探検
マーチ蹴って下の大学にいくやつおるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
2018/05/03(木) 16:46:04.93ID:ohwnIzh0 特に國學院史学が一番気になる
2名無しなのに合格
2018/05/03(木) 17:02:52.98ID:bpYR1LIw 明治学院
3名無しなのに合格
2018/05/03(木) 17:10:16.66ID:ohwnIzh0 >>2
心理学部?
心理学部?
4名無しなのに合格
2018/05/03(木) 17:14:19.54ID:TtsuKIr2 マーチ蹴りで西南とかの地元の私大に行く奴はたまにいるよ
5名無しなのに合格
2018/05/03(木) 17:18:37.43ID:12l45VPU 昔は成蹊成城>法政だったからいっぱいいた
2018/05/03(木) 17:20:26.33ID:7H05bqlj
えなりかずきは法政蹴って成城入ったな
7名無しなのに合格
2018/05/03(木) 17:22:21.82ID:FF6/Uwaw 断言するが1000000%いない
2018/05/03(木) 17:22:35.14ID:9t6NZbHn
どっかのスレで法政蹴り芝工いたな。
後悔してたけどwww
後悔してたけどwww
2018/05/03(木) 17:26:35.88ID:CZQYBp6e
あるだろ
国立志向のやつとか
MARCH以下の5Sでも国立志向なら優先する
国立志向のやつとか
MARCH以下の5Sでも国立志向なら優先する
10名無しなのに合格
2018/05/03(木) 17:26:53.92ID:dMZgRtoV 法政経済蹴り成蹊経済進学は一人知ってる
11名無しなのに合格
2018/05/03(木) 17:31:20.71ID:G66d9boY12名無しなのに合格
2018/05/03(木) 17:34:49.33ID:YLKNBE+k 2016年度併願合格(河合塾資料)
明治75 > 東北103
明治文〇ー東北文× 1
明治文×ー東北文〇 22
明治政経〇ー東北経× 11
明治政経×ー東北経〇 36
明治商〇ー東北経× 3
明治商×ー東北経× 9
明治理工〇ー東北工× 60
明治理工×ー東北工〇 36
明治75 > 東北103
明治文〇ー東北文× 1
明治文×ー東北文〇 22
明治政経〇ー東北経× 11
明治政経×ー東北経〇 36
明治商〇ー東北経× 3
明治商×ー東北経× 9
明治理工〇ー東北工× 60
明治理工×ー東北工〇 36
13名無しなのに合格
2018/05/03(木) 17:37:51.13ID:T+6RD91o ちょっと違うけど同志社と関学受かって関学えらんだわ
14名無しなのに合格
2018/05/03(木) 18:08:11.09ID:ohwnIzh0 >>13そこらへんはあり得そう
15名無しなのに合格
2018/05/03(木) 18:14:07.09ID:rBRPxzZL >>11
調布北ってワイが行きたかった高校じゃないですか…
調布北ってワイが行きたかった高校じゃないですか…
16名無しなのに合格
2018/05/03(木) 18:15:00.83ID:rBRPxzZL 國學院史学が一番気になる
17名無しなのに合格
2018/05/03(木) 18:21:33.24ID:pHboRxxB 理系は芝浦とか日大理工(建築)あると思うぞ
18名無しなのに合格
2018/05/03(木) 18:31:06.33ID:yr/JSfVJ 慶応蹴って名門私立音大(偏差値40程度?)行ったやつ知ってる
音大の入試は学力偏差値全く意味ないけど一応いたはいた
音大の入試は学力偏差値全く意味ないけど一応いたはいた
19名無しなのに合格
2018/05/03(木) 18:31:42.29ID:yr/JSfVJ 桐朋音楽大学ってとこ
20名無しなのに合格
2018/05/03(木) 18:47:44.01ID:czlHAY3t マーチカタカナ学部蹴り日大法ならそこそこいる
21名無しなのに合格
2018/05/03(木) 19:24:52.55ID:uk6Px3n0 法政多摩蹴り明学国際
中央文蹴り國學院
中央文蹴り獨協外国語
は塾の知り合いで居たな
中央文蹴り國學院
中央文蹴り獨協外国語
は塾の知り合いで居たな
22名無しなのに合格
2018/05/03(木) 20:03:26.04ID:n1vpuWQ1 ここも日大が暴れるのか…
23名無しなのに合格
2018/05/03(木) 22:17:24.95ID:b9An1A7f >>17
中央蹴り芝浦とか青学蹴り芝浦ならいた
中央蹴り芝浦とか青学蹴り芝浦ならいた
24名無しなのに合格
2018/05/03(木) 22:38:18.08ID:rBRPxzZL >>22
暴れんなよ…暴れんなよ…
暴れんなよ…暴れんなよ…
25名無しなのに合格
2018/05/03(木) 22:38:47.89ID:rBRPxzZL >>23
芝浦人気やな
芝浦人気やな
26名無しなのに合格
2018/05/03(木) 22:40:18.70ID:rBRPxzZL >>21
國學院の文?
國學院の文?
27名無しなのに合格
2018/05/03(木) 22:40:47.39ID:rBRPxzZL >>18
なんで慶応受けたんやw
なんで慶応受けたんやw
28名無しなのに合格
2018/05/03(木) 22:42:17.48ID:KTtiaO9a 『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
29名無しなのに合格
2018/05/03(木) 22:48:55.38ID:T6B45Mpg >>26
せやな
せやな
30名無しなのに合格
2018/05/03(木) 23:46:39.01ID:sC5WOSCw >>29
教員目指してるんやが、正直マーチ文蹴り國學院史学はアリだよな?
教員目指してるんやが、正直マーチ文蹴り國學院史学はアリだよな?
32名無しなのに合格
2018/05/04(金) 00:48:01.64ID:72OMbbCH33名無しなのに合格
2018/05/04(金) 00:59:17.62ID:MvOCzcKp >>32
凡人じゃ踏み入れない未知の領域やな
凡人じゃ踏み入れない未知の領域やな
34名無しなのに合格
2018/05/04(金) 01:07:13.79ID:BU8NEAvL 教員目指してるんやが、正直マーチ文蹴り國學院史学はアリだよな?
↓ ↓ ↓
國學院史学は勿論アリですが高校と中学の教員を目指すのであれば
高等師範以来の伝統のある日本大学を選ぶのがより正解です。
MARCH文を出たって先生には殆どなれません。
2,017年高校教師採用者数
1位 日本大学 180名◎
2位 広島大学 133人
3位 早稲田大 116人
4位 大阪教育 106人
5位 日本体育 105人
6位 筑波大学 85人
7位 愛知教育 78人
8位 東京学芸 67人
↓ ↓ ↓
國學院史学は勿論アリですが高校と中学の教員を目指すのであれば
高等師範以来の伝統のある日本大学を選ぶのがより正解です。
MARCH文を出たって先生には殆どなれません。
2,017年高校教師採用者数
1位 日本大学 180名◎
2位 広島大学 133人
3位 早稲田大 116人
4位 大阪教育 106人
5位 日本体育 105人
6位 筑波大学 85人
7位 愛知教育 78人
8位 東京学芸 67人
35名無しなのに合格
2018/05/04(金) 01:36:45.80ID:6MSwyBBE 俺の塾にいたわ
明治蹴って神田外語大行った人
こういう人マジでいるのかとびびったわ。留学がどうのこうのって理由らしいけど
明治蹴って神田外語大行った人
こういう人マジでいるのかとびびったわ。留学がどうのこうのって理由らしいけど
36名無しなのに合格
2018/05/04(金) 01:44:58.58ID:BU8NEAvL 「入学定員超過」日大商学部の補助金没収
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180504-00000001-facta-bus_all
「入学定員超過」日大商学部の補助金没収
年度末の3月30日、日本大学の臨時理事会が開催された。緊急議題は入学定員超過率について。
配布された学部別の「入学定員超過率」一覧表に理事たちの目は釘付けになった。
問題は入学定員が1266人に対して入学者数1515人の商学部。249人の定員オーバーで
入学定員超過率が19%になっていた。
文部科学省は、入学者数を定員に近づけるため、18年度から私学助成金の交付基準を厳しくし、
入学者数が定員の10%を超えた場合、補助金を全額カットすることにした。
定員19%超過の商学部は約6億円の補助金を失うことになる。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180504-00000001-facta-bus_all
「入学定員超過」日大商学部の補助金没収
年度末の3月30日、日本大学の臨時理事会が開催された。緊急議題は入学定員超過率について。
配布された学部別の「入学定員超過率」一覧表に理事たちの目は釘付けになった。
問題は入学定員が1266人に対して入学者数1515人の商学部。249人の定員オーバーで
入学定員超過率が19%になっていた。
文部科学省は、入学者数を定員に近づけるため、18年度から私学助成金の交付基準を厳しくし、
入学者数が定員の10%を超えた場合、補助金を全額カットすることにした。
定員19%超過の商学部は約6億円の補助金を失うことになる。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
37名無しなのに合格
2018/05/04(金) 01:54:24.65ID:tiNm1UQg >>35
留学関係といえば、ロンドン大学で学位がとれるという理由で慶応蹴り武蔵大学がいたね
留学関係といえば、ロンドン大学で学位がとれるという理由で慶応蹴り武蔵大学がいたね
38名無しなのに合格
2018/05/04(金) 03:07:50.72ID:kEid9qx339名無しなのに合格
2018/05/04(金) 03:08:41.33ID:heoUEUzm そもそも芝浦はマーチより下じゃないだろ
40名無しなのに合格
2018/05/04(金) 03:12:38.42ID:M5kaUYV2 豊田、芝浦、津田塾、学習院はマーチと被ってるから除外で
41名無しなのに合格
2018/05/04(金) 03:13:22.77ID:R/nK81PK 津田塾は成成明やろ
42名無しなのに合格
2018/05/04(金) 03:15:00.13ID:M5kaUYV2 >>41
流石にまだそこまでは落ちてないやろ
流石にまだそこまでは落ちてないやろ
43名無しなのに合格
2018/05/04(金) 03:15:25.80ID:HVoFHhmU ここってマーチ未満のやつで法政中央には勝ってる!って思いたいやつらが理想を書き込んでんだろ?www
44名無しなのに合格
2018/05/04(金) 03:21:07.23ID:HVoFHhmU ↑すまん嘘許して
45名無しなのに合格
2018/05/04(金) 03:21:19.38ID:zAQsU2ji 上智蹴って地元の南山に行った女子と、明治と学習院蹴って地元の名城に行ったヤツを知っとるわ。
46名無しなのに合格
2018/05/04(金) 03:25:22.21ID:TdTi6TVu >>17
いうほど未満か?
いうほど未満か?
48名無しなのに合格
2018/05/04(金) 05:12:29.10ID:R/nK81PK まーた日大ガイジが湧いてる。もういいよ…
49名無しなのに合格
2018/05/04(金) 05:28:31.98ID:uzKBIYBX 最低でもマーチにゃ言っといた方がいいよ
「日刊SPA!」
<生涯賃金が多い主な大学>
1位:東京大学 4億6126万円
2位:慶應義塾大学 4億3983万円
3位:京都大学 4億2548万円
4位:中央大学 3億9368万円
5位:早稲田大学 3億8785万円
6位:一橋大学 3億8640万円
7位:上智大学 3億8626万円
8位:同志社大学 3億8590万円
9位:青山学院大学 3億8578万円
10位:法政大学 3億8103万円
11位:明治大学 3億7688万円
「日刊SPA!」
<生涯賃金が多い主な大学>
1位:東京大学 4億6126万円
2位:慶應義塾大学 4億3983万円
3位:京都大学 4億2548万円
4位:中央大学 3億9368万円
5位:早稲田大学 3億8785万円
6位:一橋大学 3億8640万円
7位:上智大学 3億8626万円
8位:同志社大学 3億8590万円
9位:青山学院大学 3億8578万円
10位:法政大学 3億8103万円
11位:明治大学 3億7688万円
50名無しなのに合格
2018/05/04(金) 06:45:35.65ID:tiNm1UQg >>45
謎過ぎて草
謎過ぎて草
52名無しなのに合格
2018/05/04(金) 08:31:56.61ID:0tbrV8+J >>47
明治よりも上でしょ
明治よりも上でしょ
53名無しなのに合格
2018/05/04(金) 08:48:50.53ID:fygBlE09 >>52
冗談すぎると面白くない ここはパロディの場じゃないぞ
冗談すぎると面白くない ここはパロディの場じゃないぞ
54名無しなのに合格
2018/05/04(金) 08:49:57.15ID:dzP99nAN55名無しなのに合格
2018/05/04(金) 09:47:36.44ID:N3Ap58J6 明治政経蹴って摂南行ったやつならおるわ
56名無しなのに合格
2018/05/04(金) 10:21:18.51ID:tiNm1UQg >>55
ウッソだろお前www
ウッソだろお前www
57名無しなのに合格
2018/05/04(金) 10:32:44.96ID:hRsHYO1m >>50
女子だし親が上京させてくれなかったんやろ
女子だし親が上京させてくれなかったんやろ
58名無しなのに合格
2018/05/04(金) 10:42:37.19ID:8Xq8lr3x 何故かいつも蹴られる明治
59名無しなのに合格
2018/05/04(金) 10:43:03.47ID:tiNm1UQg >>57
悲しいなぁ…
悲しいなぁ…
60名無しなのに合格
2018/05/04(金) 10:50:02.80ID:s+DV2YWf 関西学院の理系は偏差値40代もあるからな。
理工学部
物理科 47.5
化学科 47.5
先進エネルギーナノ工 47.5
理工学部
物理科 47.5
化学科 47.5
先進エネルギーナノ工 47.5
61名無しなのに合格
2018/05/04(金) 10:53:26.06ID:VsFF0tUy62名無しなのに合格
2018/05/04(金) 11:08:08.23ID:tiNm1UQg マーチ受かるんやったら地元国立も受かったやろ
63名無しなのに合格
2018/05/04(金) 11:14:15.92ID:RlFZfl8e そいつは国語が全くできない、完全に私大理系しか無理のヤツだった。
64名無しなのに合格
2018/05/04(金) 11:18:46.19ID:DiAqqneu >>63
私立理系とか学費ばかにならんやろ
私立理系とか学費ばかにならんやろ
65名無しなのに合格
2018/05/04(金) 11:20:41.34ID:s+DV2YWf 関西学院の理系は偏差値40代もあるからな。
理工学部
物理科 47.5
化学科 47.5
先進エネルギーナノ工 47.5
関西学院大学法学部
法|法律 全学日程 55.0
法|法律 学部個別日程 55.0
法|法律 独自方式日程 52.5
理工学部
物理科 47.5
化学科 47.5
先進エネルギーナノ工 47.5
関西学院大学法学部
法|法律 全学日程 55.0
法|法律 学部個別日程 55.0
法|法律 独自方式日程 52.5
66名無しなのに合格
2018/05/04(金) 11:21:03.67ID:RlFZfl8e だから地元の名城に行ったんだろ。
両親が離婚してともに蒸発、祖父は他界して、祖母が養っていた。
両親が離婚してともに蒸発、祖父は他界して、祖母が養っていた。
67名無しなのに合格
2018/05/04(金) 11:29:12.15ID:DiAqqneu >>66
名城ニキ、強く生きて
名城ニキ、強く生きて
68名無しなのに合格
2018/05/04(金) 11:40:35.33ID:5rqInRh+ >>41
女子大のデータは河合よりベネッセが持ってるだろ
津田塾は昔は上智レベルだが、今はマーチレベルはある
トンポンは昔はマーチレベルだが、今は成成明レベルはある
今年のレス報告ではマーチ蹴りトンポンはレアでも、トンポン落ちマーチってのが複数いただろ
今でも津田塾と法政市ヶ谷なら津田塾の気が多い気がするな
女子大のデータは河合よりベネッセが持ってるだろ
津田塾は昔は上智レベルだが、今はマーチレベルはある
トンポンは昔はマーチレベルだが、今は成成明レベルはある
今年のレス報告ではマーチ蹴りトンポンはレアでも、トンポン落ちマーチってのが複数いただろ
今でも津田塾と法政市ヶ谷なら津田塾の気が多い気がするな
69名無しなのに合格
2018/05/04(金) 11:46:54.11ID:5rqInRh+70名無しなのに合格
2018/05/04(金) 11:52:50.92ID:0tbrV8+J >>68
法政だけでなく中央学習院あたりとでも蹴る人多いと思う
法政だけでなく中央学習院あたりとでも蹴る人多いと思う
71名無しなのに合格
2018/05/04(金) 11:57:34.38ID:J6GPCbq5 河合塾 私立大難易ランキング【学科ランク】<文系のみ> 2017年6月現在
ソース https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1505988824/1
「学科ランク」…3教科の平均偏差値を用いて「学科」単位に設定した偏差値
(通常の「入試予想ランク」は本番入試科目・配点を用いて「入試方式」単位に設定)
<首都圏・関西圏+各地の有力私大> http://i.imgur.com/xNgxAlx.jpg
01早稲田大64.25(文65.0 法67.5 政経67.5 商65.0 社科65.0 教育62.5 国教65.0 文構65.0 人科62.5 スポ57.5)
02慶應義塾63.75(文62.5 法67.5 経済65.0 商65.0 総政62.5 環情60.0)
03上智大学60.71(文60.0 法62.5 経済62.5 外語62.5 グロ62.5 神学55.0 総人60.0)
04国際基督60.00(文--.- 法--.- 経済--.- 教養60.0)
05明治大学59.64(文60.0 法60.0 政経60.0 商60.0 国際60.0 経営60.0 情コ57.5)
06立教大学58.89(文57.5 法57.5 経済60.0 経営62.5 現心57.5 異文62.5 観光57.5 社会60.0 コ福55.0)
07青山学院58.44(文57.5 法57.5 経済57.5 経営57.5 国政60.0 教育60.0 総文60.0 社情57.5)
08中央大学58.00(文57.5 法60.0 経済57.5 商57.5 総政57.5)
09同志社大57.92(文57.5 法60.0 経済57.5 商60.0 社会57.5 グロ60.0 地域60.0 神学55.0 政策57.5 心理60.0 文情55.0 スポ55.0)
10東京理科57.50(文--.- 法--.- 経済--.- 経営57.5)
11学習院大56.88(文57.5 法57.5 経済55.0 国社57.5)
12法政大学56.14(文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 グロ60.0 社会55.0 国際57.5 現福55.0 キャ55.0 人環55.0 スポ55.0)
13成蹊大学55.00(文55.0 法55.0 経済55.0)
14関西学院54.50(文55.0 法55.0 経済55.0 商55.0 社会55.0 国際60.0 教育55.0 神学50.0 総政52.5 人福52.5)
14立命館大54.50(文55.0 法55.0 経済52.5 経営55.0 国際57.5 社会52.5 心理57.5 政策55.0 映像52.5 スポ52.5)
16南山大学54.28(文55.0 法52.5 経済55.0 経営55.0 外語55.0 国際55.0 総政52.5)
17明治学院52.91(文52.5 法50.0 経済52.5 社会52.5 国際55.0 心理55.0)
18関西大学52.50(文55.0 法52.5 経済52.5 商52.5 社会52.5 政創52.5 外語57.5 社安50.0 総情50.0 人健50.0)
18成城大学52.50(文52.5 法52.5 経済52.5 社会52.5)
20武蔵大学51.66(文50.0 法--.- 経済52.5 社会52.5)
21國學院大50.50(文52.5 法50.0 経済52.5 人間50.0 神道47.5)
22西南学院50.35(文52.5 法52.5 経済50.0 商50.0 人科50.0 国際52.5 神学45.0)
23獨協大学50.00(文--.- 法47.5 経済47.5 国際52.5 外語52.5)
ソース https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1505988824/1
「学科ランク」…3教科の平均偏差値を用いて「学科」単位に設定した偏差値
(通常の「入試予想ランク」は本番入試科目・配点を用いて「入試方式」単位に設定)
<首都圏・関西圏+各地の有力私大> http://i.imgur.com/xNgxAlx.jpg
01早稲田大64.25(文65.0 法67.5 政経67.5 商65.0 社科65.0 教育62.5 国教65.0 文構65.0 人科62.5 スポ57.5)
02慶應義塾63.75(文62.5 法67.5 経済65.0 商65.0 総政62.5 環情60.0)
03上智大学60.71(文60.0 法62.5 経済62.5 外語62.5 グロ62.5 神学55.0 総人60.0)
04国際基督60.00(文--.- 法--.- 経済--.- 教養60.0)
05明治大学59.64(文60.0 法60.0 政経60.0 商60.0 国際60.0 経営60.0 情コ57.5)
06立教大学58.89(文57.5 法57.5 経済60.0 経営62.5 現心57.5 異文62.5 観光57.5 社会60.0 コ福55.0)
07青山学院58.44(文57.5 法57.5 経済57.5 経営57.5 国政60.0 教育60.0 総文60.0 社情57.5)
08中央大学58.00(文57.5 法60.0 経済57.5 商57.5 総政57.5)
09同志社大57.92(文57.5 法60.0 経済57.5 商60.0 社会57.5 グロ60.0 地域60.0 神学55.0 政策57.5 心理60.0 文情55.0 スポ55.0)
10東京理科57.50(文--.- 法--.- 経済--.- 経営57.5)
11学習院大56.88(文57.5 法57.5 経済55.0 国社57.5)
12法政大学56.14(文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 グロ60.0 社会55.0 国際57.5 現福55.0 キャ55.0 人環55.0 スポ55.0)
13成蹊大学55.00(文55.0 法55.0 経済55.0)
14関西学院54.50(文55.0 法55.0 経済55.0 商55.0 社会55.0 国際60.0 教育55.0 神学50.0 総政52.5 人福52.5)
14立命館大54.50(文55.0 法55.0 経済52.5 経営55.0 国際57.5 社会52.5 心理57.5 政策55.0 映像52.5 スポ52.5)
16南山大学54.28(文55.0 法52.5 経済55.0 経営55.0 外語55.0 国際55.0 総政52.5)
17明治学院52.91(文52.5 法50.0 経済52.5 社会52.5 国際55.0 心理55.0)
18関西大学52.50(文55.0 法52.5 経済52.5 商52.5 社会52.5 政創52.5 外語57.5 社安50.0 総情50.0 人健50.0)
18成城大学52.50(文52.5 法52.5 経済52.5 社会52.5)
20武蔵大学51.66(文50.0 法--.- 経済52.5 社会52.5)
21國學院大50.50(文52.5 法50.0 経済52.5 人間50.0 神道47.5)
22西南学院50.35(文52.5 法52.5 経済50.0 商50.0 人科50.0 国際52.5 神学45.0)
23獨協大学50.00(文--.- 法47.5 経済47.5 国際52.5 外語52.5)
72名無しなのに合格
2018/05/04(金) 11:57:54.23ID:h/WtcG8+“慶應蹴り”武蔵大に進学も 学生を魅了する「国際教育」最前線
18歳人口の縮小は大学にとって死活問題。私大では生き残りをかけ、あの手この手で独自性を打ち出すことで学生を確保する私大が増えている。
国際教育に力を入れる大学を調査した。
【写真】会話力を叩き込む ELSの授業風景はこちら
渡戸佳乃さん(武蔵大学2年)は、同大学経済学部の東郷賢教授がパラレル・ディグリー・プログラム(PDP)について説明する動画を偶然見て、
合格していた慶應義塾大学をやめ、入学した。
PDPは2015年に武蔵大学が日本で初めて導入したプログラム。同大学にいながら、ロンドン大学の学位が取れる。
「将来、海外で学びたいと思っていましたが、家庭が豊かなわけではありません。PDPなら親の負担も減る。これしかない、と思いました」
イギリスの大学評価機関、クアクアレリ・シモンズ社の「QS世界大学ランキング(経済学分野)」では、
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス・アンド・ポリティカル・サイエンス(LSE)が7位。
大学教授や生徒の質に重点を置いたランキングとして有名で、東京大学は29位だ。
PDPの開講以来、開成や桜蔭など難関私立校の生徒もロンドン大の学位取得を目的に武蔵大へ進学しているという。
「海外の大学と日本の大学で、複数または共通の単位を与える制度は以前からありますが、それぞれの大学で成績を評価するため、
基準が二重になってしまいます。PDPは4年間、世界中の学生をロンドン大学が同一規準で評価する仕組みなので、
どの国へ行っても通用する共通スコアなのです」(東郷教授)
PDPを履修するには、「IELTS(アイエルツ)」という英語の試験で5・5以上のスコアが必要だ。これは日本の英検でいうと準1級に相当する。
1年次は「インターナショナル・ファウンデーション・プログラム」という留学生向けの進学準備コース4科目を履修し、翌年4月の試験に合格すれば、
2年次から「インターナショナル・プログラム」(本格的な国際プログラム)に進める。入学後の半年間を除き、授業はすべて英語。
PDPの科目は武蔵大学の科目でもあるため、卒業次には武蔵大学とロンドン大学、二つの学位を取得できる。
https://dot.asahi.com/aera/2018041700041.html
73名無しなのに合格
2018/05/04(金) 11:58:00.04ID:J6GPCbq5 24東洋大学49.68(文50.0 法50.0 経済47.5 経営50.0 社会50.0 国際観光52.5 国際52.5 ライフ45.0)
25愛知大学49.64(文50.0 法50.0 経済50.0 経営50.0 現中47.5 国際52.5 地域47.5)
26駒澤大学49.50(文50.0 法50.0 経済47.5 経営50.0 グロ50.0)
27近畿大学49.16(文50.0 法47.5 経済47.5 経営50.0 国際50.0 社会50.0)
28日本大学48.12(文50.0 法50.0 経済50.0 商50.0 国際45.0 危機管理47.5 スポ47.5 芸術45.0)※国際は静岡
29専修大学48.00(文47.5 法50.0 経済47.5 経営47.5 商47.5)
30甲南大学47.50(文47.5 法47.5 経済47.5 経営50.0 マネ45.0)
30福岡大学47.50(文50.0 法47.5 経済47.5 商47.5 スポ45.0)
30龍谷大学47.50(文47.5 法47.5 経済47.5 経営47.5 国際50.0 政策47.5 社会45.0)
33京都産業46.25(文-.-- 法45.0 経済45.0 経営45.0 外語47.5 社会50.0 文化45.0)
34東北学院46.00(文47.5 法45.0 経済45.0 経営45.0 教養47.5)
35神奈川大45.00(文--.- 法45.0 経済45.0 経営42.5 外語47.5)
35北海学園45.00(文45.0 法45.0 経済45.0 経営45.0)
37広島修道43.75(文47.5 法42.5 経済42.5 商45.0 人間42.5 健康42.5)
37松山大学43.75(文45.0 法45.0 経済42.5 経営42.5)
39東海大学43.33(文45.0 法42.5 政経45.0 経営40.0 観光45.0 教養42.5)※経営は熊本
25愛知大学49.64(文50.0 法50.0 経済50.0 経営50.0 現中47.5 国際52.5 地域47.5)
26駒澤大学49.50(文50.0 法50.0 経済47.5 経営50.0 グロ50.0)
27近畿大学49.16(文50.0 法47.5 経済47.5 経営50.0 国際50.0 社会50.0)
28日本大学48.12(文50.0 法50.0 経済50.0 商50.0 国際45.0 危機管理47.5 スポ47.5 芸術45.0)※国際は静岡
29専修大学48.00(文47.5 法50.0 経済47.5 経営47.5 商47.5)
30甲南大学47.50(文47.5 法47.5 経済47.5 経営50.0 マネ45.0)
30福岡大学47.50(文50.0 法47.5 経済47.5 商47.5 スポ45.0)
30龍谷大学47.50(文47.5 法47.5 経済47.5 経営47.5 国際50.0 政策47.5 社会45.0)
33京都産業46.25(文-.-- 法45.0 経済45.0 経営45.0 外語47.5 社会50.0 文化45.0)
34東北学院46.00(文47.5 法45.0 経済45.0 経営45.0 教養47.5)
35神奈川大45.00(文--.- 法45.0 経済45.0 経営42.5 外語47.5)
35北海学園45.00(文45.0 法45.0 経済45.0 経営45.0)
37広島修道43.75(文47.5 法42.5 経済42.5 商45.0 人間42.5 健康42.5)
37松山大学43.75(文45.0 法45.0 経済42.5 経営42.5)
39東海大学43.33(文45.0 法42.5 政経45.0 経営40.0 観光45.0 教養42.5)※経営は熊本
74名無しなのに合格
2018/05/04(金) 11:59:19.91ID:5rqInRh+ >>61
金銭面の客パターン、つまり裕福な家庭で、父親が娘を心配しての共学大学を蹴らしての女子大ってのは依然あるだろ
更に津田トンポンは取手あたりからの2時間越え通学もいる。親が下宿反対で取手とかまで親が車で送り迎えな。だからマーチ蹴り成成明はいなくても、マーチ蹴りトンポンは稀にいる
金銭面の客パターン、つまり裕福な家庭で、父親が娘を心配しての共学大学を蹴らしての女子大ってのは依然あるだろ
更に津田トンポンは取手あたりからの2時間越え通学もいる。親が下宿反対で取手とかまで親が車で送り迎えな。だからマーチ蹴り成成明はいなくても、マーチ蹴りトンポンは稀にいる
75名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:00:29.46ID:J6GPCbq5 河合塾 私立大難易ランキング【学科ランク】<理系‐医歯薬獣医除く> 2017年6月現在
ソース https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1505988824/1
「学科ランク」…英・数・理3教科の平均偏差値を用いて「学科」単位に設定した偏差値
(通常の「入試予想ランク」は本番入試科目・配点を用いて「入試方式」単位に設定)
<首都圏・関西圏ほか>
01慶應義塾 65.00(理工65.0)
02早稲田大 64.16(基幹65.0 先進65.0 創造62.5)
03上智大学 60.00(理工60.0)
03同志社大 60.00(理工60.0)
05東京理科 59.16(理60.0 工60.0 理工57.5)
06豊田工業 57.50(工57.5)
06立教大学 57.50(理57.5)
08明治大学 56.60(理工57.5 農57.5 数理55.0)
09青山学院 55.00(理工55.0)
09学習院大 55.00(理55.0)
09中央大学 55.00(理工55.0)
12立命館大 53.33(生命55.0 情報52.5 理工52.5)
12関西大学 53.33(化学生命工55.0 環境都市工52.5 システム理工52.5)
14法政大学 53.12(生命55.0 デザイン工52.5 理工52.5 情報52.5)
15関西学院 52.50(理工52.5)
15日本女子 52.50(理52.5)
17芝浦工業 51.87(建築55.0 工52.5 システム理工50.0 デザイン工50.0)
18成蹊大学 50.00(理工50.0)
18名城大学 50.00(理工50.0 農50.0)
ソース https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1505988824/1
「学科ランク」…英・数・理3教科の平均偏差値を用いて「学科」単位に設定した偏差値
(通常の「入試予想ランク」は本番入試科目・配点を用いて「入試方式」単位に設定)
<首都圏・関西圏ほか>
01慶應義塾 65.00(理工65.0)
02早稲田大 64.16(基幹65.0 先進65.0 創造62.5)
03上智大学 60.00(理工60.0)
03同志社大 60.00(理工60.0)
05東京理科 59.16(理60.0 工60.0 理工57.5)
06豊田工業 57.50(工57.5)
06立教大学 57.50(理57.5)
08明治大学 56.60(理工57.5 農57.5 数理55.0)
09青山学院 55.00(理工55.0)
09学習院大 55.00(理55.0)
09中央大学 55.00(理工55.0)
12立命館大 53.33(生命55.0 情報52.5 理工52.5)
12関西大学 53.33(化学生命工55.0 環境都市工52.5 システム理工52.5)
14法政大学 53.12(生命55.0 デザイン工52.5 理工52.5 情報52.5)
15関西学院 52.50(理工52.5)
15日本女子 52.50(理52.5)
17芝浦工業 51.87(建築55.0 工52.5 システム理工50.0 デザイン工50.0)
18成蹊大学 50.00(理工50.0)
18名城大学 50.00(理工50.0 農50.0)
76名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:00:36.65ID:5rqInRh+ 客→逆
77名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:00:57.98ID:J6GPCbq5 21北里大学 48.75(理50.0 海洋生命47.5)
21工学院大 48.75(工50.0 建築50.0 先進工47.5 情報47.5)
23甲南大学 47.50(理工47.5)
23中京大学 47.50(工47.5)
23東京電機 47.50(未来科学50.0 工47.5 シスデザ工47.5 理工45.0)
23東京都市 47.50(工47.5 知識工47.5)
23東京薬科 47.50(生命47.5)
23東邦大学 47.50(理47.5)
23東北芸工 47.50(デザイン工47.5)
23南山大学 47.50(理工47.5)
31近畿大学 47.08(建築52.5 農50.0 理工47.5 工(広島)45.0 生物理工(和歌山)45.0 産業理工(福岡)42.5)
32京都産業 46.66(理47.5 情報理工47.5 総合生命45.0)
33福岡大学 46.25(工47.5 理45.0)
34東京農業 46.00(応用生物52.5 地域環境50.0 生命50.0 農47.5 国際食料情報47.5 生物産業(北海道)42.5)
35愛知工業 45.00(工45.0)
35東洋大学 45.00(理工45.0 生命科学45.0)
35日本大学 45.00(理工50.0 生物資源47.5 生産工42.5 工(福島)40.0)
35日本獣医 45.00(応用生命45.0)
35龍谷大学 45.00(理工45.0 農45.0)
21工学院大 48.75(工50.0 建築50.0 先進工47.5 情報47.5)
23甲南大学 47.50(理工47.5)
23中京大学 47.50(工47.5)
23東京電機 47.50(未来科学50.0 工47.5 シスデザ工47.5 理工45.0)
23東京都市 47.50(工47.5 知識工47.5)
23東京薬科 47.50(生命47.5)
23東邦大学 47.50(理47.5)
23東北芸工 47.50(デザイン工47.5)
23南山大学 47.50(理工47.5)
31近畿大学 47.08(建築52.5 農50.0 理工47.5 工(広島)45.0 生物理工(和歌山)45.0 産業理工(福岡)42.5)
32京都産業 46.66(理47.5 情報理工47.5 総合生命45.0)
33福岡大学 46.25(工47.5 理45.0)
34東京農業 46.00(応用生物52.5 地域環境50.0 生命50.0 農47.5 国際食料情報47.5 生物産業(北海道)42.5)
35愛知工業 45.00(工45.0)
35東洋大学 45.00(理工45.0 生命科学45.0)
35日本大学 45.00(理工50.0 生物資源47.5 生産工42.5 工(福島)40.0)
35日本獣医 45.00(応用生命45.0)
35龍谷大学 45.00(理工45.0 農45.0)
78名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:03:14.09ID:bcSvyJ9C これは法政多摩と立教新座?
立地は大事だよね…
立地は大事だよね…
79名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:04:20.05ID:0tbrV8+J >>75
学習院理は52.5だったよ
学習院理は52.5だったよ
80名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:05:30.70ID:s+DV2YWf 関西学院の理系は偏差値40代もあるからな。
理工学部
物理科 47.5
化学科 47.5
先進エネルギーナノ工 47.5
関西学院大学法学部
法|法律 全学日程 55.0
法|法律 学部個別日程 55.0
法|法律 独自方式日程 52.5
理工学部
物理科 47.5
化学科 47.5
先進エネルギーナノ工 47.5
関西学院大学法学部
法|法律 全学日程 55.0
法|法律 学部個別日程 55.0
法|法律 独自方式日程 52.5
81名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:06:26.62ID:UyuVRu8Y マーチカタカナと日大法なら迷うかも
うわーわからん
多分マーチかな...
でもなー
うわーわからん
多分マーチかな...
でもなー
82名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:07:21.68ID:UyuVRu8Y キャリアデザイン学部とか恥ずかしくて言えないぞ
ニッコマも恥ずかしくて言えないが
ニッコマも恥ずかしくて言えないが
83名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:07:39.39ID:J6GPCbq5 >>79
55.0であってたよ ソースの画像見て
55.0であってたよ ソースの画像見て
84名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:08:28.14ID:5rqInRh+ >>71
河合の偏差値すら信憑性は薄いよ
根拠
12法政大学56.14(文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 グロ60.0 社会55.0 国際57.5 現福55.0 キャ55.0 人環55.0 スポ55.0)
の
経済55.0 経営55.0
学部の名前似てるが経済は僻地、経営は都心で偏差値が同じ!?
河合の偏差値は2.5刻みっていうが、法政の経済と経営はそれ以上に差があると思うぞ
河合の偏差値すら信憑性は薄いよ
根拠
12法政大学56.14(文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 グロ60.0 社会55.0 国際57.5 現福55.0 キャ55.0 人環55.0 スポ55.0)
の
経済55.0 経営55.0
学部の名前似てるが経済は僻地、経営は都心で偏差値が同じ!?
河合の偏差値は2.5刻みっていうが、法政の経済と経営はそれ以上に差があると思うぞ
85名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:13:52.70ID:0tbrV8+J86名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:14:19.33ID:5rqInRh+ セン利なし統一入試なしオール記述の一発試験の学習院理は見た目の偏差値より受かりにくいぞ
87名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:18:38.68ID:0tbrV8+J >>86
セン利はないけど今年から2回受験できるようになったんじゃなかったっけ?
セン利はないけど今年から2回受験できるようになったんじゃなかったっけ?
88名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:18:58.13ID:s+DV2YWf 関西学院の理系は偏差値40代もあるからな。
理工学部
物理科 47.5
化学科 47.5
先進エネルギーナノ工 47.5
関西学院大学法学部
法|法律 全学日程 55.0
法|法律 学部個別日程 55.0
法|法律 独自方式日程 52.5
理工学部
物理科 47.5
化学科 47.5
先進エネルギーナノ工 47.5
関西学院大学法学部
法|法律 全学日程 55.0
法|法律 学部個別日程 55.0
法|法律 独自方式日程 52.5
89名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:20:18.39ID:J6GPCbq5 >>85
偏差値操作がバレてますよ
偏差値操作がバレてますよ
90名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:21:32.71ID:0tbrV8+J >>89
いや、証拠がなくね?
いや、証拠がなくね?
91名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:22:40.50ID:J6GPCbq592名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:23:01.54ID:hC32R7iS 塾講してたけど、西日本や関西の地方出身者で、MARCH蹴って、関関同立はめちゃくちゃいるよ。まぁ下の大学という感覚ではないけど
93名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:23:45.38ID:s+DV2YWf 関西学院の理系は偏差値40代もあるからな。
理工学部
物理科 47.5
化学科 47.5
先進エネルギーナノ工 47.5
関西学院大学法学部
法|法律 全学日程 55.0
法|法律 学部個別日程 55.0
法|法律 独自方式日程 52.5
理工学部
物理科 47.5
化学科 47.5
先進エネルギーナノ工 47.5
関西学院大学法学部
法|法律 全学日程 55.0
法|法律 学部個別日程 55.0
法|法律 独自方式日程 52.5
94名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:26:42.98ID:l97xLRGu 河合塾 2018年度入試難易予想(2018/01/18更新)
私立理系
01 早稲田 64.6 (基幹65.0 創造64.5 先進64.5)
02 慶応大 64.5 (理工64.5)
03 上智大 59.5 (理工59.5)
04 明治大 58.0 (理工57.0 数理56.9 農60.3)
05 立教大 57.7 (理学57.7)
06 東理大 57.6 (理学58.7 工学59.7 基礎工55.4 理工56.8)
07 同志社 57.3 (理工59.2 生命55.4)
08 青学大 56.8 (理工56.8)
09 法政大 55.1 (理工53.8 デザ工56.6 生命57.5 情報52.5)
10 中央大 54.2 (理工54.2)
11 学習院 53.7 (理学53.7)
12 芝浦工 52.4 (工学50.9 システム50.9 デザ工51.6 建築56.2)
13 関西大 51.4 (環境都市52.2 化生50.6 システム51.5)
14 日女大 51.2 (理学51.2)
15 立命館 51.0 (理工51.8 情報50.0 生命51.2)
16 関学大 50.8 (理工50.8)
17 名城大 50.7 (理工50.6 農50.8)
16 工学院 50.6 (工学50.0 建築52.5 先進49.7 情報50.5)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
私立理系
01 早稲田 64.6 (基幹65.0 創造64.5 先進64.5)
02 慶応大 64.5 (理工64.5)
03 上智大 59.5 (理工59.5)
04 明治大 58.0 (理工57.0 数理56.9 農60.3)
05 立教大 57.7 (理学57.7)
06 東理大 57.6 (理学58.7 工学59.7 基礎工55.4 理工56.8)
07 同志社 57.3 (理工59.2 生命55.4)
08 青学大 56.8 (理工56.8)
09 法政大 55.1 (理工53.8 デザ工56.6 生命57.5 情報52.5)
10 中央大 54.2 (理工54.2)
11 学習院 53.7 (理学53.7)
12 芝浦工 52.4 (工学50.9 システム50.9 デザ工51.6 建築56.2)
13 関西大 51.4 (環境都市52.2 化生50.6 システム51.5)
14 日女大 51.2 (理学51.2)
15 立命館 51.0 (理工51.8 情報50.0 生命51.2)
16 関学大 50.8 (理工50.8)
17 名城大 50.7 (理工50.6 農50.8)
16 工学院 50.6 (工学50.0 建築52.5 先進49.7 情報50.5)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
95名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:27:23.47ID:l97xLRGu 河合塾 2018年度入試難易予想<一般選抜> (2018/01/18更新)
私立大 文系 (神系は除外した)
1 慶応大 68.5 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学67.5 総政70.0 環境70.0)
2 早稲田 65.6 (文66.2 法67.5 政経69.1 商学67.5 社会67.5 教育63.8 国教65.0 文構66.2 人科63.3 スポ60.0)
3 上智大 63.2 (文62.6 法64.1 経済63.5 外語61.8 総人62.2 グロ65.0)
4 明治大 61.3 (文61.0 法61.2 政経61.6 商学61.6 経営61.6 国日61.2 情コ61.2)
4 立教大 61.3 (文59.6 法61.1 経済62.5 経営64.1 現心61.2 社会62.7 異文62.5 福祉57.2 観光61.2)
6 青学大 60.5 (文61.0 法60.8 経済60.0 経営60.3 国政62.8 教育61.2 社情57.5 総文62.5 地球58.7)
7 法政大 59.4 (文59.3 法60.3 経済57,1 経営58.7 国文62.5 社会57.9 グロ64.1 福祉56.6 キャ58.7 環境59,1 スポ59.1)
8 同志社 59.1 (文59.7 法60,0 経済57.5 商学60.0 政策57.5 社会59.5 グロ61.2 地域62.5 文情55,6 心理60.8 スポ56.2)
9 中央大 58.0 (文56.5 法61.0 経済57.5 商学57.5 総政57,9)
10学習院 57.3 (文57.0 法57.5 経済57.5 国際57.5)
11武蔵大 56.9 (人文55.5 経済58.6 社会56.6)
12成蹊大 56.2 (文56.5 法55.6 経済56.6)
13関学大 55.9 (文56.1 法54.1 経済55.0 商学57.5 総政54.5 社会55.8 国際63.1 教育55.0 福祉52.7)
14立命館 55.6 (文56.4 法56.2 経済55.0 経営57.5 産業54.5 国関61.2 政策55.0 心理57,5 映像54.1 食マ52.5 スポ52.5)
15関西大 55.4 (文56.6 法55.0 経済55.0 商学55.0 外語61.2 社会55.3 社安53.3 政策55.0 健康52.5)
私立大 文系 (神系は除外した)
1 慶応大 68.5 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学67.5 総政70.0 環境70.0)
2 早稲田 65.6 (文66.2 法67.5 政経69.1 商学67.5 社会67.5 教育63.8 国教65.0 文構66.2 人科63.3 スポ60.0)
3 上智大 63.2 (文62.6 法64.1 経済63.5 外語61.8 総人62.2 グロ65.0)
4 明治大 61.3 (文61.0 法61.2 政経61.6 商学61.6 経営61.6 国日61.2 情コ61.2)
4 立教大 61.3 (文59.6 法61.1 経済62.5 経営64.1 現心61.2 社会62.7 異文62.5 福祉57.2 観光61.2)
6 青学大 60.5 (文61.0 法60.8 経済60.0 経営60.3 国政62.8 教育61.2 社情57.5 総文62.5 地球58.7)
7 法政大 59.4 (文59.3 法60.3 経済57,1 経営58.7 国文62.5 社会57.9 グロ64.1 福祉56.6 キャ58.7 環境59,1 スポ59.1)
8 同志社 59.1 (文59.7 法60,0 経済57.5 商学60.0 政策57.5 社会59.5 グロ61.2 地域62.5 文情55,6 心理60.8 スポ56.2)
9 中央大 58.0 (文56.5 法61.0 経済57.5 商学57.5 総政57,9)
10学習院 57.3 (文57.0 法57.5 経済57.5 国際57.5)
11武蔵大 56.9 (人文55.5 経済58.6 社会56.6)
12成蹊大 56.2 (文56.5 法55.6 経済56.6)
13関学大 55.9 (文56.1 法54.1 経済55.0 商学57.5 総政54.5 社会55.8 国際63.1 教育55.0 福祉52.7)
14立命館 55.6 (文56.4 法56.2 経済55.0 経営57.5 産業54.5 国関61.2 政策55.0 心理57,5 映像54.1 食マ52.5 スポ52.5)
15関西大 55.4 (文56.6 法55.0 経済55.0 商学55.0 外語61.2 社会55.3 社安53.3 政策55.0 健康52.5)
96名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:27:51.22ID:J6GPCbq597名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:28:31.23ID:5rqInRh+ >>87
書くのめんどくさかったが2回にしてかなりレベルは上がったはず。そろそろ最新偏差値出るだろ
コア→今までの入試にあたる。その元々の定員から1割をプラスに
これによってコアの倍率は激増。プラスはもっと凄い倍率に
大学は受験生に2度のチャンスに、ってうたったが、実際にはかなりの難化
ついに眠ってた学習院職員が初めて偏差値上げに打って出た模様
書くのめんどくさかったが2回にしてかなりレベルは上がったはず。そろそろ最新偏差値出るだろ
コア→今までの入試にあたる。その元々の定員から1割をプラスに
これによってコアの倍率は激増。プラスはもっと凄い倍率に
大学は受験生に2度のチャンスに、ってうたったが、実際にはかなりの難化
ついに眠ってた学習院職員が初めて偏差値上げに打って出た模様
98名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:29:14.67ID:J6GPCbq599名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:32:18.87ID:0tbrV8+J >>97
まあ確かに今年のGマーチはどこも偏差値上がりそうだしね
まあ確かに今年のGマーチはどこも偏差値上がりそうだしね
100名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:36:26.01ID:5rqInRh+ >>96
どうでもいい
もうすぐ本当の最新偏差値が出るだろ
どこも文科省の締め付けで合格者の水増しを削減したから倍率高騰だっただろ。ここまでとは予備校も読めて無かったから今までの偏差値はだいぶ動くはず
学習院はその規制にプチ入試改革の成果も加わったから、さらにどう偏差値が出てくるか読めない
どうでもいい
もうすぐ本当の最新偏差値が出るだろ
どこも文科省の締め付けで合格者の水増しを削減したから倍率高騰だっただろ。ここまでとは予備校も読めて無かったから今までの偏差値はだいぶ動くはず
学習院はその規制にプチ入試改革の成果も加わったから、さらにどう偏差値が出てくるか読めない
101名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:37:10.96ID:J6GPCbq5 【偏差値操作の手口 アラカルト】
1.定員を減らす
定員を減らすためには、AO入試や各種推薦入試、内部進学などの偏差値を測定する際に算入されない入試方法で多くの学生を確保し、
一般入試での募集人数を減らすという方法が一般的である。
また、入試形態を多様化し、日程を複数用意するなどして、各入試方法の定員を減らすという方法もとられる。
2.科目数を減らす
科目数が少ないと、特定教科だけ得意とする学生が受験し、偏差値が高く出る傾向がある。
故に、1教科受験などで、偏差値を高く見せる大学がある。
1.定員を減らす
定員を減らすためには、AO入試や各種推薦入試、内部進学などの偏差値を測定する際に算入されない入試方法で多くの学生を確保し、
一般入試での募集人数を減らすという方法が一般的である。
また、入試形態を多様化し、日程を複数用意するなどして、各入試方法の定員を減らすという方法もとられる。
2.科目数を減らす
科目数が少ないと、特定教科だけ得意とする学生が受験し、偏差値が高く出る傾向がある。
故に、1教科受験などで、偏差値を高く見せる大学がある。
102名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:37:58.36ID:J6GPCbq5 3.論述学力試験の配点を減らす
マーク式や面接、小論文の配点を高く、論述学力試験の配点を低く設定することで、
志願者を比較的容易な対策に学習を集中させることができる。
故に、難易度の低い模試における偏差値を高く見せかけることができる。
4.センター試験・論述学力試験のどちらか一方しか利用しない
マークと論述では異なる対策が必要となる。
どちらか一方のみの試験形態をとることで志願者の学習の負担を大幅に軽減させる。
故に、難易度の低い模試における偏差値を高く見せかけることができる。
5.正規の合格者を減らし、補欠合格者で定員を埋める。
正規合格者を絞り込み上位層のみを正規合格とすることで、倍率を高めることができ、偏差値も向上する。
ソース https://ja.wikipedia.org/wiki/偏差値操作
マーク式や面接、小論文の配点を高く、論述学力試験の配点を低く設定することで、
志願者を比較的容易な対策に学習を集中させることができる。
故に、難易度の低い模試における偏差値を高く見せかけることができる。
4.センター試験・論述学力試験のどちらか一方しか利用しない
マークと論述では異なる対策が必要となる。
どちらか一方のみの試験形態をとることで志願者の学習の負担を大幅に軽減させる。
故に、難易度の低い模試における偏差値を高く見せかけることができる。
5.正規の合格者を減らし、補欠合格者で定員を埋める。
正規合格者を絞り込み上位層のみを正規合格とすることで、倍率を高めることができ、偏差値も向上する。
ソース https://ja.wikipedia.org/wiki/偏差値操作
103名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:44:12.61ID:5rqInRh+ それと今年、文科省の締め付けでどこも倍率が高騰したが、その中でも青学の倍率が異常に上がったよな
回帰の影響と箱根でのマスコミ露出の影響は想像を絶している。
地球がその中でも超以上倍率で宝くじの高額当選並になっただろ。とても偏差値58.7じゃないよな
今年の倍率から予備校が適切に偏差値を割り出せれば、青学がマーチトップに踊り出る予感がしてる
回帰の影響と箱根でのマスコミ露出の影響は想像を絶している。
地球がその中でも超以上倍率で宝くじの高額当選並になっただろ。とても偏差値58.7じゃないよな
今年の倍率から予備校が適切に偏差値を割り出せれば、青学がマーチトップに踊り出る予感がしてる
104名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:50:41.42ID:J6GPCbq5 定員管理厳格化に便乗した偏差値操作が明らかに ベネッセ調査
http://between.shinken-ad.co.jp/hu/2017/07/nyushikekka.html
入試方式ごとに分けて見ると、合格者数は個別入試のほうで大きく減り、・・・
一方、センター方式は減少幅が小さいことがわかる。★←個別入試の偏差値を高くするための偏差値操作
http://between.shinken-ad.co.jp/hu/2017/07/nyushikekka.html
入試方式ごとに分けて見ると、合格者数は個別入試のほうで大きく減り、・・・
一方、センター方式は減少幅が小さいことがわかる。★←個別入試の偏差値を高くするための偏差値操作
105名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:52:29.53ID:5rqInRh+ >>101
1 は学習院の今年のプチ入試改革な。これはずっと学習院以外の日本中のほぼ全ての大学が今までやってきたこと
学習院職員も少し目を覚ました
2 の代表は法政のT日程な
5 の代表は、正規合格発表後の明治の通知合格の多さ。もっと酷いのが立教はできる限り色々の数字を非公表にしてる
1 は学習院の今年のプチ入試改革な。これはずっと学習院以外の日本中のほぼ全ての大学が今までやってきたこと
学習院職員も少し目を覚ました
2 の代表は法政のT日程な
5 の代表は、正規合格発表後の明治の通知合格の多さ。もっと酷いのが立教はできる限り色々の数字を非公表にしてる
106名無しなのに合格
2018/05/04(金) 12:54:19.01ID:5rqInRh+ 2 はあと、武蔵や成蹊とかの文系なのに国語の古典無し入試な
107名無しなのに合格
2018/05/04(金) 13:03:13.21ID:0tbrV8+J >>106
青学もだろ
青学もだろ
108名無しなのに合格
2018/05/04(金) 13:08:08.05ID:DqfeE9xq 関西学院の理系は偏差値40代もあるからな。
理工学部
物理科 47.5
化学科 47.5
先進エネルギーナノ工 47.5
関西学院大学法学部
法|法律 全学日程 55.0
法|法律 学部個別日程 55.0
法|法律 独自方式日程 52.5
理工学部
物理科 47.5
化学科 47.5
先進エネルギーナノ工 47.5
関西学院大学法学部
法|法律 全学日程 55.0
法|法律 学部個別日程 55.0
法|法律 独自方式日程 52.5
109名無しなのに合格
2018/05/04(金) 14:04:54.68ID:Iz71Rrk0110名無しなのに合格
2018/05/04(金) 18:11:59.65ID:bI8klqVT 「入学定員超過」日大商学部の補助金没収
商学部のくせに計算出来ないwww
商学部のくせに計算出来ないwww
111名無しなのに合格
2018/05/04(金) 19:23:40.00ID:04YesjRm 上で明治、学習院蹴り名城?
理由、金銭的問題
嘘つけ。
金銭的問題なら何故わざわざ受けた?
そいつ落ちた癖にごまかしで金銭的問題出す屑。見えっぱり。
南山当りで収まるだろ、それなら。
理由、金銭的問題
嘘つけ。
金銭的問題なら何故わざわざ受けた?
そいつ落ちた癖にごまかしで金銭的問題出す屑。見えっぱり。
南山当りで収まるだろ、それなら。
114名無しなのに合格
2018/05/05(土) 10:05:38.69ID:UIHZAEg9 法政、中央蹴りが多いのかなやっぱ
115名無しなのに合格
2018/05/05(土) 10:36:48.43ID:mhrsp83B 一般企業の評価は、例外(※例外参照)を除き、
「早慶上→MARCH→成成明獨國武→日東駒専→大東亜帝国」の学歴順で決まります。
大学卒業後の進路が漠然としてる人はこの学歴順で選ぶべきです。
Q.日大は就職に強いと聞いたのですが?
A.有名企業就職率を日大は同一学部で比較すると全ての成成明獨國武に負けてます。
Q.明治は上智より多く有名企業就職へ進んでますが?
A.はい。しかし、同一学部の率で比較すると全ての学部で上智に負けてます。
Q.中央や日大は司法試験に強いと聞いたのですが?
A.そうですが、大学院から行けば問題ありません。
Q.國學院の文学部の研究は私大最高レベルなんですよね?
A.そうですが、一般的に専門的な研究は大学院からするものです。
Q.公務員希望なので学歴は関係ありませんよね?
A.いいえ。
公務員の多くは面接を用意しています。
面接のような短い時間で人物を判断できませんから、同じような評価の学生がいた場合、無難に学歴順に決めてしまう傾向があります。
Q.成蹊は法政などより有名企業に就職してるのですが?
A.はい、これは主に女子の一般職が強いからで、学歴順に当てはまらない例外です。
成蹊は主に三菱系列の就職に強く、女子で大企業への就職を希望するなら、MARCHより成蹊を優先させるべきです。
Q.例外にはどのようなものがありますか?
A.例外は下記の通りです。
※例外
・成蹊はMARCHよりも女子の一般職が強いこと。(成城はMARCHと同レベル)
・國學院はMARCHより教員に強いこと。(文教大学も同様)
・明治と中央は上智大学と比較して資格に強い事。(専修も成成明獨國武よりも資格に強い。)
これらを考慮する場合は、学歴順を無視しても良いです。
他にも、
上智よりも立教みたいな歴史あるオシャレなキャンパスに憧れるとか、
法政や中央よりも明治学院のキャンパスの方がかわいいからとか、
小さなICUよりもマンモスな明治に行きたいとか、
慶應や明治みたいな学年割れキャンパスはいやだから学習院にするとか、
好きな芸能人が通ってるからとか、
田舎のキャンパスの方が好きとか、
様々な理由で優先順位が変わる事があるかもしれません。
そう言った例外に当てはまらなければ「早慶上→MARCH→成成明獨國武→日東駒専→大東亜帝国」で決めて良いです。
「早慶上→MARCH→成成明獨國武→日東駒専→大東亜帝国」の学歴順で決まります。
大学卒業後の進路が漠然としてる人はこの学歴順で選ぶべきです。
Q.日大は就職に強いと聞いたのですが?
A.有名企業就職率を日大は同一学部で比較すると全ての成成明獨國武に負けてます。
Q.明治は上智より多く有名企業就職へ進んでますが?
A.はい。しかし、同一学部の率で比較すると全ての学部で上智に負けてます。
Q.中央や日大は司法試験に強いと聞いたのですが?
A.そうですが、大学院から行けば問題ありません。
Q.國學院の文学部の研究は私大最高レベルなんですよね?
A.そうですが、一般的に専門的な研究は大学院からするものです。
Q.公務員希望なので学歴は関係ありませんよね?
A.いいえ。
公務員の多くは面接を用意しています。
面接のような短い時間で人物を判断できませんから、同じような評価の学生がいた場合、無難に学歴順に決めてしまう傾向があります。
Q.成蹊は法政などより有名企業に就職してるのですが?
A.はい、これは主に女子の一般職が強いからで、学歴順に当てはまらない例外です。
成蹊は主に三菱系列の就職に強く、女子で大企業への就職を希望するなら、MARCHより成蹊を優先させるべきです。
Q.例外にはどのようなものがありますか?
A.例外は下記の通りです。
※例外
・成蹊はMARCHよりも女子の一般職が強いこと。(成城はMARCHと同レベル)
・國學院はMARCHより教員に強いこと。(文教大学も同様)
・明治と中央は上智大学と比較して資格に強い事。(専修も成成明獨國武よりも資格に強い。)
これらを考慮する場合は、学歴順を無視しても良いです。
他にも、
上智よりも立教みたいな歴史あるオシャレなキャンパスに憧れるとか、
法政や中央よりも明治学院のキャンパスの方がかわいいからとか、
小さなICUよりもマンモスな明治に行きたいとか、
慶應や明治みたいな学年割れキャンパスはいやだから学習院にするとか、
好きな芸能人が通ってるからとか、
田舎のキャンパスの方が好きとか、
様々な理由で優先順位が変わる事があるかもしれません。
そう言った例外に当てはまらなければ「早慶上→MARCH→成成明獨國武→日東駒専→大東亜帝国」で決めて良いです。
116名無しなのに合格
2018/05/05(土) 10:53:35.56ID:ooF2TquD 河合塾の偏差値 日大と完全に被っているな
河合塾の一般入試偏差値を比較してこい
日大=関西学院大、リッツ、関大だぞ
おまけにリッツは目も当てられないゴミ学部もたくさん抱えているからな
西日本の私文、壊滅!w
カタカナ学部ならまだしも社会科学系中核学部で55.0なんてもはや難関大学に非ず
偏差値55.0は東京では完全に明治学院や成城など中堅大学レベル
ましてや偏差値55.0とか結構あるし
マーチで偏差値55.0なんて法政国際経済学科と中央の文学部のどれかだけじゃなかったか?
遠いから調べてなかったけどこれはひどいな、成成明学と同レベルって言われても仕方ない
河合塾の一般入試偏差値を比較してこい
日大=関西学院大、リッツ、関大だぞ
おまけにリッツは目も当てられないゴミ学部もたくさん抱えているからな
西日本の私文、壊滅!w
カタカナ学部ならまだしも社会科学系中核学部で55.0なんてもはや難関大学に非ず
偏差値55.0は東京では完全に明治学院や成城など中堅大学レベル
ましてや偏差値55.0とか結構あるし
マーチで偏差値55.0なんて法政国際経済学科と中央の文学部のどれかだけじゃなかったか?
遠いから調べてなかったけどこれはひどいな、成成明学と同レベルって言われても仕方ない
117名無しなのに合格
2018/05/05(土) 10:54:16.23ID:7iVsbPC1 >>115
よく分析できてるが、Gのことも書いてくれよ
よく分析できてるが、Gのことも書いてくれよ
119名無しなのに合格
2018/05/05(土) 12:12:05.21ID:ASec8cgY このコピペ文系だよな
芝浦とか理科大に触れてない
芝浦とか理科大に触れてない
120名無しなのに合格
2018/05/05(土) 12:20:34.66ID:qB+Kjhga 広島出身のワイは当たり前のように明治、法政蹴って関学行ったけど、、
121名無しなのに合格
2018/05/05(土) 12:30:06.45ID:jOHye+eZ ただの馬鹿です
122名無しなのに合格
2018/05/05(土) 12:37:28.78ID:Q9HnB3FO >>120
そら普通やろ
そら普通やろ
123名無しなのに合格
2018/05/05(土) 12:51:37.75ID:WJ4PQvDE124名無しなのに合格
2018/05/05(土) 13:03:28.48ID:wMh0jTXN >>114
蹴る理由があるとすれば
・通学に時間がかかる
・学歴フィルターよりもおしゃれ感・ブランド感を重視(女子にありがち)
・受かった学部にあまり興味がなく、下の大学のほうが興味がある(これも女子にありがち)
だろ
蹴る理由があるとすれば
・通学に時間がかかる
・学歴フィルターよりもおしゃれ感・ブランド感を重視(女子にありがち)
・受かった学部にあまり興味がなく、下の大学のほうが興味がある(これも女子にありがち)
だろ
125名無しなのに合格
2018/05/05(土) 14:17:18.53ID:ooF2TquD 河合塾の偏差値 日大と完全に被っているな
河合塾の一般入試偏差値を比較してこい
日大=関西学院大、リッツ、関大だぞ
おまけにリッツは目も当てられないゴミ学部もたくさん抱えているからな
西日本の私文、壊滅!w
カタカナ学部ならまだしも社会科学系中核学部で55.0なんてもはや難関大学に非ず
偏差値55.0は東京では完全に明治学院や成城など中堅大学レベル
ましてや偏差値55.0とか結構あるし
マーチで偏差値55.0なんて法政国際経済学科と中央の文学部のどれかだけじゃなかったか?
遠いから調べてなかったけどこれはひどいな、成成明学と同レベルって言われても仕方ない
関西学院の理系は偏差値40代もあるからな。
理工学部
物理科 47.5
化学科 47.5
先進エネルギーナノ工 47.5
関西学院大学法学部
法|法律 全学日程 55.0
法|法律 学部個別日程 55.0
法|法律 独自方式日程 52.5
河合塾の一般入試偏差値を比較してこい
日大=関西学院大、リッツ、関大だぞ
おまけにリッツは目も当てられないゴミ学部もたくさん抱えているからな
西日本の私文、壊滅!w
カタカナ学部ならまだしも社会科学系中核学部で55.0なんてもはや難関大学に非ず
偏差値55.0は東京では完全に明治学院や成城など中堅大学レベル
ましてや偏差値55.0とか結構あるし
マーチで偏差値55.0なんて法政国際経済学科と中央の文学部のどれかだけじゃなかったか?
遠いから調べてなかったけどこれはひどいな、成成明学と同レベルって言われても仕方ない
関西学院の理系は偏差値40代もあるからな。
理工学部
物理科 47.5
化学科 47.5
先進エネルギーナノ工 47.5
関西学院大学法学部
法|法律 全学日程 55.0
法|法律 学部個別日程 55.0
法|法律 独自方式日程 52.5
126名無しなのに合格
2018/05/08(火) 21:53:42.95ID:YqafRRZj やっぱニッコマンよりマシ
成蹊あたりだとマーチと変わらんけど
有名企業400社就職率
中央 23.7%
法政 23.5%
成蹊 23.1%
成城 20.3%
明学 16.9%
獨協 11.9%
日大 11.1%
東洋 9.9%
駒澤 9.9%
成蹊あたりだとマーチと変わらんけど
有名企業400社就職率
中央 23.7%
法政 23.5%
成蹊 23.1%
成城 20.3%
明学 16.9%
獨協 11.9%
日大 11.1%
東洋 9.9%
駒澤 9.9%
127名無しなのに合格
2018/05/08(火) 22:26:03.38ID:4Ldjw5Yy >>126
成蹊ガイジが自慢気に貼ってるけど、それ、成蹊は院卒を含めるという水増し増量を行なってるインチキだよな
さらに、無い内定の奴のための特殊留年制度があったり、就職しやすい理系の学部があって、
その数値だとは何ともお粗末だということを理解してないのかね
本当の話、成蹊から一流企業に行けるのは、内部進学組のパパコネのある奴だけ
一般から来た情弱は、就職出来なくて自殺者まで出た大学という真実を理解してほしい
成蹊ガイジが自慢気に貼ってるけど、それ、成蹊は院卒を含めるという水増し増量を行なってるインチキだよな
さらに、無い内定の奴のための特殊留年制度があったり、就職しやすい理系の学部があって、
その数値だとは何ともお粗末だということを理解してないのかね
本当の話、成蹊から一流企業に行けるのは、内部進学組のパパコネのある奴だけ
一般から来た情弱は、就職出来なくて自殺者まで出た大学という真実を理解してほしい
128名無しなのに合格
2018/05/08(火) 22:37:35.62ID:CY5SjHuE 2015年度入学 中央大学 法職多摩研究室 進学先
慶應義塾法科大学院 40
中央大学法科大学院 39
東京大学法科大学院 31
一橋大学法科大学院 18
早稲田大法科大学院 3
京都大学法科大学院 3
首都大学法科大学院 2
千葉大学法科大学院 1
予備試験合格者 3
ソース https://i.imgur.com/ErWSeKx.jpg
慶應義塾法科大学院 40
中央大学法科大学院 39
東京大学法科大学院 31
一橋大学法科大学院 18
早稲田大法科大学院 3
京都大学法科大学院 3
首都大学法科大学院 2
千葉大学法科大学院 1
予備試験合格者 3
ソース https://i.imgur.com/ErWSeKx.jpg
129名無しなのに合格
2018/05/09(水) 00:11:23.39ID:MRxK2rTx130名無しなのに合格
2018/05/09(水) 00:52:16.81ID:6y3Ye+j0 河合塾で明治文と國學院文のW合格の進学先が出てて、明治8対2國學院だったから
法政あたりだともうちょい國學院率が上がるのかもな
法政あたりだともうちょい國學院率が上がるのかもな
131名無しなのに合格
2018/05/11(金) 09:15:04.04ID:FZ2I52kn >>130
ソースくれ
ソースくれ
132名無しなのに合格
2018/05/11(金) 12:15:11.32ID:9apeRY4t 河合塾の偏差値 日大と完全に被っているな
河合塾の一般入試偏差値を比較してこい
日大=関西学院大、リッツ、関大だぞ
おまけにリッツは目も当てられないゴミ学部もたくさん抱えているからな
西日本の私文、壊滅!w
カタカナ学部ならまだしも社会科学系中核学部で55.0なんてもはや難関大学に非ず
偏差値55.0は東京では完全に明治学院や成城など中堅大学レベル
ましてや偏差値55.0とか結構あるし
マーチで偏差値55.0なんて法政国際経済学科と中央の文学部のどれかだけじゃなかったか?
これはひどいな、成成明学と同レベルって言われても仕方ない
河合塾の一般入試偏差値を比較してこい
日大=関西学院大、リッツ、関大だぞ
おまけにリッツは目も当てられないゴミ学部もたくさん抱えているからな
西日本の私文、壊滅!w
カタカナ学部ならまだしも社会科学系中核学部で55.0なんてもはや難関大学に非ず
偏差値55.0は東京では完全に明治学院や成城など中堅大学レベル
ましてや偏差値55.0とか結構あるし
マーチで偏差値55.0なんて法政国際経済学科と中央の文学部のどれかだけじゃなかったか?
これはひどいな、成成明学と同レベルって言われても仕方ない
133名無しなのに合格
2018/05/11(金) 12:36:14.73ID:MVpW+exO 東洋経済
「上場企業役員数トップ30」
1慶応大 868名 早慶
2早稲田 832名 早慶
3東京大 748名
4京都大 543名
5中央大 512名 マーチ
6明治大 372名 マーチ
7日本大 343名 日東(理工)
8一橋大 328名
9大阪大 289名
10同志社 283名 カンカン
11神戸大 258名
12関学大 229名 カンカン
13法政大 212名 マーチ
14関西大 206名 カンカン
15東北大 204名
16九州大 191名
17名古屋 178名
18立命館 162名 カンカン
19立教大 141名 マーチ
19青学大 141名 マーチ
21北海道 130名
22横国大 121名
23大阪市 109名
24専修大 108名 日東
25東理大 105名 理科
26東海大 103名 日東
27上智大 101名 上智
28甲南大 84名
28広島大 84名
「上場企業役員数トップ30」
1慶応大 868名 早慶
2早稲田 832名 早慶
3東京大 748名
4京都大 543名
5中央大 512名 マーチ
6明治大 372名 マーチ
7日本大 343名 日東(理工)
8一橋大 328名
9大阪大 289名
10同志社 283名 カンカン
11神戸大 258名
12関学大 229名 カンカン
13法政大 212名 マーチ
14関西大 206名 カンカン
15東北大 204名
16九州大 191名
17名古屋 178名
18立命館 162名 カンカン
19立教大 141名 マーチ
19青学大 141名 マーチ
21北海道 130名
22横国大 121名
23大阪市 109名
24専修大 108名 日東
25東理大 105名 理科
26東海大 103名 日東
27上智大 101名 上智
28甲南大 84名
28広島大 84名
134名無しなのに合格
2018/05/12(土) 00:42:07.96ID:4qHuF8Gb 中央、法政蹴って北里行った
レベル同じくらいかもしれんが
レベル同じくらいかもしれんが
135名無しなのに合格
2018/05/12(土) 20:19:17.75ID:D7r8Nhia 河合塾の偏差値 日大と完全に被っているな
河合塾の一般入試偏差値を比較してこい
日大=関西学院大、リッツ、関大だぞ
おまけにリッツは目も当てられないゴミ学部もたくさん抱えているからな
西日本の私文、壊滅!w
カタカナ学部ならまだしも社会科学系中核学部で55.0なんてもはや難関大学に非ず
偏差値55.0は東京では完全に明治学院や成城など中堅大学レベル
ましてや偏差値55.0とか結構あるし
マーチで偏差値55.0なんて法政国際経済学科と中央の文学部のどれかだけじゃなかったか?
これはひどいな、成成明学と同レベルって言われても仕方ないよ
関関同立が上がることはないよな
同志社が法政レベル
関関立がニッコマレベル
関学なんかは一般入学者率が40%切り
立命館もBKC、衣笠とかゴミ立地
関西私大はオワコン
河合塾の一般入試偏差値を比較してこい
日大=関西学院大、リッツ、関大だぞ
おまけにリッツは目も当てられないゴミ学部もたくさん抱えているからな
西日本の私文、壊滅!w
カタカナ学部ならまだしも社会科学系中核学部で55.0なんてもはや難関大学に非ず
偏差値55.0は東京では完全に明治学院や成城など中堅大学レベル
ましてや偏差値55.0とか結構あるし
マーチで偏差値55.0なんて法政国際経済学科と中央の文学部のどれかだけじゃなかったか?
これはひどいな、成成明学と同レベルって言われても仕方ないよ
関関同立が上がることはないよな
同志社が法政レベル
関関立がニッコマレベル
関学なんかは一般入学者率が40%切り
立命館もBKC、衣笠とかゴミ立地
関西私大はオワコン
136名無しなのに合格
2018/05/12(土) 20:38:09.00ID:Iry75ZzR137名無しなのに合格
2018/05/12(土) 20:42:29.83ID:4f/6aCKH138名無しなのに合格
2018/05/15(火) 15:59:13.49ID:53lJAvP6 京大と同志社のキャンパスの広さ比較
同志社大学本部キャンパスは全長たったの230m
http://kinkonkan80.web.fc2.com/dd/miniture.jpg
京大との残酷なほどの対比
http://kinkonkan80.web.fc2.com/dd/sakyoku.jpg
同志社大学本部キャンパスは全長たったの230m
http://kinkonkan80.web.fc2.com/dd/miniture.jpg
京大との残酷なほどの対比
http://kinkonkan80.web.fc2.com/dd/sakyoku.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- インド軍が係争地のパキスタン側に攻撃 26人犠牲テロへの報復 [七波羅探題★]
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 若年層も注意「人や物の名前が出てこない」もしかしたらスマホ認知症かも…原因は「スマホの使い過ぎ」 [七波羅探題★]
- アイヌに対する差別偏見“見聞きしたことある”回答の1割 政府 [香味焙煎★]
- 【サッカー】UEFA-CL準決勝第2戦 インテル×バルセロナ [久太郎★]
- 日テレ「マジカル頭脳パワー!!」「THE夜もヒッパレ」「天声慎吾」「歌の大辞テン」など装い新たに蘇る [ひかり★]
- 「45歳だけど、大学に行って勉強し直そうと思う」 なぜかこれが日本だと笑われる件。おかしくないか?この国 [377388547]
- 【動画】日本さん、ゾンビが発生したら銃がないので確実に詰むことが証明されてしまう これ銃ないと絶対無理だろ、、、 [689851879]
- ダブパンマン出禁の🏡
- マチュ「キラキラだぁ」「シュウジ♥」「ニャァン💢」👈逆にこいつに共感できるやついるの? [606757419]
- 記憶が1週間しか保たないんだけどどうすればいい
- 【速報】第四次印パ戦争開戦 [972432215]