オレは「Fランク大学(獨協大学)」とは貧民からの搾取の装置であると以前から主張してきた。
腹が立つのは、そういうFランク大学(獨協大学)が文部科学省の天下りや補助金の受け皿であり、理事長が高額の報酬をもらっていたりすることである。要するに利権構造の中に組み込まれていて、貧民からの搾取もまたそのシステムのひとつに過ぎない
貧富の差を拡大し、国民の大多数を奴隷のようなワーキングプアの状況に置きたいために、搾取の装置としてFラン大学(獨協大学)を利用したい・・・そういう意図があったに違いない
日本社会の中にある階級格差を固定し、貧富の差がそのまま学歴格差になるように仕向けることが狙いだったわけである。
それは多くのFランク大学生(獨協大学生)が、奨学金という借金を背負わされているという事実からくるものだ。
奨学金。
奨学金、もとい借金。
まぁ……これは説明はいらないでしょう。典型的な搾取ですね〜。
今の時代、Fラン大学(獨協大学)なんて行く意味ないんですよ。
「借金してなんとなくFラン大学(獨協大学)に行く人とか、ほんっと〜〜に将来苦労するんで気をつけてください。
大卒じゃないと駄目だと情報弱者を洗脳して金を巻き上げるFラン大学(獨協大学)と受験産業
募集要項の「要大卒以上」とは、偏差値の高い大学を指します。
「○○大学」と名前がつけば、どこでもいいというわけではありません。
誰でも入れるようなFラン大学(獨協大学)を卒業しても大卒とは見なされません。
就職難や学生ローン滞納問題を見ればわかります。
しかし未だにFランク大学(獨協大学)に搾取される親子が後を絶ちません。
Fランクビジネス
親の学歴コンプレックスにつけ込んだ悪徳商法
恐らく、予備校・塾業界、リクルートのような情報産業の業界の利権が、Fラン大学(獨協大学)をここまで増殖させたのでしょう。猫も杓子も大学に行くように仕向ければ、そこに膨大な需要が発生しますから。
探検
獨協大学経済学部・本田浩邦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
2019/05/25(土) 06:17:46.62ID:qYnoNBI62獨協大学経済学部・本田浩邦
2019/05/25(土) 06:18:32.32ID:qYnoNBI6 Fラン(えふらん)とは、Fランク大学の略称。一般には、偏差値が日東駒専(日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学)より下の大学(獨協大学)を指すことが多い。
学費を払う意味はあるのか?高卒で働いたほうが有意義と言われる大学である。
学費を払う意味はあるのか?高卒で働いたほうが有意義と言われる大学である。
3獨協大学経済学部・本田浩邦
2019/05/25(土) 06:21:00.87ID:qYnoNBI6 獨協大学
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
「やっぱり日本だったら東大京大かな。最低限、国立だったら地方旧帝大レベル
私立だったら早慶上智レベルに行って欲しいと思っている。
もし偏差値50以下の私大(獨協大学)に行きたいとか言われたら
よっぽどの理由が無い限り、高卒で働くか専門学校に行くことを勧めると思う。
偏差値が低い大学(獨協大学)は行く意味が無い。まだまだ日本は学歴社会だから
就職ではあるレベル以下の大学(獨協大学)はエントリーシートで足切りされてるし。
入社できたとしても高卒、専門卒、短大卒と同じ扱いなんじゃないかな。
就職せずに起業したりして自営業だったら良いけど
そうなると尚更、高卒や専門卒で十分だと思う。
4年間、お金と時間を無駄に使う必要は無いんじゃないの?」
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
「やっぱり日本だったら東大京大かな。最低限、国立だったら地方旧帝大レベル
私立だったら早慶上智レベルに行って欲しいと思っている。
もし偏差値50以下の私大(獨協大学)に行きたいとか言われたら
よっぽどの理由が無い限り、高卒で働くか専門学校に行くことを勧めると思う。
偏差値が低い大学(獨協大学)は行く意味が無い。まだまだ日本は学歴社会だから
就職ではあるレベル以下の大学(獨協大学)はエントリーシートで足切りされてるし。
入社できたとしても高卒、専門卒、短大卒と同じ扱いなんじゃないかな。
就職せずに起業したりして自営業だったら良いけど
そうなると尚更、高卒や専門卒で十分だと思う。
4年間、お金と時間を無駄に使う必要は無いんじゃないの?」
4獨協大学経済学部・本田浩邦
2019/05/25(土) 06:21:32.62ID:qYnoNBI6 獨協大学
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
元官僚「偏差値50以下の大学(獨協大学)は消滅するべき」
日本工業大学学長の成田健一氏をみて、Fラン大学(獨協大学)で教えることの難しさを痛感した。
そもそも偏差値50以下の大学(獨協大学)を認可している文科省の責任ではないのか?
昔、Fラン大の学長や理事長が見学させてくれたが、「挨拶する」、室内で帽子を被らないレベルから教えなきゃいけない。
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
元官僚「偏差値50以下の大学(獨協大学)は消滅するべき」
日本工業大学学長の成田健一氏をみて、Fラン大学(獨協大学)で教えることの難しさを痛感した。
そもそも偏差値50以下の大学(獨協大学)を認可している文科省の責任ではないのか?
昔、Fラン大の学長や理事長が見学させてくれたが、「挨拶する」、室内で帽子を被らないレベルから教えなきゃいけない。
5獨協大学経済学部・本田浩邦
2019/05/25(土) 06:22:21.54ID:qYnoNBI6 40. 匿名 2017/04/15(土) 19:44:50
ほとんどが自己推薦とかAOとか指定校で入学してくるから
勉強も出来ない・しない、そして努力という言葉を知らない
そんなとこ行ってもまともな人滅多にいないし、
ろくな就職先ないですよ
今の関東の私大ならMARCHと明学までがギリギリの限度
日東駒専以下(獨協大学)はFラン大学です
ほとんどが自己推薦とかAOとか指定校で入学してくるから
勉強も出来ない・しない、そして努力という言葉を知らない
そんなとこ行ってもまともな人滅多にいないし、
ろくな就職先ないですよ
今の関東の私大ならMARCHと明学までがギリギリの限度
日東駒専以下(獨協大学)はFラン大学です
6獨協大学経済学部・本田浩邦
2019/05/25(土) 06:24:26.31ID:qYnoNBI6 獨協大学
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
偏差値50以下の大学(獨協大学)は全廃
Fランクだけでなく偏差値50以下の大学(獨協大学)はすべて廃止で良いと思います。
だって、偏差値50って平均ですよ。
国公立だけでなく私大も国から税金が投入されているのです。
そんな大学で学ぶのですから、せめて平均ラインはクリアすべきでしょ?
平均以下なのに税金使って大きく学ぶって、それは違うと思います。
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
偏差値50以下の大学(獨協大学)は全廃
Fランクだけでなく偏差値50以下の大学(獨協大学)はすべて廃止で良いと思います。
だって、偏差値50って平均ですよ。
国公立だけでなく私大も国から税金が投入されているのです。
そんな大学で学ぶのですから、せめて平均ラインはクリアすべきでしょ?
平均以下なのに税金使って大きく学ぶって、それは違うと思います。
7獨協大学経済学部・本田浩邦
2019/05/25(土) 06:25:43.30ID:qYnoNBI6 獨協大学
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
Fラン大学(獨協大学)の葛藤。日本の大学制度は終わってる
わたしは、Fラン大学(獨協大学)の存在に意義を感じません。偏差値50が平均だとして、平均以下の学問レベルの人たち(獨協大学生)が大学に進学したところで、意味がないと思っています。
日本の大学の学費は、ほかの国から見ても相当高い部類です。逆に言えば、「金を出せば四大卒」の肩書きを手に入れることが出来ます。だからこそ、多くの学生が奨学金という名の借金を背負うのです。
ですが、意義を感じないFラン大学(獨協大学)のために奨学金借りるって、あまりにメリット少なすぎませんか?
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
Fラン大学(獨協大学)の葛藤。日本の大学制度は終わってる
わたしは、Fラン大学(獨協大学)の存在に意義を感じません。偏差値50が平均だとして、平均以下の学問レベルの人たち(獨協大学生)が大学に進学したところで、意味がないと思っています。
日本の大学の学費は、ほかの国から見ても相当高い部類です。逆に言えば、「金を出せば四大卒」の肩書きを手に入れることが出来ます。だからこそ、多くの学生が奨学金という名の借金を背負うのです。
ですが、意義を感じないFラン大学(獨協大学)のために奨学金借りるって、あまりにメリット少なすぎませんか?
8獨協大学経済学部・本田浩邦
2019/05/25(土) 06:28:57.61ID:qYnoNBI6 日本大学
経済学部 セ試得点率 69%〜75% 偏差値 52.5〜55.0
東洋大学
経済学部 セ試得点率 67%〜84% 偏差値 45.0〜60.0
駒澤大学
経済学部 セ試得点率 70%〜77% 偏差値 50.0〜55.0
専修大学
経済学部 セ試得点率 71%〜85% 偏差値 47.5〜52.5
獨協大学
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
経済学部 セ試得点率 69%〜75% 偏差値 52.5〜55.0
東洋大学
経済学部 セ試得点率 67%〜84% 偏差値 45.0〜60.0
駒澤大学
経済学部 セ試得点率 70%〜77% 偏差値 50.0〜55.0
専修大学
経済学部 セ試得点率 71%〜85% 偏差値 47.5〜52.5
獨協大学
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
9獨協大学経済学部・本田浩邦
2019/05/25(土) 06:33:59.93ID:qYnoNBI6 オレは「Fランク大学(獨協大学)」とは貧民からの搾取の装置であると以前から主張してきた。
腹が立つのは、そういうFランク大学(獨協大学)が文部科学省の天下りや補助金の受け皿であり、理事長が高額の報酬をもらっていたりすることである。要するに利権構造の中に組み込まれていて、貧民からの搾取もまたそのシステムのひとつに過ぎない
貧富の差を拡大し、国民の大多数を奴隷のようなワーキングプアの状況に置きたいために、搾取の装置としてFラン大学(獨協大学)を利用したい・・・そういう意図があったに違いない
日本社会の中にある階級格差を固定し、貧富の差がそのまま学歴格差になるように仕向けることが狙いだったわけである。
それは多くのFランク大学生(獨協大学生)が、奨学金という借金を背負わされているという事実からくるものだ。
奨学金。
奨学金、もとい借金。
まぁ……これは説明はいらないでしょう。典型的な搾取ですね〜。
今の時代、Fラン大学(獨協大学)なんて行く意味ないんですよ。
「借金してなんとなくFラン大学(獨協大学)に行く人とか、ほんっと〜〜に将来苦労するんで気をつけてください。
大卒じゃないと駄目だと情報弱者を洗脳して金を巻き上げるFラン大学(獨協大学)と受験産業
募集要項の「要大卒以上」とは、偏差値の高い大学を指します。
「○○大学」と名前がつけば、どこでもいいというわけではありません。
誰でも入れるようなFラン大学(獨協大学)を卒業しても大卒とは見なされません。
就職難や学生ローン滞納問題を見ればわかります。
しかし未だにFランク大学(獨協大学)に搾取される親子が後を絶ちません。
Fランクビジネス
親の学歴コンプレックスにつけ込んだ悪徳商法
恐らく、予備校・塾業界、リクルートのような情報産業の業界の利権が、Fラン大学(獨協大学)をここまで増殖させたのでしょう。猫も杓子も大学に行くように仕向ければ、そこに膨大な需要が発生しますから。
腹が立つのは、そういうFランク大学(獨協大学)が文部科学省の天下りや補助金の受け皿であり、理事長が高額の報酬をもらっていたりすることである。要するに利権構造の中に組み込まれていて、貧民からの搾取もまたそのシステムのひとつに過ぎない
貧富の差を拡大し、国民の大多数を奴隷のようなワーキングプアの状況に置きたいために、搾取の装置としてFラン大学(獨協大学)を利用したい・・・そういう意図があったに違いない
日本社会の中にある階級格差を固定し、貧富の差がそのまま学歴格差になるように仕向けることが狙いだったわけである。
それは多くのFランク大学生(獨協大学生)が、奨学金という借金を背負わされているという事実からくるものだ。
奨学金。
奨学金、もとい借金。
まぁ……これは説明はいらないでしょう。典型的な搾取ですね〜。
今の時代、Fラン大学(獨協大学)なんて行く意味ないんですよ。
「借金してなんとなくFラン大学(獨協大学)に行く人とか、ほんっと〜〜に将来苦労するんで気をつけてください。
大卒じゃないと駄目だと情報弱者を洗脳して金を巻き上げるFラン大学(獨協大学)と受験産業
募集要項の「要大卒以上」とは、偏差値の高い大学を指します。
「○○大学」と名前がつけば、どこでもいいというわけではありません。
誰でも入れるようなFラン大学(獨協大学)を卒業しても大卒とは見なされません。
就職難や学生ローン滞納問題を見ればわかります。
しかし未だにFランク大学(獨協大学)に搾取される親子が後を絶ちません。
Fランクビジネス
親の学歴コンプレックスにつけ込んだ悪徳商法
恐らく、予備校・塾業界、リクルートのような情報産業の業界の利権が、Fラン大学(獨協大学)をここまで増殖させたのでしょう。猫も杓子も大学に行くように仕向ければ、そこに膨大な需要が発生しますから。
10獨協大学経済学部・本田浩邦
2019/05/25(土) 18:48:48.91ID:qYnoNBI6 獨協大学
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
偏差値50以下の大学(獨協大学)は潰すべきだ
http://kotonoha.cc/no/120618
少子化なんだから潰せよ。馬鹿は日本にいらないんだよ。
多分、母校ピンチ(笑)。が、企業の評価もそんなにカンケーない。
放っといても潰れると思うよ。少子化の時代だし
名称をバカ田大学に変更すべきだ
存在価値なし
行われてるの、高等教育じゃないもんね。
これから少子化で勝手に潰れてくんだから
というか「潰れるべき」だろうな
そうだよね!馬鹿な大学(獨協大学)なんてつぶすべきだ!
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
偏差値50以下の大学(獨協大学)は潰すべきだ
http://kotonoha.cc/no/120618
少子化なんだから潰せよ。馬鹿は日本にいらないんだよ。
多分、母校ピンチ(笑)。が、企業の評価もそんなにカンケーない。
放っといても潰れると思うよ。少子化の時代だし
名称をバカ田大学に変更すべきだ
存在価値なし
行われてるの、高等教育じゃないもんね。
これから少子化で勝手に潰れてくんだから
というか「潰れるべき」だろうな
そうだよね!馬鹿な大学(獨協大学)なんてつぶすべきだ!
11獨協大学経済学部・本田浩邦
2019/05/25(土) 18:56:24.61ID:qYnoNBI6 獨協大学
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
低偏差値大学への補助金・助成金は廃止すべきでは?
私は低偏差値大学ではない大学に通っている者です。
私には納得がいかないことがあります。
何故、やる気のない学生が多い低偏差値大学にも
国から補助金が出るのでしょうか?
また何故、野党やマスコミは低偏差値大学への補助金を批判しないのでしょうか?
私はああいうゴミみたいな大学生にまで補助金が出ているのかと
思うと腹が立ってきます。しかもそういう低偏差値大学に限って
無駄に豪華な設備となってます。
これは税金の無駄遣いではないでしょうか?
無能なアホ大学生の大学にまで
補助金を出すくらいなら、偏差値50未満の大学(獨協大学)は潰して
偏差値50以上の大学に振り分けて、学費を下げた方が
社会のためになると思います。
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
低偏差値大学への補助金・助成金は廃止すべきでは?
私は低偏差値大学ではない大学に通っている者です。
私には納得がいかないことがあります。
何故、やる気のない学生が多い低偏差値大学にも
国から補助金が出るのでしょうか?
また何故、野党やマスコミは低偏差値大学への補助金を批判しないのでしょうか?
私はああいうゴミみたいな大学生にまで補助金が出ているのかと
思うと腹が立ってきます。しかもそういう低偏差値大学に限って
無駄に豪華な設備となってます。
これは税金の無駄遣いではないでしょうか?
無能なアホ大学生の大学にまで
補助金を出すくらいなら、偏差値50未満の大学(獨協大学)は潰して
偏差値50以上の大学に振り分けて、学費を下げた方が
社会のためになると思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】嵐、解散を発表!解散前にラストツアーも開催予定 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★2 [首都圏の虎★]
- 嵐の解散発表でファン大混乱…X上で『待って』のワードが大量に書き込まれ「時間止まりそうな勢いで日本中に衝撃が走ってる」 [muffin★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 [お断り★]
- 【新型コロナ】今もコロナ後遺症と闘う19歳 移動、食事、排泄、入浴など手を借りなければ… 周囲の無理解、支援受けられぬ例も [ぐれ★]
- 💩🏡クソ濡れのお🏡💩
- 👊🏿😎👊🏿🌿🏡
- ワイ(ヤバい気が狂いそう) ワイ「安倍晋三!安倍晋三!」 ワイ(ふう、気狂いゲージが0になった) [175344491]
- GW暇ならアニソン聴こうぜ・・・
- 【悲報】大阪万博のライブカメラの前で「コマネチ」する人が現れる😲 [616817505]
- 素人が作った大阪万博の非公式マップ、うっかり200円の公式マップに勝ってしまうwwwwwww🤣 [931948549]