X



成成明学←わかる 獨國武←は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/20(木) 22:37:48.66ID:UXBdBPZm
日東駒専獨國武で良いだろ
2名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/20(木) 22:53:13.72ID:H6OBX0En
國はわかる、大東亜と同じレベルの獨がどうしても理解出来ん。
2020/02/20(木) 23:48:07.58ID:rYf+wdqm
武蔵は偏差値操作酷いよな
4名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/21(金) 02:00:34.58ID:r6Y8cyV1
まず成成明学も分かんねえよニッコマか四大学どっちかにしろよ
2020/02/21(金) 02:48:19.20ID:I3TgFStz
そこらの大学は無理にグルーピングする必要ないわ
6名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/21(金) 04:18:31.27ID:eGzgdUWG
関西は関関同立の下が産近甲龍だから平和だよな
7名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/21(金) 06:46:10.61ID:j7F782bD
成成明日
神東駒専独國武
8名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/21(金) 06:47:58.91ID:j7F782bD
成成明日 関関同立
神東駒専独國武 産近甲龍
2020/02/21(金) 06:57:06.22ID:7wBqNZLT
>>2
それが格ってもんだ
いま偏差値下がっても社会の評価は獨協>ニッコマ
2020/02/21(金) 06:58:42.74ID:XiS67URu
神東駒専かっけーじゃん
ニッコマはダサすぎる
2020/02/21(金) 07:41:27.62ID:56i1fTxV
>>2
現実見ろよ


有名企業400社への実就職率ランキング(2019)

成蹊   18.8%
成城   17.5%
明治学院 14.3%
武蔵   11.7%
獨協   9.3%
國學院  9.3%

東洋   9.1%
日本   9.1%
駒澤   7.8%
専修   7.2%
2020/02/21(金) 08:35:04.85ID:bjqB+XVH
強そう
獨協大学
國學院大學
武蔵大学
13名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/21(金) 08:44:21.08ID:CbGXLzAO
成成明学生ブチギレで草!w
全部総じてマーチ未満のゴミクズ人生の敗北者ってことでよくね?
ここらへんのレベルで序列作る意味無価値w
2020/02/21(金) 16:57:27.35ID:uIV/srSL
320大学への名無しさん2020/02/02(日) 16:41:17.11ID:IcQB47uD0

学歴重視の企業からマーチに準ずる大学と認められた明学と ニッコマと同等だと言われた成蹊で勝ち組負け組が分かれているのがよくわかる

週刊ダイヤモンド2016.10.18号
2016年新卒者出身大学ランキング(MARCH・成成明獨國武比較)
●マスコミTVキー局(NHK/日本TV/TBS/フジTV/テレ朝/テレビ東京)
明治*16(NHK13/テレ朝2/日本TV1)
青山**1(TBS1)
立教**6(NHK6)
中央**2(日本TV1/テレビ東京1)
法政**1(TBS1)
成城**2(フジTV1/テレ朝1)
成蹊**0
明学**1(フジTV1)
獨協**0
國學**0
武蔵**0

●広告(電通/博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ)
明治**3(博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ3)
青山**6(電通3/博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ3)
立教**9(電通9)
中央**3(博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ3)
法政**0
成城**0
成蹊**0
明学**3(電通3)
獨協**0
國學**0
武蔵**0

フィルターが見事にかかり、成蹊は大手広告、TVキー局ともに0名
男子は言わずもながだが、女子すら0名、 成蹊はニッコマ以下の就職だとわかる
2020/02/21(金) 16:58:05.98ID:uIV/srSL
321大学への名無しさん2020/02/02(日) 16:41:50.45ID:IcQB47uD0

その2
学歴重視の企業からマーチに準ずる大学と認められた明学と ニッコマと同等だと言われた成蹊で勝ち組負け組が分かれているのがよくわかる

週刊ダイヤモンド2016.10.18号
2016年新卒者出身大学ランキング(MARCH・成成明獨國武比較)
●出版(集英社/講談社/小学館)
明治**5(集英社3/小学館2)
青学**1(小学館1)
立教**0
中央**1(集英社1)
法政**0
成城**0
成蹊**0
明学**1(講談社1)
獨協**0
國學**0
武蔵**0

●新聞社(朝日新聞/読売新聞/毎日新聞/日本経済新聞社/産業経済新聞社)
明治**8(読売4/毎日2/日経1/産経1)
青学**0
立教**1(産経1)
中央**8(朝日7/読売1)
法政**5(朝日4/読売1)
成城**0
成蹊**0
明学**1(日経1)
獨協**0
國學**0
武蔵**0

フィルターが見事にかかり、成蹊は大手広告、TVキー局に続いて、出版、新聞社ともに0名、男子は言わずもながだが、女子すら0名、 成蹊の就職はマーチよりもニッコマよりだとわかる
2020/02/21(金) 18:08:42.54ID:/6C8ZuIj
わいは認めん
2020/02/21(金) 19:49:30.36ID:+ivBNfvK
2016年とかデータが古過ぎだろ
最新のだと都合悪いのか?あ?
2020/02/22(土) 00:02:59.13ID:ljGd4IIM
*就職活動の学歴フィルター*

新大学群=BIZREACH39大学

ビズリーチ・キャンパスに興味を持っていただきありがとうございます。まずはあなたの大学を選びましょう。


青山学院大学
大阪市立大学 大阪大学 大阪府立大学

関西大学 関西学院大学 学習院大学
九州工業大学 九州大学 京都大学
慶應義塾大学
神戸大学 国際教養大学 国際基督教大学

滋賀大学 首都大学東京 上智大学

千葉大学 中央大学 筑波大学
東京外国語大学 東京工業大学 東京大学 東京理科大学 東北大学 同志社大学

名古屋工業大学 名古屋大学

一橋大学 広島大学
法政大学 北海道大学

明治大学

横浜国立大学 横浜市立大学

立教大学 立命館アジア太平洋大学 立命館大学

早稲田大学


これ以下は論外

なんでマーチ以上目指さないの?
それ未満なんて大学ですらねえだろ
行く意味ねーぞ
2020/02/22(土) 05:29:29.29ID:tpTsqxqV
>>2
河合塾「成成明國武だぞ」
2020/02/22(土) 09:12:28.89ID:n2yZvBtC
まあ明学工作員が立てたスレなんだろうな
2020/02/22(土) 09:50:05.50ID:fLGTgpQ3
明治学院と國學院は、ムダに偏差値だけ高くて就職悪いから
コスパ悪い
2020/02/22(土) 10:39:16.40ID:leLII6wG
國學院も明治学院も宗教だし文学系が強いし偏差値も学校も似たような位置にあるから、仲悪いのは親近憎悪だろうなw
2020/02/22(土) 16:05:23.10ID:7YRrVd1r
メェ学は偏差値操作バカ大学。推薦でろくに勉強してこなかったやつをたくさんとるインチキ大学
2020/02/22(土) 19:32:22.95ID:k1ThDSUc
國學院、成城、武蔵、明治学院「ニッコマグループに括られている成蹊が、まーた必死に俺達の名を利用して工作しててキモ
ニッコマグループの成蹊なんかと一緒にすんな
400社就職率?
院卒理系を含ませたインチキを自慢気に語るなよ(笑)
コイツ、頭ウジわいてるだろ」
これが正直なとこ



・成成明を嫌がる成城
理由は芸能人や大企業社長のご子息様が通う
気品ある上品なイメージを壊したくないため


・成成明を嫌がる明学
理由は上智・青学等と公式に括られて活動しているミッション系の大学群「東京キリスト教6大学」や
日経新聞から準マーチに格上げ認定されたイメージを壊したくないため


・成成明を連呼する成蹊
理由はこの括りが無いと偏差値操作が酷いため
旺文社からもニッコマグループに認定されていることが暴露されるためw
25名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/22(土) 20:49:24.17ID:J5bmC9aG
>>11
そのデータ貼りまくっているみたいだが、本当のところは


有名企業400社への実就職率ランキング

成蹊   18.8% (理系あり)(院卒を含めた数値)←ダブルドーピングww
成城   17.5% (院卒を含めた数値)
明治学院 14.3%
武蔵   11.7%
獨協   9.3%
國學院  9.3%
東洋   9.1% (理系あり)
日本   9.1% (理系あり)
駒澤   7.8% (理系あり)
専修   7.2%

理系を含めるのはまだしも、院卒入れてドーピングしちゃあかんだろ
豊田工業大学が4位の時点でお察しください
26名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/24(月) 14:14:15.70ID:a4jVTR0X
独協って埼玉の神奈川大ポジションでしょ
神奈川大も語学系は難し目だし
27名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/24(月) 18:21:43.45ID:0Q8VrwYo
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
2020/02/24(月) 21:26:28.48ID:u5XAey5m
早稲田慶應
上智東京理科
明治立教
青学
法政中央
明学学習院
成城成蹊
國學院武蔵
獨協日大
東洋専修駒澤
2020/02/24(月) 22:04:51.92ID:A2/Ltz0u
理科大って過剰に持ち上げられてるけど文系なら明治の立ち居地だよなどうみても
30名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/24(月) 23:46:14.93ID:a4jVTR0X
>>29
理系の明治にボコボコに負けているよ
評価的なものはともかく
入試難易度では明治>理科大 になっている
2020/02/26(水) 11:41:51.58ID:Ll0gGtoi
なお、マーチ未満のゴミは学歴コンプで鬱々とした惨めな人生なのが現実
Fラン大学は死んでも行かない方がいい

先ずFラン大学の淘汰から始めろ。
天下り機関は全てブッ壊せ。

Fラン淘汰はFラン学生と同時にFラン教員も駆逐できるので重要


世の中のFラン大学の淘汰に尽力する予定

バカFラン大学もクソブラック企業も毒撒き散らして日本が衰退しやすね。

バカFラン大学自体、クソブラック企業にとってゎ都合のええバカ人材の貴重な供給源となってやすし、

ブラック企業を淘汰するにゎ、人手の元を断つ必要ありんす。

それゎ、Fランク大学。 特に関東首都圏の。
首都圏のFラン大学も、ブラック企業と同じく淘汰されるべし。

だから、底辺やFラン大学は徹底的に淘汰されるべし。勉強キライな生徒が犠牲になり、ニンマリしているのは給料高い大学職員だけだから。

もちろん俺はFランのクソバカ大学は容赦しませんよ。
減らせ。

あんなもん文科省と大マスコミの天下り先確保のためにあるようなもんじゃないか。
Fランを減らすだけで若者の貧困は多少は改善されるはずだ。少なくとも奨学金破産はなくなる。

ネット上でFラン潰れろ!の声があふれかえっているのは良く分かる。
Fランのせいで人生を狂わされていく日本。

Fラン大学は行っても意味ない。Fラン大学出身者は、ショボイ就職先。離職率が結果として高くなる。

言ったらあれだけど、いわゆるFラン大学に関しては行く意味ないと思う

周りの知性が低いと自分の成長にもつながらないし、それだったら大学行かずに一人で作業をしたほうがマシ

学費も馬鹿みたいに高いわけだし
Fラン大学なんて意味ないから無くせばいいのに

大企業入るとな、
東大京大卒が優等生、
早慶、地帝が普通、

マーチ、一般国立大はキャラで勝負(学歴で許される下限ライン)を宿命付けられる。
マーチ未満の役割、居場所があると思うか?
32名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/27(木) 17:18:07.81ID:Tn3T7Tro
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
33名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/27(木) 17:20:41.93ID:l1KMIKUB
■■■2021年 私大最新ランキング■■■
(東洋経済・ダイヤモンド・河合塾)
【SA1グループ】超一流私大
慶應義塾 早稲田

明治政経 
明治農
【SA2グループ】超一流私大
明治 慶応商・SFC 
中央法 早稲田教育 早稲田人科

【A1グループ】一流私大
東京理科 青山学院 立教 上智 同志社 東京都市情報・建築 芝浦工業・建築

【A2グループ】一流私大
立命館 関西 東京都市 芝浦工業 法政 津田塾 日本女子 国際基督教 学習院 中央

【Bグループ】 準一流私大
東京女子 関西学院 成蹊 明治学院 南山 武蔵 東京農業 成城 東洋 立命館アジア太平洋 近畿
【Cグループ】 中堅私大上位
千葉工業 工学院 獨協 昭和女子 日本 駒澤 國學院 専修 東京電機 甲南 愛知 中京 名城 龍谷 西南学院 
【Dグループ】中堅私大
文教 創価 玉川 杏林 東京経済 北海学園 亜細亜 国士舘 実践女子 共立女子 聖心女子 フェリス女子
武蔵野 拓殖 東海 愛知学院 二松学舎 愛知工業 大阪工業 大阪経済 摂南 福岡 神奈川 京産
【Eグループ】大衆私大
東北学院 北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 明星 神奈川工科 関東学院 大妻女子 産業能率 山梨学院 
金沢工業 名古屋学院 松山 久留米 大同 天理 桃山学院 大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科 広島国際 福岡工業 帝京平成
34名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/27(木) 17:24:11.89ID:hxqs76AM
>>33
滅茶苦茶だな
経済誌や予備校が何もわかっていないことがよくわかる
35名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/27(木) 17:47:44.59ID:Tn3T7Tro
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
2020/02/27(木) 17:48:54.88ID:jQy9/QIq
東洋ww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況