勉強する時に音楽聴くのってさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
2019/01/16(水) 11:21:03.53ID:M8o8PcB9 ダメな気がしてきた
2名無しなのに合格
2019/01/16(水) 11:24:48.79ID:pgk+X5HK 理系科目ならおけ
3名無しなのに合格
2019/01/16(水) 11:26:56.86ID:Mb/sV0R1 ひたすら問題集を解きまくるときに音楽流してる
インプットするときにはおすすめしないな
インプットするときにはおすすめしないな
4名無しなのに合格
2019/01/16(水) 11:30:55.78ID:hUeC4/k4 音楽聞けば気持ちは楽になるけど集中力は確実に落ちるよ
ただ集中し過ぎても疲れるから一概にどうすべきとは言えない気がするけど
ただ集中し過ぎても疲れるから一概にどうすべきとは言えない気がするけど
5名無しなのに合格
2019/01/16(水) 11:40:09.88ID:qeCNge4P 暗記科目や数学は聴いてても普段と変わらないパフォーマンスを出せるな
それで勉強が多少なりとも持続できるなら全然ありだと思う
それで勉強が多少なりとも持続できるなら全然ありだと思う
6名無しなのに合格
2019/01/16(水) 16:25:38.92ID:Ud30adH+ 歌詞入りは不可。楽器のみなら良いんじゃないかな。
7名無しなのに合格
2019/01/16(水) 18:44:02.44ID:u3x4jgFp 俺は3年掛けて思考錯誤したが、〜ながら勉強はダメ。
色々試したよ、モーツァルトや集中力系の作業BGM、α派やΘ派のやつも、やはりダメ。
耳詮で無音の方が集中できる、頭に入る。が、無音だと精神的に不安定になりやすいからデメリット。
人間、何かに熱中すると音楽とか邪魔になる。要は、そういう超集中状態に入って勉強できるようになるべきなんだ。大学受験でそういう能力を構築すべき。
試験中は音楽聞けないからね。
色々試したよ、モーツァルトや集中力系の作業BGM、α派やΘ派のやつも、やはりダメ。
耳詮で無音の方が集中できる、頭に入る。が、無音だと精神的に不安定になりやすいからデメリット。
人間、何かに熱中すると音楽とか邪魔になる。要は、そういう超集中状態に入って勉強できるようになるべきなんだ。大学受験でそういう能力を構築すべき。
試験中は音楽聞けないからね。
8名無しなのに合格
2019/01/16(水) 18:56:10.70ID:mPq2m9o8 そもそも自習の時は音楽聴かないと勉強始めれない
9名無しなのに合格
2019/01/16(水) 19:31:21.05ID:dupF4jQt 意味ないかもしれないけど俺は聞いている音楽が聞こえなくなるまで集中できれば勝ちだと思っていつもやってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★3 [首都圏の虎★]
- 【長野】胸に七つの傷があるクマ、駆除される 4月に男女3人を襲った個体と見られる [シャチ★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 ★2 [お断り★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★15 [ぐれ★]