一浪阪大理系だけど質問ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
2018/04/30(月) 23:44:51.22ID:pD0OHF6h 答えられる範囲で
2名無しなのに合格
2018/04/30(月) 23:48:08.47ID:eMz8IDoJ 浪人生です。
現役時のセンターからの伸び率を教えてください。
また、今から心配することじゃないのですが一浪でも友達できますか?
現役時のセンターからの伸び率を教えてください。
また、今から心配することじゃないのですが一浪でも友達できますか?
3名無しなのに合格
2018/04/30(月) 23:52:53.98ID:pD0OHF6h4名無しなのに合格
2018/04/30(月) 23:59:19.29ID:mW6kYm8h 数学理科で使った参考書おしえてください。基礎からで
5名無しなのに合格
2018/04/30(月) 23:59:40.53ID:rS3v/MAy 死ね
6名無しなのに合格
2018/05/01(火) 00:00:48.10ID:aJEox18v >>5
僻むなよ
僻むなよ
7名無しなのに合格
2018/05/01(火) 00:02:42.72ID:trLfoShJ 明日吹田いく?
2018/05/01(火) 00:04:05.03ID:ykuN/uTr
2018年度3大模試平均偏差値 国公立大学文系学部(前期日程)
●東京大学、★京都大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、○一橋大学
東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング(入試直前最新版2018年1月更新)
http://www.toshin-hensachi.com/rank/?course=5
河合塾入試難易予想ランキング表(入試直前最新版2018年1月18日更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/
第3回駿台全国模試 2017年度合格目標ライン(入試直前最新版2018年1月16日更新)
HP掲載期間2018年1月16日〜2月17日の為、現在は閲覧不可
順位-----東進-----河合塾----駿台----平均----大学、学部、学科等
─────────────────────────────────────────
-01-------66-------70.0------64-----66.6----●東京(文科T類)
-02-------65-------67.5------63-----65.1----●東京(文科U類)
-03-------65-------67.5------62-----64.8----●東京(文科V類)
-04-------64-------70.0------60-----64.6----★京都(総合人間・文系)
-05-------63-------67.5------62-----64.1----★京都(法)
-06-------63-------67.5------61-----63.8----★京都(経済・一般)
-06-------65-------67.5------59-----63.8----★京都(教育・文系)
-08-------63-------67.5------60-----63.5----★京都(文)
-09-------61-------67.5------60-----62.8----○一橋(法)
-10-------61-------67.5------59-----62.5----○一橋(経済)
-11-------61-------67.5------58-----62.1----○一橋(商)
-12-------60-------67.5------58-----61.8----○一橋(社会)
-14-------61-------65.0------58-----61.3----■大阪(法・法、国際公共政策)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(経済)
-15-------60-------65.0------58-----61.0----■大阪(文)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(人間科学)
●東京大学、★京都大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、○一橋大学
東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング(入試直前最新版2018年1月更新)
http://www.toshin-hensachi.com/rank/?course=5
河合塾入試難易予想ランキング表(入試直前最新版2018年1月18日更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/
第3回駿台全国模試 2017年度合格目標ライン(入試直前最新版2018年1月16日更新)
HP掲載期間2018年1月16日〜2月17日の為、現在は閲覧不可
順位-----東進-----河合塾----駿台----平均----大学、学部、学科等
─────────────────────────────────────────
-01-------66-------70.0------64-----66.6----●東京(文科T類)
-02-------65-------67.5------63-----65.1----●東京(文科U類)
-03-------65-------67.5------62-----64.8----●東京(文科V類)
-04-------64-------70.0------60-----64.6----★京都(総合人間・文系)
-05-------63-------67.5------62-----64.1----★京都(法)
-06-------63-------67.5------61-----63.8----★京都(経済・一般)
-06-------65-------67.5------59-----63.8----★京都(教育・文系)
-08-------63-------67.5------60-----63.5----★京都(文)
-09-------61-------67.5------60-----62.8----○一橋(法)
-10-------61-------67.5------59-----62.5----○一橋(経済)
-11-------61-------67.5------58-----62.1----○一橋(商)
-12-------60-------67.5------58-----61.8----○一橋(社会)
-14-------61-------65.0------58-----61.3----■大阪(法・法、国際公共政策)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(経済)
-15-------60-------65.0------58-----61.0----■大阪(文)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(人間科学)
9名無しなのに合格
2018/05/01(火) 00:17:57.64ID:OEpwrBnV >>4
浪人してから使ったのは予備校のテキストだけだったな。河合塾行ってたんだけど基礎シリーズのテキストを最後まで使ってた。
市販のやつだったら自分に合うと思ったテキストなら何でもいいと俺は思ってる。
ここからは持論だけど高校のテスト用の基礎と大学受験用の基礎は全く違う。テスト用の基礎は教科書を片っ端から覚えること、大学受験用は参考書の例題類題の解法を片っ端から頭に叩き込むことだ。
浪人してから使ったのは予備校のテキストだけだったな。河合塾行ってたんだけど基礎シリーズのテキストを最後まで使ってた。
市販のやつだったら自分に合うと思ったテキストなら何でもいいと俺は思ってる。
ここからは持論だけど高校のテスト用の基礎と大学受験用の基礎は全く違う。テスト用の基礎は教科書を片っ端から覚えること、大学受験用は参考書の例題類題の解法を片っ端から頭に叩き込むことだ。
10名無しなのに合格
2018/05/01(火) 00:18:34.60ID:OEpwrBnV >>4
そこで自分に合うテキストってのはテスト用の教科書レベルの基礎を説明してるやつじゃなくて、初見では解けなそう、けど一度やればやり方は分かる、っていうレベルの参考書。
それを一教科につき一冊、最低2、3周して問題文を見たらすぐ解法が浮かぶレベルに持っていく。それができるようになって初めて大学受験の基礎が身についたって言えるようになると俺は思ってる。
参考書についてはこの観点から言って人のレベルによってそれぞれのはずだからまず本屋に行って自分で参考書を手にとって適正な参考書を見つけてくれ。どの参考書が一番かじゃなくてどうやって一番の参考書にするかが一番大事。
そこで自分に合うテキストってのはテスト用の教科書レベルの基礎を説明してるやつじゃなくて、初見では解けなそう、けど一度やればやり方は分かる、っていうレベルの参考書。
それを一教科につき一冊、最低2、3周して問題文を見たらすぐ解法が浮かぶレベルに持っていく。それができるようになって初めて大学受験の基礎が身についたって言えるようになると俺は思ってる。
参考書についてはこの観点から言って人のレベルによってそれぞれのはずだからまず本屋に行って自分で参考書を手にとって適正な参考書を見つけてくれ。どの参考書が一番かじゃなくてどうやって一番の参考書にするかが一番大事。
11名無しなのに合格
2018/05/01(火) 00:19:18.69ID:OEpwrBnV12名無しなのに合格
2018/05/01(火) 00:20:07.43ID:OEpwrBnV ID変わってるけど1です
13名無しなのに合格
2018/05/01(火) 00:26:55.13ID:1Hf5h0gG 数学に関して河合塾通ってるんだけど、一対一をガン回しして夏休みに基礎シリーズTテキをテスト代わりにアウトプットとして使うのどうかな?
14名無しなのに合格
2018/05/01(火) 00:34:58.47ID:jbSJ8wrT 多浪っている?
15名無しなのに合格
2018/05/01(火) 00:37:37.78ID:OEpwrBnV >>13
この時期だからそう思うのもわかる、モチベーションもあるしな。
けど俺は基礎シリーズTテキ一本に絞るのを勧める。まだわからんと思うがあれかなりな良問揃いだぞ。どれくらいいいかというと現役九大数学90/250の俺が真摯に向き合って丁寧に1周した結果8月京大OPで偏差値70を叩き出せるようになったレベルだ。
夏までは予習復習を丁寧に、夏以降はひらたすら復習、そしてセンター対策直前までにシャーペン握らずに全問解法を頭に即座に浮かばせられるレベルにしてみろ、これだけで数学は東大京大合格圏まで持っていける。
基礎シリーズのテキストって全範囲網羅しててかつ本当にいいレベルなんだよ。どんな問題が出て来ても9割方基礎シリーズの類題。逆にあのテキストを疎かにするといいことないぞ。
この時期だからそう思うのもわかる、モチベーションもあるしな。
けど俺は基礎シリーズTテキ一本に絞るのを勧める。まだわからんと思うがあれかなりな良問揃いだぞ。どれくらいいいかというと現役九大数学90/250の俺が真摯に向き合って丁寧に1周した結果8月京大OPで偏差値70を叩き出せるようになったレベルだ。
夏までは予習復習を丁寧に、夏以降はひらたすら復習、そしてセンター対策直前までにシャーペン握らずに全問解法を頭に即座に浮かばせられるレベルにしてみろ、これだけで数学は東大京大合格圏まで持っていける。
基礎シリーズのテキストって全範囲網羅しててかつ本当にいいレベルなんだよ。どんな問題が出て来ても9割方基礎シリーズの類題。逆にあのテキストを疎かにするといいことないぞ。
16名無しなのに合格
2018/05/01(火) 00:40:53.93ID:OEpwrBnV17名無しなのに合格
2018/05/01(火) 00:47:10.11ID:vJnSpfYR 浪人率がHPで見れた気がする
確か工学部で35%とかじゃなかったっけ
3人グループいたら絶対一人は浪人って感じだから体感的にも合ってる
確か工学部で35%とかじゃなかったっけ
3人グループいたら絶対一人は浪人って感じだから体感的にも合ってる
18名無しなのに合格
2018/05/01(火) 00:50:36.14ID:whx2BEgI スタディサプリや学びエイドといった学習サイトを利用していましたか?
19名無しなのに合格
2018/05/01(火) 00:58:45.61ID:OEpwrBnV >>18
現役時も浪人時も使ってないね。
そもそも俺は映像授業って好きじゃない。一時期マナビスの衛星授業も受けてたけど学校の授業以上に受動的になるしまともに身についた気がしなかった。
向き不向きが大きく別れるコンテンツだと思う。俺は映像見てる暇があったら手を動かして自分で考える方が学力は断然伸びた。
現役時も浪人時も使ってないね。
そもそも俺は映像授業って好きじゃない。一時期マナビスの衛星授業も受けてたけど学校の授業以上に受動的になるしまともに身についた気がしなかった。
向き不向きが大きく別れるコンテンツだと思う。俺は映像見てる暇があったら手を動かして自分で考える方が学力は断然伸びた。
20名無しなのに合格
2018/05/01(火) 01:03:41.78ID:bvOpWq+L マナビスって旧帝クラスの受講生皆無に近いよな
21名無しなのに合格
2018/05/01(火) 01:13:25.08ID:HsXwhw+k 2次数学なんぼですか
22名無しなのに合格
2018/05/01(火) 01:18:50.36ID:OEpwrBnV >>20
早々に辞めたからよく分からんが、周りの旧帝行った友達は確かに誰も行ってなかった。
そもそも映像授業って集金の効率をひたすらに追い求めたおよそ授業と呼べない代物だと思う。講師側は見えない相手にひたすら一人語りをし続ける、生徒側は有名講師の授業を受けることに満足して安くない金を払う、こんなのまともじゃない。
早々に辞めたからよく分からんが、周りの旧帝行った友達は確かに誰も行ってなかった。
そもそも映像授業って集金の効率をひたすらに追い求めたおよそ授業と呼べない代物だと思う。講師側は見えない相手にひたすら一人語りをし続ける、生徒側は有名講師の授業を受けることに満足して安くない金を払う、こんなのまともじゃない。
23名無しなのに合格
2018/05/01(火) 01:21:42.37ID:OEpwrBnV24名無しなのに合格
2018/05/01(火) 02:02:24.07ID:pT/M7ZHX 他学部のことどう思ってる?文系とか
25名無しなのに合格
2018/05/01(火) 02:15:40.53ID:OEpwrBnV26名無しなのに合格
2018/05/01(火) 02:28:49.83ID:ypB8pk9X 薬学部の印象plz
いつも一切話題に出ないから寂しいんじゃ
いつも一切話題に出ないから寂しいんじゃ
27名無しなのに合格
2018/05/01(火) 02:42:33.30ID:OEpwrBnV >>26
薬化学科は元俺の志望学部だ。医学部よりも薬学部の方が創り出したもので多くの人を救えるはず、特に旧帝レベルの創薬研究なら人材も、施設も一流だ。今もなお苦しんでる多くの人を救う薬を創ってほしい。
本当にかっこいい学部だ。
薬化学科は元俺の志望学部だ。医学部よりも薬学部の方が創り出したもので多くの人を救えるはず、特に旧帝レベルの創薬研究なら人材も、施設も一流だ。今もなお苦しんでる多くの人を救う薬を創ってほしい。
本当にかっこいい学部だ。
28名無しなのに合格
2018/05/01(火) 07:04:59.11ID:1Hf5h0gG 基礎シリーズTだけでいいん?
物化もテキストだけ?
物化もテキストだけ?
29名無しなのに合格
2018/05/01(火) 07:12:49.11ID:Uxbn3C1S 私大はどこを受験したの?
そして、その結果は?
そして、その結果は?
30名無しなのに合格
2018/05/01(火) 07:43:10.25ID:1Hf5h0gG 予習復習サイクル教えてくれ
因みに何コース?
因みに何コース?
31名無しなのに合格
2018/05/01(火) 08:41:56.97ID:UzcNEDvR 完成シリーズはいらないの?
32名無しなのに合格
2018/05/01(火) 09:33:26.86ID:OEpwrBnV >>28
完成シリーズも授業に全部出て予習復習もしっかりするのが大前提な。数学だけは基礎シリーズTだけでいける。でもどの科目も完成シリーズテキストの2周目はしなかった。
物化だけどこれに関しては余裕があれば名門の森とか重問とかに手を出してもいいかもしれない。物理のテキストは少し簡単だし、化学は逆に難しい。
俺はこの二つに関してはテキストで最初とけなかったやつを2周目で、2周目でできなかったやつを3周目で、って形で復習してそれが終わってから物理は名門の森、化学は標準問題精講に入ったよ
完成シリーズも授業に全部出て予習復習もしっかりするのが大前提な。数学だけは基礎シリーズTだけでいける。でもどの科目も完成シリーズテキストの2周目はしなかった。
物化だけどこれに関しては余裕があれば名門の森とか重問とかに手を出してもいいかもしれない。物理のテキストは少し簡単だし、化学は逆に難しい。
俺はこの二つに関してはテキストで最初とけなかったやつを2周目で、2周目でできなかったやつを3周目で、って形で復習してそれが終わってから物理は名門の森、化学は標準問題精講に入ったよ
33名無しなのに合格
2018/05/01(火) 09:40:14.87ID:OEpwrBnV >>31
上で夏に基礎シリーズTでアウトプットするって言ってる人がいるけど、俺はまさに完成シリーズがアウトプットの練習だと思ってる。完成シリーズの問題はTテキだと普通に東大京大の過去問とかあったりしてめちゃくちゃ歯ごたえがある。
ただこのテキストを上で俺が説明してる大学受験用の基礎にするには少し無理があるから完成シリーズのテキストを完璧に復習するんじゃなくて基礎シリーズテキストで隙をなくす方を俺は優先した。
完成の時期になるとちらほら焦って自分でやろうとして授業出てこなくなるやつもいるんだ。だいたいこいつらは基礎シリーズのテキストが固められてなくて完成シリーズに手も足も出ないやつ。基礎シリーズを完璧にしてさえすれば本当にいい問題演習になる。
上で夏に基礎シリーズTでアウトプットするって言ってる人がいるけど、俺はまさに完成シリーズがアウトプットの練習だと思ってる。完成シリーズの問題はTテキだと普通に東大京大の過去問とかあったりしてめちゃくちゃ歯ごたえがある。
ただこのテキストを上で俺が説明してる大学受験用の基礎にするには少し無理があるから完成シリーズのテキストを完璧に復習するんじゃなくて基礎シリーズテキストで隙をなくす方を俺は優先した。
完成の時期になるとちらほら焦って自分でやろうとして授業出てこなくなるやつもいるんだ。だいたいこいつらは基礎シリーズのテキストが固められてなくて完成シリーズに手も足も出ないやつ。基礎シリーズを完璧にしてさえすれば本当にいい問題演習になる。
34名無しなのに合格
2018/05/01(火) 09:43:17.02ID:OEpwrBnV35名無しなのに合格
2018/05/01(火) 09:50:44.68ID:OEpwrBnV >>30
土日にまとめて予習する人とかいたけど、俺は授業前日に予習、その日のうちにできそうなものは授業当日に復習、余ったやつを土日に復習ってスタイルだった。
ただ予習も復習も時間かけすぎたらダメ、寝る時間もなくなる。しばらくは予習復習だけでめちゃくちゃハードな生活になるはずだから間違っても市販のテキストに手を出したりするんじゃないぞ、古文文法とか軽めのやつならやっていいが。
コースは京大理系。ただ上で書いてる通りセンター失敗しちゃってセンター後に方向転換した。
土日にまとめて予習する人とかいたけど、俺は授業前日に予習、その日のうちにできそうなものは授業当日に復習、余ったやつを土日に復習ってスタイルだった。
ただ予習も復習も時間かけすぎたらダメ、寝る時間もなくなる。しばらくは予習復習だけでめちゃくちゃハードな生活になるはずだから間違っても市販のテキストに手を出したりするんじゃないぞ、古文文法とか軽めのやつならやっていいが。
コースは京大理系。ただ上で書いてる通りセンター失敗しちゃってセンター後に方向転換した。
36名無しなのに合格
2018/05/01(火) 10:09:16.23ID:kgTd6FQY いちょう祭クソって聞いたから行ってないんだけど行く?
37名無しなのに合格
2018/05/01(火) 10:10:37.75ID:OEpwrBnV38名無しなのに合格
2018/05/01(火) 10:22:53.91ID:kgTd6FQY39名無しなのに合格
2018/05/01(火) 10:42:18.83ID:KWqBDRHo トップ国理なんだけど夏前は授業受けたあと復習は1階でいいの?
あと英語に関して文法と長文がクソ授業すぎて受けてる意味無いんだがこれだけは自分でやってもええんかな
あと英語に関して文法と長文がクソ授業すぎて受けてる意味無いんだがこれだけは自分でやってもええんかな
40名無しなのに合格
2018/05/01(火) 10:59:45.24ID:OEpwrBnV >>39
いや、復習はすればするほどいい。とにかく夏休み明けには3周終わらせられてたら問題ない。
英語に関してだけど俺も英語表現以外は自分でやっていいんじゃね?って確かに思った。
長文は何か新しい知識を身につけるっていうよりは入試までに英語力を落とさないように演習目的で授業受けてたな。
文法は俺も完成から授業切って自分でやってたわ。文法のテキストめちゃくちゃ詳しく書いてあるし受動的に授業受けるよりは自分で手動かした方が覚えやすかったタイプだ。
でも授業切ることのリスクもしっかり考えた上で実行してくれな。怠け出したらとことん怠けられるし、本来授業があるコマと同じ時間にに自習室でその分野をやるとかしっかりルールを決めていどんでくれ。
いや、復習はすればするほどいい。とにかく夏休み明けには3周終わらせられてたら問題ない。
英語に関してだけど俺も英語表現以外は自分でやっていいんじゃね?って確かに思った。
長文は何か新しい知識を身につけるっていうよりは入試までに英語力を落とさないように演習目的で授業受けてたな。
文法は俺も完成から授業切って自分でやってたわ。文法のテキストめちゃくちゃ詳しく書いてあるし受動的に授業受けるよりは自分で手動かした方が覚えやすかったタイプだ。
でも授業切ることのリスクもしっかり考えた上で実行してくれな。怠け出したらとことん怠けられるし、本来授業があるコマと同じ時間にに自習室でその分野をやるとかしっかりルールを決めていどんでくれ。
41名無しなのに合格
2018/05/01(火) 11:05:49.71ID:tmyotTQR 同志社法だが早慶と同格だよな?
人生落伍者の明治や神戸や貧困暴力野郎の市大が噛みついてきたりと同志社コンプレックス多すぎてここキモいけど。
俺の担任や武田塾やNHでも同志社は西の早慶と謳ってたし…オレ間違ったこといってなくね?
人生落伍者の明治や神戸や貧困暴力野郎の市大が噛みついてきたりと同志社コンプレックス多すぎてここキモいけど。
俺の担任や武田塾やNHでも同志社は西の早慶と謳ってたし…オレ間違ったこといってなくね?
42名無しなのに合格
2018/05/01(火) 11:07:49.13ID:KWqBDRHo Tテキ基礎から25カいけるん?
43名無しなのに合格
2018/05/01(火) 11:10:18.30ID:OEpwrBnV >>41
すまん、文系事情は全くわからん
すまん、文系事情は全くわからん
44名無しなのに合格
2018/05/01(火) 11:18:08.30ID:Is5xDo/T 現役で阪大落ちて、今宅浪してるんやが来年行くからそん時は仲良くしてな!
45名無しなのに合格
2018/05/01(火) 11:19:43.16ID:OEpwrBnV >>42
いけるっていうより合格に一番必要な比較的簡単な問題を確実に取れるようになって、加えて難しい問題も基礎シリーズの類題と位置付けられて方針が立ちやすくなる。
浪人で現実的に旧帝を狙えるやつに足りないものって二次力っていうよりその二次力をつくる解法の定石の暗記ができてないだけだと思うんだよ。それを基礎シリーズでしっかり体に染み込ませないと応用をひたすら解いたところで何の力にもならない。
いけるっていうより合格に一番必要な比較的簡単な問題を確実に取れるようになって、加えて難しい問題も基礎シリーズの類題と位置付けられて方針が立ちやすくなる。
浪人で現実的に旧帝を狙えるやつに足りないものって二次力っていうよりその二次力をつくる解法の定石の暗記ができてないだけだと思うんだよ。それを基礎シリーズでしっかり体に染み込ませないと応用をひたすら解いたところで何の力にもならない。
46名無しなのに合格
2018/05/01(火) 11:21:08.46ID:OEpwrBnV47名無しなのに合格
2018/05/01(火) 11:25:13.03ID:Is5xDo/T >>46ありがとう!
絶対受かってみせるから、待っててくれや!
絶対受かってみせるから、待っててくれや!
48名無しなのに合格
2018/05/01(火) 11:25:51.02ID:4FXFgla0 なんで浪人したの?
49名無しなのに合格
2018/05/01(火) 11:37:30.43ID:OEpwrBnV50名無しなのに合格
2018/05/01(火) 12:28:39.92ID:KWqBDRHo 基礎シリーズに加えて少し補足的に一対一加えるのはあり?
51名無しなのに合格
2018/05/01(火) 12:31:55.05ID:gZUebRkt >>50
結構一対一推してる人多いのな
俺は一対一やったことないから基礎シリーズテキストだけを勧めてるけど自分に合う、もしくは弱点を補強できると思ったのなら加えていいと思う。
人によって向いてる勉強法向いてない勉強法は様々だから一回試してみていけそうならそのスタンスで勉強していくのが一番いいと思うよ。
結構一対一推してる人多いのな
俺は一対一やったことないから基礎シリーズテキストだけを勧めてるけど自分に合う、もしくは弱点を補強できると思ったのなら加えていいと思う。
人によって向いてる勉強法向いてない勉強法は様々だから一回試してみていけそうならそのスタンスで勉強していくのが一番いいと思うよ。
52名無しなのに合格
2018/05/01(火) 12:38:29.74ID:KWqBDRHo どうも基礎シリーズが信用出来ないんだよね、、
難易度バラつきあるし
難易度バラつきあるし
53名無しなのに合格
2018/05/01(火) 13:10:56.00ID:IjRIX10+54名無しなのに合格
2018/05/01(火) 13:21:33.10ID:RdMtPr/r55名無しなのに合格
2018/05/01(火) 13:37:28.30ID:gEzhs+Zm 高校は公立?
56名無しなのに合格
2018/05/01(火) 13:37:51.40ID:gEzhs+Zm 高校は公立?
57名無しなのに合格
2018/05/01(火) 13:49:04.27ID:KWqBDRHo 25カ年はいつから解いた?
58名無しなのに合格
2018/05/01(火) 14:12:17.32ID:bWAG+aD9 公立だよ
59名無しなのに合格
2018/05/01(火) 14:14:57.48ID:bWAG+aD9 >>57
センター終わってからだよ
傾向知る意味でもっと早めにやってもいいかもしれないけど、俺はセンターまでは上で語った大学入試用の基礎固めをしてセンター以降に大学絞って勉強するのを勧めたいな、特に浪人生は
センター終わってからだよ
傾向知る意味でもっと早めにやってもいいかもしれないけど、俺はセンターまでは上で語った大学入試用の基礎固めをしてセンター以降に大学絞って勉強するのを勧めたいな、特に浪人生は
60名無しなのに合格
2018/05/01(火) 14:15:39.37ID:bWAG+aD9 今外出中でIDめちゃくちゃだけど許してね
61名無しなのに合格
2018/05/01(火) 14:21:49.58ID:OMvNAn7c 阪大薬は実質的な薬剤師目指す薬学部最強枠だと思うわ。
62名無しなのに合格
2018/05/01(火) 14:47:00.95ID:B+xKQhB/ 工?ワイは基礎工
63名無しなのに合格
2018/05/01(火) 15:10:54.38ID:OEpwrBnV64名無しなのに合格
2018/05/01(火) 15:15:10.20ID:vJnSpfYR65名無しなのに合格
2018/05/01(火) 15:18:03.05ID:gEzhs+Zm そうかワイは豊中で良かったわ
66名無しなのに合格
2018/05/01(火) 15:18:23.24ID:OEpwrBnV >>64
勝手に隠キャ認定するんじゃない
勝手に隠キャ認定するんじゃない
67名無しなのに合格
2018/05/01(火) 15:27:22.69ID:Np7M443p >>34
理科大工A方式は情報工学科?
理科大工A方式は情報工学科?
68名無しなのに合格
2018/05/01(火) 16:00:29.87ID:KWqBDRHo 数学Tについて何度も悪いけど問題数に関して不満しかないんだよね。ほかの問題集でカバーしなくていい?
69名無しなのに合格
2018/05/01(火) 16:32:50.00ID:6iOTo78B >>67
俺の学科までバレちゃうからそれ以上は伏せさせてもらうよ
俺の学科までバレちゃうからそれ以上は伏せさせてもらうよ
70名無しなのに合格
2018/05/01(火) 16:37:04.85ID:6iOTo78B >>68
あくまで俺は今まで何万と阪大に合格して来た人のうちの一人にすぎないから自分でこうだ、と思ったらそれを貫いても何ら問題はない。俺が基準になれるはずもないしな。
俺の場合数学に関しては本当に河合のテキストしかやってない。そしてそれだけで実際京大OP偏差値70まで上げられた。迷うんなら自分の思うようにやってみればいい。厳しいと判断したら軌道修正だ。この時期ならまだそれができる。
あくまで俺は今まで何万と阪大に合格して来た人のうちの一人にすぎないから自分でこうだ、と思ったらそれを貫いても何ら問題はない。俺が基準になれるはずもないしな。
俺の場合数学に関しては本当に河合のテキストしかやってない。そしてそれだけで実際京大OP偏差値70まで上げられた。迷うんなら自分の思うようにやってみればいい。厳しいと判断したら軌道修正だ。この時期ならまだそれができる。
71名無しなのに合格
2018/05/01(火) 16:37:11.89ID:6iOTo78B >>68
あくまで俺は今まで何万と阪大に合格して来た人のうちの一人にすぎないから自分でこうだ、と思ったらそれを貫いても何ら問題はない。俺が基準になれるはずもないしな。
俺の場合数学に関しては本当に河合のテキストしかやってない。そしてそれだけで実際京大OP偏差値70まで上げられた。迷うんなら自分の思うようにやってみればいい。厳しいと判断したら軌道修正だ。この時期ならまだそれができる。
あくまで俺は今まで何万と阪大に合格して来た人のうちの一人にすぎないから自分でこうだ、と思ったらそれを貫いても何ら問題はない。俺が基準になれるはずもないしな。
俺の場合数学に関しては本当に河合のテキストしかやってない。そしてそれだけで実際京大OP偏差値70まで上げられた。迷うんなら自分の思うようにやってみればいい。厳しいと判断したら軌道修正だ。この時期ならまだそれができる。
72名無しなのに合格
2018/05/01(火) 16:38:18.06ID:aCpr1FTO いちょう祭行く友達できなかったの?
73名無しなのに合格
2018/05/01(火) 16:39:56.62ID:OEpwrBnV74名無しなのに合格
2018/05/01(火) 16:50:15.54ID:Np7M443p75名無しなのに合格
2018/05/01(火) 16:54:20.50ID:KWqBDRHo 夏期冬季の講習はなにとった?
76名無しなのに合格
2018/05/01(火) 16:57:36.06ID:OEpwrBnV >>74
センター利用はセンターでマークミスしてないかの確認だから理科大で十分、そんで滑り止め兼緊張感を保つためにで同志社理工一般を受けた。
早慶については阪大受けるってのにわざわざ受験期直前に早慶用の対策と東京まで行く時間潰すのももったいないから受けなかった。どっちも受かったら阪大行くしね。それのせいで阪大の対策が十分にできなかったら本末転倒だしデメリットしかなかった。
今年は中期は府大工、後期は九大。後期に関しては去年センターもっと低い点数で学科によっては受かってたから勝機ありでギャンブルではなかったよ。
ざっとこんな感じ、前期で受かったから一番いい形で締めくくれた。
センター利用はセンターでマークミスしてないかの確認だから理科大で十分、そんで滑り止め兼緊張感を保つためにで同志社理工一般を受けた。
早慶については阪大受けるってのにわざわざ受験期直前に早慶用の対策と東京まで行く時間潰すのももったいないから受けなかった。どっちも受かったら阪大行くしね。それのせいで阪大の対策が十分にできなかったら本末転倒だしデメリットしかなかった。
今年は中期は府大工、後期は九大。後期に関しては去年センターもっと低い点数で学科によっては受かってたから勝機ありでギャンブルではなかったよ。
ざっとこんな感じ、前期で受かったから一番いい形で締めくくれた。
77名無しなのに合格
2018/05/01(火) 17:00:03.85ID:OEpwrBnV78名無しなのに合格
2018/05/01(火) 17:51:14.74ID:wQfFIXXc 中堅国立医だけど、受かると思う??
79名無しなのに合格
2018/05/01(火) 17:59:01.85ID:Np7M443p >>76
数学の2次力が京大工合格レベルは流石!
数学の2次力が京大工合格レベルは流石!
80名無しなのに合格
2018/05/01(火) 18:04:33.70ID:KWqBDRHo 数学@〜C、理系数学演習のTだよね?
81名無しなのに合格
2018/05/01(火) 23:22:03.17ID:OEpwrBnV >>78
何の情報も無しにそう言われても…
ぶっちゃけ人によって伸び率も全然違うから受かる可能性は誰にだってある。自分が受験生の中でどの立ち位置であれ努力だけは怠らないでくれ。おつりが返ってくる分には構わないが足りないともう一年やる羽目になるぞ。
何の情報も無しにそう言われても…
ぶっちゃけ人によって伸び率も全然違うから受かる可能性は誰にだってある。自分が受験生の中でどの立ち位置であれ努力だけは怠らないでくれ。おつりが返ってくる分には構わないが足りないともう一年やる羽目になるぞ。
82名無しなのに合格
2018/05/01(火) 23:24:35.16ID:OEpwrBnV83名無しなのに合格
2018/05/01(火) 23:30:18.69ID:8qdBBCPs 現役の時、浪人に関してご両親との間でどんな約束をしてましたか?
2浪は禁止とか、何浪してもいいから阪大に絶対行けとか
2浪は禁止とか、何浪してもいいから阪大に絶対行けとか
84名無しなのに合格
2018/05/01(火) 23:32:39.22ID:Gj8MgSeu >>63
ワイは毎日豊中行くたびに基礎工やなくてよかったと思ってる
ワイは毎日豊中行くたびに基礎工やなくてよかったと思ってる
85名無しなのに合格
2018/05/01(火) 23:38:31.02ID:OEpwrBnV >>83
浪人が決まった3月での約束は絶対前期京大を受けること、そして後期は行きたくない大学でも確実に受かるところを受けること。そして2浪するなら地元の大学の医学部を受けることだった。
当時九大にすら落ちた俺からすれば本当にエグい条件だと思ったけどやってみれば案外いいところまではいけた。
そんでセンターごろになって絶対2浪は禁止、大学は入れるならどこでもいいって言われたからセンターの成績で阪大に決めた。浪人してチャレンジ校を受けれるほど肝は座ってなかった
浪人が決まった3月での約束は絶対前期京大を受けること、そして後期は行きたくない大学でも確実に受かるところを受けること。そして2浪するなら地元の大学の医学部を受けることだった。
当時九大にすら落ちた俺からすれば本当にエグい条件だと思ったけどやってみれば案外いいところまではいけた。
そんでセンターごろになって絶対2浪は禁止、大学は入れるならどこでもいいって言われたからセンターの成績で阪大に決めた。浪人してチャレンジ校を受けれるほど肝は座ってなかった
86名無しなのに合格
2018/05/01(火) 23:40:05.73ID:OEpwrBnV87More haste less speed
2018/05/02(水) 02:47:05.24ID:wbMMT5YI88名無しなのに合格
2018/05/02(水) 04:15:06.72ID:UqjWpOde 大学レベルの数学・理科は高校の数学・理科とは異次元だときいています。
数学・物理などの理論系分野は教科書レベルのことでさえ意味不明。
化学・生物などの実験中心系分野は実験が超たいへん。
実際、私の先輩で数学・物理・化学の偏差値が80くらいあった人が大学の講義をきいても理解不能なことが当たり前だと言っていました。
現実はこんなものなのでしょうか?
数学・物理などの理論系分野は教科書レベルのことでさえ意味不明。
化学・生物などの実験中心系分野は実験が超たいへん。
実際、私の先輩で数学・物理・化学の偏差値が80くらいあった人が大学の講義をきいても理解不能なことが当たり前だと言っていました。
現実はこんなものなのでしょうか?
89名無しなのに合格
2018/05/02(水) 10:44:49.78ID:XhBwGwZ4 >>84
なんでや
なんでや
90名無しなのに合格
2018/05/02(水) 10:54:37.64ID:0R1iJqCb 基礎無印テキストじゃ阪大無理なのか
91名無しなのに合格
2018/05/02(水) 11:05:56.47ID:4Z1xeWQa >>85
現役のときの結果教えて。
あと、浪人してからの京大と早慶理工の判定は?
さらにでもうしわけないが
仮に早慶理工受けて合格したとして
阪大落ちたとして
大阪府立工学部C日程と早慶理工ならどっちを選ぶ?
まあ後期九州合格できそうだけど。
現役のときの結果教えて。
あと、浪人してからの京大と早慶理工の判定は?
さらにでもうしわけないが
仮に早慶理工受けて合格したとして
阪大落ちたとして
大阪府立工学部C日程と早慶理工ならどっちを選ぶ?
まあ後期九州合格できそうだけど。
92名無しなのに合格
2018/05/02(水) 11:11:37.81ID:4Z1xeWQa 阪大基礎工は理科大基礎工のせいで少し損してるよね。
阪大は国立のなかでも
工学部以外に理学部も基礎工学部もある唯一の大学だと思う。
阪大は国立のなかでも
工学部以外に理学部も基礎工学部もある唯一の大学だと思う。
93名無しなのに合格
2018/05/02(水) 11:13:28.82ID:/P1mAHgj94名無しなのに合格
2018/05/02(水) 11:51:32.50ID:jEvrPl0195名無しなのに合格
2018/05/02(水) 12:03:22.98ID:jEvrPl01 >>90
無印テキストの中見たことないから分からん…
ただ無印ってことは阪大レベルに持って行くこと自体人以上なハードになると思う。でも焦って他のテキストにバンバン手を出すことはやめたほうがいい。
何十年も大学と学生を見て来た予備校が今のあなたでは無印です、っていう評価を下したんだから自分でこんなはずはないと思ってもそれはまぎれもない事実。
焦ってもっと上のレベルの問題を解こうとすると基礎の部分がすっぽり抜けて絶対に伸びなくなる。
阪大に行きたいのならだからこそそれらを完璧にこなすべき。無印テキストで穴があるようじゃ阪大は厳しいだろうけど、夏休みが明ける前にに完璧に穴を無くせたら絶対阪大は見えてくる。
無印テキストの中見たことないから分からん…
ただ無印ってことは阪大レベルに持って行くこと自体人以上なハードになると思う。でも焦って他のテキストにバンバン手を出すことはやめたほうがいい。
何十年も大学と学生を見て来た予備校が今のあなたでは無印です、っていう評価を下したんだから自分でこんなはずはないと思ってもそれはまぎれもない事実。
焦ってもっと上のレベルの問題を解こうとすると基礎の部分がすっぽり抜けて絶対に伸びなくなる。
阪大に行きたいのならだからこそそれらを完璧にこなすべき。無印テキストで穴があるようじゃ阪大は厳しいだろうけど、夏休みが明ける前にに完璧に穴を無くせたら絶対阪大は見えてくる。
96名無しなのに合格
2018/05/02(水) 12:15:40.54ID:jEvrPl01 >>91
現役
九大工前期×
九大工後期×
同志社理工一般×
立命館理工センター利用○
浪人以降の判定(河合の模試)
京大OP
夏A 秋B
全統記述模試
第一回 共にB
第二回 共にC
第三回 共にC
全統模試は京大と傾向真逆だからほんと苦手だったな
府大工と早慶だったら間違いなく府大を選ぶ。
理由としては一つ目に金銭問題。浪人させてもらってかなりのお金使っちゃったから私大には行けても行かなかった。
二つ目は実績。府大工は知名度に反して力はかなりあるし宇宙工学にも少し興味あるから府大行くなら是非とも専攻したいと思ってた。
現役
九大工前期×
九大工後期×
同志社理工一般×
立命館理工センター利用○
浪人以降の判定(河合の模試)
京大OP
夏A 秋B
全統記述模試
第一回 共にB
第二回 共にC
第三回 共にC
全統模試は京大と傾向真逆だからほんと苦手だったな
府大工と早慶だったら間違いなく府大を選ぶ。
理由としては一つ目に金銭問題。浪人させてもらってかなりのお金使っちゃったから私大には行けても行かなかった。
二つ目は実績。府大工は知名度に反して力はかなりあるし宇宙工学にも少し興味あるから府大行くなら是非とも専攻したいと思ってた。
97名無しなのに合格
2018/05/02(水) 12:21:00.20ID:jEvrPl01 >>92
別に損はしてないんじゃないかな?
確かに阪大だけだったら独自性はあるかもしれないけど、優秀な層は阪大の方に来るでしょ。
私大は研究室での一人の教授に対する学生数が国立に比べて数倍もあるしより満足のいく研究をしたい人なら迷わず阪大を選ぶと思う。
別に損はしてないんじゃないかな?
確かに阪大だけだったら独自性はあるかもしれないけど、優秀な層は阪大の方に来るでしょ。
私大は研究室での一人の教授に対する学生数が国立に比べて数倍もあるしより満足のいく研究をしたい人なら迷わず阪大を選ぶと思う。
98名無しなのに合格
2018/05/02(水) 12:28:32.04ID:jEvrPl01 >>96
すまん、共に〜ってとこ早慶ね
すまん、共に〜ってとこ早慶ね
99名無しなのに合格
2018/05/02(水) 13:05:11.20ID:ux3/CaE+ スタディプラス的なのやってなかった?
配分とか見たい
配分とか見たい
100名無しなのに合格
2018/05/02(水) 13:45:28.12ID:jEvrPl01 >>99
記録するのがめんどくさすぎて4月でやめてしまった
配分だったら平均して
夏まで一日13時間
夏以降一日6時間
センターと二次の直前は8時間
みたいな感じだった
夏以降失速したけど基礎固めしっかりしてたから甚大なダメージはなかった。
記録するのがめんどくさすぎて4月でやめてしまった
配分だったら平均して
夏まで一日13時間
夏以降一日6時間
センターと二次の直前は8時間
みたいな感じだった
夏以降失速したけど基礎固めしっかりしてたから甚大なダメージはなかった。
101名無しなのに合格
2018/05/02(水) 13:55:21.24ID:pd/v4M/g >>98
早慶共に、
もしくは
京大と早慶共にってことね。
たしかに京大工と早慶理工の判定は同じくらいになるね。
早慶受けても合格してそうだし東工大も行けてそう。京大も行けてたかも。
でも仮に京大受けて落ちた場合が少しきついね。
阪大いいね。
阪大は京大レベルのひとけっこういるね、
神戸は阪大レベルにちかいひとはいるけど京大レベルのひとは全くいない
早慶共に、
もしくは
京大と早慶共にってことね。
たしかに京大工と早慶理工の判定は同じくらいになるね。
早慶受けても合格してそうだし東工大も行けてそう。京大も行けてたかも。
でも仮に京大受けて落ちた場合が少しきついね。
阪大いいね。
阪大は京大レベルのひとけっこういるね、
神戸は阪大レベルにちかいひとはいるけど京大レベルのひとは全くいない
102名無しなのに合格
2018/05/02(水) 13:56:54.34ID:pd/v4M/g あと、大阪府立もいいね。
大阪府立あるから私立は実質受験不要だったわけね。
ちなみに大阪府立と後期九州の両方合格したら九州大学にいくよね?
大阪府立あるから私立は実質受験不要だったわけね。
ちなみに大阪府立と後期九州の両方合格したら九州大学にいくよね?
103名無しなのに合格
2018/05/02(水) 13:57:21.70ID:pd/v4M/g 九州のひとなのかな、
関西なら後期神戸もありだね
関西なら後期神戸もありだね
104陽キャで許してクレメンス
2018/05/02(水) 14:06:02.10ID:o4OMjjR+105名無しなのに合格
2018/05/02(水) 14:14:36.33ID:jEvrPl01106名無しなのに合格
2018/05/02(水) 14:36:15.17ID:XhBwGwZ4107名無しなのに合格
2018/05/02(水) 14:49:05.87ID:jEvrPl01 >>106
基礎工学部があるのは阪大と理科大だけなんだよ
基礎工学部があるのは阪大と理科大だけなんだよ
108名無しなのに合格
2018/05/02(水) 14:49:47.34ID:+6R3pOH4109名無しなのに合格
2018/05/02(水) 17:47:43.45ID:ex/kvLw5 駿台全国判定模試 工学部系統 偏差値
http://i.imgur.com/TVENBT3.png
東京大 理一 <前期> 68
京都大 工 <前期> 66〜63
東京工業大 <前期> 64〜62
大阪府立大 工 <中期> 62〜61
大阪大 基礎工 <前期> 62〜60
大阪大 工 <前期> 61〜60
http://i.imgur.com/TVENBT3.png
東京大 理一 <前期> 68
京都大 工 <前期> 66〜63
東京工業大 <前期> 64〜62
大阪府立大 工 <中期> 62〜61
大阪大 基礎工 <前期> 62〜60
大阪大 工 <前期> 61〜60
110名無しなのに合格
2018/05/02(水) 17:54:16.32ID:ux3/CaE+ Tテキ予習段階で解けるの少ないんだけど
どうしよう
復習しっかりやればいい?
どうしよう
復習しっかりやればいい?
111名無しなのに合格
2018/05/02(水) 19:16:20.81ID:jEvrPl01 >>109
これ見ていつも思うけど、滑り止めだった府大の偏差値が本命の阪大よりも偏差値高く出てるの変な感じ
よくない言い方するとなんで阪大落ちが行く大学が阪大より偏差値上に出るんだろ
京大落ちもいるけどその人たちだって阪大レベルなのに
これ見ていつも思うけど、滑り止めだった府大の偏差値が本命の阪大よりも偏差値高く出てるの変な感じ
よくない言い方するとなんで阪大落ちが行く大学が阪大より偏差値上に出るんだろ
京大落ちもいるけどその人たちだって阪大レベルなのに
112名無しなのに合格
2018/05/02(水) 19:20:52.90ID:jEvrPl01 >>110
最初はそんなもんだし、むしろそれくらいがちょうどいい
復習して全問完璧に解けるようになってみろ、ものすごい成長実感できるぞ。
最初は全然解けなくていい。でも最後には一問たりとも落とさなくなるような努力をしてくれ。そうすれば最初の特定大模試で驚くような点数が取れるぞ。
実際俺は京大OPで4完できて死ぬほどビビった。
最初はそんなもんだし、むしろそれくらいがちょうどいい
復習して全問完璧に解けるようになってみろ、ものすごい成長実感できるぞ。
最初は全然解けなくていい。でも最後には一問たりとも落とさなくなるような努力をしてくれ。そうすれば最初の特定大模試で驚くような点数が取れるぞ。
実際俺は京大OPで4完できて死ぬほどビビった。
113名無しなのに合格
2018/05/02(水) 19:29:41.59ID:YTuO6GmL ありがとう。授業受けて復習の時は完答とまでは行かないけど解けるようになってる。数こなすわ
化学に関して無印なんだけど全単元前期中に終わらないんだけど自分で解説テキストみながら問題集進めていいん?やっぱりテキストやった方がいい?
化学に関して無印なんだけど全単元前期中に終わらないんだけど自分で解説テキストみながら問題集進めていいん?やっぱりテキストやった方がいい?
114名無しなのに合格
2018/05/02(水) 19:44:13.52ID:jEvrPl01 >>113
化学は無印のがいい気がする。Tテキ普通に東大の問題とかあってむずすぎてもはや基礎のレベルじゃなかった。
そんなわけで俺は化学に関して基礎固めに失敗してそれを最後まで引きずって二次も自己採で6割行かんかった。
とにかく繰り返し言ってるけど、>>9 で俺が言った大学受験用の基礎をしっかり定着させられるなら何を使ってもいい。
無印テキストが2、3周やれば完全に理解できて解ききれるレベルにもっていけそうならそれ一本に絞るべき。簡単すぎる、もしくは難しすぎるなら復習に時間をかけすぎないで自分に合ったレベルの問題集で2、3周するのがいいと思う。
数学に関しては阪大を狙うならTテキはちょうどいいレベルだと思うからTテキ一本を勧めてる。
確か化学のテキストは有機がちょろっと完成シリーズの方に被ってたな。
それに関しては半年も有機やらないと鈍るからちょくちょく自分で演習を挟んで鈍らせないようにするくらいでいいと思う。そこは市販の問題集の力を借りていいかもしれんな。
化学は無印のがいい気がする。Tテキ普通に東大の問題とかあってむずすぎてもはや基礎のレベルじゃなかった。
そんなわけで俺は化学に関して基礎固めに失敗してそれを最後まで引きずって二次も自己採で6割行かんかった。
とにかく繰り返し言ってるけど、>>9 で俺が言った大学受験用の基礎をしっかり定着させられるなら何を使ってもいい。
無印テキストが2、3周やれば完全に理解できて解ききれるレベルにもっていけそうならそれ一本に絞るべき。簡単すぎる、もしくは難しすぎるなら復習に時間をかけすぎないで自分に合ったレベルの問題集で2、3周するのがいいと思う。
数学に関しては阪大を狙うならTテキはちょうどいいレベルだと思うからTテキ一本を勧めてる。
確か化学のテキストは有機がちょろっと完成シリーズの方に被ってたな。
それに関しては半年も有機やらないと鈍るからちょくちょく自分で演習を挟んで鈍らせないようにするくらいでいいと思う。そこは市販の問題集の力を借りていいかもしれんな。
115名無しなのに合格
2018/05/02(水) 19:48:35.21ID:YTuO6GmL 本当に丁寧にありがとう。
116名無しなのに合格
2018/05/03(木) 00:34:17.17ID:Sl+5qk3Q そろそろ夏期講習決めなくちゃならないんだけど、受けずに基礎シリーズ固めるのあり?
117名無しなのに合格
2018/05/03(木) 03:07:58.30ID:XF3l83Mi >>116
正直ありかもしれん。
俺は京大の全科目とったんだけど京大の問題見たことなかったからそれに触れる意味でとったのが大きかった。
既に過去問研究が済んでるなら基礎シリーズの復習をバシバシやってくのもいい手だとは思う。
ただ一つ懸念されるのは、授業がないと河合に行かなきゃいけない理由がなくなって河合に行かなくなるケースが多いって多浪の友達に聞いたこと。
自習だけの1ヶ月ってモチベーション保つのかなりきついだろうし、そういう意味では1日1コマ、計週5コマの授業をとって強制的に河合に行くようにした方がいいと思うな。
余談だけどその多浪の友人は今年無事国立医学部医学科に受かっていきました。
正直ありかもしれん。
俺は京大の全科目とったんだけど京大の問題見たことなかったからそれに触れる意味でとったのが大きかった。
既に過去問研究が済んでるなら基礎シリーズの復習をバシバシやってくのもいい手だとは思う。
ただ一つ懸念されるのは、授業がないと河合に行かなきゃいけない理由がなくなって河合に行かなくなるケースが多いって多浪の友達に聞いたこと。
自習だけの1ヶ月ってモチベーション保つのかなりきついだろうし、そういう意味では1日1コマ、計週5コマの授業をとって強制的に河合に行くようにした方がいいと思うな。
余談だけどその多浪の友人は今年無事国立医学部医学科に受かっていきました。
118名無しなのに合格
2018/05/03(木) 20:29:28.98ID:Sl+5qk3Q 個人的に質問したいだけど捨てメアド教えてくれ
119名無しなのに合格
2018/05/04(金) 02:00:32.78ID:gEbI+px/120名無しなのに合格
2018/05/04(金) 10:22:41.82ID:xi05O2Q2 この>>1めっちゃ良いやつで草
121名無しなのに合格
2018/05/04(金) 14:28:07.62ID:gEbI+px/122名無しなのに合格
2018/05/04(金) 19:17:46.93ID:mi5zmjNP 高校はどの県の何という高校を卒業しましたか?
学校名を出せないなら、東大合格者数は毎年平均で何人くらい輩出する学校ですか?
学校名を出せないなら、東大合格者数は毎年平均で何人くらい輩出する学校ですか?
123名無しなのに合格
2018/05/04(金) 19:46:03.24ID:UpCDhabo124名無しなのに合格
2018/05/06(日) 17:26:12.91ID:+MRBIbsb 偏差値70の公立で東大1人出るか出ないかなんて学校あるんや
京大の数が多いとか?関西の学校?
京大の数が多いとか?関西の学校?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★3 [首都圏の虎★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 ★2 [お断り★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★15 [ぐれ★]
- 【長野】胸に七つの傷があるクマ、駆除される 4月に男女3人を襲った個体と見られる [シャチ★]
- 【新型コロナ】今もコロナ後遺症と闘う19歳 移動、食事、排泄、入浴など手を借りなければ… 周囲の無理解、支援受けられぬ例も ★2 [ぐれ★]