探検
クソな参考書あげてけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
2019/01/02(水) 19:05:54.69ID:E1/e4Ohc クソな基準はなんでも良い
2名無しなのに合格
2019/01/02(水) 19:12:10.23ID:jSRXfPJN 青チャート
厚いから
厚いから
3名無しなのに合格
2019/01/02(水) 19:13:06.88ID:ZmiG1S2u ネクステ
4名無しなのに合格
2019/01/02(水) 19:15:11.77ID:ViAjFum8 ゼミ単
5名無しなのに合格
2019/01/02(水) 19:17:11.99ID:Id4CzxPi エッセンス
基礎の参考書なのに解説が少なすぎることと問題が小問形式なので実戦的ではない
クソとまではいかないかもしれないが
基礎の参考書なのに解説が少なすぎることと問題が小問形式なので実戦的ではない
クソとまではいかないかもしれないが
6名無しなのに合格
2019/01/02(水) 19:24:03.85ID:GRrc7r4x 参考書じゃないけど赤本は解説がくそ長すぎて読む気せん
7名無しなのに合格
2019/01/02(水) 19:26:22.21ID:q9Kzx6mA 青チャート
フォーカスゴールドにいいとこだけ取られた残りカス
フォーカスゴールドにいいとこだけ取られた残りカス
8名無しなのに合格
2019/01/02(水) 19:28:16.93ID:epUaHCHX >>5
それは使い方が間違ってるだけ
それは使い方が間違ってるだけ
9名無しなのに合格
2019/01/02(水) 19:32:07.99ID:vr+7g1zz ゴロゴ
10名無しなのに合格
2019/01/02(水) 19:33:53.46ID:1mT89gLm ポレポレ
11名無しなのに合格
2019/01/02(水) 19:35:00.55ID:Id4CzxPi >>8
どうやって使うんだ?
どうやって使うんだ?
12名無しなのに合格
2019/01/02(水) 19:36:48.31ID:w8PxCPuU >>9
ゴロゴは有能だぞ
ゴロゴは有能だぞ
13名無しなのに合格
2019/01/02(水) 19:39:28.69ID:8lfp7b2/ 英文解釈の技術シリーズ
14名無しなのに合格
2019/01/02(水) 19:46:42.90ID:/3OrR8ex シス単のカバーのダサさ
15名無しなのに合格
2019/01/02(水) 19:47:07.23ID:2sazTK2v 一問一答数学1A2B
16名無しなのに合格
2019/01/02(水) 19:47:19.45ID:hKJkStcv >>11
教科書と合わせて使うものって最初に書いてあるけどそれ分かった上でなんだよな?
教科書と合わせて使うものって最初に書いてあるけどそれ分かった上でなんだよな?
17名無しなのに合格
2019/01/02(水) 19:49:49.07ID:E1/e4Ohc マイナーな奴でも良いよ
18名無しなのに合格
2019/01/02(水) 19:58:37.69ID:RV4V8MYP 坂田アキラの黄色ほぼ全部。数列だけ許せる。
19名無しなのに合格
2019/01/02(水) 19:58:39.64ID:vzYf1XjV 短期攻略センター物理基礎
21名無しなのに合格
2019/01/02(水) 20:07:51.44ID:fVqGXcmi 化 学 の 新 演 習
22名無しなのに合格
2019/01/02(水) 20:15:30.54ID:Id4CzxPi23名無しなのに合格
2019/01/02(水) 20:15:48.20ID:g0W8fNWg24名無しなのに合格
2019/01/02(水) 20:20:49.31ID:JHfJempW 名問の森
25名無しなのに合格
2019/01/02(水) 20:27:29.03ID:qHHcBTUc26名無しなのに合格
2019/01/02(水) 20:37:40.94ID:oiHB16MJ 会話文のストラテジー
エッセンスは最初に通読するような本ではない
他の問題集などを解いていて困ったときに必要な箇所を参照したほうがいい
他の問題集などを解いていて困ったときに必要な箇所を参照したほうがいい
28名無しなのに合格
2019/01/02(水) 20:40:43.09ID:rvRO62jV 山川の一問一答は確かにゴミだな
東進じゃなくてわざわざこっち選ぶやつの気が知れない
東進じゃなくてわざわざこっち選ぶやつの気が知れない
29名無しなのに合格
2019/01/02(水) 21:29:28.99ID:epUaHCHX エッセンスは初学でやるものじゃないからな
学校の授業とかで触りだけやったやつが理解を深めるためにやるやつ
例えば俺は電磁気の知識があいまいで公式の使い方もよくわからなかったけど、電磁気だけエッセンス通したらどこの問題でも解けるようになった
学校の授業とかで触りだけやったやつが理解を深めるためにやるやつ
例えば俺は電磁気の知識があいまいで公式の使い方もよくわからなかったけど、電磁気だけエッセンス通したらどこの問題でも解けるようになった
30名無しなのに合格
2019/01/02(水) 21:32:45.33ID:x3ePc3bu ドヤ顔で
原理解説のような、大学生ごっこしたあとに
もろに公式当てはめで問題解き始める
サングラスの老人
原理解説のような、大学生ごっこしたあとに
もろに公式当てはめで問題解き始める
サングラスの老人
31名無しなのに合格
2019/01/02(水) 21:34:01.69ID:5LzyqHX7 やておき
32名無しなのに合格
2019/01/02(水) 22:02:28.66ID:ugY9GMzt 一問一答全般
結局はなんの役にも立たん
結局はなんの役にも立たん
33名無しなのに合格
2019/01/02(水) 23:20:27.15ID:j95GE8bH 黄チャート
34名無しなのに合格
2019/01/03(木) 01:38:20.32ID:PRuZMnN1 エッセンスはマジでクソ
漆原か為近が至高
漆原か為近が至高
35名無しなのに合格
2019/01/03(木) 01:48:15.46ID:i2l7GIj0 東大英語総講義
読解問題に解説がほぼないとか論外
あれじゃ過去問の無駄使い
色んなものやるなこの一冊で良いは大嘘
あれだけで東大対策やるのは無理
ライティングとリスニングは内容自体はまだいいかもしれんが
読解問題に解説がほぼないとか論外
あれじゃ過去問の無駄使い
色んなものやるなこの一冊で良いは大嘘
あれだけで東大対策やるのは無理
ライティングとリスニングは内容自体はまだいいかもしれんが
36名無しなのに合格
2019/01/03(木) 02:00:33.64ID:Vt38PEbw 青チャートは結局役に立ったか分からなかったな
学校で配られたオリジナル演習やってたら自然と伸びた
学校で配られたオリジナル演習やってたら自然と伸びた
37名無しなのに合格
2019/01/03(木) 02:02:20.03ID:4maMmWtE センター前だから青チャートと物理のエッセンスを復習してるぼく、このスレ見て絶望
38名無しなのに合格
2019/01/03(木) 02:16:14.15ID:bzsbms86 人間の性なんだが、分厚い参考書は危険。ダレる、勉強に対するストレス高めてしまい勉強効率を下げる、勉強に対するアレルギー反応を起こす。
薄い参考書は10冊でも何故か早く仕上げてしまう。
チャート、面白いシリーズの参考書は分厚いから良くない。分厚いとまとめられない、まとめられないと自信が得られない、分厚い参考書使う受験生は試験日が近づくにつれパニックになる傾向がある。
薄い参考書は10冊でも何故か早く仕上げてしまう。
チャート、面白いシリーズの参考書は分厚いから良くない。分厚いとまとめられない、まとめられないと自信が得られない、分厚い参考書使う受験生は試験日が近づくにつれパニックになる傾向がある。
39名無しなのに合格
2019/01/03(木) 02:23:11.14ID:KiMi6msu 青茶を嫌う奴の9割5分は文系か低能
40名無しなのに合格
2019/01/03(木) 06:42:51.91ID:y6hN4gaV >>38
チャートは背表紙で切って単元ごとに別冊として使うのがええぞ
(ググればやり方教えてる人いるし、そもそも他の参考書に比べて切りやすいので出版社も想定内なのかも)
もち運びにもいいし1冊ごとにクリアした感があるし
単元またぐ問題を調べたいときに、あっちめくったりこっちめくったりしなくていい
チャートは背表紙で切って単元ごとに別冊として使うのがええぞ
(ググればやり方教えてる人いるし、そもそも他の参考書に比べて切りやすいので出版社も想定内なのかも)
もち運びにもいいし1冊ごとにクリアした感があるし
単元またぐ問題を調べたいときに、あっちめくったりこっちめくったりしなくていい
41名無しなのに合格
2019/01/03(木) 06:56:39.63ID:PRuZMnN142名無しなのに合格
2019/01/03(木) 07:00:49.00ID:n/bwgL9M 体系物理は問題は良いんだけど、解説が・・・
43名無しなのに合格
2019/01/03(木) 09:36:39.81ID:cTpih7M5 しかし数学や物理は解説が詳しいといわれる本も
結局は言わずもがなのことが書いてあるだけで
大したことは書いてないことが多い
詰将棋の解説みたいだ
結局は言わずもがなのことが書いてあるだけで
大したことは書いてないことが多い
詰将棋の解説みたいだ
44名無しなのに合格
2019/01/03(木) 18:51:04.11ID:i2l7GIj0 >>41
知り合いの東進の担任助手(もちろん東大生)曰はく「色んなものやれ、この一冊じゃ無理だ」
知り合いの東進の担任助手(もちろん東大生)曰はく「色んなものやれ、この一冊じゃ無理だ」
46名無しなのに合格
2019/01/05(土) 00:24:30.39ID:7gYNB2sP >>25
最初によく出る文字は全て書いてくれてると思う 今手元に無いから確認できんけど
最初によく出る文字は全て書いてくれてると思う 今手元に無いから確認できんけど
47名無しなのに合格
2019/01/05(土) 00:30:19.55ID:JGkVtq5f48名無しなのに合格
2019/01/05(土) 05:05:00.10ID:Vxef8wAz >>47
逆だろ、あんな当たり前のことしか書いてない参考書を
有り難がるお前のレベルがお察しなんだよ
説明もページの都合で途中でぶった切ってるところ多いし糞本だわほんと
丁寧な解釈本でいいのは今ではいくらでもある。
ネットがなくてクソなのがばれなかった頃の負の遺産だな
逆だろ、あんな当たり前のことしか書いてない参考書を
有り難がるお前のレベルがお察しなんだよ
説明もページの都合で途中でぶった切ってるところ多いし糞本だわほんと
丁寧な解釈本でいいのは今ではいくらでもある。
ネットがなくてクソなのがばれなかった頃の負の遺産だな
49名無しなのに合格
2019/01/05(土) 05:13:55.31ID:vPsE8CpC FGだな
簡単な式変形などは丁寧に、理屈入り組むところは簡素にって感じで
誰に向けて作ったか分からん
簡単な式変形などは丁寧に、理屈入り組むところは簡素にって感じで
誰に向けて作ったか分からん
50名無しなのに合格
2019/01/05(土) 05:54:15.90ID:4pCbb9k0 架空の生徒と先生のやり取りがあるやつがほんと嫌い
生徒男「ここはなんでこうなるのかな」
生徒女「こうだからこうじゃない」
先生「うん、よくわかったね、実はこうでこうなんだ」
生徒男「あ、そっか」
みたいなやつ あと講義っぽいやつとか
ウエブサイトでもアイコンと吹き出しでやってるやつ腹立ってしょうがない
女「仮定法って難しい」
「そんなことないぞ、実は簡単なんだ〜」先生
みたいに進んでいく奴、早く結果だけ話せバーカって思う
なんで
簡単にしよう=授業風なのかな
授業にすればわかりやすいとか、じゃ授業うければいいじゃん
参考書は参考書なりのわかりやすさや知りたいことの探しやすさがあるだろうに
生徒男「ここはなんでこうなるのかな」
生徒女「こうだからこうじゃない」
先生「うん、よくわかったね、実はこうでこうなんだ」
生徒男「あ、そっか」
みたいなやつ あと講義っぽいやつとか
ウエブサイトでもアイコンと吹き出しでやってるやつ腹立ってしょうがない
女「仮定法って難しい」
「そんなことないぞ、実は簡単なんだ〜」先生
みたいに進んでいく奴、早く結果だけ話せバーカって思う
なんで
簡単にしよう=授業風なのかな
授業にすればわかりやすいとか、じゃ授業うければいいじゃん
参考書は参考書なりのわかりやすさや知りたいことの探しやすさがあるだろうに
51名無しなのに合格
2019/01/05(土) 06:04:40.50ID:zKapUngp 生徒が天才すぎて泣けてくる
52名無しなのに合格
2019/01/05(土) 10:27:26.62ID:FCrsUkl/53名無しなのに合格
2019/01/05(土) 10:46:21.99ID:sA3CAohX54名無しなのに合格
2019/01/05(土) 21:46:25.35ID:fKnoF0Bu 一問一答でQ.〜とは何か?A.〜である
みたいな形式じゃなくて穴埋めのやつきらい
みたいな形式じゃなくて穴埋めのやつきらい
55名無しなのに合格
2019/01/05(土) 22:07:42.68ID:QdEWJGkk56名無しなのに合格
2019/01/05(土) 22:09:30.45ID:QdEWJGkk フォーカスは網羅性高いけど
後半の方が難易度に対して解説足りないというかどうしてその発想になるかが薄いと思う
そもそも難しい問題解くなら量より質重視の方がいい気がする
後半の方が難易度に対して解説足りないというかどうしてその発想になるかが薄いと思う
そもそも難しい問題解くなら量より質重視の方がいい気がする
57名無しなのに合格
2019/01/05(土) 22:13:56.15ID:1VTNYO5L コメに参考書と問題集が混在
カオス状態に突入
カオス状態に突入
58名無しなのに合格
2019/01/05(土) 22:19:53.03ID:kIlmBniP Z会の英作文シリーズ
使わない方がいいと言われている単語を使いまくり
専門家が書いたと思えないレベルの低さ
使わない方がいいと言われている単語を使いまくり
専門家が書いたと思えないレベルの低さ
59名無しなのに合格
2019/01/05(土) 22:31:19.53ID:nxdlPv4D >>40
賢いね。
チャートは 分厚くて、紙質が資料集みたいで辞書みたい。それで数学出来る人も意欲喪失して、しまいには嫌になる。
他の科目でも言えるが、薄い参考書を沢山重ねた方がスピーディーに行く。
簡単な参考書でも分厚くなると、たちまち効率下がる、サボり癖がつく。
賢いね。
チャートは 分厚くて、紙質が資料集みたいで辞書みたい。それで数学出来る人も意欲喪失して、しまいには嫌になる。
他の科目でも言えるが、薄い参考書を沢山重ねた方がスピーディーに行く。
簡単な参考書でも分厚くなると、たちまち効率下がる、サボり癖がつく。
60名無しなのに合格
2019/01/06(日) 00:02:10.75ID:KvQ7PR3t >>55
東進の東大過去問演習講座の解説恐ろしいことに10年分全部宮崎が担当してるけどマジで読解の解説ゴミやぞ
1文1文文章を読み進めていくのは良いとして宮崎は文章中に出てくる単語のニュアンスばかりしかも英強なら言われなくてもわかってそうなの勿体ぶって説明して
いざ設問の解説となるといきなり答えを言い出す
大学受験板の方では安河内は答えしか言わないとか言われてるが本当に答えしか言わないのは宮崎
しかも今井宏のA組B組のように正確に解釈できればしっかり正解できる問題をしっかり徹底的に読んでいくのではなく
読み流した後「こう書いてあるんだからこうだよねぇ〜」といきなり言い出し答えを掲げる
東大英語総講義のamazonレビューでも書いてたが解答に至るまでの考え方のプロセスの説明がないに等しい
更に恐ろしいことに難関国公立大の過去問演習講座の大半の解説は宮崎が固定されてる
現役時代は宮崎の本当の評判もよく知らなかったし過去問演習講座の解説さんざん聞いて新しい問題解くごとに点数下がってって泣きたくなった
浪人して太庸吉の東大英語ー読解問題の見方・考え方・解き方ーを受講して東大の過去問含め似たような問題の論理的な解説聞けたときは感動した
全く東進はなんで宮崎を押し出してるのか理解に苦しむ
まだ福崎とか西きょうじとか太庸吉の方がはるかにマシだろう
wikiかどっかによると宮崎が過去に駿台努めてた時は人気が低かったらしいし
東大特進の講師の中でも苑田や鎌田(もういないけど)みたいに実績があるわけでもなく林修くらいの確かな評価があるわけでもない宮崎がなぜ特進を任されたのか理解不能
東進の東大過去問演習講座の解説恐ろしいことに10年分全部宮崎が担当してるけどマジで読解の解説ゴミやぞ
1文1文文章を読み進めていくのは良いとして宮崎は文章中に出てくる単語のニュアンスばかりしかも英強なら言われなくてもわかってそうなの勿体ぶって説明して
いざ設問の解説となるといきなり答えを言い出す
大学受験板の方では安河内は答えしか言わないとか言われてるが本当に答えしか言わないのは宮崎
しかも今井宏のA組B組のように正確に解釈できればしっかり正解できる問題をしっかり徹底的に読んでいくのではなく
読み流した後「こう書いてあるんだからこうだよねぇ〜」といきなり言い出し答えを掲げる
東大英語総講義のamazonレビューでも書いてたが解答に至るまでの考え方のプロセスの説明がないに等しい
更に恐ろしいことに難関国公立大の過去問演習講座の大半の解説は宮崎が固定されてる
現役時代は宮崎の本当の評判もよく知らなかったし過去問演習講座の解説さんざん聞いて新しい問題解くごとに点数下がってって泣きたくなった
浪人して太庸吉の東大英語ー読解問題の見方・考え方・解き方ーを受講して東大の過去問含め似たような問題の論理的な解説聞けたときは感動した
全く東進はなんで宮崎を押し出してるのか理解に苦しむ
まだ福崎とか西きょうじとか太庸吉の方がはるかにマシだろう
wikiかどっかによると宮崎が過去に駿台努めてた時は人気が低かったらしいし
東大特進の講師の中でも苑田や鎌田(もういないけど)みたいに実績があるわけでもなく林修くらいの確かな評価があるわけでもない宮崎がなぜ特進を任されたのか理解不能
61名無しなのに合格
2019/01/06(日) 00:06:55.85ID:e9E1fiPo 東進の英語科は、何かコネか何かで序列が固定化されてそうね
多分、生徒からの人気が査定の指標に入ってなくてなあなあな空気で決まってるんだと思う
東進の深い闇の一つだわな
多分、生徒からの人気が査定の指標に入ってなくてなあなあな空気で決まってるんだと思う
東進の深い闇の一つだわな
63名無しなのに合格
2019/01/06(日) 00:09:26.39ID:AElC5RZC 現代文へのアクセス
問題の質が悪い
問題の質が悪い
65名無しなのに合格
2019/01/06(日) 00:13:17.76ID:H1uSba1i >>64
多少高いのといかにも有能そうな見た目だから腹たつわ ただその時までは参考書に文句言う奴はやり方が悪い奴だと思ったがそれが違うってことに気づけたからプラマイ0だと思ってる
多少高いのといかにも有能そうな見た目だから腹たつわ ただその時までは参考書に文句言う奴はやり方が悪い奴だと思ったがそれが違うってことに気づけたからプラマイ0だと思ってる
66名無しなのに合格
2019/01/06(日) 00:19:53.84ID:KvQ7PR3t67名無しなのに合格
2019/01/06(日) 00:39:25.73ID:mZIglpMe センター対策として出してる黄色い奴全部
あれほんとにセンター対策になるのかよ
あれほんとにセンター対策になるのかよ
68名無しなのに合格
2019/01/06(日) 00:42:51.56ID:bnmEJFvo >>67
黄色い奴ってなんのこと?
黄色い奴ってなんのこと?
69名無しなのに合格
2019/01/06(日) 00:55:08.31ID:mZIglpMe70名無しなのに合格
2019/01/06(日) 01:13:11.23ID:KvQ7PR3t >>68
KADOKAWAのセンター試験の点数が面白いほどとれる本シリーズ
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%
AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81%AE%E7%82%B9%E6%95%B0%E3%81%8C%E9%9D%A2%E7%99%BD%E3%81%84%E3%81%BB%E3%81%A9%E3%81%A8%E3%82%8C%E3%82%8B%E6%9C%AC
KADOKAWAのセンター試験の点数が面白いほどとれる本シリーズ
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%
AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81%AE%E7%82%B9%E6%95%B0%E3%81%8C%E9%9D%A2%E7%99%BD%E3%81%84%E3%81%BB%E3%81%A9%E3%81%A8%E3%82%8C%E3%82%8B%E6%9C%AC
71名無しなのに合格
2019/01/06(日) 01:15:44.71ID:voa51zfE ジオゴロ
72名無しなのに合格
2019/01/06(日) 09:39:50.83ID:cJGBkCei スクランブル
73名無しなのに合格
2019/01/06(日) 10:12:59.66ID:n8TjFzLT >>60
いや、俺は宮崎先生尊敬してるし不当に悪く言うつもりは毛頭ないが、
東大総講義は楽しみにして買ったのに本の意義が
全くわからなかった(笑)
なんつうか、ありきたりな『誰でも分かるよそんぐらい」ってことしか書いてない
あの本は失敗作だ
いや、俺は宮崎先生尊敬してるし不当に悪く言うつもりは毛頭ないが、
東大総講義は楽しみにして買ったのに本の意義が
全くわからなかった(笑)
なんつうか、ありきたりな『誰でも分かるよそんぐらい」ってことしか書いてない
あの本は失敗作だ
74名無しなのに合格
2019/01/06(日) 10:39:26.44ID:DT1FTQ7H >>58
自由英作文も?
自由英作文も?
75名無しなのに合格
2019/01/06(日) 10:49:08.72ID:bnmEJFvo >>74
そうだよ、すべて質が悪いと思うよ
そうだよ、すべて質が悪いと思うよ
77名無しなのに合格
2019/01/06(日) 11:01:56.78ID:DT1FTQ7H78名無しなのに合格
2019/01/06(日) 11:07:59.96ID:n8TjFzLT >>74
Z会の自由英作とかゴミ中のゴミだろwww
事情のわかってなかった30年前のおっさんたちが
それぐらいしか自由英作と銘打った本がなくて使われてたのが、
なぜかいつの間にか名著扱いされるようになってしまっただけ。
大矢先生のハイパートレーニングとか素晴らしい自由英作本はいくらでも出てるよ今は
Z会の自由英作とかゴミ中のゴミだろwww
事情のわかってなかった30年前のおっさんたちが
それぐらいしか自由英作と銘打った本がなくて使われてたのが、
なぜかいつの間にか名著扱いされるようになってしまっただけ。
大矢先生のハイパートレーニングとか素晴らしい自由英作本はいくらでも出てるよ今は
79名無しなのに合格
2019/01/06(日) 11:16:47.43ID:bnmEJFvo80名無しなのに合格
2019/01/06(日) 11:56:10.29ID:JYDOREFo 前書きでさ、ネイティブとは違った受験用の英文がのってます的なこととか
自分で書いてんだよな
なんだそれwって思う 世界中で英語話者でもない日本にしかない表現な
マジな話すっと
英語がガチ重要、前面に出してる大学なら使うべきじゃないし
しかし受ける大学が田舎の国公立とかで、そもそも大学の先生が30年前の古い英語なんだよなって思うなら
むしろ使うのはありじゃないかな>z会の英作文
将来自分が外国行くかもと思うならやめたほうがいいけど
自分で書いてんだよな
なんだそれwって思う 世界中で英語話者でもない日本にしかない表現な
マジな話すっと
英語がガチ重要、前面に出してる大学なら使うべきじゃないし
しかし受ける大学が田舎の国公立とかで、そもそも大学の先生が30年前の古い英語なんだよなって思うなら
むしろ使うのはありじゃないかな>z会の英作文
将来自分が外国行くかもと思うならやめたほうがいいけど
82名無しなのに合格
2019/01/07(月) 13:29:35.47ID:otGwKD/O■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- インド軍が係争地のパキスタン側に攻撃 26人犠牲テロへの報復 [七波羅探題★]
- 【サッカー】UEFA-CL準決勝第2戦 インテル×バルセロナ [久太郎★]
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- アイヌに対する差別偏見“見聞きしたことある”回答の1割 政府 [香味焙煎★]
- 日テレ「マジカル頭脳パワー!!」「THE夜もヒッパレ」「天声慎吾」「歌の大辞テン」など装い新たに蘇る [ひかり★]
- 【燃えろ勇人!】巨人・坂本勇人が緊急昇格 岡本の長期離脱で救世主として期待 [鉄チーズ烏★]
- 「万博関係者に限りどこでも喫煙😙🚬」 [881878332]
- 【石破速報】中国、パキスタンVSインドが勃発wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- (´・ω・`)スマホのせいで脳が破壊されてしまう人が増えてる
- ダブパンマン出禁の🏡
- 野田佳彦「安倍晋三には、確固とした政策論や哲学があった。自他共栄の精神があるおおらかな保守。クスリとさせられる優しさあった」 [932029429]
- トランプ「8日か9日か、あるいは12日に極めてポジディブな発表をする!!!」 [181318991]