X



絶対早稲田行きたいマン。勉強相談させて!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 11:11:33.79ID:G6JygWZo
早稲田の国教、スポ科、人科以外全部受けます。どこか2つくらい引っかかればいいやスタンス

英語:速単必修、速単上級、速読英熟語、基礎解釈100、ポレポレ、パラグラフリーディングのストラテジー、成川input、vitage、(一応鉄壁も一日2secくらいやってる)

現代文:開発講座、格闘、現代文キーワード読解

古文:グループ30で覚える古文単語600、古文上達、元井の古文読解

漢文:早覚え即答法、漢文道場

世界史:ナビゲーター、東進一問一答、世界史年代ワンフレーズ

これら固めたらあと過去問行ってOK?
過不足あったら指摘お願いします。
2名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 11:34:46.88ID:NrEAroiJ
なんのために大学行くの?
3名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 11:47:23.71ID:E2DBO/O3
就職のため。
言わせんな。
4名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 11:50:10.27ID:azqLwtJ+
??
国教、じんか、スポ科以外には学びたい学科があるからですよ?
まあ早稲田なのは就職考えてですが。
5名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 11:58:58.87ID:VGtHS4dd
成川なんて要らんだろ
頻出1000やっとけばいい
2019/08/17(土) 12:41:03.94ID:mF8zCJMg
速読英単語は副読本
システム英単語使って単語は覚えろ
2019/08/17(土) 12:41:17.56ID:nHynQqvO
成川inputの読むだけで分かった気にさせる感は異常
でも問題解くためにはその時わかっただけではダメで
どうせ覚えなきゃいけないんで
(暗記は要らんよ、こう考えればわかるでしょとか書いてあるけどウソだからw)
あれは暗記を助けるために読むものなんで
学校で使ってる文法の教科書とか、文法の参考書を暗記用に使おう
わからない時に調べるためにフォレストかエバーグリーンがあってもいいかも
そこではじめて4択文法問題集をやる
そうじゃないと成川inputのこれって、頻出1000やVintageのこの問題にどうつながるんだ?
みたいなのが分からなくなると思う
2019/08/17(土) 13:38:50.10ID:HpEngRzH
>>1
もう合格だろ
2019/08/17(土) 13:43:49.09ID:XkGWOiUZ
教育は止めとけ。
10名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 13:58:54.85ID:YShLTnXY
1は戸山工作員
就職考えて早稲田なら人科抜かしは有り得ない
戸山なんて就職考えたら真っ先に排除だろw
しかもじなら戸山で学べる事も大抵学べるしw
11名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 14:00:14.51ID:YShLTnXY
https://i.imgur.com/QSKJoXy.jpg
早稲田でも戸山は就職最下位
12名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 14:02:01.40ID:YShLTnXY
訂正
しかも人科なら戸山で学べる事大抵学べる
考古学、文化人類学、歴史学などなど
13名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 14:08:25.18ID:azqLwtJ+
工作員って何?
正直言ってしまうと嫌なのはスポ科と国教だけなんだけど、人科は場所が悪そうだから嫌だ
14名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 14:10:27.15ID:azqLwtJ+
あと就職考えてって言ったけど、早慶以上なら会社継げるんよね。で早慶未満だと明治の従兄弟に継がれてしまう。だから何がなんでも早稲田以上にいきたい。
15名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 14:30:08.18ID:F2ewaxd6
参考書が多すぎると思う・・・

英語3冊(単語、長文読解、総合)
国語2冊(古文1、現・漢0〜1)
世界史2冊(用語1、流れ理解1)

独学でもこれで十分なはず、終わったら次でいい
過去問に1ヶ月はとったほうがいい(最初は偏差値70あってもファッ!?てなる)
そんで苦手なとこをツブす(正誤問題とか史料とか弱点が出てくる)
早稲田に絞るなら、漢文配点少ないし、英作文も学部によっちゃ出ないから後回しで
16名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 14:42:17.80ID:SV+U/Hjh
それぐらいで良いぞ
ただ、早稲田過去問行く前にセンター25年ぐらいやって演習を積んどいた方が良いぞ(特に国語)
2019/08/17(土) 14:54:07.94ID:rkT1Rzww
>>16
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人
2019/08/17(土) 16:06:01.30ID:H4bZGoG4
過去問夏休みの間にちょっと手をつけてみるとよいよ。

どれくらい難しいのか体感しとくと、焦るしだらけないと思う。

逆にマーチ過去問とかやっちゃうと、案外いけるやーんと思ってゆるむ。

早稲田得点調整あるから最低点目指すだけだと、だいたい落ちるで。

どうしても早稲田マンなら人科スポも、受けたほうがいいとおもう。人科就職ええで
2019/08/17(土) 21:54:01.41ID:C5OcpZSh
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
20名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/20(火) 23:03:49.24ID:nC8E9gEm
1972年(一期・二期校時代)
主な国立大学の入試科目
文系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U)、理、社×2、の五科目
理系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U、V)、理×2、社、の五科目

1972年の河合塾偏差値(主な大学のみ)
ttps://harubou-room.com/hensachi1972/


私大は基本的に現在と同じ3教科。早稲田文系などは英、国、社会1で一部学部は数学を社会の代わりに選択可。
慶應のみ独自で、数学必須、4教科、二次試験ありだったりした。
慶應の入試科目の変遷は以下リンク参照
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146822228
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況