石橋、国立、芝、愛光、光陵、安積、明大明治、札幌旭丘、神戸、柏陽、岐阜、開智
■明治政経
函館東、希望ヶ丘、仙台二華、磐田南、沼津東、城北、札幌藻岩、東工大附
https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/ippan_kyoka/
(2021.3.17更新)
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘、開成×2、栄光、学附、久留米附設×2、旭丘、翠嵐×3、武蔵、駒東、桜修館中等、西大和、東葛飾×2、広島学院、県立船橋、海城 、麻布×3、宇部、北嶺、巣鴨、渋幕×2、戸山、湘南、ラサール、聖光学院
■早稲田法
盛岡第一、広島大附属、小石川、鎌倉学園、青森、開成×2、佐原、サレジオ、越谷北、東海、小倉、福島、大宮、北野、筑波大附、城北、鶴丸、県立千葉、国立、海城
■早稲田商
厚木、仙台一、栄光、都市大付、関東国際、市立浦和、川越、帝塚山学院泉ヶ丘、静岡、安積、本郷、時習館
■慶応法
都立富士、西大和、翠嵐×2、浦和、法政第二、神奈川大附属、横浜南、湘南、桐光学園、青学高等部、修道、成蹊、開智×2、大分東明、厚木、徳島文理
■慶応経済
日大習志野、県立船橋、筑附、県立千葉×2、金沢大附属、開智×2、仙台育英、浦和、芝、南多摩、千葉東×2、都立青山、柏陽、渋谷渋谷、洛南、志学館、八王子東、明治学院、横須賀、福島、東海、栄光、瑞穂
■慶応商
北野、西大和、立川、帝塚山、県立船橋、大阪明星、滝、高崎女子、鶴丸、四ツ橋、水戸一、麻布×2、昭和秀英×2、清風南海、東邦大東邦、東葛飾、筑波大附、佐倉、木更津、千葉東、瑞陵、白陵、石橋、国立、芝、愛光、光陵、安積、明大明治、札幌旭丘、神戸、柏陽、岐阜、開智
■明治政経
函館東、希望ヶ丘、仙台二華、磐田南、沼津東、城北、札幌藻岩、東工大附
https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/ippan_kyoka/
386名無しなのに合格
2021/03/17(水) 19:55:18.07ID:JcacYdgq >>379
今年は、国公立と理系人気。
不況の年は理系人気になる。
慶応理工は補欠合格ゼロ。
慶応経済は、理系もたくさん受けているので、理系合格者にも蹴られた可能性が高い。
慶応経済B方式は、受験者層はほとんどが詩文専願だと思われるので、今年なぜあそこまで蹴られたかは不明。
可能性としては、経済学部での数学を嫌気して早稲田などに流れた可能性がある。
今年は、国公立と理系人気。
不況の年は理系人気になる。
慶応理工は補欠合格ゼロ。
慶応経済は、理系もたくさん受けているので、理系合格者にも蹴られた可能性が高い。
慶応経済B方式は、受験者層はほとんどが詩文専願だと思われるので、今年なぜあそこまで蹴られたかは不明。
可能性としては、経済学部での数学を嫌気して早稲田などに流れた可能性がある。
387名無しなのに合格
2021/03/17(水) 20:07:57.01ID:fh+9wQEu 補欠全員繰上げ最速記録を達成してしまったか
国立後期の合格発表はこれからだというのに既に玉尽きてどうすんだろう
国立後期の合格発表はこれからだというのに既に玉尽きてどうすんだろう
388名無しなのに合格
2021/03/17(水) 20:12:30.31ID:IU80psiA389名無しなのに合格
2021/03/17(水) 20:21:37.57ID:+fl9IUGn390名無しなのに合格
2021/03/17(水) 20:23:36.71ID:/ofabZBg うわあ・・・・さらに補欠出まくってんじゃん。
なんだこりゃ。
なんだこりゃ。
391名無しなのに合格
2021/03/17(水) 20:26:21.74ID:rbb7n6SY392名無しなのに合格
2021/03/17(水) 20:30:21.57ID:3lFM6maK だいたい補欠 yo yo
393名無しなのに合格
2021/03/17(水) 20:31:34.77ID:32lrAl7n 誰か例年どおりとか言ってなかったか?
慶経蹴られ過ぎ
慶経蹴られ過ぎ
394名無しなのに合格
2021/03/17(水) 20:32:36.00ID:IU80psiA 読みが甘過ぎたな
早稲田政経とのW合格になれば6〜7割は政経に持っていかれる
去年と違って今年は政経とのW合格がかなり増えてるはず
早稲田政経とのW合格になれば6〜7割は政経に持っていかれる
去年と違って今年は政経とのW合格がかなり増えてるはず
395名無しなのに合格
2021/03/17(水) 20:35:55.88ID:32lrAl7n 来年は今年の反省で合格者を増やして、偏差値下落の悪循環モードに入るな
政経はしてやったり
政経はしてやったり
396名無しなのに合格
2021/03/17(水) 20:35:59.65ID:XO3wrfq/ 慶應文補欠全員合格www
397名無しなのに合格
2021/03/17(水) 20:36:18.09ID:XRqz2Shg A方式よりは確かに少ないけど、東大や一橋の抑えでB方式出すやつは結構いるぞ
地歴が得意なら及第点取れるし、国立併願に有利な記述だらけ
おまけに近現代史だけなので東大一橋受験者も対策しやすい
地歴が得意なら及第点取れるし、国立併願に有利な記述だらけ
おまけに近現代史だけなので東大一橋受験者も対策しやすい
398名無しなのに合格
2021/03/17(水) 20:37:00.77ID:3lFM6maK そもそも慶応の偏差値が詐欺みたいな願望偏差値
399名無しなのに合格
2021/03/17(水) 20:40:05.41ID:JcacYdgq 慶応文はもともと不人気なので、新型コロナで不況だし、蹴られるのは分かるんだけど、今年は
慶応法も蹴られているからなぁ。
やはり、国立に流れているとしか思えない。
環境情報あたりになると、AOや推薦で事前に合格者出しまくって募集定員数を絞っていたにも
関わらず、蹴られまくりだから、もはや入試の体を成していないと思う。
慶応法も蹴られているからなぁ。
やはり、国立に流れているとしか思えない。
環境情報あたりになると、AOや推薦で事前に合格者出しまくって募集定員数を絞っていたにも
関わらず、蹴られまくりだから、もはや入試の体を成していないと思う。
400名無しなのに合格
2021/03/17(水) 20:46:14.72ID:hucO8K7O こりゃ慶応経済は偏差値65.0かな
401名無しなのに合格
2021/03/17(水) 20:46:46.94ID:jj6ZbB/g こりゃ早稲田文>>>>>上智文≧慶応文=明治立教文くらいになりそうだな偏差値
402名無しなのに合格
2021/03/17(水) 20:48:03.85ID:xnJD65Qk 経済も法学部同様、専願狙いの戦略にシフトした方がいいんじゃない?
403名無しなのに合格
2021/03/17(水) 20:48:50.09ID:nEGSM/DU >>387
嘘乙(笑)
データを見ずに虚言はSTAP細胞の早稲田お家芸。数字に弱い。
慶應経済a補欠繰り上げ数
2019年248人
2021年251人
例年並み。
データも確かめずに
コーフンして
STAP細胞はあります!
ハズ。
嘘乙(笑)
データを見ずに虚言はSTAP細胞の早稲田お家芸。数字に弱い。
慶應経済a補欠繰り上げ数
2019年248人
2021年251人
例年並み。
データも確かめずに
コーフンして
STAP細胞はあります!
ハズ。
404名無しなのに合格
2021/03/17(水) 20:52:28.68ID:1sPpLZhq405名無しなのに合格
2021/03/17(水) 20:53:14.55ID:Zp3BAo3p 補欠+追加合格とか出さねえかな
そしたら面白い
そしたら面白い
406名無しなのに合格
2021/03/17(水) 20:54:46.12ID:mMCB6WUb 追加合格は十分有り得ると思う。
定員少しでも下回ったら、補助金カットだからな
定員少しでも下回ったら、補助金カットだからな
407名無しなのに合格
2021/03/17(水) 20:56:02.09ID:IU80psiA408名無しなのに合格
2021/03/17(水) 20:56:47.74ID:hucO8K7O >>403
て、愛知出身でMARCHより上の私立卒だっけ?笑
て、愛知出身でMARCHより上の私立卒だっけ?笑
409名無しなのに合格
2021/03/17(水) 21:17:56.77ID:Ulm4j5uW 偏差値下がるの?
410名無しなのに合格
2021/03/17(水) 21:27:03.99ID:OUasxwDe つまるところ、やはり政経が強すぎた
411名無しなのに合格
2021/03/17(水) 21:32:15.13ID:XRqz2Shg 慶應経済は不合格者もワンチャン?笑
412名無しなのに合格
2021/03/17(水) 21:47:22.86ID:a2ioEysx 慶應
異常事態
補欠が繰り上がりすぎ
異常事態
補欠が繰り上がりすぎ
413名無しなのに合格
2021/03/17(水) 21:48:27.47ID:VOELvkQy まじで慶應文の河合塾結果偏差値62.5になりそう
経済は65.0
経済は65.0
414名無しなのに合格
2021/03/17(水) 21:49:19.22ID:bgS8uA5e415名無しなのに合格
2021/03/17(水) 21:51:36.99ID:qi/jCYFt416名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:01:54.53ID:bgS8uA5e たしか一昨年の環境情報とかも募集人数より正規合格者が少なく、補欠でギリ定員埋めてたね
そもそも慶應は5年連続で過去最低の志願者数を更新中だけど、その上さらに蹴られすぎ
そもそも慶應は5年連続で過去最低の志願者数を更新中だけど、その上さらに蹴られすぎ
417名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:09:23.50ID:a2ioEysx 法 理工 慶應>早稲田
文 経済 商 早稲田>慶應になりそうだね
文 経済 商 早稲田>慶應になりそうだね
418名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:14:37.91ID:zt7xqMGV >法 理工 慶應>早稲田
>文 経済 商 早稲田>慶應になりそうだね
なりそうだねっていうか、すでに下はすでになってるだろ。
特に文は、早稲田文>>>慶應文
理工ももう難易度(2020 ベネッセ駿台の併願対決データ)では早稲田≧慶應なんだよね。
>文 経済 商 早稲田>慶應になりそうだね
なりそうだねっていうか、すでに下はすでになってるだろ。
特に文は、早稲田文>>>慶應文
理工ももう難易度(2020 ベネッセ駿台の併願対決データ)では早稲田≧慶應なんだよね。
419名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:15:01.48ID:5khOvBUN 前期東大→後期横国→早慶
昔も今もこれが現実
昔も今もこれが現実
420名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:15:56.79ID:VOELvkQy 慶応文って早稲田文と同格面してるけど難易度的には明治同志社文以下だろ
421名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:20:08.15ID:fh+9wQEu 慶應経済A方式は史上初の倍率3倍切りが見えてきた(実受験者ベース)
422名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:23:25.28ID:8L9wSCgT 学内併願では、慶應経済は、理工・SFCと併願が多いし
経済ー医・薬の併願も少なくない
あと誰か詳しく >武田塾と駿台が提唱してた早慶一般広島大学レベル説
経済ー医・薬の併願も少なくない
あと誰か詳しく >武田塾と駿台が提唱してた早慶一般広島大学レベル説
423名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:26:12.38ID:VOELvkQy 慶応、実倍率3倍程度か
早稲田と比べるとかなり入りやすいなw
早稲田と比べるとかなり入りやすいなw
424名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:30:53.41ID:hucO8K7O >>421
慶応商Aは2.7倍とからそんなもんだけどね
慶応経済Aの予想受験者数は3270人(昨年度の受験率88%で計算)、合格者は補欠含めて1103人かな
こりゃ倍率2.9倍だな
今まで4.2→4.2→3.9→3.8倍と緩やかに低下してきたけど今年は一気に落ちるわ
慶応商Aは2.7倍とからそんなもんだけどね
慶応経済Aの予想受験者数は3270人(昨年度の受験率88%で計算)、合格者は補欠含めて1103人かな
こりゃ倍率2.9倍だな
今まで4.2→4.2→3.9→3.8倍と緩やかに低下してきたけど今年は一気に落ちるわ
425名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:31:15.95ID:NEnvWT6L 慶應経済の補欠者380名全員合格は、今年の入試トピックスのトップ3に確実に入る
サン毎や週刊朝日は、次の早慶特集号でどう報じるか?(否、報じないか)
サン毎や週刊朝日は、次の早慶特集号でどう報じるか?(否、報じないか)
426名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:34:23.43ID:R1gL9Kxt >>425
臭い物には蓋…かな
臭い物には蓋…かな
427名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:34:41.10ID:hucO8K7O 受験制度変えてないのに
倍率2.9倍に落ちた慶応経済Aヤバイだろ
偏差値65.0に落ちるぞ
倍率2.9倍に落ちた慶応経済Aヤバイだろ
偏差値65.0に落ちるぞ
428名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:35:54.66ID:VOELvkQy >>427
河合塾は慶応贔屓目に見るから忖度しそう
河合塾は慶応贔屓目に見るから忖度しそう
429名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:40:47.33ID:hucO8K7O >>428
少し前に慶応商A62.5とかあったし、河合塾は機械的に決めるだけだぞ
少し前に慶応商A62.5とかあったし、河合塾は機械的に決めるだけだぞ
430名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:40:51.81ID:4SRsIKWT 慶應は専願の巣窟である法の出身校のショボさがバレて経済頼みだったのだが、ここ数年でいよいよあらゆるメッキが剥げてきてしまったね
431名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:42:31.83ID:hucO8K7O 慶応外部を支えているのは経済Aだからな
開成の進学者数を見ても明らか
開成の進学者数を見ても明らか
432名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:42:43.44ID:q4PgCSZt >>428
予備校のこういうデータって信憑性あるんかな
偏差値、合格者数、入学者数
45、1、1
47、1、1
49、1、1
51、3、3
53、2、2
55、16、16
57、31、17
59、44、21
61、88、32
63、101、4
65、112、2
67、123、2
69、75、1
71、32、0
73、3、0
75、3、0
76、1、0
合格者Ave.65.1
入学者Ave.57.1
予備校のこういうデータって信憑性あるんかな
偏差値、合格者数、入学者数
45、1、1
47、1、1
49、1、1
51、3、3
53、2、2
55、16、16
57、31、17
59、44、21
61、88、32
63、101、4
65、112、2
67、123、2
69、75、1
71、32、0
73、3、0
75、3、0
76、1、0
合格者Ave.65.1
入学者Ave.57.1
433名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:44:34.21ID:a2ioEysx 慶應
箱根強化してるけど
全然人集まらないもんな
青学や立教に取られてるし
箱根強化してるけど
全然人集まらないもんな
青学や立教に取られてるし
434名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:44:38.22ID:4SRsIKWT まあもう名実ともに内部生のための大学でいいんじゃない?
435名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:45:55.83ID:a2ioEysx 慶應
箱根強化してるけど
全然人集まらないもんな
青学や立教に取られてるし
これじ何年たっても箱根復活は無理だよ
箱根強化してるけど
全然人集まらないもんな
青学や立教に取られてるし
これじ何年たっても箱根復活は無理だよ
436名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:46:05.41ID:VOELvkQy 上智経済は共通テスト91%がボーダーだし、上智経済=慶応経済が現実的になってきたかも
437名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:47:29.35ID:4SRsIKWT >>431
今年から完全に政経に取って代わられるでしょ
今年から完全に政経に取って代わられるでしょ
439名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:49:52.00ID:a2ioEysx 慶應は箱根駅伝
強化しても
全然
人が集まらないのは
正直驚き
慶應ブランドでも青学や明治に
歯が立たないんだから
強化しても
全然
人が集まらないのは
正直驚き
慶應ブランドでも青学や明治に
歯が立たないんだから
440名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:51:33.33ID:yYd+KJgE 難易度は低く、就職が良ければコスパ最高
来年は難化する
来年は難化する
441名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:52:09.21ID:hucO8K7O442名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:54:26.11ID:fh+9wQEu443名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:54:49.06ID:a2ioEysx 慶應は早稲田みたいに
スポーツを継続して
強化した方が良かった
箱根強化しても
立教の方が先に箱根復活しそうだね
スポーツを継続して
強化した方が良かった
箱根強化しても
立教の方が先に箱根復活しそうだね
444名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:56:58.09ID:VOELvkQy 早稲田もstap問題起きた2014とかは慶應に偏差値負けてたよな
445名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:57:07.42ID:hucO8K7O 倍率3.8倍→2.9倍はやり過ぎじゃね?
政経ショックだな
政経ショックだな
446名無しなのに合格
2021/03/17(水) 22:58:19.95ID:a2ioEysx 慶應 立教
どっちが箱根駅伝復活が
先かな
どっちが箱根駅伝復活が
先かな
447名無しなのに合格
2021/03/17(水) 23:00:41.02ID:fh+9wQEu448名無しなのに合格
2021/03/17(水) 23:01:11.98ID:a2ioEysx 慶應もうかうかしていれば
青学や立教 明治に抜かれるよ
今年の箱根駅伝の視聴率は32パーで
過去最高
瞬間最高41.8パーは紅白並み
一月の入試前に100億超える宣伝効果だからね
青学や立教 明治に抜かれるよ
今年の箱根駅伝の視聴率は32パーで
過去最高
瞬間最高41.8パーは紅白並み
一月の入試前に100億超える宣伝効果だからね
449名無しなのに合格
2021/03/17(水) 23:01:23.14ID:EzXqjyPY これは流石に補欠とりすぎやろ
慶應経済難しいって昔から思ってたけど、これはやべえ
慶應経済難しいって昔から思ってたけど、これはやべえ
450名無しなのに合格
2021/03/17(水) 23:01:44.12ID:a2ioEysx 慶應もうかうかしていれば
青学や立教 明治に抜かれるよ
今年の箱根駅伝の視聴率は32パーで
過去最高
瞬間最高41.8パーは紅白並み
一月の入試前に100億超える宣伝効果だからね
青学や立教 明治に抜かれるよ
今年の箱根駅伝の視聴率は32パーで
過去最高
瞬間最高41.8パーは紅白並み
一月の入試前に100億超える宣伝効果だからね
451名無しなのに合格
2021/03/17(水) 23:04:13.73ID:ov1hKoYw コロナ禍で家計も苦しいし、慶応なんて通わせる余裕ないでしょ
旧帝や神戸横国経済受かったらそっちに通わせる家庭が多いんだと思う
旧帝や神戸横国経済受かったらそっちに通わせる家庭が多いんだと思う
453名無しなのに合格
2021/03/17(水) 23:07:10.85ID:fh+9wQEu454名無しなのに合格
2021/03/17(水) 23:08:30.03ID:q4PgCSZt455名無しなのに合格
2021/03/17(水) 23:10:19.31ID:a2ioEysx 慶應も立教も
青学が箱根で
大活躍でイメージや知名度が新聞の調査でも急上昇して
慶應や立教を逆転したから
OBから箱根強化が熱望された。
やっぱりお正月に大学が箱根に出場する
しないは大学のイメージや知名度にも
影響してくるよ。
青学が箱根で
大活躍でイメージや知名度が新聞の調査でも急上昇して
慶應や立教を逆転したから
OBから箱根強化が熱望された。
やっぱりお正月に大学が箱根に出場する
しないは大学のイメージや知名度にも
影響してくるよ。
456名無しなのに合格
2021/03/17(水) 23:13:52.62ID:fh+9wQEu 箱根駅伝に話題そらそうとしてる慶応関係者なんなん?
457名無しなのに合格
2021/03/17(水) 23:14:28.42ID:qi/jCYFt >>425
過去にも全員合格って無かったの?
過去にも全員合格って無かったの?
458名無しなのに合格
2021/03/17(水) 23:14:50.64ID:hucO8K7O459名無しなのに合格
2021/03/17(水) 23:16:50.63ID:a2ioEysx 私立は
国立に蹴られまくるのは
仕方がない
特色を出さないと生き残れないよ
国立に蹴られまくるのは
仕方がない
特色を出さないと生き残れないよ
460名無しなのに合格
2021/03/17(水) 23:16:53.77ID:hucO8K7O 過去、東大落ちは政経にはなかなか合格できなかった
政経が方向転換して一般は国立落ちに絞ってきたため、慶応経済の独占市場をぶち壊した
6〜7割政経にとられたらそりゃ今までの予想じゃ崩壊するよな
政経が方向転換して一般は国立落ちに絞ってきたため、慶応経済の独占市場をぶち壊した
6〜7割政経にとられたらそりゃ今までの予想じゃ崩壊するよな
461名無しなのに合格
2021/03/17(水) 23:19:23.58ID:a2ioEysx 私立大学は
ミニ国立になったら終わりなんだから
国立にない特色を
ドンドン出していかないとね
ミニ国立になったら終わりなんだから
国立にない特色を
ドンドン出していかないとね
462名無しなのに合格
2021/03/17(水) 23:20:25.01ID:ov1hKoYw 早稲田政経が国立志望に取っては簡単すぎるんだよなw
英国社+数学1A9割取れば総合問題簡単だしわざわざ慶応の難しい小論とか数学勉強する必要ないw
英国社+数学1A9割取れば総合問題簡単だしわざわざ慶応の難しい小論とか数学勉強する必要ないw
463名無しなのに合格
2021/03/17(水) 23:20:48.37ID:8L9wSCgT464名無しなのに合格
2021/03/17(水) 23:22:41.22ID:R1gL9Kxt SFCとか海外の大学みたいな環境揃えて成功してほしい
コンクリートジャングルで留学生にこのビルはカイシャですか?と言われるようなキャンパス嫌だろ。
コンクリートジャングルで留学生にこのビルはカイシャですか?と言われるようなキャンパス嫌だろ。
465名無しなのに合格
2021/03/17(水) 23:25:34.13ID:yYd+KJgE >>460
同意。まだにその通り
同意。まだにその通り
466463
2021/03/17(水) 23:26:30.42ID:8L9wSCgT すまん間違えた
慶應の学内併願は、「薬・薬科ー経済」>「医ー薬」≧「医ー経済」>>看護絡み、と読むのか
慶應の学内併願は、「薬・薬科ー経済」>「医ー薬」≧「医ー経済」>>看護絡み、と読むのか
467名無しなのに合格
2021/03/17(水) 23:32:50.72ID:b9RR2eRb468名無しなのに合格
2021/03/17(水) 23:34:48.73ID:hucO8K7O469名無しなのに合格
2021/03/17(水) 23:37:45.14ID:rQBOVGgQ470名無しなのに合格
2021/03/17(水) 23:39:42.00ID:wBKUfU+E (偏差値) 地帝>上智>明治
(一般率) 地帝>明治>上智
(推薦レベル) 地帝>明治>上智
(公務員就職) 地帝>明治>上智
(一般就職) 地帝>上智>明治
(資格試験) 地帝>明治>上智
(研究) 地帝>明治>上智
(専門大学院) 地帝>明治>上智
(政界) 地帝>明治>上智
(官僚) 地帝>明治>上智
(財界) 地帝=明治>上智
(法曹) 地帝>明治>上智
(会計) 明治>地帝>上智
(国際) 地帝>上智>明治
(地方) 地帝>明治>上智
(報道) 上智>明治>地帝
(文壇) 明治>地帝>上智
(専門学校令) 地帝>明治>上智
(大学令) 地帝>明治>上智
(一般率) 地帝>明治>上智
(推薦レベル) 地帝>明治>上智
(公務員就職) 地帝>明治>上智
(一般就職) 地帝>上智>明治
(資格試験) 地帝>明治>上智
(研究) 地帝>明治>上智
(専門大学院) 地帝>明治>上智
(政界) 地帝>明治>上智
(官僚) 地帝>明治>上智
(財界) 地帝=明治>上智
(法曹) 地帝>明治>上智
(会計) 明治>地帝>上智
(国際) 地帝>上智>明治
(地方) 地帝>明治>上智
(報道) 上智>明治>地帝
(文壇) 明治>地帝>上智
(専門学校令) 地帝>明治>上智
(大学令) 地帝>明治>上智
471名無しなのに合格
2021/03/17(水) 23:45:06.17ID:OFcfJiJk472名無しなのに合格
2021/03/17(水) 23:45:22.13ID:wPCWhAEz この手のスレがやたら伸びてるの見るたび、なんだかんだ早慶って大人気だなと思うわ
473名無しなのに合格
2021/03/17(水) 23:57:50.47ID:gstAlzL6 慶應で電通!とか言ってるとこんなクズ爺が出来上がる 即刻クビみたいだが
>東京オリンピック(五輪)・パラリンピックの開閉会式の演出を統括するクリエーティブディレクター佐々木宏氏(66)が、
>開会式に出演予定だったお笑い芸人、渡辺直美(33)を侮辱するような演出案
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/920f2bac2120a580fa1841e2ac11616f91d02a61
>東京オリンピック(五輪)・パラリンピックの開閉会式の演出を統括するクリエーティブディレクター佐々木宏氏(66)が、
>開会式に出演予定だったお笑い芸人、渡辺直美(33)を侮辱するような演出案
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/920f2bac2120a580fa1841e2ac11616f91d02a61
474名無しなのに合格
2021/03/18(木) 00:12:01.29ID:y7EoZeuo 慶応経済の評判?落としたの、まさかウカッテtv桜の会じゃねーだろーな
475名無しなのに合格
2021/03/18(木) 00:12:43.25ID:SkuJMFae なんか、経済学部の辞退は
学内の理系学部に蹴られたのが多かったことにしたい人がいるようだが
それだと
私文洗顔だらけの文やB方式の辞退者も
多かったことの説明が全くつかないね
もう無理やり自分を納得させる屁理屈をひねり出すのはやめたほうがいい
学内の理系学部に蹴られたのが多かったことにしたい人がいるようだが
それだと
私文洗顔だらけの文やB方式の辞退者も
多かったことの説明が全くつかないね
もう無理やり自分を納得させる屁理屈をひねり出すのはやめたほうがいい
476名無しなのに合格
2021/03/18(木) 00:15:00.56ID:wXex3f/k >>472
単にUUが多いだけだよ
単にUUが多いだけだよ
477名無しなのに合格
2021/03/18(木) 00:16:25.89ID:vaTGV3o0 https://youtube.com/playlist?list=PLHyP_8uuSVoUgwN438yd4C0gS-G1gvIGg
↑地方帝大笑笑 就活で早慶に完敗笑笑
↑地方帝大笑笑 就活で早慶に完敗笑笑
478名無しなのに合格
2021/03/18(木) 00:26:56.64ID:5E8ew16U 今年も数学変わらずクソ難しかったけど、補欠滑り込めたやつは勝ち組やな。
マークできるだけ埋めてあと英語で人並みの点数取ればどっか補欠には滑り込めるだろう
マークできるだけ埋めてあと英語で人並みの点数取ればどっか補欠には滑り込めるだろう
479名無しなのに合格
2021/03/18(木) 00:29:58.72ID:bCur0mLN 浪人生が少なかったからなのかうちの高校も今年は現役東大合格多かった
480名無しなのに合格
2021/03/18(木) 00:33:16.68ID:5E8ew16U >>472
慶應経済はほぼ理系だし、意外に叩かれること少ないよ
慶應経済はほぼ理系だし、意外に叩かれること少ないよ
481名無しなのに合格
2021/03/18(木) 00:35:43.23ID:5E8ew16U >>462
これはマジ、これは今回の現象の理由の一つだな
これはマジ、これは今回の現象の理由の一つだな
482名無しなのに合格
2021/03/18(木) 00:39:43.66ID:jvjlQxDQ >>475
早稲田政経への流出
ボーダー受験した者が思いがけず合格
例年なら慶応経済、商に進むはずだったのに辞退
B志望者も併願して引っかかった政経に合格したので逃げ出した
今年は例年なら合格するはずのない政経を受けたもの勝ち
その玉突きで慶応で辞退大発生
早稲田政経への流出
ボーダー受験した者が思いがけず合格
例年なら慶応経済、商に進むはずだったのに辞退
B志望者も併願して引っかかった政経に合格したので逃げ出した
今年は例年なら合格するはずのない政経を受けたもの勝ち
その玉突きで慶応で辞退大発生
483名無しなのに合格
2021/03/18(木) 00:43:13.32ID:5E8ew16U 東大志望でも去年までなら早稲田政経ってあまり受からないんだよね確か
一橋志望なんかほぼ受からないって聞いたことあったけど、古漢なし、数学も実質なしで
英語と慶商の論文テスト的なやつだけで受けられるってクソ楽だよな
一橋目指してるやつ国語苦手なのがおおいけど、受けやすくなったなこれで
一橋志望なんかほぼ受からないって聞いたことあったけど、古漢なし、数学も実質なしで
英語と慶商の論文テスト的なやつだけで受けられるってクソ楽だよな
一橋目指してるやつ国語苦手なのがおおいけど、受けやすくなったなこれで
484名無しなのに合格
2021/03/18(木) 00:43:38.06ID:0SZMpHYv 正規合格の有り難みが薄れたのは変な気分。
春から法政ーって昨日まで言ってたのにヨロシク!入学式一緒に行こうぜっ!って複雑だった。
春から法政ーって昨日まで言ってたのにヨロシク!入学式一緒に行こうぜっ!って複雑だった。
485名無しなのに合格
2021/03/18(木) 00:48:10.55ID:q9Oy8BHh 早稲田政経が大喜びで慶應叩く構図になってるが、やり過ぎると「早慶」を自ら足下を掘り崩すことになるのにわかってんのかね
まあどちらも一般で入学するための学校じゃなくなってて内部で先にチケット確保!でないとバカバカしいが
まあどちらも一般で入学するための学校じゃなくなってて内部で先にチケット確保!でないとバカバカしいが
486名無しなのに合格
2021/03/18(木) 00:51:47.71ID:5E8ew16U 来年、早稲田政経入りたいがために片手間に1Aの勉強をして
共通本番で爆死するバカが増えそう
共通本番で爆死するバカが増えそう
487名無しなのに合格
2021/03/18(木) 00:58:04.28ID:JaXmFqGo 慶應は経済も法もお通夜だね
488名無しなのに合格
2021/03/18(木) 00:58:13.49ID:8G5QV0Vl489名無しなのに合格
2021/03/18(木) 00:59:17.99ID:8G5QV0Vl 穴場だったのは事実だが、今年政経受けてるのは結局東大一橋志望ばかりだよね
490名無しなのに合格
2021/03/18(木) 01:22:15.79ID:7oC8LzKg 軽く調べて見たけど、例年対比合格者数自体は大して変わってないな。実質倍率は確かに下がりそうだけど、それは医学部含め他の学部でも下がってるっぽいし経済だけヤバい訳ではない
https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/ippan_kyoka/
https://keidai.kawai-juku.ac.jp/exam/transition.php
https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/ippan_kyoka/
https://keidai.kawai-juku.ac.jp/exam/transition.php
491名無しなのに合格
2021/03/18(木) 02:23:14.89ID:CjpGdF8e492名無しなのに合格
2021/03/18(木) 02:41:44.09ID:y7EoZeuo 慶應受験BBSより
[168] 2021/03/17 15:31
経済追加きた!!!嬉しすぎる
[171] 2021/03/17 15:39
経済も商もキタ━(゚∀゚)━!
死ぬほど嬉しい
[176] 2021/03/17 15:49
経済B fランクきました!
[179] 2021/03/17 16:30
文も経済も補欠は全員合格か
どうなってるんだ今年は
[186] 2021/03/17 17:56
経済今年学部内にほとんど正規合格者おらんていうことか?それなら、アホの集合体やんけ
[187] 2021/03/17 17:59
補欠合格者だらけになっちゃう感じですかね。
[194] 2021/03/17 20:29
あかん、kk受かったけど学歴コンプなってきた
[199] 2021/03/17 22:45
正規合格ワイなんか複雑
[203] 2021/03/17 23:30
>>199
同じく正規
全く同意w
[168] 2021/03/17 15:31
経済追加きた!!!嬉しすぎる
[171] 2021/03/17 15:39
経済も商もキタ━(゚∀゚)━!
死ぬほど嬉しい
[176] 2021/03/17 15:49
経済B fランクきました!
[179] 2021/03/17 16:30
文も経済も補欠は全員合格か
どうなってるんだ今年は
[186] 2021/03/17 17:56
経済今年学部内にほとんど正規合格者おらんていうことか?それなら、アホの集合体やんけ
[187] 2021/03/17 17:59
補欠合格者だらけになっちゃう感じですかね。
[194] 2021/03/17 20:29
あかん、kk受かったけど学歴コンプなってきた
[199] 2021/03/17 22:45
正規合格ワイなんか複雑
[203] 2021/03/17 23:30
>>199
同じく正規
全く同意w
493名無しなのに合格
2021/03/18(木) 03:06:26.22ID:q9Oy8BHh なんか上智も昨年以上に繰り上げ続いてて追加出しまくってるらしいぞ
計算上の予測だとまたまた3月31日まで出し続けるだろうとさ 正規合格で出してやれよくだらん
ttps://officefujiwara.jp/%e4%b8%8a%e6%99%ba%e5%a4%a7%e5%ad%a62021%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e5%85%a5%e8%a9%a6%e5%88%86%e6%9e%90%ef%bd%9e%e8%a3%9c%e6%ac%a0%e5%90%88%e6%a0%bc%e3%81%ae%e5%85%a5%e5%ad%a6%e8%a8%b1%e5%8f%af%e8%80%85-4/
計算上の予測だとまたまた3月31日まで出し続けるだろうとさ 正規合格で出してやれよくだらん
ttps://officefujiwara.jp/%e4%b8%8a%e6%99%ba%e5%a4%a7%e5%ad%a62021%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e5%85%a5%e8%a9%a6%e5%88%86%e6%9e%90%ef%bd%9e%e8%a3%9c%e6%ac%a0%e5%90%88%e6%a0%bc%e3%81%ae%e5%85%a5%e5%ad%a6%e8%a8%b1%e5%8f%af%e8%80%85-4/
494名無しなのに合格
2021/03/18(木) 03:15:49.33ID:i68EmulY >>492
何で補欠が全員回ると「正規合格者いない」になるのかわからん
何で補欠が全員回ると「正規合格者いない」になるのかわからん
495名無しなのに合格
2021/03/18(木) 03:24:19.11ID:IQ7/yCeF 早稲田政経の今年の入試は、国立併願組にとって受けやすく、ガバガバの入試だったと
いうことか。
ただ、これで早稲田政経の偏差値は、河合のボーダー偏差値、合格者平均偏差値ともにかなり
下がるんじゃないか。
慶応も下がるかもしれんが、お互いに安売り合戦やって、首を絞めることになる可能性もあるぞ。
来年は、下がった早稲田政経の偏差値を嫌気して、早稲田政経のブランド価値が下がり慶応への
揺り戻しが起きる可能性もある。
数学を必須にするという早稲田政経の入試改革が間違っていたとは思わないが、お互いが入試で
最善だと思ってとった行動が、結局お互いの首を絞めて最悪の結果を招くという、経済学で言う
ところの囚人のジレンマだ。
今までは、早慶で、それぞれ求める人材像が異なっていたために、お互いのブランド価値が維持
できていたのが、お互いが共通する人材を奪い合うようになってしまったことで、たたき合いが
起き、双方ともにブランド価値が下がる。
将来的に一番喜ぶのは、学費の安い国立大学だろう。
国立の方が学費が安いんだから、ブランド価値が毀損すれば、ますますそっちに流れるように
なるだろう。
いうことか。
ただ、これで早稲田政経の偏差値は、河合のボーダー偏差値、合格者平均偏差値ともにかなり
下がるんじゃないか。
慶応も下がるかもしれんが、お互いに安売り合戦やって、首を絞めることになる可能性もあるぞ。
来年は、下がった早稲田政経の偏差値を嫌気して、早稲田政経のブランド価値が下がり慶応への
揺り戻しが起きる可能性もある。
数学を必須にするという早稲田政経の入試改革が間違っていたとは思わないが、お互いが入試で
最善だと思ってとった行動が、結局お互いの首を絞めて最悪の結果を招くという、経済学で言う
ところの囚人のジレンマだ。
今までは、早慶で、それぞれ求める人材像が異なっていたために、お互いのブランド価値が維持
できていたのが、お互いが共通する人材を奪い合うようになってしまったことで、たたき合いが
起き、双方ともにブランド価値が下がる。
将来的に一番喜ぶのは、学費の安い国立大学だろう。
国立の方が学費が安いんだから、ブランド価値が毀損すれば、ますますそっちに流れるように
なるだろう。
496名無しなのに合格
2021/03/18(木) 03:31:39.34ID:ZktRkGKp 【高学歴ランキング】
S東大、京大、一橋、早稲田政経(経・国)大阪
--------------------【壁】---------------
A慶應(法・経)、早稲田政経(政)、早稲田(社学・商・法)、地帝、ICU、AIU
--------------------【壁】---------------
B慶應(商・文・SFC)、早稲田(人・ス・教)、
上智、地方国立
--------------------【壁】---------------
C中央法、明治(法・政経・商)、マーチ上位学部
--------------------【壁】---------------
D日東駒専、明学、成城、成蹊、国学
--------------------【壁】---------------
E大東文化、東海、亜細亜、帝京
S東大、京大、一橋、早稲田政経(経・国)大阪
--------------------【壁】---------------
A慶應(法・経)、早稲田政経(政)、早稲田(社学・商・法)、地帝、ICU、AIU
--------------------【壁】---------------
B慶應(商・文・SFC)、早稲田(人・ス・教)、
上智、地方国立
--------------------【壁】---------------
C中央法、明治(法・政経・商)、マーチ上位学部
--------------------【壁】---------------
D日東駒専、明学、成城、成蹊、国学
--------------------【壁】---------------
E大東文化、東海、亜細亜、帝京
497名無しなのに合格
2021/03/18(木) 03:34:06.52ID:ZktRkGKp 早稲田政経のまぐれ受かりは、政経政治学科
経済や国際政治は、東大文2合格者でも落ちている。
経済や国際政治は、東大文2合格者でも落ちている。
498名無しなのに合格
2021/03/18(木) 04:39:05.39ID:IQ7/yCeF 早稲田政経の今年の入試は、国立併願組にとって受けやすく、ガバガバの入試だった。
ただ、これで早稲田政経の偏差値は、河合のボーダー偏差値、合格者平均偏差値ともにかなり下がるだろう。
慶応も下がるかもしれんが、お互いに安売り合戦やって、首を絞めることになる可能性があるぞ。
来年は、下がった早稲田政経の偏差値を嫌気して、早稲田政経のブランド価値が下がり、慶応への揺り戻しが起きる可能性が高い。
今までは、早慶で、それぞれ求める人材像が異なっていたために、お互いのブランド価値が維持できていたのが、お互いが共通する人材を奪い合うようになってしまったことで、たたき合いが起き、双方ともにブランド価値が下がる。
これは経済学で言うところの囚人のジレンマ。
結果的に一番喜ぶのは、学費の安い国立大学だろう。
国立の方が学費が安いんだから、双方のブランド価値が毀損すれば、ますますそっちに流れるようになるだろう。
ただ、これで早稲田政経の偏差値は、河合のボーダー偏差値、合格者平均偏差値ともにかなり下がるだろう。
慶応も下がるかもしれんが、お互いに安売り合戦やって、首を絞めることになる可能性があるぞ。
来年は、下がった早稲田政経の偏差値を嫌気して、早稲田政経のブランド価値が下がり、慶応への揺り戻しが起きる可能性が高い。
今までは、早慶で、それぞれ求める人材像が異なっていたために、お互いのブランド価値が維持できていたのが、お互いが共通する人材を奪い合うようになってしまったことで、たたき合いが起き、双方ともにブランド価値が下がる。
これは経済学で言うところの囚人のジレンマ。
結果的に一番喜ぶのは、学費の安い国立大学だろう。
国立の方が学費が安いんだから、双方のブランド価値が毀損すれば、ますますそっちに流れるようになるだろう。
499名無しなのに合格
2021/03/18(木) 04:39:50.97ID:IQ7/yCeF 早稲田政経の今年の入試は、国立併願組にとって受けやすく、ガバガバの入試だった。
ただ、これで早稲田政経の偏差値は、河合のボーダー偏差値、合格者平均偏差値ともにかなり下がるだろう。
慶応も下がるかもしれんが、お互いに安売り合戦やって、首を絞めることになる可能性があるぞ。
来年は、下がった早稲田政経の偏差値を嫌気して、早稲田政経のブランド価値が下がり、慶応への揺り戻しが起きる可能性が高い。
今までは、早慶で、それぞれ求める人材像が異なっていたために、お互いのブランド価値が維持できていたのが、お互いが共通する
人材を奪い合うようになってしまったことで、たたき合いが起き、双方ともにブランド価値が下がる。
これは経済学で言うところの囚人のジレンマ。
結果的に一番喜ぶのは、学費の安い国立大学だろう。
国立の方が学費が安いんだから、双方のブランド価値が毀損すれば、ますますそっちに流れるようになるだろう。
ただ、これで早稲田政経の偏差値は、河合のボーダー偏差値、合格者平均偏差値ともにかなり下がるだろう。
慶応も下がるかもしれんが、お互いに安売り合戦やって、首を絞めることになる可能性があるぞ。
来年は、下がった早稲田政経の偏差値を嫌気して、早稲田政経のブランド価値が下がり、慶応への揺り戻しが起きる可能性が高い。
今までは、早慶で、それぞれ求める人材像が異なっていたために、お互いのブランド価値が維持できていたのが、お互いが共通する
人材を奪い合うようになってしまったことで、たたき合いが起き、双方ともにブランド価値が下がる。
これは経済学で言うところの囚人のジレンマ。
結果的に一番喜ぶのは、学費の安い国立大学だろう。
国立の方が学費が安いんだから、双方のブランド価値が毀損すれば、ますますそっちに流れるようになるだろう。
500名無しなのに合格
2021/03/18(木) 06:19:42.95ID:/c9ako3G >>496
慶商Bの難易度倍率やAの受験者層考えたら商はワンランク上だろ流石に
慶商Bの難易度倍率やAの受験者層考えたら商はワンランク上だろ流石に
501名無しなのに合格
2021/03/18(木) 07:42:45.94ID:5JmR6NT3 慶應経済が補欠380名全員合格という事態を招いた理由(=早稲田政経ショック)
@重要なのは、これができたのは早稲田政経という強いブランドがあったから
他がこの入試戦略を真似しても、政経ほどのブランド力がないのでこうはならない
A逆に言えば、東大落ちを拾うという同じ土俵に立ったときに、早稲田政経と慶應経済では政経の圧勝ということが如実に露呈されてしまった
Bつまり、劣勢の慶應が巻き返すための戦略は、また土俵を変えること、それは慶應法が取った戦略
これは専願者が増えることを意味するが、数少ない母集団の中でW合格も優位に見せることができるメリットもある
Cただし、私文排除の入試方式に移行してしまった早稲田政経に対し、専願主体の慶應法受験者では今後そもそもの併願すら無謀となってしまった
かくして、早慶の優秀な受験生を獲得する争いは続く・・・
@重要なのは、これができたのは早稲田政経という強いブランドがあったから
他がこの入試戦略を真似しても、政経ほどのブランド力がないのでこうはならない
A逆に言えば、東大落ちを拾うという同じ土俵に立ったときに、早稲田政経と慶應経済では政経の圧勝ということが如実に露呈されてしまった
Bつまり、劣勢の慶應が巻き返すための戦略は、また土俵を変えること、それは慶應法が取った戦略
これは専願者が増えることを意味するが、数少ない母集団の中でW合格も優位に見せることができるメリットもある
Cただし、私文排除の入試方式に移行してしまった早稲田政経に対し、専願主体の慶應法受験者では今後そもそもの併願すら無謀となってしまった
かくして、早慶の優秀な受験生を獲得する争いは続く・・・
502名無しなのに合格
2021/03/18(木) 07:44:00.16ID:ZktRkGKp 【2021高学歴文系ランキング】
S東大、京大、一橋、早稲田政経(経・国)、大阪
--------------------【壁】---------------
A慶應(法・経)、早稲田(政経政治、社学・商・法・国教・文文)、地帝、東外、神戸経済、AIU
--------------------【壁】---------------
B慶應(商・文・SFC)、早稲田(人・ス・教)、
上智、地方国立、ICU
--------------------【壁】---------------
C中央法、明治(法・政経・商)、マーチ上位学部
関関同立上位、南山、西南
--------------------【壁】---------------
Dマーチ・関関同立下位、日東駒専、明学、成・成、国学、近畿、大産、龍谷、名城、福岡
--------------------【壁】---------------
E大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘、神奈川
S東大、京大、一橋、早稲田政経(経・国)、大阪
--------------------【壁】---------------
A慶應(法・経)、早稲田(政経政治、社学・商・法・国教・文文)、地帝、東外、神戸経済、AIU
--------------------【壁】---------------
B慶應(商・文・SFC)、早稲田(人・ス・教)、
上智、地方国立、ICU
--------------------【壁】---------------
C中央法、明治(法・政経・商)、マーチ上位学部
関関同立上位、南山、西南
--------------------【壁】---------------
Dマーチ・関関同立下位、日東駒専、明学、成・成、国学、近畿、大産、龍谷、名城、福岡
--------------------【壁】---------------
E大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘、神奈川
503名無しなのに合格
2021/03/18(木) 07:46:44.57ID:auHI6G3o 早稲田政経が上手いのは数学課して数学苦手な私立専願を排除するのを共通テストで行ったことだな
慶応経済のように個別でやると偏差値が65.0に落ちたりする
ただ政経の個別がどうやって算出されているかは謎
来年は経済学科のみ70.0で政治と国際政経は67.5かな
慶応経済のように個別でやると偏差値が65.0に落ちたりする
ただ政経の個別がどうやって算出されているかは謎
来年は経済学科のみ70.0で政治と国際政経は67.5かな
504名無しなのに合格
2021/03/18(木) 07:47:29.09ID:ZktRkGKp505名無しなのに合格
2021/03/18(木) 07:50:41.50ID:/c9ako3G >>504
その論理ならなおさら早慶で学部で分ける意味ないだろ
その論理ならなおさら早慶で学部で分ける意味ないだろ
506名無しなのに合格
2021/03/18(木) 07:51:19.27ID:lVydml48 想定外の人数の流出ということなんだろうが
その想定外の人数の主な流出先が早稲田政経ならまだ救いがある
もしも想定外の人数の主な流出先が慶應商だったら目も当てられない惨状だな
その想定外の人数の主な流出先が早稲田政経ならまだ救いがある
もしも想定外の人数の主な流出先が慶應商だったら目も当てられない惨状だな
507名無しなのに合格
2021/03/18(木) 07:53:27.12ID:auHI6G3o 政経とのW合格が増える
W合格したら6割〜7割は政経を選ぶ
補欠全員繰り上げはこれを考慮に入れなかった慶応経済側のミス
W合格したら6割〜7割は政経を選ぶ
補欠全員繰り上げはこれを考慮に入れなかった慶応経済側のミス
508名無しなのに合格
2021/03/18(木) 07:53:37.35ID:PWuhMv31509名無しなのに合格
2021/03/18(木) 07:53:43.94ID:GVTXz5iY510名無しなのに合格
2021/03/18(木) 07:54:37.05ID:tPHMTTE9 【2021高学歴文系ランキング】
S東大、京大、一橋
--------------------【壁】---------------
A慶應(法・経・商・文)、早稲田(政経・社学・商・法・国教・文文)、地帝、神戸経済
--------------------【壁】---------------
B慶應(SFC)、早稲田(人・ス・教)、
上智、地方国立、ICU 、外大、中央法
--------------------【壁】---------------
Cマーチ上位(明治立教青学)、同志社
--------------------【壁】---------------
Dマーチ・関関同立下位、南山、西南、日東駒専、明学、成・成、国学、近畿、大産、龍谷、名城、福岡
--------------------【壁】---------------
E大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘、神奈川
S東大、京大、一橋
--------------------【壁】---------------
A慶應(法・経・商・文)、早稲田(政経・社学・商・法・国教・文文)、地帝、神戸経済
--------------------【壁】---------------
B慶應(SFC)、早稲田(人・ス・教)、
上智、地方国立、ICU 、外大、中央法
--------------------【壁】---------------
Cマーチ上位(明治立教青学)、同志社
--------------------【壁】---------------
Dマーチ・関関同立下位、南山、西南、日東駒専、明学、成・成、国学、近畿、大産、龍谷、名城、福岡
--------------------【壁】---------------
E大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘、神奈川
511名無しなのに合格
2021/03/18(木) 07:55:34.66ID:/c9ako3G これが一番正確だろ
512名無しなのに合格
2021/03/18(木) 07:55:35.76ID:UpCesnAa >>509
進学者の内実を見ると、それも全く違うんだよねえ
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘、開成×2、栄光、学附、久留米附設×2、旭丘、翠嵐×3、武蔵、駒東、桜修館中等、西大和、東葛飾×2、広島学院、県立船橋、海城 、麻布×3、宇部、北嶺、巣鴨、渋幕×2、戸山、湘南、ラサール、聖光学院
■早稲田法
盛岡第一、広島大附属、小石川、鎌倉学園、青森、開成×2、佐原、サレジオ、越谷北、東海、小倉、福島、大宮、北野、筑波大附、城北、鶴丸、県立千葉、国立、海城
■早稲田商
厚木、仙台一、栄光、都市大付、関東国際、市立浦和、川越、帝塚山学院泉ヶ丘、静岡、安積、本郷、時習館
■慶応法
都立富士、西大和、翠嵐×2、浦和、法政第二、神奈川大附属、横浜南、湘南、桐光学園、青学高等部、修道、成蹊、開智×2、大分東明、厚木、徳島文理
■慶応経済
日大習志野、県立船橋、筑附、県立千葉×2、金沢大附属、開智×2、仙台育英、浦和、芝、南多摩、千葉東×2、都立青山、柏陽、渋谷渋谷、洛南、志学館、八王子東、明治学院、横須賀、福島、東海、栄光、瑞穂
■慶応商
北野、西大和、立川、帝塚山、県立船橋、大阪明星、滝、高崎女子、鶴丸、四ツ橋、水戸一、麻布×2、昭和秀英×2、清風南海、東邦大東邦、東葛飾、筑波大附、佐倉、木更津、千葉東、瑞陵、白陵、石橋、国立、芝、愛光、光陵、安積、明大明治、札幌旭丘、神戸、柏陽、岐阜、開智
■明治政経
函館東、希望ヶ丘、仙台二華、磐田南、沼津東、城北、札幌藻岩、東工大附
進学者の内実を見ると、それも全く違うんだよねえ
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘、開成×2、栄光、学附、久留米附設×2、旭丘、翠嵐×3、武蔵、駒東、桜修館中等、西大和、東葛飾×2、広島学院、県立船橋、海城 、麻布×3、宇部、北嶺、巣鴨、渋幕×2、戸山、湘南、ラサール、聖光学院
■早稲田法
盛岡第一、広島大附属、小石川、鎌倉学園、青森、開成×2、佐原、サレジオ、越谷北、東海、小倉、福島、大宮、北野、筑波大附、城北、鶴丸、県立千葉、国立、海城
■早稲田商
厚木、仙台一、栄光、都市大付、関東国際、市立浦和、川越、帝塚山学院泉ヶ丘、静岡、安積、本郷、時習館
■慶応法
都立富士、西大和、翠嵐×2、浦和、法政第二、神奈川大附属、横浜南、湘南、桐光学園、青学高等部、修道、成蹊、開智×2、大分東明、厚木、徳島文理
■慶応経済
日大習志野、県立船橋、筑附、県立千葉×2、金沢大附属、開智×2、仙台育英、浦和、芝、南多摩、千葉東×2、都立青山、柏陽、渋谷渋谷、洛南、志学館、八王子東、明治学院、横須賀、福島、東海、栄光、瑞穂
■慶応商
北野、西大和、立川、帝塚山、県立船橋、大阪明星、滝、高崎女子、鶴丸、四ツ橋、水戸一、麻布×2、昭和秀英×2、清風南海、東邦大東邦、東葛飾、筑波大附、佐倉、木更津、千葉東、瑞陵、白陵、石橋、国立、芝、愛光、光陵、安積、明大明治、札幌旭丘、神戸、柏陽、岐阜、開智
■明治政経
函館東、希望ヶ丘、仙台二華、磐田南、沼津東、城北、札幌藻岩、東工大附
513名無しなのに合格
2021/03/18(木) 07:55:44.68ID:jVUPsVaI514名無しなのに合格
2021/03/18(木) 07:57:43.49ID:/c9ako3G >>513
慶文は論述メインの試験スタイルだから受験者層が他と被りにくくて受験者集めにくいから倍率が低くなって偏差値低くなってるだけ
慶文は論述メインの試験スタイルだから受験者層が他と被りにくくて受験者集めにくいから倍率が低くなって偏差値低くなってるだけ
515名無しなのに合格
2021/03/18(木) 07:58:29.55ID:Ls75yGIw516名無しなのに合格
2021/03/18(木) 07:59:44.00ID:/c9ako3G >>515
慶應文のことになると必ず明治ってワード見かけるんだがもしかしてなんかの病気持ちか?
慶應文のことになると必ず明治ってワード見かけるんだがもしかしてなんかの病気持ちか?
517名無しなのに合格
2021/03/18(木) 07:59:50.43ID:lVydml48 ・正規合格を大盤振る舞いする代わりに補欠合格を一切出さない あるいはごく少数出すだけ
・正規合格を絞り込む代わりに補欠合格を大量に出して結局は補欠勢が全合格
どっちがカッコ悪いか
俺は正規合格を絞り込む代わりに補欠合格を大量に出すほうがカッコ悪いと感じるね
大学にとってはカッコいいかカッコ悪いかなんて構ってられないほど必死かもしれんけど
こういうのってブランドイメージに影響しちゃうんだよね
今年の慶應経済の正規合格・補欠合格のやり方は失敗だったと思うけどどうだろ?
・正規合格を絞り込む代わりに補欠合格を大量に出して結局は補欠勢が全合格
どっちがカッコ悪いか
俺は正規合格を絞り込む代わりに補欠合格を大量に出すほうがカッコ悪いと感じるね
大学にとってはカッコいいかカッコ悪いかなんて構ってられないほど必死かもしれんけど
こういうのってブランドイメージに影響しちゃうんだよね
今年の慶應経済の正規合格・補欠合格のやり方は失敗だったと思うけどどうだろ?
518名無しなのに合格
2021/03/18(木) 08:00:10.53ID:QKDtE8DN レベル11
東京大(理?)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など
https://www.toshin.com/courses/
東京大(理?)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など
https://www.toshin.com/courses/
519名無しなのに合格
2021/03/18(木) 08:01:42.22ID:NKtR5Hh9520名無しなのに合格
2021/03/18(木) 08:01:53.85ID:Sm8nqPQ5521名無しなのに合格
2021/03/18(木) 08:02:23.32ID:RO85QyR+ 結局は
慶應法>早稲田政経
は変化なくね?
数学なしの学部で慶應法がますます最強になったやろ。
政経は合格者増やしたから合格者偏差値は下がるから
70.0社学、法>67.5政経、商
もあり得るな。
慶應法>早稲田政経
は変化なくね?
数学なしの学部で慶應法がますます最強になったやろ。
政経は合格者増やしたから合格者偏差値は下がるから
70.0社学、法>67.5政経、商
もあり得るな。
522名無しなのに合格
2021/03/18(木) 08:03:54.05ID:/c9ako3G >>521
数学なしの時点でゴミだと思うけど俺は
数学なしの時点でゴミだと思うけど俺は
523名無しなのに合格
2021/03/18(木) 08:06:25.28ID:Sm8nqPQ5524名無しなのに合格
2021/03/18(木) 08:07:02.38ID:8rV/K+mT ネタ抜きに早稲田の序列が商>法となる日が近そう
社学はまだまだかかりそうやな
社学はまだまだかかりそうやな
525名無しなのに合格
2021/03/18(木) 08:07:09.09ID:lVydml48 早稲田政経は対慶應経済ではこれで良かったのかもしれんがそれでもちょっと改革しすぎという気がしないでもない
せめて経済だけ数学不可避にして政治と国際は数学から逃げる道を残しておくのが良かった気がする
せめて経済だけ数学不可避にして政治と国際は数学から逃げる道を残しておくのが良かった気がする
526名無しなのに合格
2021/03/18(木) 08:07:51.94ID:Sm8nqPQ5 >>521
まさにこういうのがいる限り、慶応は急には崩れない
まさにこういうのがいる限り、慶応は急には崩れない
527名無しなのに合格
2021/03/18(木) 08:10:29.68ID:dj6jZPxq 早慶商って政経・経済・法に行けなかったみたいに思われるよな。政経、経済はともかく法なんて学問分野全く違うし興味無いから受けてないのにそういう扱いされるの腹立つ
528名無しなのに合格
2021/03/18(木) 08:13:50.59ID:lVydml48529名無しなのに合格
2021/03/18(木) 08:18:53.23ID:Y5ae8FeD 慶應文系は経済法商だけにした方がいい
530名無しなのに合格
2021/03/18(木) 08:25:37.86ID:auHI6G3o >>521
偏差値だけ見れば慶応法は早稲田社学に負けてるぞ
偏差値だけ見れば慶応法は早稲田社学に負けてるぞ
531名無しなのに合格
2021/03/18(木) 08:27:33.21ID:auHI6G3o 偏差値気にしてるのはここにいる爺さんだけじゃね?
今年の偏差値は
早稲田社学70.0>慶応政治、早稲田国際政経67.5だぞ?
今年の偏差値は
早稲田社学70.0>慶応政治、早稲田国際政経67.5だぞ?
532名無しなのに合格
2021/03/18(木) 08:30:01.60ID:5DhEUd1/ 昨日のテレビでも
やってたけど
コロナの私立大学の対応は
ひどすぎ
やってたけど
コロナの私立大学の対応は
ひどすぎ
533名無しなのに合格
2021/03/18(木) 08:30:27.13ID:IQ7/yCeF >>501
そうはならないだろうなw
早稲田政経にブランドがあったのは、詩文洗顔の多さにより吊り上げられた見せかけの偏差値とはいえ、高い
偏差値があったから。
受験生なんて、しょせんは見かけの偏差値しか見ずに、進学先を選択している。
ブランドのイメージと強さでは、慶応の方が上だろう。
今年、早稲田政経に多く流れたのは、受験生の側に、あくまでもこれまでの早稲田政経の高い偏差値という
イメージがあったから。
しかし、今年の受験結果を聞くと、早稲田政経の合格レベルは相当に下がっていると聞く。
詩文洗顔を排除すればこうなることは分かっていたが、少なくとも、来年以降、早稲田政経の偏差値は、河
合のボーダー偏差値はもちろん、合格者平均偏差値もかなり下がるだろう。
そうすると、早稲田政経のその下がった偏差値を嫌気して、また慶応に揺り戻しが起きるだろう。
そして、最終的に、詩文の偏差値なんてますます当てにならないということにもなって、特に西日本の
進学校ではさらに国立至上主義が進むことになるだろう。
昨年までも、東大との併願者を除けば、政経への進学者は、私の高校では成績下位層が行っていた。
旧帝以上の国立は、二次試験でほぼ全大学全学部、文系であっても二次試験で数UBまで課しているので
早稲田政経の共通テストだけの数TAなんて、ゴミみたいなものだ。
そうはならないだろうなw
早稲田政経にブランドがあったのは、詩文洗顔の多さにより吊り上げられた見せかけの偏差値とはいえ、高い
偏差値があったから。
受験生なんて、しょせんは見かけの偏差値しか見ずに、進学先を選択している。
ブランドのイメージと強さでは、慶応の方が上だろう。
今年、早稲田政経に多く流れたのは、受験生の側に、あくまでもこれまでの早稲田政経の高い偏差値という
イメージがあったから。
しかし、今年の受験結果を聞くと、早稲田政経の合格レベルは相当に下がっていると聞く。
詩文洗顔を排除すればこうなることは分かっていたが、少なくとも、来年以降、早稲田政経の偏差値は、河
合のボーダー偏差値はもちろん、合格者平均偏差値もかなり下がるだろう。
そうすると、早稲田政経のその下がった偏差値を嫌気して、また慶応に揺り戻しが起きるだろう。
そして、最終的に、詩文の偏差値なんてますます当てにならないということにもなって、特に西日本の
進学校ではさらに国立至上主義が進むことになるだろう。
昨年までも、東大との併願者を除けば、政経への進学者は、私の高校では成績下位層が行っていた。
旧帝以上の国立は、二次試験でほぼ全大学全学部、文系であっても二次試験で数UBまで課しているので
早稲田政経の共通テストだけの数TAなんて、ゴミみたいなものだ。
534名無しなのに合格
2021/03/18(木) 08:32:03.99ID:5DhEUd1/ コロナの対応を
改めないと
東京の私立は
壊滅的になるよ
改めないと
東京の私立は
壊滅的になるよ
535名無しなのに合格
2021/03/18(木) 08:32:35.78ID:JaXmFqGo 結局、見た目の偏差値は下がっても学力を測るのに数学は必要だとする層と、数学がなくて科目数少なくても偏差値が高い方がよいとする層と、大きく二分されるんだよね
前者に舵を切ったのが早稲田政経で、後者の典型が慶應法
前者に舵を切ったのが早稲田政経で、後者の典型が慶應法
536名無しなのに合格
2021/03/18(木) 08:35:41.46ID:7SxpGuS7 慶應文、まじで偏差値62.5になりそうw
マーカンレベルになるぞw
マーカンレベルになるぞw
538名無しなのに合格
2021/03/18(木) 08:36:43.34ID:5DhEUd1/ 対面授業を再開できない
大学はFランに
なるよ
間違いない
大学はFランに
なるよ
間違いない
539名無しなのに合格
2021/03/18(木) 08:38:11.94ID:5DhEUd1/ 対面授業を再開できない大学は
通信大学と一緒なんだから
間違いなくFラン化していくよ
通信大学と一緒なんだから
間違いなくFラン化していくよ
540名無し
2021/03/18(木) 08:38:49.29ID:LsjVsJ/R 慶應は終わってる
541名無しなのに合格
2021/03/18(木) 08:48:11.18ID:vicBwQpp >>533
それな。同意。
威光価格ってあるだろ。
高い価格を付けると品質まで高く消費者は感じる。ブランド戦略の一つ。
大学で言うと偏差値だな。
※科目数の違う入試形態の偏差値を比較するのは本来なら意味ないが、受験生にはわからん。
大学の学部ブランドは
偏差値と世間の評価(研究やOB)でできてる。
早稲田政経の偏差値は入試改革で下がるからからブランド価値も下がるだろ。ただし、世間の価値はすぐには下がらないからトータルとしてはじわじわとさがる。
一番インパクトがあるのは、早稲田対慶應でなく、早稲田の中での政経の偏差値。早稲田、慶應は大学のブランドイメージが先に選択される。好み。
早稲田は、学内併願者が多く学内カースト意識が強い。
新しい偏差値で社学、法、商あたりより低くなったら一気に政経ブランドは低下する。
※慶應法>慶應経済と同じ
社学の偏差値が慶應経済商より高くても社学を選択する人が少ないのはブランド全体のイメージで選択するから。
それな。同意。
威光価格ってあるだろ。
高い価格を付けると品質まで高く消費者は感じる。ブランド戦略の一つ。
大学で言うと偏差値だな。
※科目数の違う入試形態の偏差値を比較するのは本来なら意味ないが、受験生にはわからん。
大学の学部ブランドは
偏差値と世間の評価(研究やOB)でできてる。
早稲田政経の偏差値は入試改革で下がるからからブランド価値も下がるだろ。ただし、世間の価値はすぐには下がらないからトータルとしてはじわじわとさがる。
一番インパクトがあるのは、早稲田対慶應でなく、早稲田の中での政経の偏差値。早稲田、慶應は大学のブランドイメージが先に選択される。好み。
早稲田は、学内併願者が多く学内カースト意識が強い。
新しい偏差値で社学、法、商あたりより低くなったら一気に政経ブランドは低下する。
※慶應法>慶應経済と同じ
社学の偏差値が慶應経済商より高くても社学を選択する人が少ないのはブランド全体のイメージで選択するから。
542名無しなのに合格
2021/03/18(木) 08:49:32.93ID:IQ7/yCeF 旧帝以上の国公立は、文学部ですら、二次試験で数UBまで課しているからな。
大学受験までに必要な勉強時間は、中高の総合で、英語が6,000時間、文系数学で9,000時間、
理系数学で9,000時間が必要といわれている。
国公立の二次試験レベルの数学を大学受験で課していないような大学学部は、高学歴面する
資格は全くないと、特に西日本の一流進学校では思われているよ。
大学受験までに必要な勉強時間は、中高の総合で、英語が6,000時間、文系数学で9,000時間、
理系数学で9,000時間が必要といわれている。
国公立の二次試験レベルの数学を大学受験で課していないような大学学部は、高学歴面する
資格は全くないと、特に西日本の一流進学校では思われているよ。
543名無しなのに合格
2021/03/18(木) 09:00:03.41ID:6aoKxMQ6 補欠合格乱発しすぎ
544名無しなのに合格
2021/03/18(木) 09:00:39.71ID:IQ7/yCeF545名無しなのに合格
2021/03/18(木) 09:02:05.38ID:kyhJfIem LINEをやってるバカ者は,サッサと辞めた方が良い。
中国,韓国は,反日の敵国と同じ。
プライバシーは全て収集されている。
タダほど,高いものは無いのだよ,クソども。
中国,韓国は,反日の敵国と同じ。
プライバシーは全て収集されている。
タダほど,高いものは無いのだよ,クソども。
546名無しなのに合格
2021/03/18(木) 09:10:52.02ID:yJt2FSGy >>380
対面授業の時は試験で済んだからそんな感じでよかったが、オンラインになるとレポートになって制限時間は増えたものの自力で難しい問題を解かないといけなくなったわ
剽窃やカンニングとかも厳しいから、それをやって落単、呼び出しされたバカ(おそらく内部生と思われる)もいた
慶応の割には厳しすぎるな、このレベルのことは東大でやれという感じ
対面授業の時は試験で済んだからそんな感じでよかったが、オンラインになるとレポートになって制限時間は増えたものの自力で難しい問題を解かないといけなくなったわ
剽窃やカンニングとかも厳しいから、それをやって落単、呼び出しされたバカ(おそらく内部生と思われる)もいた
慶応の割には厳しすぎるな、このレベルのことは東大でやれという感じ
547名無しなのに合格
2021/03/18(木) 09:12:42.05ID:PmjC/xzi >>541
ひとつあるのはその「ターゲット層」だね
国立や理系は母集団や入試科目数の違いから入試偏差値は低く出るが、知的水準が一定以上ならそれを正しく理解して価値が低いなどとは思わない
一方、知的水準が一定以下になると、慶應法のような学部がベネッセ偏差値84などという数字を見て東大を超えて早慶トップだなどと騒いでしまう
結局、知的水準が一定以上になれば見かけの偏差値にとらわれて稚拙な評価判断をしないよ
つまり、どの層をターゲットにして物事を見るかという話
ひとつあるのはその「ターゲット層」だね
国立や理系は母集団や入試科目数の違いから入試偏差値は低く出るが、知的水準が一定以上ならそれを正しく理解して価値が低いなどとは思わない
一方、知的水準が一定以下になると、慶應法のような学部がベネッセ偏差値84などという数字を見て東大を超えて早慶トップだなどと騒いでしまう
結局、知的水準が一定以上になれば見かけの偏差値にとらわれて稚拙な評価判断をしないよ
つまり、どの層をターゲットにして物事を見るかという話
548名無しなのに合格
2021/03/18(木) 09:13:23.10ID:8G5QV0Vl 政経コンプのジジイが一人で自演してるぞ
549名無しなのに合格
2021/03/18(木) 09:13:39.33ID:8G5QV0Vl ジジイ程偏差値に拘るんだよな
550名無しなのに合格
2021/03/18(木) 09:19:59.93ID:yJt2FSGy >>434
その通り
履修の抽選の優先度は慶応に早く入学したやつ程高い
ちなみに内部の大学推薦でも同様らしい(内部の人の情報。高入ではSFCとか文しか残らない)
いっその事、内部と外部で環境を分離した方がお互いにとってよいまである
その通り
履修の抽選の優先度は慶応に早く入学したやつ程高い
ちなみに内部の大学推薦でも同様らしい(内部の人の情報。高入ではSFCとか文しか残らない)
いっその事、内部と外部で環境を分離した方がお互いにとってよいまである
551名無しなのに合格
2021/03/18(木) 09:23:41.95ID:AqxDNTpf >>23
慶法は学内文系併願のトップで(経商b文に蹴られない)国立併願も多くないので辞退者数を読みやすいから
慶法は学内文系併願のトップで(経商b文に蹴られない)国立併願も多くないので辞退者数を読みやすいから
552名無しなのに合格
2021/03/18(木) 09:23:44.56ID:PmjC/xzi 慶應は入試制度をとっても、提灯記事戦略をとっても、水準の高くない大衆層をターゲットに価値を高める戦略なんだよね
それはそれで1つのやり方だけど
それはそれで1つのやり方だけど
553名無しなのに合格
2021/03/18(木) 09:32:55.67ID:CjpGdF8e >>548
文体同じだよな、都合の良い詭弁ばかり並べて
文体同じだよな、都合の良い詭弁ばかり並べて
554名無しなのに合格
2021/03/18(木) 09:34:48.66ID:3tuTDE3v 受験すらされない早稲田って…
555名無しなのに合格
2021/03/18(木) 09:37:02.16ID:IQ7/yCeF >>547
いやいや、慶応の法学部を見てみろよw
そうはなっていないんだろw
大昔の慶応法学部は、入試科目が、英・国・数・社の重量4科目で、そのため偏差値が
慶応の中では一番低く出ていて、特に法学部政治学科なんて、阿呆学部扱いされて
いたんだよ。
最近は、ネットの情報があるから、当時ほどには見かけの偏差値だけでは評価されない
かもしれないが、今だって、見かけの偏差値だけで慶應法を慶応のトップと見なしている
人が多いわけだ。
見かけだけの偏差値とはいえ、それも一つのブランド戦略なんだよ。
実際、慶応法と慶應経済のダブル合格で、慶応法を選ぶ受験生の方が多いだろ。
いやいや、慶応の法学部を見てみろよw
そうはなっていないんだろw
大昔の慶応法学部は、入試科目が、英・国・数・社の重量4科目で、そのため偏差値が
慶応の中では一番低く出ていて、特に法学部政治学科なんて、阿呆学部扱いされて
いたんだよ。
最近は、ネットの情報があるから、当時ほどには見かけの偏差値だけでは評価されない
かもしれないが、今だって、見かけの偏差値だけで慶應法を慶応のトップと見なしている
人が多いわけだ。
見かけだけの偏差値とはいえ、それも一つのブランド戦略なんだよ。
実際、慶応法と慶應経済のダブル合格で、慶応法を選ぶ受験生の方が多いだろ。
556名無しなのに合格
2021/03/18(木) 09:39:36.01ID:8G5QV0Vl557名無しなのに合格
2021/03/18(木) 09:39:59.33ID:AqxDNTpf558名無しなのに合格
2021/03/18(木) 09:41:50.91ID:ZktRkGKp 【2021高学歴文系ランキング】
S東大、京大、一橋、早稲田政経(経・国)、大阪
--------------------【壁】---------------
A慶應(法・経)、早稲田(政経政治、社学・商・法・国教・文文)、地帝、東外、神戸経済、AIU
--------------------【壁】---------------
B慶應(商・文・SFC)、早稲田(人・ス・教)、
上智、地方国立、ICU
--------------------【壁】---------------
C中央法、明治(法・政経・商)、マーチ上位学部
関関同立上位、南山、西南
--------------------【壁】---------------
Dマーチ・関関同立下位、日東駒専、明学、成・成、国学、近畿、大産、龍谷、名城、福岡
--------------------【壁】---------------
E大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘、神奈川
S東大、京大、一橋、早稲田政経(経・国)、大阪
--------------------【壁】---------------
A慶應(法・経)、早稲田(政経政治、社学・商・法・国教・文文)、地帝、東外、神戸経済、AIU
--------------------【壁】---------------
B慶應(商・文・SFC)、早稲田(人・ス・教)、
上智、地方国立、ICU
--------------------【壁】---------------
C中央法、明治(法・政経・商)、マーチ上位学部
関関同立上位、南山、西南
--------------------【壁】---------------
Dマーチ・関関同立下位、日東駒専、明学、成・成、国学、近畿、大産、龍谷、名城、福岡
--------------------【壁】---------------
E大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘、神奈川
559名無しなのに合格
2021/03/18(木) 09:48:24.91ID:PmjC/xzi560名無しなのに合格
2021/03/18(木) 09:53:06.73ID:5DhEUd1/ 慶應終わったな
561名無しなのに合格
2021/03/18(木) 09:56:38.29ID:IQ7/yCeF >>559
別に慶応を押してるわけじゃないよ。
ただ、見せかけの詩文はダメと言ってるだけ。
早稲田政経程度に、見せかけの偏差値以外のブランド価値なんて、最初からそんなにあるわけ
ないじゃん。
それじゃなくても、文系偏差値 ≒ 理系偏差値 + 5
と言われているのに。
別に慶応を押してるわけじゃないよ。
ただ、見せかけの詩文はダメと言ってるだけ。
早稲田政経程度に、見せかけの偏差値以外のブランド価値なんて、最初からそんなにあるわけ
ないじゃん。
それじゃなくても、文系偏差値 ≒ 理系偏差値 + 5
と言われているのに。
562名無しなのに合格
2021/03/18(木) 09:57:32.01ID:d07fcVai 早慶の軽量入試で就職は勝てる超お得大学同士でいがむなよ
563名無しなのに合格
2021/03/18(木) 10:04:48.50ID:PmjC/xzi564名無しなのに合格
2021/03/18(木) 10:17:26.07ID:8G5QV0Vl >>563
早稲田政経コンプのID:5UspWP25を召喚するスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1615815939/
どうせこいつでしょ
自称、愛知県出身のMARCHより上の私立卒業らしいが
早稲田政経コンプのID:5UspWP25を召喚するスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1615815939/
どうせこいつでしょ
自称、愛知県出身のMARCHより上の私立卒業らしいが
565名無しなのに合格
2021/03/18(木) 10:59:37.24ID:YvAKJAjd566名無しなのに合格
2021/03/18(木) 11:26:21.54ID:PmjC/xzi >>564
いまも現在進行形であちこちで政経下げに孤軍奮闘、躍起になってるね
いまも現在進行形であちこちで政経下げに孤軍奮闘、躍起になってるね
567名無しなのに合格
2021/03/18(木) 11:37:07.67ID:RiASpGar 追試合格とか追試補欠もあるのか?
568名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:06:41.97ID:3qbYZpjU 筑駒 2021速報
慶大 72名合格 10名進学
早大 59名合格 3名?4名?進学
(表の集計に誤りがある)
学部別前年比較 20→21
慶大理工 17名合格1名進学→35名合格5名進学
早大理工 19名合格7名進学→24名合格2名進学
慶大医学 11名合格4名進学→16名合格2名進学
早大政経 11名合格1名進学→14名合格0名進学
慶大経済 13名合格3名進学→8名合格2名進学
慶大 72名合格 10名進学
早大 59名合格 3名?4名?進学
(表の集計に誤りがある)
学部別前年比較 20→21
慶大理工 17名合格1名進学→35名合格5名進学
早大理工 19名合格7名進学→24名合格2名進学
慶大医学 11名合格4名進学→16名合格2名進学
早大政経 11名合格1名進学→14名合格0名進学
慶大経済 13名合格3名進学→8名合格2名進学
569名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:08:00.43ID:5DhEUd1/ 慶應って
毎年早稲田高校から30名近くも
入学するらしいね
司法試験も早稲田高校→慶應法がいるらしいよ
毎年早稲田高校から30名近くも
入学するらしいね
司法試験も早稲田高校→慶應法がいるらしいよ
570名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:09:27.81ID:5DhEUd1/ 慶應医学部にも
毎年早稲田高校から2.3名は合格者が出る
毎年早稲田高校から2.3名は合格者が出る
571名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:10:18.81ID:S0noGp+n 早稲田高校は受験校みたいなもんだからな
早大推薦放棄して
東大受験だめで、早慶いきになるやつもたくさんいる
早大推薦放棄して
東大受験だめで、早慶いきになるやつもたくさんいる
572名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:11:19.79ID:5DhEUd1/ 早稲田佐賀からも
慶應野球部で活躍している人いるね
テレビで見たよ
慶應野球部で活躍している人いるね
テレビで見たよ
573名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:13:35.90ID:5DhEUd1/ 慶應には
早稲田シンガポール高校からも
毎年のように合格者がいるよね
早稲田シンガポール高校からも
毎年のように合格者がいるよね
574名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:14:20.78ID:S0noGp+n 本日、早稲田商の補欠許可ゼロっぽい。
早稲田商は
・一般定員50人増加
・一般正規合格者、約50人増
定員増分しか合格者数を増やさないという強気の姿勢だったが
結果、補欠許可ゼロっぽい。
例年より蹴るやつが少なかったと思われる。
早稲田商は
・一般定員50人増加
・一般正規合格者、約50人増
定員増分しか合格者数を増やさないという強気の姿勢だったが
結果、補欠許可ゼロっぽい。
例年より蹴るやつが少なかったと思われる。
575名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:15:29.62ID:Mk5YPeqj 早稲田高校 2020
https://www.waseda-h.ed.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/b8cff37fd7129fa8fb928a4ed4b40e7d.pdf
医科歯科医 合格4→進学2
慶應医 合格3→進学3
https://www.waseda-h.ed.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/b8cff37fd7129fa8fb928a4ed4b40e7d.pdf
医科歯科医 合格4→進学2
慶應医 合格3→進学3
576名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:17:50.56ID:0SZMpHYv577名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:18:21.28ID:5DhEUd1/ 早稲田高校 早稲田佐賀 早稲田摂陵
早稲田シンガポールから
毎年のように慶應に進学している。
慶應も早稲田も同じだよ
早稲田シンガポールから
毎年のように慶應に進学している。
慶應も早稲田も同じだよ
578名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:19:08.31ID:CjpGdF8e579名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:19:08.66ID:0XaI9kOr580名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:21:22.75ID:0XaI9kOr581名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:21:49.48ID:3qbYZpjU 学芸大附属 2021速報 進学者は未
学部別前年比較 20→21
早大政経 14→19
慶大経済 22→14
慶大商学 16→13
早大法学 14→13
慶大法学 7→8
早大商学 11→4
2校共通で政経増、慶應経済減なので最上位に政経を受けた人が増えた可能性は高い
学部別前年比較 20→21
早大政経 14→19
慶大経済 22→14
慶大商学 16→13
早大法学 14→13
慶大法学 7→8
早大商学 11→4
2校共通で政経増、慶應経済減なので最上位に政経を受けた人が増えた可能性は高い
582名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:22:18.84ID:wXex3f/k >>577
早稲田摂陵はマーカン付属より難易度は下。早稲田系属で最も早大の進学が少ない。確か学年で20名行かなかったと思う。
早稲田摂陵はマーカン付属より難易度は下。早稲田系属で最も早大の進学が少ない。確か学年で20名行かなかったと思う。
583名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:24:31.77ID:5DhEUd1/ 早稲田摂陵は
国公立に約20名位だね
医学部にも平均3.4名だね
国公立に約20名位だね
医学部にも平均3.4名だね
584名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:27:08.14ID:5DhEUd1/ 早稲田摂陵
去年は医学部1名だったみたいだけど
多い年は10名位出した年もある
大阪大学進学など国公立にも力を入れるみたいだよ
去年は医学部1名だったみたいだけど
多い年は10名位出した年もある
大阪大学進学など国公立にも力を入れるみたいだよ
586名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:30:59.22ID:S0noGp+n うーん、、
ツクコマの早慶人気は隔年現象とはいえ、、
早稲田4 慶應(医以外)8
か・・・
早稲田政経ゼロはちと寂しいな。
進学者数公表の第一段だが
早稲田には最先悪いスタート
ツクコマの早慶人気は隔年現象とはいえ、、
早稲田4 慶應(医以外)8
か・・・
早稲田政経ゼロはちと寂しいな。
進学者数公表の第一段だが
早稲田には最先悪いスタート
587名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:33:54.51ID:4dsnNJ1D588名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:35:58.75ID:5DhEUd1/ つくコマは
早稲田慶應どちらに進学しても
仮面で東大か医学部に抜けちゃうから
意味ないよ
早稲田慶應どちらに進学しても
仮面で東大か医学部に抜けちゃうから
意味ないよ
589名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:36:29.27ID:0XaI9kOr590名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:41:13.07ID:lVydml48 早稲田高校って面白いよね
早大下位学部への推薦は毎年のように枠があまるらしい
それでいてMARCH以下に進学するやつが結構いる
なかなかユニークだ
早大下位学部への推薦は毎年のように枠があまるらしい
それでいてMARCH以下に進学するやつが結構いる
なかなかユニークだ
591名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:43:57.65ID:0XaI9kOr >>590
https://www.waseda-h.ed.jp/admission/recommended/
見れば分かるけど所沢も去年はフルで埋まってるぞ
埋まってないのは特殊な国教だけ
早稲田高校の内部進学熱は高まってる
https://www.waseda-h.ed.jp/admission/recommended/
見れば分かるけど所沢も去年はフルで埋まってるぞ
埋まってないのは特殊な国教だけ
早稲田高校の内部進学熱は高まってる
592名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:45:18.66ID:5DhEUd1/ 早稲田高校の
一部生徒
マーチ>早稲田だよ笑
早稲田高校→マーチ→司法試験受かったの
何人か知ってる
面白いよ早稲田の奴らは笑
一部生徒
マーチ>早稲田だよ笑
早稲田高校→マーチ→司法試験受かったの
何人か知ってる
面白いよ早稲田の奴らは笑
593名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:46:23.25ID:0XaI9kOr 2016年にはスポ科も人間科学も進学0人だったのが
今や進学フルで埋まってる
今や進学フルで埋まってる
594名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:49:57.30ID:XE33eOxF 早稲田政経は筑駒に全員蹴り殺されてて草
さすが自称最強私立文系ですなww
さすが自称最強私立文系ですなww
595名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:53:37.94ID:lVydml48 >>594
どこの高校出身の生徒に蹴られてるかよりも蹴った生徒がどこの大学のどの学部に進学したか
のほうがよほど重要だと思うが
筑駒の生徒が早稲田政経蹴って東大に行ったのならべつに普通のこと
それよりも高校がどこでも早稲田政経蹴って千葉とか筑波とかに行ったとかのほうがやばい
どこの高校出身の生徒に蹴られてるかよりも蹴った生徒がどこの大学のどの学部に進学したか
のほうがよほど重要だと思うが
筑駒の生徒が早稲田政経蹴って東大に行ったのならべつに普通のこと
それよりも高校がどこでも早稲田政経蹴って千葉とか筑波とかに行ったとかのほうがやばい
596名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:54:22.95ID:5DhEUd1/ 早稲田や慶應は
つくコマなんかの進学を期待しちゃ
ダメだろ
つくコマは東大と医学部を目指す高校なんだから。
つくコマなんかの進学を期待しちゃ
ダメだろ
つくコマは東大と医学部を目指す高校なんだから。
597名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:54:24.63ID:4dsnNJ1D 全部読んでないが、慶応経済A何年か前に補欠全員繰り上げになったの話題に上がってる?
A方式は間違いないが、B方式はどうだったか忘れた
A方式は間違いないが、B方式はどうだったか忘れた
598名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:56:47.61ID:5DhEUd1/ つくコマから
早稲田や慶應に進学しても
ほぼ100パー途中で退学しちゃうんだから
文学部あたりに進学したなら残るかも
知れないけど
早稲田や慶應に進学しても
ほぼ100パー途中で退学しちゃうんだから
文学部あたりに進学したなら残るかも
知れないけど
599名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:57:53.09ID:0XaI9kOr 今年は灘から政経進学はいる、筑駒はいない
例年この2校からの進学者は0〜2名なのでトレンドを測るには適していない
開成、渋幕、聖光、桜蔭などの早慶進学者の人数多い超進学校がどうかが大切
例年この2校からの進学者は0〜2名なのでトレンドを測るには適していない
開成、渋幕、聖光、桜蔭などの早慶進学者の人数多い超進学校がどうかが大切
600名無しなのに合格
2021/03/18(木) 12:58:18.83ID:CjpGdF8e てか、どうでも良いけど筑駒から筑波大学進学者はゼロなのかよ。何の為の附属なのか、高大連携で各学類の体験講座とかやってるようだけど、無意味ww
601名無しなのに合格
2021/03/18(木) 13:00:19.97ID:BEDgs1DH 国公立 オリンピック
ワタク パラリンピック
慶應 オリンピッグ
ワタク パラリンピック
慶應 オリンピッグ
602名無しなのに合格
2021/03/18(木) 13:03:18.90ID:WDsJl4wY 《四大学連合》
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東大・東京外大
【 司令塔 】 つくば・千葉・横浜
(首都圏御三家)
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 ハン大(第 8 番目の設立旧帝大)
【キーパー】 愛知県にある名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
京都一橋は2次4科目
ナゴヤ はん大は2次2〜3科目 はん大は大阪人のための大阪地方大 大阪って学力最低地域だろ?
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東大・東京外大
【 司令塔 】 つくば・千葉・横浜
(首都圏御三家)
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 ハン大(第 8 番目の設立旧帝大)
【キーパー】 愛知県にある名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
京都一橋は2次4科目
ナゴヤ はん大は2次2〜3科目 はん大は大阪人のための大阪地方大 大阪って学力最低地域だろ?
603名無しなのに合格
2021/03/18(木) 13:05:36.65ID:K7/7NK+0 早稲田は本当にサッカーボール大学だなw
604名無しなのに合格
2021/03/18(木) 13:07:20.41ID:laD0M6Hf 早稲田所沢でも筑横千以下クソカスザコクよりはマシやろ
605名無しなのに合格
2021/03/18(木) 13:08:24.82ID:auHI6G3o 今年は日比谷、浦和、翠嵐あたりの国立志向が強いながらも早慶進学者も多い高校からの早稲田政経進学者が増えてるんじゃないか
606名無しなのに合格
2021/03/18(木) 13:09:03.49ID:CjpGdF8e >>603
慶応はゲートボール大学
慶応はゲートボール大学
607名無しなのに合格
2021/03/18(木) 13:09:59.69ID:YvAKJAjd 所沢と藤沢行くくらいなら
地底や横筑神行った方がずっとましやな。
地底や横筑神行った方がずっとましやな。
608名無しなのに合格
2021/03/18(木) 13:19:03.92ID:0SZMpHYv 筑波大附属駒場 2021 前期確定分
合格 進学
東京大学 89 89 (理三14)
京都大学 1 1
一橋大学 2 2
東京工業 1 1
医科歯科 11 11(医11)
北海道大 2 2(医2)
東北大学 1 1
横浜国立 2 2
千葉大学 2 1(医2→進学1)
横浜市立 1 1(医1)
旭川医科 1 1(医1)
信州大学 2 1(医1)
---------------------------
合計 115 113
慶應義塾 72 10(理工5 医2 経2 環1)
早稲田大 59 4(理工2 文構1 あと1)
上智大学 9 1(文1)
東京理科 14 1(工1)
学習院大 1 1(経済1)
明治大学 8 1(学部?)
慈恵会医 6 2(医6→進学2)
自治医科 1 1(医1)
前期確定分まで
合格 進学
東京大学 89 89 (理三14)
京都大学 1 1
一橋大学 2 2
東京工業 1 1
医科歯科 11 11(医11)
北海道大 2 2(医2)
東北大学 1 1
横浜国立 2 2
千葉大学 2 1(医2→進学1)
横浜市立 1 1(医1)
旭川医科 1 1(医1)
信州大学 2 1(医1)
---------------------------
合計 115 113
慶應義塾 72 10(理工5 医2 経2 環1)
早稲田大 59 4(理工2 文構1 あと1)
上智大学 9 1(文1)
東京理科 14 1(工1)
学習院大 1 1(経済1)
明治大学 8 1(学部?)
慈恵会医 6 2(医6→進学2)
自治医科 1 1(医1)
前期確定分まで
609名無しなのに合格
2021/03/18(木) 13:22:32.75ID:PFawILds やっぱ慶応>早稲田か
今年も慶応経済>早稲田政経かな
今年も慶応経済>早稲田政経かな
610名無しなのに合格
2021/03/18(木) 13:22:34.61ID:wXex3f/k 筑駒から横国2名凄いな
611名無しなのに合格
2021/03/18(木) 13:25:07.65ID:ZktRkGKp612名無しなのに合格
2021/03/18(木) 13:25:39.26ID:ZktRkGKp 【2021高学歴文系ランキング】
S東大、京大、一橋、早稲田政経(経・国)、大阪
--------------------【壁】---------------
A慶應(法・経)、早稲田(政経政治、社学・商・法・国教・文文)、地帝、東外、神戸経済、AIU
--------------------【壁】---------------
B慶應(商・文・SFC)、早稲田(人・ス・教)、
上智、地方国立、ICU
--------------------【壁】---------------
C中央法、明治(法・政経・商)、マーチ上位学部
関関同立上位、南山、西南
--------------------【壁】---------------
Dマーチ・関関同立下位、日東駒専、明学、成・成、国学、近畿、大産、龍谷、名城、福岡
--------------------【壁】---------------
E大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘、神奈川
S東大、京大、一橋、早稲田政経(経・国)、大阪
--------------------【壁】---------------
A慶應(法・経)、早稲田(政経政治、社学・商・法・国教・文文)、地帝、東外、神戸経済、AIU
--------------------【壁】---------------
B慶應(商・文・SFC)、早稲田(人・ス・教)、
上智、地方国立、ICU
--------------------【壁】---------------
C中央法、明治(法・政経・商)、マーチ上位学部
関関同立上位、南山、西南
--------------------【壁】---------------
Dマーチ・関関同立下位、日東駒専、明学、成・成、国学、近畿、大産、龍谷、名城、福岡
--------------------【壁】---------------
E大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘、神奈川
613名無しなのに合格
2021/03/18(木) 13:29:15.25ID:ZktRkGKp >>608
筑駒の落ちこぼれがこれだけいる。ということ
上智大学 9 1(文1)
東京理科 14 1(工1)
学習院大 1 1(経済1)
明治大学 8 1(学部?)
普通は受験すらしない。
筑駒の落ちこぼれがこれだけいる。ということ
上智大学 9 1(文1)
東京理科 14 1(工1)
学習院大 1 1(経済1)
明治大学 8 1(学部?)
普通は受験すらしない。
614名無しなのに合格
2021/03/18(木) 13:30:16.32ID:WDsJl4wY【世界一へ】 《四大学連合》
一橋大・東工大・東京大・東京外大・東京医科歯科大
【 司令塔 】 (首都圏御三家)
つくば・千葉・横浜
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 ▲▼はん飯大(第 8 番目設立旧帝大)
【キーパー】 愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
〈控え〉 新潟大医×金沢大医
〔2軍〕私大 WKそーケイJ上智明治立教JMARC
615名無しなのに合格
2021/03/18(木) 13:31:51.15ID:QLFB++z9616名無しなのに合格
2021/03/18(木) 13:35:26.95ID:Mk5YPeqj 筑駒→早慶進学
2015年 慶應10(医3 経済2 理工2 SFC3) 早稲田3(理工2 文構1)
2016年 慶應15(医8 経済4 理工3) 早稲田8(政経4 理工2 教育2)
2017年 慶應18(医7 理工6 経済4 商1) 早稲田6(理工4 政経1 商1)
2018年 慶應10(医4 経済3 理工2 文1) 早稲田6(理工3 文構2 法1)
2019年 慶應 9(医3 理工3 経済1 総1 薬1) 早稲田8(理工5 社学1 人科1)
2020年 慶應 8(医3 経済3 理工1 環1) 早稲田11(理工7 政経1 文構1 教育1 スポ科1) ※3/18時点
2021年 慶應10(理工5 医2 経済1 環1) 早稲田 4(理工2 文構1 学部不明1)
2021年は3/18時点での暫定。
2015年 慶應10(医3 経済2 理工2 SFC3) 早稲田3(理工2 文構1)
2016年 慶應15(医8 経済4 理工3) 早稲田8(政経4 理工2 教育2)
2017年 慶應18(医7 理工6 経済4 商1) 早稲田6(理工4 政経1 商1)
2018年 慶應10(医4 経済3 理工2 文1) 早稲田6(理工3 文構2 法1)
2019年 慶應 9(医3 理工3 経済1 総1 薬1) 早稲田8(理工5 社学1 人科1)
2020年 慶應 8(医3 経済3 理工1 環1) 早稲田11(理工7 政経1 文構1 教育1 スポ科1) ※3/18時点
2021年 慶應10(理工5 医2 経済1 環1) 早稲田 4(理工2 文構1 学部不明1)
2021年は3/18時点での暫定。
617名無しなのに合格
2021/03/18(木) 13:38:59.83ID:Mk5YPeqj 筑駒→一橋
2015年 前期1 後期0 合計1(現役0)
2016年 前期0 後期1 合計1(現役0)
2017年 前期0 後期2 合計2(現役0)
2018年 前期2 後期0 合計2(現役0)
2019年 前期1 後期2 合計3(現役1)
2020年 前期0 後期3 合計3(現役2)
2021年 前期2 後期
2015年 前期1 後期0 合計1(現役0)
2016年 前期0 後期1 合計1(現役0)
2017年 前期0 後期2 合計2(現役0)
2018年 前期2 後期0 合計2(現役0)
2019年 前期1 後期2 合計3(現役1)
2020年 前期0 後期3 合計3(現役2)
2021年 前期2 後期
618名無しなのに合格
2021/03/18(木) 13:57:19.93ID:ZktRkGKp >>615
72名も合格者だしといて(笑)
早稲田と慶應どちらが合格者数多いですか?
猿でもわかるね。
早稲田政経、法学部
慶應経済、法学部
どちらが合格者数多いですか?
慶経現役進学者2名いますが、
来年、いると思いますか?
72名も合格者だしといて(笑)
早稲田と慶應どちらが合格者数多いですか?
猿でもわかるね。
早稲田政経、法学部
慶應経済、法学部
どちらが合格者数多いですか?
慶経現役進学者2名いますが、
来年、いると思いますか?
619名無しなのに合格
2021/03/18(木) 13:58:02.06ID:k6Jsi5wk あとは国際だね
慶應はニューヨークに高校
早稲田はシンガポールに高校
早稲田とにかく中国韓国タイシンガポールなど
アジアでは抜群の知名度
慶應はニューヨークに高校
早稲田はシンガポールに高校
早稲田とにかく中国韓国タイシンガポールなど
アジアでは抜群の知名度
620名無しなのに合格
2021/03/18(木) 13:59:40.78ID:IZChwWvp >>608
千葉医学部蹴りの進学先は慶應医かな
千葉医学部蹴りの進学先は慶應医かな
621名無しなのに合格
2021/03/18(木) 14:03:25.61ID:IZChwWvp >>610
筑駒の中だと落ちこぼれなんだろうなあ
筑駒の中だと落ちこぼれなんだろうなあ
622名無しなのに合格
2021/03/18(木) 14:04:19.30ID:k6Jsi5wk 国立と私立の学費の差が30万位なら面白いけど
倍以上ちがうからね
慶應と早稲田だと早稲田の方が学費が高いのも
慶應が選ばれる原因らしい
早稲田の方が慶應より学費が安ければ
早稲田の方に進学すると思うよ
倍以上ちがうからね
慶應と早稲田だと早稲田の方が学費が高いのも
慶應が選ばれる原因らしい
早稲田の方が慶應より学費が安ければ
早稲田の方に進学すると思うよ
623名無しなのに合格
2021/03/18(木) 14:07:37.06ID:IZChwWvp >>622
早稲田と慶應の学費の差なんて大学選択に大して影響ないだろう
早稲田と慶應の学費の差なんて大学選択に大して影響ないだろう
624名無しなのに合格
2021/03/18(木) 14:10:43.98ID:k6Jsi5wk 学費の差は
選択にあるよ
仮に早稲田が慶應より学費を安く設定すれば
併願対決の結果も
間違いなく変わってくる
選択にあるよ
仮に早稲田が慶應より学費を安く設定すれば
併願対決の結果も
間違いなく変わってくる
625名無しなのに合格
2021/03/18(木) 14:11:23.41ID:YvAKJAjd 例えば慶應経済と早稲田政経で実際どのくらい学費違うんだ?
626名無しなのに合格
2021/03/18(木) 14:18:41.32ID:CoCiaPpX >>615
早稲田政経は筑駒のサッカーボール
早稲田政経は筑駒のサッカーボール
627名無しなのに合格
2021/03/18(木) 14:25:40.90ID:k6Jsi5wk 昔は併願対決では
早稲田が慶應を圧倒していた
原因は早稲田の方が慶應より学費が安かったから
いつのまにか早稲田の方が学費が
高くなったから
慶應が併願対決で勝つようになった。
早稲田が慶應を圧倒していた
原因は早稲田の方が慶應より学費が安かったから
いつのまにか早稲田の方が学費が
高くなったから
慶應が併願対決で勝つようになった。
628名無しなのに合格
2021/03/18(木) 14:42:18.75ID:/c9ako3G 2021高学歴文系ランキング】
S東大、京大、一橋
--------------------【壁】---------------
A慶應(法・経・商・文)、早稲田(政経・社学・商・法・国教・文文)、地帝、神戸経済
--------------------【壁】---------------
B慶應(SFC)、早稲田(人・ス・教)、
上智、地方国立、ICU 、外大、中央法
--------------------【壁】---------------
Cマーチ上位(明治立教青学)、同志社
--------------------【壁】---------------
Dマーチ・関関同立下位、南山、西南、日東駒専、明学、成・成、国学、近畿、大産、龍谷、名城、福岡
--------------------【壁】---------------
E大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘、神奈川
これが正しい
S東大、京大、一橋
--------------------【壁】---------------
A慶應(法・経・商・文)、早稲田(政経・社学・商・法・国教・文文)、地帝、神戸経済
--------------------【壁】---------------
B慶應(SFC)、早稲田(人・ス・教)、
上智、地方国立、ICU 、外大、中央法
--------------------【壁】---------------
Cマーチ上位(明治立教青学)、同志社
--------------------【壁】---------------
Dマーチ・関関同立下位、南山、西南、日東駒専、明学、成・成、国学、近畿、大産、龍谷、名城、福岡
--------------------【壁】---------------
E大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘、神奈川
これが正しい
629名無しなのに合格
2021/03/18(木) 14:55:28.96ID:vaTGV3o0 https://youtube.com/playlist?list=PLHyP_8uuSVoUgwN438yd4C0gS-G1gvIGg
上の動画からしても早慶は地底より明確に格上だね
上の動画からしても早慶は地底より明確に格上だね
630名無しなのに合格
2021/03/18(木) 15:01:46.79ID:PIOseO1e 2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘、開成×2、栄光、学附、久留米附設×2、旭丘、翠嵐×3、武蔵、駒東、桜修館中等、西大和、東葛飾×2、広島学院、県立船橋、海城 、麻布×3、宇部、北嶺、巣鴨、渋幕×2、戸山、湘南、ラサール、聖光学院
■早稲田法
盛岡第一、広島大附属、小石川、鎌倉学園、青森、開成×2、佐原、サレジオ、越谷北、東海、小倉、福島、大宮、北野、筑波大附、城北、鶴丸、県立千葉、国立、海城
■早稲田商
厚木、仙台一、栄光、都市大付、関東国際、市立浦和、川越、帝塚山学院泉ヶ丘、静岡、安積、本郷、時習館
■慶応法
都立富士、西大和、翠嵐×2、浦和、法政第二、神奈川大附属、横浜南、湘南、桐光学園、青学高等部、修道、成蹊、開智×2、大分東明、厚木、徳島文理
■慶応経済
日大習志野、県立船橋、筑附、県立千葉×2、金沢大附属、開智×2、仙台育英、浦和、芝、南多摩、千葉東×2、都立青山、柏陽、渋谷渋谷、洛南、志学館、八王子東、明治学院、横須賀、福島、東海、栄光、瑞穂
■慶応商
北野、西大和、立川、帝塚山、県立船橋、大阪明星、滝、高崎女子、鶴丸、四ツ橋、水戸一、麻布×2、昭和秀英×2、清風南海、東邦大東邦、東葛飾、筑波大附、佐倉、木更津、千葉東、瑞陵、白陵、石橋、国立、芝、愛光、光陵、安積、明大明治、札幌旭丘、神戸、柏陽、岐阜、開智
■明治政経
函館東、希望ヶ丘、仙台二華、磐田南、沼津東、城北、札幌藻岩、東工大附
■早稲田政経
灘、開成×2、栄光、学附、久留米附設×2、旭丘、翠嵐×3、武蔵、駒東、桜修館中等、西大和、東葛飾×2、広島学院、県立船橋、海城 、麻布×3、宇部、北嶺、巣鴨、渋幕×2、戸山、湘南、ラサール、聖光学院
■早稲田法
盛岡第一、広島大附属、小石川、鎌倉学園、青森、開成×2、佐原、サレジオ、越谷北、東海、小倉、福島、大宮、北野、筑波大附、城北、鶴丸、県立千葉、国立、海城
■早稲田商
厚木、仙台一、栄光、都市大付、関東国際、市立浦和、川越、帝塚山学院泉ヶ丘、静岡、安積、本郷、時習館
■慶応法
都立富士、西大和、翠嵐×2、浦和、法政第二、神奈川大附属、横浜南、湘南、桐光学園、青学高等部、修道、成蹊、開智×2、大分東明、厚木、徳島文理
■慶応経済
日大習志野、県立船橋、筑附、県立千葉×2、金沢大附属、開智×2、仙台育英、浦和、芝、南多摩、千葉東×2、都立青山、柏陽、渋谷渋谷、洛南、志学館、八王子東、明治学院、横須賀、福島、東海、栄光、瑞穂
■慶応商
北野、西大和、立川、帝塚山、県立船橋、大阪明星、滝、高崎女子、鶴丸、四ツ橋、水戸一、麻布×2、昭和秀英×2、清風南海、東邦大東邦、東葛飾、筑波大附、佐倉、木更津、千葉東、瑞陵、白陵、石橋、国立、芝、愛光、光陵、安積、明大明治、札幌旭丘、神戸、柏陽、岐阜、開智
■明治政経
函館東、希望ヶ丘、仙台二華、磐田南、沼津東、城北、札幌藻岩、東工大附
631名無しなのに合格
2021/03/18(木) 15:10:26.04ID:Fi7q/knl Twitter界隈で有名な明治浪
あんだけ受験前は早稲田早稲田言ってたのにいざ慶応受かったら早稲田蹴って慶応選んだwwww
やはり実績やブランド考えると当然慶応>>早稲田だよなあ
あんだけ受験前は早稲田早稲田言ってたのにいざ慶応受かったら早稲田蹴って慶応選んだwwww
やはり実績やブランド考えると当然慶応>>早稲田だよなあ
632名無しなのに合格
2021/03/18(木) 15:18:37.04ID:o3WTN/Zj 筑駒 2021 入試結果
慶應経済 合格8 進学2
早稲田政経 合格14 進学0
実際蹴られまくったのは早稲田政経の方でしたw
慶應経済 合格8 進学2
早稲田政経 合格14 進学0
実際蹴られまくったのは早稲田政経の方でしたw
633名無しなのに合格
2021/03/18(木) 15:27:27.18ID:jvjlQxDQ >>632
首都圏一流進学校の生徒は、世間の評判がよい政経よりも就職に有利な経済のほうがお得であることを知っている
麻布や開成でも経済進学が多いはず
世間知らずの二流進学校や地方からだと
政経のほうが多くなる
首都圏一流進学校の生徒は、世間の評判がよい政経よりも就職に有利な経済のほうがお得であることを知っている
麻布や開成でも経済進学が多いはず
世間知らずの二流進学校や地方からだと
政経のほうが多くなる
634名無しなのに合格
2021/03/18(木) 15:46:57.80ID:lVydml48 あちこちを必死に探しまくって筑駒の数字という慶應経済に多少有利なデータを
なんとか運よく発見して鬼の首を取ったようにこれみよがしに貼りまくるってw
慶應経済も落ちたもんだなw
なんとか運よく発見して鬼の首を取ったようにこれみよがしに貼りまくるってw
慶應経済も落ちたもんだなw
635名無しなのに合格
2021/03/18(木) 15:53:28.18ID:ZktRkGKp636名無しなのに合格
2021/03/18(木) 15:55:17.81ID:ZktRkGKp637名無しなのに合格
2021/03/18(木) 16:00:32.20ID:Mk5YPeqj 開成高校 進学者数 (実際の進学者数の公表は2013年度から
慶経済 早大政経
2013年 17 6
2014年 14 10
2015年 13 7
2016年 15 9
2017年 8 2
2018年 5 1
2019年 16 4
2020年 7 5
2021年 入試制度改革で早稲田政経の逆転が濃厚
2013年https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/shinro25.pdf
2014年https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/shinro261.pdf
2015年https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2016/04/shinro27_4.pdf
2016年https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2016/06/shinro28_1.pdf
2017年https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2017/07/shinro29_4.pdf
2018年http://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2017/07/shinro30_5.pdf
2019年https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/03/shinro31_3.pdf
2020年https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/shinro2020_0728.pdf
慶経済 早大政経
2013年 17 6
2014年 14 10
2015年 13 7
2016年 15 9
2017年 8 2
2018年 5 1
2019年 16 4
2020年 7 5
2021年 入試制度改革で早稲田政経の逆転が濃厚
2013年https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/shinro25.pdf
2014年https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/shinro261.pdf
2015年https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2016/04/shinro27_4.pdf
2016年https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2016/06/shinro28_1.pdf
2017年https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2017/07/shinro29_4.pdf
2018年http://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2017/07/shinro30_5.pdf
2019年https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/03/shinro31_3.pdf
2020年https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/shinro2020_0728.pdf
638名無しなのに合格
2021/03/18(木) 16:01:00.52ID:lG8a33BB 平均年収
慶應卒:687万円
早稲田卒:625万円
そりゃ慶應選びますわ
慶應卒:687万円
早稲田卒:625万円
そりゃ慶應選びますわ
639名無しなのに合格
2021/03/18(木) 16:01:10.90ID:ZktRkGKp 就職予備校ではないが、
【就職だけ】考えると早稲田政経は別格に良い。
アホか?
【総合商社就職】
早稲田政経4.6%VS慶應経済4%
どちらが良いか?慶應の猿でもわかるよな。
(笑)
だから、一流中高一貫進学校の高校生は俺も含めて、ほとんどが早稲田政経を選んだだけ。
特に東大ほど思い入れはない。
慶應経済のボロい校舎で就職も悪いんじゃ、惨めだから。
【就職だけ】考えると早稲田政経は別格に良い。
アホか?
【総合商社就職】
早稲田政経4.6%VS慶應経済4%
どちらが良いか?慶應の猿でもわかるよな。
(笑)
だから、一流中高一貫進学校の高校生は俺も含めて、ほとんどが早稲田政経を選んだだけ。
特に東大ほど思い入れはない。
慶應経済のボロい校舎で就職も悪いんじゃ、惨めだから。
640名無しなのに合格
2021/03/18(木) 16:02:31.76ID:Mk5YPeqj 2020年卒 五大商社就職率 文系学部 判明分
五大 就職者 就職率 (商事 物産 伊藤 住商 丸紅)
東大経済 22 292 7.5% 3 5 6 5 3
東大法 9 128 7.0% 3 2 2 2 0
-------------------------------------------------------------
慶應法 46 995 4.6% 12 14 7 8 5
一橋商 12 266 4.5% 2 2 2 1 5
阪大経済 7 161 4.3% 0 2 3 1 1
早稲田政経 33 819 4.0% 8 5 7 11 2
-------------------------------------------------------------
京大法 7 178 3.9% 0 2 4 1 0
慶應経済 37 977 3.8% 9 11 5 6 6
一橋法 4 130 3.1% 0 1 0 2 1
京大経済 7 230 3.0% 3 1 1 2 0
-------------------------------------------------------------
早稲田商 18 829 2.2% 4 5 2 3 4
-------------------------------------------------------------
慶應環境 6 328 1.8% 3 1 0 1 1
慶應総合 6 351 1.7% 2 1 1 2 0
早稲田法 10 592 1.7% 4 0 1 1 4
早稲田人科 7 489 1.4% 1 1 1 3 1
早稲田国教 6 427 1.4% 3 1 1 1 0
慶應商 12 881 1.4% 1 4 2 4 1
早稲田社学 7 574 1.2% 3 2 0 1 1
------------------------------------------------------------
慶應文 6 650 0.9% 1 1 1 3 0
早稲田文構 4 759 0.5% 0 2 0 2 0
早稲田文 2 562 0.4% 1 0 0 1 0
早稲田教育 2 792 0.3% 0 1 1 0 0
五大 就職者 就職率 (商事 物産 伊藤 住商 丸紅)
東大経済 22 292 7.5% 3 5 6 5 3
東大法 9 128 7.0% 3 2 2 2 0
-------------------------------------------------------------
慶應法 46 995 4.6% 12 14 7 8 5
一橋商 12 266 4.5% 2 2 2 1 5
阪大経済 7 161 4.3% 0 2 3 1 1
早稲田政経 33 819 4.0% 8 5 7 11 2
-------------------------------------------------------------
京大法 7 178 3.9% 0 2 4 1 0
慶應経済 37 977 3.8% 9 11 5 6 6
一橋法 4 130 3.1% 0 1 0 2 1
京大経済 7 230 3.0% 3 1 1 2 0
-------------------------------------------------------------
早稲田商 18 829 2.2% 4 5 2 3 4
-------------------------------------------------------------
慶應環境 6 328 1.8% 3 1 0 1 1
慶應総合 6 351 1.7% 2 1 1 2 0
早稲田法 10 592 1.7% 4 0 1 1 4
早稲田人科 7 489 1.4% 1 1 1 3 1
早稲田国教 6 427 1.4% 3 1 1 1 0
慶應商 12 881 1.4% 1 4 2 4 1
早稲田社学 7 574 1.2% 3 2 0 1 1
------------------------------------------------------------
慶應文 6 650 0.9% 1 1 1 3 0
早稲田文構 4 759 0.5% 0 2 0 2 0
早稲田文 2 562 0.4% 1 0 0 1 0
早稲田教育 2 792 0.3% 0 1 1 0 0
641名無しなのに合格
2021/03/18(木) 16:03:52.80ID:0SZMpHYv 早稲田政経にはこのような人材が沢山いるわけではないよね?
「一流中高一貫進学校の高校生は俺も含めて、ほとんどが早稲田政経を選んだだけ。」
「一流中高一貫進学校の高校生は俺も含めて、ほとんどが早稲田政経を選んだだけ。」
642名無しなのに合格
2021/03/18(木) 16:07:43.84ID:ZktRkGKp 平均年収
慶應卒:687万円
早稲田卒:625万円
早稲田教育や文、文構が2500人以上いる早稲田が平均年収良いわけなかろう。
それに対して、法、経、商、SFCで早稲田よりウン千人も多い慶應義塾のマスプロ大学が良いのは、当たり前。
早稲田政経900人/学年
慶應経済1200人/学年
アホの大量生産、マスプロ大学
慶應義塾大学
石を投げれば塾生に当たる(笑)
慶應卒:687万円
早稲田卒:625万円
早稲田教育や文、文構が2500人以上いる早稲田が平均年収良いわけなかろう。
それに対して、法、経、商、SFCで早稲田よりウン千人も多い慶應義塾のマスプロ大学が良いのは、当たり前。
早稲田政経900人/学年
慶應経済1200人/学年
アホの大量生産、マスプロ大学
慶應義塾大学
石を投げれば塾生に当たる(笑)
643名無しなのに合格
2021/03/18(木) 16:12:21.93ID:ZktRkGKp644名無しなのに合格
2021/03/18(木) 16:16:29.33ID:YvAKJAjd 今年の慶應経済補欠者Iの偏差値
いくらなんだろなー
いくらなんだろなー
645名無しなのに合格
2021/03/18(木) 16:17:45.45ID:Mk5YPeqj 2020年度 入試形態別入学者数・割合
入学者 一般 内部 推薦AO 9月入学 一般率
慶應法 1258 430 435 383 10 34%
早稲田政経 863 310 282 146 125 36%
慶應経済 1219 629 443 47 100 48%
早稲田法 740 372 187 181 0 50%
早稲田文 663 467 54 142 0 70%
慶應文 820 576 83 161 0 70%
入学者 一般 内部 推薦AO 9月入学 一般率
慶應法 1258 430 435 383 10 34%
早稲田政経 863 310 282 146 125 36%
慶應経済 1219 629 443 47 100 48%
早稲田法 740 372 187 181 0 50%
早稲田文 663 467 54 142 0 70%
慶應文 820 576 83 161 0 70%
646名無しなのに合格
2021/03/18(木) 16:17:49.60ID:ZktRkGKp そんなことより、
俺も含めて慶應経済蹴ったけど
補欠合格者は全員合格らしいね(笑)
大丈夫?慶應さん
補欠合格者も蹴ったら?
定員割れになる可能性もある(笑)
また、一橋後期やら京大後期、他、地帝後期で蹴られるだろうから。
俺も含めて慶應経済蹴ったけど
補欠合格者は全員合格らしいね(笑)
大丈夫?慶應さん
補欠合格者も蹴ったら?
定員割れになる可能性もある(笑)
また、一橋後期やら京大後期、他、地帝後期で蹴られるだろうから。
647名無しなのに合格
2021/03/18(木) 16:24:47.76ID:lG8a33BB 早稲田政経は今年筑駒生14人全員に蹴られたという現実を受け入れよう
あまりに悲惨で目を背けたい現実だと思うが受け入れるしかない
自称進学校の巣窟、それが早稲田政経
あまりに悲惨で目を背けたい現実だと思うが受け入れるしかない
自称進学校の巣窟、それが早稲田政経
648名無しなのに合格
2021/03/18(木) 16:26:36.40ID:ZktRkGKp 今からじゃ無理だけど、早稲田みたいに附属をバカスカ作るのかなぁ~。
でも、あの学費じゃ、相当なアホを集めないと無理だよ。
大学の規模をシュリンクさせるか。
入試形態変えても無理。
今年、定員割れなら、1学年の定員を減らすか、今年よりもっと補欠をとるか。
後者だろうから、
補欠IまでだけどNくらいまで出すのかね(笑)
もう、補欠Zまで作れば?
でも、あの学費じゃ、相当なアホを集めないと無理だよ。
大学の規模をシュリンクさせるか。
入試形態変えても無理。
今年、定員割れなら、1学年の定員を減らすか、今年よりもっと補欠をとるか。
後者だろうから、
補欠IまでだけどNくらいまで出すのかね(笑)
もう、補欠Zまで作れば?
649名無しなのに合格
2021/03/18(木) 16:27:43.12ID:Mk5YPeqj >>643
いや、筑駒でも進学者数は慶應経済>早稲田政経だよ
筑駒 進学者数
慶経済 早政経
2015年 2 0
2016年 4 4
2017年 4 1
2018年 3 0
2019年 2 1
2020年 3 1
2021年 2 0 3/18現在
2015年https://dotup.org/uploda/dotup.org2417899.pdf
2016年https://dotup.org/uploda/dotup.org2417900.pdf
2017年https://dotup.org/uploda/dotup.org2417902.pdf
2018年https://dotup.org/uploda/dotup.org2417903.png
2019年https://dotup.org/uploda/dotup.org2417904.pdf
2020年https://dotup.org/uploda/dotup.org2417905.jpg
2021年https://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/
いや、筑駒でも進学者数は慶應経済>早稲田政経だよ
筑駒 進学者数
慶経済 早政経
2015年 2 0
2016年 4 4
2017年 4 1
2018年 3 0
2019年 2 1
2020年 3 1
2021年 2 0 3/18現在
2015年https://dotup.org/uploda/dotup.org2417899.pdf
2016年https://dotup.org/uploda/dotup.org2417900.pdf
2017年https://dotup.org/uploda/dotup.org2417902.pdf
2018年https://dotup.org/uploda/dotup.org2417903.png
2019年https://dotup.org/uploda/dotup.org2417904.pdf
2020年https://dotup.org/uploda/dotup.org2417905.jpg
2021年https://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/about/after_graduation/
650名無しなのに合格
2021/03/18(木) 16:31:42.73ID:IQ7/yCeF >>647
うちの高校でも、早稲田政経とか、成績下位者が2人くらい進学しただけだわw
そもそも、文系偏差値 − 5 ≒ 理系偏差値だしね。
さらに詩文専願になると
詩文洗顔偏差値 − 10 ≒ 理系偏差値だろうなw
うちの高校でも、早稲田政経とか、成績下位者が2人くらい進学しただけだわw
そもそも、文系偏差値 − 5 ≒ 理系偏差値だしね。
さらに詩文専願になると
詩文洗顔偏差値 − 10 ≒ 理系偏差値だろうなw
651名無しなのに合格
2021/03/18(木) 16:33:01.20ID:VGDQ6pz2652名無しなのに合格
2021/03/18(木) 16:36:49.98ID:Lg6Fhiut653名無しなのに合格
2021/03/18(木) 17:00:57.60ID:jvjlQxDQ654名無しなのに合格
2021/03/18(木) 17:04:50.24ID:ZktRkGKp655名無しなのに合格
2021/03/18(木) 17:10:22.57ID:Xo1pggte やっぱ慶応>早稲田か
変な入試改革して
慶応経済>早稲田政経かな
変な入試改革して
慶応経済>早稲田政経かな
656名無しなのに合格
2021/03/18(木) 17:11:23.48ID:ejca32Xb 慶応経済はメェジにすら蹴られますwww
9 名無しなのに合格 2021/03/18(木) 16:46:41.42 ID:xX9pnWHl
今年は慶應経済蹴り明治政経が出た 時代は変わったなと実感した
9 名無しなのに合格 2021/03/18(木) 16:46:41.42 ID:xX9pnWHl
今年は慶應経済蹴り明治政経が出た 時代は変わったなと実感した
657名無しなのに合格
2021/03/18(木) 17:18:55.79ID:l7VlD1aV 筑駒で早慶文系を比較ってw
筑駒は早稲田政経をセンター利用で取っていくだけ
そいつらほとんど東大受かるから早稲田政経には進学しない
(東大受かれば一橋だろうが政経だろうが進学しないのは当たり前)
次に、センター利用で早稲田政経を取れない層で、かつ浪人回避したい人らが
慶應経済個別入試を受ける
そいつらは東大落ちたら慶應経済しか確保してないから進学率が高くなる
ただそれだけの話
筑駒は早稲田政経をセンター利用で取っていくだけ
そいつらほとんど東大受かるから早稲田政経には進学しない
(東大受かれば一橋だろうが政経だろうが進学しないのは当たり前)
次に、センター利用で早稲田政経を取れない層で、かつ浪人回避したい人らが
慶應経済個別入試を受ける
そいつらは東大落ちたら慶應経済しか確保してないから進学率が高くなる
ただそれだけの話
658名無しなのに合格
2021/03/18(木) 17:24:03.49ID:1nPQn52S >>1
理工は強いなー
理工は強いなー
659名無しなのに合格
2021/03/18(木) 17:32:07.78ID:XS8bgSef >>651
早稲田政経別格ガイジだろ。こいつ平気で嘘つくから。
早稲田政経別格ガイジだろ。こいつ平気で嘘つくから。
660名無しなのに合格
2021/03/18(木) 17:35:53.38ID:l7VlD1aV >>637
開成高校 合格者数
慶経済 早大政経
2013年 45 > 36
2014年 52 > 49
2015年 45 < 52
2016年 41 < 53
2017年 41 < 43
2018年 31 < 39
2019年 47 > 42
2020年 32 < 42
やはり筑駒も早稲田政経が優勢だな
筑駒から結果的に早慶に進学するのは単に東大に落ちたから
早稲田政経のほうが東大合格者が多く受験しているということ
開成高校 合格者数
慶経済 早大政経
2013年 45 > 36
2014年 52 > 49
2015年 45 < 52
2016年 41 < 53
2017年 41 < 43
2018年 31 < 39
2019年 47 > 42
2020年 32 < 42
やはり筑駒も早稲田政経が優勢だな
筑駒から結果的に早慶に進学するのは単に東大に落ちたから
早稲田政経のほうが東大合格者が多く受験しているということ
661名無しなのに合格
2021/03/18(木) 17:43:08.67ID:E7Xqc8og そして早稲田政経には殆ど入学しないという残酷な現実
662名無しなのに合格
2021/03/18(木) 18:02:01.50ID:l7VlD1aV >>649
筑駒 合格者数
慶経済 早政経
2015年 23 > 22
2016年 17 >> 9
2017年 19 <<27
2018年 17 < 18
2019年 14 < 16
2020年 13 > 11
2021年 8 <<14 3/18現在
やはり筑駒も早稲田政経を選ぶ
特に今年は入試改革で早稲田政経の優勢が顕著だね
ただし筑駒から早慶に進学するのは東大不合格という例外的な結果にすぎない
筑駒 合格者数
慶経済 早政経
2015年 23 > 22
2016年 17 >> 9
2017年 19 <<27
2018年 17 < 18
2019年 14 < 16
2020年 13 > 11
2021年 8 <<14 3/18現在
やはり筑駒も早稲田政経を選ぶ
特に今年は入試改革で早稲田政経の優勢が顕著だね
ただし筑駒から早慶に進学するのは東大不合格という例外的な結果にすぎない
663名無しなのに合格
2021/03/18(木) 18:37:52.32ID:atACNFht 0/14が早稲田政経を発狂させるパワーワードになってしもたww
664名無しなのに合格
2021/03/18(木) 18:40:00.07ID:Ssk0Lwqe 今年は千葉あたりにも流れたか
まあコロナだからしゃーない
収束すれば元に戻るっての
まあコロナだからしゃーない
収束すれば元に戻るっての
665名無しなのに合格
2021/03/18(木) 18:43:34.29ID:tGJsvAcM 早稲田政経別格ガイジどこ行った?逃げたなw
666名無しなのに合格
2021/03/18(木) 20:51:39.48ID:wejlRYeM 早稲田政経別格ガイジ 完全に逃げたな
667名無しなのに合格
2021/03/18(木) 20:55:28.63ID:SrYcN1V6668名無しなのに合格
2021/03/18(木) 20:58:21.00ID:Xo1pggte やっぱ慶応>早稲田か
筑駒生の進学先の表も
慶応>早稲田の順になってる
政経の変な入試変更で
慶応経済>早稲田政経かな
筑駒生の進学先の表も
慶応>早稲田の順になってる
政経の変な入試変更で
慶応経済>早稲田政経かな
669名無しなのに合格
2021/03/18(木) 20:58:55.06ID:zgexb9lr >>25
廣島より千葉の方が上だろ
廣島より千葉の方が上だろ
670名無しなのに合格
2021/03/18(木) 21:01:00.75ID:SrYcN1V6 極めて典型的なローデータを見てごらん
全く同じことがいえる
●麻布高校上位層受験成績 2015
文系上位成績 http://i.imgur.com/UCsEXfM.jpg
@早稲田政経:▲10(合7不17)
A早稲田文:▲6(合0不6)
B慶應法:▲4(合2不6)
C慶應文:▲4(合0不4)
D早稲田法:▲2(合4不6)
E早稲田商:▲2(合2不4)
F早稲田国教:▲2(合1不3)
G早稲田教育:▲1(合0不1)
G青学国際:▲1(合0不1)
I早稲田文構:+1(合1不0)
I早稲田社学:+1(合1不0)
I慶應環情:+1(合1不0)
IICU国教:+1(合1不0)
I明治政経:+1(合1不0)
I明治文:+1(合1不0)
O中央法:+3(合3不0)
P慶應経済:+7(合14不7)
Q慶應商:+7(合9不2)
@早稲田政経合格者7名は全員が東大一橋に合格(東大6・一橋1)
A慶應経済合格者14名は4名が東大不合格→慶應進学(内政経併願は2/2不合格)
B東大京大一橋合格者で早慶不合格者は(早政7・早法4・早国2・慶法2・早商1・慶経1・慶商0)
全く同じことがいえる
●麻布高校上位層受験成績 2015
文系上位成績 http://i.imgur.com/UCsEXfM.jpg
@早稲田政経:▲10(合7不17)
A早稲田文:▲6(合0不6)
B慶應法:▲4(合2不6)
C慶應文:▲4(合0不4)
D早稲田法:▲2(合4不6)
E早稲田商:▲2(合2不4)
F早稲田国教:▲2(合1不3)
G早稲田教育:▲1(合0不1)
G青学国際:▲1(合0不1)
I早稲田文構:+1(合1不0)
I早稲田社学:+1(合1不0)
I慶應環情:+1(合1不0)
IICU国教:+1(合1不0)
I明治政経:+1(合1不0)
I明治文:+1(合1不0)
O中央法:+3(合3不0)
P慶應経済:+7(合14不7)
Q慶應商:+7(合9不2)
@早稲田政経合格者7名は全員が東大一橋に合格(東大6・一橋1)
A慶應経済合格者14名は4名が東大不合格→慶應進学(内政経併願は2/2不合格)
B東大京大一橋合格者で早慶不合格者は(早政7・早法4・早国2・慶法2・早商1・慶経1・慶商0)
671名無しなのに合格
2021/03/18(木) 23:14:59.36ID:32Qr/zdu データをちゃんと咀嚼できないあほがほんと多いな
672名無しなのに合格
2021/03/18(木) 23:28:54.90ID:OW3NgDQd 筑駒の進学者データで有頂天になっているあほへ
>>670のデータを見て、
A@のうち早稲田政経に進学するのは何人でしょうか?
BAのうち慶應経済に進学するのは何人でしょうか?
AとBから、早稲田政経と慶應経済、どちらが優れているといえるでしょうか?
>>670のデータを見て、
A@のうち早稲田政経に進学するのは何人でしょうか?
BAのうち慶應経済に進学するのは何人でしょうか?
AとBから、早稲田政経と慶應経済、どちらが優れているといえるでしょうか?
673名無しなのに合格
2021/03/18(木) 23:30:32.05ID:Lizwfi+e 経済Aって、学部間併願で多い理工、また薬・薬科にも逃げたのかね
医に受かったら確実に蹴られるだろうし
医に受かったら確実に蹴られるだろうし
674名無しなのに合格
2021/03/18(木) 23:39:23.86ID:Ve5p0rqH675名無しなのに合格
2021/03/18(木) 23:52:24.53ID:6J2O0L8g >>1
国立筑波大 合格高校
1位 県立水戸一 偏差値71
2位 県立土浦一 偏差値70
3位 県立日立 偏差値69
国立千葉大 合格高校
1位 県立千葉 偏差値73
2位 県立千葉東 偏差値70
3位 県立船橋 偏差値70
国立横浜大 合格高校
1位 県立湘南 偏差値72
2位 県立横浜翠嵐 偏差値71
3位 県立相模原 偏差値69
横浜国立
千葉国立
筑波国立
早田私立
慶応私立
明治私立
☆新潟 vs 金沢 (日本海側)
広島 vs 岡山 (瀬戸内海側)
国立筑波大 合格高校
1位 県立水戸一 偏差値71
2位 県立土浦一 偏差値70
3位 県立日立 偏差値69
国立千葉大 合格高校
1位 県立千葉 偏差値73
2位 県立千葉東 偏差値70
3位 県立船橋 偏差値70
国立横浜大 合格高校
1位 県立湘南 偏差値72
2位 県立横浜翠嵐 偏差値71
3位 県立相模原 偏差値69
横浜国立
千葉国立
筑波国立
早田私立
慶応私立
明治私立
☆新潟 vs 金沢 (日本海側)
広島 vs 岡山 (瀬戸内海側)
676名無しなのに合格
2021/03/19(金) 00:10:01.25ID:PlK1LZkU >>662
早稲田政経は共通テスト利用が多いだけだろ
早稲田政経は共通テスト利用が多いだけだろ
677名無しなのに合格
2021/03/19(金) 00:11:54.38ID:PlK1LZkU >>670
2015年のデータ出されても
2015年のデータ出されても
679名無しなのに合格
2021/03/19(金) 00:28:02.59ID:yrKZfTH8 つまり、超進学校の合否結果は
東大○ 早稲田政経○
東大○ 早稲田政経×
東大× 早稲田政経○ ←ここだけ100%存在しない
東大× 早稲田政経×
こんなこと言ってる奴は頭お花畑だろw
麻布のかなり昔の単年データを全てに反映させる白痴w
東大○ 早稲田政経○
東大○ 早稲田政経×
東大× 早稲田政経○ ←ここだけ100%存在しない
東大× 早稲田政経×
こんなこと言ってる奴は頭お花畑だろw
麻布のかなり昔の単年データを全てに反映させる白痴w
680名無しなのに合格
2021/03/19(金) 00:52:05.05ID:sjs0MYl9681名無しなのに合格
2021/03/19(金) 00:53:01.97ID:b49ou/FQ やっぱ毎年この通りなんや
偏差値、合格者数、入学者数
45、1、1
47、1、1
49、1、1
51、3、3
53、2、2
55、16、16
57、31、17
59、44、21
61、88、32
63、101、4
65、112、2
67、123、2
69、75、1
71、32、0
73、3、0
75、3、0
76、1、0
合格者Ave.65.1
入学者Ave.57.1
偏差値、合格者数、入学者数
45、1、1
47、1、1
49、1、1
51、3、3
53、2、2
55、16、16
57、31、17
59、44、21
61、88、32
63、101、4
65、112、2
67、123、2
69、75、1
71、32、0
73、3、0
75、3、0
76、1、0
合格者Ave.65.1
入学者Ave.57.1
682名無しなのに合格
2021/03/19(金) 00:55:40.89ID:sjs0MYl9 そして運に恵まれずこのパターンから外れた一流進学校の精鋭たちが春から早稲田政経に入学してくる
683名無しなのに合格
2021/03/19(金) 01:04:43.77ID:sjs0MYl9 >>662
筑駒は年々慶応経済よりも早稲田政経を受験するようになってきてるね
今年の慶應経済は補欠全員繰上げ合格にもかかわらず筑駒からの合格者数は過去最低を大幅更進
慶應経済は筑駒や一流進学校からオワコン宣告されたようだ
筑駒は年々慶応経済よりも早稲田政経を受験するようになってきてるね
今年の慶應経済は補欠全員繰上げ合格にもかかわらず筑駒からの合格者数は過去最低を大幅更進
慶應経済は筑駒や一流進学校からオワコン宣告されたようだ
685名無しなのに合格
2021/03/19(金) 01:13:38.70ID:FaBC7Z+9686名無しなのに合格
2021/03/19(金) 01:29:45.67ID:zQJMkvto 早稲田政経はほぼ行く気ないが共通テスト利用だから受けただけ
明治などと同じ扱い
明治などと同じ扱い
687名無しなのに合格
2021/03/19(金) 02:18:20.12ID:FaBC7Z+9 >>686
共通テストがいまいちで、一般入試に回る者もいたはず
共通テストがいまいちで、一般入試に回る者もいたはず
688名無しなのに合格
2021/03/19(金) 02:22:43.56ID:ftLTeItq 行く気ないところなら2万円払わないよ
行く気がないんじゃなくて「たぶん行かないだろう東大受かるから」
共テ92%から上の世界の住人のお話でおまえらに関係ない
行く気がないんじゃなくて「たぶん行かないだろう東大受かるから」
共テ92%から上の世界の住人のお話でおまえらに関係ない
689名無しなのに合格
2021/03/19(金) 03:26:12.32ID:H4IeBuyn690名無しなのに合格
2021/03/19(金) 06:17:24.20ID:2NOuLIh5691名無しなのに合格
2021/03/19(金) 06:48:05.13ID:Kpr0ZTAy >>657
一橋は私大じゃねえぞバーカ
一橋は私大じゃねえぞバーカ
692名無しなのに合格
2021/03/19(金) 06:50:29.74ID:jlWECsHY 慶応>早稲田が鮮明になったか
政経の変な入試変更で
慶応経済>早稲田政経かな
政経の変な入試変更で
慶応経済>早稲田政経かな
693名無しなのに合格
2021/03/19(金) 07:10:16.19ID:xPX6ceJA 早稲田政経 東大トップ層が受ける
→0人進学
慶應経済→東大下位層が受ける
→東大落ちる→2人進学
ってだけらしいよ
→0人進学
慶應経済→東大下位層が受ける
→東大落ちる→2人進学
ってだけらしいよ
694名無しなのに合格
2021/03/19(金) 07:12:26.61ID:Kpr0ZTAy 経済学部は補欠のH(A方式)、 I(B方式)まで繰り上がり出たのか、すごいな
695名無しなのに合格
2021/03/19(金) 07:47:50.21ID:g7pJ/xBm 早稲田政経、出願者大幅減なのに合格者大幅増 笑
完全に終わってる大学
筑駒生も一人も入学せず 笑
完全に終わってる大学
筑駒生も一人も入学せず 笑
696名無しなのに合格
2021/03/19(金) 08:04:24.02ID:/G4vP9xh 早稲田のせいにしてるなよ、女子トイレの盗撮が原因だろ、人気が急落したんよ
698名無しなのに合格
2021/03/19(金) 11:39:32.50ID:Ej9Z/cSS >>690
うーん、それは去年までの話じゃないか・・・
今年の政経一般入試は
東大落ちならけっこう普通に受かる内容だったと思うけど。
今年から、合格層が慶應経済Aと同レベル帯
(私大洗顔が消えて、東大落ちは楽に受かるレベル帯)に近しくなったと思うが。
東大落ちを順当に拾うための入試改革でもあったわけだし。
うーん、それは去年までの話じゃないか・・・
今年の政経一般入試は
東大落ちならけっこう普通に受かる内容だったと思うけど。
今年から、合格層が慶應経済Aと同レベル帯
(私大洗顔が消えて、東大落ちは楽に受かるレベル帯)に近しくなったと思うが。
東大落ちを順当に拾うための入試改革でもあったわけだし。
700名無しなのに合格
2021/03/19(金) 12:12:48.68ID:Ej9Z/cSS ちなみに
慶應理工は補欠ゼロで
トータル合格者数が去年よりまのも130人少ない結果になったが
これは去年、採点ミスにより、後から追加合格を81名も出した分、
今年は理工全学生数の調整のために、取る人数を少し減らした可能性あり
https://okunojuku.com/keio-riko-saiten/
慶應理工で採点ミス、81名が追加合格に
2020年度の慶應義塾大学理工学部の一般入学試験で採点集計不備があった。
慶應理工は補欠ゼロで
トータル合格者数が去年よりまのも130人少ない結果になったが
これは去年、採点ミスにより、後から追加合格を81名も出した分、
今年は理工全学生数の調整のために、取る人数を少し減らした可能性あり
https://okunojuku.com/keio-riko-saiten/
慶應理工で採点ミス、81名が追加合格に
2020年度の慶應義塾大学理工学部の一般入学試験で採点集計不備があった。
701名無しなのに合格
2021/03/19(金) 14:15:02.12ID:H4IeBuyn https://youtube.com/playlist?list=PLHyP_8uuSVoUgwN438yd4C0gS-G1gvIGg
上の動画からしても地底は早慶に明確に劣るね
上の動画からしても地底は早慶に明確に劣るね
702名無しなのに合格
2021/03/19(金) 15:02:45.90ID:zrwJ+JgR 早稲田政経>慶應経済は確定だとして、他の学部ごとの序列はどうなる?
703名無しなのに合格
2021/03/19(金) 15:15:46.46ID:SS9xFvd9 学力は
地底が間違いなく上
だけど
実社会では早慶が上なんだよね
地底に2人友達行ったけど
2人とも名もない中小企業だからね
地底が間違いなく上
だけど
実社会では早慶が上なんだよね
地底に2人友達行ったけど
2人とも名もない中小企業だからね
704名無しなのに合格
2021/03/19(金) 15:35:27.00ID:e7Y3F9/k さすがに、筑駒クラスだと、早慶に進学するようなのは、せいぜい理工学部くらいだなw
文系は、早稲田政経、早稲田法への進学者ゼロwww
慶応経済が2人いるくらいだなw
あとはゴミかすの早稲田文構と慶應環境情報が1人ずつwww
私文カスは基本相手にせず。
マーチ以下となると、ほぼ受験すらもしない。
文系は、早稲田政経、早稲田法への進学者ゼロwww
慶応経済が2人いるくらいだなw
あとはゴミかすの早稲田文構と慶應環境情報が1人ずつwww
私文カスは基本相手にせず。
マーチ以下となると、ほぼ受験すらもしない。
705名無しなのに合格
2021/03/19(金) 15:50:19.56ID:tt4eRbKQ >>700
偏差値操作だろ
偏差値操作だろ
706名無しなのに合格
2021/03/19(金) 16:11:35.03ID:gECaT8ND >>705
総合と環境つて方針とかそんなに違うのか?
総合と環境つて方針とかそんなに違うのか?
707名無しなのに合格
2021/03/19(金) 17:41:24.52ID:GhUH7puO 早稲田政経、筑駒進学0とかマジかよw
自称進学校同士でお互いに低め合う環境だなw
キッツいなw
自称進学校同士でお互いに低め合う環境だなw
キッツいなw
708名無しなのに合格
2021/03/19(金) 20:44:44.50ID:yRYSXSnr 早慶への進学者を学部別に見ると、トップは早稲田理工 やはり開成出身者は理系思考が強いようです
早稲田
先進10
政経5
基幹4
創造4
商3
教育2
文構2
法1
慶應
医8
理工8
経済7
環境1
総合3
文3
薬1
商1
早稲田
先進10
政経5
基幹4
創造4
商3
教育2
文構2
法1
慶應
医8
理工8
経済7
環境1
総合3
文3
薬1
商1
709名無しなのに合格
2021/03/19(金) 22:16:23.97ID:yjbhR4Wq >>708
早稲田政経はたくさん受けて東大合格者がごっそり抜けるけど、私大専願型の慶應法はそもそも受験すらしない
早稲田政経はたくさん受けて東大合格者がごっそり抜けるけど、私大専願型の慶應法はそもそも受験すらしない
710名無しなのに合格
2021/03/19(金) 23:04:11.42ID:Ej9Z/cSS 正規合格者同士を去年と比較したら、早稲田文系も増えてる学部はあるね。
まだ補欠許可がどれくらい出たかはわからんので、確定したことは言えないが。
政経の話はすでに出ているので、それ以外で。
◆早稲田 ※正規合格者のみで比較する。
@文、文構は、センターのみ方式(文25人、文構35人)を廃止して、その分の定員がそのまま削減。
なので、去年分は、センターのみ方式分を除外して比較する。
A商はセンター方式廃止分を一般に回し、総定員は変わっていないので、
そのまま総合計同士を比較する。
・法 約90人増加
・商 ★約280人減少 ※センター方式80人分廃止。一般定員80人増員。トータル±0。
・文構 約180人増加
・文 約10人増加
・教育 ほぼ変わらず
・社学 約30人増加
・国教 ★約190人減少 ※センター方式50人分を廃止。一般定員は25人増員。トータル25人減員。
・3理工 ★約210人減少
◆慶應 ※補欠許可も含めた数同士で比較する。
・文 約190人増加
・経済 約230人増加
・法 約40人増加
・商 約230人増加
・総政 約30人増加 ※募集定員275人→225人に減員。トータル50人減員。
・環情 約40人増加 ※募集定員275人→225人に減員。トータル50人減員。
・理工 ★約140人減少
まだ補欠許可がどれくらい出たかはわからんので、確定したことは言えないが。
政経の話はすでに出ているので、それ以外で。
◆早稲田 ※正規合格者のみで比較する。
@文、文構は、センターのみ方式(文25人、文構35人)を廃止して、その分の定員がそのまま削減。
なので、去年分は、センターのみ方式分を除外して比較する。
A商はセンター方式廃止分を一般に回し、総定員は変わっていないので、
そのまま総合計同士を比較する。
・法 約90人増加
・商 ★約280人減少 ※センター方式80人分廃止。一般定員80人増員。トータル±0。
・文構 約180人増加
・文 約10人増加
・教育 ほぼ変わらず
・社学 約30人増加
・国教 ★約190人減少 ※センター方式50人分を廃止。一般定員は25人増員。トータル25人減員。
・3理工 ★約210人減少
◆慶應 ※補欠許可も含めた数同士で比較する。
・文 約190人増加
・経済 約230人増加
・法 約40人増加
・商 約230人増加
・総政 約30人増加 ※募集定員275人→225人に減員。トータル50人減員。
・環情 約40人増加 ※募集定員275人→225人に減員。トータル50人減員。
・理工 ★約140人減少
711名無しなのに合格
2021/03/19(金) 23:07:02.93ID:sjs0MYl9 筑駒新卒で慶応経済に2人進学か
仮面浪人確定やな
♯春から慶応にツイートしてもらえないの辛いな
♯春から早稲田政経には灘も開成もいるのに…
仮面浪人確定やな
♯春から慶応にツイートしてもらえないの辛いな
♯春から早稲田政経には灘も開成もいるのに…
712名無しなのに合格
2021/03/19(金) 23:08:45.61ID:Ej9Z/cSS こうしてみると、
系統別比較すると、
早慶で明暗分かれたのは
商と学際系ぐらいか。
系統別比較すると、
早慶で明暗分かれたのは
商と学際系ぐらいか。
713名無しなのに合格
2021/03/19(金) 23:09:15.31ID:sjs0MYl9 >>694
慶応経済Aも補欠Iまで全部繰上げ終了したよ
慶応経済Aも補欠Iまで全部繰上げ終了したよ
714名無しなのに合格
2021/03/19(金) 23:20:09.90ID:Ej9Z/cSS ちなみに、早稲田の総合格者数(正規のみ)は、
13498 → 12942 と、
比率でみるとそこまで大きく変わっていない。
ただし、上位進学校からの合格者数は上記の比率以上に
減っている。
なぜか?
@政経の合格者数は、入試改革により増えた
A商、国教、文、文構のセンター方式廃止により、
例年ならばこれらを併願していた東京一の志望していた分が、地味に減った
で、@のプラス分よりも、Aの減少分のほうが若干多いのが原因。
政経は国立併願層がかなり増えて、私大洗顔層が皆無になった一方、
商、国教、文、文構は、国立併願層がほんの少しずつ減って、私大洗顔の比率がほんの少しずつ増えた。
ツイッター合格報告の合格高校の顔ぶれを見ても、
早稲田商は、例年以上に、政経や法より顔ぶれが劣るのに気づいたであろう。
13498 → 12942 と、
比率でみるとそこまで大きく変わっていない。
ただし、上位進学校からの合格者数は上記の比率以上に
減っている。
なぜか?
@政経の合格者数は、入試改革により増えた
A商、国教、文、文構のセンター方式廃止により、
例年ならばこれらを併願していた東京一の志望していた分が、地味に減った
で、@のプラス分よりも、Aの減少分のほうが若干多いのが原因。
政経は国立併願層がかなり増えて、私大洗顔層が皆無になった一方、
商、国教、文、文構は、国立併願層がほんの少しずつ減って、私大洗顔の比率がほんの少しずつ増えた。
ツイッター合格報告の合格高校の顔ぶれを見ても、
早稲田商は、例年以上に、政経や法より顔ぶれが劣るのに気づいたであろう。
715名無しなのに合格
2021/03/19(金) 23:20:24.83ID:zrwJ+JgR >>708
早稲田理工強いな 開成からの進学者が早慶で最多か
早稲田理工強いな 開成からの進学者が早慶で最多か
716名無しなのに合格
2021/03/19(金) 23:54:15.79ID:R2fhl5nk >>709
東大文一文三は慶應法併願する人多い
東大文一文三は慶應法併願する人多い
717名無しなのに合格
2021/03/20(土) 00:05:42.26ID:FLKG9xCA >>706
ほとんど同じ
ほとんど同じ
718名無しなのに合格
2021/03/20(土) 00:18:15.28ID:YVGZkCoP >>715
開成から早稲田理工ってエリートコースやんけ
理系なら学部東大に拘る意味ないしな
研究者になるにしても早稲田理工経由で世界ランク1位の超名門大学をめざしたほうがいい
https://tokyojapan3939.com/aitsuima-hakuzan-23624
https://sirabee.com/2020/05/07/20162320058/
開成から早稲田理工ってエリートコースやんけ
理系なら学部東大に拘る意味ないしな
研究者になるにしても早稲田理工経由で世界ランク1位の超名門大学をめざしたほうがいい
https://tokyojapan3939.com/aitsuima-hakuzan-23624
https://sirabee.com/2020/05/07/20162320058/
719名無しなのに合格
2021/03/20(土) 00:21:09.12ID:FLKG9xCA >>718
開成から早稲田理工は落ちこぼれコースだろw
開成から早稲田理工は落ちこぼれコースだろw
720名無しなのに合格
2021/03/20(土) 00:32:39.23ID:YVGZkCoP721名無しなのに合格
2021/03/20(土) 00:38:17.93ID:YVGZkCoP >>718
6日放送の『あいつ今何してる?』(テレビ朝日系)に、講談師の神田伯山が登場。神田と同じ小学校に通っていた天才同級生の現在が明らかになり、視聴者も驚愕した。
神田いわく、同級生は「ずば抜けて頭が良く、親友に近い友達」だったという。
小学生の時、神田が同級生に「なんでそんなに勉強してるの? 明日世界が滅亡しちゃうかもしれないんだよ?」と聞いたところ「(滅亡するとしても)勉強するよ!」と断言するほど、勉強が得意だったとのこと。
そんな超秀才である同級生は、東大合格者数日本一の開成中学校に進学した。
その後、得意だった化学の知識を深めるため早稲田大学の理工学部へ進学した同級生は、大学院で研究を続け27歳で博士号を取得。
なんと、同級生はその年、世界大学ランキングで8年連続1位を獲得する世界的名門・マサチューセッツ工科大学(MIT)で研究を続け、31歳の時にMITの特任助教に上り詰めた。
現在は、大学に附置された研究所で日本最大規模を誇る東京大学生産技術研究所で研究を行っており、生活で使用してゴミになった様々な金属を、環境に負担をかけず効率よくリサイクルする方法を日夜研究しているという。
神田の同級生について視聴者は「神田伯山さんの同級生…… おおちゃん、すげぇ」「石油(日本で採れない)・原発(問題山積み)以外の選択肢を考えてるあたり、天才だと思う」と、その天才ぶりを称賛。
その一方で「神田伯山さんの同級生の大内くん、めちゃめちゃ面白いしこの二人似てるな!!」という声も上がっている。今回、24年ぶりに再会した2人だが、今後もその友情が続いてほしいと願うばかりだ。
6日放送の『あいつ今何してる?』(テレビ朝日系)に、講談師の神田伯山が登場。神田と同じ小学校に通っていた天才同級生の現在が明らかになり、視聴者も驚愕した。
神田いわく、同級生は「ずば抜けて頭が良く、親友に近い友達」だったという。
小学生の時、神田が同級生に「なんでそんなに勉強してるの? 明日世界が滅亡しちゃうかもしれないんだよ?」と聞いたところ「(滅亡するとしても)勉強するよ!」と断言するほど、勉強が得意だったとのこと。
そんな超秀才である同級生は、東大合格者数日本一の開成中学校に進学した。
その後、得意だった化学の知識を深めるため早稲田大学の理工学部へ進学した同級生は、大学院で研究を続け27歳で博士号を取得。
なんと、同級生はその年、世界大学ランキングで8年連続1位を獲得する世界的名門・マサチューセッツ工科大学(MIT)で研究を続け、31歳の時にMITの特任助教に上り詰めた。
現在は、大学に附置された研究所で日本最大規模を誇る東京大学生産技術研究所で研究を行っており、生活で使用してゴミになった様々な金属を、環境に負担をかけず効率よくリサイクルする方法を日夜研究しているという。
神田の同級生について視聴者は「神田伯山さんの同級生…… おおちゃん、すげぇ」「石油(日本で採れない)・原発(問題山積み)以外の選択肢を考えてるあたり、天才だと思う」と、その天才ぶりを称賛。
その一方で「神田伯山さんの同級生の大内くん、めちゃめちゃ面白いしこの二人似てるな!!」という声も上がっている。今回、24年ぶりに再会した2人だが、今後もその友情が続いてほしいと願うばかりだ。
722名無しなのに合格
2021/03/20(土) 00:40:47.78ID:OGnLJOih >>719
早稲田理工は東大教授になる人もいるし、ロボット工学や宇宙工学の研究は国内でもトップレベルだぞ ソニーの創業者みたいな起業家も多いし、マッキンゼーや三菱商事やボスコンのトップも輩出してるという凄まじさ そこらへんが開成から選ばれる理由だろう
早稲田理工は東大教授になる人もいるし、ロボット工学や宇宙工学の研究は国内でもトップレベルだぞ ソニーの創業者みたいな起業家も多いし、マッキンゼーや三菱商事やボスコンのトップも輩出してるという凄まじさ そこらへんが開成から選ばれる理由だろう
723名無しなのに合格
2021/03/20(土) 00:42:05.46ID:PgM1B5oV >>716
東大落ちて慶応法合格少ないと思う
東大落ちて慶応法合格少ないと思う
724名無しなのに合格
2021/03/20(土) 00:53:29.70ID:YVGZkCoP ちょっと前の河合の併願データによれば、早稲田政経や法は東大文一合格者が多く併願しているが、慶應法は東大文一不合格者が多く併願しているという結果だった
つまり東大上位層が早稲田政経法を併願し、東大下位層が慶應法を併願する傾向
一流進学校の進路実績とも整合的
つまり東大上位層が早稲田政経法を併願し、東大下位層が慶應法を併願する傾向
一流進学校の進路実績とも整合的
725名無しなのに合格
2021/03/20(土) 00:56:56.67ID:3Ng5eWCf >>696
スカトロもカバーできるのはいくら慶応でも驚きやったわ
スカトロもカバーできるのはいくら慶応でも驚きやったわ
726名無しなのに合格
2021/03/20(土) 01:31:43.44ID:8I9UpR/1 筑駒から早稲田政経ゼロで思い出したけど、麻布の例の併願データ、結局早稲田政経進学者数0人なのを指摘すると発狂して泣き喚いてた早稲田政経君がいたなぁ(笑)
727名無しなのに合格
2021/03/20(土) 01:40:53.75ID:PgM1B5oV 東大合格者に併願されても無意味
不合格者を拾わないと入試改革の意味が薄れる
不合格者を拾わないと入試改革の意味が薄れる
728名無しなのに合格
2021/03/20(土) 02:01:47.57ID:PgM1B5oV729名無しなのに合格
2021/03/20(土) 02:07:06.10ID:/yqvLcfj 筑駒は変態やし
文系主要学部は東大全振り
進学者
京大法ゼロ
京大経済ゼロ
一橋法ゼロ
一橋経済ゼロ
早稲田政経ゼロ
早稲田法ゼロ
慶應法ゼロ
京大総合人間1
一橋社会1
一橋商1
早稲田文構1
慶應経済2
文系主要学部は東大全振り
進学者
京大法ゼロ
京大経済ゼロ
一橋法ゼロ
一橋経済ゼロ
早稲田政経ゼロ
早稲田法ゼロ
慶應法ゼロ
京大総合人間1
一橋社会1
一橋商1
早稲田文構1
慶應経済2
730名無しなのに合格
2021/03/20(土) 02:11:25.65ID:/yqvLcfj >>728
今年は麻布から政経に複数進学決まってるよ
今年は麻布から政経に複数進学決まってるよ
731名無しなのに合格
2021/03/20(土) 02:22:56.98ID:xHMnoE5P これ
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘、開成×2、栄光、学附、久留米附設×2、旭丘、翠嵐×3、武蔵、駒東、桜修館中等、西大和、東葛飾×2、広島学院、県立船橋、海城 、麻布×3、宇部、北嶺、巣鴨、渋幕×2、戸山、湘南、ラサール、聖光学院
■早稲田法
盛岡第一、広島大附属、小石川、鎌倉学園、青森、開成×2、佐原、サレジオ、越谷北、東海、小倉、福島、大宮、北野、筑波大附、城北、鶴丸、県立千葉、国立、海城
■早稲田商
厚木、仙台一、栄光、都市大付、関東国際、市立浦和、川越、帝塚山学院泉ヶ丘、静岡、安積、本郷、時習館
■慶応法
都立富士、西大和、翠嵐×2、浦和、法政第二、神奈川大附属、横浜南、湘南、桐光学園、青学高等部、修道、成蹊、開智×2、大分東明、厚木、徳島文理
■慶応経済
日大習志野、県立船橋、筑附、県立千葉×2、金沢大附属、開智×2、仙台育英、浦和、芝、南多摩、千葉東×2、都立青山、柏陽、渋谷渋谷、洛南、志学館、八王子東、明治学院、横須賀、福島、東海、栄光、瑞穂
■慶応商
北野、西大和、立川、帝塚山、県立船橋、大阪明星、滝、高崎女子、鶴丸、四ツ橋、水戸一、麻布×2、昭和秀英×2、清風南海、東邦大東邦、東葛飾、筑波大附、佐倉、木更津、千葉東、瑞陵、白陵、石橋、国立、芝、愛光、光陵、安積、明大明治、札幌旭丘、神戸、柏陽、岐阜、開智
■明治政経
函館東、希望ヶ丘、仙台二華、磐田南、沼津東、城北、札幌藻岩、東工大附
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘、開成×2、栄光、学附、久留米附設×2、旭丘、翠嵐×3、武蔵、駒東、桜修館中等、西大和、東葛飾×2、広島学院、県立船橋、海城 、麻布×3、宇部、北嶺、巣鴨、渋幕×2、戸山、湘南、ラサール、聖光学院
■早稲田法
盛岡第一、広島大附属、小石川、鎌倉学園、青森、開成×2、佐原、サレジオ、越谷北、東海、小倉、福島、大宮、北野、筑波大附、城北、鶴丸、県立千葉、国立、海城
■早稲田商
厚木、仙台一、栄光、都市大付、関東国際、市立浦和、川越、帝塚山学院泉ヶ丘、静岡、安積、本郷、時習館
■慶応法
都立富士、西大和、翠嵐×2、浦和、法政第二、神奈川大附属、横浜南、湘南、桐光学園、青学高等部、修道、成蹊、開智×2、大分東明、厚木、徳島文理
■慶応経済
日大習志野、県立船橋、筑附、県立千葉×2、金沢大附属、開智×2、仙台育英、浦和、芝、南多摩、千葉東×2、都立青山、柏陽、渋谷渋谷、洛南、志学館、八王子東、明治学院、横須賀、福島、東海、栄光、瑞穂
■慶応商
北野、西大和、立川、帝塚山、県立船橋、大阪明星、滝、高崎女子、鶴丸、四ツ橋、水戸一、麻布×2、昭和秀英×2、清風南海、東邦大東邦、東葛飾、筑波大附、佐倉、木更津、千葉東、瑞陵、白陵、石橋、国立、芝、愛光、光陵、安積、明大明治、札幌旭丘、神戸、柏陽、岐阜、開智
■明治政経
函館東、希望ヶ丘、仙台二華、磐田南、沼津東、城北、札幌藻岩、東工大附
732名無しなのに合格
2021/03/20(土) 02:34:50.35ID:PgM1B5oV733名無しなのに合格
2021/03/20(土) 04:03:42.60ID:LKYv4C73 >>726
ねえねえ、君相当政経が気になるようだけど、どこのザコ大学出てるの?
ねえねえ、君相当政経が気になるようだけど、どこのザコ大学出てるの?
734名無しなのに合格
2021/03/20(土) 04:10:38.14ID:FLKG9xCA >>732
それは今年のではなく2015年のデータ
今年はは麻布から政経進学者いるようだから
東大不合格レベルでも早稲田政経に受かってるんだろう
入試改革やコロナの影響もあって政経のレベルが落ちたのかな?
それは今年のではなく2015年のデータ
今年はは麻布から政経進学者いるようだから
東大不合格レベルでも早稲田政経に受かってるんだろう
入試改革やコロナの影響もあって政経のレベルが落ちたのかな?
735名無しなのに合格
2021/03/20(土) 04:16:12.41ID:/6vaGBYN 早稲田、明治の仮面浪人ツイッタラーに5学部くらい合格されて挙句に1学部だけ受けた慶應法に進学されるという、、
736名無しなのに合格
2021/03/20(土) 04:30:51.18ID:I9t/oOFm 河合塾新宿に行ってきた。
今年は浪人生で最低March以上、あと慶應の合格率が例年より馬鹿上がりしてるらしいね!
模試E、D判定で逆転正規合格or補欠合格者と、同じ大学、同じラインに立つことになる東大落ち慶應新入生メンタル持つんかな!一生コンプレックス抱えてそう。
今年は浪人生で最低March以上、あと慶應の合格率が例年より馬鹿上がりしてるらしいね!
模試E、D判定で逆転正規合格or補欠合格者と、同じ大学、同じラインに立つことになる東大落ち慶應新入生メンタル持つんかな!一生コンプレックス抱えてそう。
737名無しなのに合格
2021/03/20(土) 05:12:54.83ID:JIuO+2bV >>731
今年の早稲田政経の出身校を見ると、確かに、慶応の合格者上位層をごっそり持って
行ったという感じだね。
去年までの早稲田政経は、詩文洗顔の聞いたこともない高校出身者もかなり多かったよな。
去年までの早稲田政経は、上の方にはすごいのもいるが、下の方はどうしようもないのも
いるので、平均すれば、実質的には次のようなレベルだった
広大理系 ≒ 橋下の早稲田政経
文系偏差値 − 5 ≒ 理系偏差値
詩文洗顔偏差値 − 10 ≒ 理系偏差値
の方程式に当てはめると、広大理系とほぼ同レベルという等式が成り立っていた。
ただ、来年以降、早稲田政経の見かけの偏差値はかなり下がるだろうから、偏差値低下の
ブランドイメージ低下を嫌って、また慶応に揺り戻しが起きるだろう。
早稲田内での序列にも変化が起き、早稲田法がトップになる可能性がある。
今年の早稲田政経の出身校を見ると、確かに、慶応の合格者上位層をごっそり持って
行ったという感じだね。
去年までの早稲田政経は、詩文洗顔の聞いたこともない高校出身者もかなり多かったよな。
去年までの早稲田政経は、上の方にはすごいのもいるが、下の方はどうしようもないのも
いるので、平均すれば、実質的には次のようなレベルだった
広大理系 ≒ 橋下の早稲田政経
文系偏差値 − 5 ≒ 理系偏差値
詩文洗顔偏差値 − 10 ≒ 理系偏差値
の方程式に当てはめると、広大理系とほぼ同レベルという等式が成り立っていた。
ただ、来年以降、早稲田政経の見かけの偏差値はかなり下がるだろうから、偏差値低下の
ブランドイメージ低下を嫌って、また慶応に揺り戻しが起きるだろう。
早稲田内での序列にも変化が起き、早稲田法がトップになる可能性がある。
738名無しなのに合格
2021/03/20(土) 05:23:56.10ID:JIuO+2bV 外資やコンサルは、最近は、新卒の就職で、大学学部名よりも出身高校名を重視している
らしいね。
出身高校しか見ない外資やコンサルもあるようだ。
大学受験は、浪人がいたり、偏差値の偽装、偏差値操作があったり、AO・推薦が多かったり、
詩文洗顔の多さなど母集団に違いがあり過ぎて、共通の価値尺度で評価、比較が出来ず
あまり参考にならないんだとさ。
らしいね。
出身高校しか見ない外資やコンサルもあるようだ。
大学受験は、浪人がいたり、偏差値の偽装、偏差値操作があったり、AO・推薦が多かったり、
詩文洗顔の多さなど母集団に違いがあり過ぎて、共通の価値尺度で評価、比較が出来ず
あまり参考にならないんだとさ。
739名無しなのに合格
2021/03/20(土) 05:29:10.55ID:Td6FAjNx740名無しなのに合格
2021/03/20(土) 06:27:48.53ID:ABxPJl/T Twitterに縋るしかないほど追い込まれている出願者激減の早稲田
筑駒からの進学者0が今の早稲田の実力であり現実
もうこの流れは止まらんよ
落ちるところまで落ちるだけ
筑駒からの進学者0が今の早稲田の実力であり現実
もうこの流れは止まらんよ
落ちるところまで落ちるだけ
741名無しなのに合格
2021/03/20(土) 06:28:12.66ID:I9t/oOFm 河合塾新宿に行ってきた。
今年は浪人生で最低March以上、あと慶應の合格率が例年より馬鹿上がりしてるらしいね!
模試E、D判定で逆転正規合格or補欠合格者と、同じ大学、同じラインに立つことになる東大落ち慶應新入生メンタル持つんかな!一生コンプレックス抱えてそう。
今年は浪人生で最低March以上、あと慶應の合格率が例年より馬鹿上がりしてるらしいね!
模試E、D判定で逆転正規合格or補欠合格者と、同じ大学、同じラインに立つことになる東大落ち慶應新入生メンタル持つんかな!一生コンプレックス抱えてそう。
742名無しなのに合格
2021/03/20(土) 06:50:58.86ID:yffSazZD >>731
春から早稲田の無名校バージョン作ったら泣く?
春から早稲田の無名校バージョン作ったら泣く?
743名無しなのに合格
2021/03/20(土) 08:41:22.77ID:e6/OClKI744名無しなのに合格
2021/03/20(土) 09:14:02.81ID:YVGZkCoP745名無しなのに合格
2021/03/20(土) 09:26:29.96ID:cI4qhohp ワイ早慶不合格低みの見物
746名無しなのに合格
2021/03/20(土) 09:36:40.72ID:77pqMGLA747名無しなのに合格
2021/03/20(土) 09:52:05.78ID:8I9UpR/1 >>731
開成から早稲田政経蹴り慶應法いるのに省くのは何故?
https://mobile.twitter.com/Maddog_MD88
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
開成から早稲田政経蹴り慶應法いるのに省くのは何故?
https://mobile.twitter.com/Maddog_MD88
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
748名無しなのに合格
2021/03/20(土) 10:24:24.93ID:1nMagcGW749名無しなのに合格
2021/03/20(土) 10:25:21.23ID:lpsKnEHg >>747
何で政経蹴りと分かる?
何で政経蹴りと分かる?
750名無しなのに合格
2021/03/20(土) 10:25:43.80ID:PgM1B5oV751名無しなのに合格
2021/03/20(土) 10:26:08.47ID:1nMagcGW ■3月20日更新
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘、開成×2、栄光、学附、久留米附設×2、旭丘、翠嵐×3、武蔵、駒東、桜修館中等、西大和、東葛飾×2、広島学院、県立船橋、海城 、麻布×3、宇部、北嶺、巣鴨、渋幕×2、戸山、湘南、ラサール、聖光学院、北野
■早稲田法
盛岡第一、広島大附属、小石川、鎌倉学園、青森、開成×2、佐原、サレジオ、越谷北、東海、小倉、福島、大宮、北野、筑波大附、城北、鶴丸×2、県立千葉、国立、海城、長野
■早稲田商
厚木、仙台一、栄光、都市大付、関東国際、市立浦和、川越、帝塚山学院泉ヶ丘、静岡、安積、本郷、時習館、千種、旭丘
■慶応法
都立富士、西大和、翠嵐×2、浦和、法政第二、神奈川大附属、横浜南、湘南、桐光学園、青学高等部、修道、成蹊、開智×2、大分東明、厚木、徳島文理、開成
■慶応経済
日大習志野、県立船橋、筑附、県立千葉×2、金沢大附属、開智×3、仙台育英、浦和×2、芝、南多摩、千葉東×2、都立青山、柏陽、渋谷渋谷、洛南、志学館、八王子東、明治学院、横須賀、福島、東海、栄光、瑞陵×2、巣鴨、浅野、湘南、旭丘、日立一、法政大高、春日部東
■慶応商
北野、西大和、立川、帝塚山、県立船橋、大阪明星、滝、高崎女子、鶴丸、四ツ橋、水戸一、麻布×2、昭和秀英×2、清風南海、東邦大東邦、東葛飾、筑波大附、佐倉、木更津、千葉東、瑞陵、白陵、石橋、国立、芝、愛光、光陵、安積、明大明治、札幌旭丘、神戸、柏陽×2、岐阜、開智、尚学館、海城、国立、吉祥女子、岡崎
■明治政経
函館東、希望ヶ丘、仙台二華、磐田南、沼津東、城北、札幌藻岩、東工大附、宇都宮
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘、開成×2、栄光、学附、久留米附設×2、旭丘、翠嵐×3、武蔵、駒東、桜修館中等、西大和、東葛飾×2、広島学院、県立船橋、海城 、麻布×3、宇部、北嶺、巣鴨、渋幕×2、戸山、湘南、ラサール、聖光学院、北野
■早稲田法
盛岡第一、広島大附属、小石川、鎌倉学園、青森、開成×2、佐原、サレジオ、越谷北、東海、小倉、福島、大宮、北野、筑波大附、城北、鶴丸×2、県立千葉、国立、海城、長野
■早稲田商
厚木、仙台一、栄光、都市大付、関東国際、市立浦和、川越、帝塚山学院泉ヶ丘、静岡、安積、本郷、時習館、千種、旭丘
■慶応法
都立富士、西大和、翠嵐×2、浦和、法政第二、神奈川大附属、横浜南、湘南、桐光学園、青学高等部、修道、成蹊、開智×2、大分東明、厚木、徳島文理、開成
■慶応経済
日大習志野、県立船橋、筑附、県立千葉×2、金沢大附属、開智×3、仙台育英、浦和×2、芝、南多摩、千葉東×2、都立青山、柏陽、渋谷渋谷、洛南、志学館、八王子東、明治学院、横須賀、福島、東海、栄光、瑞陵×2、巣鴨、浅野、湘南、旭丘、日立一、法政大高、春日部東
■慶応商
北野、西大和、立川、帝塚山、県立船橋、大阪明星、滝、高崎女子、鶴丸、四ツ橋、水戸一、麻布×2、昭和秀英×2、清風南海、東邦大東邦、東葛飾、筑波大附、佐倉、木更津、千葉東、瑞陵、白陵、石橋、国立、芝、愛光、光陵、安積、明大明治、札幌旭丘、神戸、柏陽×2、岐阜、開智、尚学館、海城、国立、吉祥女子、岡崎
■明治政経
函館東、希望ヶ丘、仙台二華、磐田南、沼津東、城北、札幌藻岩、東工大附、宇都宮
753名無しなのに合格
2021/03/20(土) 10:30:55.36ID:8I9UpR/1754名無しなのに合格
2021/03/20(土) 10:32:46.52ID:1nMagcGW >>751
誰かこれ高校偏差値をそれぞれ平均してくれると有難いなあ
誰かこれ高校偏差値をそれぞれ平均してくれると有難いなあ
755名無しなのに合格
2021/03/20(土) 10:40:15.11ID:xHMnoE5P >>747
もしかしてこんなかなり読み込まないと分からない情報、本人か?
もしかしてこんなかなり読み込まないと分からない情報、本人か?
756名無しなのに合格
2021/03/20(土) 10:41:51.49ID:lpsKnEHg >>752
慶應ファンか?
慶應ファンか?
757名無しなのに合格
2021/03/20(土) 10:50:09.95ID:xHMnoE5P >>756
極めて珍しいケースなのはたしかだね
極めて珍しいケースなのはたしかだね
758名無しなのに合格
2021/03/20(土) 10:57:24.69ID:6sLJXlkf 本人登場にウケタ
これからずっと政経を意識していくのかな?
これからずっと政経を意識していくのかな?
759名無しなのに合格
2021/03/20(土) 11:04:24.01ID:PgM1B5oV 整理すると
早稲田政経には筑駒以外、有名進学校(東大20位以内)がいる
慶応経済には全有名進学校がいる
早稲田政経には筑駒以外、有名進学校(東大20位以内)がいる
慶応経済には全有名進学校がいる
760名無しなのに合格
2021/03/20(土) 11:10:22.25ID:6sLJXlkf >>759
へ?
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘、開成×2、栄光、学附、久留米附設×2、旭丘、翠嵐×3、武蔵、駒東、桜修館中等、西大和、東葛飾×2、広島学院、県立船橋、海城 、麻布×3、宇部、北嶺、巣鴨、渋幕×2、戸山、湘南、ラサール、聖光学院、北野
■慶応経済
日大習志野、県立船橋、筑附、県立千葉×2、金沢大附属、開智×3、仙台育英、浦和×2、芝、南多摩、千葉東×2、都立青山、柏陽、渋谷渋谷、洛南、志学館、八王子東、明治学院、横須賀、福島、東海、栄光、瑞陵×2、巣鴨、浅野、湘南、旭丘、日立一、法政大高、春日部東
へ?
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘、開成×2、栄光、学附、久留米附設×2、旭丘、翠嵐×3、武蔵、駒東、桜修館中等、西大和、東葛飾×2、広島学院、県立船橋、海城 、麻布×3、宇部、北嶺、巣鴨、渋幕×2、戸山、湘南、ラサール、聖光学院、北野
■慶応経済
日大習志野、県立船橋、筑附、県立千葉×2、金沢大附属、開智×3、仙台育英、浦和×2、芝、南多摩、千葉東×2、都立青山、柏陽、渋谷渋谷、洛南、志学館、八王子東、明治学院、横須賀、福島、東海、栄光、瑞陵×2、巣鴨、浅野、湘南、旭丘、日立一、法政大高、春日部東
762名無しなのに合格
2021/03/20(土) 11:15:36.52ID:CZ4SVv6r >>760
学部名隠したら、上は東大と言われてあーそうですかって感じだけど、下は明治と言われてあーそうですかって感じ
学部名隠したら、上は東大と言われてあーそうですかって感じだけど、下は明治と言われてあーそうですかって感じ
763名無しなのに合格
2021/03/20(土) 11:16:37.18ID:2mS6PNCx 今年は慶応蹴り明治が多そう
764名無しなのに合格
2021/03/20(土) 11:22:45.55ID:PgM1B5oV >>761
慶応経済の有名進学校はこの表にはないが、実際にはたくさんいる、ことを言いたかった
慶応経済の有名進学校はこの表にはないが、実際にはたくさんいる、ことを言いたかった
765名無しなのに合格
2021/03/20(土) 11:26:35.99ID:3DOc6oUK つか、筑駒から早慶なんてよっぽどじゃない限り仮面だろ
だからTwitterには堂々と書けない
だからTwitterには堂々と書けない
766名無しなのに合格
2021/03/20(土) 11:28:06.79ID:2mS6PNCx 今年の早稲田政経なんて偏差値60の自称進学校でも英語勉強すれば受かりそう
上智ICUレベルの難易度に成り下がったねw
上智ICUレベルの難易度に成り下がったねw
767名無しなのに合格
2021/03/20(土) 11:29:31.59ID:I9t/oOFm 別に
つくこまから早稲田慶應に来る必要ないだろ
早稲田慶應の付属には
東大レベルがゴロゴロいるんだから。
つくこまから早稲田慶應に来る必要ないだろ
早稲田慶應の付属には
東大レベルがゴロゴロいるんだから。
768名無しなのに合格
2021/03/20(土) 11:30:47.24ID:I9t/oOFm 早稲田高校なんか
国立に毎年100人近くも合格してるじゃん
国立に毎年100人近くも合格してるじゃん
769名無しなのに合格
2021/03/20(土) 11:31:37.78ID:Nygtr2nn >>756
開成から明治、中央進学もいるんだから、こういうのが1人ぐらいいても何も驚くことはない
開成から明治、中央進学もいるんだから、こういうのが1人ぐらいいても何も驚くことはない
770名無しなのに合格
2021/03/20(土) 11:33:30.73ID:Nygtr2nn >>760
しかし、偏差値5ぐらいの差はあるな
しかし、偏差値5ぐらいの差はあるな
771名無しなのに合格
2021/03/20(土) 11:36:12.86ID:c3rpRoyN >>758
毎日慶應に粘着してる君は一生慶應を意識してそう。
毎日慶應に粘着してる君は一生慶應を意識してそう。
772名無しなのに合格
2021/03/20(土) 11:42:00.35ID:I9t/oOFm 早稲田高校出身に
知り合いがいるけど
早稲田高校は東大が毎年2.30人は
出るらしいけど
東大を本気で目指せば5.60何人は
行く能力がある生徒がいるらしいぞ
親や本人が早稲田がいいから
東大受験しない優秀な奴もたくさんいるらしい。
知り合いがいるけど
早稲田高校は東大が毎年2.30人は
出るらしいけど
東大を本気で目指せば5.60何人は
行く能力がある生徒がいるらしいぞ
親や本人が早稲田がいいから
東大受験しない優秀な奴もたくさんいるらしい。
773名無しなのに合格
2021/03/20(土) 11:44:13.74ID:yffSazZD 「春から早稲田や慶応」の有名高バージョンでなく無名校バージョン出てきたらチーンやで。
774名無しなのに合格
2021/03/20(土) 11:45:45.72ID:c3rpRoyN775名無しなのに合格
2021/03/20(土) 11:46:56.55ID:I9t/oOFm おれは
東洋じゃない
東大だよ
馬鹿に教えてあげてるんだよw
東洋じゃない
東大だよ
馬鹿に教えてあげてるんだよw
776名無しなのに合格
2021/03/20(土) 11:47:40.46ID:e6/OClKI 精神異常者のスレ
たった一人でIDを切り替えながら
一人芝居で自問自答して
毎日慶応を叩いている精神異常者w
たった一人でIDを切り替えながら
一人芝居で自問自答して
毎日慶応を叩いている精神異常者w
777名無しなのに合格
2021/03/20(土) 11:48:29.68ID:I9t/oOFm 無職で毎日いる
キチガイどもを
相手してあげてるんだから
ありがたいだろ
感謝しろよ
無能どもwwwww
キチガイどもを
相手してあげてるんだから
ありがたいだろ
感謝しろよ
無能どもwwwww
778名無しなのに合格
2021/03/20(土) 11:48:47.51ID:c3rpRoyN >>776
同意
同意
779名無しなのに合格
2021/03/20(土) 11:49:50.24ID:+oVVsAy/ >>775
学生証
学生証
780名無しなのに合格
2021/03/20(土) 11:50:03.22ID:I9t/oOFm ペーパーが
いくら出来てもクソでしかないんだよ
社会で役に立たなきゃ
大学行っても意味ないだろ
親不孝なだけだろwwwwww
いくら出来てもクソでしかないんだよ
社会で役に立たなきゃ
大学行っても意味ないだろ
親不孝なだけだろwwwwww
781名無しなのに合格
2021/03/20(土) 11:53:15.18ID:I9t/oOFm テストなんか
時間をかければ
誰でも出来るだろ
数学だって物理だって
大学受験はしょせん高校レベルの幼稚な問題しか
出ないんだからwwwww
時間をかければ
誰でも出来るだろ
数学だって物理だって
大学受験はしょせん高校レベルの幼稚な問題しか
出ないんだからwwwww
782名無しなのに合格
2021/03/20(土) 11:56:17.59ID:I9t/oOFm 仕事もしないで
こんな板にいるから
お前ら周りから
キチガイ扱いされるんだぞ
いろんな所で大学受験板は
無職ニートしかいないと書き込まれているぞ
見た事あるだろwwwww
こんな板にいるから
お前ら周りから
キチガイ扱いされるんだぞ
いろんな所で大学受験板は
無職ニートしかいないと書き込まれているぞ
見た事あるだろwwwww
784名無しなのに合格
2021/03/20(土) 11:59:06.68ID:I9t/oOFm 学歴板や
大学受験板は
無職ニートキチガイしかいないと
そこら中に書き込まれてるから
お前らはそう言う目でしから
見られてないんだよwwwww
大学受験板は
無職ニートキチガイしかいないと
そこら中に書き込まれてるから
お前らはそう言う目でしから
見られてないんだよwwwww
785名無しなのに合格
2021/03/20(土) 12:00:48.73ID:I9t/oOFm 仕事も
してないから
どうでもいい学歴にこだわるんだよ
お前らは高卒、中卒以下の
クズだよwwwwwwww
してないから
どうでもいい学歴にこだわるんだよ
お前らは高卒、中卒以下の
クズだよwwwwwwww
786名無しなのに合格
2021/03/20(土) 12:04:50.19ID:I9t/oOFm まだ高卒や専門卒の方が
使えるよ
変なプライドが無いからな
大卒無能ほど
使え無い奴らはいないよwwwwwww
使えるよ
変なプライドが無いからな
大卒無能ほど
使え無い奴らはいないよwwwwwww
787名無しなのに合格
2021/03/20(土) 12:16:35.64ID:I9t/oOFm テストなんか
時間をかければ
誰でも出来るだろ
数学だって物理だって
大学受験はしょせん高校レベルの幼稚な問題しか
出ないんだからwwwww
時間をかければ
誰でも出来るだろ
数学だって物理だって
大学受験はしょせん高校レベルの幼稚な問題しか
出ないんだからwwwww
788名無しなのに合格
2021/03/20(土) 12:21:18.25ID:PgM1B5oV >>772
慶応系列には早稲田高校に相当する国私両刀使いの進学校はないのかな?
慶応系列には早稲田高校に相当する国私両刀使いの進学校はないのかな?
789名無しなのに合格
2021/03/20(土) 12:23:57.85ID:Nygtr2nn 2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘(79)、開成×2(78)、栄光(76)、学附(77)、久留米附設×2(76)、旭丘(72)、翠嵐×3(75)、武蔵(74)、駒東(74)、桜修館中等(67)、西大和(76)、東葛飾×2(72)、広島学院(72)、県立船橋(74)、海城(75)、麻布×3(76)、宇部(68)、北嶺(63)、巣鴨(72)、渋幕×2(76)、戸山(72)、湘南(74)、ラサール(78)、聖光学院(78)、北野(76)
出身高校偏差値平均:74.3
■慶応経済
日大習志野(69)、県立船橋(74)、筑附(78)、県立千葉×2(74)、金沢大附属(73)、開智×3(67)、仙台育英(58)、浦和×2(75)、芝(72)、南多摩(65)、千葉東×2(71)、都立青山(71)、柏陽(73)、渋谷渋谷(77)、洛南(74)、志学館(59)、八王子東(70)、明治学院(68)、横須賀(67)、福島(71)、東海(73)、栄光(76)、瑞陵(68)、巣鴨(72)、浅野(74)、湘南(74)、旭丘(72)、日立一(66)、法政大高(69)、春日部東(61)
出身高校偏差値平均:68.4
( )内:入試偏差値
偏差値出典:「みんなの高校情報」
高校募集のない中高一貫は「首都圏模試センター偏差値」
■早稲田政経
灘(79)、開成×2(78)、栄光(76)、学附(77)、久留米附設×2(76)、旭丘(72)、翠嵐×3(75)、武蔵(74)、駒東(74)、桜修館中等(67)、西大和(76)、東葛飾×2(72)、広島学院(72)、県立船橋(74)、海城(75)、麻布×3(76)、宇部(68)、北嶺(63)、巣鴨(72)、渋幕×2(76)、戸山(72)、湘南(74)、ラサール(78)、聖光学院(78)、北野(76)
出身高校偏差値平均:74.3
■慶応経済
日大習志野(69)、県立船橋(74)、筑附(78)、県立千葉×2(74)、金沢大附属(73)、開智×3(67)、仙台育英(58)、浦和×2(75)、芝(72)、南多摩(65)、千葉東×2(71)、都立青山(71)、柏陽(73)、渋谷渋谷(77)、洛南(74)、志学館(59)、八王子東(70)、明治学院(68)、横須賀(67)、福島(71)、東海(73)、栄光(76)、瑞陵(68)、巣鴨(72)、浅野(74)、湘南(74)、旭丘(72)、日立一(66)、法政大高(69)、春日部東(61)
出身高校偏差値平均:68.4
( )内:入試偏差値
偏差値出典:「みんなの高校情報」
高校募集のない中高一貫は「首都圏模試センター偏差値」
790名無しなのに合格
2021/03/20(土) 12:26:11.90ID:53zyeQmm >>757
紹介のあった本人のツイート見たよ
開成から慶應法(政治)の人
英語特化マンだな
開成では極めて珍しい
英語で身長159って女子かと思ったが当然男子だよなw
慶應法政治◎
東京外大○
上智外語英文○
早稲田国教○
早稲田政経政治○
明治(セン利)○
慶應は世界史30点台で受かってる英強で小論文対策もしっかりしてるようだ
共テ数1Aは模試常に50点台だったのに本番なぜか80点とれたとのこと
さすが開成生本番に強い
紹介のあった本人のツイート見たよ
開成から慶應法(政治)の人
英語特化マンだな
開成では極めて珍しい
英語で身長159って女子かと思ったが当然男子だよなw
慶應法政治◎
東京外大○
上智外語英文○
早稲田国教○
早稲田政経政治○
明治(セン利)○
慶應は世界史30点台で受かってる英強で小論文対策もしっかりしてるようだ
共テ数1Aは模試常に50点台だったのに本番なぜか80点とれたとのこと
さすが開成生本番に強い
791名無しなのに合格
2021/03/20(土) 12:28:04.30ID:p065dX/Z 神戸経済と慶應商で神戸蹴った知り合いならいる
792名無しなのに合格
2021/03/20(土) 12:28:36.19ID:R93kZMqn793名無しなのに合格
2021/03/20(土) 12:30:49.20ID:PgM1B5oV794名無しなのに合格
2021/03/20(土) 12:32:11.55ID:t7HYPEIP795名無しなのに合格
2021/03/20(土) 12:45:06.56ID:VSYLDXPB >>790
頌栄女子かな
頌栄女子かな
796名無しなのに合格
2021/03/20(土) 12:46:58.89ID:JIuO+2bV >>640
総合商社は、一橋あたりでも女子のパン職でバカスカ入社してるんだから、女子の内訳を見ないと
これだけじゃ何も分からないよ。
詩文洗顔の学生が多い女子比率が高い大学学部は、女子のパン職での就職が多いはずだよ。
総合商社は、一橋あたりでも女子のパン職でバカスカ入社してるんだから、女子の内訳を見ないと
これだけじゃ何も分からないよ。
詩文洗顔の学生が多い女子比率が高い大学学部は、女子のパン職での就職が多いはずだよ。
797名無しなのに合格
2021/03/20(土) 13:06:33.96ID:PgM1B5oV798名無しなのに合格
2021/03/20(土) 13:15:39.07ID:RFzYtfnZ 2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘(79)、開成×2(78)、栄光(76)、学附(77)、久留米附設×2(76)、旭丘(72)、翠嵐×3(75)、武蔵(74)、駒東(74)、桜修館中等(67)、西大和(76)、東葛飾×2(72)、広島学院(72)、県立船橋(74)、海城(75)、麻布×3(76)、宇部(68)、北嶺(63)、巣鴨(72)、渋幕×2(76)、戸山(72)、湘南(74)、ラサール(78)、聖光学院(78)、北野(76)
出身高校偏差値平均:74.3
■慶応経済
日大習志野(69)、県立船橋(74)、筑附(78)、県立千葉×2(74)、金沢大附属(73)、開智×3(67)、仙台育英(58)、浦和×2(75)、芝(72)、南多摩(65)、千葉東×2(71)、都立青山(71)、柏陽(73)、渋谷渋谷(77)、洛南(74)、志学館(59)、八王子東(70)、明治学院(68)、横須賀(67)、福島(71)、東海(73)、栄光(76)、瑞陵(68)、巣鴨(72)、浅野(74)、湘南(74)、旭丘(72)、日立一(66)、法政大高(69)、春日部東(61)
出身高校偏差値平均:68.4
■早稲田法
盛岡第一(69)、広島大附属(74)、小石川(72)、鎌倉学園(68)、青森(71)、開成×2(78)、佐原(64)、サレジオ(72)、越谷北(68)、東海(76)、小倉(69)、福島(71)、大宮(75)、北野(76)、筑附(78)、城北(72)、鶴丸×2(74)、県立千葉(74)、国立(72)、海城(75)、長野(70)
出身高校偏差値平均:72.6
■慶応法
都立富士(66)、西大和(76)、翠嵐×2(75)、浦和(75)、法政第二(65)、神奈川大附属(65)、横浜市南(61)、湘南(74)、桐光学園(69)、青学高等部(69)、修道(70)、成蹊(69)、開智×2(67)、大分東明(特進65)、厚木(69)、徳島文理(68)、開成(78)
出身高校偏差値平均:69.6
偏差値出典:「みんなの高校情報」
高校募集のない中高一貫は「首都圏模試センター中学偏差値」
早稲田政経(74.3)>>早稲田法(72.6)>>>慶應法(69.6)>慶應経済(68.4)
まあイメージどおり
■早稲田政経
灘(79)、開成×2(78)、栄光(76)、学附(77)、久留米附設×2(76)、旭丘(72)、翠嵐×3(75)、武蔵(74)、駒東(74)、桜修館中等(67)、西大和(76)、東葛飾×2(72)、広島学院(72)、県立船橋(74)、海城(75)、麻布×3(76)、宇部(68)、北嶺(63)、巣鴨(72)、渋幕×2(76)、戸山(72)、湘南(74)、ラサール(78)、聖光学院(78)、北野(76)
出身高校偏差値平均:74.3
■慶応経済
日大習志野(69)、県立船橋(74)、筑附(78)、県立千葉×2(74)、金沢大附属(73)、開智×3(67)、仙台育英(58)、浦和×2(75)、芝(72)、南多摩(65)、千葉東×2(71)、都立青山(71)、柏陽(73)、渋谷渋谷(77)、洛南(74)、志学館(59)、八王子東(70)、明治学院(68)、横須賀(67)、福島(71)、東海(73)、栄光(76)、瑞陵(68)、巣鴨(72)、浅野(74)、湘南(74)、旭丘(72)、日立一(66)、法政大高(69)、春日部東(61)
出身高校偏差値平均:68.4
■早稲田法
盛岡第一(69)、広島大附属(74)、小石川(72)、鎌倉学園(68)、青森(71)、開成×2(78)、佐原(64)、サレジオ(72)、越谷北(68)、東海(76)、小倉(69)、福島(71)、大宮(75)、北野(76)、筑附(78)、城北(72)、鶴丸×2(74)、県立千葉(74)、国立(72)、海城(75)、長野(70)
出身高校偏差値平均:72.6
■慶応法
都立富士(66)、西大和(76)、翠嵐×2(75)、浦和(75)、法政第二(65)、神奈川大附属(65)、横浜市南(61)、湘南(74)、桐光学園(69)、青学高等部(69)、修道(70)、成蹊(69)、開智×2(67)、大分東明(特進65)、厚木(69)、徳島文理(68)、開成(78)
出身高校偏差値平均:69.6
偏差値出典:「みんなの高校情報」
高校募集のない中高一貫は「首都圏模試センター中学偏差値」
早稲田政経(74.3)>>早稲田法(72.6)>>>慶應法(69.6)>慶應経済(68.4)
まあイメージどおり
799名無しなのに合格
2021/03/20(土) 13:19:02.56ID:lpsKnEHg >>796
さすがに一橋で一般職は無いっしょ
さすがに一橋で一般職は無いっしょ
800名無しなのに合格
2021/03/20(土) 13:26:37.12ID:2mS6PNCx 男で英語できるから英語系の大学受けただけでなんで女々しいとか言われなきゃなんねえんだよ
上智外英、ICU、早稲田国教、国際教養大受けたけど普通に男だわ
上智外英、ICU、早稲田国教、国際教養大受けたけど普通に男だわ
801名無しなのに合格
2021/03/20(土) 13:30:12.14ID:LKYv4C73 >>800
で、どこ行ったの?
で、どこ行ったの?
802名無しなのに合格
2021/03/20(土) 13:37:54.70ID:t3K/uc+X うちの予備校で開成から早稲田政経いったやついたけど、慶應法と名大受かって蹴ってたよ 官僚か政治家になりたいんだと
804名無しなのに合格
2021/03/20(土) 13:42:26.01ID:RFzYtfnZ >>797
なぜ丸紅女子?
なぜ丸紅女子?
805名無しなのに合格
2021/03/20(土) 13:45:45.25ID:T9AInxaO みんなの高校の偏差値情報だから
しょうがない部分もあるが・・・
中高一貫の偏差値が低く出過ぎだなあ
駒場東邦と湘南が同じ74とか有り得ない
体感的には駒場東邦のほうが5ぐらい上
栄光とかも、高校受験のみの公立高校偏差値と比べて低すぎる
しょうがない部分もあるが・・・
中高一貫の偏差値が低く出過ぎだなあ
駒場東邦と湘南が同じ74とか有り得ない
体感的には駒場東邦のほうが5ぐらい上
栄光とかも、高校受験のみの公立高校偏差値と比べて低すぎる
806名無しなのに合格
2021/03/20(土) 13:48:06.87ID:pKz7DWj8 《四大学連合》
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東大・東京外大
【 司令塔 】 つくば・千葉・横浜
(首都圏御三家)
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 ハン大(第 8 番目の設立旧帝大)
【キーパー】 愛知県にある名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
京都一橋は2次4科目
ナゴヤ はん大は2次2〜3科目 はん大は大阪人のための大阪地方大 大阪って学力最低地域だろ?
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東大・東京外大
【 司令塔 】 つくば・千葉・横浜
(首都圏御三家)
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 ハン大(第 8 番目の設立旧帝大)
【キーパー】 愛知県にある名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
京都一橋は2次4科目
ナゴヤ はん大は2次2〜3科目 はん大は大阪人のための大阪地方大 大阪って学力最低地域だろ?
807名無しなのに合格
2021/03/20(土) 14:00:09.93ID:PS0rnwSj808名無しなのに合格
2021/03/20(土) 14:12:57.14ID:JIuO+2bV 「地底行く奴らと違う私立コース設けて推薦専用の問題解いてトップクラスの内申偽装してる高校ばっかりだぞ 」
推薦も最近はこういう高校が多いから、AO同様、まったく学力を担保してないんだわ。
私大は、AO・推薦だらけで、もうどうしようもない。
外資やコンサルが、最近は、大学学部名より高校名を重視して新卒採用しているというのも、よく
分かる。
推薦も最近はこういう高校が多いから、AO同様、まったく学力を担保してないんだわ。
私大は、AO・推薦だらけで、もうどうしようもない。
外資やコンサルが、最近は、大学学部名より高校名を重視して新卒採用しているというのも、よく
分かる。
809名無しなのに合格
2021/03/20(土) 14:13:28.39ID:T9AInxaO しかし、、
これ、ほんとーに!恣意的に早稲田政経だけ、レベルの高い高校抜き出したわけではないんだよね・・・?
早稲田政経だけ、一橋並にレベル高過ぎる
これ、ほんとーに!恣意的に早稲田政経だけ、レベルの高い高校抜き出したわけではないんだよね・・・?
早稲田政経だけ、一橋並にレベル高過ぎる
810名無しなのに合格
2021/03/20(土) 14:15:15.46ID:PgM1B5oV811名無しなのに合格
2021/03/20(土) 14:21:05.44ID:PgM1B5oV812名無しなのに合格
2021/03/20(土) 14:27:14.79ID:PS0rnwSj813名無しなのに合格
2021/03/20(土) 14:31:28.19ID:JIuO+2bV 早稲田政経は、国公立併願の受験生が受けやすくしたので、今年に関しては、難関国立
落ちが進学先として選んだということ。
ただ、早稲田政経を選んだのは、昨年までの見た目の偏差値の高さを好感してのことであって
来年の早稲田政経の偏差値はかなり下がる。
これまでの偏差値によるブランディング戦略は使えなくなるので、来年以降、進学先としての
人気は下がっていくだろう。
来年以降、慶応への揺り戻しが来る可能性が高い。
また、早稲田内での序列も、早稲田法がトップになる可能性が高い。
落ちが進学先として選んだということ。
ただ、早稲田政経を選んだのは、昨年までの見た目の偏差値の高さを好感してのことであって
来年の早稲田政経の偏差値はかなり下がる。
これまでの偏差値によるブランディング戦略は使えなくなるので、来年以降、進学先としての
人気は下がっていくだろう。
来年以降、慶応への揺り戻しが来る可能性が高い。
また、早稲田内での序列も、早稲田法がトップになる可能性が高い。
814名無しなのに合格
2021/03/20(土) 14:34:19.63ID:aITf1bOY >>799
一橋で一般職は普通に有るだろ
所詮旧商ソルジャー養成校なんだから
三井物産社長 慶応経済
伊藤忠社長 早稲田法
豊田通商社長 同志社経済
三菱FG会長 慶応経済
全銀協会長 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ銀行頭取 慶応商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 慶応経済
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経
NTT会長 早稲田理工
NTTドコモ社長 慶応理工
一橋はソルジャー
旧商はソルジャー
一橋で一般職は普通に有るだろ
所詮旧商ソルジャー養成校なんだから
三井物産社長 慶応経済
伊藤忠社長 早稲田法
豊田通商社長 同志社経済
三菱FG会長 慶応経済
全銀協会長 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ銀行頭取 慶応商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 慶応経済
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経
NTT会長 早稲田理工
NTTドコモ社長 慶応理工
一橋はソルジャー
旧商はソルジャー
815名無しなのに合格
2021/03/20(土) 14:34:48.51ID:PgM1B5oV816名無しなのに合格
2021/03/20(土) 14:47:45.86ID:JIuO+2bV >>815
来年以降のことは、まったく分からない。
ただ、マスコミが、実質的な中身ではなくただ表面的な偏差値を見て、早稲田法の方が上だと
宣伝すれば、受験生も世間体を気にして、早稲田政経に進学しなくなるだろう。
これまでの早稲田政経のブランドイメージもだんだん下がっていくだろうな。
それは、慶応法の例を見れば否定できないだろう。
来年以降のことは、まったく分からない。
ただ、マスコミが、実質的な中身ではなくただ表面的な偏差値を見て、早稲田法の方が上だと
宣伝すれば、受験生も世間体を気にして、早稲田政経に進学しなくなるだろう。
これまでの早稲田政経のブランドイメージもだんだん下がっていくだろうな。
それは、慶応法の例を見れば否定できないだろう。
817名無しなのに合格
2021/03/20(土) 14:52:15.24ID:PgM1B5oV818名無しなのに合格
2021/03/20(土) 15:00:54.62ID:T9AInxaO >>813
法学部はなぁ。。
どうしても、司法実績込みで実力が測られる部分があるから
今の未習枠多めのローを続けて、
慶應ローに惨敗、中央ローにも苦戦してる限りは、
早稲田法のイメージが劇的に上がることはないだろう。
ダークホースは社学と見ていたんだが、
今年の志願者数2割減で、単なる政経のバーターだったんだと
化けの皮が剝がれたしなあ。社学は偏差値も下落可能性高い。
商は商で、センター方式廃止して、一般募集定員増やした影響で
こちらもかなりの倍率低下で、偏差値下落の可能性あり。
センター方式廃止&一般定員増加の愚策を行わなければ、
突き抜けた可能性は高かったと思うんだけどねぇ。。
国際教養はコロナ影響で、確実に人気低下。
文化構想は合格者数を大幅に増加させたのに、補欠許可もけっこう出ていたので
倍率低下。偏差値下落の可能性ありでいまいち。
というわけで、中位学部で、今年も好調だったのは文学部ぐらい。
4技能含めた志願者は去年を上回り、合格者数は前年並みに抑えた。
・・・どうなるんだろうね。今後の早稲田。
政経のブランドイメージについては、確かにどうなるかわからんな。
東大文系でも、文1が最易になるなど、
従来の序列が崩れている。
おっさん世代は文1が最上位のイメージだろうけど、
今の中高生は、もう全くそんなイメージないだろうな。
法学部はなぁ。。
どうしても、司法実績込みで実力が測られる部分があるから
今の未習枠多めのローを続けて、
慶應ローに惨敗、中央ローにも苦戦してる限りは、
早稲田法のイメージが劇的に上がることはないだろう。
ダークホースは社学と見ていたんだが、
今年の志願者数2割減で、単なる政経のバーターだったんだと
化けの皮が剝がれたしなあ。社学は偏差値も下落可能性高い。
商は商で、センター方式廃止して、一般募集定員増やした影響で
こちらもかなりの倍率低下で、偏差値下落の可能性あり。
センター方式廃止&一般定員増加の愚策を行わなければ、
突き抜けた可能性は高かったと思うんだけどねぇ。。
国際教養はコロナ影響で、確実に人気低下。
文化構想は合格者数を大幅に増加させたのに、補欠許可もけっこう出ていたので
倍率低下。偏差値下落の可能性ありでいまいち。
というわけで、中位学部で、今年も好調だったのは文学部ぐらい。
4技能含めた志願者は去年を上回り、合格者数は前年並みに抑えた。
・・・どうなるんだろうね。今後の早稲田。
政経のブランドイメージについては、確かにどうなるかわからんな。
東大文系でも、文1が最易になるなど、
従来の序列が崩れている。
おっさん世代は文1が最上位のイメージだろうけど、
今の中高生は、もう全くそんなイメージないだろうな。
819名無しなのに合格
2021/03/20(土) 15:03:49.91ID:JIuO+2bV ただ、経済学部なのに、今まで数学を必須にしていなかったのがおかしいのでな。
だから、見た目の偏差値は下がるかもしれないが、今後、公認会計士のような数字を扱う
難関資格の早稲田政経からの合格者は増えていきそうな気はするよ。
今後も、数学を必須にしていくならばだけど。
だから、見た目の偏差値は下がるかもしれないが、今後、公認会計士のような数字を扱う
難関資格の早稲田政経からの合格者は増えていきそうな気はするよ。
今後も、数学を必須にしていくならばだけど。
820名無しなのに合格
2021/03/20(土) 15:06:55.69ID:T9AInxaO 結局、私大文系の場合、
「見かけの偏差値&世間一般のブランドイメージ向上」と、
「東大落ち拾い、超進学校からの進学者拾い→入学者の質の向上」は
両立しないんだよな。
慶應法は前者。慶應経済は後者。早稲田政経はやや前者から、完全後者に舵を切った。
見かけ偏差値だけの慶應法のメッキがはがれず、ハリボテ扱いされないのは、
定員の大半を占める内部上がりが優秀(&幼稚舎上がりは強力なコネ持ち)で、
司法にせよ、就職にせよ、高い実績を上げているから。
なかなかうまい棲み分けができている。
「見かけの偏差値&世間一般のブランドイメージ向上」と、
「東大落ち拾い、超進学校からの進学者拾い→入学者の質の向上」は
両立しないんだよな。
慶應法は前者。慶應経済は後者。早稲田政経はやや前者から、完全後者に舵を切った。
見かけ偏差値だけの慶應法のメッキがはがれず、ハリボテ扱いされないのは、
定員の大半を占める内部上がりが優秀(&幼稚舎上がりは強力なコネ持ち)で、
司法にせよ、就職にせよ、高い実績を上げているから。
なかなかうまい棲み分けができている。
821名無しなのに合格
2021/03/20(土) 15:11:10.30ID:PgM1B5oV822名無しなのに合格
2021/03/20(土) 15:18:44.04ID:JIuO+2bV >>821
内部生は、高校の時にろくに勉強していなくて、基礎学力に欠ける者が多い。
慶応経済は、大学に入ってからもバリバリに数学を使って、特に留年率が高いからだろう。
慶応の法政あたりに進学すれば、数学出来なくても、遊んでいても卒業出来るから。
それでいて、見かけの高い偏差値という見栄えはあるからね。
内部生は、高校の時にろくに勉強していなくて、基礎学力に欠ける者が多い。
慶応経済は、大学に入ってからもバリバリに数学を使って、特に留年率が高いからだろう。
慶応の法政あたりに進学すれば、数学出来なくても、遊んでいても卒業出来るから。
それでいて、見かけの高い偏差値という見栄えはあるからね。
823名無しなのに合格
2021/03/20(土) 15:38:08.38ID:c3rpRoyN824名無しなのに合格
2021/03/20(土) 16:00:46.61ID:T9AInxaO >>821
それ昔のイメージ。
今は内部上位層は法にいく。
法のブランドイメージの高さが最大要因だが
経済学部の勉強のきつさが敬遠されてる面もある。
なので、
逆に経済には内部の優秀層はあまり進学しなくなったが、
経済学部は外部入学層が優秀なので
やはり就職などで高い実績を上げられる。
棲み分けがうまく出来ている。
それ昔のイメージ。
今は内部上位層は法にいく。
法のブランドイメージの高さが最大要因だが
経済学部の勉強のきつさが敬遠されてる面もある。
なので、
逆に経済には内部の優秀層はあまり進学しなくなったが、
経済学部は外部入学層が優秀なので
やはり就職などで高い実績を上げられる。
棲み分けがうまく出来ている。
825名無しなのに合格
2021/03/20(土) 16:00:57.58ID:D8aOmHC2826名無しなのに合格
2021/03/20(土) 16:01:48.49ID:N6sB7zIh >>821
経済は留年多くて法は楽だから
経済は留年多くて法は楽だから
827名無しなのに合格
2021/03/20(土) 16:05:04.22ID:PgM1B5oV 採用する側からみると経済と法はどちらが優先?
828名無しなのに合格
2021/03/20(土) 16:06:45.14ID:TIIqA/IZ830名無しなのに合格
2021/03/20(土) 16:12:16.01ID:T9AInxaO tkから理工ってのもいたが、
tkってどこだ?
tkってどこだ?
831名無しなのに合格
2021/03/20(土) 16:14:12.45ID:N6sB7zIh 慶法は就職も司法試験も実績作ってるのは内部生
つまり、外部は完全にまやかしで、私文最難関とかの張りぼてのイメージ乗ってしまうのは中位以下なんだよね
つまり、外部は完全にまやかしで、私文最難関とかの張りぼてのイメージ乗ってしまうのは中位以下なんだよね
832名無しなのに合格
2021/03/20(土) 16:18:16.81ID:8c2IZONi >>830
つくこま?
つくこま?
833名無しなのに合格
2021/03/20(土) 16:19:02.31ID:PgM1B5oV834名無しなのに合格
2021/03/20(土) 16:19:02.52ID:T9AInxaO 考えてみたら、ツイッターからわざわざ拾わなくても、
大手予備校の合格体験記欄からも
学部ごとの高校名が拾えるな
大手予備校の合格体験記欄からも
学部ごとの高校名が拾えるな
835名無しなのに合格
2021/03/20(土) 16:21:08.22ID:8c2IZONi >>826
まあKKKが多いからな 留年も多くなる
まあKKKが多いからな 留年も多くなる
836名無しなのに合格
2021/03/20(土) 16:24:35.03ID:Q0n6hGAp 早稲田 政治経済学部
去年→今年
合格者数/志願者数
一般
640/5584→730/3495
センター利用(共通テスト利用)
477/2297→635/2174
完全に終わってるなこれ…
去年→今年
合格者数/志願者数
一般
640/5584→730/3495
センター利用(共通テスト利用)
477/2297→635/2174
完全に終わってるなこれ…
837名無しなのに合格
2021/03/20(土) 16:27:38.92ID:JIuO+2bV >>825
国家総合職なんて、今、優秀なのは受けなくなってるぞ。
最近は、立命あたりからでも、たくさん受かってるの知らんのか?
ブラック仕事なのが知れ渡ってきたのと、安倍だの菅だの低学歴の政治屋に忖度してばかりだから
バカバカしくてやってられないと、若手官僚が続々と退職。
国家総合職なんて、今、優秀なのは受けなくなってるぞ。
最近は、立命あたりからでも、たくさん受かってるの知らんのか?
ブラック仕事なのが知れ渡ってきたのと、安倍だの菅だの低学歴の政治屋に忖度してばかりだから
バカバカしくてやってられないと、若手官僚が続々と退職。
838名無しなのに合格
2021/03/20(土) 16:31:39.47ID:8I9UpR/1 早稲田生って政経蹴って慶應行った人には異常に攻撃的になるよね。
839名無しなのに合格
2021/03/20(土) 16:31:52.49ID:fn9GihiQ840名無しなのに合格
2021/03/20(土) 16:35:42.41ID:8I9UpR/1841名無しなのに合格
2021/03/20(土) 16:38:25.59ID:T9AInxaO @東進ハイスクール A河合塾
※合格発表日の早く、かつ私大洗顔の多い慶應法は報告が多く、
合格発表が遅く、かつ国立待ちも多い早稲田政経は報告がまだ少ない
早稲田政経
@富士、渋幕×2、逗子開成、大泉
A東邦大東邦、県立浦和、淑徳与野、相模原中等、サレジオ、県立千葉、頌栄女子
早稲田法
@並木中等、桐朋、豊多摩、お茶女、厚木、青学、早稲田
A仙台二、新宿、東海大相模、水戸第一、仙台二華、県立浦和、川越女子、公文国際、
平塚中等、鎌ヶ谷、日大習志野、浦和明の星、横浜雙葉、横浜緑ヶ丘、厚木×2、
匝瑳、流経大柏、県立船橋、桜修館中等、東洋英和
慶應経済
@春日部、海城、八千代、山手学院、世田谷学園、頌栄女子
A成蹊、桐蔭、千葉東×2、幕張総合、市川東、湘南、専修大松戸、八千代松陰、熊谷、
春日部、都市大等々力、巣鴨、新宿、南多摩中等、富士見、広島学院
慶應法
@大宮、学習院、横浜市立南、学芸大付属、調布北、大妻、成田国際、山手学院、川越
A横浜商業、県立船橋、県立千葉、三鷹中等、暁星、国学院久我山、厚木、県立千葉×2、
浦和西、開智、蕨、攻玉社、目黒日大、本郷、逗子開成、清泉女子、浦和明の星、桐蔭×2、
昭和学院秀英、千葉東、明大明治、淑徳巣鴨、学芸大附属国際、田園調布学園、
立教女学院、掛川西、明星、御影、神村学園
※合格発表日の早く、かつ私大洗顔の多い慶應法は報告が多く、
合格発表が遅く、かつ国立待ちも多い早稲田政経は報告がまだ少ない
早稲田政経
@富士、渋幕×2、逗子開成、大泉
A東邦大東邦、県立浦和、淑徳与野、相模原中等、サレジオ、県立千葉、頌栄女子
早稲田法
@並木中等、桐朋、豊多摩、お茶女、厚木、青学、早稲田
A仙台二、新宿、東海大相模、水戸第一、仙台二華、県立浦和、川越女子、公文国際、
平塚中等、鎌ヶ谷、日大習志野、浦和明の星、横浜雙葉、横浜緑ヶ丘、厚木×2、
匝瑳、流経大柏、県立船橋、桜修館中等、東洋英和
慶應経済
@春日部、海城、八千代、山手学院、世田谷学園、頌栄女子
A成蹊、桐蔭、千葉東×2、幕張総合、市川東、湘南、専修大松戸、八千代松陰、熊谷、
春日部、都市大等々力、巣鴨、新宿、南多摩中等、富士見、広島学院
慶應法
@大宮、学習院、横浜市立南、学芸大付属、調布北、大妻、成田国際、山手学院、川越
A横浜商業、県立船橋、県立千葉、三鷹中等、暁星、国学院久我山、厚木、県立千葉×2、
浦和西、開智、蕨、攻玉社、目黒日大、本郷、逗子開成、清泉女子、浦和明の星、桐蔭×2、
昭和学院秀英、千葉東、明大明治、淑徳巣鴨、学芸大附属国際、田園調布学園、
立教女学院、掛川西、明星、御影、神村学園
842名無しなのに合格
2021/03/20(土) 16:40:32.64ID:lpsKnEHg >>824
早稲田は政経と法のキツさは真逆だよね。
両校とも、履修の厳しさというのは
学問とは関係なく、単に学校当局の方針
の違いという事?
教授は方針に従って、厳しくしたり
甘くしたりしてるの?
なんか違和感
早稲田は政経と法のキツさは真逆だよね。
両校とも、履修の厳しさというのは
学問とは関係なく、単に学校当局の方針
の違いという事?
教授は方針に従って、厳しくしたり
甘くしたりしてるの?
なんか違和感
843名無しなのに合格
2021/03/20(土) 16:41:56.68ID:T9AInxaO >>841を見ても、早稲田政経が一番マシに見える。
844名無しなのに合格
2021/03/20(土) 16:48:33.59ID:JIuO+2bV 早慶の理工の出身校を出せよ。
おそらく、そこが一番まともなはずだ。
おそらく、そこが一番まともなはずだ。
845名無しなのに合格
2021/03/20(土) 16:49:02.54ID:T9AInxaO >>842
まさにそういうこと。
早稲田法は、東大出身の教授が多く、法学研究者でも養成する気か!ばりの
身の丈に合わない厳しい授業、レポート課題のオンパレードを行っている。
これが悪いことに、司法試験の自習勉強の足かせにもなっているから悪循環。
だから、なおさら人気がない。特に内部生からの人気。
まあ、法学研究とか、法学者は早稲田法の実績が上がるだろうけど、、
それが上がってもねぇ。。
まさにそういうこと。
早稲田法は、東大出身の教授が多く、法学研究者でも養成する気か!ばりの
身の丈に合わない厳しい授業、レポート課題のオンパレードを行っている。
これが悪いことに、司法試験の自習勉強の足かせにもなっているから悪循環。
だから、なおさら人気がない。特に内部生からの人気。
まあ、法学研究とか、法学者は早稲田法の実績が上がるだろうけど、、
それが上がってもねぇ。。
846名無しなのに合格
2021/03/20(土) 16:54:00.45ID:JIuO+2bV >>841
この中では、慶応法がショボすぎるな
この中では、慶応法がショボすぎるな
847名無しなのに合格
2021/03/20(土) 16:57:10.55ID:yffSazZD848名無しなのに合格
2021/03/20(土) 16:58:43.93ID:D4U+khtz >>838
早稲田に過度に攻撃的なのは慶應age勢も大概だからどっちもどっちだな
早稲田に過度に攻撃的なのは慶應age勢も大概だからどっちもどっちだな
849名無しなのに合格
2021/03/20(土) 17:08:19.19ID:6nUgIpMh850名無しなのに合格
2021/03/20(土) 17:09:47.00ID:6nUgIpMh 都立富士も都立大泉も東大6名くらいいるんだな
公立中高一貫は偏差値上は小石川一強だが、優秀層はかなりバラけてる印象
公立中高一貫は偏差値上は小石川一強だが、優秀層はかなりバラけてる印象
851名無しなのに合格
2021/03/20(土) 17:10:02.90ID:wwoFcYL1 ■3月20日更新
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘(79)、開成×2(78)、栄光(76)、学附(77)、久留米附設×2(76)、旭丘(72)、翠嵐×3(75)、武蔵(74)、駒東(74)、桜修館中等(67)、西大和(76)、東葛飾×2(72)、広島学院(72)、県立船橋(74)、海城(75)、麻布×3(76)、宇部(68)、北嶺(63)、巣鴨(72)、渋幕×2(76)、戸山(72)、湘南(74)、ラサール(78)、聖光学院(78)、北野(76)
出身高校偏差値平均:74.3
■慶応経済
日大習志野(69)、県立船橋(74)、筑附(78)、県立千葉×2(74)、金沢大附属(73)、開智×3(67)、仙台育英(58)、浦和×2(75)、芝(72)、南多摩(65)、千葉東×2(71)、都立青山(71)、柏陽(73)、渋谷渋谷(73)、洛南(74)、志学館(59)、八王子東(70)、明治学院(68)、横須賀(67)、福島(71)、東海(73)、栄光(76)、瑞陵(68)、巣鴨(72)、浅野(74)、湘南(74)、旭丘(72)、日立一(66)、法政大高(69)、春日部東(61)
出身高校偏差値平均:70.3
■早稲田法
盛岡第一(69)、広島大附属(74)、小石川(72)、鎌倉学園(68)、青森(71)、開成×2(78)、佐原(64)、サレジオ(72)、越谷北(68)、東海(76)、小倉(69)、福島(71)、大宮(75)、北野(76)、筑附(78)、城北(72)、鶴丸×2(74)、県立千葉(74)、国立(72)、海城(75)、長野(70)
出身高校偏差値平均:72.6
■慶応法
都立富士(66)、西大和(76)、翠嵐×2(75)、浦和(75)、法政第二(65)、神奈川大附属(65)、横浜市南(61)、湘南(74)、桐光学園(69)、青学高等部(69)、修道(70)、成蹊(69)、開智×2(67)、大分東明(特進65)、厚木(69)、徳島文理(68)、開成(78)
出身高校偏差値平均:69.6
■早稲田商
厚木(69)、仙台一(69)、栄光(76)、都市大付(71)、関東国際(55)、市立浦和(70)、川越(70)、帝塚山学院泉ヶ丘(67)、静岡(71)、安積(70)、本郷(70)、時習館(70)、千種(68)、旭丘(72)
出身高校偏差値平均:69.1
■慶応商
北野(76)、西大和(76)、立川(71)、帝塚山(67)、県立船橋(74)、大阪明星(70)、滝(72)、高崎女子(68)、鶴丸(74)、四ツ橋(53)、水戸一(73)、麻布×2(76)、昭和秀英×2(73)、清風南海(74)、東邦大東邦(72)、東葛飾(72)、筑附(78)、佐倉(71)、木更津(67)、千葉東(71)、瑞陵(68)、白陵(73)、石橋(66)、国立(71)、芝(72)、愛光(75)、光陵(67)、安積(70)、明大明治(70)、札幌旭丘(67)、神戸(71)、柏陽×2(73)、岐阜(72)、開智(67)、尚学館(51)、海城(75)、国立(72)、吉祥女子(71)、岡崎(72)
出身高校偏差値平均:70.7
( )内:入試偏差値
偏差値出典:「みんなの高校情報」
高校募集のない中高一貫は「首都圏模試センター中学偏差値」
早稲田政経(74.3)>>早稲田法(72.6)>>慶應商(70.7)≒慶應経済(70.3)>慶應法(69.6)≒早稲田商(69.1)
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘(79)、開成×2(78)、栄光(76)、学附(77)、久留米附設×2(76)、旭丘(72)、翠嵐×3(75)、武蔵(74)、駒東(74)、桜修館中等(67)、西大和(76)、東葛飾×2(72)、広島学院(72)、県立船橋(74)、海城(75)、麻布×3(76)、宇部(68)、北嶺(63)、巣鴨(72)、渋幕×2(76)、戸山(72)、湘南(74)、ラサール(78)、聖光学院(78)、北野(76)
出身高校偏差値平均:74.3
■慶応経済
日大習志野(69)、県立船橋(74)、筑附(78)、県立千葉×2(74)、金沢大附属(73)、開智×3(67)、仙台育英(58)、浦和×2(75)、芝(72)、南多摩(65)、千葉東×2(71)、都立青山(71)、柏陽(73)、渋谷渋谷(73)、洛南(74)、志学館(59)、八王子東(70)、明治学院(68)、横須賀(67)、福島(71)、東海(73)、栄光(76)、瑞陵(68)、巣鴨(72)、浅野(74)、湘南(74)、旭丘(72)、日立一(66)、法政大高(69)、春日部東(61)
出身高校偏差値平均:70.3
■早稲田法
盛岡第一(69)、広島大附属(74)、小石川(72)、鎌倉学園(68)、青森(71)、開成×2(78)、佐原(64)、サレジオ(72)、越谷北(68)、東海(76)、小倉(69)、福島(71)、大宮(75)、北野(76)、筑附(78)、城北(72)、鶴丸×2(74)、県立千葉(74)、国立(72)、海城(75)、長野(70)
出身高校偏差値平均:72.6
■慶応法
都立富士(66)、西大和(76)、翠嵐×2(75)、浦和(75)、法政第二(65)、神奈川大附属(65)、横浜市南(61)、湘南(74)、桐光学園(69)、青学高等部(69)、修道(70)、成蹊(69)、開智×2(67)、大分東明(特進65)、厚木(69)、徳島文理(68)、開成(78)
出身高校偏差値平均:69.6
■早稲田商
厚木(69)、仙台一(69)、栄光(76)、都市大付(71)、関東国際(55)、市立浦和(70)、川越(70)、帝塚山学院泉ヶ丘(67)、静岡(71)、安積(70)、本郷(70)、時習館(70)、千種(68)、旭丘(72)
出身高校偏差値平均:69.1
■慶応商
北野(76)、西大和(76)、立川(71)、帝塚山(67)、県立船橋(74)、大阪明星(70)、滝(72)、高崎女子(68)、鶴丸(74)、四ツ橋(53)、水戸一(73)、麻布×2(76)、昭和秀英×2(73)、清風南海(74)、東邦大東邦(72)、東葛飾(72)、筑附(78)、佐倉(71)、木更津(67)、千葉東(71)、瑞陵(68)、白陵(73)、石橋(66)、国立(71)、芝(72)、愛光(75)、光陵(67)、安積(70)、明大明治(70)、札幌旭丘(67)、神戸(71)、柏陽×2(73)、岐阜(72)、開智(67)、尚学館(51)、海城(75)、国立(72)、吉祥女子(71)、岡崎(72)
出身高校偏差値平均:70.7
( )内:入試偏差値
偏差値出典:「みんなの高校情報」
高校募集のない中高一貫は「首都圏模試センター中学偏差値」
早稲田政経(74.3)>>早稲田法(72.6)>>慶應商(70.7)≒慶應経済(70.3)>慶應法(69.6)≒早稲田商(69.1)
852名無しなのに合格
2021/03/20(土) 17:10:27.87ID:8c2IZONi 早稲田政経を蹴って慶應法に逝こうとしてる人びとを見ると思わず良心から引き止めたくなる心情はわかる気がする
早まるな、と
新興宗教に走る若者を黙ってみていられない心境と似ている
本人からすれば、余計なお世話うっせぇわだろう
早まるな、と
新興宗教に走る若者を黙ってみていられない心境と似ている
本人からすれば、余計なお世話うっせぇわだろう
853名無しなのに合格
2021/03/20(土) 17:11:49.24ID:6nUgIpMh854名無しなのに合格
2021/03/20(土) 17:15:30.22ID:8I9UpR/1 >>852
早稲田政経蹴り慶應法でスレ主に怒り狂う早稲田生達は信仰宗教の過激派信者そのものだな。
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1583646432/
早稲田政経蹴り慶應法でスレ主に怒り狂う早稲田生達は信仰宗教の過激派信者そのものだな。
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1583646432/
855名無しなのに合格
2021/03/20(土) 17:17:01.89ID:6nUgIpMh 去年でさえ早稲田政経と慶応法のW合格は人数が少な過ぎて載せられない
政経の比較対象は慶応経済A
政経の比較対象は慶応経済A
856名無しなのに合格
2021/03/20(土) 17:19:00.40ID:6nUgIpMh 慶応法は通信で入れば慶応法出身を誰でも名乗れる
浅草キッドの玉袋筋太郎やロンブー淳も慶応法出身だぜ
浅草キッドの玉袋筋太郎やロンブー淳も慶応法出身だぜ
857名無しなのに合格
2021/03/20(土) 17:19:07.60ID:JIuO+2bV 今年は、早稲田政経が入試改革で、慶応の上位合格者層をかっさらったというのは分かった。
以前見られたショボすぎる高校があまり見られなくなった。
ただし、来年以降、どうなるかは全く分からんが。
以前見られたショボすぎる高校があまり見られなくなった。
ただし、来年以降、どうなるかは全く分からんが。
858名無しなのに合格
2021/03/20(土) 17:20:57.84ID:c3rpRoyN >>854
早稲田政経蹴り慶應が決まった受験生の質問箱に凸する早稲田生とかもな。
早稲田政経蹴り慶應が決まった受験生の質問箱に凸する早稲田生とかもな。
859名無しなのに合格
2021/03/20(土) 17:32:13.05ID:N6sB7zIh860名無しなのに合格
2021/03/20(土) 17:37:38.28ID:6nUgIpMh 政経の作戦は共通テストで数学を課したのが上手い
これなら個別偏差値に影響なし
あと受験料は大幅ダウンするが、これも早稲田全体でカバーすればいい
これなら個別偏差値に影響なし
あと受験料は大幅ダウンするが、これも早稲田全体でカバーすればいい
861名無しなのに合格
2021/03/20(土) 17:44:20.65ID:8I9UpR/1 麻布の合否データで早稲田政経進学者0人を指摘したら、「東大に受かるレベルしか早稲田政経には受からないからだ!!」って早稲田生が散々喚いてたな。
今度はその進学者数でマウント取ろうとするダブルスタンダードは何なんだ?
今度はその進学者数でマウント取ろうとするダブルスタンダードは何なんだ?
862名無しなのに合格
2021/03/20(土) 17:52:24.80ID:T9AInxaO >>851
ありがとう。
やはり、早稲田商は落ちてるなぁ。。。
定員の15%を占めていたセンター方式を廃止した影響は大きい。
>>847
・ツイッター:
基本的には自己アピールが目的。
なので、高校名が一流の場合は、高校名も載せたがる傾向にある。
逆に高校がショボい場合は、あえて載せない傾向もある。
→実際の入学高校の顔ぶれよりも、高めにぶれる可能性がある。
・合格体験記:
大学受験で成功をおさめた人ほど書きたがる。
なので、高校から大学へランクアップしたケースが多くなる。
ランクダウンした人は、わざわざ合格体験記を書きたがらない。
開成から国立落ちて早慶とかね。
→実際の入学高校の顔ぶれよりも、低めにぶれる可能性がある。
ありがとう。
やはり、早稲田商は落ちてるなぁ。。。
定員の15%を占めていたセンター方式を廃止した影響は大きい。
>>847
・ツイッター:
基本的には自己アピールが目的。
なので、高校名が一流の場合は、高校名も載せたがる傾向にある。
逆に高校がショボい場合は、あえて載せない傾向もある。
→実際の入学高校の顔ぶれよりも、高めにぶれる可能性がある。
・合格体験記:
大学受験で成功をおさめた人ほど書きたがる。
なので、高校から大学へランクアップしたケースが多くなる。
ランクダウンした人は、わざわざ合格体験記を書きたがらない。
開成から国立落ちて早慶とかね。
→実際の入学高校の顔ぶれよりも、低めにぶれる可能性がある。
863名無しなのに合格
2021/03/20(土) 17:53:12.32ID:lafEzmnC864名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:06:31.04ID:T9AInxaO 河合塾の来年以降の早稲田政経偏差値の出し方だが。。
現行の入試でいうと、
文学部、文化構想学部のセンター併用方式(※英国は独自入試で、あと1科目をセンターから選択)
が一番近い。
さて、たとえば早稲田文の場合、去年までは4つの入試方式が存在した。
@通常の一般入試 A国社+英語4技能入試 Bセンターのみ方式 C★センター併用方式
早大塾の偏差値ページ、(センター)得点率ページに、
上記それぞれの入試方式がどこに該当するかを当てはめてみた↓
◆偏差値ページ
早稲田大学 文学部 偏差値
学科−専攻名 早稲田大学 ボーダー偏差値
@文 67.5
A文英語4技能 67.5
◆(センター)得点率ページ
文学部 センター利用入試
学科-募集区分名 早稲田大学 ボーダー得点率
得点率
B文-センターのみ 91%
C★文-センター+一般 92%
・・・これでみると、Cのセンター併用方式は、選択したセンター1科目の得点率が載っているだけで、
個別の英国入試の偏差値が載っていない。情報が不十分!
それとも、、@の偏差値に、Cの英国の分もちゃっかり含まれているのか・・・?
さて、政経はどういう形で偏差値・(共通テスト)得点率を載せてくるのか・・・
現行の入試でいうと、
文学部、文化構想学部のセンター併用方式(※英国は独自入試で、あと1科目をセンターから選択)
が一番近い。
さて、たとえば早稲田文の場合、去年までは4つの入試方式が存在した。
@通常の一般入試 A国社+英語4技能入試 Bセンターのみ方式 C★センター併用方式
早大塾の偏差値ページ、(センター)得点率ページに、
上記それぞれの入試方式がどこに該当するかを当てはめてみた↓
◆偏差値ページ
早稲田大学 文学部 偏差値
学科−専攻名 早稲田大学 ボーダー偏差値
@文 67.5
A文英語4技能 67.5
◆(センター)得点率ページ
文学部 センター利用入試
学科-募集区分名 早稲田大学 ボーダー得点率
得点率
B文-センターのみ 91%
C★文-センター+一般 92%
・・・これでみると、Cのセンター併用方式は、選択したセンター1科目の得点率が載っているだけで、
個別の英国入試の偏差値が載っていない。情報が不十分!
それとも、、@の偏差値に、Cの英国の分もちゃっかり含まれているのか・・・?
さて、政経はどういう形で偏差値・(共通テスト)得点率を載せてくるのか・・・
865名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:06:35.83ID:Ko64pp12 >>861
今年の早稲田政経は一流進学校の東大不合格者でも比較的受かりやすくなった
そしてその一流進学校出身者が慶應経済より早稲田政経を選んだ
ダブスタでもなんでもなく単なる事実でしょう
この事実は慶應経済の補欠全員合格という異常辞退や♯春から○○集計データ等で裏付けられているよ
今年の早稲田政経は一流進学校の東大不合格者でも比較的受かりやすくなった
そしてその一流進学校出身者が慶應経済より早稲田政経を選んだ
ダブスタでもなんでもなく単なる事実でしょう
この事実は慶應経済の補欠全員合格という異常辞退や♯春から○○集計データ等で裏付けられているよ
866名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:09:33.85ID:PgM1B5oV 経営者は慶応のほうがずっと賢い
早稲田は受験料入学金稼ぎに走って
評判を落とした
早稲田は受験料入学金稼ぎに走って
評判を落とした
867名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:13:02.81ID:lafEzmnC868名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:13:03.59ID:8I9UpR/1 >>865
つまり今までの早稲田政経の方針は間違ってたわけだ。にもかからず、開成からの進学者数や麻布から0名を指摘すると異常にムキになって噛み付いてくる早稲田くんがいてね。早稲田がやることは方針が180°変わろうがなんだろうが何でも正しいと言わんばかりにねw
つまり今までの早稲田政経の方針は間違ってたわけだ。にもかからず、開成からの進学者数や麻布から0名を指摘すると異常にムキになって噛み付いてくる早稲田くんがいてね。早稲田がやることは方針が180°変わろうがなんだろうが何でも正しいと言わんばかりにねw
869名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:17:23.66ID:c3rpRoyN > そしてその一流進学校出身者が慶應経済より早稲田政経を選んだ
断定的に言ってるけど、答えはまだ出てないでしょ。今年の早稲田政経は受験者激減にも拘らず正規合格が異常に増えた。慶應経済のように昨年並みの正規合格者数にしてたら同じように補欠祭りだったぞ。
断定的に言ってるけど、答えはまだ出てないでしょ。今年の早稲田政経は受験者激減にも拘らず正規合格が異常に増えた。慶應経済のように昨年並みの正規合格者数にしてたら同じように補欠祭りだったぞ。
870名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:18:31.13ID:ds83GAbf871名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:22:41.72ID:8I9UpR/1 >>870
じゃあどうして必死に言い訳してたのかなぁw
じゃあどうして必死に言い訳してたのかなぁw
872名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:23:10.43ID:c3rpRoyN873名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:24:28.36ID:c3rpRoyN >>867
> ちゃんと複数のデータを論理的に紡げる人
ブーメランお疲れ様
早稲田政経
去年→今年
合格者数/志願者数
一般
640/5584→730/3495
センター利用(共通テスト利用)
477/2297→635/2174
> ちゃんと複数のデータを論理的に紡げる人
ブーメランお疲れ様
早稲田政経
去年→今年
合格者数/志願者数
一般
640/5584→730/3495
センター利用(共通テスト利用)
477/2297→635/2174
874名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:27:54.18ID:r75xAW/J 慶應の入試担当者は、今年の政経ショックを受けて来年以降の入試戦略をどうするか今から考えてるだろうね
慶経は同じ土俵に立つと政経に対して圧倒的に分が悪いということが分かってしまったから、慶法のようにプライド捨てて私文獲得に軸足を置く逃げの戦略を取るか
動かずに、政経に抜ける分の補欠をみすみす増やすというのもプライドが許さないだろうから難しい
いずれにせよ見ものだね
慶経は同じ土俵に立つと政経に対して圧倒的に分が悪いということが分かってしまったから、慶法のようにプライド捨てて私文獲得に軸足を置く逃げの戦略を取るか
動かずに、政経に抜ける分の補欠をみすみす増やすというのもプライドが許さないだろうから難しい
いずれにせよ見ものだね
875名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:28:25.48ID:6nUgIpMh 河合塾や東進、駿台の合格体験記出てるけど
やっぱり私立文系では早稲田政経が抜けてると思う
やっぱり私立文系では早稲田政経が抜けてると思う
876名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:33:03.40ID:6nUgIpMh 慶応経済Aの倍率は2.9倍だろ
政経の倍率は3.9倍だが、今年は認知不足と過去問なしなのもあり、来年以降は4.5倍くらいで落ち着くと予想している
慶応経済が偏差値維持するのはもう一般枠減らすしかないと思うわ
420名を300名まで減らす
政経の倍率は3.9倍だが、今年は認知不足と過去問なしなのもあり、来年以降は4.5倍くらいで落ち着くと予想している
慶応経済が偏差値維持するのはもう一般枠減らすしかないと思うわ
420名を300名まで減らす
877名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:33:51.47ID:lafEzmnC 早稲田の入試担当者はしてやったりだろう
今までの早稲田はこの点「巧みな」慶應に対して良くもわるくも無策に近かったから
きっと誰か優秀な策士が就いたんだろうね
今までの早稲田はこの点「巧みな」慶應に対して良くもわるくも無策に近かったから
きっと誰か優秀な策士が就いたんだろうね
878名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:35:28.63ID:6nUgIpMh 俺が慶応側なら慶応経済と商の定員減らして、その分一般枠を減少
代わりに新学部を作るかな
それか慶応SFCの定員増で収入減を誤魔化す
代わりに新学部を作るかな
それか慶応SFCの定員増で収入減を誤魔化す
879名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:35:56.24ID:6nUgIpMh >>877
学部長でしょ
学部長でしょ
880名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:38:17.24ID:6nUgIpMh そして俺が早稲田側なら法学部の強化だな
単位数を124単位に増やして附属と一貫で法曹養成コースを作る
単位数を124単位に増やして附属と一貫で法曹養成コースを作る
881名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:39:25.68ID:c3rpRoyN これだけ倍率下がって偏差値維持できるのか?河合の偏差値ランクは倍率がモノを言うからな。
早稲田政経
去年→今年
合格者数/志願者数
一般
640/5584→730/3495
8.7倍→4.8倍
早稲田政経
去年→今年
合格者数/志願者数
一般
640/5584→730/3495
8.7倍→4.8倍
882名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:39:36.86ID:6nUgIpMh 減らしての間違い
慶応法のように単位は緩くする
法曹は早稲田法、国家総合職は早稲田政経と役割を分ける
慶応法のように単位は緩くする
法曹は早稲田法、国家総合職は早稲田政経と役割を分ける
883名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:41:40.15ID:6nUgIpMh884名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:41:57.88ID:PgM1B5oV >>880
慶応法は楽だから人気なのに早稲田が厳しくしたら法の格差はさらに拡大するぞ
慶応法は楽だから人気なのに早稲田が厳しくしたら法の格差はさらに拡大するぞ
885名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:42:27.28ID:lafEzmnC まあでも早稲田も内心はかなりリスクある改革で冷や冷やだったと思うよ
慶経に勝負仕掛けて負けたら、受験生は減るわ、偏差値は落ちるわで得るものがなかった
結果、早稲田の攻めの戦略が勝ったね
政経のブランド力が無かったら本当に危なかった
慶経に勝負仕掛けて負けたら、受験生は減るわ、偏差値は落ちるわで得るものがなかった
結果、早稲田の攻めの戦略が勝ったね
政経のブランド力が無かったら本当に危なかった
886名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:43:20.17ID:c3rpRoyN >>883
それは確かにそうだな。
それは確かにそうだな。
887名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:43:24.16ID:6nUgIpMh888名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:46:09.80ID:6nUgIpMh889名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:48:31.53ID:lpsKnEHg そもそも改革初年度は志願者は減るのが通例。
共通一次も、総合問題の二次も皆目わからない
状況だったからな、来年は相当倍率上がると思う。
過去に文と文構の4技能試験導入時も初年度は信じられない低倍率だった。
共通一次も、総合問題の二次も皆目わからない
状況だったからな、来年は相当倍率上がると思う。
過去に文と文構の4技能試験導入時も初年度は信じられない低倍率だった。
890名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:49:10.67ID:6nUgIpMh891名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:51:05.68ID:9i54gFsK 少し話題それるけど、スポ科は大学実施の英国が共通テストに移行しただけで倍率かなり下がったのは、何か理由があるのか?こちらの方が不思議
892名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:51:40.47ID:6nUgIpMh 4科目91%のボーダーにビビる人が多過ぎた
来年からはもっと倍率が上がりラッキー合格は減るだろう
4科目といえどもリスニングが5割だし、理科社会で誤魔化せない分逆に辛い部分がある
数2Bが必須でないのは有難いだろうが
来年からはもっと倍率が上がりラッキー合格は減るだろう
4科目といえどもリスニングが5割だし、理科社会で誤魔化せない分逆に辛い部分がある
数2Bが必須でないのは有難いだろうが
893名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:52:51.46ID:6nUgIpMh894名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:57:09.48ID:w/eZnW3W 慶應、特に経済は本当にショックだろうねぇ
380名の補欠者全員が早々に繰り上がるほど政経にガチンコで負けると思わなかっただろうから
法学部は併願の少ない安全地帯にいるけど、上位進学校にはリスペクトされてないし
慶應経済はこの危機を脱するために、近年指定校推薦を解禁すると予想する
380名の補欠者全員が早々に繰り上がるほど政経にガチンコで負けると思わなかっただろうから
法学部は併願の少ない安全地帯にいるけど、上位進学校にはリスペクトされてないし
慶應経済はこの危機を脱するために、近年指定校推薦を解禁すると予想する
895名無しなのに合格
2021/03/20(土) 18:59:06.24ID:IYTN19yM896名無しなのに合格
2021/03/20(土) 19:01:05.31ID:6nUgIpMh897名無しなのに合格
2021/03/20(土) 19:02:48.58ID:w/eZnW3W898名無しなのに合格
2021/03/20(土) 19:03:00.91ID:6nUgIpMh そもそも政経の偏差値が河合塾出ている意味がわからん
899名無しなのに合格
2021/03/20(土) 19:08:16.99ID:xHMnoE5P ・慶應経済、補欠全員合格 (定員割れ?)
・入試改革の早稲田政経に優秀層を持っていかれて完敗
これが今年の大学入試最大のニュースかな
受験メディアが慶應に忖度してどう報じるかは別だけど
・入試改革の早稲田政経に優秀層を持っていかれて完敗
これが今年の大学入試最大のニュースかな
受験メディアが慶應に忖度してどう報じるかは別だけど
900名無しなのに合格
2021/03/20(土) 19:10:30.82ID:IYTN19yM 早稲田政経
去年→今年
合格者数/志願者数
一般
640/5584→730/3495
8.7倍→4.8倍
これで優秀層どう持っていくんだ?
筑駒も入学者0名だし
去年→今年
合格者数/志願者数
一般
640/5584→730/3495
8.7倍→4.8倍
これで優秀層どう持っていくんだ?
筑駒も入学者0名だし
901名無しなのに合格
2021/03/20(土) 19:10:47.41ID:T9AInxaO >>882
早稲田法は
・東大出身教授達による無駄に難しくて厳しいカリキュラム
・いまだ未習にも比重を置いているロー
この2つを抜本的に改革しないと
変わらないが、相当ハードル高い。
なんせ、前者のベースは過去の法学部からの総長奥島、
後者のベースは前の法学部からの総長鎌田と、
歴代の総長クラスが作り上げてきた法学部だからね
早稲田法は
・東大出身教授達による無駄に難しくて厳しいカリキュラム
・いまだ未習にも比重を置いているロー
この2つを抜本的に改革しないと
変わらないが、相当ハードル高い。
なんせ、前者のベースは過去の法学部からの総長奥島、
後者のベースは前の法学部からの総長鎌田と、
歴代の総長クラスが作り上げてきた法学部だからね
902名無しなのに合格
2021/03/20(土) 19:14:06.51ID:9i54gFsK >>893
いやいや、移行したから何で倍率下がるんだっていう話だ。科目も同じ、問題の難易度はかえって下がるだろ?
いやいや、移行したから何で倍率下がるんだっていう話だ。科目も同じ、問題の難易度はかえって下がるだろ?
903名無しなのに合格
2021/03/20(土) 19:14:18.47ID:6nUgIpMh904名無しなのに合格
2021/03/20(土) 19:14:25.96ID:w/eZnW3W905名無しなのに合格
2021/03/20(土) 19:15:40.22ID:6nUgIpMh906名無しなのに合格
2021/03/20(土) 19:16:56.01ID:Tiqs4ogr >>851
早慶文もやってくれませんか?
早慶文もやってくれませんか?
907名無しなのに合格
2021/03/20(土) 19:17:42.02ID:6nUgIpMh 慶応経済Bは慶応法とガチンコでかち合う上に殆ど蹴られてるからこちらも悩みの種だろう
908名無しなのに合格
2021/03/20(土) 20:04:54.72ID:0x1ZqtSF >>906
文はTwitter禁止の女子校出身者が多いからか、若干サンプルが少ないね
■3月20日更新
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘(79)、開成×2(78)、栄光(76)、学附(77)、久留米附設×2(76)、旭丘(72)、翠嵐×3(75)、武蔵(74)、駒東(74)、桜修館中等(67)、西大和(76)、東葛飾×2(72)、広島学院(72)、県立船橋(74)、海城(75)、麻布×3(76)、宇部(68)、北嶺(63)、巣鴨(72)、渋幕×2(76)、戸山(72)、湘南(74)、ラサール(78)、聖光学院(78)、北野(76)
出身高校偏差値平均:74.3
■慶応経済
日大習志野(69)、県立船橋(74)、筑附(78)、県立千葉×2(74)、金沢大附属(73)、開智×3(67)、仙台育英(58)、浦和×2(75)、芝(72)、南多摩(65)、千葉東×2(71)、都立青山(71)、柏陽(73)、渋谷渋谷(73)、洛南(74)、志学館(59)、八王子東(70)、明治学院(68)、横須賀(67)、福島(71)、東海(73)、栄光(76)、瑞陵(68)、巣鴨(72)、浅野(74)、湘南(74)、旭丘(72)、日立一(66)、法政大高(69)、春日部東(61)
出身高校偏差値平均:70.3
■早稲田法
盛岡第一(69)、広島大附属(74)、小石川(72)、鎌倉学園(68)、青森(71)、開成×2(78)、佐原(64)、サレジオ(72)、越谷北(68)、東海(76)、小倉(69)、福島(71)、大宮(75)、北野(76)、筑附(78)、城北(72)、鶴丸×2(74)、県立千葉(74)、国立(72)、海城(75)、長野(70)
出身高校偏差値平均:72.6
■慶応法
都立富士(66)、西大和(76)、翠嵐×2(75)、浦和(75)、法政第二(65)、神奈川大附属(65)、横浜市南(61)、湘南(74)、桐光学園(69)、青学高等部(69)、修道(70)、成蹊(69)、開智×2(67)、大分東明(特進65)、厚木(69)、徳島文理(68)、開成(78)
出身高校偏差値平均:69.6
■早稲田商
厚木(69)、仙台一(69)、栄光(76)、都市大付(71)、関東国際(55)、市立浦和(70)、川越(70)、帝塚山学院泉ヶ丘(67)、静岡(71)、安積(70)、本郷(70)、時習館(70)、千種(68)、旭丘(72)
出身高校偏差値平均:69.1
■慶応商
北野(76)、西大和(76)、立川(71)、帝塚山(67)、県立船橋(74)、大阪明星(70)、滝(72)、高崎女子(68)、鶴丸(74)、四ツ橋(53)、水戸一(73)、麻布×2(76)、昭和秀英×2(73)、清風南海(74)、東邦大東邦(72)、東葛飾(72)、筑附(78)、佐倉(71)、木更津(67)、千葉東(71)、瑞陵(68)、白陵(73)、石橋(66)、国立(71)、芝(72)、愛光(75)、光陵(67)、安積(70)、明大明治(70)、札幌旭丘(67)、神戸(71)、柏陽×2(73)、岐阜(72)、開智(67)、尚学館(51)、海城(75)、国立(72)、吉祥女子(71)、岡崎(72)
出身高校偏差値平均:70.7
■早稲田文
修猷館(73)、市立千葉(68)、福大大濠(特進71)、武蔵(74)、県柏(68)、県立千葉×2(74)、高田北城(59)、豊島岡(75)、戸山(72)、静岡(71)、新宿(69)、翠嵐×2(75)、女子学院(76)、横浜緑ヶ丘(69)
出身高校偏差値平均:71.4
■慶応文
岡崎(72)、鹿児島中央(67)、春日部東×2(61)、県立千葉(74)、湘南×2(74)、静岡(71)、聖光学院(78)、仙台二(72)、岡山朝日(69)、東海(73)、桐朋(72)、東葛飾(72)、高崎女子(68)、西南(70)、福岡(72)、城北(72)、開智×2(67)、フェリス(73)、千葉東(71)、松陰(56)、多摩(68)、新宿(69)、巣鴨(72)、四条畷(70)、
出身高校偏差値平均:69.8
( )内:入試偏差値
偏差値出典:「みんなの高校情報」
高校募集のない中高一貫は「首都圏模試センター中学偏差値」
早稲田政経(74.3)>>早稲田法(72.6)>早稲田文(71.4)>慶應商(70.7)≒慶應経済(70.3)>慶應文(69.8)≒慶應法(69.6)≒早稲田商(69.1)
文はTwitter禁止の女子校出身者が多いからか、若干サンプルが少ないね
■3月20日更新
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘(79)、開成×2(78)、栄光(76)、学附(77)、久留米附設×2(76)、旭丘(72)、翠嵐×3(75)、武蔵(74)、駒東(74)、桜修館中等(67)、西大和(76)、東葛飾×2(72)、広島学院(72)、県立船橋(74)、海城(75)、麻布×3(76)、宇部(68)、北嶺(63)、巣鴨(72)、渋幕×2(76)、戸山(72)、湘南(74)、ラサール(78)、聖光学院(78)、北野(76)
出身高校偏差値平均:74.3
■慶応経済
日大習志野(69)、県立船橋(74)、筑附(78)、県立千葉×2(74)、金沢大附属(73)、開智×3(67)、仙台育英(58)、浦和×2(75)、芝(72)、南多摩(65)、千葉東×2(71)、都立青山(71)、柏陽(73)、渋谷渋谷(73)、洛南(74)、志学館(59)、八王子東(70)、明治学院(68)、横須賀(67)、福島(71)、東海(73)、栄光(76)、瑞陵(68)、巣鴨(72)、浅野(74)、湘南(74)、旭丘(72)、日立一(66)、法政大高(69)、春日部東(61)
出身高校偏差値平均:70.3
■早稲田法
盛岡第一(69)、広島大附属(74)、小石川(72)、鎌倉学園(68)、青森(71)、開成×2(78)、佐原(64)、サレジオ(72)、越谷北(68)、東海(76)、小倉(69)、福島(71)、大宮(75)、北野(76)、筑附(78)、城北(72)、鶴丸×2(74)、県立千葉(74)、国立(72)、海城(75)、長野(70)
出身高校偏差値平均:72.6
■慶応法
都立富士(66)、西大和(76)、翠嵐×2(75)、浦和(75)、法政第二(65)、神奈川大附属(65)、横浜市南(61)、湘南(74)、桐光学園(69)、青学高等部(69)、修道(70)、成蹊(69)、開智×2(67)、大分東明(特進65)、厚木(69)、徳島文理(68)、開成(78)
出身高校偏差値平均:69.6
■早稲田商
厚木(69)、仙台一(69)、栄光(76)、都市大付(71)、関東国際(55)、市立浦和(70)、川越(70)、帝塚山学院泉ヶ丘(67)、静岡(71)、安積(70)、本郷(70)、時習館(70)、千種(68)、旭丘(72)
出身高校偏差値平均:69.1
■慶応商
北野(76)、西大和(76)、立川(71)、帝塚山(67)、県立船橋(74)、大阪明星(70)、滝(72)、高崎女子(68)、鶴丸(74)、四ツ橋(53)、水戸一(73)、麻布×2(76)、昭和秀英×2(73)、清風南海(74)、東邦大東邦(72)、東葛飾(72)、筑附(78)、佐倉(71)、木更津(67)、千葉東(71)、瑞陵(68)、白陵(73)、石橋(66)、国立(71)、芝(72)、愛光(75)、光陵(67)、安積(70)、明大明治(70)、札幌旭丘(67)、神戸(71)、柏陽×2(73)、岐阜(72)、開智(67)、尚学館(51)、海城(75)、国立(72)、吉祥女子(71)、岡崎(72)
出身高校偏差値平均:70.7
■早稲田文
修猷館(73)、市立千葉(68)、福大大濠(特進71)、武蔵(74)、県柏(68)、県立千葉×2(74)、高田北城(59)、豊島岡(75)、戸山(72)、静岡(71)、新宿(69)、翠嵐×2(75)、女子学院(76)、横浜緑ヶ丘(69)
出身高校偏差値平均:71.4
■慶応文
岡崎(72)、鹿児島中央(67)、春日部東×2(61)、県立千葉(74)、湘南×2(74)、静岡(71)、聖光学院(78)、仙台二(72)、岡山朝日(69)、東海(73)、桐朋(72)、東葛飾(72)、高崎女子(68)、西南(70)、福岡(72)、城北(72)、開智×2(67)、フェリス(73)、千葉東(71)、松陰(56)、多摩(68)、新宿(69)、巣鴨(72)、四条畷(70)、
出身高校偏差値平均:69.8
( )内:入試偏差値
偏差値出典:「みんなの高校情報」
高校募集のない中高一貫は「首都圏模試センター中学偏差値」
早稲田政経(74.3)>>早稲田法(72.6)>早稲田文(71.4)>慶應商(70.7)≒慶應経済(70.3)>慶應文(69.8)≒慶應法(69.6)≒早稲田商(69.1)
909名無しなのに合格
2021/03/20(土) 20:12:27.62ID:lafEzmnC910名無しなのに合格
2021/03/20(土) 20:30:50.81ID:tKZfCvUe 駿台
早大 法 65
早大 政治経済 国際政治経済 <共> 共 65
早大 政治経済 政治 <共> 共 64
早大 政治経済 国際政治経済 <共> 一般 共 64
慶大 法 政治 63
慶大 法 法律 63
早大 法 <共> 共 63
早大 政治経済 政治 <共> 一般 共 63
早大 法 65
早大 政治経済 国際政治経済 <共> 共 65
早大 政治経済 政治 <共> 共 64
早大 政治経済 国際政治経済 <共> 一般 共 64
慶大 法 政治 63
慶大 法 法律 63
早大 法 <共> 共 63
早大 政治経済 政治 <共> 一般 共 63
911名無しなのに合格
2021/03/20(土) 20:48:15.46ID:H1brKo7Q 東大の食べ残しを食べる早稲田政経
そのまた食べ残しを食べる慶應経済
そのまた食べ残しを食べる慶應経済
912名無しなのに合格
2021/03/20(土) 21:14:28.57ID:YjE3ozQi >>909
67-33くらいで早稲田政経かなと
67-33くらいで早稲田政経かなと
913名無しなのに合格
2021/03/20(土) 21:24:24.87ID:+NneGg2R 今年は慶応経済の大量の補欠繰り上がりを見ても分かるように政経と経済Aの併願が増えてそうだから、いつもの東進のいかにもサンプル一桁みたいな67:33とか75:25みたいな割合にならないと思う
914名無しなのに合格
2021/03/20(土) 23:27:14.77ID:T9AInxaO @東進ハイスクール
A河合塾
慶應理工
@県立千葉、川越、名古屋、市川、世田谷学園、戸山
A大船、駒込、雙葉、横浜雙葉、柏陽、修道
早稲田理工(※基幹、創造、先進)
@日大二、高輪、玉川学園、越谷北、早稲田、豊島岡、武蔵野北、東邦大東邦、新潟明訓、成蹊、日大習志野、筑波大付属、奈良
A横浜雙葉、国学院久我山、吉祥女子、小倉、仙台二、仙台二華、駒場
A河合塾
慶應理工
@県立千葉、川越、名古屋、市川、世田谷学園、戸山
A大船、駒込、雙葉、横浜雙葉、柏陽、修道
早稲田理工(※基幹、創造、先進)
@日大二、高輪、玉川学園、越谷北、早稲田、豊島岡、武蔵野北、東邦大東邦、新潟明訓、成蹊、日大習志野、筑波大付属、奈良
A横浜雙葉、国学院久我山、吉祥女子、小倉、仙台二、仙台二華、駒場
915名無しなのに合格
2021/03/20(土) 23:30:31.10ID:HlAYrWb0 >>1
★★ 法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は 全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
*阪工大は関西圏で3位(京大、阪大に次ぐ)、西日本の大学でも名大に次ぎ4位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ
【難関 弁理士試験】
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf
1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12
9.筑波大学 11
9.大阪工大11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、理工系私大で2位
10.慶応大学10(★)
★★ 法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は 全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
*阪工大は関西圏で3位(京大、阪大に次ぐ)、西日本の大学でも名大に次ぎ4位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ
【難関 弁理士試験】
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf
1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12
9.筑波大学 11
9.大阪工大11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、理工系私大で2位
10.慶応大学10(★)
916名無しなのに合格
2021/03/21(日) 00:00:59.89ID:6lOwlp4S B駿台予備校
早稲田政経
B駒場東邦、学芸大附属、早稲田×2、栄東、麻布、城北
早稲田法
B豊中、浦和第一女子、県立千葉、桜修館中等、川越、東葛飾、新宿、高輪
慶應経済
B東京都市大学付属×2、厚木、旭丘、札幌北、盛岡第一、県立浦和、専修大学松戸、
八千代松陰、国立、国分寺、駒込、国際基督教大学、清水東、高松、立川、城北、
鎌倉女学院、芝、武相、山手学院、西南学院
慶應法
B神戸龍谷、県立浦和、山脇学園、福島、熊谷、長生、お茶女、青山、暁星、成蹊、
多摩、湘南、札幌南、県立千葉、雙葉、攻玉社、成蹊、文星芸大学附、小石川中等、
桐朋、山手学院、修道
早稲田政経、本当に外れが少ないな。
他は、こんな学校から?!みたいなのもけっこうあるのに。
早稲田政経
B駒場東邦、学芸大附属、早稲田×2、栄東、麻布、城北
早稲田法
B豊中、浦和第一女子、県立千葉、桜修館中等、川越、東葛飾、新宿、高輪
慶應経済
B東京都市大学付属×2、厚木、旭丘、札幌北、盛岡第一、県立浦和、専修大学松戸、
八千代松陰、国立、国分寺、駒込、国際基督教大学、清水東、高松、立川、城北、
鎌倉女学院、芝、武相、山手学院、西南学院
慶應法
B神戸龍谷、県立浦和、山脇学園、福島、熊谷、長生、お茶女、青山、暁星、成蹊、
多摩、湘南、札幌南、県立千葉、雙葉、攻玉社、成蹊、文星芸大学附、小石川中等、
桐朋、山手学院、修道
早稲田政経、本当に外れが少ないな。
他は、こんな学校から?!みたいなのもけっこうあるのに。
917名無しなのに合格
2021/03/21(日) 00:07:29.26ID:0osLghl/ ■3月20日更新
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校 (理工編)
■早稲田理工
栄光×3(76)、駒東×2(74)、国立×2(71)、開智(67)、市ヶ尾(63)、渋幕×3(76)、市川(75)、豊島岡(75)、九段中等(66)、川越(70)、筑附(78)、湘南(74)、県立千葉(74)、國學院久我山(71)、芝(72)、西(73)、武蔵(74)、筑駒(78)、東葛飾(72)、奈良(72)、桐蔭学園(69)、立川(71)、土浦一(73)、県立浦和×2(74)、修道(70)、翠嵐(75)、向陽国際(71)、
出身高校偏差値平均:72.8
■慶應理工
都市大付(71)、岡山(68)、熊本(75)、巣鴨(72)、東工大附(72)、柏陽(73)、渋幕(76)、追手前(65)、神奈川大附属(65)、浅野(74)、駒東(74)、ノートルダム女学院(54)、栄光×2(76)、静岡(71)、名古屋(64)、翠嵐(75)、宇都宮(72)、岡崎(72)、淑徳巣鴨(56)、芝(72)、太田(68)、横浜市南(61)、海城(75)、筑駒(78)、県立船橋(74)
出身高校偏差値平均:70.3
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校 (理工編)
■早稲田理工
栄光×3(76)、駒東×2(74)、国立×2(71)、開智(67)、市ヶ尾(63)、渋幕×3(76)、市川(75)、豊島岡(75)、九段中等(66)、川越(70)、筑附(78)、湘南(74)、県立千葉(74)、國學院久我山(71)、芝(72)、西(73)、武蔵(74)、筑駒(78)、東葛飾(72)、奈良(72)、桐蔭学園(69)、立川(71)、土浦一(73)、県立浦和×2(74)、修道(70)、翠嵐(75)、向陽国際(71)、
出身高校偏差値平均:72.8
■慶應理工
都市大付(71)、岡山(68)、熊本(75)、巣鴨(72)、東工大附(72)、柏陽(73)、渋幕(76)、追手前(65)、神奈川大附属(65)、浅野(74)、駒東(74)、ノートルダム女学院(54)、栄光×2(76)、静岡(71)、名古屋(64)、翠嵐(75)、宇都宮(72)、岡崎(72)、淑徳巣鴨(56)、芝(72)、太田(68)、横浜市南(61)、海城(75)、筑駒(78)、県立船橋(74)
出身高校偏差値平均:70.3
918名無しなのに合格
2021/03/21(日) 00:08:47.52ID:6lOwlp4S B駿台予備校
慶應理工
B横浜翠嵐、鎌倉女学院、桐朋、長岡、田園調布雙葉、崇徳、市立浦和、川越東、国学院久我山、
東京農大一、横浜共立、カリタス女子
早稲田理工(※基幹、創造、先進)
B国学院久我山、佐倉、攻玉社、大宮、立教女学院、山手学院、名古屋、栄東、柏陽、
雙葉、神奈川大附、修道、大泉、桐朋×2、早稲田×2、県立浦和、大宮、国立
慶應理工
B横浜翠嵐、鎌倉女学院、桐朋、長岡、田園調布雙葉、崇徳、市立浦和、川越東、国学院久我山、
東京農大一、横浜共立、カリタス女子
早稲田理工(※基幹、創造、先進)
B国学院久我山、佐倉、攻玉社、大宮、立教女学院、山手学院、名古屋、栄東、柏陽、
雙葉、神奈川大附、修道、大泉、桐朋×2、早稲田×2、県立浦和、大宮、国立
919名無しなのに合格
2021/03/21(日) 00:10:29.09ID:0osLghl/ さすが早稲田理工も粒揃い
慶應理工は一部こんなとこから?がある
慶應理工は一部こんなとこから?がある
920名無しなのに合格
2021/03/21(日) 00:14:17.57ID:0osLghl/ まあでも早慶は文系も理系も、基本的に偏差値70前後の高校からでないと受かってないことがよく分かった
921名無しなのに合格
2021/03/21(日) 00:18:15.46ID:KsS4VHch 2020春 AO指定校率
慶應理工
入学者974 AO指定校176 18.1%
早稲田理工
入学者1680 AO指定校490 29.2%
慶應理工
入学者974 AO指定校176 18.1%
早稲田理工
入学者1680 AO指定校490 29.2%
922名無しなのに合格
2021/03/21(日) 00:24:34.72ID:v8sgFJPn >>919
こんなとこからって具体的にどこ?
こんなとこからって具体的にどこ?
923名無しなのに合格
2021/03/21(日) 00:29:52.96ID:6bYSAgID ワセガイジ宗教っぽくて気味が悪い
924名無しなのに合格
2021/03/21(日) 00:31:30.89ID:P3xRoBk0 >>908
SFCも女子が多いんだっけ
SFCも女子が多いんだっけ
926名無しなのに合格
2021/03/21(日) 00:45:15.93ID:dN03Pymc >>922
字、読めるか?
字、読めるか?
927名無しなのに合格
2021/03/21(日) 00:45:41.89ID:PjfrcHIc 補欠合格乱発しすぎだろ
928名無しなのに合格
2021/03/21(日) 00:52:20.67ID:nR4hEZVU >>926
読めるけど何か?
読めるけど何か?
929名無しなのに合格
2021/03/21(日) 00:56:26.74ID:snTrEnG0930名無しなのに合格
2021/03/21(日) 01:04:54.66ID:Mog707J6 ◎まとめ
【文系編】
■3月20日更新
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘(79)、開成×2(78)、栄光(76)、学附(77)、久留米附設×2(76)、旭丘(72)、翠嵐×3(75)、武蔵(74)、駒東(74)、桜修館中等(67)、西大和(76)、東葛飾×2(72)、広島学院(72)、県立船橋(74)、海城(75)、麻布×3(76)、宇部(68)、北嶺(63)、巣鴨(72)、渋幕×2(76)、戸山(72)、湘南(74)、ラサール(78)、聖光学院(78)、北野(76)
出身高校偏差値平均:74.3
■慶応経済
日大習志野(69)、県立船橋(74)、筑附(78)、県立千葉×2(74)、金沢大附属(73)、開智×3(67)、仙台育英(58)、浦和×2(75)、芝(72)、南多摩(65)、千葉東×2(71)、都立青山(71)、柏陽(73)、渋谷渋谷(73)、洛南(74)、志学館(59)、八王子東(70)、明治学院(68)、横須賀(67)、福島(71)、東海(73)、栄光(76)、瑞陵(68)、巣鴨(72)、浅野(74)、湘南(74)、旭丘(72)、日立一(66)、法政大高(69)、春日部東(61)
出身高校偏差値平均:70.3
■早稲田法
盛岡第一(69)、広島大附属(74)、小石川(72)、鎌倉学園(68)、青森(71)、開成×2(78)、佐原(64)、サレジオ(72)、越谷北(68)、東海(76)、小倉(69)、福島(71)、大宮(75)、北野(76)、筑附(78)、城北(72)、鶴丸×2(74)、県立千葉(74)、国立(72)、海城(75)、長野(70)
出身高校偏差値平均:72.6
■慶応法
都立富士(66)、西大和(76)、翠嵐×2(75)、浦和(75)、法政第二(65)、神奈川大附属(65)、横浜市南(61)、湘南(74)、桐光学園(69)、青学高等部(69)、修道(70)、成蹊(69)、開智×2(67)、大分東明(特進65)、厚木(69)、徳島文理(68)、開成(78)
出身高校偏差値平均:69.6
■早稲田商
厚木(69)、仙台一(69)、栄光(76)、都市大付(71)、関東国際(55)、市立浦和(70)、川越(70)、帝塚山学院泉ヶ丘(67)、静岡(71)、安積(70)、本郷(70)、時習館(70)、千種(68)、旭丘(72)
出身高校偏差値平均:69.1
■慶応商
北野(76)、西大和(76)、立川(71)、帝塚山(67)、県立船橋(74)、大阪明星(70)、滝(72)、高崎女子(68)、鶴丸(74)、四ツ橋(53)、水戸一(73)、麻布×2(76)、昭和秀英×2(73)、清風南海(74)、東邦大東邦(72)、東葛飾(72)、筑附(78)、佐倉(71)、木更津(67)、千葉東(71)、瑞陵(68)、白陵(73)、石橋(66)、国立(71)、芝(72)、愛光(75)、光陵(67)、安積(70)、明大明治(70)、札幌旭丘(67)、神戸(71)、柏陽×2(73)、岐阜(72)、開智(67)、尚学館(51)、海城(75)、国立(72)、吉祥女子(71)、岡崎(72)
出身高校偏差値平均:70.7
■早稲田文
修猷館(73)、市立千葉(68)、福大大濠(特進71)、武蔵(74)、県柏(68)、県立千葉×2(74)、高田北城(59)、豊島岡(75)、戸山(72)、静岡(71)、新宿(69)、翠嵐×2(75)、女子学院(76)、横浜緑ヶ丘(69)
出身高校偏差値平均:71.4
■慶応文
岡崎(72)、鹿児島中央(67)、春日部東×2(61)、県立千葉(74)、湘南×2(74)、静岡(71)、聖光学院(78)、仙台二(72)、岡山朝日(69)、東海(73)、桐朋(72)、東葛飾(72)、高崎女子(68)、西南(70)、福岡(72)、城北(72)、開智×2(67)、フェリス(73)、千葉東(71)、松陰(56)、多摩(68)、新宿(69)、巣鴨(72)、四条畷(70)、
出身高校偏差値平均:69.8
( )内:入試偏差値
偏差値出典:「みんなの高校情報」
高校募集のない中高一貫は「首都圏模試センター中学偏差値」
早稲田政経(74.3)>>早稲田法(72.6)>早稲田文(71.4)>慶應商(70.7)≒慶應経済(70.3)>慶應文(69.8)≒慶應法(69.6)≒早稲田商(69.1)
【文系編】
■3月20日更新
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘(79)、開成×2(78)、栄光(76)、学附(77)、久留米附設×2(76)、旭丘(72)、翠嵐×3(75)、武蔵(74)、駒東(74)、桜修館中等(67)、西大和(76)、東葛飾×2(72)、広島学院(72)、県立船橋(74)、海城(75)、麻布×3(76)、宇部(68)、北嶺(63)、巣鴨(72)、渋幕×2(76)、戸山(72)、湘南(74)、ラサール(78)、聖光学院(78)、北野(76)
出身高校偏差値平均:74.3
■慶応経済
日大習志野(69)、県立船橋(74)、筑附(78)、県立千葉×2(74)、金沢大附属(73)、開智×3(67)、仙台育英(58)、浦和×2(75)、芝(72)、南多摩(65)、千葉東×2(71)、都立青山(71)、柏陽(73)、渋谷渋谷(73)、洛南(74)、志学館(59)、八王子東(70)、明治学院(68)、横須賀(67)、福島(71)、東海(73)、栄光(76)、瑞陵(68)、巣鴨(72)、浅野(74)、湘南(74)、旭丘(72)、日立一(66)、法政大高(69)、春日部東(61)
出身高校偏差値平均:70.3
■早稲田法
盛岡第一(69)、広島大附属(74)、小石川(72)、鎌倉学園(68)、青森(71)、開成×2(78)、佐原(64)、サレジオ(72)、越谷北(68)、東海(76)、小倉(69)、福島(71)、大宮(75)、北野(76)、筑附(78)、城北(72)、鶴丸×2(74)、県立千葉(74)、国立(72)、海城(75)、長野(70)
出身高校偏差値平均:72.6
■慶応法
都立富士(66)、西大和(76)、翠嵐×2(75)、浦和(75)、法政第二(65)、神奈川大附属(65)、横浜市南(61)、湘南(74)、桐光学園(69)、青学高等部(69)、修道(70)、成蹊(69)、開智×2(67)、大分東明(特進65)、厚木(69)、徳島文理(68)、開成(78)
出身高校偏差値平均:69.6
■早稲田商
厚木(69)、仙台一(69)、栄光(76)、都市大付(71)、関東国際(55)、市立浦和(70)、川越(70)、帝塚山学院泉ヶ丘(67)、静岡(71)、安積(70)、本郷(70)、時習館(70)、千種(68)、旭丘(72)
出身高校偏差値平均:69.1
■慶応商
北野(76)、西大和(76)、立川(71)、帝塚山(67)、県立船橋(74)、大阪明星(70)、滝(72)、高崎女子(68)、鶴丸(74)、四ツ橋(53)、水戸一(73)、麻布×2(76)、昭和秀英×2(73)、清風南海(74)、東邦大東邦(72)、東葛飾(72)、筑附(78)、佐倉(71)、木更津(67)、千葉東(71)、瑞陵(68)、白陵(73)、石橋(66)、国立(71)、芝(72)、愛光(75)、光陵(67)、安積(70)、明大明治(70)、札幌旭丘(67)、神戸(71)、柏陽×2(73)、岐阜(72)、開智(67)、尚学館(51)、海城(75)、国立(72)、吉祥女子(71)、岡崎(72)
出身高校偏差値平均:70.7
■早稲田文
修猷館(73)、市立千葉(68)、福大大濠(特進71)、武蔵(74)、県柏(68)、県立千葉×2(74)、高田北城(59)、豊島岡(75)、戸山(72)、静岡(71)、新宿(69)、翠嵐×2(75)、女子学院(76)、横浜緑ヶ丘(69)
出身高校偏差値平均:71.4
■慶応文
岡崎(72)、鹿児島中央(67)、春日部東×2(61)、県立千葉(74)、湘南×2(74)、静岡(71)、聖光学院(78)、仙台二(72)、岡山朝日(69)、東海(73)、桐朋(72)、東葛飾(72)、高崎女子(68)、西南(70)、福岡(72)、城北(72)、開智×2(67)、フェリス(73)、千葉東(71)、松陰(56)、多摩(68)、新宿(69)、巣鴨(72)、四条畷(70)、
出身高校偏差値平均:69.8
( )内:入試偏差値
偏差値出典:「みんなの高校情報」
高校募集のない中高一貫は「首都圏模試センター中学偏差値」
早稲田政経(74.3)>>早稲田法(72.6)>早稲田文(71.4)>慶應商(70.7)≒慶應経済(70.3)>慶應文(69.8)≒慶應法(69.6)≒早稲田商(69.1)
931名無しなのに合格
2021/03/21(日) 01:06:22.00ID:Mog707J6 【理系編】
■3月20日更新
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田理工
栄光×3(76)、駒東×2(74)、国立×2(71)、開智(67)、市ヶ尾(63)、渋幕×3(76)、市川(75)、豊島岡(75)、九段中等(66)、川越(70)、筑附(78)、湘南(74)、県立千葉(74)、國學院久我山(71)、芝(72)、西(73)、武蔵(74)、筑駒(78)、東葛飾(72)、奈良(72)、桐蔭学園(69)、立川(71)、土浦一(73)、県立浦和×2(74)、修道(70)、翠嵐(75)、向陽国際(71)、
出身高校偏差値平均:72.8
■慶應理工
都市大付(71)、岡山(68)、熊本(75)、巣鴨(72)、東工大附(72)、柏陽(73)、渋幕(76)、追手前(65)、神奈川大附属(65)、浅野(74)、駒東(74)、ノートルダム女学院(54)、栄光×2(76)、静岡(71)、名古屋(64)、翠嵐(75)、宇都宮(72)、岡崎(72)、淑徳巣鴨(56)、芝(72)、太田(68)、横浜市南(61)、海城(75)、筑駒(78)、県立船橋(74)
出身高校偏差値平均:70.3
( )内:入試偏差値
偏差値出典:「みんなの高校情報」
高校募集のない中高一貫は「首都圏模試センター中学偏差値」
■3月20日更新
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田理工
栄光×3(76)、駒東×2(74)、国立×2(71)、開智(67)、市ヶ尾(63)、渋幕×3(76)、市川(75)、豊島岡(75)、九段中等(66)、川越(70)、筑附(78)、湘南(74)、県立千葉(74)、國學院久我山(71)、芝(72)、西(73)、武蔵(74)、筑駒(78)、東葛飾(72)、奈良(72)、桐蔭学園(69)、立川(71)、土浦一(73)、県立浦和×2(74)、修道(70)、翠嵐(75)、向陽国際(71)、
出身高校偏差値平均:72.8
■慶應理工
都市大付(71)、岡山(68)、熊本(75)、巣鴨(72)、東工大附(72)、柏陽(73)、渋幕(76)、追手前(65)、神奈川大附属(65)、浅野(74)、駒東(74)、ノートルダム女学院(54)、栄光×2(76)、静岡(71)、名古屋(64)、翠嵐(75)、宇都宮(72)、岡崎(72)、淑徳巣鴨(56)、芝(72)、太田(68)、横浜市南(61)、海城(75)、筑駒(78)、県立船橋(74)
出身高校偏差値平均:70.3
( )内:入試偏差値
偏差値出典:「みんなの高校情報」
高校募集のない中高一貫は「首都圏模試センター中学偏差値」
932名無しなのに合格
2021/03/21(日) 01:09:55.98ID:0RabYuUU >>930
日比谷はツイ禁止されとるぽいな
日比谷はツイ禁止されとるぽいな
933名無しなのに合格
2021/03/21(日) 01:12:54.35ID:Mog707J6 >>916
結局、予備校情報を見てもTwitter情報を見ても、どうしてもアンチくんを発狂させる結論になってしまうんだが、早稲田政経が別格すぎて笑うしかない
結局、予備校情報を見てもTwitter情報を見ても、どうしてもアンチくんを発狂させる結論になってしまうんだが、早稲田政経が別格すぎて笑うしかない
934名無しなのに合格
2021/03/21(日) 01:13:45.39ID:xoDAqy3R 偏差値60の高校から早慶一般(非慶文SFC、早稲田教育人科)ってどんなイメージ?
935名無しなのに合格
2021/03/21(日) 01:16:03.28ID:oDqQQCaS936名無しなのに合格
2021/03/21(日) 01:25:09.47ID:kZy430rm ふと思ったが、受験シーズン直前恒例の慶應持ち上げの提灯記事って、何の効果もないな
そもそも私大唯一5年連続ぐらいで過去最低志願者も更新してるし
効果があってこの状況なら本当にヤバいけど
そもそも私大唯一5年連続ぐらいで過去最低志願者も更新してるし
効果があってこの状況なら本当にヤバいけど
937名無しなのに合格
2021/03/21(日) 01:37:42.22ID:0RabYuUU そういえば昨年末に東京歯科大合併で慶応ブランドがなんちゃらかんちゃらでお祭り騒ぎだったな
一流進学校の受験生たちには響かなかったようだな
一流進学校の受験生たちには響かなかったようだな
938名無しなのに合格
2021/03/21(日) 01:53:04.51ID:3vTckrQv >>931
理系は筑駒が両方にいる
理系は筑駒が両方にいる
939名無しなのに合格
2021/03/21(日) 01:54:44.12ID:nR4hEZVU 筑駒
慶應理工5
早稲田理工2
発表されてるんだからTwitterなんて見る必要なし
慶應理工5
早稲田理工2
発表されてるんだからTwitterなんて見る必要なし
940名無しなのに合格
2021/03/21(日) 02:02:51.27ID:8Ci86V9v >>931
慶應はビミョーな女子校とか多いな
慶應はビミョーな女子校とか多いな
941名無しなのに合格
2021/03/21(日) 02:05:26.96ID:ZUMuw9iU 早慶って結局偏差値70超えの高校じゃないとそう簡単に受かんないの?
942名無しなのに合格
2021/03/21(日) 02:14:04.85ID:+blrWG/E ↑
ゲティ、就職で早慶に完敗笑笑
ゲティ、就職で早慶に完敗笑笑
943名無しなのに合格
2021/03/21(日) 02:41:20.11ID:laJuS97P 早稲田政経
去年→今年
合格者数/志願者数
一般
640/5584→730/3495
8.7倍→4.8倍
辞退率 (2019年)2020年
早大政経 (67.9%)72.2%
この落ちぶれっぷりよ
去年→今年
合格者数/志願者数
一般
640/5584→730/3495
8.7倍→4.8倍
辞退率 (2019年)2020年
早大政経 (67.9%)72.2%
この落ちぶれっぷりよ
944名無しなのに合格
2021/03/21(日) 02:43:44.69ID:oDqQQCaS >>943
今年は巻き返すんじゃないか
今年は巻き返すんじゃないか
945名無しなのに合格
2021/03/21(日) 02:46:15.81ID:NbYq/JxY 馬鹿の桜井でも卒業できるんだから
慶應経済に何の価値もないだろ
慶應経済に何の価値もないだろ
946名無しなのに合格
2021/03/21(日) 02:47:26.33ID:D4j2uIPG 桜井の親父東大だろ
高卒のおまえが言ってもむなしいだけ
高卒のおまえが言ってもむなしいだけ
947名無しなのに合格
2021/03/21(日) 02:49:04.87ID:NbYq/JxY 長時間報道番組やらせて自由にしゃべるの聞いてりゃわかるだろうよ
948名無しなのに合格
2021/03/21(日) 02:50:28.84ID:0RabYuUU949名無しなのに合格
2021/03/21(日) 02:50:35.13ID:D4j2uIPG ひがみまるだしでバカみたいw
950名無しなのに合格
2021/03/21(日) 02:51:28.55ID:0RabYuUU >>940
推薦かも
推薦かも
951名無しなのに合格
2021/03/21(日) 02:54:33.48ID:NbYq/JxY 親がハーバード出てようが天才棋士だろうが
バカはバカだよ
バカはバカだよ
952名無しなのに合格
2021/03/21(日) 03:18:25.14ID:L7+s33Ea しかし、1週間経たずして1000レスを迎えるほど衝撃の補欠全入だったな
次のスレよろしくです
次のスレよろしくです
953名無しなのに合格
2021/03/21(日) 03:22:32.44ID:L7+s33Ea 次は「慶應経済、定員割れ危機を語るスレ」か
954名無しなのに合格
2021/03/21(日) 03:25:43.85ID:NbYq/JxY 現実を受け入れられずに発狂してるのは関係者だけw
「経済学」なんてな産業動態を数学で表現しただけだからな
それ自体は今じゃもう完全独学できちゃうもんなのよ
平成あたりからはもう過去の栄光だけで延命してるだけ
俺が親で慶應志望してるこどもがいたら即、SFC行けって言うね
「経済学」なんてな産業動態を数学で表現しただけだからな
それ自体は今じゃもう完全独学できちゃうもんなのよ
平成あたりからはもう過去の栄光だけで延命してるだけ
俺が親で慶應志望してるこどもがいたら即、SFC行けって言うね
955名無しなのに合格
2021/03/21(日) 03:29:54.97ID:GW1qE5JR 早稲田政経
去年→今年
合格者数/志願者数
一般
640/5584→730/3495
8.7倍→4.8倍
参考 辞退率
(2019年)2020年
(67.9%)72.2%
完全にオワコンですね
去年→今年
合格者数/志願者数
一般
640/5584→730/3495
8.7倍→4.8倍
参考 辞退率
(2019年)2020年
(67.9%)72.2%
完全にオワコンですね
957名無しなのに合格
2021/03/21(日) 03:34:02.91ID:NbYq/JxY 実際の偏差値は53ぐらいかw
958名無しなのに合格
2021/03/21(日) 05:14:33.88ID:kM1kU+uN959名無しなのに合格
2021/03/21(日) 06:28:50.52ID:bO/fqsBA960名無しなのに合格
2021/03/21(日) 06:34:35.06ID:bO/fqsBA961名無しなのに合格
2021/03/21(日) 06:37:01.84ID:bO/fqsBA >>925
最初に少しまとめたのは俺だけど後は有志の人がやってくれてるよ
最初に少しまとめたのは俺だけど後は有志の人がやってくれてるよ
962名無しなのに合格
2021/03/21(日) 07:13:30.27ID:JT5CCumE Yahoo知恵袋での質問と回答
2020/4/14 21:50
慶應経済と早稲田の商・社学ならどちらに進学しますか?
やりたいことができるか、などの回答や
偏った意見無しのフラットな回答をお願いします。
ベストアンサー
jol********さん
2020/4/16 20:28
早稲田社学ですね。偏差値が一番高くて最も有望な学部です
おまえら、これ見ても分かるだろw
世間の大半なバカな人間なんて、見かけの偏差値くらいしか見てないんだよw
この中で社学を選ぶとか、脳内に蛆がわいてるとしか思えんw
早稲田政経も、見かけの偏差値はかなり下がるだろうから、そのうち社学より
下扱いされるようになるぞw
2020/4/14 21:50
慶應経済と早稲田の商・社学ならどちらに進学しますか?
やりたいことができるか、などの回答や
偏った意見無しのフラットな回答をお願いします。
ベストアンサー
jol********さん
2020/4/16 20:28
早稲田社学ですね。偏差値が一番高くて最も有望な学部です
おまえら、これ見ても分かるだろw
世間の大半なバカな人間なんて、見かけの偏差値くらいしか見てないんだよw
この中で社学を選ぶとか、脳内に蛆がわいてるとしか思えんw
早稲田政経も、見かけの偏差値はかなり下がるだろうから、そのうち社学より
下扱いされるようになるぞw
963名無しなのに合格
2021/03/21(日) 07:45:44.04ID:WSILGGRP964名無しなのに合格
2021/03/21(日) 08:00:28.97ID:JT5CCumE >>963
慶応経済もB方式というものがあるからな
おそらく、そのへんになるとB方式だろ
あと、A方式でも、最近は慶応経済・商だけを目指して詩文洗顔になるバカも、首都圏には
いるらしいので、そのあたりの可能性もあるな。
慶応経済もB方式というものがあるからな
おそらく、そのへんになるとB方式だろ
あと、A方式でも、最近は慶応経済・商だけを目指して詩文洗顔になるバカも、首都圏には
いるらしいので、そのあたりの可能性もあるな。
965名無しなのに合格
2021/03/21(日) 08:31:42.67ID:+bqS+kqQ 早稲田の妄想は結果が出るまでは続く。
結果が出たらとんずら。
毎回のこと。
資格試験しかりダブル合格しかり。
その落差が毎回面白い。
今年もその幕が開いた。
結果が出たらとんずら。
毎回のこと。
資格試験しかりダブル合格しかり。
その落差が毎回面白い。
今年もその幕が開いた。
966名無しなのに合格
2021/03/21(日) 08:33:10.03ID:1/E9AOKD >>961
引き継いだ有志です笑
進学者情報は、一部の学校や予備校が発表するごくわずかなソースしかなく、これまで都合のよい推測や勝手な妄想ばかりが跋扈してたなかで、Twitterの#春から◯◯情報はすべては分からないながらもリアルタイムに確かな情報が収集できる、画期的な進学者情報の確認手段でした
これがなかったら慶應経済の補欠全員合格の事実も、適当な妄想で誤魔化されたり歪められていたと思う
進学者高校の傾向を確認するには今後も定着する営みだね
SNSは受験メディアや予備校のように大学と癒着したり忖度することもないしね
グッジョブでした!
引き継いだ有志です笑
進学者情報は、一部の学校や予備校が発表するごくわずかなソースしかなく、これまで都合のよい推測や勝手な妄想ばかりが跋扈してたなかで、Twitterの#春から◯◯情報はすべては分からないながらもリアルタイムに確かな情報が収集できる、画期的な進学者情報の確認手段でした
これがなかったら慶應経済の補欠全員合格の事実も、適当な妄想で誤魔化されたり歪められていたと思う
進学者高校の傾向を確認するには今後も定着する営みだね
SNSは受験メディアや予備校のように大学と癒着したり忖度することもないしね
グッジョブでした!
967名無しなのに合格
2021/03/21(日) 08:38:05.57ID:1/E9AOKD >>965
こういう現実をいつまでも受け入れない輩は、自分に都合の悪い情報に対しては永遠に盲目で、絶対に撲滅できないけどねー
こういう現実をいつまでも受け入れない輩は、自分に都合の悪い情報に対しては永遠に盲目で、絶対に撲滅できないけどねー
968名無しなのに合格
2021/03/21(日) 08:48:08.92ID:3yJF6/Iw >>930
なぜ僕、私達は入れてもらえないのでしょうか?
恵泉女学園 早稲田大学2名合格
駒込高校 早稲田大学11名合格
横須賀学院 早稲田大学4名合格
都立両国 早稲田大学16名合格
香蘭女子 早稲田大学3名合格
芝浦工大柏 早稲田大学30名合格
佐久長聖 早稲田大学7名合格
湘南白百合 早稲田大学15名
共立女子 早稲田大学28名合格
大妻多摩 早稲田大学11名合格
明優学院 早稲田大学26名合格
八王子学園 早稲田大学6名合格
順天高校 早稲田大学22名合格
なぜ僕、私達は入れてもらえないのでしょうか?
恵泉女学園 早稲田大学2名合格
駒込高校 早稲田大学11名合格
横須賀学院 早稲田大学4名合格
都立両国 早稲田大学16名合格
香蘭女子 早稲田大学3名合格
芝浦工大柏 早稲田大学30名合格
佐久長聖 早稲田大学7名合格
湘南白百合 早稲田大学15名
共立女子 早稲田大学28名合格
大妻多摩 早稲田大学11名合格
明優学院 早稲田大学26名合格
八王子学園 早稲田大学6名合格
順天高校 早稲田大学22名合格
969名無しなのに合格
2021/03/21(日) 08:52:34.15ID:bO/fqsBA970名無しなのに合格
2021/03/21(日) 08:54:42.96ID:1/E9AOKD >>968
春からTweetしてれば早稲田も慶應もちゃんと拾うわ笑
春からTweetしてれば早稲田も慶應もちゃんと拾うわ笑
971名無しなのに合格
2021/03/21(日) 09:00:08.54ID:WSILGGRP972名無しなのに合格
2021/03/21(日) 09:06:07.99ID:0RabYuUU >>959
数学必須の文系学部で実質倍率日本一の学部ってどこだろね
数学必須の文系学部で実質倍率日本一の学部ってどこだろね
973名無しなのに合格
2021/03/21(日) 09:07:44.28ID:0RabYuUU >>961
そうなんや いずれにせよ完走の功労者やねw
そうなんや いずれにせよ完走の功労者やねw
974名無しなのに合格
2021/03/21(日) 09:08:37.79ID:0RabYuUU >>966
草 乙
草 乙
975名無しなのに合格
2021/03/21(日) 10:56:54.27ID:iTWUgG8F 早慶は千葉都立に蹴られる大学になった
976名無しなのに合格
2021/03/21(日) 11:29:43.26ID:JT5CCumE 学校の教科書レベルでいいから、国立、私立問わず、大学受験生には数TA、数UBまでは
必須にすればいいんだよ。
そうしないから、詩文洗顔になって慶応法に受かっても、センター数TA20点しか取れない
なんていう馬鹿が出てくる。
文部科学省が、数学を数UBまで必須にしない大学学部については、国立、私立問わず
補助金をカットすると言えばいいだけの話。
そうすることで、くだらんFラン私立大学も一気に整理できる。
その程度の学力もない馬鹿は、本来、大学に進学するべきではないし、高卒や専門卒で
働いた方が、生涯年収は5,000万近く高くなる。
必須にすればいいんだよ。
そうしないから、詩文洗顔になって慶応法に受かっても、センター数TA20点しか取れない
なんていう馬鹿が出てくる。
文部科学省が、数学を数UBまで必須にしない大学学部については、国立、私立問わず
補助金をカットすると言えばいいだけの話。
そうすることで、くだらんFラン私立大学も一気に整理できる。
その程度の学力もない馬鹿は、本来、大学に進学するべきではないし、高卒や専門卒で
働いた方が、生涯年収は5,000万近く高くなる。
977名無しなのに合格
2021/03/21(日) 11:54:56.30ID:p4U6pLqU 商以外は早稲田優位かな。
まあ商はかなり昔から慶應優位だが
まあ商はかなり昔から慶應優位だが
978名無しなのに合格
2021/03/21(日) 12:13:55.71ID:qRN5/uZW >>975
今はそういう時代だよ
今はそういう時代だよ
979名無しなのに合格
2021/03/21(日) 12:14:34.55ID:XZjbmgq9 >>751
慶應は中堅どころの高校出身者が多いんだね
慶應は中堅どころの高校出身者が多いんだね
981名無しなのに合格
2021/03/21(日) 12:55:52.02ID:zE1EHIp0 これまで大学入試でメディアが好んで大学の優劣を報じてた軸は、見かけの「偏差値」と「W合格選択」なんだけど、偏差値は科目数絞れば上がるし、W合格選択は対策が必要な特殊試験にすれば人数減っても志望度の高い受験生が分母になるので優位に出るのは当たり前のこと
考えてみると、これに見事に乗ったのがSFCを開設した以降の慶應なんだよね
いまは人々の理解も進んでこのトリックを額面どおりに受け取らなくなったけど、慶應の入試やイメージ戦略も令和の時代になって曲がり角になってきたということなのかな
考えてみると、これに見事に乗ったのがSFCを開設した以降の慶應なんだよね
いまは人々の理解も進んでこのトリックを額面どおりに受け取らなくなったけど、慶應の入試やイメージ戦略も令和の時代になって曲がり角になってきたということなのかな
982名無しなのに合格
2021/03/21(日) 13:06:49.70ID:plRHj5a3 > 偏差値は科目数絞れば上がるし、
どことは言わないが、一般入試定員を絞りに絞って偏差値上げてる大学もあったよな。
どことは言わないが、一般入試定員を絞りに絞って偏差値上げてる大学もあったよな。
983名無しなのに合格
2021/03/21(日) 13:11:21.30ID:D4j2uIPG 学内調査で推薦内部指定校のほうが一般より成績良いと結果が出れば当然そういう方向になるわな
984名無しなのに合格
2021/03/21(日) 13:16:03.21ID:L7+s33Ea >>981
それまさに法学部だよね
慶應が上手いのは内部生の人気を上げ、司法試験実績を上げて、万年二番手三番手だった学部をトップのイメージにしてしまった
いまだに慶應法学部が私大最高峰どころか経済より上とされることに異論を唱えられ、上位進学校出身者に認められてないのは、こういうところ
それまさに法学部だよね
慶應が上手いのは内部生の人気を上げ、司法試験実績を上げて、万年二番手三番手だった学部をトップのイメージにしてしまった
いまだに慶應法学部が私大最高峰どころか経済より上とされることに異論を唱えられ、上位進学校出身者に認められてないのは、こういうところ
985名無しなのに合格
2021/03/21(日) 13:17:00.00ID:2FJ3yZb/ >>982
慶応?
まあ、慶応が定員絞ればその分早稲田に受験生が流れてどちらも偏差値維持できるから持ちつ持たれつだけどな
逆もまた然り
それより受験科目絞って自分とこだけ偏差値上げるやり方はえげつないよな
慶応?
まあ、慶応が定員絞ればその分早稲田に受験生が流れてどちらも偏差値維持できるから持ちつ持たれつだけどな
逆もまた然り
それより受験科目絞って自分とこだけ偏差値上げるやり方はえげつないよな
986名無しなのに合格
2021/03/21(日) 13:20:28.91ID:qRN5/uZW987名無しなのに合格
2021/03/21(日) 13:22:31.24ID:D4j2uIPG988名無しなのに合格
2021/03/21(日) 13:25:28.94ID:ZKKyYrFt 東大一橋政経に蹴られてもいまのA方式入試を貫くか、法みたいに私文専願型と揶揄されてもそれらとのガチ勝負を避けるか、今後の慶應経済は正念場だね
そんな感じがこのスレのオチ
そんな感じがこのスレのオチ
989名無しなのに合格
2021/03/21(日) 13:26:18.27ID:3vTckrQv >>983
大学関係者による捏造ではないかな
大学関係者による捏造ではないかな
990名無しなのに合格
2021/03/21(日) 13:27:42.09ID:6lOwlp4S もうすぐこのスレ1000までいくな
Twitterと予備校合格体験記の高校の顔ぶれまとめ
・早稲田政経が抜けている
・慶應法は思っていた通り、二流高校も多い
・慶應経済も意外にも二流高校もけっこう多かった
・早慶理工はどちらも一流高校揃い(特に早稲田)
Twitterと予備校合格体験記の高校の顔ぶれまとめ
・早稲田政経が抜けている
・慶應法は思っていた通り、二流高校も多い
・慶應経済も意外にも二流高校もけっこう多かった
・早慶理工はどちらも一流高校揃い(特に早稲田)
991名無しなのに合格
2021/03/21(日) 13:27:49.88ID:D4j2uIPG >>989
俺は違うと思うよ
俺は違うと思うよ
992名無しなのに合格
2021/03/21(日) 13:29:42.96ID:ZKKyYrFt このスレ最後に貼りますか
■3月20日更新
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘(79)、開成×2(78)、栄光(76)、学附(77)、久留米附設×2(76)、旭丘(72)、翠嵐×3(75)、武蔵(74)、駒東(74)、桜修館中等(67)、西大和(76)、東葛飾×2(72)、広島学院(72)、県立船橋(74)、海城(75)、麻布×3(76)、宇部(68)、北嶺(63)、巣鴨(72)、渋幕×2(76)、戸山(72)、湘南(74)、ラサール(78)、聖光学院(78)、北野(76)
出身高校偏差値平均:74.3
■慶應経済
日大習志野(69)、県立船橋(74)、筑附(78)、県立千葉×2(74)、金沢大附属(73)、開智×3(67)、仙台育英(58)、浦和×2(75)、芝(72)、南多摩(65)、千葉東×2(71)、都立青山(71)、柏陽(73)、渋谷渋谷(73)、洛南(74)、志学館(59)、八王子東(70)、明治学院(68)、横須賀(67)、福島(71)、東海(73)、栄光(76)、瑞陵(68)、巣鴨(72)、浅野(74)、湘南(74)、旭丘(72)、日立一(66)、法政大高(69)、春日部東(61)
出身高校偏差値平均:70.3
■早稲田法
盛岡第一(69)、広島大附属(74)、小石川(72)、鎌倉学園(68)、青森(71)、開成×2(78)、佐原(64)、サレジオ(72)、越谷北(68)、東海(76)、小倉(69)、福島(71)、大宮(75)、北野(76)、筑附(78)、城北(72)、鶴丸×2(74)、県立千葉(74)、国立(72)、海城(75)、長野(70)
出身高校偏差値平均:72.6
■慶應法
都立富士(66)、西大和(76)、翠嵐×2(75)、浦和(75)、法政第二(65)、神奈川大附属(65)、横浜市南(61)、湘南(74)、桐光学園(69)、青学高等部(69)、修道(70)、成蹊(69)、開智×2(67)、大分東明(特進65)、厚木(69)、徳島文理(68)、開成(78)
出身高校偏差値平均:69.6
■早稲田商
厚木(69)、仙台一(69)、栄光(76)、都市大付(71)、関東国際(55)、市立浦和(70)、川越(70)、帝塚山学院泉ヶ丘(67)、静岡(71)、安積(70)、本郷(70)、時習館(70)、千種(68)、旭丘(72)
出身高校偏差値平均:69.1
■慶應商
北野(76)、西大和(76)、立川(71)、帝塚山(67)、県立船橋(74)、大阪明星(70)、滝(72)、高崎女子(68)、鶴丸(74)、四ツ橋(53)、水戸一(73)、麻布×2(76)、昭和秀英×2(73)、清風南海(74)、東邦大東邦(72)、東葛飾(72)、筑附(78)、佐倉(71)、木更津(67)、千葉東(71)、瑞陵(68)、白陵(73)、石橋(66)、国立(71)、芝(72)、愛光(75)、光陵(67)、安積(70)、明大明治(70)、札幌旭丘(67)、神戸(71)、柏陽×2(73)、岐阜(72)、開智(67)、尚学館(51)、海城(75)、国立(72)、吉祥女子(71)、岡崎(72)
出身高校偏差値平均:70.7
■早稲田文
修猷館(73)、市立千葉(68)、福大大濠(特進71)、武蔵(74)、県柏(68)、県立千葉×2(74)、高田北城(59)、豊島岡(75)、戸山(72)、静岡(71)、新宿(69)、翠嵐×2(75)、女子学院(76)、横浜緑ヶ丘(69)
出身高校偏差値平均:71.4
■慶應文
岡崎(72)、鹿児島中央(67)、春日部東×2(61)、県立千葉(74)、湘南×2(74)、静岡(71)、聖光学院(78)、仙台二(72)、岡山朝日(69)、東海(73)、桐朋(72)、東葛飾(72)、高崎女子(68)、西南(70)、福岡(72)、城北(72)、開智×2(67)、フェリス(73)、千葉東(71)、松陰(56)、多摩(68)、新宿(69)、巣鴨(72)、四条畷(70)、
出身高校偏差値平均:69.8
( )内:入試偏差値
偏差値出典:「みんなの高校情報」
高校募集のない中高一貫は「首都圏模試センター中学偏差値」
早稲田政経(74.3)>>早稲田法(72.6)>早稲田文(71.4)>慶應商(70.7)≒慶應経済(70.3)>慶應文(69.8)≒慶應法(69.6)≒早稲田商(69.1)
■3月20日更新
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校
■早稲田政経
灘(79)、開成×2(78)、栄光(76)、学附(77)、久留米附設×2(76)、旭丘(72)、翠嵐×3(75)、武蔵(74)、駒東(74)、桜修館中等(67)、西大和(76)、東葛飾×2(72)、広島学院(72)、県立船橋(74)、海城(75)、麻布×3(76)、宇部(68)、北嶺(63)、巣鴨(72)、渋幕×2(76)、戸山(72)、湘南(74)、ラサール(78)、聖光学院(78)、北野(76)
出身高校偏差値平均:74.3
■慶應経済
日大習志野(69)、県立船橋(74)、筑附(78)、県立千葉×2(74)、金沢大附属(73)、開智×3(67)、仙台育英(58)、浦和×2(75)、芝(72)、南多摩(65)、千葉東×2(71)、都立青山(71)、柏陽(73)、渋谷渋谷(73)、洛南(74)、志学館(59)、八王子東(70)、明治学院(68)、横須賀(67)、福島(71)、東海(73)、栄光(76)、瑞陵(68)、巣鴨(72)、浅野(74)、湘南(74)、旭丘(72)、日立一(66)、法政大高(69)、春日部東(61)
出身高校偏差値平均:70.3
■早稲田法
盛岡第一(69)、広島大附属(74)、小石川(72)、鎌倉学園(68)、青森(71)、開成×2(78)、佐原(64)、サレジオ(72)、越谷北(68)、東海(76)、小倉(69)、福島(71)、大宮(75)、北野(76)、筑附(78)、城北(72)、鶴丸×2(74)、県立千葉(74)、国立(72)、海城(75)、長野(70)
出身高校偏差値平均:72.6
■慶應法
都立富士(66)、西大和(76)、翠嵐×2(75)、浦和(75)、法政第二(65)、神奈川大附属(65)、横浜市南(61)、湘南(74)、桐光学園(69)、青学高等部(69)、修道(70)、成蹊(69)、開智×2(67)、大分東明(特進65)、厚木(69)、徳島文理(68)、開成(78)
出身高校偏差値平均:69.6
■早稲田商
厚木(69)、仙台一(69)、栄光(76)、都市大付(71)、関東国際(55)、市立浦和(70)、川越(70)、帝塚山学院泉ヶ丘(67)、静岡(71)、安積(70)、本郷(70)、時習館(70)、千種(68)、旭丘(72)
出身高校偏差値平均:69.1
■慶應商
北野(76)、西大和(76)、立川(71)、帝塚山(67)、県立船橋(74)、大阪明星(70)、滝(72)、高崎女子(68)、鶴丸(74)、四ツ橋(53)、水戸一(73)、麻布×2(76)、昭和秀英×2(73)、清風南海(74)、東邦大東邦(72)、東葛飾(72)、筑附(78)、佐倉(71)、木更津(67)、千葉東(71)、瑞陵(68)、白陵(73)、石橋(66)、国立(71)、芝(72)、愛光(75)、光陵(67)、安積(70)、明大明治(70)、札幌旭丘(67)、神戸(71)、柏陽×2(73)、岐阜(72)、開智(67)、尚学館(51)、海城(75)、国立(72)、吉祥女子(71)、岡崎(72)
出身高校偏差値平均:70.7
■早稲田文
修猷館(73)、市立千葉(68)、福大大濠(特進71)、武蔵(74)、県柏(68)、県立千葉×2(74)、高田北城(59)、豊島岡(75)、戸山(72)、静岡(71)、新宿(69)、翠嵐×2(75)、女子学院(76)、横浜緑ヶ丘(69)
出身高校偏差値平均:71.4
■慶應文
岡崎(72)、鹿児島中央(67)、春日部東×2(61)、県立千葉(74)、湘南×2(74)、静岡(71)、聖光学院(78)、仙台二(72)、岡山朝日(69)、東海(73)、桐朋(72)、東葛飾(72)、高崎女子(68)、西南(70)、福岡(72)、城北(72)、開智×2(67)、フェリス(73)、千葉東(71)、松陰(56)、多摩(68)、新宿(69)、巣鴨(72)、四条畷(70)、
出身高校偏差値平均:69.8
( )内:入試偏差値
偏差値出典:「みんなの高校情報」
高校募集のない中高一貫は「首都圏模試センター中学偏差値」
早稲田政経(74.3)>>早稲田法(72.6)>早稲田文(71.4)>慶應商(70.7)≒慶應経済(70.3)>慶應文(69.8)≒慶應法(69.6)≒早稲田商(69.1)
993名無しなのに合格
2021/03/21(日) 13:31:01.01ID:ZKKyYrFt ■3月20日更新
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校 (理工編)
■早稲田理工
栄光×3(76)、駒東×2(74)、国立×2(71)、開智(67)、市ヶ尾(63)、渋幕×3(76)、市川(75)、豊島岡(75)、九段中等(66)、川越(70)、筑附(78)、湘南(74)、県立千葉(74)、國學院久我山(71)、芝(72)、西(73)、武蔵(74)、筑駒(78)、東葛飾(72)、奈良(72)、桐蔭学園(69)、立川(71)、土浦一(73)、県立浦和×2(74)、修道(70)、翠嵐(75)、向陽国際(71)
出身高校偏差値平均:72.8
■慶應理工
都市大付(71)、岡山(68)、熊本(75)、巣鴨(72)、東工大附(72)、柏陽(73)、渋幕(76)、追手前(65)、神奈川大附属(65)、浅野(74)、駒東(74)、ノートルダム女学院(54)、栄光×2(76)、静岡(71)、名古屋(64)、翠嵐(75)、宇都宮(72)、岡崎(72)、淑徳巣鴨(56)、芝(72)、太田(68)、横浜市南(61)、海城(75)、筑駒(78)、県立船橋(74)
出身高校偏差値平均:70.3
2021年3月Twitter「#春から○○」投稿者の出身高校 (理工編)
■早稲田理工
栄光×3(76)、駒東×2(74)、国立×2(71)、開智(67)、市ヶ尾(63)、渋幕×3(76)、市川(75)、豊島岡(75)、九段中等(66)、川越(70)、筑附(78)、湘南(74)、県立千葉(74)、國學院久我山(71)、芝(72)、西(73)、武蔵(74)、筑駒(78)、東葛飾(72)、奈良(72)、桐蔭学園(69)、立川(71)、土浦一(73)、県立浦和×2(74)、修道(70)、翠嵐(75)、向陽国際(71)
出身高校偏差値平均:72.8
■慶應理工
都市大付(71)、岡山(68)、熊本(75)、巣鴨(72)、東工大附(72)、柏陽(73)、渋幕(76)、追手前(65)、神奈川大附属(65)、浅野(74)、駒東(74)、ノートルダム女学院(54)、栄光×2(76)、静岡(71)、名古屋(64)、翠嵐(75)、宇都宮(72)、岡崎(72)、淑徳巣鴨(56)、芝(72)、太田(68)、横浜市南(61)、海城(75)、筑駒(78)、県立船橋(74)
出身高校偏差値平均:70.3
994名無しなのに合格
2021/03/21(日) 13:33:07.84ID:2FJ3yZb/995名無しなのに合格
2021/03/21(日) 13:33:59.53ID:9ZN8YkMh ジュサロで1000までいくのって珍しいな
996名無しなのに合格
2021/03/21(日) 13:35:41.37ID:3vTckrQv 補欠合格が増えたのは、政経だけの問題でなく
地帝とのW合格者辞退増加も影響していると思う。コロナで地帝所在地の住民が例年に比べ地帝を選択したはず。
このあたりの資料はいつ出るのかな。
地帝とのW合格者辞退増加も影響していると思う。コロナで地帝所在地の住民が例年に比べ地帝を選択したはず。
このあたりの資料はいつ出るのかな。
997名無しなのに合格
2021/03/21(日) 13:35:56.90ID:8wleyqy+ >>995
早稲田親衛隊が母校の命運かけてるからなw
早稲田親衛隊が母校の命運かけてるからなw
998名無しなのに合格
2021/03/21(日) 13:36:04.47ID:L7+s33Ea999名無しなのに合格
2021/03/21(日) 13:36:37.64ID:SiR62eHn1000名無しなのに合格
2021/03/21(日) 13:38:30.27ID:i7M464P2 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 4時間 22分 5秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 4時間 22分 5秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析 [少考さん★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【GW】京都「1泊6万円」…ホテル代高騰「クレージー」 車中泊に殺到 1台3850円 [ぐれ★]
- 【さいたま】女子高校生殺人事件 男(25) 「制服着た女子高校生を包丁で殺した」「殺害する女性探していた」「自分は社会の底辺にいる」 [ぐれ★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- 今年1年で値上げする食料品の数、10月分までで既に去年1年分を遥かに超え14,000品に 夏以降はさらに増える見込み 終わりだよこの国 [597533159]
- 万博のアフタヌーンティー騒動でイギリス政府代表が声明を出すwmwmwmwmwmwmw [834922174]
- 【悲報】京都市・国道1号の冠水、原因は水道管の老朽化…設置から約65年経過 [481941988]
- 【石破悲報】経産省、ラピダスに1.7兆円の支援決定🤔 [359965264]
- ▶マリンの新MV
- 【悲報】ガンダムジークアクス、とんでもないゲルググを出してしまう [884040186]