X



理科基礎、科目ごとに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:40:26.06ID:XqEUSvpz
言ってこう
2名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:41:23.82ID:Ykh08puH
物理基礎単純すぎて不安
3名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:42:08.51ID:BZntLUC7
生基計算なかったよね
4名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:42:24.27ID:VO1378fm
生物基礎 全体的に簡単だけど
極相のとこ間違えたかも
地学基礎 複雑な計算はなし
2018/01/14(日) 10:42:36.07ID:6Ez+nUJW
生物基礎去年と難易度変わってねえだろ笑笑
2018/01/14(日) 10:44:15.58ID:2jT2N1QL
地学基礎計算問題の意味誤解してミスった
7名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:44:24.62ID:MUekThJR
生物地学ともに複雑な計算なくて安心
8名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:44:30.41ID:1/dZgIYP
簡単すぎてタコ生えたわ
2018/01/14(日) 10:44:52.54ID:2jT2N1QL
てか生物地学はくそ簡単だったな
10名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:45:15.48ID:VO1378fm
極相のとこ俺1番上にしたんだけど合ってる?
生物種は変わらんってやつ
2018/01/14(日) 10:45:19.97ID:x9U1TZUf
化学ガイジ俺無事死亡
12名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:45:24.26ID:xg3cGhG7
化学基礎も簡単やったね
13名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:45:48.05ID:VO1378fm
染色体はタンパク質か
直前に変えてよかったぁーーーーー
14名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:45:59.40ID:a+/AR+IQ
生物基礎、去年より簡単じゃね?
15名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:46:26.38ID:VO1378fm
>>14
誤差だろうが、流石に去年よりは
2018/01/14(日) 10:46:46.57ID:hEErkSsH
物理化学の基礎やったけど簡単じゃなかったかこれ
下手したら学校のテストの方が難しいまであるぞ
17名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:46:57.98ID:zMvOSjn8
化学基礎の滴定のグラフの問題自信ない
18名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:47:05.00ID:ZiRrYwBJ
物理満点かと思ったけどジュールの抵抗値が分からんかったわ

3オームか?
19名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:47:23.21ID:4GsWgi9e
【お受験】 競争は世界を破壊します <世界教師 マイトLーヤ> 無職NEETを見倣ったら? 【無執着】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515894264/l50
20名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:47:25.46ID:AL4+jBeP
>>13
当たり前だよなぁ?
21名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:47:45.49ID:xg3cGhG7
>>10
俺もそれ
噴火後に水分利用できるとか意味わからんし最終的に低木林になる訳ないから3.4は消したった
22名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:48:40.03ID:VO1378fm
>>21
1と2で迷ったんだが
2はギャップを想定?
2018/01/14(日) 10:49:12.91ID:yaKuivNC
化学生物爆死したンゴwww
24名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:49:16.27ID:xg3cGhG7
>>22
ギャップ想定
25名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:49:52.62ID:Ykh08puH
1でええの?
26名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:49:55.28ID:ys2bBHKP
>>22
ギャップを考えるならそうやって書くやろって思ったから2にしたけどダメそう
27名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:50:19.77ID:VC1EBHlq
地学基礎でお茶が冷める理由で二酸化炭素を出してるとかいう選択肢は緊張感が一気にほぐれた
28名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:50:23.35ID:VO1378fm
>>26
やめてほしいよな、そういうの
29名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:51:11.17ID:Zx28t3X/
化学はクソ
30名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:51:24.30ID:xg3cGhG7
>>17
1にしたけどどうなんだろ
31名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:51:32.77ID:4/SWQR2W
生物基礎簡単だったからこのまま生物も簡単であって欲しい...
2018/01/14(日) 10:51:44.43ID:6n9HycVJ
>>30
おれも1
33名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:51:47.37ID:jk771B0S
地学基礎難化やね
物理基礎はクソ簡単
34名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:52:36.89ID:4/SWQR2W
>>30
1であってる、NaOH(強塩基)とHCl(強酸)だもん(多分)
35名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:53:40.10ID:4/SWQR2W
>>26
1.2で迷ったけど1の方が確実かなって思ったから1
36名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:54:30.89ID:VO1378fm
1aはいけるけど2b終わったわ
理科基礎で90点以上ほんま頼むで
ちな接触変成のやつ選んだ
37名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:56:12.98ID:2H9eYTM1
化学基礎、地学基礎自信あるやつ解答1から言ってくれw
38名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 10:57:37.76ID:pycSVZwY
化学去年より簡単だよね?
39名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 11:00:55.98ID:t5rfjjZe
化学ってオは酸化還元じゃないよな?no3の参加数変わってないし
40名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 11:10:30.54ID:2H9eYTM1
やばいみんな答え晒してくれ
2018/01/14(日) 11:53:36.40ID:bscjCDPb
問題だけのせてくれ
答えてやるから ちな医学生
42名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 12:27:54.81ID:CPiPVFHb
生物は満点ワンチャン、化学はおわおわり
43名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 12:32:08.52ID:wj2Y3+mL
生基化基共に簡単
2018/01/14(日) 12:38:35.74ID:r/WOM8g6
地学基礎選択ぼく
地球の核でまよう。2であってる?
45名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 12:40:05.05ID:LTG+eSrj
>>44
半径6400でマントル2900だから1にした
46名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 12:41:33.54ID:FGrHygsO
>>44
なかーま
47名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 12:41:50.27ID:1g9PLz/x
2じゃね?
1は極端
48名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 12:43:15.72ID:kzkQ3+i4
化学基礎いつも46点マンが通りまーす

313236(3)511234164
()は不安なとこ
49名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 12:43:39.03ID:ySR6RMCB
原始太陽って水素だよな?
50名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 12:44:50.26ID:kzkQ3+i4
>>39
酸化数が変化しているものが含まれてればいいんだよなぁ...
51名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 12:46:33.53ID:LTG+eSrj
>>46
2だとマントルデカすぎね?
2018/01/14(日) 12:46:34.20ID:r/WOM8g6
水素のはず
ヘリウムは赤色巨星じゃね?
53名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 12:48:54.73ID:tcV1OS9Z
物理基礎答えプリーズ
54名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 12:54:45.46ID:LTG+eSrj
>>47
http://www.iitaka.org/earth.png

教科書で見ると2っぽいけど、ちゃんと長さで比べると1だと思う。
55名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 12:55:42.22ID:SbmwJqjq
>>54
マントル関係あったか?
56名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 13:00:20.38ID:RCdOXe5/
>>54
普通に2な
57名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 13:15:20.80ID:4be8EOQl
>>54
残念でしたね
58名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 13:16:27.06ID:0d3aiZzQ
物理基礎1つマークしくじったわ
59名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 13:23:36.14ID:v9Ap3vGF
核の大きさとかあんなアバウトな問題出すなよぉkmきちんと決めて出せよぉ…
2018/01/14(日) 15:15:56.66ID:ib2tLj+l
化学基礎の計算全部わからなかった
生物基礎の極相のとこは1だよな
ギャップ関係なしに林床に所々光漏れてんじゃん
61名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 15:49:36.58ID:vdFaRkwX
リボソームの働き教えて
62名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 15:50:32.36ID:2PGj1wbS
>>34
バーカ。NaHCO3 は弱塩基だぞ
63名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 15:51:53.40ID:iN5f7F5l
>>62
だよなあ?
強酸になるんか
2018/01/14(日) 15:52:42.93ID:QJ93ZP0P
質基質ってタンパク質含むんか?
65名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 15:54:21.60ID:cyOeyPWo
生物基礎余裕過ぎて草はえたww

なお、俺氏は私立志望のため完全な記念受験の模様。
66名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 15:55:09.58ID:vdFaRkwX
>>64
ありそう
67名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 15:57:57.71ID:4B78Ell5
地学の14なに
68名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 15:59:02.41ID:ubgllYCh
共産と弱塩基だから弱酸で中和じゃないの?
69名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 15:59:09.42ID:YSeUxjEf
物理基礎簡単すぎやろ何これ
70名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 15:59:23.10ID:qlk2hWKh
>>67
3にしたが自信ない
71名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:01:05.51ID:EzsGrWOF
>>10
私もそれにした
72名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:01:07.28ID:4B78Ell5
>>70
2か3で迷って2にしてもうたわ…
73名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:02:22.14ID:ubgllYCh
>>66
だよね
74名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:03:12.23ID:EzsGrWOF
化学基礎の中和のやつ、何ミリリットルで中和されるのか求めてたら全部のグラフにかかれてたわ、きかれてたの弱塩基強酸のときのグラフのことだけだった
75名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:03:41.90ID:XqEUSvpz
だれか解答早くあげて
76名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:03:43.62ID:QPc9sJg3
>>70
俺も3だわ
自信ないけど
77名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:06:16.60ID:EzsGrWOF
化学基礎の酸化還元ってアウオ?あと一番最後のやつ教えてほしい、私はAgO2が正極ってやつに丸した
78名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:08:03.63ID:4B78Ell5
解答いつ出る予定なん?
気になって死にそう
79名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:09:02.17ID:df2bDRX1
2問間違えたわクソが
数学死んだからきつい
80名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:09:50.34ID:ubgllYCh
>>77
リチウムは二時電池やろ
81名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:10:16.25ID:xojJ6qNt
>>77
リチウムイオン電池は二次電池
82名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:10:46.71ID:vdFaRkwX
>>67どういう問題?
83名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:10:49.65ID:qlk2hWKh
数学1a2bともガチで死んだから理科基礎100点くらいないと志望校だせねーかも
84名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:12:54.74ID:X2+EN8sC
リチウムは飲む薬でもある
85名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:15:18.89ID:JsMVNWlx
生物基礎
5,1,3,6,2 6,7,2,4,2,1,1,4,3,4,3,7

地学基礎
2,4,4,1,4,3,1,2(?),1,4,3,4,2,3,1

東大志望ワイの答え置いとくで、センプレ50点で始めたの大晦日な割にはできたはず
2018/01/14(日) 16:16:04.57ID:8be6C7Y2
>>61
mRNAを1コドンずつ動いてtRNAのアンチコドンとmRNAのコドンをくっつける手助けをする?みたいなイメージ
いずれにせよ関係ないってこと
87名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:20:33.14ID:4B78Ell5
>>83
わいもや
9割切ったらマジで終わり
88名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:20:48.23ID:df2bDRX1
>>85
問題番号5・6のとこ2と6じゃないのか
89名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:21:38.97ID:df2bDRX1
>>85
すまん見間違えたわ
ガイジみたいなレスしてすまんな
90名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:23:26.46ID:4B78Ell5
>>82
星間物質の話で
1星間空間の塵はオーロラとして観測される
2星間空間の塵は大部分がビッグバン直後に形成
3星間ガスは恒星から放出された物質を含む
4星間ガスはヘリウムを含まない
91名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:25:37.59ID:JsMVNWlx
>>89
そうそう順番どっちでもよくて2と6
92名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:26:01.70ID:Izfrnxpv
>>30
おれもそれ選んだけど今気づいた
Nahco3は弱塩基でhclは強酸だから中和点弱酸性になるんだわ
つまり答え6やね
93名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:26:26.96ID:PzWqt1KJ
>>90
3にしたが
星間塵って星の爆発から主にできるもんやと思うし2は違うのでは
94名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:27:10.12ID:qlk2hWKh
3だよな?3だよな?3だよな?
こちとら二浪するかどうかがかかってんだよ!!!!!
95名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:27:50.43ID:vdFaRkwX
>>90
太陽と宇宙の組成って似てるんじゃなかった?
4は消える
96名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:28:54.09ID:vdFaRkwX
>>94
一浪のワイは3にした!
全統プレも満点だったし多分大丈夫
97名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:29:33.13ID:PzWqt1KJ
回答晒すで
生物基礎
5136267 24211 43137
地学基礎
24414312 1424 234
98名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:31:30.40ID:qlk2hWKh
生物
5436267
2421143137

地学
24414312
1424234

>>97
マジで!?????!?!!??
99名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:32:56.66ID:xnYEMzvx
>>80
間違えた…orz
100名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:33:24.55ID:xojJ6qNt
>>97
生物の解答全部同じです。
101名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:33:45.48ID:xnYEMzvx
>>92
5だよな?6は選択肢にないぞ
2018/01/14(日) 16:34:20.06ID:IBnocwTM
物理問題見たい。
解答作るよ。
103名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:35:14.26ID:qlk2hWKh
>>97が正解だとしても1問間違ってんじゃねーかクソ
104名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:35:28.54ID:Izfrnxpv
>>97
10番だけおれと違うわ
グルコース全部吸収って間違いじゃね?
105名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:35:54.10ID:qlk2hWKh
>>104
糖尿じゃないやつは基本的に全部吸収じゃねーの?
106名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:36:14.69ID:JsMVNWlx
>>97 >>98
地学基礎の最後って6なの?

地球で大気が生成されたのってもっと後だし、地球で核融合反応が起こったら地球は恒星になれるので違う気がするんだけど
107名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:36:22.96ID:PzWqt1KJ
>>104
グルコースは全部再吸収されるで
じゃないと糖尿になるぞ
108名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:37:14.51ID:xnYEMzvx
だれか化学基礎の回答お願いしたあ
109名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:37:21.79ID:Izfrnxpv
>>101
5だね笑
最悪や、焦ってケアレスミスとかくそやなああーーーー悲しいわ
110名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:38:09.61ID:BqaTCa2q
物理基礎どうよ
111名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:39:10.15ID:Izfrnxpv
>>105
すまんすまんやらかしてたわ教科書だと全吸収だから合ってるで
112名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:39:40.86ID:jBdGx8ak
化学基礎
3132363511234564
113名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:40:05.88ID:v+xP0gdi
結局参加還元こたえなんや
114名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:40:32.65ID:PzWqt1KJ
>>106
二酸化炭素の大気は原始の時代からあるで
酸素の大気ができたのは27億年前からだけど
あと微惑星の衝突は多分教科書か参考書に載ってた
ってことで4にした
115名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:44:07.52ID:df2bDRX1
>>106
4にした
微惑星の衝突で生じたエネルギーが熱に変換されてマグマオーシャンができるからb
あとうちの先生が二酸化炭素の温室効果が〜とか言ってたしc
116名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:46:24.67ID:vdFaRkwX
>>104
グルコースって99%しゃね?
117名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:49:32.98ID:ClEUnrYE
有色鉱物の割合は、うーんと90%!
ってなった俺に一言
受験番号の最終確認のときに気付いたわボケ
118名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:51:25.47ID:Izfrnxpv
>>116
おれも細尿管で全量ってのに引っかかったんだよな。細尿管と集合管で100パーセント(健常者)じゃないっけか
119名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:52:05.42ID:Izfrnxpv
でも他に合ってる選択肢ないから全量であってると思う。僕はどうせ間違えてるけど
120名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:52:38.31ID:pycSVZwY
物理はまだか?
121名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:53:12.89ID:G9+XhQ9z
で科学の酸化還元反応どうなんや、知恵袋ではオは入らないってなってたが
122名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:54:47.15ID:Izfrnxpv
>>112
これ多分完璧やな
硝酸とアンモニアの反応は中和反応だと思ったが
123名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:55:05.58ID:xnYEMzvx
酸化還元反応5にした人おらん?アウオなんだけど…
124名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:55:31.02ID:ZcCcVu4M
>>70
3にしたわ
125名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:55:46.30ID:Izfrnxpv
>>121
これ酸化還元反応じゃなくて中和反応だからダメやないかなあ
こたえイエだと思う
126名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:56:16.40ID:vdFaRkwX
>>118
3の考え方使って濃縮率求めたことがある気がする...
127名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:56:40.66ID:Izfrnxpv
>>123
アはNaとhが入れ替わるだけの中和反応だから酸化還元とは関係ない
128名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:57:19.14ID:O8VDKC9h
NH3+HNO3は中和反応だから酸化還元じゃないで
129名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:58:07.81ID:BqaTCa2q
物理基礎晒してるやついないから晒すわ
クッソ間違ったからあてにすんなよ
15859 7136 2847
130名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:58:18.90ID:qlk2hWKh
97点でも数学の事故取り戻せる気がしねえ
131名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:58:54.60ID:Izfrnxpv
>>126
おれもそれで3だと思ったんだよな
田部先生の本にも細尿管でほとんど吸収って書いてる。いずれにしても教科書の隅々まで読まないと解けなそうな問題やね
132名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 16:59:32.94ID:Izfrnxpv
>>128
だよね、よかったわー
133名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:00:03.65ID:Izfrnxpv
モル濃度が1番高いのって結局3であってるの?
134名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:00:54.19ID:Izfrnxpv
だれかグルコースのとこ教科書で見てくれない?細尿管で100パーセントって明記あるか確かめてほしいんだが
135名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:02:37.28ID:gxtpcOI/
物理基礎全然ダメだった
5問くらい間違えてそう
136名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:04:06.75ID:2ZN2ypkT
これでええか?
https://i.imgur.com/LOin3Nw.jpg
137名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:04:28.01ID:vdFaRkwX
>>134
こわくて確認できない...
138名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:05:38.71ID:vdFaRkwX
>>136
無事死亡
2018/01/14(日) 17:06:28.73ID:QJ93ZP0P
結局全部吸収でいいの?
140名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:09:03.60ID:Izfrnxpv
>>136
サンキュー、教科書の端から出すとかやってくれんな。細尿管・集合管ってとこに相変わらず引っかかるんだけど細尿管全量でも問題なさそうやね
141名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:09:10.42ID:ClEUnrYE
いや、「糖尿病」っていう言葉さえ知ってれば解けるでしょ
142名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:10:01.83ID:vdFaRkwX
でも3が違う理由わからん
143名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:10:27.97ID:Izfrnxpv
>>64
気質には酵素が含まれる→酵素はタンパク質
144名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:10:28.65ID:5FTYiZws
>>122
オは酸化還元じゃないよな?
145名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:11:35.84ID:Izfrnxpv
>>144
オは中和反応だす。確かどっかのセンター対策問題集に同じの載ってたはず
146名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:11:40.95ID:vdFaRkwX
>>143
こっちがあってたから良かった〜
147名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:11:54.95ID:xvhPooqB
ずっと咳払いしてたガイジ死んでくれ
駒澤大学 302
148名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:14:34.93ID:jBdGx8ak
物理基礎
1285972462941
149名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:16:34.38ID:ereo4R/n
生基
5136267
24213
43137
化基
313233651
1234524
こんな感じになったけどあってる?
ちなみに自信あり
150名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:17:20.17ID:Izfrnxpv
生物って奥が深いな
151名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:18:05.67ID:QPc9sJg3
>>114
>>115
これまじか…
知らんかったわ
152名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:18:45.38ID:ereo4R/n
化学途中63だった
153名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:20:10.12ID:gxtpcOI/
物理の最初ってmgh?
154名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:21:19.58ID:Izfrnxpv
調べてもわからんしこれ悪問でよくね?
155名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:21:23.93ID:ereo4R/n
グリコーゲン見間違えてたw
156名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:23:15.80ID:9t9r+49q
岩石XYZの奴ってZはXの岩石より新しいの?
157名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:24:15.68ID:e2bhQecU
>>153
摩擦なしだから俺もそうしたけどやっぱり不安
158名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:26:56.26ID:vdFaRkwX
>>155
答え1のとこ?
159名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:26:57.42ID:+j4oQn7I
>>157
物体に加えられた位置エネルギーと同じだと思った
160名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:27:57.97ID:vdFaRkwX
>>156
登り坂的に
161名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:39:53.02ID:5FTYiZws
>>153
合ってるよ
162名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 17:55:27.54ID:7z0MrJpJ
化学に自信ニキはおらんのか?
2018/01/14(日) 17:56:30.47ID:QJ93ZP0P
生物なんかしないでよかったわ
164名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:04:31.41ID:oFj4HwGQ
モル濃度の概念ど忘れして死亡
あれ答え四でええん?
165名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:05:23.01ID:XqEUSvpz
>>148
これ確報?
166名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:10:11.23ID:ubgllYCh
>>144
いよいよ数えたら分かる話よ
167名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:13:46.03ID:YSeUxjEf
>>153
位置エネルギーをそのまま W=mgh
距離×力で W=mgsinθ×h/sinθ=mgh

かな
168名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:13:47.90ID:Izfrnxpv
>>164
3だぞ
169名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:15:43.50ID:ubgllYCh
>>168
公式使ったら全部約分されて右端の数字がそのままになるよね
170名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:21:37.90ID:oFj4HwGQ
>>168
はぁー死ね
171名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:38:17.31ID:xm3Po1BQ
化学の酸化還元はイエでいい?
172名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:40:39.69ID:xm3Po1BQ
>>148
お前全然違うよ
173名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:45:12.89ID:QPc9sJg3
>>172
本物をみせてくれ
174名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:47:09.23ID:Zv0aeF8c
3132363511234524 かな?
175名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:54:53.43ID:Izfrnxpv
>>169
そーそー
176名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:55:20.62ID:O8VDKC9h
>>171
そだよ
177名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 19:01:09.65ID:Izfrnxpv
おい結局グルコースどうなったんだ?誰か自信持って説明できるやついるのか
178名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 19:05:01.38ID:XMl5aPWu
二日目のテストの自動採点って何時頃になったら使えるようになるの?明日じゃにとむり?
179名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 19:08:34.61ID:xm3Po1BQ
物理の13がなんで3分の一gなのか教えて
2018/01/14(日) 19:13:29.23ID:tcTnUv+T
>>179
張力Jとする(鉛直上)

B&C: 2mg-J=2ma
A : J-mg=ma

あとは計算
181名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 19:16:00.62ID:xm3Po1BQ
ありがとう死にたい
182名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 19:28:16.91ID:xxMmOgij
>>177
そんな細かいことまではわからんけど、血漿にはいっぱいタンパク質が含まれるから、ろ過されて原尿になったら体積減るやろ
183名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 19:43:12.13ID:Izfrnxpv
>>182
その通りやな、何でこんな簡単なことを見逃したんだろう
2018/01/14(日) 19:45:40.97ID:1Wss/Xil
重り二つを一個とみるのが重要や
185名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 19:49:41.93ID:cHLOz++m
物理基礎単純っぽく見せてるの?怖いんだけど
特に最後の問題とか、あとおもり2つ吊るしてるやつ
186名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 19:53:37.77ID:zhGHUzbn
>>178
9時過ぎだと思われる
187名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 19:54:17.05ID:zhGHUzbn
>>177
グルコースが全部取られるのが正常なんやで
188名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 19:59:10.38ID:jBdGx8ak
>>148
ぼくの答え満点でしたね
189名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 20:04:17.05ID:Krjn8hNk
化学基礎の滴定曲線間違えたやついんのかよwwwwww
190名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 20:06:05.41ID:OP+Fs6xo
理科基礎満点だったのに結局数学3割だったから意味なかったわ
ほんま糞数学死ね
191名無し
垢版 |
2018/01/14(日) 20:57:15.44ID:xm3Po1BQ
おい物理基礎31のせいで数学170が台無しじゃねえかよ
192名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 20:59:32.45ID:xxMmOgij
>>97
俺の満点で嬉しい
193名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 22:09:05.82ID:v9Ap3vGF
地学いけたと思ってたのにポロポロ落としてて最悪
生物の1ミスも悔しい…
194名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 22:14:12.68ID:BDOU5K/a
基礎に簡単も難しいもねぇだろとマジレス
2018/01/14(日) 22:19:26.75ID:8be6C7Y2
>>194
お前馬鹿だなぁ
基礎範囲しか習う余裕ねえから難しいんだよ
お前らが2015数B難すぎwwwwwとか騒いでる時に数学科の大学生に
高校数学に簡単も難しいもねえだろ
なんて言われてはいそうですねなんて思うのか?
想像力ねえなあ
196名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 22:20:32.49ID:vdFaRkwX
よく理系の人に基礎科目バカにされるわw
2018/01/14(日) 22:46:19.60ID:8be6C7Y2
>>196
文系なら社会で馬鹿にせなあかんぞ
お前らがやってるのは"センター"社会であって籠の中の鳥に過ぎない、と
まぁ履修範囲で馬鹿にするとかそもそもそれが高校生という枠で考えるアホのやることやがな
198名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 22:49:40.45ID:Qxt8PSL6
物理基礎最後の問題わからんなぁ
2018/01/14(日) 23:06:26.70ID:F1tzWT/V
えなんで滴定グラフ正解5なの??1だと思ったのに
200名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 23:33:22.07ID:7z0MrJpJ
理科基礎8割いったの嬉しいンゴねぇ
201名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 23:36:02.63ID:Izfrnxpv
>>199
弱塩基と強酸だから中和賛成やで
202名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 23:40:22.86ID:wZJh0ErE
化学基礎詰んだ
いつも7割いってたのに…
203名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 23:50:24.20ID:Izfrnxpv
化学基礎って易化すること全然ないのがすげえよな
かならずなんもんかキツいのあるわ
204名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 00:49:20.00ID:Tz8rzGHQ
核はあらゆる生物の細胞に存在する
って違うの?
「あらゆる」が「全ての」だったら違うと思うけど
2018/01/15(月) 01:02:25.87ID:l6fgniMW
>>204
あらゆる≒全ての
じゃないの?

っていうか切れただろそうとっても消去で
206名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 01:54:31.40ID:OIG8tahA
>>204
原核生物は核もってなかったはず
207名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 01:59:30.68ID:y4saeGoW
理科基礎7割行ったらいいほうだったのに、96点取れた。クソ嬉しい😃
ただ一つ間違えた、地学基礎の地震の計算問題、あれの解説誰か頼む。
208名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 02:01:13.94ID:obHfXb+l
>>185 あんなの常識だろwww
209名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 02:03:44.90ID:RsGeJQPO
地学基礎32点だったんだが
昨年のが簡単だった気がすんなぁ...
2018/01/15(月) 02:08:27.12ID:l6fgniMW
>>207
D=8t

40km=8×😀
😀=5

つまり初期微動継続時間は5

で、40km地点にP波が到達するのが6秒だから、S波が到達するのは6+5=11秒

緊急地震速報が出るのは3秒の時だから、11-3=8

故に8
211名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 02:10:51.08ID:/DMDMzS4
来年地基・生基受けるけど計算なんてあるの?不安になってきた
2018/01/15(月) 02:17:28.70ID:l6fgniMW
>>211
難しい問題集なんかには結構載ってるが、まぁそんなには出ない
生物はここ二年複雑な計算は一つも出てないね
ただ、逆に言えば落とすと痛いし多くの場合4点配点だから簡単な奴は絶対に取らなきゃならない
高得点を狙うなら
2018/01/15(月) 06:56:33.36ID:w5g2Ag3A
今年生物より地学のほうが簡単じゃなかった?
初めて地学満点だった
214名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 07:49:58.56ID:LFGCkR4p
>>204
あらゆるって全てだぞ
215名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 07:52:59.18ID:noSDwlRZ
炭酸水素ナトリウム、名前的に強そうだから1番選んだら普通に間違ってて草
炭酸ってついてる時点で弱いと想定するべきだったか
216名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 12:15:20.64ID:z/FGMmxq
物理基礎結構前からやってて40点は取れる自信あったのに30点切ってしまった
ちょっと前から少し詰めてただけの化学基礎のが取れるとは
217名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 14:00:37.08ID:nQb31TY9
生物基礎も地学基礎も過去問とかやっても大体6〜7割だったのに本番両方44点はすごい嬉しかった
2018/01/15(月) 20:48:57.64ID:kMIztpID
ベリリウムをホウ素だと見間違って三点落とすくっだらないミスした死のう
219名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/16(火) 11:26:19.54ID:OYjeCW9k
元私文で大学夏に中退した勢やけど
生物基礎 27→満点
化学基礎 18→47まで伸びた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況