X

数学Aの平面図形って全捨てしてもいけるか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/19(火) 23:54:54.83ID:GAfzvdoe
センターだけで考えると図形の方が楽だったりする?
2受サロの悪心
垢版 |
2019/03/19(火) 23:55:29.14ID:GU2pmN7d
わい理系やがセンターは34に決め打ちしてたわ
3名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/19(火) 23:56:21.65ID:i2H4vDTp
京大理系の数弱だけどAの平面図形と数3は全捨てしてた
4名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/19(火) 23:56:44.50ID:GAfzvdoe
>>2
自分もその方向で行こうと思ってるんだけど平面図形はコスパ最強とか言ってる人いるから気になった
5名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/19(火) 23:56:48.21ID:PqS6mEPW
確率は答えの計算ミスに気づきにくいから図形の方がミスりにくい
6名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/20(水) 00:15:15.55ID:T8hV88k9
いざという時のために準備はしとけ
確率整数が難化することもある
7名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/20(水) 00:31:15.19ID:f0/r10T1
個人的にはセンターは図形の方が楽
4 5に決めうちしてた
8名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/20(水) 00:34:20.75ID:Jl0zbFYA
>>4
センスがなければとことんでいい無いからやめとけ
俺は3、4固定でやってた
2019/03/20(水) 00:37:57.14ID:mQKo5hDv
空間図形はまじで思考回路良くないと出来ないイメージ
2019/03/20(水) 00:38:39.66ID:OoYPrwmg
確率がムズイから、消去法で整数図形や
11名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/20(水) 00:50:37.06ID:Cx2AncPu
センターの図形は誘導が少なくて解きにくいからおすすめしない
12名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/20(水) 01:43:49.21ID:FpLnn4j6
図形が一番簡単やろ
13名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/20(水) 02:01:23.10ID:gvVhfW3K
2bやるなら図形の性質使うと楽に解ける問題あるから触るべき
本腰入れなくていいと思う、確率で詰まるの怖くないならね
14名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/20(水) 02:03:52.79ID:bKywOrvO
時間がきついときは確率より図形が解けると有利かも
2019/03/20(水) 08:41:17.87ID:44bBujyU
45派
16名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/20(水) 11:06:25.21ID:nRsRFa0k
今年34解いて5が一番簡単だったと聞いたけど全部合ってたから嬉しかった
17名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/20(水) 15:16:09.40ID:UtT51ILd
模試偏差値45〜60くらいなら下手に捨てん方がいいと思うな
逆にそれ以下なら絞らんと厳しいかもしれんしそれ以上なら絞っても落とす事は無いだろうから良いのかもしれん
それに数学って知ってれば別の単元解く時楽できるってパターン多いからあんまり絞りたく無いよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています