X



情報系ブームのようだけど大学で何するの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/19(火) 21:35:52.90ID:jAC28lCC
コミュ障陰キャがプログラミングしてるイメージしかない
実際何するの?
専門学校とどう違うの?
2名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/19(火) 21:44:35.35ID:UhXKLQTb
情報系って理論ばっかで役に立たないイメージ
3名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/19(火) 21:49:49.57ID:IeHU3obO
しらん
将来はIT土方になるんだろ?
2019/03/19(火) 21:57:41.96ID:RAe7CGWj
>>2
本当に何もないところから新しいもの作ろうとするなら理論やっとかないとダメ
5名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/19(火) 22:15:31.67ID:+FFYDBTb
SEやらプログラマーやら激務激務って感じやな
責任も重いし
6名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/19(火) 22:18:00.64ID:HiewTykv
電子情報工だけどパソコンのハードウェアもコンピュータの理論も扱えて楽しいよ
ただの情報はやめといたがええかもな
7名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/19(火) 22:18:30.16ID:ohig2IuW
終わらないブームは無い
余剰人材予備軍養成所
8名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/19(火) 22:27:39.43ID:6o+XpVJt
電気電子と情報だったら電気電子の方がいいのかな?
2019/03/19(火) 22:55:39.35ID:acN5VKPP
情報だけどプログラミング、回路理論とかアルゴリズムのなんちゃらかんたらとかやる予定
10名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/19(火) 23:53:54.24ID:TSBzyJQ7
大学できっちり情報学んで就職する奴は少なくともIT土方にはならんやろ
2019/03/20(水) 00:44:46.98ID:UtT51ILd
塾の先生にやりたい事無いから就職考えて情報系か経済系にしたいんですけどどっちが良いですか?って聞いたら
情報系は最先端の技術じゃなきゃ文系でもできるから私立の理系じゃ普通に宮廷の文系に負けるよって言われたな
でもまあやっぱ理系は分野次第だから情報系で実績のある大学なら良いんじゃない?
でも学部としてはまだ日が浅いだろうから実績らしい実績もあまり無いだろうし理学部が強いとこならノウハウが有るだろうから良いんじゃ無いかなあ?
今ならパイオニアになるチャンスはあるけど安定した学部になるにはあと10年はいるんじゃない?
12名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/20(水) 01:31:00.13ID:QQ9RQNJA
>>11
塾の先生ごときじゃ5ちゃん知識と変わらないよ
実際に現場の人の話聞いてから判断しないと後悔することにあるよ
13名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/20(水) 14:45:56.48ID:nz7oPbax
>>11
平均年収とか就職の差がかなり違うぞ
情報は強い
14名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/20(水) 14:55:04.83ID:1I8Wahbw
塾なんて就職活動全敗したやつがいく底辺職場だからな

そんな奴の言うこと、あてにならん
15名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/20(水) 16:52:32.43ID:UtT51ILd
>>13
年収は良いって行ってたんだけどただその先生の知り合いで情報系に行った人たち殆ど鬱とか廃人になっちゃってたみたいで中々トラウマみたいなもんがあったんじゃないかな
まあでも参考までにだね
俺は塾の先生以外にも沢山聴いてギリギリまで悩んだ上だから自分の進路に後悔は無いよ
16名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/20(水) 16:55:54.42ID:V5AR77Fd
将来人材不足が予想されてる分野だからな
プログラマーはかなり高給が見込まれる
2019/03/20(水) 16:57:19.59ID:EvDmpBzi
よく知らんけど今はやってる情報はいずれ数学みたいにできて当然のツールみたいな感じになっていくんじゃね?
自然科学系と絡めて使えるようになったほうがいい
2019/03/20(水) 17:05:58.66ID:6NrZ8bV0
http://zangyogirl.blog.jp/archives/26320018.html
就職先
19名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/20(水) 17:06:36.37ID:Cx2AncPu
情報工学科は電電に勝てない
電電の奴らはプログラミングも当然できるしハードや組み込みの知識にも長けてる
2019/03/20(水) 17:36:36.83ID:uE9fvkxY
>>11
なんで塾の先生にきいちゃうんだよ
まだ教師のほうがマシだろ
21名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/20(水) 18:42:40.96ID:UtT51ILd
>>20
学校の先生にも何人も聞いたよ
親に聞くよりはマシなんだ
俺が有名な所行きたいって言ったら金城とか勧めてきたし
親戚探しても誰も大学行った事無いから塾の先生でもネットでもなんでも手当たり次第の大人に聞くしか無かったんだよ
22名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/20(水) 19:04:16.98ID:mhMurEEQ
>>19
情報系でも組み込みやるんだよなた
23名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/20(水) 20:26:26.51ID:g1XwGoso
電電なんて言ってる化石は文カスにマウント取られてオワコンしてる日本の現状をどう考えてるのかねぇ
24名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/21(木) 03:01:26.79ID:gSHASo2f
電電行っても情報の授業はあるけどあくまで電電が主体だからあんまり深くまではやらんぞ
独学でやろうにもなかなかに忙しい事多いからなんとも
電情ならまあわりとありだけど情報工学科があるならそっちの方がやっぱり深くやるのでオススメ
もっと言えば情報の学部を持ってるくらいのところだとなお良い(情報に力を入れている大学と考えて良い)
2019/03/21(木) 03:06:18.65ID:gbpuRd0x
>>19
ほんと、これ。

情報工学科といってもいろいろあるが、昔ながらの電電派生系の情報工学科でなければ、いわゆる電電の奴らには勝てないよ。
2019/03/21(木) 06:33:10.01ID:aJjIrODS
>>16
政府や産業界の方向性の延長でいくと、そういう仕事のほとんどは
インド人やバングラデシュ人に取られてしまう。
インド人より英語ができて人件費の安い日本人しか生き残れない。
27名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/21(木) 14:27:47.21ID:ecaWjWFW
>>19
プログラミングも当然できる(API使うだけ)

笑わせんなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況