X

物理と化学の重要問題集ってどうなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 19:22:15.87ID:g8oVijVk
個人的な意見でいいのでここは良いとかここが駄目とかを教えてほしい
もし重問と同じくらいの難易度でもっと良い本があるならそれを教えてほしい
色々すまん
2名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 19:23:56.94ID:vsq7d1TG
立ち読みしてこい
3名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 19:30:08.60ID:g8oVijVk
>>2
自分でももちろん確認するけどある程度情報は知っておきたい
4名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 19:38:47.65ID:hw+EqxNA
化学すげーよかった
5名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 19:41:04.88ID:hw+EqxNA
良い所は入試の過去問から引っ張ってきてるから入試形式の問題に慣れることができる事とA(必) A(準) B…とかタイプ分けされてて何周目に解くべきか書いてあるからやりやすい

悪い所は解説の簡潔さやな 手元に参考書ないときつい
6名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 19:41:53.80ID:mfDeTSsc
良問の風。まあ使ってみて解説やら問題やらクソだったけど。重問の方が解説は昔は分かりにくかったらしいけど2019年版はわかりやすくなってたし良かったよ。
7名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 19:42:58.43ID:SGJd4/sV
私は物理の重問を名門と並行して使ってたな

名門を中心に進めて重問で類題演習する感じ

重問は物理化学共に結構いいよ
8名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 19:44:35.31ID:komL7+vG
おまいの受けるとこの"問題の"難易度考えてな
以外とオーバーワークな場合多いから
9名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 19:45:46.24ID:g8oVijVk
>>5
なるほど
解説はやっぱり簡潔なんだな
10名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 19:46:09.11ID:g8oVijVk
>>6
解説分かりやすいのか
11名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 19:47:02.28ID:g8oVijVk
>>7
名問を中心に進めてた理由も教えてほしい
解説が重問より詳しいから?
12名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 19:47:26.03ID:g8oVijVk
>>8
分かった
13名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 19:50:51.75ID:WZ4TLCzO
化学物理共に良い
化学はいきなり入っても良いだろうけど物理は簡単な問題集挟んだ方がいい気がする
得意不得意によるけど俺はいきなり物重やって苦労した
14名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 19:51:44.53ID:SGJd4/sV
>>11
それもあるし重問は問題集多過ぎて全部解き切れないかもしれないと思って、終わらなかった場合に最低限の量で網羅できるのは名門だったからだよ
15名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 19:52:25.84ID:g8oVijVk
>>13
物理の方が難しいんだ
16名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 19:55:48.00ID:UTfalIRT
どっちの重要問題集も網羅性が優れている。

ただ、いきなり重要問題集に入るのはきつい。
特に物理の重要問題集はエッセンスとさらにもう1冊をこなす必要があるほど敷居は高い
17名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 19:55:56.78ID:hw+EqxNA
>>9
すまん>>6みたいにわかりやすいって人がいるようにわかりやすいかどうかは人によると思う 俺はわかりにくかった
18名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 19:58:28.87ID:g8oVijVk
>>14
なるほど
名問って問題文が結構短くされてるのが微妙という意見を聞いたことがあるんだけどそこはどう?
過去問演習をしっかりすれば問題ない?
19名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 19:59:45.45ID:g8oVijVk
>>16
結構レベル高いんだな
20名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 20:00:53.97ID:g8oVijVk
>>18
名問だけ使ったらという前提で
どっちも使ったらしいから判断するの難しいかもだが
21名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 20:04:28.70ID:g5k/D4Gz
化学は結構スルスルいけるけど、物理はしんどかった
22名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 20:04:41.85ID:SGJd4/sV
>>18
どのみち問題集は問題の出し方を把握するために使うものだと思ってる。だから短くても最低限わかれば良いと思うし。出題形式の把握を一通り済ませたら過去問演習で志望校に合わせると良いと思うよ。
23名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 20:05:15.95ID:4sKVww1t
化学は初学からセンター満点まで行ける。ソースは俺
24名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 20:05:33.29ID:g8oVijVk
>>17
全然大丈夫だよ
25名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 20:06:28.16ID:SGJd4/sV
>>20
名門だけでもよかったかもしれないけどある程度演習量積みたいなら両方やって損はないと思う
26名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 20:07:44.49ID:g8oVijVk
>>21
化学はそんなに難しくないみたいだな
27名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 20:09:44.02ID:g8oVijVk
>>22
なるほど
色々とありがとう
28名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 20:11:31.34ID:T99Q29R7
??「全部シュンカン、世界の常識」
29名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 20:12:19.55ID:SGJd4/sV
>>27
勉強頑張ってね。一年勉強すれば少なくとも理科は完成する
30名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 21:26:24.54ID:YFJCsL2H
浪人の人には物理は標準問題精講がオススメ
31名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/02(土) 21:44:08.66ID:i/AflCRx
物理についてのみだけど、絶対に名問良問より重問の方がいい
たしかに前者は河合出版ってこともあって変な問題は抜いてある(もしくは改正されている)から比較的学びやすい。しかし入試問題は実際そんなに綺麗に作られていない
。いきなり飛躍した問題が飛び出したり問題を読む気が失せるほど長い文章の問題もある。そういうのをそのまま載せたのが重問
。いつまでもこけるの恐れて補助輪を付けるな。転びながらでもいいから徐々に慣れろ。俺も重問の1周目
泣きそうになった。でもいつかはペダルの回し方が染み付いて普通なら転んでしまうような道でも走れるようになってるから
2019/03/03(日) 02:31:20.03ID:Wrz4y2vE
化学に関しては同じ出版社が出してる似たような難易度で薄めの入試問題集という方を勧める
2019/03/03(日) 06:21:59.06ID:d5TFsioT
マジレスすると志望校によるかと
早慶以上狙ってるならやっといたほうがいい
ウチの学校では指定問題集に入ってる
2019/03/03(日) 08:24:22.09ID:DKapJHtW
物理化学の標準問題精講って
重問終わったあとに追加的にやるもんちゃうの?
35名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/03(日) 15:09:05.03ID:oiMTiGVD
旧帝大以下なら重問だけでいい
ただ物理はいきなり入ると難しいかもしれんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況