X



センター数学の選択でTとU選ぶのってどうなん?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 21:12:45.21ID:P8miZr7V
TaとUbを選んだほうがいいの?
2名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 21:13:49.09ID:+OEnhI9I
当たり前だろ
3名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 21:13:51.32ID:P8miZr7V
文字化けしてるわ

1と2選ぶより1aと2b選んだほうがいいの?
4名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 21:14:19.67ID:lvZHRiHG
志望校は?
5名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 21:15:45.37ID:SrM3AUGc
ネタだと思うけどマジレスしておくと、
1A2B受けないとそもそも受験資格すら満たせない大学が多数存在する。
募集要項よく読め
6名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 21:16:44.18ID:CQfabQwh
絶対1a2b
7名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 21:16:55.13ID:P8miZr7V
小樽商科に行きたい
8名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 21:17:44.36ID:lvZHRiHG
じゃあ1と2でいいよ
9名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 21:20:24.03ID:P8miZr7V
>>5
そういうの関係なしだったら1a2bより12選ぶ?
10名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 21:21:18.72ID:SrM3AUGc
見た感じ1,2でも大丈夫そうだが
2018/01/30(火) 21:22:39.30ID:2D9rgcUr
TとかUの平均点見ればわかる。
そういうレベルの奴しか行かないような大学しか行けない。
12名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 21:24:17.64ID:SrM3AUGc
>>9

俺の場合はどっちにしてもそんなに点数は変わらなかったと思うけど、人による

問題の難易度自体にその二つで差があるわけではないと思う。
数列ベクトル苦手な奴は一定数いたような気がするし、見比べて、取れそうだと思える方でいいんじゃないか?
2018/01/30(火) 21:26:03.66ID:hx4IUKD4
疑問なんだけど生物基礎と生物選べるとしたら生物選ぶ奴いんの?
14名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 21:27:12.05ID:SrM3AUGc
>>13

基礎は二科目必要だし、生物めちゃ得意な奴だったらいたりするんじゃね?
2018/01/30(火) 21:31:26.85ID:hx4IUKD4
>>14
文系で選択1科目だけなら普通基礎選ぶもんなの?
16名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 20:26:44.40ID:DmUhXcU5
>>15

基礎基礎の方が簡単らしいからな。
深いとこまでやんないし、理科に割く時間が少ない文系にはちょうどいいんだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況