やておき300すら読めない俺にアドバイスくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
2019/03/02(土) 23:24:30.50ID:5JbEIaz1 絶望や
2名無しなのに合格
2019/03/02(土) 23:25:28.95ID:2o1pKAoZ 単語やってる? 春だけでもいいから英語読解の塾行ったほうがいいよ
3名無しなのに合格
2019/03/02(土) 23:27:43.01ID:5JbEIaz1 >>2
単語はシス単1200が覚えたんやけどな…
単語はシス単1200が覚えたんやけどな…
4名無しなのに合格
2019/03/02(土) 23:28:27.00ID:5xtYEDKR ディズニーの英語システムやれ
5名無しなのに合格
2019/03/02(土) 23:30:58.66ID:5JbEIaz1 一応やったのを
学校で配られた文法問題1周(復習中)
シス単1〜1200(派生語7割ぐらい)
技術70 1週(復習中)
まじで折れそうや
学校で配られた文法問題1周(復習中)
シス単1〜1200(派生語7割ぐらい)
技術70 1週(復習中)
まじで折れそうや
6名無しなのに合格
2019/03/02(土) 23:31:06.85ID:2o1pKAoZ >>3
二章ぐらいまで?
自分は英語壊滅的に出来なかったけど、この時期に映像授業でレベル低いやつからやってったらちゃんと読めるようなったよ 出来る人からちゃんとした読み方教えてもらいにお金払うぐらいしたほうがいいと思う
二章ぐらいまで?
自分は英語壊滅的に出来なかったけど、この時期に映像授業でレベル低いやつからやってったらちゃんと読めるようなったよ 出来る人からちゃんとした読み方教えてもらいにお金払うぐらいしたほうがいいと思う
7名無しなのに合格
2019/03/02(土) 23:31:30.15ID:5JbEIaz1 あと速熟もやってるやで。
8名無しなのに合格
2019/03/02(土) 23:32:01.93ID:5JbEIaz1 >>6
せや、2章まで。
せや、2章まで。
9名無しなのに合格
2019/03/02(土) 23:36:01.49ID:e5IlPCVN 俺もそんな感じだけど慣れてくると思う
慣れたら余裕だしセンターも難なくできる
慣れたら余裕だしセンターも難なくできる
10名無しなのに合格
2019/03/02(土) 23:37:00.85ID:5JbEIaz1 書き出して思ったけどシンプルに反復足りなさすぎやろ。…
11名無しなのに合格
2019/03/02(土) 23:38:54.78ID:pCDzBgi2 ABCD〜って最後まで言える?
12名無しなのに合格
2019/03/02(土) 23:39:26.09ID:gfJFXU79 今いくつや
14名無しなのに合格
2019/03/02(土) 23:48:04.88ID:okGNk0Y3 マジレスするとやておきはやめとけ
15名無しなのに合格
2019/03/02(土) 23:48:09.56ID:5JbEIaz1 >>12
新高3やで…
新高3やで…
16名無しなのに合格
2019/03/03(日) 00:05:18.81ID:uU571Atg 別に今の時期読めなくて普通
夏に300読めれば大丈夫
とにかく単語文法固めよう
夏に300読めれば大丈夫
とにかく単語文法固めよう
17名無しなのに合格
2019/03/03(日) 00:07:37.18ID:8LUzQHvE センター英語130は取れるようになってからやった方がいいと思うぞ、取れるなら我慢して進めてけ
18名無しなのに合格
2019/03/03(日) 00:12:45.32ID:hcWAhSM8 塾なんていらんわ
よみまくりゃなんとかなる
よみまくりゃなんとかなる
19名無しなのに合格
2019/03/03(日) 00:12:49.22ID:ejiTruiv まぁとりあえず単語をもう1回固め直すのと解釈の復習だな。単語は0.1秒レベルで出てくるまでと、解釈は直訳チックでもいいからSVOCをきちんと取れるようになるまで復習やな。
20名無しなのに合格
2019/03/03(日) 05:17:11.77ID:pL8XYBvR アプリでおけ
21名無しなのに合格
2019/03/03(日) 05:37:12.17ID:K6p1u5Os 単語1200覚えてるなら
ハイパートレーニングかレベル別とか全レベルとかのSVOC振ってるやつ
やるべきじゃない? レベル低い方から
白文がついてるから、それをコピーして自分でSVOCふってみる
これがこれを修飾して、ここが省略で、ここが挿入されてて
このthatはこれを指してて〜みたいなことをやる
答えを確認して、修正する 多分最初は全くできないからマネして書くとかやる
SVOCってなんやねん???って思うなら
高校英文読解をひとつひとつわかりやすく、か関の世界一わかりやすい英文読解の特別講座とか言うやつをやる
(ここで、皆が進めるであろう「基本はここだ」やると多分投げ出す)
次の日また自分でやってみる できたら今度は
ゆっくり白文を音読し、上でやったことが頭の中で再生できるまで音読する
次に、超入門英文解釈の技術60をやる
これでたぶん300は読めるようになってる
ハイパートレーニングかレベル別とか全レベルとかのSVOC振ってるやつ
やるべきじゃない? レベル低い方から
白文がついてるから、それをコピーして自分でSVOCふってみる
これがこれを修飾して、ここが省略で、ここが挿入されてて
このthatはこれを指してて〜みたいなことをやる
答えを確認して、修正する 多分最初は全くできないからマネして書くとかやる
SVOCってなんやねん???って思うなら
高校英文読解をひとつひとつわかりやすく、か関の世界一わかりやすい英文読解の特別講座とか言うやつをやる
(ここで、皆が進めるであろう「基本はここだ」やると多分投げ出す)
次の日また自分でやってみる できたら今度は
ゆっくり白文を音読し、上でやったことが頭の中で再生できるまで音読する
次に、超入門英文解釈の技術60をやる
これでたぶん300は読めるようになってる
22名無しなのに合格
2019/03/03(日) 06:02:20.27ID:DGljFliD >>21
こんな的確なアドバイスできる人が受サロにいたんやなここの人達はエアプが大多数だから取り敢えず聞いたことのある難しいものを進めるバカしかいないのに
こんな的確なアドバイスできる人が受サロにいたんやなここの人達はエアプが大多数だから取り敢えず聞いたことのある難しいものを進めるバカしかいないのに
23名無しなのに合格
2019/03/03(日) 06:19:59.20ID:SWJGL4BE >>22
武田塾のやり方をそのまま書いてるだけだぞこいつ
武田塾のやり方をそのまま書いてるだけだぞこいつ
24名無しなのに合格
2019/03/03(日) 07:05:51.93ID:uVljPG8w 短文の構造を取る練習をしろ
そうすれば長文も読めるようになる
そうすれば長文も読めるようになる
25名無しなのに合格
2019/03/03(日) 08:13:37.43ID:4n2bBijA >>1
最初は時間かかってもいいから丁寧にSVを取って読んでいくんだぞ。解釈70の解説もしっかり読み込んで書かれていることが自然とできるようになればMARCHの文も読めるようになるから。英語は毎日やることが大事だからな。
半年続ければやっておき300は10分以内で読める。
最初は時間かかってもいいから丁寧にSVを取って読んでいくんだぞ。解釈70の解説もしっかり読み込んで書かれていることが自然とできるようになればMARCHの文も読めるようになるから。英語は毎日やることが大事だからな。
半年続ければやっておき300は10分以内で読める。
26名無しなのに合格
2019/03/03(日) 08:17:32.29ID:DGljFliD >>23
マジかよ自分で考えたように書いていて草だ
マジかよ自分で考えたように書いていて草だ
27名無しなのに合格
2019/03/03(日) 09:47:58.06ID:K6p1u5Os >>26
自分で考えたよ もちろん武田塾も含むいろんな勉強法サイトや本を見て
考えついたことだから武田塾を全く見ていないわけではないが
武田塾のルートでは、関の英文解釈も高校英文読解も入ってないと思う
技術60は最近出たものだし、上の2冊と被ると感じる人もいるだろうから
できる子ならどちらか片方で良いかもしれないしね
もしかしたら、俺が知らないだけでSVOCの振り方や音読出復習しろってやり方のほうが、
武田塾と同じなのかもしれないけど
これは武田塾をパクったというよりは、SVOCを使う解釈をやる人はみんなそうするだろうって言う
セオリーであって、うん十年前から受験生はそうしてきてると思う
自分で考えたよ もちろん武田塾も含むいろんな勉強法サイトや本を見て
考えついたことだから武田塾を全く見ていないわけではないが
武田塾のルートでは、関の英文解釈も高校英文読解も入ってないと思う
技術60は最近出たものだし、上の2冊と被ると感じる人もいるだろうから
できる子ならどちらか片方で良いかもしれないしね
もしかしたら、俺が知らないだけでSVOCの振り方や音読出復習しろってやり方のほうが、
武田塾と同じなのかもしれないけど
これは武田塾をパクったというよりは、SVOCを使う解釈をやる人はみんなそうするだろうって言う
セオリーであって、うん十年前から受験生はそうしてきてると思う
28名無しなのに合格
2019/03/03(日) 21:34:03.64ID:vP4a7iTF >>21
さんきゅ、
一応svocはわかるで…解釈70に書いてることもわかってるんだがな…なかなか長文になるとよめなくて。
瞬時にsv取れるまで後ろの白文にひたすらsv振ってある程度仕上がってきたら音読しながら頭の中でsv振るってことでおけ?
さんきゅ、
一応svocはわかるで…解釈70に書いてることもわかってるんだがな…なかなか長文になるとよめなくて。
瞬時にsv取れるまで後ろの白文にひたすらsv振ってある程度仕上がってきたら音読しながら頭の中でsv振るってことでおけ?
29名無しなのに合格
2019/03/03(日) 21:58:08.26ID:K6p1u5Os 言葉で言うとそうなんだけど
いちいち「S来た!、じゃこれがVだ」とかやってるのは
それはそれで、余計なこと考えすぎで文が読めないと思うから
S部分読んで主語っぽくイメージして、V部分読んで述語っぽく
Oな部分読んだら目的語っぽくイメージできるように、文章を噛みしめて読む感じ
(通じないんだろうなwこういうの)
で、そういう音読繰り返すと、通常の速度で読んでも繰り返したことのある英文だとそれがパパパッとできて
最終的には日本語じゃなくて英語の単語の意味で意味が取れる、みたいな感じになって
さらに言うと、それを英文Aでやって英文Bでやって、英文Cで、・・・・でってのを何か月も繰り返していくと
初見の英文Zを見た時に初見でも同じことができる自分がいる感じ
いちいち「S来た!、じゃこれがVだ」とかやってるのは
それはそれで、余計なこと考えすぎで文が読めないと思うから
S部分読んで主語っぽくイメージして、V部分読んで述語っぽく
Oな部分読んだら目的語っぽくイメージできるように、文章を噛みしめて読む感じ
(通じないんだろうなwこういうの)
で、そういう音読繰り返すと、通常の速度で読んでも繰り返したことのある英文だとそれがパパパッとできて
最終的には日本語じゃなくて英語の単語の意味で意味が取れる、みたいな感じになって
さらに言うと、それを英文Aでやって英文Bでやって、英文Cで、・・・・でってのを何か月も繰り返していくと
初見の英文Zを見た時に初見でも同じことができる自分がいる感じ
30名無しなのに合格
2019/03/04(月) 06:24:10.82ID:S7DRDRob >>29
ほえー、なるほど何回ぐらい後ろの白文にsv書き込む?音読入るタイミングがわからなくて
ほえー、なるほど何回ぐらい後ろの白文にsv書き込む?音読入るタイミングがわからなくて
31名無しなのに合格
2019/03/04(月) 08:07:26.36ID:5z4Nf9H+ 自分も英語苦手で1年前は全く読めなかった
でもとりあえずシス単全部覚えて解釈系の参考書やって毎日長文読んで(自分は文を区切って読んでた)音読してたらいつの間にか読めるようになったから大丈夫!たくさん英文読むのが大切だと思う。ちなみに現役で早稲田合格しました
でもとりあえずシス単全部覚えて解釈系の参考書やって毎日長文読んで(自分は文を区切って読んでた)音読してたらいつの間にか読めるようになったから大丈夫!たくさん英文読むのが大切だと思う。ちなみに現役で早稲田合格しました
32名無しなのに合格
2019/03/04(月) 08:16:56.36ID:nyoIuQ6y33名無しなのに合格
2019/03/04(月) 12:12:51.28ID:S7DRDRob >>32
すまん…確かにそうかも知れんもっと詰まるわ
すまん…確かにそうかも知れんもっと詰まるわ
34名無しなのに合格
2019/03/04(月) 12:21:41.95ID:XJVGrdTi >>30
実際の入試ではSVOC振れなんて、問題は出ないわけだし
全部書いてたらアホのように時間が過ぎていくし
手で書き込むのは、どれかの問題集1冊分、それぞれ1英文1回で良いんじゃない
(もちろん、その後、テスト中だろうが何だろうが凝った英文が出た時に、
把握のためにSVOC書いてみるのは自由だけど)
あとは脳内で、考えて、参考書で間違っていないか確認 早速音読したほうが良いかと
SVOCとかスラッシュリーディングって自転車の補助輪みたいなもんだから
あると初心者のころはすげえ助かるけど、最終的にスピード上げようと思ったら邪魔だし
無いと自転車や英文に乗れない人になっちゃうのはさらにまずいわけだし
実際の入試ではSVOC振れなんて、問題は出ないわけだし
全部書いてたらアホのように時間が過ぎていくし
手で書き込むのは、どれかの問題集1冊分、それぞれ1英文1回で良いんじゃない
(もちろん、その後、テスト中だろうが何だろうが凝った英文が出た時に、
把握のためにSVOC書いてみるのは自由だけど)
あとは脳内で、考えて、参考書で間違っていないか確認 早速音読したほうが良いかと
SVOCとかスラッシュリーディングって自転車の補助輪みたいなもんだから
あると初心者のころはすげえ助かるけど、最終的にスピード上げようと思ったら邪魔だし
無いと自転車や英文に乗れない人になっちゃうのはさらにまずいわけだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★3 [首都圏の虎★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 ★2 [お断り★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★15 [ぐれ★]
- 【長野】胸に七つの傷があるクマ、駆除される 4月に男女3人を襲った個体と見られる [シャチ★]
- 【訃報】黒い三連星、ニャアンに殺される 原作キャラを踏み台にするのやめろよ…ガンダムへの冒涜だろ… [579392623]
- ゴールデンウィークの思い出を語るお🏡
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ【反省会】
- 【動画】おっさん、スーパーで暴れる!!『なんだその目はよぉ!!💢』 [357929982]
- 【悲報】公務員、なんと7%の賃上げを要求 ⇐こんなことが許されていいの?税金から給料もらってるのに [872395959]
- (ヽ´ん`)「ん?これどういうこと?」文字は読めるが文章が読めない”機能的非識字”が今世界中で話題に [476167917]