X



横浜の山手学院高校さん、東大1名なのに早稲田76名慶應55名上智32名理科大94名

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 23:21:26.31ID:h4jmXtuf
https://www.yamate-gakuin.ac.jp/career/almu.html

国立神話とか地方だけ、それ一番言われてるから
656名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/26(土) 10:57:24.99ID:iHK4emuK
>>189  うん
首都圏・一部関西と、それ以外じゃ
「偏差値△△の高校から医学部や東大京大△人、地帝○人」あたりの状況違い過ぎて通じんよな

田舎で選択肢がないと、地域一番進学校に偏差値70超〜偏差値30台まで広く混在する

熊本の人吉高校(偏差値53)から何人も東大理三・医学部・京大に普通に進学したり
それは首都圏では考えられん

あと西日本に多いのが
昔の桐蔭学園的、「低偏差値一般人・スポーツ特待生」と「偏差値70超の特待生」の校内混在型

「中高で偏差値輪切り」なのは首都圏と一部関西くらいの特殊な地域

そこで山手学院・川和あたりだと、ほぼ学力上位層がいない、とまあ考えていいかと
657名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/26(土) 11:12:15.89ID:iHK4emuK
あと1の話では
結論からいうと、東京都は国公立大合格を基準にしてるし、埼玉は県立浦和でわかる

 都立青山(重点校から陥落候補だった)は最上位未満が教科を減らし軽量私大専願に逃げる悪癖があったが
改革を断行し
東京都の基準である、現役の難関国立合格、5教科7科目の受験成績、を向上させ重点校残留に成功
  ●行事見直す青山
http://mainichi.jp/articles/20160201/ddm/013/100/039000c
  生徒の反対署名活動もあったが、宿泊研修はやめ、球技大会も年2回から1回に減らした。
---
 ●> 「悩んだらとにかく国公立を目指せ。
 ●> 3教科に減らすことは後からでもできる」と指導する。

 ●> 難関国立に必須の5教科7科目での受験者を増やさなければ、
 ●> 合格者の増加を望めないためだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況