X



兄弟間で学歴格差あるやつおりゅ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/03(日) 13:42:48.44ID:PTinAFnv
兄理一でワイは浪人なんやが学歴高い方はどう思ってるんや?
2021/01/03(日) 13:46:50.74ID:KdECEKch
別にどうも思ってない。興味ない
3名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/03(日) 13:51:04.14ID:AzIg9gzO
>>1
君野は浪人じゃなくてニートな
4名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/03(日) 14:19:35.71ID:S9ZglEoP
兄が名大医学部で弟が高卒ニートの真君野さんをイジるために立てたスレにしか思えないw


【地帝医者コンプ】君野連呼ガイジ【元旦レス数1位!】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1609555530/
5名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/03(日) 14:24:39.88ID:S9ZglEoP
>>3
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20210103/QXpJZzlnek8.html

真君野さんシュバってて草
2021/01/03(日) 14:27:18.73ID:z3VWdJ1S
ワイと兄2は高学歴で兄1が低学歴なんやが
学歴は別に気にしとらんで
それより素行や
7名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/03(日) 14:28:53.17ID:S9ZglEoP
>>6
>>3は学歴格差から医者叩きや地帝叩きを繰り返すガイジになってしまった良い例
8名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/03(日) 14:54:40.48ID:AzIg9gzO
九州のただのニートが高学歴の事に言及しても悲しいだけだよ
9名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/03(日) 14:58:59.50ID:WV4c+uUQ
ワイ一人っ子高みの見物
2021/01/03(日) 15:37:00.31ID:afdswKts
偏差値吸ってすまんって思ってる
2021/01/03(日) 18:15:59.08ID:8opOH8+D
重課金は兄に集中しがち 
2021/01/03(日) 18:16:17.31ID:8opOH8+D
学歴は本人の努力しだいだから、公平に近い指標だと言われることがある。2ちゃんねる創設者のひろゆき氏は「基本的に子どもの学歴は親の知能と収入で決まる。だから、『東大に行けなかったのは努力が足りないからだ』と考えないほうがいい」という――。

※本稿は、ひろゆき『叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」』(三笠書房)の一部を再編集したものです。

■子どもの学歴は親の年収でほとんど決まる

 教育社会学を専門とするお茶の水女子大学の耳塚寛明教授(現青山学院大学コミュニティ人間科学部学部特任教授)が、首都圏に住む約1200人の小学校6年生とその親について調査を行っています。

 そこでは、親の経済力と子どもの学力の関係を探っており、次ページの表のような結果が出たそうです。

 これを見ると、一つの真実が浮かび上がってきます。親の収入が多いと、子どもはよく勉強し成績もいいのです。耳塚教授は、他にも興味深い指摘をしています。それは、子どもの教育に対する親の期待値が高いほど、子どもの学力も上がるということです。

 成績が一番いいのは「大学院まで進んでほしい」と期待している親の子どもで、次が「大学まで」、続いて「専門校・短大」までとなっています。

 面白いのは、「高校まで」と「中学校まで」にはほとんど差がないどころか、わずかに「中学校まで」のほうが高いのです。こうした傾向は世界的にも見て取れます。

 その中でも社会学者であるアメリカのジョンズ・ホプキンス大学のカール・アレクサンダー博士が行った調査は有名です。

 アレクサンダー博士は、ボルチモアの住人約800人を対象に、小学1年生から20代後半になるまでの約30年間を追跡し、その子たちの生活環境と経済的な成功度合いとの関係を調べました。

 その結果、両親が健在で経済的に恵まれた子どもは成人しても裕福で、親が離婚したりして経済的に苦労した子どもは、ほとんどが貧困層から抜け出すことはできませんでした。少しの例外として、大学の学位を得た人が28人、比較的高い収入を得られるようになった人が33人いただけでした。

■子どものやる気を出させるためにもお金が必要

 よく学歴は本人の努力しだいで手に入れることができるから、公平に近い指標だと言われることがあります。しかし、実験結果を見る限り、実際には親の収入や周りの環境がかなり影響を与えるようです。

 東京大学名誉教授の上野千鶴子氏は2019年の東京大学学部入学式の祝辞で「あなたたちが今日『がんばったら報われる』と思えるのは、これまであなたたちの周囲の環境が、あなたたちを励まし、背を押し、手を持ってひきあげ、やりとげたことを評価してほめてくれたからこそです」と述べ、大きな話題を呼びました。

 上野氏が東大の新入生に向けてこのような発言をしたのは、本人の努力以外に、どのような環境で生きてきたかというのが、学力などにも影響を与えていることを伝えたかったからでしょう。

 お金があれば、単純に学費や塾の費用などの教育費をたくさん出せるのはもちろん、子どもにいろいろな機会を与えてあげることができます。

 たとえば、小学校の頃に日本の各県の特徴や名産を学びますが、教科書をただ眺めているだけだとなかなか頭に入ってこないでしょう。

 それよりも、実際にあちこち旅行に連れて行ってもらい、「青森県は、リンゴの生産量が全国一なんだ。そういえば、青森に旅行したとき、リンゴ狩りをしたな」などと自分の体験に即して学ぶことができれば、記憶に残りますし、学習意欲も湧きます。

 でも、親にお金と時間がないと、こういう体験をすることができません。

■「努力がすべて」という考え方は危険

https://news.yahoo.co.jp/articles/291ac7cea27a20fb9956ab568a1b64a56b49156c
13名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/03(日) 19:49:52.16ID:mQqEbeaI
自分 早稲田大学文学部(2浪)
1歳下の弟 日本大学医学部(現役)
14名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/04(月) 00:52:05.20ID:2M7NtC1o
上の兄二人は京大工学部現役合格
その下の兄は同志社文英文現役
オレは同じく同志社文英文現役
15名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/04(月) 01:15:34.28ID:XmYxC+jx
兄:現役一橋
弟:一浪日大
16名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/04(月) 01:19:34.68ID:PQ0Ujmem
ラオウ   東大経済 
トキ    九州大医
ジャギ   高崎経大経済
ケンシロウ 東大法
17名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/04(月) 03:41:01.95ID:BoHTdeOI
大卒同士なら誤差やろ。旧帝と高卒の兄弟もいる
2021/01/04(月) 03:49:00.66ID:k6JTw5xO
近所の兄弟。
兄は東大卒の弁護士
弟は介護施設に勤めている
19名無しなのに合格
垢版 |
2021/01/04(月) 03:49:01.94ID:WBhFp8jZ
>>17
>>4のことですね分かります
 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況