男性薬剤師の平均年収は575万円
男性の平均年収は531万円
その差たったの44万円
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2017/dl/13.pdf
ロボットのおかげで将来は薬剤師過剰
https://youtu.be/d2Vd2vf2P1Y
私立は学費が6年間で1200万円
https://phar.shikakuseek.com/expenses-ranking.html
探検
薬剤師ほどコスパ悪い職業って無いよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
2019/07/24(水) 11:32:28.57ID:hYiNzHbo2019/07/24(水) 11:34:22.51ID:csYCAmWz
大宮エリーは東大薬学部卒・薬剤師免許無し・電通入社だと
3名無しなのに合格
2019/07/24(水) 11:36:14.72ID:CfINfv14 女の薬剤師ブランドってイメージがあるから女には人気なんじゃない、男でもまあどこでも働けてそこそこ稼げるし
2019/07/24(水) 11:44:50.79ID:lJ0VfNMo
ただ、一旦なにかあって退職しても、割とすぐに500〜600万仕事に復帰できるというのは、なかなかないよ。
自分が病気や事故、あるいは介護などで、退職→年単位で無職になった場合、30代とかだと、社会復帰自体が難しくなる。
その点、医師は別格としても、薬剤師と看護師は、働き口がある。
これが工学部(院)出の技術者の場合、30代以上で長期休職だと、それなりの職に復帰するのは、非常に苦労する。
自分が病気や事故、あるいは介護などで、退職→年単位で無職になった場合、30代とかだと、社会復帰自体が難しくなる。
その点、医師は別格としても、薬剤師と看護師は、働き口がある。
これが工学部(院)出の技術者の場合、30代以上で長期休職だと、それなりの職に復帰するのは、非常に苦労する。
5名無しなのに合格
2019/07/24(水) 11:56:40.36ID:QSMcX9xm いやまったり薄給でそこそこ飯食えるなら最高
6名無しなのに合格
2019/07/24(水) 12:03:03.39ID:tJ5tUQiM 先日、近所のドラッグストアチェーンで「薬剤師」と記載された札を胸につけた
50歳〜60歳くらいの男性が、調剤薬局区画ではなく、食料品と日用品を
扱っているフロアでレジを打っていた。
そこレジでは全く薬は扱っていないのに。
50歳〜60歳くらいの男性が、調剤薬局区画ではなく、食料品と日用品を
扱っているフロアでレジを打っていた。
そこレジでは全く薬は扱っていないのに。
7名無しなのに合格
2019/07/24(水) 12:10:04.61ID:tJ5tUQiM 医療用医薬品の販売について、日本では処方箋薬の対面販売が義務になっているから
絶対に薬剤師の資格が必要な状況になっている。
医療従事者は法律によって守られている職業だから
絶対に薬剤師の資格が必要な状況になっている。
医療従事者は法律によって守られている職業だから
8名無しなのに合格
2019/07/24(水) 12:15:19.14ID:g5pRrWIq 薬剤師を楽しいと思えるやつはコスパ悪くないと思う
ニュース速報板に「給料が同じならどんな仕事をしたいか」
ってスレあるけど、世間的なエリート仕事を挙げたやつはいない。
「仕事を楽しいと思える」というファクターは重要
ニュース速報板に「給料が同じならどんな仕事をしたいか」
ってスレあるけど、世間的なエリート仕事を挙げたやつはいない。
「仕事を楽しいと思える」というファクターは重要
2019/07/24(水) 12:20:50.41ID:xJxFEUeO
【警告】薬学部に入るのはやめておけ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1563725653/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1563725653/
10名無しなのに合格
2019/07/24(水) 12:28:46.54ID:4pZx5m7W 薬剤師はAI発達でお先真っ暗、オワコン資格だからな
AIで一番やばいのが薬剤師
AIで一番やばいのが薬剤師
11名無しなのに合格
2019/07/24(水) 12:33:22.41ID:s81Y29EJ 調剤薬局はオワコン
今入るなら患者との会話が多いドラッグストア
技術よりもコミュニケーション能力の方が必要だよ
今入るなら患者との会話が多いドラッグストア
技術よりもコミュニケーション能力の方が必要だよ
12名無しなのに合格
2019/07/24(水) 12:39:32.93ID:c64ZkERY 薬剤師って棚から薬取り出す以外の仕事あんの?
13名無しなのに合格
2019/07/24(水) 12:46:20.10ID:tJ5tUQiM >>10
たとえAIがどんなに発達しようが薬事法及び薬剤師法
が大きく変わらない限り、薬剤師は必要な資格。
与党議員を多数輩出している薬剤師会の政治力は医師会ほどではないが馬鹿にできない。
日本薬剤師会学術大会の開会式は首相が挨拶に来て
「皆さまには、専門性を大いに発揮していただき、患者本位の『かかりつけ薬剤師・薬局』として活躍していただきたいと思います」
と述べるほど。
この法律を所管している厚生労働省の担当課は
薬剤師の資格を持っている薬系技官で占められている。
たとえAIがどんなに発達しようが薬事法及び薬剤師法
が大きく変わらない限り、薬剤師は必要な資格。
与党議員を多数輩出している薬剤師会の政治力は医師会ほどではないが馬鹿にできない。
日本薬剤師会学術大会の開会式は首相が挨拶に来て
「皆さまには、専門性を大いに発揮していただき、患者本位の『かかりつけ薬剤師・薬局』として活躍していただきたいと思います」
と述べるほど。
この法律を所管している厚生労働省の担当課は
薬剤師の資格を持っている薬系技官で占められている。
14名無しなのに合格
2019/07/24(水) 12:48:40.45ID:S4WkljXl15名無しなのに合格
2019/07/24(水) 12:49:36.07ID:tJ5tUQiM16名無しなのに合格
2019/07/24(水) 12:50:45.87ID:S4WkljXl もし東大と明治の平均収入が同じならほとんどの奴は明治に入ると思うわw
まあ実際にそうなったら東大と明治の難易度は同じになるだろうけどな
まあ実際にそうなったら東大と明治の難易度は同じになるだろうけどな
17名無しなのに合格
2019/07/24(水) 13:07:41.61ID:qHBhJp+/ 昔は薬剤師が粉から調合してると思ってたわ
18名無しなのに合格
2019/07/24(水) 13:40:11.49ID:I/4c1+xK 医者の隣にある処方箋調剤薬局って仕事はどんな感じ?
処方箋に書かれてる薬を袋に詰めるだけだし、営業活動しなくても客は来るし、仕事は楽そうに見えるんだが。
もちろん大学の薬学部に入るのは大変だし薬剤師の資格を取るのも大変だと思うが、そこをクリアできればわりと羨ましい印象なんだが
処方箋に書かれてる薬を袋に詰めるだけだし、営業活動しなくても客は来るし、仕事は楽そうに見えるんだが。
もちろん大学の薬学部に入るのは大変だし薬剤師の資格を取るのも大変だと思うが、そこをクリアできればわりと羨ましい印象なんだが
19名無しなのに合格
2019/07/24(水) 13:58:37.65ID:4FQ7NOsM 薬剤師の仕事なんて医者から指示された薬を組み合わせるだけ。しかもタッチパネルで超簡単。
ドラッグストアのイベントで薬剤師が実際使ってる機械で色んなラムネ組み合わせてパケットで出てくるのやった事ある。小学生でも出来る。
ドラッグストアのイベントで薬剤師が実際使ってる機械で色んなラムネ組み合わせてパケットで出てくるのやった事ある。小学生でも出来る。
20名無しなのに合格
2019/07/24(水) 14:01:19.27ID:u6rQqkN5 薬剤師?
AI普及で間違いなく消えるらしいよ
AI普及で間違いなく消えるらしいよ
21名無しなのに合格
2019/07/24(水) 14:02:02.55ID:QaF3YJoe 薬剤師はのメリットは安定ってくらい
地方だったら金持ちの部類なのかな
年齢が高くなると同世代に年収逆転されちゃうよ
地方だったら金持ちの部類なのかな
年齢が高くなると同世代に年収逆転されちゃうよ
22名無しなのに合格
2019/07/24(水) 14:05:45.94ID:a84Zjaff23名無しなのに合格
2019/07/24(水) 14:21:25.25ID:t2PwpKWM24名無しなのに合格
2019/07/24(水) 14:27:19.68ID:lJ0VfNMo 受サロ板は「大手民間企業で専門知識をもって最先端のことをやる」のが至上と考える人が多い(つまりは研究者やエンジニア重視思考)ので、「そこそこ堅実に稼げる」みたいな職業を非常に軽く見る傾向が強い。
具体的には、地方公務員や教員や薬剤師などね。
まあそういうところなんだ。
具体的には、地方公務員や教員や薬剤師などね。
まあそういうところなんだ。
25名無しなのに合格
2019/07/24(水) 14:34:44.93ID:QaF3YJoe26名無しなのに合格
2019/07/24(水) 14:38:48.62ID:lJ0VfNMo 文系にしても、都庁県庁職員はバカにされて、在京本社の大手企業が持ち上げられるのが受サロ。
27名無しなのに合格
2019/07/24(水) 14:41:43.23ID:QaF3YJoe28名無しなのに合格
2019/07/24(水) 14:49:46.95ID:eRGLEVCL 商店街にある処方薬局やドラッグストアの薬剤師とか、あのまま変化無く定年まで働くとかザラよ。
ちなみにボブ・サップも薬学部卒。
ちなみにボブ・サップも薬学部卒。
29名無しなのに合格
2019/07/24(水) 14:51:00.55ID:eRGLEVCL >>25
工学部もいるっての。
工学部もいるっての。
30名無しなのに合格
2019/07/24(水) 15:04:30.19ID:nYdAg+zI 女性の薬剤師は強いよ
結婚出産、配偶者の転勤等で振り回されても
少しのブランクだけで少し勉強しなおせば
必ず復帰出来るから花嫁道具として持っておくのは最適だし
子育てとの両立もしやすいから最高の内助の功
男性は製薬メーカーの研究開発職へ就きたいなら慎重に考える必要はありますけどね
枠も少ないし
ただ退職後のリタイア生活ではのんびりと薬剤師やるって人もいますけどね
結婚出産、配偶者の転勤等で振り回されても
少しのブランクだけで少し勉強しなおせば
必ず復帰出来るから花嫁道具として持っておくのは最適だし
子育てとの両立もしやすいから最高の内助の功
男性は製薬メーカーの研究開発職へ就きたいなら慎重に考える必要はありますけどね
枠も少ないし
ただ退職後のリタイア生活ではのんびりと薬剤師やるって人もいますけどね
31名無しなのに合格
2019/07/24(水) 15:07:57.43ID:U2U9Zam8 男で薬剤師は度胸がない無能陰キャ
つーか国家試験なんてFラン薬学部ですら受かるんやし簡単
つーか国家試験なんてFラン薬学部ですら受かるんやし簡単
32名無しなのに合格
2019/07/24(水) 15:26:15.29ID:PiGzir8Y 薬剤師wwwww
オワコン資格まったなしらしいねwwww
オワコン資格まったなしらしいねwwww
33名無しなのに合格
2019/07/24(水) 16:18:03.64ID:OHuYP2Rj フリーター薬剤師がいいなあ。
医学科から編入したいけどないんだよね
医学科から編入したいけどないんだよね
34名無しなのに合格
2019/07/24(水) 16:41:26.46ID:2gamq7JU 私立薬って1200万はかかるんだろ?
大学生の半数が奨学金を借りてるってのに、コスパ良いわけないぞ
大学生の半数が奨学金を借りてるってのに、コスパ良いわけないぞ
35名無しなのに合格
2019/07/24(水) 18:15:38.48ID:NVE1pp8A 2030年代にはIT関連は数十万人単位で不足する一方で薬剤師は人材過剰になってしまう
36名無しなのに合格
2019/07/24(水) 19:11:13.85ID:nd25sMpJ 薬剤師じゃないやつが色々言ってて草
まあAIは何年も前から言われているがな
まあAIは何年も前から言われているがな
37名無しなのに合格
2019/07/24(水) 20:56:05.49ID:tlACKDFV つまり薬剤師でもあぶれたらit行けるってこと?
38名無しなのに合格
2019/07/24(水) 22:27:35.15ID:6p99Hmbl AIって言うほど普及しないと思う21世紀になっても月以外の天体に行けてなんだぞ
39名無しなのに合格
2019/07/24(水) 22:37:44.03ID:iRyESw+U ???「同じ薬剤師になれるのに4年制よりも2年長い6年制行くとか効率悪すぎ」
40名無しなのに合格
2019/07/24(水) 23:05:46.87ID:S4WkljXl41名無しなのに合格
2019/07/25(木) 00:12:03.24ID:LaKXGxny まともな奴は1年か2年で中退する
あんな学部に6年もいる時点で自分の無能さを自覚してる
あんな学部に6年もいる時点で自分の無能さを自覚してる
42名無しなのに合格
2019/07/25(木) 00:45:48.24ID:atEr/kOJ 薬学部薬学科在籍ワイに面と向かって言えるのかな君達
44名無しなのに合格
2019/07/25(木) 03:01:17.49ID:kN5QENgD 薬学部生だけど薬学部は今後厳しいのは事実
AIで20年後には仕事ないし
創薬は国が研究費全然出さないから東大でも新薬発見は絶望的
海外に就職できるほどの天才しか報われない
AIで20年後には仕事ないし
創薬は国が研究費全然出さないから東大でも新薬発見は絶望的
海外に就職できるほどの天才しか報われない
45名無しなのに合格
2019/07/25(木) 09:47:48.54ID:djWA17oo 将来性がない
46名無しなのに合格
2019/07/25(木) 09:59:06.63ID://KOWzii 看護の方がマシまである
47名無しなのに合格
2019/07/25(木) 10:01:34.94ID:kihWRfKn 典型的がり勉
48名無しなのに合格
2019/07/25(木) 10:50:26.82ID:jlhG0qra49名無しなのに合格
2019/07/25(木) 10:57:46.46ID:pN5CjGed なお現実
DODA 大学別平均年収ランキング
1 星薬科大学 727 万円
2 京都薬科大学 634 万円
3 東京大学 632 万円
4 一橋大学 628 万円
5 東京工業大学 616 万円
6 岐阜薬科大学 615 万円
7 東京薬科大学 600 万円
8 京都大学 597 万円
9 慶應義塾大学 590 万円
10 明治薬科大学 589 万円
DODA 大学別平均年収ランキング
1 星薬科大学 727 万円
2 京都薬科大学 634 万円
3 東京大学 632 万円
4 一橋大学 628 万円
5 東京工業大学 616 万円
6 岐阜薬科大学 615 万円
7 東京薬科大学 600 万円
8 京都大学 597 万円
9 慶應義塾大学 590 万円
10 明治薬科大学 589 万円
50名無しなのに合格
2019/07/25(木) 12:42:57.56ID:esCijloE 日本の薬剤師がロボットに置き換わる頃には半分以上の職業が消えてるわ、聞き齧りの知識で語ってる人多過ぎでしょ
51名無しなのに合格
2019/07/25(木) 12:58:39.02ID:esCijloE そもそもなんで薬剤師ばかりAIAIって言われてるかって、アメリカだと薬剤師の年収が高過ぎて(平均1300万)、そんなのを何十人も雇ってる大病院はロボット導入した方が安上がりだよねってなったから
>>1にある薬を棚から出し入れするだけのロボットの導入に3000万、維持費に年4〜500万かかるんだぞ?しかも薬を入れる時は薬剤師の監督が必須
ほとんどの業務を半自動化して薬剤師1人で運営できるようにするなら初期投資だけで2億必要
とてもじゃないけどそこらの薬局が導入できるもんじゃない、というか普通に薬剤師雇った方がよっぽど安上がり
>>1にある薬を棚から出し入れするだけのロボットの導入に3000万、維持費に年4〜500万かかるんだぞ?しかも薬を入れる時は薬剤師の監督が必須
ほとんどの業務を半自動化して薬剤師1人で運営できるようにするなら初期投資だけで2億必要
とてもじゃないけどそこらの薬局が導入できるもんじゃない、というか普通に薬剤師雇った方がよっぽど安上がり
52名無しなのに合格
2019/07/25(木) 14:02:46.48ID:Knu8fT+y アメリカだと薬剤師のステータスがえらく高いとは聞くなあ
53名無しなのに合格
2019/07/25(木) 14:42:37.80ID:keSEUOOv 素人ばかりで草
54名無しなのに合格
2019/07/25(木) 15:01:33.14ID:ceqs9qv3 4年間で薬剤師資格取れてた頃はコスパ最高だったけど6年生になってからはコスパ悪い
薬剤師は薬を袋詰めするだけの楽な仕事ってよく言われるけど、実際はデリケートな患者さんと気難しい医師とを相手にする面倒な仕事だよ
まともに仕事しようと思ったら相当の勉強が必要だし
大学卒業してからも仕事をしている限り常に勉強していかないとダメ(毎年それなりに新薬が発売されるしね)
コミュニケーション能力が高くないと務まらないし、外国人の患者さんに説明できるだけの英語力も必要になる
国が進めている「かかりつけ薬剤師」になろうものなら365日24時間患者対応の可能性があるよ
薬剤師で楽できる人はそんなに多くないと思う
ホント、コスパ悪い職業だね
薬剤師は薬を袋詰めするだけの楽な仕事ってよく言われるけど、実際はデリケートな患者さんと気難しい医師とを相手にする面倒な仕事だよ
まともに仕事しようと思ったら相当の勉強が必要だし
大学卒業してからも仕事をしている限り常に勉強していかないとダメ(毎年それなりに新薬が発売されるしね)
コミュニケーション能力が高くないと務まらないし、外国人の患者さんに説明できるだけの英語力も必要になる
国が進めている「かかりつけ薬剤師」になろうものなら365日24時間患者対応の可能性があるよ
薬剤師で楽できる人はそんなに多くないと思う
ホント、コスパ悪い職業だね
55名無しなのに合格
2019/07/25(木) 15:05:08.30ID:atEr/kOJ かかりつけはやばいな
56名無しなのに合格
2019/07/25(木) 15:06:31.11ID:atEr/kOJ でも点数つくよね
割りに合うか知らんが
割りに合うか知らんが
57名無しなのに合格
2019/07/25(木) 15:07:31.81ID:kihWRfKn まあでも地底工よりはいいと思うよ
58名無しなのに合格
2019/07/25(木) 15:14:24.28ID:keSEUOOv 「医学科は無理でも薬学科なら行けそう。。。」っていう連中が実際受験してみて落ちて
「医者は激務、薬剤師はAIにとられてオワコン薬の袋詰め乙ww」ってな感じでここに書き込んでストレス発散するってことあるの?
むしろ受かった方が医学科コンプ激しいから落ちた方が良い気がするんだが。
「医者は激務、薬剤師はAIにとられてオワコン薬の袋詰め乙ww」ってな感じでここに書き込んでストレス発散するってことあるの?
むしろ受かった方が医学科コンプ激しいから落ちた方が良い気がするんだが。
59名無しなのに合格
2019/07/25(木) 15:16:28.24ID:kihWRfKn 地底工卒のメーカー勤めもコスパ悪いと思うわ
まあ社畜なんてどれもこれも大差ないから医者が一番マシかなw
まあ社畜なんてどれもこれも大差ないから医者が一番マシかなw
60名無しなのに合格
2019/07/25(木) 15:22:51.76ID:atEr/kOJ 医者にはなりたいと思わんけどな
61名無しなのに合格
2019/07/25(木) 18:09:33.28ID:5S4tyKDQ >>1
平均年齢揃えてるのか気になったから調べてみたけど
男性サラリーマンの平均年収531万(平均年齢45.9歳)
男性薬剤師の平均年収575万(平均年齢38.0歳)
流石に笑うわ、これ年齢揃えたら余裕で100万以上差開くでしょ
平均年齢揃えてるのか気になったから調べてみたけど
男性サラリーマンの平均年収531万(平均年齢45.9歳)
男性薬剤師の平均年収575万(平均年齢38.0歳)
流石に笑うわ、これ年齢揃えたら余裕で100万以上差開くでしょ
62名無しなのに合格
2019/07/25(木) 18:21:07.52ID:atEr/kOJ 薬学部に誰でも入って簡単に薬剤師になれる前提で話してるのは笑う
63名無しなのに合格
2019/07/25(木) 18:35:01.92ID:349av+Pi >>51>>54
ほーん
ほーん
64名無しなのに合格
2019/07/25(木) 19:13:05.40ID:zcoEDX1b ワロタ、仕事内容は袋詰めで誰にもできるが袋詰めの責任をとるのに国家資格が必要なんだよ。
都会だと給料低いと思うが、地方ならウハウハ
都会だと給料低いと思うが、地方ならウハウハ
65名無しなのに合格
2019/07/25(木) 19:14:28.27ID:zcoEDX1b66名無しなのに合格
2019/07/25(木) 19:57:42.53ID:ZejpzcnD 逆に理系で医学部行く頭ないなら薬剤師が1番コスパいいだろ
待遇よくて年収も悪くなくて安定なんだから
待遇よくて年収も悪くなくて安定なんだから
67名無しなのに合格
2019/07/25(木) 21:24:12.03ID:6juoDLrQ 難化してると思う
2019難関私立 薬学部合格者数
(週刊朝日 2019.3.22)
【東京理科大学 薬学部】
1.県立千葉 17名
2.日比谷高 17名
【立命館大学 薬学部】
1.旭丘 7名
2.洛南 7名
【北里大学 薬学部】
1.東邦大東邦 10名
2.桜蔭 10名
2019難関私立 薬学部合格者数
(週刊朝日 2019.3.22)
【東京理科大学 薬学部】
1.県立千葉 17名
2.日比谷高 17名
【立命館大学 薬学部】
1.旭丘 7名
2.洛南 7名
【北里大学 薬学部】
1.東邦大東邦 10名
2.桜蔭 10名
68名無しなのに合格
2019/07/25(木) 21:38:41.49ID:ihB9yww0 ID:atEr/kOJ
こいつ絶対ヤクガイジだろ
こいつ絶対ヤクガイジだろ
69名無しなのに合格
2019/07/26(金) 03:02:47.89ID:Gr1pxzRi 駅弁薬学部「医者になりたいとは思わんけどな」
糞だせえ
糞だせえ
70名無しなのに合格
2019/07/26(金) 10:40:05.67ID:ETKEqbra >>61
年齢分布を薬剤師に合わせたら男性サラリーマン平均482万、男性薬剤師平均575万だったわ
年齢分布を薬剤師に合わせたら男性サラリーマン平均482万、男性薬剤師平均575万だったわ
71名無しなのに合格
2019/07/26(金) 10:54:44.62ID:ETKEqbra 完全週休2日、ほぼノー残業で平均がこれでコスパ悪いってマジ?世の中甘く見過ぎでしょ
30〜34歳 576万 月182時間
35〜39歳 658万 月182時間
40〜44歳 725万 月186時間
30〜34歳 576万 月182時間
35〜39歳 658万 月182時間
40〜44歳 725万 月186時間
72名無しなのに合格
2019/07/26(金) 11:14:07.22ID:hbiIT0Kq 世間知らずのガキだからしょうがない
73名無しなのに合格
2019/07/26(金) 11:55:51.17ID:XDToVnQy やっぱり医療関係職は、多少ブランク作ったり年齢が高くても、すぐに就職にありつけるのが、大きいメリットだな。
東大や京大の学部・修士でてエンジニアになっても、35歳以上でなにかのせいでブランクつくったら、同じ待遇での再就職は、非常にきびしい。
東大や京大の学部・修士でてエンジニアになっても、35歳以上でなにかのせいでブランクつくったら、同じ待遇での再就職は、非常にきびしい。
74名無しなのに合格
2019/07/26(金) 12:24:29.87ID:AFYVsSsN >>71
必置資格なのにこれだけ残業無いってのは結構凄い事だな。一般的なリーマンくらい残業したら年収はかなり離れるだろうな
必置資格なのにこれだけ残業無いってのは結構凄い事だな。一般的なリーマンくらい残業したら年収はかなり離れるだろうな
75名無しなのに合格
2019/07/26(金) 12:30:00.98ID:fs7H0uQR そりゃクリニックは深夜までやってるわけじゃないし、ドラッグストアは夜は登録販売員がやってるしな
店によっては22時くらいで閉まる
夜勤ない職場も選べるわけだ
大病院は知らんけど
店によっては22時くらいで閉まる
夜勤ない職場も選べるわけだ
大病院は知らんけど
76名無しなのに合格
2019/07/26(金) 12:32:22.90ID:AFYVsSsN77名無しなのに合格
2019/07/26(金) 13:12:42.66ID:A+uMpkDq 薬剤師は特殊だよなぁ
1番大変な病院が1番給料安いんだもんな
1番大変な病院が1番給料安いんだもんな
78名無しなのに合格
2019/07/26(金) 13:21:16.16ID:fs7H0uQR 親がドラッグストアの薬剤師だけど、少ない人数で回してるから給料は良いらしい
79名無しなのに合格
2019/07/26(金) 14:15:01.63ID:IFz0eccu 人口減ってるし医療も人あまりになるのでは
80名無しなのに合格
2019/07/26(金) 14:38:45.19ID:EVnmvJ7d >>79
逆でしょ、働ける人口は減り続けるのに75歳以上の人口は2055年まで増え続けるんだぞ?
逆でしょ、働ける人口は減り続けるのに75歳以上の人口は2055年まで増え続けるんだぞ?
81名無しなのに合格
2019/07/26(金) 14:44:14.45ID:IFz0eccu >>80
だとしたら年収500万は維持出来るの?
だとしたら年収500万は維持出来るの?
82名無しなのに合格
2019/07/26(金) 14:51:58.29ID:fs7H0uQR 逆になぜ維持出来ないと思ったのか
こんだけ高齢者が多けりゃ医療系は人手不足に決まってるだろ
こんだけ高齢者が多けりゃ医療系は人手不足に決まってるだろ
83名無しなのに合格
2019/07/26(金) 15:36:55.24ID:snYJuELG つーか今から給料増える職業なんかないぞ
84名無しなのに合格
2019/07/26(金) 16:03:26.95ID:EN5BK53n 数年前のおまえら『薬剤師は人数過剰になるし、AI化でオワコンwww』
実際はより人数不足になりAI化で残業が減る結果に
実際はより人数不足になりAI化で残業が減る結果に
85名無しなのに合格
2019/07/26(金) 16:52:52.02ID:5oSJh/sS そもそも薬剤師はオワコン!って新設薬学部の乱立が始まった16年前からずっと言われてるからな
なお16年前と比べるとE欄ワタク薬出身の20代が一気に増えたのに勤務時間は減少して平均年収は30万増
男性全体の方は20代が減って40代、50代が増えたのに勤務時間は変わらず平均年収は減少
そりゃヘイトも溜まるわなw
なお16年前と比べるとE欄ワタク薬出身の20代が一気に増えたのに勤務時間は減少して平均年収は30万増
男性全体の方は20代が減って40代、50代が増えたのに勤務時間は変わらず平均年収は減少
そりゃヘイトも溜まるわなw
86名無しなのに合格
2019/07/26(金) 16:58:37.20ID:IFz0eccu >>82
税収が減るのになぜ収入が維持出来るの?
税収が減るのになぜ収入が維持出来るの?
87名無しなのに合格
2019/07/26(金) 19:13:27.91ID:EN5BK53n >>86
法律で雁字搦めの資格だからじゃないかな。
薬剤師がいないとそもそも仕事ができないから給料は下げにくい。特に人気ないドラッグストアや名ばかり企業薬剤師薬剤師の給料は高くないと人が集まらないからでしょ
法律で雁字搦めの資格だからじゃないかな。
薬剤師がいないとそもそも仕事ができないから給料は下げにくい。特に人気ないドラッグストアや名ばかり企業薬剤師薬剤師の給料は高くないと人が集まらないからでしょ
88名無しなのに合格
2019/07/26(金) 19:16:13.79ID:BAeBiFCM 他の職種でやっていける自信があったら薬剤師にならないんじゃないか?
そういうのを自覚してあんな楽でもなく世間体も悪く忙しい学部に行くんだろうよ
そういうのを自覚してあんな楽でもなく世間体も悪く忙しい学部に行くんだろうよ
89名無しなのに合格
2019/07/27(土) 11:59:29.55ID:UJXmnzHa 薬剤師では食べていけないというのは1980年(昭和55年)頃から言われていたよ。
それから既に40年が経っている。
ずっと40年間、毎年、言われ続けてきた。
小泉さんみたいに、規制をぶち壊すと言って、自民党の大切な票田の日本薬剤師会を
敵にしようがビクともしない政治家が現れないと。
いくらAIが発達しても法律で守られている限り、薬剤師は安泰。
医療医薬品の販売も調剤も登録販売員ができれるようになれば薬剤師は本当に終わったコンテンツ
薬剤師の給与が一番いいのは
製薬会社のMR(医薬情報担当者)。
別に文系出身者でもなることは可能だが、製薬会社が加盟している製薬協の
MR認定試験では薬剤師資格を持っていれ、試験科目のうち
(1)医薬品情報 (2)疾病と治療 (3)MR総論の中で総論だけ受験すればいいから
楽に取得できる。
MR認定資格を持っていないと製薬の営業ができない医療機関も多い。
(国家資格でないので資格なしで営業しても違法ではないが、製薬会社が自主規制している)
薬剤師の資格を持っているMRは文系MRと比較しても、医師の信頼が厚いときが多いし
重宝される。
薬剤師の業種の中では給与は高い。
その次に給与が高いのは厚生労働省の麻薬取締官。
公務員の中では残業(超過勤務手当)と特殊勤務手当が高い。
麻薬取締官のうち半数は薬剤師資格保有者になっている。
それから既に40年が経っている。
ずっと40年間、毎年、言われ続けてきた。
小泉さんみたいに、規制をぶち壊すと言って、自民党の大切な票田の日本薬剤師会を
敵にしようがビクともしない政治家が現れないと。
いくらAIが発達しても法律で守られている限り、薬剤師は安泰。
医療医薬品の販売も調剤も登録販売員ができれるようになれば薬剤師は本当に終わったコンテンツ
薬剤師の給与が一番いいのは
製薬会社のMR(医薬情報担当者)。
別に文系出身者でもなることは可能だが、製薬会社が加盟している製薬協の
MR認定試験では薬剤師資格を持っていれ、試験科目のうち
(1)医薬品情報 (2)疾病と治療 (3)MR総論の中で総論だけ受験すればいいから
楽に取得できる。
MR認定資格を持っていないと製薬の営業ができない医療機関も多い。
(国家資格でないので資格なしで営業しても違法ではないが、製薬会社が自主規制している)
薬剤師の資格を持っているMRは文系MRと比較しても、医師の信頼が厚いときが多いし
重宝される。
薬剤師の業種の中では給与は高い。
その次に給与が高いのは厚生労働省の麻薬取締官。
公務員の中では残業(超過勤務手当)と特殊勤務手当が高い。
麻薬取締官のうち半数は薬剤師資格保有者になっている。
90名無しなのに合格
2019/07/27(土) 14:22:40.67ID:EoWciqt9 どこにでも働き口があって、そこそこ稼げる職だし正直コスパ良いと思うわ
だるくなったら仕事辞めて長期休暇取って遊べるし
だるくなったら仕事辞めて長期休暇取って遊べるし
91名無しなのに合格
2019/07/27(土) 14:52:08.84ID:TK/WW1gz >>89
詳しいね
詳しいね
92名無しなのに合格
2019/07/27(土) 15:15:20.17ID:TK/WW1gz 麻薬取締捜査官なんか日本に200人足らずしかいないからね
本当に特殊な仕事だよ
本当に特殊な仕事だよ
93名無しなのに合格
2019/07/27(土) 15:31:49.82ID:PLYjogDc94名無しなのに合格
2019/07/27(土) 15:37:24.45ID:NC5cs8mg ほぼF欄でも国家試験さえ受かればそこらのドラッグストアで簡単に年収600万超えて、もし職を失っても平均時給2400円、田舎なら平均時給2900円の薬局バイトっていうセーフティネットがある
私立単科薬科大卒の平均年収は東京一工並み
うわー、コスパ最悪だわー(棒)
私立単科薬科大卒の平均年収は東京一工並み
うわー、コスパ最悪だわー(棒)
95名無しなのに合格
2019/07/27(土) 15:58:05.17ID:2/RF7HMi >>93
お前どんな生活するつもりだ
お前どんな生活するつもりだ
96名無しなのに合格
2019/07/27(土) 15:59:19.29ID:2/RF7HMi ちなみに国公立は授業料免除ってのがあるからなあ
お金の面では県外国公立>地元私立
お金の面では県外国公立>地元私立
97名無しなのに合格
2019/07/27(土) 16:07:58.78ID:8rSdFQwM 九大薬学部なら上位は医学部にも余裕の点数だからなぁ
98名無しなのに合格
2019/07/27(土) 16:27:21.89ID:iyksCIcG >>97
そこは薬学科じゃなくて薬科学科の方がメインだろ、薬剤師じゃなくて研究員なるんだぞ
そこは薬学科じゃなくて薬科学科の方がメインだろ、薬剤師じゃなくて研究員なるんだぞ
99名無しなのに合格
2019/07/27(土) 17:44:17.32ID:KRbVk8sP 実家暮らしで調剤勤務が最高だと思う
100名無しなのに合格
2019/07/27(土) 19:12:10.37ID:J/8EhzPs まぁ知り合いの話聞いてる限り地獄みたいな6年間と国試乗り越えてるからそれ相応の待遇でもええと思うよ
101名無しなのに合格
2019/07/29(月) 11:03:07.15ID:8kYsAvPq コスパ悪いようには見えないし、コスパで考えたら生活保護が最強
102名無しなのに合格
2019/07/29(月) 12:40:15.66ID:grWXeTfR コスパ最強はトレーダー
ただし勝ち組は1%以下
ただし勝ち組は1%以下
103名無しなのに合格
2019/07/29(月) 12:42:12.47ID:Z903I6Y1 家の娘関東の某国立3年生だけど1年の時から毎日12時近くまで勉強してる
コスパ悪いよな
コスパ悪いよな
104名無しなのに合格
2019/07/29(月) 12:58:21.99ID:oG2DzPbY コスパいい順
薬学部 看護学部 医学部 その他医療系学部でOK?
薬学部 看護学部 医学部 その他医療系学部でOK?
105名無しなのに合格
2019/07/29(月) 13:41:41.06ID:8kYsAvPq なるまでのコスパは薬剤師はよくないんじゃない?
仕事に対するコスパなら業務内容は軽作業、
残業も業界的に少ないのに
特に若い頃は年収高いからコスパは良いと言える
仕事に対するコスパなら業務内容は軽作業、
残業も業界的に少ないのに
特に若い頃は年収高いからコスパは良いと言える
106名無しなのに合格
2019/07/29(月) 13:58:31.14ID:/PRh0Ldc 4年制だったらコスパよかったな
6年かけて行く価値のある学部じゃない
俺は中退してしまったよ
6年かけて行く価値のある学部じゃない
俺は中退してしまったよ
108名無しなのに合格
2019/07/29(月) 19:33:30.13ID:/PRh0Ldc109名無しなのに合格
2019/07/29(月) 23:19:08.61ID:cxsjYnOl >>108
で、今はイタロウってか
で、今はイタロウってか
110名無しなのに合格
2019/07/29(月) 23:27:26.98ID:zj0sJPGa 文転して会計士になった方がコスパいいよ
2019年公認会計士
大学別合格者数ランキング
慶應義塾 144名
早稲田大 115名
明治大学 77名
中央大学 77名
東京大学 43名
京都大学 39名
立命館大 39名
一橋大学 37名
2019年公認会計士
大学別合格者数ランキング
慶應義塾 144名
早稲田大 115名
明治大学 77名
中央大学 77名
東京大学 43名
京都大学 39名
立命館大 39名
一橋大学 37名
112名無しなのに合格
2019/07/31(水) 10:30:40.01ID:hb+bVR5T >>110
むしろ会計士のがコスパ悪いと思うんだけど
というかコストの比率っていうのは人によって変わるからコスパで考える時点で間違いなんだけどな
天才レベルなら司法試験すら低コストで通るし、将棋が強くて好きなら藤井聡太先生のようにボードゲームしながら稼げるからな
むしろ会計士のがコスパ悪いと思うんだけど
というかコストの比率っていうのは人によって変わるからコスパで考える時点で間違いなんだけどな
天才レベルなら司法試験すら低コストで通るし、将棋が強くて好きなら藤井聡太先生のようにボードゲームしながら稼げるからな
113名無しなのに合格
2019/07/31(水) 10:46:54.28ID:IL0h/e5/ 法律・会計系の難関資格試験って、事実上、新卒カードを捨て去ることになる。
会計士も在学中合格は少ない。司法書士はもっと少ない。
「新卒カード」って一流大になればなるほどプラチナチケットで、しかしたった1回しか使えない。
「優良企業や役所等に入り込める権利」が。
これは重大な資格よ。
その重大資格をブン投げて、いつうかるか分からない試験に身を投じるのは、蛮勇といっていい。
30歳ちかく、あるいは30歳オーバーになっても、受からない場合(そういう人も少なくない)、どうすんのよ。
難関資格って、受験生の半分以上が、無職やバイト受験生。
会計士も在学中合格は少ない。司法書士はもっと少ない。
「新卒カード」って一流大になればなるほどプラチナチケットで、しかしたった1回しか使えない。
「優良企業や役所等に入り込める権利」が。
これは重大な資格よ。
その重大資格をブン投げて、いつうかるか分からない試験に身を投じるのは、蛮勇といっていい。
30歳ちかく、あるいは30歳オーバーになっても、受からない場合(そういう人も少なくない)、どうすんのよ。
難関資格って、受験生の半分以上が、無職やバイト受験生。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも [Ailuropoda melanoleuca★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★3 [jinjin★]
- 「子どもも車道?路駐なんとかしろ」自転車の交通違反に青切符《歩道通行6000円》募る批判🚲三 [パンナ・コッタ★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- 「自衛隊は人殺しの訓練」発言の共産党滋賀県議、本会議で謝罪「申し訳ありませんでした」 [少考さん★]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]
- 【GDP】 🇯🇵日本 「世界5位」 になった事が判明……😱😭😨 [485983549]
- 【大紀元】 日本のコメが値上げ・高騰してるのって “先物取引” を始めたせいだろ。 あっ…😨 [485983549]
- 大阪万博のドイツ館で3600円出して買ったフードがこちらwwwwww [963243619]
- 河野太郎「専業主婦は夫の収入に余裕がある人がやっている、その人の保険料をシングルマザーが負担しているというのは公平ではない」炎上 [256556981]