X



33歳から48歳の氷河期世代が最も大手企業就職に憧れている

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 23:46:59.82ID:x+bflPqx
2020年卒就活生は大手企業に行けたら良いけど
そこまでこだわりは持っていない現実
大手は大手なりのリスクがあると感じている
2名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 23:50:32.82ID:PMvnR7jn
それはそう
大手=良い企業だという概念は壊れてきてる
いくら年収が良くても自分が持たないのなら意味が無い
3名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 23:50:33.00ID:PMvnR7jn
それはそう
大手=良い企業だという概念は壊れてきてる
いくら年収が良くても自分が持たないのなら意味が無い
2019/08/18(日) 23:50:51.80ID:t3jIWNJW
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
5名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 23:50:57.25ID:x+bflPqx
45〜48歳はバブル世代か
6名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 23:54:40.22ID:QMcZWhDE
普通に生活できれば良いだろ
7名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/18(日) 23:56:10.57ID:x+bflPqx
>>2>>6が最近の大学生の考え方に近い
8名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 00:03:47.06ID:oNPwDd5c
氷河期世代ほど就職コピペが大好き
9名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 00:23:30.80ID:OlS/uXA5
大手企業は全国転勤が付き物
10名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 00:28:25.84ID:Rz7C4tmw
バカにされてるけどニトリや公務員に行く人の多い早稲田って頭いいよな
未来のない大手金融とかに突撃しに行く慶應の奴らって何考えてるんだろうか
11名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 00:33:06.80ID:JTj/PVuF
ニトリが馬鹿にされる理由わからんわ
あんな将来性のあるビジネスモデルのある日系企業ってそんなにないぞ
仕事はちょっとキツそうだと感じたけど。
マッタリしたい早慶マーチあたりの人たちは公務員目指した方がいいなと思う
12名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 00:36:26.13ID:JTj/PVuF
>>6
普通に生活できれば...
というんだけど、おそらく、今の時点で想定できる「普通」の生活のレベルが今後どんどん下がっていく
それが今の日本なんだよな、残念ながら
となると、なるべく上を目指した方が良いかもしれない
というのはあるよ
けっこうしんどい時代だと思うわ
13名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 00:37:39.77ID:Rz7C4tmw
>>12
まぁその上も経営が難しくなるだろうからもうどこもキツイだろう
一昔前と比べて正解がなくなった
14名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 00:40:31.53ID:772Cd7zr
公務員になりたくて公務員←良いと思う
なりたくないけど安定しているから公務員←リスク大きい
15名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 00:41:58.90ID:9MjKEHVD
>>13
その辺のおっさん・おばさん、親の言うことがアテにならない時代やな
経営に近い立場にいるちゃんとした大人に話を聞いて、自分で考えないと、未来予想図を描くのは実はかなり渋い
行動力のない、ぼーっとした文系の学生には、学歴関係なくきつい世の中になってる
16名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 00:43:36.68ID:OlS/uXA5
>>14
どんなリスク?
17名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 00:46:57.99ID:772Cd7zr
>>16
早期退職リスク(ざらにいる)
18名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 00:49:12.02ID:Rz7C4tmw
>>17
それは公務員より普通の企業の方が多い
大企業でも退職なんてザラ
しかもリストラもあるから地獄
19名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 00:50:47.21ID:Dci9ONEy
公務員がヤバイのって、民間への転職がしづらいことやろ
20名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 00:53:37.49ID:772Cd7zr
>>18
どんな職業でも
「なりたい」って気持ちを重視するべきだと思うんだよね。
かくいう俺は市役所を1.5年で辞めたんだけど。
21名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 00:55:37.78ID:772Cd7zr
>>19
そんなこと無いと思う
今は人手不足だから尚更
22名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 00:58:47.30ID:OlS/uXA5
安定してて土日休みで残業も少ないし
公務員の何が不満なんだ?といつも思います
まして厳しい選抜試験をくぐり抜けてきたわけだし
2019/08/19(月) 00:59:10.66ID:JrgFfcDS
アルゼンチンや夕張みたいに財政がヤバくなるリスクはある
24名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 01:01:22.96ID:OlS/uXA5
そんなの言い出したら民間企業なんていつでも倒産のリスクがある
25名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 01:04:04.84ID:/bhEJQhX
N国立花が攻撃してるNHKとかどうなの?
既得権益ほしい?
26名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 01:04:24.55ID:vSX+BRg3
>>24
有識者ユーチューバーたちは口を揃えて
「独立できるスキルを磨かないと危ない」って言っている
2019/08/19(月) 01:18:17.27ID:JrgFfcDS
東大法の一番人気も外資コンサルやし。官僚は全然人気がないらしい
28名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 01:22:57.09ID:tlBSW60s
官僚と同等の激務なら、
コンサルの方が自由に生きることが出来そうだしそりゃ良いだろうな
あまり良い風潮だとは思わないけど、個人の選択としては理解できる
29名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 01:33:08.67ID:OlS/uXA5
官僚って頭いいだけじゃなくて激務に耐えうる体力がないと勤まらないのね
30名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 01:39:49.04ID:jDSaldG4
>>1
大企業とか国家公務員の激務で病んだ奴見てるからそうでもないな
31名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 01:40:34.07ID:85D+7jOM
高学歴の癖にコンサルで金儲けしようとか銭ゲバか虫けらかワタクの発想だよ
(これはマジ)
まともなエリートならノーブルオブリージュの精神に基づき官僚か法曹になる
32名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 01:41:57.02ID:AAsl3mhP
>>31
そんなこと言ったって、昨今のニュース見ると官僚だってモラルなさそうじゃん
コンサルとして、在野でノブレス・オブリージュの精神を発揮することだって別にできるだろ
33名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 02:09:44.27ID:8/xQsEOT
>>31
なお東大生からの人気ナンバーワンはマッキンゼー
34名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 07:31:36.58ID:vSX+BRg3
国家総合職がどこまで東大に不人気になるのか楽しみ
その分だけ思いもしなかった大学が台頭してきたり
35名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 09:20:09.02ID:/f4bsyAr
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 ベスト6
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト7
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,358  340,217  61.6
2012 558,692  357,088  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,957  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573  394,845  69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト5
2016 559,673  418,166  74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト4
2017 567,459  432,088  76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト3
2018 565,436  436,097  77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト2
2019 572,640  446,799  78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1


http://or2.mobi/data/img/207271.png
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2019/08/08/1419592_3.pdf
36名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 09:20:23.48ID:/f4bsyAr
新卒正規採用数 (氷河期,震災後,リーマンショック後 比較)
          99年  12年   09年
野村証券    118   615   662
大和証券    356   354   833
日本生命    336   969  1876 
第一生命    102   660   717
東京海上    639   470   704
三井住友海上 229   356   720
メガバンク   2361  3028  4990
JR東日本    247   900   950
JR西日本    103   740   695
JR東海      96   452   464
日本郵船     19    57    50
三井物産    128   169   130
三菱商事    128   223   195
東京電力    352     0   290
関西電力    130   262   164
東京ガス     54    98    81
大阪ガス     77    88    61
大林組      112   197   283
清水建設    151   211   260
大和ハウス   199   457   458
武田薬品     57   190   350
新日本製鉄  125   182   205
ソニー      410   275   540
東芝       450   510   980
日立製作所   750   600   950
シャープ     280   240   681
三菱電機    400   990   770  
デンソー     258   408   637
トヨタ       391   538   935
ホンダ      403   398   893
三菱重工    581   289   823
任天堂      62   121   108
NTTドコモ   199   256   250
NTTデータ   409   496   531
野村総研    139   301   357
JTB       390   320   900

合計     11241  16420  24493
         100%  146%  217% 
37名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 09:20:50.74ID:/f4bsyAr
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1361512768304/simple/common/51270cb2007.htm
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍



10 年 後



http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1110961009815/index.html
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍
38名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 09:21:11.58ID:/f4bsyAr
氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード

2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。

http://youtu.be/thf1_RWJ9iU
横浜市は31日、職員507人が大学卒業などの学歴を中学卒業などと偽っていたとして-、停職1か月の処分とした。
バス運転手などの技能職員は、大卒などでは受験できず、安定した就職口を求めての詐称-とみられる。
横浜市が「7月中に申告すれば停職1か月。8月以降に発覚した場合は懲戒-免職」と通知したところ、申告が相次いでいた。


大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論  2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html
大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/
【逆サバ】大卒なのに高卒限定採用枠を受けて働いていた職員を懲戒免職処分
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/155377466/
39名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 10:38:30.46ID:MfcvOsPP
学歴中途半端且つ就活も失敗した虚しいおっさんが発狂してて草
男は金稼げてなんぼやろ
40名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 10:41:01.96ID:vSX+BRg3
>>35
氷河期は悲惨だと言われている割には
過半数は正社員になれているんだな
41名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 11:47:53.62ID:Zk6m7e29
10年位前の就職先

旧帝理系→日産 東芝 SHARP NEC
MARCH理系→ソフトバンク 楽天 サイバーエージェント

10年経って立場逆転。就職は大手かどうかではなく将来性で選んだ方が良いな。
42名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 11:54:51.93ID:40h7rMzJ
将来性なんて言葉ほどあてにならないものはない
43名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 12:26:58.14ID:yNlLJWSf
介護は将来性バツグンだ
44名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 12:30:05.63ID:40h7rMzJ
過酷だけどな
45名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 12:32:59.98ID:2QjfAuJw
>>41
マーチの就職先ブラックばかりやんけ
46名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 13:34:46.27ID:c32jM+Dr
ソフトバンクや楽天がブラックだって?
47名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 14:36:39.38ID:yNlLJWSf
青葉も加藤も宅間も氷河期
48名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 19:47:22.74ID:l4rVNTBR
>>35

年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1998 529,606  347,562  65.6
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2007 559,090  377,776  67.6

就職氷河期世代は今 38歳〜42歳 なんだね。
2019/08/19(月) 23:54:46.86ID:5s6zQD2L
氷河期でまともな人生歩んでるやつが一番氷河期で底辺歩んでるやつを見下してる。
50名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/20(火) 00:51:47.93ID:DWLXGAzf
無能だから利権クレクレしないと生きていけない氷河期コジキ哀れ
2019/08/21(水) 23:59:37.59ID:ut7SeJAv
1972年(一期・二期校時代)
主な国立大学の入試科目
文系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U)、理、社×2、の五科目
理系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U、V)、理×2、社、の五科目

1972年の河合塾偏差値(主な大学のみ)
ttps://harubou-room.com/hensachi1972/


私大は基本的に現在と同じ3教科。早稲田文系などは英、国、社会1で一部学部は数学を社会の代わりに選択可。
慶應のみ独自で、数学必須、4教科、二次試験ありだったりした。
慶應の入試科目の変遷は以下リンク参照
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146822228
2019/08/22(木) 04:56:09.90ID:su5aoqGm
一般入試
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況