探検
マーチ法から国一で警察庁就職って狙える?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
2021/03/14(日) 11:11:04.58ID:MWVNBla4 早慶旧帝じゃないと厳しい?
2名無しなのに合格
2021/03/14(日) 11:15:07.56ID:oIj50ACB 過去に中央がいたくらい?早慶でも最難関じゃね?
3名無しなのに合格
2021/03/14(日) 11:15:38.48ID:lEFmAkd6 不可能ではないけど普通に無理
4名無しなのに合格
2021/03/14(日) 11:19:24.16ID:Cunr/709 中央法なら、入れるみたいやな
かなり勉強してると思うが。
中央法2019
都庁20
国税庁15
横浜市役所12
地方裁判所9
国土交通省8
埼玉県庁8
神奈川県庁7
法務省5
厚生労働省4
総務省3
農林水産省3
警視庁3
警察庁2
かなり勉強してると思うが。
中央法2019
都庁20
国税庁15
横浜市役所12
地方裁判所9
国土交通省8
埼玉県庁8
神奈川県庁7
法務省5
厚生労働省4
総務省3
農林水産省3
警視庁3
警察庁2
5名無しなのに合格
2021/03/14(日) 11:19:59.69ID:yivxTmA2 東大法学部以外は同じようなもんだろ
6名無しなのに合格
2021/03/14(日) 11:21:05.49ID:Qr0NlYtg >>4
これ一般職含んでるんじゃないの
これ一般職含んでるんじゃないの
7名無しなのに合格
2021/03/14(日) 11:22:37.55ID:6nFSnOr7 警察庁は東大法が強すぎて
京大以下は全て一緒みたいなところあるから逆にチャンスやで
京大以下は全て一緒みたいなところあるから逆にチャンスやで
8名無しなのに合格
2021/03/14(日) 11:23:01.81ID:oIj50ACB うむ。中央法は例年キャリア5人くらいだったか?警察庁は一般でしょ。
9名無しなのに合格
2021/03/14(日) 11:24:34.95ID:psyXnEvp >>6
そうかも
総合職合格者数見たら、中央なら可能性はありそうだがどうなんだろう。
●大学の実力、2020年度国家公務員総合職試験
順位 大学名 人数
1位東京大学 249
2位京都大学 131
3位早稲田大学 90
4位北海道大学 69
5位東北大学 66
6位中央大学 60
7位立命館大学 59
8位岡山大学 56
9位東京工業大学 51
9位名古屋大学 51
11位東京理科大学 50
12位慶應義塾大学 48
13位九州大学 47
14位大阪大学 43
15位広島大学 41
16位神戸大学 39
17位一橋大学 31
18位筑波大学 29
19位明治大学 21
20位同志社大学 18
そうかも
総合職合格者数見たら、中央なら可能性はありそうだがどうなんだろう。
●大学の実力、2020年度国家公務員総合職試験
順位 大学名 人数
1位東京大学 249
2位京都大学 131
3位早稲田大学 90
4位北海道大学 69
5位東北大学 66
6位中央大学 60
7位立命館大学 59
8位岡山大学 56
9位東京工業大学 51
9位名古屋大学 51
11位東京理科大学 50
12位慶應義塾大学 48
13位九州大学 47
14位大阪大学 43
15位広島大学 41
16位神戸大学 39
17位一橋大学 31
18位筑波大学 29
19位明治大学 21
20位同志社大学 18
10名無しなのに合格
2021/03/14(日) 11:27:17.66ID:oIj50ACB 早慶以外なら中央が内定多いと思うわ。警察庁とか上位は早慶でも1人づつとかじゃない?
11名無しなのに合格
2021/03/14(日) 11:27:35.53ID:psyXnEvp12名無しなのに合格
2021/03/14(日) 11:30:15.84ID:36iMozHH >>9
やっぱ国立が強いな
やっぱ国立が強いな
13名無しなのに合格
2021/03/14(日) 11:30:24.20ID:oIj50ACB へー。中央やるね。ともかく警察庁は東大か否かみたいだからね。
14名無しなのに合格
2021/03/14(日) 11:31:30.41ID:VW6gmCDS 古いデータだがマーチでも中位省庁までなら頑張ればいける。
警察庁は上位クラスだからかなり光るものがないとキツイ。
https://blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/9ad4bff798cc1881dc80495eaabb892e
警察庁は上位クラスだからかなり光るものがないとキツイ。
https://blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/9ad4bff798cc1881dc80495eaabb892e
15名無しなのに合格
2021/03/14(日) 11:33:04.21ID:I5rGmmRf この面ではマーチでは中央法が突出している。
伊達に別格マーチではない。
伊達に別格マーチではない。
16名無しなのに合格
2021/03/14(日) 11:34:26.58ID:MWVNBla4 国総じゃなくて国一の準キャリね?
17名無しなのに合格
2021/03/14(日) 11:38:40.62ID:VW6gmCDS >>14
中央法だとざっくり国総合格者数が50人程度、採用数が5人程度
採用に至ったとしても下位〜中位省庁がメインで警察庁等の上位は厳しい。
スレタイにはマーチとあるので多分、中央法ではない。
結論、警察庁キャリア採用は可能性ゼロではないが、かなり厳しい。
中央法だとざっくり国総合格者数が50人程度、採用数が5人程度
採用に至ったとしても下位〜中位省庁がメインで警察庁等の上位は厳しい。
スレタイにはマーチとあるので多分、中央法ではない。
結論、警察庁キャリア採用は可能性ゼロではないが、かなり厳しい。
18名無しなのに合格
2021/03/14(日) 11:39:26.00ID:Gx2tVu3L 国一ならMARCHでも余裕だろ
19名無しなのに合格
2021/03/14(日) 11:41:02.42ID:VW6gmCDS 国一って国家一般職のこと?ならマーチでも余裕
20名無しなのに合格
2021/03/14(日) 11:41:20.69ID:MWVNBla4 旧帝じゃないと厳しいって話と成績人柄重視だから学歴関係ないって話があるんだけど、どっちが正しいんだ??
21名無しなのに合格
2021/03/14(日) 11:43:46.68ID:EKTFLLYU >>17
中央は平成23年度に50人は受かってなかったんじゃないかな?
今は合格者数50-60になって数年前に総合職11人って記載があったよ。
>>5位は中央大学。国家公務員156人、地方公務員440人だ。国家公務員の内訳では、総合職11人、一般職80人、専門職54人。国税庁に37人、国土交通省に17人が就職している。地方公務員では東京都庁40人、神奈川県庁22人、横浜市役所20人など。
中央は平成23年度に50人は受かってなかったんじゃないかな?
今は合格者数50-60になって数年前に総合職11人って記載があったよ。
>>5位は中央大学。国家公務員156人、地方公務員440人だ。国家公務員の内訳では、総合職11人、一般職80人、専門職54人。国税庁に37人、国土交通省に17人が就職している。地方公務員では東京都庁40人、神奈川県庁22人、横浜市役所20人など。
22名無しなのに合格
2021/03/14(日) 11:43:59.19ID:VW6gmCDS23名無しなのに合格
2021/03/14(日) 11:47:21.62ID:VW6gmCDS 可能性はあるが、官僚を志す上位大生との争いになるので厳しいことに変わりはない
24名無しなのに合格
2021/03/14(日) 11:50:04.15ID:EKTFLLYU >>15
中央法は、大学4年間ちゃんと勉強する学生が多いからか、MARCHでは入れないようなところに普通に採用があるから、
早慶受からなかったらオススメ
四大法律事務所 採用 2020年度+2021年度
人数 占有率
東京大学 126 36.4%
慶應義塾 74 21.4%
--------------------------ここまでで5割
早稲田大 36 10.4%
京都大学 34 9.8%
中央大学 27 7.8%
一橋大学 15 4.3%
--------------------------ここまでで9割
大阪大学 12
東北大学 4
名古屋大 2
九州大学 2
立教大学 2
同志社大 2
立命館大 2
北海道大 1
神戸大学 1
岡山大学 1
青山学院 1
上智大学 1
専修大学 1
海外の大学 1
専門学校 1
中央法は、大学4年間ちゃんと勉強する学生が多いからか、MARCHでは入れないようなところに普通に採用があるから、
早慶受からなかったらオススメ
四大法律事務所 採用 2020年度+2021年度
人数 占有率
東京大学 126 36.4%
慶應義塾 74 21.4%
--------------------------ここまでで5割
早稲田大 36 10.4%
京都大学 34 9.8%
中央大学 27 7.8%
一橋大学 15 4.3%
--------------------------ここまでで9割
大阪大学 12
東北大学 4
名古屋大 2
九州大学 2
立教大学 2
同志社大 2
立命館大 2
北海道大 1
神戸大学 1
岡山大学 1
青山学院 1
上智大学 1
専修大学 1
海外の大学 1
専門学校 1
25名無しなのに合格
2021/03/14(日) 11:56:31.47ID:I5rGmmRf 中央法自体は河合で62.5で、他マーチに比べてもそんなに難関ではないので、超お買い得。
明治経営とか立教異文化とかは65.0だけど、これらはどこまで行ってもマーチなので、お買い損。
明治経営とか立教異文化とかは65.0だけど、これらはどこまで行ってもマーチなので、お買い損。
26名無しなのに合格
2021/03/14(日) 12:05:25.20ID:HFGW5YlV 東大一橋早慶法落ちを一気に集めてるので、
数学ができる層もかなり入ってる。
だから別格の実績が出る。
併願者数2020
東大文一
1早稲田法セ
2中央法セ
3早稲田法
一橋法
1中央法セ
2中央法
3早稲田法
早稲田法
1中央法
2中央法セ
3明治法
慶應法
1中央法
2早稲田法
3慶應商
数学ができる層もかなり入ってる。
だから別格の実績が出る。
併願者数2020
東大文一
1早稲田法セ
2中央法セ
3早稲田法
一橋法
1中央法セ
2中央法
3早稲田法
早稲田法
1中央法
2中央法セ
3明治法
慶應法
1中央法
2早稲田法
3慶應商
27名無しなのに合格
2021/03/14(日) 12:06:40.31ID:St/O+CBN 北大法から、キャリア狙える?
いわゆる国家総合職
いわゆる国家総合職
28名無しなのに合格
2021/03/14(日) 12:08:39.69ID:VW6gmCDS >>27
北大ならいけるだろ
北大ならいけるだろ
29名無しなのに合格
2021/03/14(日) 12:10:12.53ID:St/O+CBN >>28
頑張るわ。
頑張るわ。
30名無しなのに合格
2021/03/14(日) 12:11:05.14ID:MWVNBla4 国総のデータは調べればいっぱい出てくるけど、一般職のデータってどう調べれば出てくるんだ?
31名無しなのに合格
2021/03/14(日) 12:17:02.11ID:HFGW5YlV >>30
大学側のデータでも、国家総合職を発表してる大学と一般職とごちゃ混ぜになってる大学がある。
ただ合格者数以上にはならないから、
早慶なら合格者数の3、4割、MARCHなら2、3割採用されると見ておけば大体その中に収まる。
●大学の実力、2020年度国家公務員総合職試験
順位 大学名 人数
1位東京大学 249
2位京都大学 131
3位早稲田大学 90
4位北海道大学 69
5位東北大学 66
6位中央大学 60
7位立命館大学 59
8位岡山大学 56
9位東京工業大学 51
9位名古屋大学 51
11位東京理科大学 50
12位慶應義塾大学 48
13位九州大学 47
14位大阪大学 43
15位広島大学 41
16位神戸大学 39
17位一橋大学 31
18位筑波大学 29
19位明治大学 21
20位同志社大学 18
大学側のデータでも、国家総合職を発表してる大学と一般職とごちゃ混ぜになってる大学がある。
ただ合格者数以上にはならないから、
早慶なら合格者数の3、4割、MARCHなら2、3割採用されると見ておけば大体その中に収まる。
●大学の実力、2020年度国家公務員総合職試験
順位 大学名 人数
1位東京大学 249
2位京都大学 131
3位早稲田大学 90
4位北海道大学 69
5位東北大学 66
6位中央大学 60
7位立命館大学 59
8位岡山大学 56
9位東京工業大学 51
9位名古屋大学 51
11位東京理科大学 50
12位慶應義塾大学 48
13位九州大学 47
14位大阪大学 43
15位広島大学 41
16位神戸大学 39
17位一橋大学 31
18位筑波大学 29
19位明治大学 21
20位同志社大学 18
32名無しなのに合格
2021/03/14(日) 12:24:42.96ID:lq6ZJP2s 東北大と北大は文系だと厳しいぜ
34名無しなのに合格
2021/03/14(日) 12:32:05.91ID:D5pI/mST35名無しなのに合格
2021/03/14(日) 12:33:32.74ID:D5pI/mST ID変わったけど>>1です
36名無しなのに合格
2021/03/14(日) 12:36:18.82ID:lq6ZJP2s >>30
国家公務員一般職採用大学別ランキング2018
1位 早稲田大 229名
2位 岡山大 197名
3位 中央大 195名
4位 広島大 185名
5位 同志社大 183名
6位 立命館大 173名
7位 北海道大 165名
8位 日本大 161名
9位 明治大 148名
10位 東北大 144名
11位 神戸大 138名
出典 AERA大学ランキング2019より
国家公務員一般職採用大学別ランキング2018
1位 早稲田大 229名
2位 岡山大 197名
3位 中央大 195名
4位 広島大 185名
5位 同志社大 183名
6位 立命館大 173名
7位 北海道大 165名
8位 日本大 161名
9位 明治大 148名
10位 東北大 144名
11位 神戸大 138名
出典 AERA大学ランキング2019より
37名無しなのに合格
2021/03/14(日) 12:37:01.37ID:VW6gmCDS 準キャリアが国家一般職のことを指してるならマーチでも余裕
でも国家一般はブラック薄給昇進遅いで良い環境じゃないから、よく調べるように。
でも国家一般はブラック薄給昇進遅いで良い環境じゃないから、よく調べるように。
38名無しなのに合格
2021/03/14(日) 12:37:54.28ID:lq6ZJP2s いやいや
いくらなんでも一般職を国一を省略するのはやめなさい
いくらなんでも一般職を国一を省略するのはやめなさい
39名無しなのに合格
2021/03/14(日) 12:42:47.48ID:jIzUSGlC 栃木県警本部長
警視監 野井祐一
なんと早稲田大学教育学部卒!
MARCH上位なら行けそうな感じもする
警視監 野井祐一
なんと早稲田大学教育学部卒!
MARCH上位なら行けそうな感じもする
40名無しなのに合格
2021/03/14(日) 12:47:27.49ID:psyXnEvp >>37
中央法で、総合職に行けるように目指してダメなら一般職で入るというのが現実的なような気がするぞ。
早稲田でも総合職は政経法以外は0か1が並んでる
https://www.waseda.jp/inst/career/assets/uploads/2020/08/2019careerdata.pdf
中央法で、総合職に行けるように目指してダメなら一般職で入るというのが現実的なような気がするぞ。
早稲田でも総合職は政経法以外は0か1が並んでる
https://www.waseda.jp/inst/career/assets/uploads/2020/08/2019careerdata.pdf
41名無しなのに合格
2021/03/14(日) 12:49:21.09ID:icrQGRT+ 「室井さんは東北大でしたね」
「入試で遊ばず死ぬほど勉強して東大に入って良かった」
「入試で遊ばず死ぬほど勉強して東大に入って良かった」
42名無しなのに合格
2021/03/14(日) 12:49:32.14ID:5bSjMhaw 国葬の話してる奴多くて草
ちゃんと読んでやれよ
ちゃんと読んでやれよ
44名無しなのに合格
2021/03/14(日) 12:56:45.22ID:D5pI/mST 受サロってまともに文章読めない奴が学歴煽りやってんのか?
45名無しなのに合格
2021/03/14(日) 13:12:59.52ID:y2Nplmny 国一を国家一般職というのはやめてw
昔は総合職のことを国家T種と呼んでた
昔は総合職のことを国家T種と呼んでた
46名無しなのに合格
2021/03/14(日) 13:16:16.87ID:KM7DmnYF 国一ってコッパンかよ笑うわww
47名無しなのに合格
2021/03/14(日) 14:02:27.62ID:VBesgH7x >>27
警察庁に採用実績あるからいけるんじゃない?
というか旧帝で唯一の採用実績がある
旧国家一種事務系17人中
東大 12人
京大 2人
慶応 2人
北海道大 1人
https://i.imgur.com/xhyBQFx.jpeg
警察庁に採用実績あるからいけるんじゃない?
というか旧帝で唯一の採用実績がある
旧国家一種事務系17人中
東大 12人
京大 2人
慶応 2人
北海道大 1人
https://i.imgur.com/xhyBQFx.jpeg
48名無しなのに合格
2021/03/14(日) 14:07:45.83ID:VBesgH7x49名無しなのに合格
2021/03/14(日) 14:11:14.47ID:oIj50ACB ホンマ激務らしいね。裁判官検事の採用と同じくらいのメンツ?
50名無しなのに合格
2021/03/14(日) 14:22:06.29ID:VBesgH7x51名無しなのに合格
2021/03/14(日) 15:29:25.68ID:M5jD9SFI 確か準キャリアでもエリートだよな。
警視正までは自動昇進だっけ?
警視正までは自動昇進だっけ?
52名無しなのに合格
2021/03/14(日) 16:30:58.88ID:d4Bd2tUR https://youtube.com/channel/UCh6m0PZ2Py73B1QVMmadSbw
↑教育受けてないワタクじゃ難しいかも、、、基本は国公立だと思うわ
↑教育受けてないワタクじゃ難しいかも、、、基本は国公立だと思うわ
53名無しなのに合格
2021/03/14(日) 17:58:29.37ID:5bSjMhaw >>51
まあ他省庁のノンキャリと変わらないけどな
まあ他省庁のノンキャリと変わらないけどな
54名無しなのに合格
2021/03/14(日) 20:13:20.91ID:wYv0OC45 2、3年のうちから人事と顔見知りになってskype面談とか「もう聞くことねえよ!」ってくらいやれば通る
囲い込み・囲い込まれが民間より露骨なんで官庁訪問前に99%勝負ついてる
人事院のいうことなんか当てにしちゃダメ
囲い込み・囲い込まれが民間より露骨なんで官庁訪問前に99%勝負ついてる
人事院のいうことなんか当てにしちゃダメ
55名無しなのに合格
2021/03/14(日) 20:20:34.19ID:lIrAe6ep >>1
★★ 法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
*阪工大は関西圏で3位(京大、阪大に次ぐ)、西日本の大学でも名大に次ぎ4位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ
【難関 弁理士試験】
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf
1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12
9.筑波大学 11
9.大阪工大11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、理工系私大で2位
10.慶応大学10(★)
★★ 法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
*阪工大は関西圏で3位(京大、阪大に次ぐ)、西日本の大学でも名大に次ぎ4位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ
【難関 弁理士試験】
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf
1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12
9.筑波大学 11
9.大阪工大11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、理工系私大で2位
10.慶応大学10(★)
57名無しなのに合格
2021/03/15(月) 14:32:19.00ID:G8OnXiMn 日大法学部は私大で唯一、警視総監を出している
58名無しなのに合格
2021/03/16(火) 08:16:25.73ID:YB7QovZB59名無しなのに合格
2021/03/16(火) 12:13:07.62ID:MkxhHQzL 日大法学部は大阪府警察局長も出していますよ。
物凄い秀才で赴任先で、太刀打ちできる人はいなかったらしい。
年金をもらえる前に退職したらしい。
猪俣敬次郎(大阪府警察局長、弁護士猪俣浩三の弟)
物凄い秀才で赴任先で、太刀打ちできる人はいなかったらしい。
年金をもらえる前に退職したらしい。
猪俣敬次郎(大阪府警察局長、弁護士猪俣浩三の弟)
60名無しなのに合格
2021/03/16(火) 18:02:24.39ID:vq9wvWJ0 無理とは言わんけどかなり厳しい。だけと非総合職ならマーチから行く価値はない。
61名無しなのに合格
2021/03/17(水) 00:56:10.25ID:zvGvETP2 大日本帝国とは大東文化大学日本大学帝京大学国士舘大学のことを指す。令和受験界Fラン大学の括りとして定着している。
つまり日大は警察官養成大学。
つまり日大は警察官養成大学。
62名無しなのに合格
2021/03/17(水) 01:13:46.55ID:EQSS/yjc63名無しなのに合格
2021/03/17(水) 01:42:19.84ID:sGnxHF/T64名無しなのに合格
2021/03/17(水) 01:55:57.56ID:YoSQGtR+ 中村格みたいなゴミでも出世できる腐敗組織
65名無しなのに合格
2021/03/17(水) 02:08:58.75ID:TZY+5bhL 国一で警察庁は転勤多いぞ
66名無しなのに合格
2021/03/17(水) 02:10:15.97ID:+8wVsQKq 警察庁に限らずこんな学校秀才型バカ殿官僚が国を仕切ったからこの30年ニッポン停滞、凋落
67名無しなのに合格
2021/03/17(水) 03:16:14.85ID:4ds1bxJd68名無しなのに合格
2021/03/17(水) 17:12:00.93ID:i6aA2vyM >>64
こいつが時期長官という事実だけで如何にやばい組織かがわかるね
こいつが時期長官という事実だけで如何にやばい組織かがわかるね
69名無しなのに合格
2021/03/18(木) 08:16:37.52ID:g3hkMngl コッパンでも警察庁採用は普通にエリートだぞ?
キャリア→国葬採用(東大法があたりまえ)
準キャリア→コッパン採用(旧帝早慶があたりまえ)
ノンキャリア→警察官採用(高卒〜一般大卒)
キャリア>>準キャリア>>>>>>ノンキャリア
このくらいの差
キャリア→国葬採用(東大法があたりまえ)
準キャリア→コッパン採用(旧帝早慶があたりまえ)
ノンキャリア→警察官採用(高卒〜一般大卒)
キャリア>>準キャリア>>>>>>ノンキャリア
このくらいの差
70名無しなのに合格
2021/03/18(木) 13:32:32.20ID:tA2oaFCU 20卒の場合私立早稲田以外いないって他省庁のやつから聞いたけどな
71名無しなのに合格
2021/03/18(木) 13:36:03.62ID:mvNXH7zs 問題は選考にのるかだろう
早稲田慶應、それから中央法あたりなら大丈夫なのでは?
早稲田慶應、それから中央法あたりなら大丈夫なのでは?
72名無しなのに合格
2021/03/18(木) 14:03:52.96ID:xeIYUwu1 国家公務員の一般職採用の警察庁警察官なら明治大学法学部卒業生は主流で多数の採用実績がある。
↓
https://www.meiji.ac.jp/shushoku/2011/110621_NationalPoliceAgency.pdf
国家公務員の一般職として採用された警察庁警察官(スペシャリスト)のキャリアパス
(1)スペシャリスト候補警察官として採用されると警察官としての第一歩を踏み出す場所は、満開の桜並木を抜けた先にある関東管区警察学校(東京都小平市)です。
ここで、法学、警察実務のほか、拳銃、柔剣道、逮捕術といった授業を受けることとなります。
こうした授業を通じ、警察官に必要な基礎的知識・能力等を身に付けるとともに、気力・体力を養うことで、卒業する頃には、警察官として大きく成長した自分に出会えるでしょう。
(2)管区警察学校を卒業すると巡査部長として警察署の地域課で交番勤務に就くほか、その後、同警察署刑事課で盗犯捜査を担当することになります。
(3)その後、警察庁に戻り警部補として警察庁各課における数年間の勤務の後、大規模府県警察の警察本部や警察署において係長として勤務します。
(4)その後、警察庁に戻り警部として警察庁各課において係長として勤務し、その後、警視庁に出向し係長又は警察署の課長代理として勤務、その後、再び、警部として警察庁で勤務します。
(5)警察庁勤務中に警視に任命され、警察庁では課長補佐等の施策の立案者として、その後、、都道府県警察に出向、本部の課長等の施策の実現者として勤務し、警察庁と第一線の双方で専門能力を発揮する「治安のスペシャリスト」としての道を歩みます。
https://www.npa.go.jp/about/recruitment/zinzi2/specialist-2020_guidebook.pdf
↓
https://www.meiji.ac.jp/shushoku/2011/110621_NationalPoliceAgency.pdf
国家公務員の一般職として採用された警察庁警察官(スペシャリスト)のキャリアパス
(1)スペシャリスト候補警察官として採用されると警察官としての第一歩を踏み出す場所は、満開の桜並木を抜けた先にある関東管区警察学校(東京都小平市)です。
ここで、法学、警察実務のほか、拳銃、柔剣道、逮捕術といった授業を受けることとなります。
こうした授業を通じ、警察官に必要な基礎的知識・能力等を身に付けるとともに、気力・体力を養うことで、卒業する頃には、警察官として大きく成長した自分に出会えるでしょう。
(2)管区警察学校を卒業すると巡査部長として警察署の地域課で交番勤務に就くほか、その後、同警察署刑事課で盗犯捜査を担当することになります。
(3)その後、警察庁に戻り警部補として警察庁各課における数年間の勤務の後、大規模府県警察の警察本部や警察署において係長として勤務します。
(4)その後、警察庁に戻り警部として警察庁各課において係長として勤務し、その後、警視庁に出向し係長又は警察署の課長代理として勤務、その後、再び、警部として警察庁で勤務します。
(5)警察庁勤務中に警視に任命され、警察庁では課長補佐等の施策の立案者として、その後、、都道府県警察に出向、本部の課長等の施策の実現者として勤務し、警察庁と第一線の双方で専門能力を発揮する「治安のスペシャリスト」としての道を歩みます。
https://www.npa.go.jp/about/recruitment/zinzi2/specialist-2020_guidebook.pdf
73名無しなのに合格
2021/03/21(日) 11:41:32.45ID:Y9OTMiM374名無しなのに合格
2021/03/21(日) 16:26:54.47ID:4Iez6haw 警察庁の総合職と一般職は異なるの?
それとも同じようなもの?
それとも同じようなもの?
75名無しなのに合格
2021/03/21(日) 17:08:11.45ID:1PmuR/d8 >>1
東京一早慶以外はまず難しい
東京一早慶以外はまず難しい
76名無しなのに合格
2021/03/21(日) 17:36:11.38ID:f2whP51o マーチで総合職採用が狙えるのは中央法ぐらいじゃない?一般職採用で警察庁なら早慶ぐらいじゃないと最近は厳しいらしい
77名無しなのに合格
2021/03/21(日) 17:54:44.94ID:sOGwsYoe マーカンで国総・警察庁は技官で立命館から時々入ってるな。
理工学部、情報理工学部が実績がある。
理工学部、情報理工学部が実績がある。
78名無しなのに合格
2021/03/22(月) 05:20:24.77ID:I0BN+EU/79名無しなのに合格
2021/03/22(月) 13:24:53.93ID:Jsey2GB980名無しなのに合格
2021/03/22(月) 15:08:27.61ID:P+mnEosE >>72 で紹介されているように
一般職として採用された警察庁警察官は明治大学法学部出身者が非常に多いことから
警察庁は明治大学OBが来て説明会もしている。
それに警察庁だけではないけど国家公務員一般職(行政)の採用者が多いのは下記の5大学
中央大学法学部
日本大学法学部
立命館大学法学部
関西大学法学部
明治大学法学部
警察庁警察官採用は中央大学と明治大学が多く採用実績も多くある。
一般職として採用された警察庁警察官は明治大学法学部出身者が非常に多いことから
警察庁は明治大学OBが来て説明会もしている。
それに警察庁だけではないけど国家公務員一般職(行政)の採用者が多いのは下記の5大学
中央大学法学部
日本大学法学部
立命館大学法学部
関西大学法学部
明治大学法学部
警察庁警察官採用は中央大学と明治大学が多く採用実績も多くある。
81名無しなのに合格
2021/03/22(月) 15:11:31.54ID:P+mnEosE 省庁の幹部が約束されている国家公務員採用試験を目指すなら
下記の採用試験がいいらしい
「幹部海上保安官採用試験」
新設されたばかりだから馴染みが少ない
だが管区海上保安本部長(指定職)まで昇進可能らしい
https://www.kaiho.mlit.go.jp/ope/2019_saiyousiken_setumei.pdf
下記の採用試験がいいらしい
「幹部海上保安官採用試験」
新設されたばかりだから馴染みが少ない
だが管区海上保安本部長(指定職)まで昇進可能らしい
https://www.kaiho.mlit.go.jp/ope/2019_saiyousiken_setumei.pdf
82名無しなのに合格
2021/03/22(月) 15:33:59.70ID:/x15oM6o83名無しなのに合格
2021/03/22(月) 15:39:58.05ID:W10QpXJ5 コッパンを国一って略す人はじめて見た
84名無しなのに合格
2021/03/22(月) 15:48:54.72ID:/x15oM6o 旧上級甲種=旧国T=現国総
旧上級乙種・中級=旧国U=現国一???
旧上級乙種・中級=旧国U=現国一???
85名無しなのに合格
2021/03/22(月) 15:50:32.27ID:PGqVkA3M 同志社とか関学大=推薦学院には全く関係ない分野だね
大学の学力の指標となる重要な国家試験
2020年国家公務員総合職入省者率(判明分)
合格者数 入省者数 率%
東京大 307 134 43.6(学部卒78,院56)
早稲田 097 038 39.2
立命館 033 012 36.4
明治大 019 005 26.3
岡山大 055 010 18.2
同志社 018 003 16.7
広島大 037 006 16.2
立命館・国家総合職の最近3年(2018-2020)のデータのマトメ。
検察庁入省は凄すぎ!!
2020 33名合格、12名入省(防衛、警察、厚労、法務、国交、文科、防衛装備、造幣。)
2019 32名合格、08名入省(警察、外務(国関)、国交、厚労、国税、特許、防衛装備。)
2018 36名合格、08名入省(農水(法)、文科(法)、法務、国交、総務、国税、防衛装備、消防、造幣。)
*1.最近4年(2017-2020)の合格者数127名、入省者数は38人(率は約30%)。
*2.複数入省あり。
*3.( )は学部(国関は2019、18、16、07、01年に外務省。その他は法学部等)。
*4.記載漏れ等の可能性あり。
同志社・国家総合職の最近3年(2018-2020)
2020 環境2名(内一名は立命館法卒同志社大法科大学院)、特許1名
大学の学力の指標となる重要な国家試験
2020年国家公務員総合職入省者率(判明分)
合格者数 入省者数 率%
東京大 307 134 43.6(学部卒78,院56)
早稲田 097 038 39.2
立命館 033 012 36.4
明治大 019 005 26.3
岡山大 055 010 18.2
同志社 018 003 16.7
広島大 037 006 16.2
立命館・国家総合職の最近3年(2018-2020)のデータのマトメ。
検察庁入省は凄すぎ!!
2020 33名合格、12名入省(防衛、警察、厚労、法務、国交、文科、防衛装備、造幣。)
2019 32名合格、08名入省(警察、外務(国関)、国交、厚労、国税、特許、防衛装備。)
2018 36名合格、08名入省(農水(法)、文科(法)、法務、国交、総務、国税、防衛装備、消防、造幣。)
*1.最近4年(2017-2020)の合格者数127名、入省者数は38人(率は約30%)。
*2.複数入省あり。
*3.( )は学部(国関は2019、18、16、07、01年に外務省。その他は法学部等)。
*4.記載漏れ等の可能性あり。
同志社・国家総合職の最近3年(2018-2020)
2020 環境2名(内一名は立命館法卒同志社大法科大学院)、特許1名
86名無しなのに合格
2021/03/22(月) 15:51:52.92ID:PGqVkA3M 検察庁→警察庁の間違い
87名無しなのに合格
2021/03/22(月) 15:53:28.27ID:FV/jW1iD 大学連合》
一橋大・東工大・東京大・東京外大・東京医科歯科大
【 司令塔 】 (首都圏御三家)
つくば・千葉・横浜
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 ▼はん飯大(第 8 番目設立旧帝大)
【キーパー】 愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
〈控え〉 新潟大医×金沢大医
〔2軍〕私大 WKそーケイJ上智明治立教JMARC
一橋大・東工大・東京大・東京外大・東京医科歯科大
【 司令塔 】 (首都圏御三家)
つくば・千葉・横浜
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 ▼はん飯大(第 8 番目設立旧帝大)
【キーパー】 愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
〈控え〉 新潟大医×金沢大医
〔2軍〕私大 WKそーケイJ上智明治立教JMARC
88名無しなのに合格
2021/03/22(月) 15:58:03.64ID:F5GajSwU 国葬 警察庁は
東大15 京大2 一橋1 早稲田1 慶應1
毎年こんな感じ
東大15 京大2 一橋1 早稲田1 慶應1
毎年こんな感じ
89名無しなのに合格
2021/03/22(月) 16:32:29.07ID:/x15oM6o 技官もいるよ。
県警情報管理課長、客野氏起用へ
人事 神奈川県警
政治・行政 | 神奈川新聞 | 2019年8月10日(土) 05:00
県警は9日、情報管理課長に警察庁情報通信企画課課長補佐の客野嘉宏氏(38)を充てる人事を発表した。発令は23日付。
客野 嘉宏(きゃくの・よしひろ)立命館大学理工学部卒。2006年、警察庁技官任命。18年4月から現職。大阪府出身。
県警情報管理課長、客野氏起用へ
人事 神奈川県警
政治・行政 | 神奈川新聞 | 2019年8月10日(土) 05:00
県警は9日、情報管理課長に警察庁情報通信企画課課長補佐の客野嘉宏氏(38)を充てる人事を発表した。発令は23日付。
客野 嘉宏(きゃくの・よしひろ)立命館大学理工学部卒。2006年、警察庁技官任命。18年4月から現職。大阪府出身。
90名無しなのに合格
2021/03/22(月) 18:08:48.89ID:P+mnEosE 警察庁警察官採用は総合職採用でも、一般職採用でも楽な仕事ではないよ
警察庁総合職採用なら警察大学校の初任幹部科で4か月間、全寮制で警察官として研修訓練を受けなければならない
けん銃訓練や逮捕術、大盾を使った警備訓練もある。
(機動隊のフル装備で、ジュラルミン製の盾を持って運動場を何周も走り回わる)
警察大学校初任幹部科を終えると警部補として交番勤務から始めなければならない。
警察庁一般職採用も同様
採用されたら関東管区警察学校の初任幹部科で総合職採用と同様の研修訓練を受ける。
関東管区警察学校を初任幹部科を終えると巡査部長として交番勤務から始めなければならない。
昨年、警察庁は沖縄県警の警備部に国境離島警備隊という精鋭部隊を発足させた。
全国の警察から精鋭を沖縄県に出向させて集めた精鋭部隊だ。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/205644
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/554614
国境離島警備隊の隊長は警察庁警備局警備運用部警備第二課から着任した警視正の警察官
平成15年に東京大学法学部卒業後、国家公務員総合職採用試験を経て警察庁に採用された警察官。
平成26年から2年間は警視庁第4機動隊長も経験している筋金入り。
警察庁総合職採用なら警察大学校の初任幹部科で4か月間、全寮制で警察官として研修訓練を受けなければならない
けん銃訓練や逮捕術、大盾を使った警備訓練もある。
(機動隊のフル装備で、ジュラルミン製の盾を持って運動場を何周も走り回わる)
警察大学校初任幹部科を終えると警部補として交番勤務から始めなければならない。
警察庁一般職採用も同様
採用されたら関東管区警察学校の初任幹部科で総合職採用と同様の研修訓練を受ける。
関東管区警察学校を初任幹部科を終えると巡査部長として交番勤務から始めなければならない。
昨年、警察庁は沖縄県警の警備部に国境離島警備隊という精鋭部隊を発足させた。
全国の警察から精鋭を沖縄県に出向させて集めた精鋭部隊だ。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/205644
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/554614
国境離島警備隊の隊長は警察庁警備局警備運用部警備第二課から着任した警視正の警察官
平成15年に東京大学法学部卒業後、国家公務員総合職採用試験を経て警察庁に採用された警察官。
平成26年から2年間は警視庁第4機動隊長も経験している筋金入り。
91名無しなのに合格
2021/03/22(月) 18:14:22.46ID:P+mnEosE >>82
海上保安大学校は4年間全寮制の防衛大のような厳しい訓練を受けなければならない。
大卒でこの「幹部海上保安官」採用試験だと訓練期間が短いらしい
どちらも「三等海上保安正」という幹部の階級からスタートできる。
実務スタート時から部下が何人もいることになる。
コスパ的にどうなのかは、ワカラない
もしかすると海上保安庁長官にもなれるかもね
海上保安大学校は4年間全寮制の防衛大のような厳しい訓練を受けなければならない。
大卒でこの「幹部海上保安官」採用試験だと訓練期間が短いらしい
どちらも「三等海上保安正」という幹部の階級からスタートできる。
実務スタート時から部下が何人もいることになる。
コスパ的にどうなのかは、ワカラない
もしかすると海上保安庁長官にもなれるかもね
92名無しなのに合格
2021/03/23(火) 05:18:55.00ID:wVhvH87g >>80
つまり、明治法や中央法、立命館法なら総合職は難しいかもだけど一般職採用の警察庁警察官なら採用されやすいということでしょうか?
つまり、明治法や中央法、立命館法なら総合職は難しいかもだけど一般職採用の警察庁警察官なら採用されやすいということでしょうか?
93名無しなのに合格
2021/03/23(火) 05:49:27.53ID:JAZIsOvu 無理に決まってんだろアホ
94名無しなのに合格
2021/03/23(火) 06:24:08.61ID:NmvGwY6i95名無しなのに合格
2021/03/23(火) 06:36:59.68ID:wqJllieP コッパンなら勉強すれば誰でも合格できる
国総も試験合格までは楽勝だが採用されたいなら早稲田か中央
警察庁は国総なら東大オンリー、ノンキャリで我慢できるならマーチでも余裕
国総も試験合格までは楽勝だが採用されたいなら早稲田か中央
警察庁は国総なら東大オンリー、ノンキャリで我慢できるならマーチでも余裕
96名無しなのに合格
2021/03/23(火) 07:07:15.45ID:vrlK0An497名無しなのに合格
2021/03/23(火) 15:23:49.99ID:cdapdVVj >>96
それは「準キャリア」
自衛隊幹部、海保幹部はさらに上だな
上に法文系幹部がいないんだから
もちろんノンキャリアでも準キャリアでもない
厚労省の医系技官みたいなもんか
医師資格があり法文系幹部は専門分野に口出しできない
それは「準キャリア」
自衛隊幹部、海保幹部はさらに上だな
上に法文系幹部がいないんだから
もちろんノンキャリアでも準キャリアでもない
厚労省の医系技官みたいなもんか
医師資格があり法文系幹部は専門分野に口出しできない
98名無しなのに合格
2021/03/24(水) 16:18:35.48ID:a21HUhEB 法務省の上層部は、国家公務員総合職に合格したキャリア官僚ではなく、検察官出身者が占めている
99名無しなのに合格
2021/03/24(水) 16:46:43.56ID:K022L4hj101名無しなのに合格
2021/03/25(木) 16:28:56.24ID:MDC7D0Tb 国家公務員で幹部を目指すとしたら一番、コスパに優れているのは
どの採用コース?
やっぱり警察庁警察官の一般採用?
それとも自衛隊幹部候補生
それとも幹部海上保安官採用試験?
どの採用コース?
やっぱり警察庁警察官の一般採用?
それとも自衛隊幹部候補生
それとも幹部海上保安官採用試験?
102名無しなのに合格
2021/03/25(木) 19:14:43.41ID:1ww2BaJ2103名無しなのに合格
2021/03/26(金) 03:53:32.84ID:wjv/Xcrp しかし、警察官って結構馬鹿にされてなかったか?
「旧国Tは別」とでも言うのだろうが、時代は変わるねえ?
それでも私学から目指す宿主・業種ではなかったよ
「旧国Tは別」とでも言うのだろうが、時代は変わるねえ?
それでも私学から目指す宿主・業種ではなかったよ
104名無しなのに合格
2021/03/26(金) 04:05:34.04ID:KIODBRNP だいぶ前のやつだけど
https://web.archive.org/web/20161116090410/http://www.geocities.jp/plus10101/npa.html
−人気の高い省庁があると?
「人気なのは財務省、経産省、総務省、そして我が【警察庁】の合わせて4つです。」
−それらが人気の秘密はなんです?
「財務省、経産省、総務省はマネーゲーム、警察庁はパワーゲームの魅力です。警察キャリアに対する批判には、ノンキャリアとの給料格差が
持ち出されますが、それは大きな勘違いです。実際キャリアの給料は一般行政職と2万5千円程度の差しかなく、しかもすぐに出世で管理職手当
が付くと、超過勤務手当がなくなり残業が無意味に。年2回のボーナスは年間で5ヶ月ほどの支給で、お金が欲しい人は人気の三省に行くはず
です。お金じゃないっ、と思える清廉潔白な心の持ち主だけが警察庁を目指すのです」
−パワーゲームと一言で言われても?金に匹敵する警察庁の魅力とはなんですか?
「権力。これ以外の何物でもないのです!警察庁の出世スピードはとにかく速く、25歳前後で確実に県警課長のポストが約束されます。その際
には、親と変わらぬ年齢の者も含め30〜40人の部下を持ち、彼らに命令を下す立場への昇格は大きな魅力です。またなんといっても職員数
27万人以上という国内最大規模の会社である警察組織の頂点に働く官として、国家の治安を背負う充実度は格別。そして最終的には
約20人の同期キャリアから確実に、法治国家の神と呼べる最高の存在、警察庁長官に選ばれるのです。50歳そこそこで頂点に君臨できる
現実世界!これこそが僕ら東大エリートのプライドをくすぐる警察庁の、金では買えない最大最高の魅力なのです」
−キャリアはエスカレーター式に役職を上がるだけで、ノンキャリアは昇給試験に合格しないと一生昇給しないシステムですね?
「それもキャリア批判の核となる問題なのですか。キャリアとノンキャリアにこれだけ差がつくのは、備わる格がそれだけ違うモノだからです」
−格・・・ですか?
「格とか徳とか、器と呼ぶのもいいですね。その差を無視し、同じレベルで物事を見てしまうキミたちの悪い癖がキャリア批判を助長させているのです。
いいですか?シャネルやグッチといったクチュールに対して、街のジーパン屋ごときが『なんで同じ服屋なのにこんなに差があるのだ』と文句をつけていて
も誰も笑って取り合わないでしょう?その理由は?格が違うからです。大前提として、警察庁と他の警察組織との関係もコレと同じであるコトをまず
把握してください。警察庁は国の運営で、下部組織は都道府県の運営です。警察庁長官は存在しても警視庁長官はいない。その理由は、
格が違うからなのです。」
−しかし、東・京大出の若造が苦労もせずに管理職となり、腰掛のように国中の都道府県警を回ることで人の上にたてますか?
「出世スピードが違う理由は、社会に出るまでの学歴社会において、自らをより優れた存在へと磨き続け、長きにわたる努力奮闘を目に見える形で
成し得た者と、そうしなかった、もしくは至らなかった凡人との差である。ノンキャリアが無能な若手キャリアの下に就かされて後始末をさせられると
いった誹謗中傷を聞くが、キャリアの思考スピードについていけないノンキャリアのサポート能力不足の露呈としか受け取れない。
https://web.archive.org/web/20161116090410/http://www.geocities.jp/plus10101/npa.html
−人気の高い省庁があると?
「人気なのは財務省、経産省、総務省、そして我が【警察庁】の合わせて4つです。」
−それらが人気の秘密はなんです?
「財務省、経産省、総務省はマネーゲーム、警察庁はパワーゲームの魅力です。警察キャリアに対する批判には、ノンキャリアとの給料格差が
持ち出されますが、それは大きな勘違いです。実際キャリアの給料は一般行政職と2万5千円程度の差しかなく、しかもすぐに出世で管理職手当
が付くと、超過勤務手当がなくなり残業が無意味に。年2回のボーナスは年間で5ヶ月ほどの支給で、お金が欲しい人は人気の三省に行くはず
です。お金じゃないっ、と思える清廉潔白な心の持ち主だけが警察庁を目指すのです」
−パワーゲームと一言で言われても?金に匹敵する警察庁の魅力とはなんですか?
「権力。これ以外の何物でもないのです!警察庁の出世スピードはとにかく速く、25歳前後で確実に県警課長のポストが約束されます。その際
には、親と変わらぬ年齢の者も含め30〜40人の部下を持ち、彼らに命令を下す立場への昇格は大きな魅力です。またなんといっても職員数
27万人以上という国内最大規模の会社である警察組織の頂点に働く官として、国家の治安を背負う充実度は格別。そして最終的には
約20人の同期キャリアから確実に、法治国家の神と呼べる最高の存在、警察庁長官に選ばれるのです。50歳そこそこで頂点に君臨できる
現実世界!これこそが僕ら東大エリートのプライドをくすぐる警察庁の、金では買えない最大最高の魅力なのです」
−キャリアはエスカレーター式に役職を上がるだけで、ノンキャリアは昇給試験に合格しないと一生昇給しないシステムですね?
「それもキャリア批判の核となる問題なのですか。キャリアとノンキャリアにこれだけ差がつくのは、備わる格がそれだけ違うモノだからです」
−格・・・ですか?
「格とか徳とか、器と呼ぶのもいいですね。その差を無視し、同じレベルで物事を見てしまうキミたちの悪い癖がキャリア批判を助長させているのです。
いいですか?シャネルやグッチといったクチュールに対して、街のジーパン屋ごときが『なんで同じ服屋なのにこんなに差があるのだ』と文句をつけていて
も誰も笑って取り合わないでしょう?その理由は?格が違うからです。大前提として、警察庁と他の警察組織との関係もコレと同じであるコトをまず
把握してください。警察庁は国の運営で、下部組織は都道府県の運営です。警察庁長官は存在しても警視庁長官はいない。その理由は、
格が違うからなのです。」
−しかし、東・京大出の若造が苦労もせずに管理職となり、腰掛のように国中の都道府県警を回ることで人の上にたてますか?
「出世スピードが違う理由は、社会に出るまでの学歴社会において、自らをより優れた存在へと磨き続け、長きにわたる努力奮闘を目に見える形で
成し得た者と、そうしなかった、もしくは至らなかった凡人との差である。ノンキャリアが無能な若手キャリアの下に就かされて後始末をさせられると
いった誹謗中傷を聞くが、キャリアの思考スピードについていけないノンキャリアのサポート能力不足の露呈としか受け取れない。
105名無しなのに合格
2021/03/26(金) 04:05:59.24ID:KIODBRNP 警察庁 幹部の出身校 平成17年1月
長官 漆間 巌 東大法
次長 吉村博人 東大法
長官官房長 安藤隆春 東大法
総括審議官 片桐 裕 東大法
政策評価審議官 茂田忠良 東大法
生活安全局局長 伊藤哲朗 東大法
刑事局局長 岡田 薫 東大法
交通局局長 矢代隆義 東大法
警備局局長 瀬川勝久 北大法
情報通信局局長 大村 優 千葉大工
警察大学校校長 小林武仁 東大法
皇宮警察本部長 小田村初男 東大法
東北管区警察局長 得能英夫 東大法
関東管区警察局長 近石康広 東大法
中部管区警察局長 関 一 東大法
近畿管区警察局長 村田保史 東大法
中国管区警察局長 福田 博 東大法
四国管区警察局長 大和田優 東大法
九州管区警察局長 石川 正 北大法
長官 漆間 巌 東大法
次長 吉村博人 東大法
長官官房長 安藤隆春 東大法
総括審議官 片桐 裕 東大法
政策評価審議官 茂田忠良 東大法
生活安全局局長 伊藤哲朗 東大法
刑事局局長 岡田 薫 東大法
交通局局長 矢代隆義 東大法
警備局局長 瀬川勝久 北大法
情報通信局局長 大村 優 千葉大工
警察大学校校長 小林武仁 東大法
皇宮警察本部長 小田村初男 東大法
東北管区警察局長 得能英夫 東大法
関東管区警察局長 近石康広 東大法
中部管区警察局長 関 一 東大法
近畿管区警察局長 村田保史 東大法
中国管区警察局長 福田 博 東大法
四国管区警察局長 大和田優 東大法
九州管区警察局長 石川 正 北大法
106名無しなのに合格
2021/03/26(金) 04:06:14.02ID:KIODBRNP 【大臣官房】
人事課長(東大経済)
会計課長(東大法)
国際課長(東大法)
給与厚生課長(東大法)
【生活安全局】
地域課長(東大法)
少年課長(京大経済)←文科省より出向
生活環境課長(東大法)
生活安全企画課長(東大法)
情報技術犯罪対策課長(東大法)
【刑事局】
刑事企画課長(東大法)
捜査第一課長(立命館法)←ノンキャリ叩き上げ用のポスト
捜査第二課長(東大法)
組織犯罪対策部長(東北大法)
組織犯罪対策部企画分析課長(東大法)
組織犯罪対策部暴力団対策課長(東大法)
組織犯罪対策部薬物銃器対策課長(京大法)
【交通局】
交通企画課長(東大法)
交通指導課長(東大法)
交通規制課長(東大法)
運転免許課長(東大法)
人事課長(東大経済)
会計課長(東大法)
国際課長(東大法)
給与厚生課長(東大法)
【生活安全局】
地域課長(東大法)
少年課長(京大経済)←文科省より出向
生活環境課長(東大法)
生活安全企画課長(東大法)
情報技術犯罪対策課長(東大法)
【刑事局】
刑事企画課長(東大法)
捜査第一課長(立命館法)←ノンキャリ叩き上げ用のポスト
捜査第二課長(東大法)
組織犯罪対策部長(東北大法)
組織犯罪対策部企画分析課長(東大法)
組織犯罪対策部暴力団対策課長(東大法)
組織犯罪対策部薬物銃器対策課長(京大法)
【交通局】
交通企画課長(東大法)
交通指導課長(東大法)
交通規制課長(東大法)
運転免許課長(東大法)
107名無しなのに合格
2021/03/26(金) 04:08:15.15ID:KIODBRNP 警察庁採用
国家T種 警察官(キャリア)採用
05年 東大11 京大2 慶應1 早稲田1 ケンブリッジ1
04年 東大 9 京大3 慶應2 早稲田1 中央1 同志社1
03年 東大14 京大2 一橋1 阪大1 早稲田1 中央1
02年 東大10 京大4 阪大1 中央1
国家T種 技術系行政官、科学警察研究所研究職
05年 東大5 北大1 東北1
04年 東大3 阪大1 東北1 名大1 横国1
03年 東大3 東工1 阪大1 九大1 筑波1
02年 東大3 東工1 北大1
国家U種 本省
05年 慶應2 中央2 阪大1 東北1 神戸1 静岡1 滋賀1
04年 早大2 筑波1 立教1 同志社1
03年 中央3 東北1 神戸1 早稲田1 立命館1
02年 早大2 一橋1 筑波1 同志社1 明治1
国家U種 関東管区警察局
05年 東京理科4 電気通信4 東大2 東工2 東北2 筑波2 千葉2 都立科技2
名大1 東京農工1 群馬1 香川1 上智1 中央1 東海1 武蔵工1
04年 東京理科3 千葉3 芝浦工大3 日大3 新潟2 宇都宮2 東大1 筑波1
茨城1 群馬1 電気通信1 長岡科技1 北陸科技1 都立科技1 名工1
静岡1 千葉工業1 東京電機1 武蔵工大1 神奈川1 大阪電通1
国家T種 警察官(キャリア)採用
05年 東大11 京大2 慶應1 早稲田1 ケンブリッジ1
04年 東大 9 京大3 慶應2 早稲田1 中央1 同志社1
03年 東大14 京大2 一橋1 阪大1 早稲田1 中央1
02年 東大10 京大4 阪大1 中央1
国家T種 技術系行政官、科学警察研究所研究職
05年 東大5 北大1 東北1
04年 東大3 阪大1 東北1 名大1 横国1
03年 東大3 東工1 阪大1 九大1 筑波1
02年 東大3 東工1 北大1
国家U種 本省
05年 慶應2 中央2 阪大1 東北1 神戸1 静岡1 滋賀1
04年 早大2 筑波1 立教1 同志社1
03年 中央3 東北1 神戸1 早稲田1 立命館1
02年 早大2 一橋1 筑波1 同志社1 明治1
国家U種 関東管区警察局
05年 東京理科4 電気通信4 東大2 東工2 東北2 筑波2 千葉2 都立科技2
名大1 東京農工1 群馬1 香川1 上智1 中央1 東海1 武蔵工1
04年 東京理科3 千葉3 芝浦工大3 日大3 新潟2 宇都宮2 東大1 筑波1
茨城1 群馬1 電気通信1 長岡科技1 北陸科技1 都立科技1 名工1
静岡1 千葉工業1 東京電機1 武蔵工大1 神奈川1 大阪電通1
108名無しなのに合格
2021/03/26(金) 04:10:54.41ID:KIODBRNP 官庁別 採用データ 国家T種(事務系)
https://web.archive.org/web/20181108112143/http://www.geocities.jp/plus10101/k12005.jpg
【財務省】 東大16 京大1 一橋1 慶應1
【経産省】 東大16 京大2 一橋2 東工1 慶應1 早稲田1
【警察庁】 東大11 京大2 慶應1 早稲田1 ケンブリッジ1
【総務省】 東大22 京大5 慶應3 早稲田3 一橋1
【外務省】 東大17 早稲田3 慶應2 京大1 一橋1 阪大1 筑波1
【国交省】 東大18 京大3 慶應3 一橋2 早稲田2
-------------------------------------------------------
【法務省】 中央4 早稲田4 上智3 横国2 立命館2 東北1 神戸1 島根1 九大1 北大1
筑波1 名大1 京大1 熊本1 東京都立1 慶應1 ICU1 同志社1 リヨン第2大1
https://web.archive.org/web/20181108112143/http://www.geocities.jp/plus10101/k12005.jpg
【財務省】 東大16 京大1 一橋1 慶應1
【経産省】 東大16 京大2 一橋2 東工1 慶應1 早稲田1
【警察庁】 東大11 京大2 慶應1 早稲田1 ケンブリッジ1
【総務省】 東大22 京大5 慶應3 早稲田3 一橋1
【外務省】 東大17 早稲田3 慶應2 京大1 一橋1 阪大1 筑波1
【国交省】 東大18 京大3 慶應3 一橋2 早稲田2
-------------------------------------------------------
【法務省】 中央4 早稲田4 上智3 横国2 立命館2 東北1 神戸1 島根1 九大1 北大1
筑波1 名大1 京大1 熊本1 東京都立1 慶應1 ICU1 同志社1 リヨン第2大1
109名無しなのに合格
2021/03/26(金) 04:29:57.43ID:pbEQp/RA >>107
慶應早稲田中央なら可能性あるのか
慶應早稲田中央なら可能性あるのか
110名無しなのに合格
2021/03/26(金) 05:21:19.93ID:e9cKO/xJ111名無しなのに合格
2021/03/26(金) 05:40:11.20ID:Ao3Ke1dG112名無しなのに合格
2021/03/27(土) 10:21:59.77ID:kL5ZAFB/ >>111
同じくらいかも
同じくらいかも
113名無しなのに合格
2021/03/27(土) 10:50:53.21ID:FANY5Dcl 同じじゃない、数ランク差がつく
海保庁は、海保大組=海保幹部採用試験組、なら長官まで行ける
つまり警察庁の法文系キャリア同等
警察庁の準キャリアは課長止まり
海保庁は、海保大組=海保幹部採用試験組、なら長官まで行ける
つまり警察庁の法文系キャリア同等
警察庁の準キャリアは課長止まり
114名無しなのに合格
2021/03/27(土) 15:01:35.36ID:18bmPwHq115名無しなのに合格
2021/03/27(土) 17:15:16.33ID:jGMxhXBG >>114
警察庁は院卒が多いの?
警察庁は院卒が多いの?
116名無しなのに合格
2021/03/27(土) 17:19:11.34ID:jGMxhXBG 初の一般大卒の陸上幕僚長、東大出身
陸海空自衛隊の中で、一番堅く、「用意周到、動脈硬化」などと揶揄(やゆ)される陸上自衛隊で、防大出身でない将官が幕長になる。
東京都出身。筑波大学付属駒場高校から東京大学に進み、工学部都市工学科を卒業した。
防衛課長や、統幕報道官、西部方面幕僚副長、内閣官房出向、第八師団長、北部方面総監、総隊司令官などを歴任。「出世欲はなく、与えられた職務を全うした」(元上司の陸自OB)という。
「陸自の逸材。ああいう人が陸幕長になるべきだ」「吉田個人はいいが、防大を出てないからダメだ。東大出身の東部方面総監が、新聞に『次の陸幕長』と書かれて、実現しなかったのを忘れたか」「でも、彼は防大出身以上に防大出らしく、人間くさい…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a16d1512ea93a128d4b5861f336f26bf7c7433d4
陸海空自衛隊の中で、一番堅く、「用意周到、動脈硬化」などと揶揄(やゆ)される陸上自衛隊で、防大出身でない将官が幕長になる。
東京都出身。筑波大学付属駒場高校から東京大学に進み、工学部都市工学科を卒業した。
防衛課長や、統幕報道官、西部方面幕僚副長、内閣官房出向、第八師団長、北部方面総監、総隊司令官などを歴任。「出世欲はなく、与えられた職務を全うした」(元上司の陸自OB)という。
「陸自の逸材。ああいう人が陸幕長になるべきだ」「吉田個人はいいが、防大を出てないからダメだ。東大出身の東部方面総監が、新聞に『次の陸幕長』と書かれて、実現しなかったのを忘れたか」「でも、彼は防大出身以上に防大出らしく、人間くさい…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a16d1512ea93a128d4b5861f336f26bf7c7433d4
117名無しなのに合格
2021/03/28(日) 11:26:06.76ID:1uNSOuNC 警察庁の本省は100%不可能
基本は東大京大で、私立はオマケ
だが地方(管区局)ならマーチ採ってるから調べてみろ
基本は東大京大で、私立はオマケ
だが地方(管区局)ならマーチ採ってるから調べてみろ
118名無しなのに合格
2021/03/28(日) 11:35:58.59ID:1uNSOuNC 本省の一般職警察官なら、基本は宮廷
国立が圧倒的優位で一橋、神戸、筑波、金沢、千葉、都立、横国辺りまで採用実績あり
私立はマーチ、関関同立は可能性ゼロではない
がんばれ
国立が圧倒的優位で一橋、神戸、筑波、金沢、千葉、都立、横国辺りまで採用実績あり
私立はマーチ、関関同立は可能性ゼロではない
がんばれ
119名無しなのに合格
2021/03/28(日) 15:14:48.04ID:xnlI58+J >>118
>本省の一般職警察官なら、基本は宮廷
警察庁警察官採用希望で国家公務員一般職採用試験の受験合格者で警察庁に採用されなかった人は別の省庁も訪問して一般職採用を目指すものなの?
>>117
>だが地方(管区局)ならマーチ採ってるから調べてみろ
管区採用だと
国家公務員一般職試験 大卒程度試験(行政)
国家公務員一般職試験高卒程度試験(事務)
しか採用がないけど、どちらも警察庁事務官としての採用
警察官の採用はないね
それに管区警察局の事務官採用はそのほとんどが
各都道府県警察の情報通信部通信庶務課に勤務
情報通信部通信庶務課で勤務するということは警察庁技官の庶務関係の仕事がほとんど
>>113
警察庁警察官採用は総合職、一般職ともマーチ・関関同立ではハードルが高いんだったら
あとは法務省の検察庁で検察事務官か
同じく法務省の矯正官署で幹部刑務官を目指すか。
刑務官は刑務官採用試験でなくて国家公務員一般職試験(大卒程度試験)合格者で採用されると幹部候補生として準キャリア扱いらしい
警察庁、法務省以外で幹部を目指すなら
後は幹部海上保安官採用試験くらいか
ただ、これは幹部を目指せるかもしれないけど
2年間全寮制の学校で教育を受けて、それが終わっても
最初は巡視船で勤務しなければならないらしい
>本省の一般職警察官なら、基本は宮廷
警察庁警察官採用希望で国家公務員一般職採用試験の受験合格者で警察庁に採用されなかった人は別の省庁も訪問して一般職採用を目指すものなの?
>>117
>だが地方(管区局)ならマーチ採ってるから調べてみろ
管区採用だと
国家公務員一般職試験 大卒程度試験(行政)
国家公務員一般職試験高卒程度試験(事務)
しか採用がないけど、どちらも警察庁事務官としての採用
警察官の採用はないね
それに管区警察局の事務官採用はそのほとんどが
各都道府県警察の情報通信部通信庶務課に勤務
情報通信部通信庶務課で勤務するということは警察庁技官の庶務関係の仕事がほとんど
>>113
警察庁警察官採用は総合職、一般職ともマーチ・関関同立ではハードルが高いんだったら
あとは法務省の検察庁で検察事務官か
同じく法務省の矯正官署で幹部刑務官を目指すか。
刑務官は刑務官採用試験でなくて国家公務員一般職試験(大卒程度試験)合格者で採用されると幹部候補生として準キャリア扱いらしい
警察庁、法務省以外で幹部を目指すなら
後は幹部海上保安官採用試験くらいか
ただ、これは幹部を目指せるかもしれないけど
2年間全寮制の学校で教育を受けて、それが終わっても
最初は巡視船で勤務しなければならないらしい
120名無しなのに合格
2021/03/29(月) 05:22:55.46ID:G0IL8xOj121名無しなのに合格
2021/03/29(月) 05:24:20.56ID:khcxdcHn122名無しなのに合格
2021/03/29(月) 05:38:23.01ID:ZGCeSzdd マーチから国1も頑張れば行ける
だが国1試験受かっても採用されないことも多いからそこは覚悟しないとダメ
だが国1試験受かっても採用されないことも多いからそこは覚悟しないとダメ
123名無しなのに合格
2021/03/29(月) 06:34:26.10ID:hItIwy2k 試験自体は準備すれば合格は難しくない
そこから採用されるのは簡単ではない
マーチという括りが同じでも青学や立教だと難しいぞ
中央なら別だけど
そこから採用されるのは簡単ではない
マーチという括りが同じでも青学や立教だと難しいぞ
中央なら別だけど
124名無しなのに合格
2021/03/29(月) 06:55:57.42ID:Sia76xwC 2015年(平成27年)1月23日以降の歴代大阪府警察本部長
大阪府警察本部長 東京大学法学部卒 警視監 樋口眞人
大阪府警察本部長 東京大学法学部卒 警視監 村田隆 警視監 村田隆
大阪府警察本部長 早稲田大学政治経済学部卒 警視監 廣田耕一
大阪府警察本部長 東京大学法学部卒 警視監 石田高久
大阪府警察本部長 東京大学法学部卒 警視監 藤本隆史
大阪府警察本部長 東京大学法学部卒 警視監 井上一志
大阪府警察本部長 東京大学法学部卒 警視監 樋口眞人
大阪府警察本部長 東京大学法学部卒 警視監 村田隆 警視監 村田隆
大阪府警察本部長 早稲田大学政治経済学部卒 警視監 廣田耕一
大阪府警察本部長 東京大学法学部卒 警視監 石田高久
大阪府警察本部長 東京大学法学部卒 警視監 藤本隆史
大阪府警察本部長 東京大学法学部卒 警視監 井上一志
125名無しなのに合格
2021/03/29(月) 07:08:24.44ID:6udvNzL+ >>123
官養成校の中央以外で、国Tとか殆ど行けない
仮に行けても出世は絶望的。官界は国立が異常に強い、
マーチ辺りだと頭良いので、無駄な努力をしないタイプが多くなる
中法が「マーチ法」 なんて言うわけないのでその他の法学部か、
マーチは元々が民間養成、公務員は不向きやぞ(官養成の中央以外は)
民法典論争で負けた二つも含めて
官養成校の中央以外で、国Tとか殆ど行けない
仮に行けても出世は絶望的。官界は国立が異常に強い、
マーチ辺りだと頭良いので、無駄な努力をしないタイプが多くなる
中法が「マーチ法」 なんて言うわけないのでその他の法学部か、
マーチは元々が民間養成、公務員は不向きやぞ(官養成の中央以外は)
民法典論争で負けた二つも含めて
126名無しなのに合格
2021/03/29(月) 12:28:56.39ID:uxjOmgVW >>125
国家公務員試験で学歴フィルターが作動するのは総合職と一般職の官庁訪問の時だけで、官庁訪問がない専門職には学歴フィルターは存在しないと聞いたのですが本当でしょうか?
あくまで試験の得点だけで採用順が決まると。
面接時も人事院の試験として行われている時は面接官は受験者の学歴も知らないと聞きました。
学歴が重視されるのは官庁訪問の時だけだと。
そうなんでしょうか?
国家公務員試験で学歴フィルターが作動するのは総合職と一般職の官庁訪問の時だけで、官庁訪問がない専門職には学歴フィルターは存在しないと聞いたのですが本当でしょうか?
あくまで試験の得点だけで採用順が決まると。
面接時も人事院の試験として行われている時は面接官は受験者の学歴も知らないと聞きました。
学歴が重視されるのは官庁訪問の時だけだと。
そうなんでしょうか?
127名無しなのに合格
2021/03/29(月) 12:56:16.37ID:6udvNzL+128名無しなのに合格
2021/03/29(月) 15:14:53.04ID:mKqjY+pa >>127
そうだとすると、国家公務員試験一般職採用の警察庁警察官で学歴って、重要視されるのでしょうか?最初の勤務先は交番の巡査部長ですよね。
どちらかというと、実務を積みながら昇進していくのかなと
どちらかというと採用試験の点数が重要視されているのかと
警察庁狙いの一般職採用受験者は警察庁以外だとどこの省庁を訪問するのでしょうか?
そうだとすると、国家公務員試験一般職採用の警察庁警察官で学歴って、重要視されるのでしょうか?最初の勤務先は交番の巡査部長ですよね。
どちらかというと、実務を積みながら昇進していくのかなと
どちらかというと採用試験の点数が重要視されているのかと
警察庁狙いの一般職採用受験者は警察庁以外だとどこの省庁を訪問するのでしょうか?
129名無しなのに合格
2021/03/30(火) 15:25:58.72ID:niZ1BmJp >>128
国家公務員一般職の警察庁警察官の採用数は毎年10名以下
別に警察庁に限らず、どこの省庁であっても本省庁採用は一般職であっても出世は早いよ
その代わり激務らしい
大卒級の専門職採用試験が設けられている省庁は専門職の方が出世できる場合もある。
人事院が実施する大卒程度の専門職採用試験
・皇宮護衛官採用試験(大卒程度試験)
・法務省専門職員(人間科学)採用試験
・財務専門官採用試験
・国税専門官採用試験
・食品衛生監視員採用試験
・労働基準監督官採用試験
・航空管制官採用試験
・海上保安官採用試験
官庁訪問以外では面接官は受験者の学歴を知ることは、NG
面接カードに出身大学を書かせてもいいのは官庁訪問の時だけ
だから専門職採用試験では学歴が問われることはないし、学歴が入り込む余地がない
国家公務員一般職の警察庁警察官の採用数は毎年10名以下
別に警察庁に限らず、どこの省庁であっても本省庁採用は一般職であっても出世は早いよ
その代わり激務らしい
大卒級の専門職採用試験が設けられている省庁は専門職の方が出世できる場合もある。
人事院が実施する大卒程度の専門職採用試験
・皇宮護衛官採用試験(大卒程度試験)
・法務省専門職員(人間科学)採用試験
・財務専門官採用試験
・国税専門官採用試験
・食品衛生監視員採用試験
・労働基準監督官採用試験
・航空管制官採用試験
・海上保安官採用試験
官庁訪問以外では面接官は受験者の学歴を知ることは、NG
面接カードに出身大学を書かせてもいいのは官庁訪問の時だけ
だから専門職採用試験では学歴が問われることはないし、学歴が入り込む余地がない
130名無しなのに合格
2021/03/30(火) 15:27:38.73ID:niZ1BmJp 国家公務員一般職採用試験で採用された警察庁警察官。
過去に私立大学というと中央大学、明治大学、早稲田大学、立命館大学がいた。
過去に私立大学というと中央大学、明治大学、早稲田大学、立命館大学がいた。
131名無しなのに合格
2021/03/31(水) 06:08:33.83ID:Ylyjk6Xi132名無しなのに合格
2021/03/31(水) 07:52:30.96ID:EK7V2O0t ネットで「警視+●●大学法学部」で検索
明治・法政・立命館の法なら十二分に警視以上まで行けるよ
1974年立命館大学法学部を卒業し、民間企業を経て1975年に岡山県警察官を拝命。地域警察を振り出しに、刑事、警備、人事等幅広い分野を経験して警視正に昇任し、2012年3月警備部長で定年退職した。退職後は、民間企業に5年間勤務した。
業績: 岡山県警察本部や警察署の主要ポストを歴任し、警察庁出向の経験もある。
明治・法政・立命館の法なら十二分に警視以上まで行けるよ
1974年立命館大学法学部を卒業し、民間企業を経て1975年に岡山県警察官を拝命。地域警察を振り出しに、刑事、警備、人事等幅広い分野を経験して警視正に昇任し、2012年3月警備部長で定年退職した。退職後は、民間企業に5年間勤務した。
業績: 岡山県警察本部や警察署の主要ポストを歴任し、警察庁出向の経験もある。
133名無しなのに合格
2021/03/31(水) 08:11:18.70ID:zh+tUo8r 地方公務員採用の警察官なら昇進試験しだいで大丈夫なのはわかります。
警察庁一般職採用警察官の場合はどうですか?
警察庁一般職採用警察官の場合はどうですか?
134名無しなのに合格
2021/03/31(水) 08:13:31.96ID:EK7V2O0t 「県警本部長+●●大学法学部卒」で検索
立命館でも県警本部長の実績あり、明治・法政もOKだろ
2012/3/27 -犯罪鑑識官(宮崎県警本部長)相浦勇二▽宮崎県警本部長(広島県警警務部長兼広島市警察部長)鶴見雅男 ... 鶴見さんは立命館大学卒業の推薦者で愛知県警巡査・富山県警警務部長・京都府警刑事部長・警察庁刑事局特殊犯罪 ...
立命館でも県警本部長の実績あり、明治・法政もOKだろ
2012/3/27 -犯罪鑑識官(宮崎県警本部長)相浦勇二▽宮崎県警本部長(広島県警警務部長兼広島市警察部長)鶴見雅男 ... 鶴見さんは立命館大学卒業の推薦者で愛知県警巡査・富山県警警務部長・京都府警刑事部長・警察庁刑事局特殊犯罪 ...
135名無しなのに合格
2021/03/31(水) 08:18:02.69ID:EK7V2O0t Wikipediaでは
「また、国家公務員試験(II種試験)に合格し警察庁へ採用された、いわゆる「準キャリア組」の警察官が本部長へ就任する可能性もあるが、この制度が導入されたのが1986年と歴史が浅いため、準キャリア組の本部長は誕生していない。
一部の小規模県警では、各都道府県警察に巡査(地方公務員)として採用された後、推薦により警察庁に国家公務員として中途採用されたノンキャリア警察官(いわゆる推薦組)が就任することもあり、2016年8月22日現在では青森県警察[1]と鳥取県警察[2]の本部長がノンキャリア警察官である。」
「また、国家公務員試験(II種試験)に合格し警察庁へ採用された、いわゆる「準キャリア組」の警察官が本部長へ就任する可能性もあるが、この制度が導入されたのが1986年と歴史が浅いため、準キャリア組の本部長は誕生していない。
一部の小規模県警では、各都道府県警察に巡査(地方公務員)として採用された後、推薦により警察庁に国家公務員として中途採用されたノンキャリア警察官(いわゆる推薦組)が就任することもあり、2016年8月22日現在では青森県警察[1]と鳥取県警察[2]の本部長がノンキャリア警察官である。」
136名無しなのに合格
2021/03/31(水) 09:07:38.10ID:Y6qukvEK 大学名と試験対応力は相関するのだからマーチだとアドバンテージが大きい
希少例を過大視する時点で適性に疑問符がつくよ
希少例を過大視する時点で適性に疑問符がつくよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「自分達は産む機械かと」「地方は非常に生きづらい」…指摘に赤沢大臣「大変申し訳ない状況」 [煮卵★]
- 万博会場の「文明の森」、立ち入り禁止に…「樹が倒れる恐れ」とSNSなどで懸念 [少考さん★]
- 【神奈川】キャバクラ従業員の中国人女性(45)を蹴り負傷させた疑い 自民党所属の76歳横浜市議を逮捕 [ぐれ★]
- 【アイドル】≠ME、イベント当日に中止発表 会場スタッフへの暴力行為で警察が介入「開催することが困難」 【指原プロデュース】 [阿弥陀ヶ峰★]
- 松井一郎元代表、維新「このままだと潰れる」予備選巡る党運営に苦言「すべてやるべき」 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX6🧪
- 【朗報】TOYOTA入社祝い金100万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- GW初日のお🏡
- AIのGrokくん、「どう思う?」と言い出してしまう [263288856]
- 医療費(46兆円)は税金の無駄削れ→日本の大病院全て赤字だと判明 削減ならもれなく倒産へ [709039863]