X



【1年目から年収1200万円】 四大法律事務所に入れる大学 【鈴木光ちゃんも目指してる】 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/31(日) 15:48:51.07ID:dVBzJyU+
四大法律事務所
https://www.legalnet-ms.jp/topics/11591.html

入所1年目 年収1100万円〜1200万円 
入所3年目 年収1300万円〜1500万円
入所5年目 年収1500万円〜2000万円


四大法律事務所 採用 2020年度+2021年度

       人数  占有率  
東京大学 126  36.4%
慶應義塾  74  21.4%
--------------------------ここまでで5割
早稲田大  36  10.4%
京都大学  34   9.8%
中央大学  27   7.8%
一橋大学  15   4.3%  
--------------------------ここまでで9割
大阪大学  12   
東北大学   4   
名古屋大   2   
九州大学   2   
立教大学   2
同志社大   2
立命館大   2
北海道大   1
神戸大学   1
岡山大学   1
青山学院   1
上智大学   1
専修大学   1
海外の大学  1
専門学校   1
2名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/31(日) 15:49:11.55ID:dVBzJyU+
四大法律事務所 2021年度 新人弁護士169名の出身大学(学部)  2名以上

          東大 慶應 京大 早稲田 中央 一橋 阪大 東北 その他 合計
森濱田松本   11   8   5    4   2   3   1   0   1    35
A毛利友常    16   9   2    3   0   2   3   1   2    38
長島大野常松  19   9   8    4   4   2   0   0   2    48
西村あさひ    18  10   7    4   5   1   1   1   1    48
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計        64  36  22   15  11   8   5   2   6   169

その他の内訳:MHM(立命館)、AMT(岡山、海外大)、NOT(立教、同志社)、NA(神戸)

MHMhttps://www.mhmjapan.com/ja/news/articles/2021/1.html
AMThttps://www.amt-law.com/news/detail/news_0022241_ja_001
NOThttps://www.noandt.com/data/topics/index/id/21311/
NAhttps://www.jurists.co.jp/ja/news/201222.html
3名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/31(日) 15:49:32.15ID:dVBzJyU+
四大法律事務所 2020年度 新人弁護士177名の出身大学(学部)  2名以上

          東大 慶應 早稲田 中央 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 その他 合計
森濱田松本   19  12   7    2   5   2   1   1   0   2    0   51
A毛利友常    18  10   1    2   2   0   2   1   1   0    0   37
長島大野常松  12   7   6    5   3   0   1   0   1   0    3   38
西村あさひ    13   9   7    7   2   5   3   0   0   0    5   51
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計        62  38  21   16  12   7   7   2   2   2    8  177
占有率     

その他の内訳
長島 立命館1 専修1 日本総合医療専門学校1
西村 北大1 上智1 青山学院1 立教1 同志社1

MHMhttps://www.mhmjapan.com/ja/news/articles/2020/1.html
AMThttps://www.amt-law.com/news/detail/news_0020926_ja_001
NOThttps://www.noandt.com/data/topics/index/id/19570/
NAhttps://www.jurists.co.jp/ja/news/191218.html
西村あさひ53名中2名は出身校不明
4名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/31(日) 15:50:08.11ID:dVBzJyU+
長島大野常松法律事務所 2020年12月21日
https://www.noandt.com/data/topics/index/id/21311/
司法研修所を修了した下記の新人弁護士48名が当事務所に入所しました。

氏名     大学 法科大学院  
尾形夏子  東大   なし     【予備試験】
込宮直樹  東大   なし     【予備試験】
酒井亨    東大   なし     【予備試験】
滝沢由佳  東大   なし     【予備試験】
堀川達流  東大   なし     【予備試験】
松岡亮伍  東大   なし     【予備試験】
宮崎智行  東大   なし     【予備試験】
米田崇人  東大   なし     【予備試験】
田澤拓海  東大   東大中退 【予備試験】
麻薙裕美子 東大   東大
乾正知    東大   東大
小林麗奈  東大   東大
今野恵一朗 東大   東大
高橋和磨  東大   東大
坪田晋    東大   東大
中村彰男  東大   東大
松田悠    東大   東大
水本正太郎 東大   東大
室憲之介  東大   東大
九本慶保  慶應   なし     【予備試験】
野口夏佳  慶應   なし     【予備試験】
宮後敦也  慶應   なし     【予備試験】
五十嵐紀史 慶應   東大中退 【予備試験】
北島東吾  慶應   東大中退 【予備試験】
橋口洋    慶應   東大中退 【予備試験】
薄実穂    慶應   慶應中退 【予備試験】
河野ひとみ 慶應   東大
林嵩之    慶應   東大
柿野真一  京大   なし    【予備試験】
大野真梨子 京大   京大中退 【予備試験】
山田恵里  京大   京大中退 【予備試験】
脇田隼輔  京大   京大中退 【予備試験】
渡辺聡太郎 京大   京大中退 【予備試験】
江藤成都  京大   京大
数井駿兵  京大   京大
錦織麻衣  京大   京大
武内雅秀  早稲田  なし    【予備試験】
萩原宏紀  早稲田  なし    【予備試験】
水野幸大  早稲田  なし    【予備試験】
大島健一郎 早稲田  東大
石井将太  中央   東大中退 【予備試験】
丸上貴史  中央   東大中退 【予備試験】
持永勇揮  中央   東大中退 【予備試験】
松原敦也  中央   京大中退 【予備試験】
川村勇太  一橋   なし    【予備試験】
内藤裕太  一橋   なし    【予備試験】
佐藤ひかり 立教   なし    【予備試験】
渡辺駿   同志社  なし    【予備試験】
5名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/31(日) 15:50:31.73ID:dVBzJyU+
アンダーソン・毛利・友常法律事務所

新人弁護士ご紹介 2020年12月21日
https://www.amt-law.com/news/detail/news_0022241_ja_001
当事務所は新たに本年12月21日より以下の38名の弁護士を迎えました。

氏名      高校     大学  法科大学院
打田 峻    開成     東大   なし    【予備試験】
杉本 梨緒  桜蔭     東大   なし    【予備試験】
渡邉 真琴  筑附     東大   なし    【予備試験】
加藤 舞    岡山操山  東大   なし    【予備試験】
横田 貴弘  横浜翠嵐  東大   なし    【予備試験】
石丸 莉誇  神戸女学院 東大   なし    【予備試験】
北村 健一  渋幕     東大   なし    【予備試験】
森田 翔    中央大学  東大   なし    【予備試験】
塩野 祐輝  灘       東大   なし    【予備試験】
出口 裕馬  西大和    東大   なし    【予備試験】
川目 日菜子 雙葉     東大   なし    【予備試験】
毒嶋 拳矢  前橋     東大  東大中退 【予備試験】
伊藤 雄太  開成     東大  東大
原口 夕梨花 桜蔭     東大  東大
吉田 満利恵 高松     東大  東大
宮本 康平  筑紫丘    東大  東大
村上 友哉  慶應     慶應   なし    【予備試験】
飯野 敦之  慶應     慶應   なし    【予備試験】
大熊 弘将  慶應     慶應   なし    【予備試験】
森 真幸人  本郷     慶應   なし    【予備試験】
秋野 博香  洗足     慶應  東大中退 【予備試験】
清水 翼    茗渓学園  慶應  東大中退 【予備試験】
松本 健    早稲田    慶應  東大中退 【予備試験】
佐野 美由香 慶應女子  慶應  慶應中退 【予備試験】
河田 健太郎 慶應湘南  慶應  早稲田
石川 魁    早稲田学院 早稲田 なし    【予備試験】
堤 彩香    早稲田本庄 早稲田 東大
杉 秋甫    小倉     早稲田 東大
吉川 智美   並木     阪大   なし    【予備試験】
横山 拓哉   宇和島南  阪大  京大中退 【予備試験】
橋 将希   高津     阪大  京大
石山 夏穂   仙台第二  京大  京大
杉田 都乃   神戸女学院 京大  京大
司波 望    海城     一橋   なし    【予備試験】
村岡 智彦  武蔵     一橋   なし    【予備試験】
古橋 咲希   栃木女子  東北  東北
中田 和輝   倉敷古城池 岡山  神戸
李 直?    韓国の高校・大学・法科大学院
2021/01/31(日) 15:53:03.20ID:D73xWvF8
森濱田松本法律事務所
https://www.mhmjapan.com/ja/news/articles/2021/1.html
2021年1月6日 新人弁護士(35名)が入所しました

          高校    大学  法科大学院 
黒木 杏介   未掲載   東大    なし    【予備試験】
對馬 陸     駒場    東大    なし    【予備試験】
江角 航介   広島学院 東大   東大中退 【予備試験】
佐藤 真澄   フェリス  東大   東大中退 【予備試験】
古橋 悠     本郷    東大   東大中退 【予備試験】
阿南 光祐   市川    東大   東大
大屋 広貴   栄光    東大   東大
小林 美智   鴎友    東大   東大
鈴木 彬史   高田    東大   東大
菊池 春香  智辯和歌山 東大   東大
佐藤 万理   柏陽    東大   東大
小島 遼     慶應    慶應   なし    【予備試験】
福澤 寛人   慶應    慶應   なし    【予備試験】
山田 輝     慶應    慶應   なし    【予備試験】
橋本 祐弥   慶應    慶應  慶應中退 【予備試験】
山田 翔太郎  慶應    慶應  東大中退 【予備試験】
島崎 紗永香  慶應女子 慶應  東大中退 【予備試験】
中村 太智   本郷    慶應  東大中退 【予備試験】
横山 晴香   お茶女附 慶應  慶應
奥田 英貴   奈良学園 京大  京大中退 【予備試験】
城戸 賢仁   大阪桐蔭 京大  京大
木上 喬則   京都教育 京大  京大
北山 智也   小松    京大  京大
岸本 直也   西大和   京大  京大
加瀬 由美子  渋渋    早稲田 東大
重冨 賢人   愛知    早稲田 名大
関 志保     旭川東   早稲田 早稲田
原 大輔     逗開    早稲田 早稲田
小林 佑輔   市川    一橋  なし    【予備試験】
角 真太朗   国立    一橋  なし    【予備試験】
福島 邦真   聖光    一橋  なし    【予備試験】
天野 円賀   カリタス  中央  東大中退 【予備試験】
渡邊 泰尚 帝京八王子  中央  東大
伊奈 拓哉   刈谷    阪大  京大中退 【予備試験】
青柳 誠     長岡    立命館 京大
7名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/31(日) 15:53:41.53ID:dVBzJyU+
西村あさひ法律事務所  2020年12月22日
https://www.nishimura.com/ja/news/201222.html
当事務所は、司法修習を終了した新人弁護士を迎えました。

※法科大学院に関しては中退か修了か明記されていないので不明

          大学 法科大学院
山下京介    東大   なし
古積潤一朗  東大   なし
吉井一希    東大   なし
山口萌人    東大   なし
新家雅士    東大   なし
瀬川堅心    東大   なし
井之上旦    東大   なし
村松祐哉    東大   なし
平原将人    東大   なし
福井悠     東大   東大
近藤時生    東大   東大
河内谷あすみ 東大   東大
前田隆裕    東大   東大
真貝淳一    東大   東大
車谷聡太    東大   東大
坂本直弥    東大   東大
岸本容司郎  東大   東大
久野真莉奈  東大   東大
牧野太希    慶應   なし
藤田慶     慶應   なし
原田実侑    慶應   なし
加藤碧     慶應   なし
加藤諒     慶應   なし
平岡咲耶    慶應   慶應
黒崎万里    慶應   慶應
河合光雄    慶應   慶應
井ノ上奈莉子 慶應   慶應
堤直久     慶應   東大
尾市雄太郎  京大   なし
橋正幸     京大   なし
谷山風未花  京大   京大
日野雄介    京大   京大
澤井雅登    京大   京大
小島健史    京大   東大
齋藤和夏子  京大   慶應
鈴木健也    中央   なし
高島璃子    中央   慶應
大野純     中央   慶應
鈴木諒     中央   慶應
戸田相     中央   慶應
水谷勇斗    早稲田  東大
若林舞     早稲田  東大
山ア泰和    早稲田  東大
佐々木春実  早稲田 早稲田
田中栄里花  一橋   なし
土橋弘太郎  阪大   なし
槙田惇也    東北   なし
實廣椋太    神戸   京大
8名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/31(日) 15:56:31.01ID:hYGTlpDc
先輩が一昨年森濱田に入ったけど1年目で親父の年収抜いちゃったって言ってたわ
9名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/31(日) 16:23:45.96ID:PZwkTRqu
>>8
お前も親父の身長超えられるといいな
10名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/31(日) 16:27:45.58ID:wCy16db+
2浪早稲法でも入れますか?
2021/01/31(日) 16:39:18.76ID:MFAzlXDt
 
 
 
 
  法律業界はオワコン
12名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/31(日) 16:53:33.73ID:CcDonGzB
でも激務な上結構な有能でないと生き残れないだろ
そもそも入る時点でクソ難しいのに
2021/01/31(日) 17:09:08.97ID:HN4fNNgA
中央の別格度合いが際立つな。

中央 27

立教 2
同志社 2
立命館 2

青学 1

明治 0
法政 0
関西 0
関学 0
14名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/31(日) 20:35:10.17ID:6FkyTxq8
>>13
マーチの中の星だな
15名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/01(月) 02:51:14.44ID:wuaFuG0L
司法試験予備試験 合格者数(2013年〜2019年) (大学生) 累計3名以上
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200811205440_6d593631654f6e567762.pdf

       合計  2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019
東京大学 362  41  43  44  46  71  39  78
-----------------------------------------------------300名
慶應義塾 204  18  17  24  28  38  40  39  
中央大学 185  19  19  28  35  24  24  36
-----------------------------------------------------100名
早稲田大  98   4  10  18  16   9  13  28
一橋大学  67   6   8  11   7  14  11  10   
京都大学  65   5   2  10  12  14  11  11
------------------------------------------------------50名
大阪大学  45   2   2   5   8  11  10   7
神戸大学  21   1   1   5   2   2   3   7
同志社大  19   2   1   3   4   3   6   0
北海道大  17   0   1   1   4   4   3   4
明治大学  16   2   1   2   3   1   3   4
名古屋大  10   1   1   1   3   2   1   1
------------------------------------------------------10名
東北大学   9   0   0   1   2   2   2   2
九州大学   8   1   2   0   0   3   1   1
創価大学   7   1   0   1   1   1   1   2
岡山大学   7   1   0   1   1   3   1   0
大阪市立   6   1   0   1   0   0   0   4
立教大学   6   0   0   0   0   1   2   3
千葉大学   6   1   0   0   2   0   0   3 
立命館大   6   0   2   0   2   1   0   1
日本大学   4   1   1   0   0   1   0   1
青山学院   3   0   0   0   1   1   1   0

2 広島(2019年2) 上智(2017年2019年) 東京都立(2017年2)
1 2019年のみ(法政 関西 大阪経法 東京外語 産業医科)
  2018年のみ(学習院)
  2017年のみ(関西 琉球 新潟 駒澤)
  2016年のみ(甲南 中部学院)
  2014年のみ(獨協)
16名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/01(月) 03:04:10.37ID:YAIx4b4u
附属校のときから勉強して学部予備決めれるなら中央法がコスパ最強かもしれないな
17名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/01(月) 03:22:27.21ID:ZSw31QK8
明治 0かよw
18名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/01(月) 04:03:55.04ID:S7n9aUBO
早慶中の学生でも行けるなら誰でも行けるのでは?難易度で言うとかなり低い
19名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/01(月) 12:34:33.35ID:1RvxYHqN
在学中に予備試験に受かってるなら大学がどこであってもチャンスはある
2021/02/03(水) 15:48:23.74ID:IcgeYFAU
四大法律
21名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/04(木) 15:29:10.22ID:VltsMXRs
横浜国立大学
2021/02/04(木) 18:42:53.65ID:Ytbmxe+J
難関大出てるから四大法律事務所に入れるのではない。
司法試験に何番で受かったか、司法研修所での成績はどうだったか、だよ。
司法研修所で出来が良いと、裁判官にならないかな、とか、
検察官はどうかな、等々の誘いがあることを知っておこう。
>>16
中央の法学部には司法試験対策のサークルがある。
真法会がその一つ。戦前からの歴史がある。
真法会には、なんとなんと、入会試験がある。
新入生対象の試験は4月下旬だったかな。
コロナで状況が変わったかもしれないが。
23名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/04(木) 20:14:19.66ID:DVzBF4ZC
>>22
司法試験に何番で受かったか?

司法試験の合格発表前に内定出るのにどうやって司法試験の順位知るの?
24名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/04(木) 20:28:29.39ID:+FI4zj0y
>>22
知ったかするならもう少し調べてからにしなよw
四大は司法試験直後の6月に内定出すんだが。
司法試験の合格発表は9月な。
今年はコロナで全体的に3ヶ月遅れになってるけど。
司法修習どころか司法試験の合否も分かる前に決まるんだよ、大手は。

予備試験の成績と学歴でね。
>>4の長島大野なんて分かりやすい。
予備試験か東大ローか京大ローしかいない。
25名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/04(木) 20:38:34.24ID:vDoLrPvQ
>>8
金銭感覚狂いそう
いきなりハイと毎月100万振り込まれるんだぜもうしまむらには行けないじゃん
2021/02/04(木) 20:40:13.79ID:STTs7qIB
中央か。
海上の母校だな。
2021/02/04(木) 20:41:27.03ID:hUJPZTg5
キーエンス
2年目1,000万→5年目1,500万→8年目1,800万
商事
2年目800万→5年目1,100万→8年目1,300万
電通
2年目700万→5年目850万→8年目1,100万
マリン
2年目650万→5年目800万→8年目1,100万
三菱UFJ
2年目550万→5年目750万→8年目1,100万
ベンチャー
2年目380万→5年目420万→8年目450万
28名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/04(木) 20:57:53.19ID:vDoLrPvQ
こういう世界もあるんだなぁ
東京駅丸の内界隈にいる弁護士は、こんなもらってんのか

2300 万円 弁護士法人西村あさひ法律事務所
東京都 30歳 男性 2015年頃

2200 万円 弁護士法人長島・大野・常松法律事務所
東京都 31歳 男性 2017年頃
【良い点】
1,2年目固定(期による。多分今は900万くらい)、3年目以降完全歩合制(自分は額面2200万円くらい。ものすごく働く人は3000万円以上行けると思う。

2200 万円 弁護士法人森・濱田松本法律事務所
東京都 34歳 男性 2014年頃

1500万円
弁護士法人西村あさひ法律事務所
東京都 29歳 男性 2017年頃
【良い点】
とにかく給料は高い。同年代でここまで貰える職場はなかなかないと思う。
2021/02/04(木) 21:27:50.40ID:STTs7qIB
海上予備試験受かってからどうすんだろ?
4大入れねーし、街弁か?
職歴くそなのに、就職できんのか?
30名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/04(木) 21:54:11.69ID:ZvBiYRjS
>>22 障碍者が知ったかぶって長文書いて即論破されてるの草
2021/02/04(木) 22:13:37.22ID:o7Y+brzS
森濱田松本法律事務所

【報酬】
初年度は1200万、3年目以降基本給が100万円ずつ上昇する。
2年目以降はボーナスが出るが、ボーナスはその年の業績、評価などを考慮して、翌年の2月に支払われるため、
2年目のボーナスを実際に受け取るのは3年目に入ってからとなる。
ボーナスは全体の業績、年次、クライアントへの請求時間など多数の考慮要素があるため、人により大きく変わる。
多い人だと、4、5年目で2000万円超え、留学帰りのシニアアソシエイトで2500万円超えになる印象。
32名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/04(木) 23:10:51.29ID:vDoLrPvQ
>>31
初任給すごいと思ったら4、5年でエグいほど上がるな
33名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/04(木) 23:35:43.98ID:MnMOabpp
東大法学部生が知っておきたい「年収重視なら、弁護士と外銀のどちらがオススメ?」

https://www.onecareer.jp/articles/2245

(1)四大法律事務所の渉外弁護士:パートナーに上がれるかが肝

四大法律事務所の初任給はボーナスも含めて1200万円程度が相場だ。
その後、毎年少しずつ増額し、5〜6年後の年収は2000万円程度になるだろう。

だが、その先が厳しい。一番下のアソシエイトの年収は2500万円位で頭打ちとなり、3000万円の壁を破るのはなかなか難しいという。
また、従来であれば30代半ばくらいでほぼ全員がパートナーに昇格できたのだが、今はそういう訳には行かない。
事務所によって異なるが、同期入所者のうちパートナーになれるのは5〜6人に1人とも言われているし、
パートナーに昇格するまでの時間もかつてよりかかる。

しかし、もし四大法律事務所のパートナーまで昇格できれば、4000〜5000万円以上の年収は期待できるだろう。
そして、事務所に出資しているエクイティ・パートナーになると、年収1億円以上も期待できる。
もちろん、ここまで到達するのは至難の業だろうが。

2)インハウス(企業内)弁護士:ワークライフバランス重視ならオススメ
最初は四大法律事務所に入所し、途中でインハウス弁護士に転身するケースも多い。

インハウス弁護士の年収は業界によって異なるが、その頂点が外銀のインハウス弁護士である。
ボリュームゾーンのVPレベルだと年収は2000〜3000万円くらいなので、四大法律事務所のアソシエイトと変わらないが、
ワークライフバランスは外銀の方が格段に良い。
ゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレー、UBSといった大手外銀のMDまで昇格できれば、今でも5000万〜1億円程度は期待できるだろう。だがこちらも、リーマンショックの影響を受け、以前ほどの高給は期待できなくなってきているし、優良な空きポジションは少ない。

外銀以外の業界のインハウス弁護士となると、年俸水準は大きく見劣りしてしまう。
例えば、外資系製薬会社は好んでインハウス弁護士を採用するが、部長クラスでも年収1800万円というのはザラであり、
四大法律事務所の入所3年目位のアソシエイトと同じか、場合によってはそれ以下になってしまう。
さらに、総合商社、国内系金融機関にインハウスとして就職する弁護士もいるが、年収水準は普通の総合職社員と変わらず、
1200〜1400万円というレベルである。

では、四大法律事務所を辞めてまでも、なぜインハウス弁護士になるのかというと、ワークライフバランスが格段に良いからだ。
四大法律事務所のアソシエイトの場合、朝の10時から夜中の2、3時までの勤務は当たり前、土日も片方は出所する。
たとえ高給をもらっていても、激務からは抜け出したい人も少なくないのだ。

外銀の年収水準:入社3年で2000万円だが、残っているのは2〜3割
外資系金融は企業によって年収格差が存在するし、相場状況によってボーナスの水準が大きく変動する。
このため、一般化は難しいところだが、大体新卒のアナリスト1年目で1000万円、入社3年目のアソシエイト昇格時には約2000万円、
30歳くらいでVPに昇格できると年収2500〜5000万円くらいが期待できるだろう。
そして、最高到達点であるMD(35歳〜)に昇格すると、年収7000万円〜数億円が期待できる(※)。大変夢のある世界だ。
(※)……いずれも、トレーディング・セールス・IBDなどのフロント部門の話。年収はボーナスを含んだ金額

しかし外銀の場合も、入社3年後のアソシエイト昇格時まで残っているのは2〜3割という厳しい世界なので、
外銀に入ったからといって上記のような年収が保証されるわけではない。
34名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/04(木) 23:38:11.10ID:MnMOabpp
30代で1億か、生涯賃金で20億か。時間感覚が全く異なる

四大法律事務所のパートナー、外銀のMDまで昇格できた場合、いずれもかなりの高収入が期待できるが、その収入に到達するまでのスピード感は両者で異なる。

とにかく早く高年収を実現したいなら、外銀の方が手っ取り早い。
外銀の場合、30歳くらいにVPになった時点で年収4000〜5000万円、35歳でMDに昇格すれば1億円に到達する。
四大法律事務所の弁護士の場合は、その年齢でパートナー昇格は無理であり、年収はせいぜい2000万円程度であろう。


長期的な視点で考えると、四大法律事務所の方が有利である。
弁護士の場合には、ある意味年を取っている方が貫禄(ろく)があって有利とも言えるくらいで、
60歳過ぎにエクイティ・パートナーになれれば、年収は億の大台に達する。生涯賃金で言えば20億円の世界だ。
外銀(特にフロント職)の場合は、45歳で定年のようなものであり、60歳はおろか、50歳まで働き続けることも難しいため、
生涯賃金は弁護士の方が多いかもしれない。

普遍的な転職力を持つ弁護士。ワークライフバランス重視の転職も可能
外銀も渉外弁護士もハードなので、ワークライフバランスについては大きな差はつかないだろう。
だが、渉外弁護士の場合、インハウス弁護士に転身すればワークライフバランスの充実は可能である。
また、大きく稼ぐことは難しいものの、弁護士は一般民事事件を中心に町弁として独立することも可能である。
この点では、資格ビジネスである弁護士の方がフレキシビリティは高い。

このように、同じ東大法学部生でも「時間とコストをかけられるか」「早く稼ぎたいか、長く稼ぎたいか」
「ワークライフバランス重視の転職をするか」など、価値観によってどちらを目指すべきかは違ってくるだろう。
35名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/06(土) 12:41:03.40ID:FFPBhi3D
予備試験
36名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/06(土) 21:47:12.31ID:p0bqeJZL
鈴木光ちゃんかわいい
37名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/08(月) 19:01:22.22ID:Lqtk4U+I
趣味のテレフォン
38名無しなのに合格
垢版 |
2021/02/09(火) 00:36:46.67ID:1GNkHAOV
カステラの文明堂の岡本圭祐社長(慶應経済卒)の双子の娘

岡本紫苑(姉) 慶應女子高校→慶應義塾大学法学部→3年次に司法試験に在学中合格→森濱田松本法律事務所
岡本杏莉(妹) 慶應女子高校→慶應義塾大学法学部→3年次に司法試験に在学中合格→西村あさひ法律事務所

http://www.itojuku.co.jp/14voice/2005shihou/7719.html

岡本 紫苑 さん 慶應義塾大学法学部法律学科3年在学中

■受験歴
択一受験回数1回
論文受験回数1回
口述受験回数1回

 私には、正直なところ、法曹を目指した立派な理由があるわけではありません。
内部進学だった私は高校3年間を遊んで過ごしてしまったので、大学においては資格を取るなどして有意義な時間を過ごしたいと考えていました。
そして、「法学部といえばやっぱり司法試験かな」ぐらいの軽い気持ちで、司法試験を受けることにしたのです。


大学のテニスサークルの活動やアルバイト等もしていましたし、大学の授業にも真面目に出席していました。

 発表の日は、どうせだめだと思っていたので漫画喫茶に行き、ネットで見ることにしましたが、HPが混んでいてなかなか接続できませんでした。
すると、同じく論文を受験した双子の妹から電話がかかってきました。電話に出ると、どうやら妹は泣いているようです(あぁ、受かったんだ)。

妹は成績優秀できっと受かるだろうと言われていたので、私はすぐ察しました。しかし私は妹ほど成績が良くなく、分からないところは全部妹に
質問して教えてもらっていたので、きっと妹だけ受かったのだろうと思い、(自分だけ受かったからって電話してくるなんて、ほんと無神経だな)
などと思いながらも冷静を装って「おめでとう」と言ったりしていました。ところが妹いわく、私も受かっていたらしいので、驚きました。

ちなみに成績は、憲法がF、それ以外はAで144点でした。そこそこ自信のあった憲法が一番悪く、最悪の手ごたえだった民事訴訟法でもAだったので、本当に自己採点は当てにならないと思います。
2021/02/09(火) 01:23:57.70ID:X1jO+exM
>>38
この双子このあと、どっちがどっちか分からんけどハーバードとスタンフォードのロースクールに留学してるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況