探検
なんで上智理科大は理科2科目にしないの? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
2017/06/23(金) 21:00:47.19ID:ks/ljBaS マーチと簡単に差つけられるじゃん
2名無しなのに合格
2017/06/23(金) 21:02:31.16ID:HJ+nDt85 志願者が減る
2017/06/23(金) 21:06:37.51ID:BdRY1A2q
偏差値下がるからでしょ
科目増やすと偏差値は明治に負けると思うで
科目増やすと偏差値は明治に負けると思うで
4名無しなのに合格
2017/06/24(土) 00:10:43.14ID:Qnej09cO むしろ化学を受験科目にするのが謎
大学入ったらどの学科でも使わない
むしろ受験化学なんか化学科では大学入学後全て忘れないといけない無駄知識
科目を増やして偏差値下がる=英数物理の能力が低い学生が増える
東大京大 五科目
東工早慶 四科目 国語なし
上智理科 三科目 化学なし(例)
理科数学科 二科目 物理なし
レベルが低いなら科目を減らすのが正しい
科目は増やせば増やすほど取り柄のない平均的に学力が低い学生が増える
大学入ったらどの学科でも使わない
むしろ受験化学なんか化学科では大学入学後全て忘れないといけない無駄知識
科目を増やして偏差値下がる=英数物理の能力が低い学生が増える
東大京大 五科目
東工早慶 四科目 国語なし
上智理科 三科目 化学なし(例)
理科数学科 二科目 物理なし
レベルが低いなら科目を減らすのが正しい
科目は増やせば増やすほど取り柄のない平均的に学力が低い学生が増える
6名無しなのに合格
2017/06/24(土) 12:38:14.97ID:+cohJ2Pj 上智は、かつては理科2科目だったけどやめちゃったんだよな
いまは、一般学科別入試では1科目で
TEAP利用枠だけ理科2科目入試をやってる
いまは、一般学科別入試では1科目で
TEAP利用枠だけ理科2科目入試をやってる
2017/06/24(土) 14:54:51.90ID:BKUvBEpg
千葉や筑波より理科大のほうが国家総合職の合格率高いからな。
科目多けりゃいいってもんでもない。
受験は、数学の有無が決定的に重要で、私文みたいに数学なしみたいのは問題だが。
理科の科目数とかあんまし重要でない気がする。
科目多けりゃいいってもんでもない。
受験は、数学の有無が決定的に重要で、私文みたいに数学なしみたいのは問題だが。
理科の科目数とかあんまし重要でない気がする。
8名無しなのに合格
2017/06/24(土) 16:31:55.68ID:ZY3NcVDO 東大京大東工大受験者が練習に受けやすくするようにすればいいのにね
9名無しなのに合格
2017/06/24(土) 19:23:42.15ID:ukXd2QN4 >>5
考えが浅い
受験用古典理科社会などで幅広い視野など身に付かないのは受験勉強したものなら誰でもわかるだろう
科目を増やすと広く浅く量をこなす時間ゲーになる
大学の4〜10年間で時間は十分ある
入試は大学で深く学ぶためのポテンシャルを判定できないといけない
科目増やして偏差値下げるとそれが判定できない
五科目深くこなせるのは東大京大レベルだけ
他は偏差値60〜65を目標に科目を減らすべき
一般教養課程から学ぶ大学の入試としては英数国だけで十分
古典理科社会は無駄
考えが浅い
受験用古典理科社会などで幅広い視野など身に付かないのは受験勉強したものなら誰でもわかるだろう
科目を増やすと広く浅く量をこなす時間ゲーになる
大学の4〜10年間で時間は十分ある
入試は大学で深く学ぶためのポテンシャルを判定できないといけない
科目増やして偏差値下げるとそれが判定できない
五科目深くこなせるのは東大京大レベルだけ
他は偏差値60〜65を目標に科目を減らすべき
一般教養課程から学ぶ大学の入試としては英数国だけで十分
古典理科社会は無駄
10名無しなのに合格
2017/06/24(土) 19:27:10.66ID:ukXd2QN412名無しなのに合格
2017/06/24(土) 19:35:38.62ID:A3nQD9gB14名無しなのに合格
2017/06/24(土) 20:00:55.11ID:ukXd2QN415名無しなのに合格
2017/06/24(土) 20:06:59.12ID:smNl8c3B こなす能力
国立ではこれを重視しているように感じるわね
難関どころと言えどもカタワ(差別用語)はお呼びでない
そんな感じさえ受けるの
一方私学は一芸大歓迎
その道を研ぎ澄ますに足りさえすればその素養を広く受け入れたい感じ
私学ではその経営手法が色濃く出るでしょ?
各々の大学がその時々でベストと判断することを即座にやってくるのよ
猫の目のように変わることも珍しくないのよね
国立ではこれを重視しているように感じるわね
難関どころと言えどもカタワ(差別用語)はお呼びでない
そんな感じさえ受けるの
一方私学は一芸大歓迎
その道を研ぎ澄ますに足りさえすればその素養を広く受け入れたい感じ
私学ではその経営手法が色濃く出るでしょ?
各々の大学がその時々でベストと判断することを即座にやってくるのよ
猫の目のように変わることも珍しくないのよね
16名無しなのに合格
2017/06/24(土) 20:09:50.74ID:ukXd2QN4 高校の卒業証書で高校レベルの広い?視野は保証されてるわけだから大学入試でやる必要ないんだよ
本当にそれが必要なら保健体育美術音楽も大学入試でやらないといけない
本当にそれが必要なら保健体育美術音楽も大学入試でやらないといけない
17名無しなのに合格
2017/06/24(土) 20:14:42.51ID:ukXd2QN418名無しなのに合格
2017/06/24(土) 20:24:19.00ID:smNl8c3B たとえ不得手であってもあるいは気がすすまずとも平然とこなす
そうした事を10代後半で体験しておくことって意外に大切だと思うわよ
表現処理というカテゴリで取りこぼすようなレベルは要らない
少なくとも官僚予備軍には突きつけられているように感じるわね
そうした事を10代後半で体験しておくことって意外に大切だと思うわよ
表現処理というカテゴリで取りこぼすようなレベルは要らない
少なくとも官僚予備軍には突きつけられているように感じるわね
19名無しなのに合格
2017/06/24(土) 21:41:22.59ID:+TkU/9Vh 大学は中学校の補習教室ではありません
不得手なことを大学でやられても迷惑です
そんなことは義務教育で終わらせてるはず
官僚予備軍つまり東大は多科目こなすことを求められてる
そこは完全同意
国家総合職で2〜3科目入試の早慶理科中央がほとんどの国立を抑えて上位にいるのがレベルの低い多科目入試は無駄であることの証明
だからセンター廃止するんだよね
不得手なことを大学でやられても迷惑です
そんなことは義務教育で終わらせてるはず
官僚予備軍つまり東大は多科目こなすことを求められてる
そこは完全同意
国家総合職で2〜3科目入試の早慶理科中央がほとんどの国立を抑えて上位にいるのがレベルの低い多科目入試は無駄であることの証明
だからセンター廃止するんだよね
20名無しなのに合格
2017/06/24(土) 22:46:31.69ID:tlwJKOvh21名無しなのに合格
2017/06/26(月) 14:43:57.11ID:YTGaACeD22名無しなのに合格
2017/06/27(火) 02:57:14.92ID:YY+gu2Zq 科目数を増やすと駅弁みたいに全科目バカの使えない人間が量産されてしまう
23名無しなのに合格
2017/06/28(水) 18:47:50.43ID:Gax79VvG24名無しなのに合格
2017/06/30(金) 07:21:03.99ID:DXeOBpth 偏差値下がったら馬鹿が露呈しちゃうじゃん
マーチと一緒にされたくない
マーチと一緒にされたくない
25名無しなのに合格
2017/07/01(土) 17:26:58.06ID:7jTnjoxv 1
27名無しなのに合格
2017/07/01(土) 19:47:31.21ID:yeve10nz 簡単な話
理科2科目にしたら敬遠されて志願者が減る
志願者が減ると
倍率下がって偏差値も下がる
受験料収入も減る
押さえの入学金収入も減る
つまり
私大経営から見たら
何もメリットがない
だから、やらない
以上
理科2科目にしたら敬遠されて志願者が減る
志願者が減ると
倍率下がって偏差値も下がる
受験料収入も減る
押さえの入学金収入も減る
つまり
私大経営から見たら
何もメリットがない
だから、やらない
以上
28名無しなのに合格
2017/07/01(土) 20:05:22.65ID:w2YBPlZH29名無しなのに合格
2017/07/01(土) 20:10:46.22ID:eOgemYG9 >>28
受けてもらえる自信やブランドがあるから
受けてもらえる自信やブランドがあるから
30名無しなのに合格
2017/07/01(土) 20:59:32.75ID:Ysq8EtQe31名無しなのに合格
2017/07/01(土) 22:34:01.10ID:nsN+PlWm >>28
医学部みたいに河合偏差値で65以上(計測不能領域)に達していれば科目増やして構わない
少科目特化の変態を採りたいのでなければ逆に科目増やして65くらいに抑えないと不確定要素が大きくなりすぎる
医学部みたいに河合偏差値で65以上(計測不能領域)に達していれば科目増やして構わない
少科目特化の変態を採りたいのでなければ逆に科目増やして65くらいに抑えないと不確定要素が大きくなりすぎる
32名無しなのに合格
2017/07/01(土) 22:38:05.49ID:nsN+PlWm33名無しなのに合格
2017/07/01(土) 22:55:34.91ID:yeve10nz34名無しなのに合格
2017/07/01(土) 23:15:34.21ID:yeve10nz ちなみに上智は少し前まで理科2科目の方式も選べて
むしろそちらが主だった時期もあったようだ
→https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438024219
でもやはり人間は易きに流れるもので利用者が減少し
今は廃止されて1科目に統一された
TEAP利用方式では2科目が残ってるがあまり一般的じゃない
上智だって教学サイドは2科目課したいのが本音だろ
でも経営サイドがそれを良しとせず押し切られた
内情はそういうところだろう
今やそれを許されるのは
私立トップブランドの早慶のみ
そういうことだよ
むしろそちらが主だった時期もあったようだ
→https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438024219
でもやはり人間は易きに流れるもので利用者が減少し
今は廃止されて1科目に統一された
TEAP利用方式では2科目が残ってるがあまり一般的じゃない
上智だって教学サイドは2科目課したいのが本音だろ
でも経営サイドがそれを良しとせず押し切られた
内情はそういうところだろう
今やそれを許されるのは
私立トップブランドの早慶のみ
そういうことだよ
35名無しなのに合格
2017/07/02(日) 03:05:05.59ID:WfByb1e6 >>28
早慶理系や私立医学部は理科二科目でもブランドと人気で偏差値保てるだろ
早慶理系や私立医学部は理科二科目でもブランドと人気で偏差値保てるだろ
36名無しなのに合格
2017/07/02(日) 03:43:57.63ID:PGnIuMjk この辺の私立理系は国立落ちが基本で大半なんだから
入学者の質が国立大と違う訳がないだろ
入学者の質が国立大と違う訳がないだろ
37名無しなのに合格
2017/07/02(日) 08:50:17.31ID:BxJG9pTj38名無しなのに合格
2017/07/02(日) 09:04:24.30ID:PGnIuMjk39名無しなのに合格
2017/07/02(日) 09:44:17.47ID:3K0gaW42 2016年 上智大学理工学部 一般入試高校別合格者数(正規合格のみ)top20 大学発表 週刊朝日2016.4.8
24人 ○大宮開成(埼玉)
16人 ○桐光学園(神奈川)
15人 ○逗子開成,○山手学院(神奈川)
14人 ○本郷(東京)
11人 ○桐蔭学園(神奈川)
10人 柏陽,○浅野(神奈川)
9人 千葉・県立,○芝浦工大柏(千葉)、○国学院久我山,○世田谷学園(東京)
8人 ○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,○帝京大(東京)
7人 千葉東,○市川(千葉)、西,○鴎友学園女子,○女子学院,○豊島岡女子学園(東京)、○鎌倉学園(神奈川)
24人 ○大宮開成(埼玉)
16人 ○桐光学園(神奈川)
15人 ○逗子開成,○山手学院(神奈川)
14人 ○本郷(東京)
11人 ○桐蔭学園(神奈川)
10人 柏陽,○浅野(神奈川)
9人 千葉・県立,○芝浦工大柏(千葉)、○国学院久我山,○世田谷学園(東京)
8人 ○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,○帝京大(東京)
7人 千葉東,○市川(千葉)、西,○鴎友学園女子,○女子学院,○豊島岡女子学園(東京)、○鎌倉学園(神奈川)
40名無しなのに合格
2017/07/02(日) 12:37:33.65ID:MzVkaDzt >>30
中央は私立専願の公務員志向も多いイメージだが理科大や立命館が多いのはなんでだろうね
平成29年度(2017年度)国家公務員採用総合職試験
大学別合格者数
旧帝国 東京大学 372
旧帝国 京都大学 182
ーーー<東大京大の壁>ーーー
私立 早稲田大学 123
旧帝国 大阪大学 83
旧帝国 北海道大学 82
私立 慶應大学 79
旧帝国 東北大学 72
旧帝国 九州大学 67
ーーー<旧帝大の壁>ーーー
私立 中央大学 51
旧商科 一橋大学 49
駅弁 東京理科大学 42
旧帝国 名古屋大 41
旧工科 東京工業 41
旧医科 千葉大学 37
私立 立命館大学 36
旧商科 神戸大学 35
旧医科 岡山大学 34
ーーー<難関大の壁>ーーー
私立 明治大学 28
旧文理 広島大学 24
駅弁 横浜国立大学 23
駅弁 東京農工大学 22
私立 同志社大学 21
旧文理 筑波大学 20
駅弁 岩手大学 19
旧商科 大阪市立大学 19
駅弁 首都大学東京 18
駅弁 東京外国語大学 13
駅弁 大阪府立大学 10
※国公私立関わらず新制大学=駅弁とする
中央は私立専願の公務員志向も多いイメージだが理科大や立命館が多いのはなんでだろうね
平成29年度(2017年度)国家公務員採用総合職試験
大学別合格者数
旧帝国 東京大学 372
旧帝国 京都大学 182
ーーー<東大京大の壁>ーーー
私立 早稲田大学 123
旧帝国 大阪大学 83
旧帝国 北海道大学 82
私立 慶應大学 79
旧帝国 東北大学 72
旧帝国 九州大学 67
ーーー<旧帝大の壁>ーーー
私立 中央大学 51
旧商科 一橋大学 49
駅弁 東京理科大学 42
旧帝国 名古屋大 41
旧工科 東京工業 41
旧医科 千葉大学 37
私立 立命館大学 36
旧商科 神戸大学 35
旧医科 岡山大学 34
ーーー<難関大の壁>ーーー
私立 明治大学 28
旧文理 広島大学 24
駅弁 横浜国立大学 23
駅弁 東京農工大学 22
私立 同志社大学 21
旧文理 筑波大学 20
駅弁 岩手大学 19
旧商科 大阪市立大学 19
駅弁 首都大学東京 18
駅弁 東京外国語大学 13
駅弁 大阪府立大学 10
※国公私立関わらず新制大学=駅弁とする
41名無しなのに合格
2017/07/02(日) 13:41:17.78ID:BxJG9pTj >>38
頭の悪い奴だな
早慶や国立との併願集めたければ早慶や国立と科目合わせればいいし
マーチとの併願集めたければマーチと科目合わせればいい
ただ経営的に見た場合、
マーチとの併願の方がマーケットが大きいので
ここを取り込んでおきたい
だからまず基本は理科1科目に絞るという結論に行き着く
一方で、理科1科目に絞った場合
理科が得意な早慶や国立の併願者が敬遠する可能性もないとは言えない。
そこで、まず2科目と1科目を選択制にして様子を見たが、
結局は1科目の選択を選ぶ者が増え、2科目を残す意義が薄れた。
結果として1科目のみとなった、まずこれは理解できるな?
では、入学者の質に影響があったか、なかったかと問われれば、もちろん、あった。
もともと理科の1科目化というのは、マーチとの併願者に擦り寄り、間口を拡げる意図を持って行われた。
入学者のターゲットを、早慶や上位国立との併願者中心にしたければ、
敬遠されることを厭わず理科は2科目にしておけば良いはずだが、それでは十分な志願者が集まらない。
受験料も、押さえの入学金も、私立大にとっては重要な財源だから、志願者の減少は経営的に困る。
だから、ターゲットをマーチ寄りに設定し、間口を拡げた。
当然の結果として、入学者にはマーチレベルの受験生も相応に入ってくるようになったが、
彼らは早慶や国立には届かなかった層だ。
つまり、マーチ併願者に間口を拡げた結果、入学者の質は下がったということだ。
また、理科1科目は現役志向の強まりに対応したとも考えられる。
先取りカリキュラムの中高一貫校以外では、現役で理科発展2科目は授業自体が間に合わず、
浪人覚悟でなければまともに戦えず、現役志向の受験生に敬遠される原因となるが、
これも、早慶理工一般合格者の現役比率が50%台なのに対し、上智理工一般合格者の現役比率は60%台半ばと
しっかり結果に現れている。
頭の悪い奴だな
早慶や国立との併願集めたければ早慶や国立と科目合わせればいいし
マーチとの併願集めたければマーチと科目合わせればいい
ただ経営的に見た場合、
マーチとの併願の方がマーケットが大きいので
ここを取り込んでおきたい
だからまず基本は理科1科目に絞るという結論に行き着く
一方で、理科1科目に絞った場合
理科が得意な早慶や国立の併願者が敬遠する可能性もないとは言えない。
そこで、まず2科目と1科目を選択制にして様子を見たが、
結局は1科目の選択を選ぶ者が増え、2科目を残す意義が薄れた。
結果として1科目のみとなった、まずこれは理解できるな?
では、入学者の質に影響があったか、なかったかと問われれば、もちろん、あった。
もともと理科の1科目化というのは、マーチとの併願者に擦り寄り、間口を拡げる意図を持って行われた。
入学者のターゲットを、早慶や上位国立との併願者中心にしたければ、
敬遠されることを厭わず理科は2科目にしておけば良いはずだが、それでは十分な志願者が集まらない。
受験料も、押さえの入学金も、私立大にとっては重要な財源だから、志願者の減少は経営的に困る。
だから、ターゲットをマーチ寄りに設定し、間口を拡げた。
当然の結果として、入学者にはマーチレベルの受験生も相応に入ってくるようになったが、
彼らは早慶や国立には届かなかった層だ。
つまり、マーチ併願者に間口を拡げた結果、入学者の質は下がったということだ。
また、理科1科目は現役志向の強まりに対応したとも考えられる。
先取りカリキュラムの中高一貫校以外では、現役で理科発展2科目は授業自体が間に合わず、
浪人覚悟でなければまともに戦えず、現役志向の受験生に敬遠される原因となるが、
これも、早慶理工一般合格者の現役比率が50%台なのに対し、上智理工一般合格者の現役比率は60%台半ばと
しっかり結果に現れている。
42名無しなのに合格
2017/07/02(日) 14:20:43.91ID:PGnIuMjk >>41
長文な割には内容が薄っぺらというか、ほとんど根拠のない推測(妄想)だな
理科1科目にしたら専願も入ってくる、その分入学者の質が下がった
そのロジックは分る
けどさ、その専願って一体何%いるの?
俺は自分の経験と推測から、このレベルの大学入学者の専願率は低いと思う
なぜなら専願になるのは基本的にバカで、バカは上智理科大受かるほど成績上げられないから
つまり入学者はほとんど国立受験者。
>入学者にはマーチレベルの受験生も相応に入ってくるようになったが
この辺は完全におかしい
マーチレベルとはマーチにしか受からなかった奴、上限がマーチの奴のことであって
上智理科大に受かっていたらそいつはもうマーチレベルではない。
現役志向のくだりも勝手な解釈の一つ。
ちょっとググった限りでは、電通大の現役比率は68.2%
これ上智より高いんでないの?授業が間に合わないとかなんとか妄想もええとこ。
長文な割には内容が薄っぺらというか、ほとんど根拠のない推測(妄想)だな
理科1科目にしたら専願も入ってくる、その分入学者の質が下がった
そのロジックは分る
けどさ、その専願って一体何%いるの?
俺は自分の経験と推測から、このレベルの大学入学者の専願率は低いと思う
なぜなら専願になるのは基本的にバカで、バカは上智理科大受かるほど成績上げられないから
つまり入学者はほとんど国立受験者。
>入学者にはマーチレベルの受験生も相応に入ってくるようになったが
この辺は完全におかしい
マーチレベルとはマーチにしか受からなかった奴、上限がマーチの奴のことであって
上智理科大に受かっていたらそいつはもうマーチレベルではない。
現役志向のくだりも勝手な解釈の一つ。
ちょっとググった限りでは、電通大の現役比率は68.2%
これ上智より高いんでないの?授業が間に合わないとかなんとか妄想もええとこ。
43名無しなのに合格
2017/07/02(日) 14:47:57.33ID:BxJG9pTj 名工大についても触れておこう
名工大は国立なので、私立のように経営上の要請で志願者を集める必要はない
その中で敢えて理科1科目にしたのは、純粋に名大とは異なった個性の持ち主を集めたいと考えたからだ。
特に名工大はもともと機械工学と電気電子に強みがあり、自動車業界に多数の人材を送り出している物理畑の学校だ。
物理の尖った才能が欲しい、おそらく、そもそもの名工大の当初の意図はそこにあったに違いない。
ただ、今となっては、有力な私立大がない中部地区にあって、名工大の理科1科目は当初の意図とは少し違った視点で受験生に支持されている。
名古屋では、名大落ちor名大無理なら次に名工大、これはいいとして、じゃあ名工大ダメならどうするの?という問題に直面する。
地元には、他に国立の豊橋技科大、私立の豊田工大などがあるが、いずれも入試形態から言って名工大の滑り止めにはなりにくい上に定員はさほど多くない。
かと言って、他の私立、例えば名城や南山はあまり考えたくない、というのが偽らざる本音だろう。
そうなると、名工大にあぶれた層はマーカン理科大を実進学先として視野に入れざるを得ないのだが、名工大が理科1科目であることは中部地区の受験生にとっては
天の恵みと言ってもいいほどにありがたい話だ。
「俺は名大は諦めた」という層は、理科の個別対策は発展1科目に集中して名工大を狙える。そして、マーカン理科大の入試とも科目が一致するので滑り止めの併願も容易だ。
もし、名工大の理科が2科目であったならばマーカン理科大との併願は厳しく「俺は名工大も諦めた」となり、最初からマーカン理科大に絞る受験生が増えることになるだろう。
名工大の前期入試は辞退者ほとんどゼロ、名大諦め組の上澄みを上手にすくい取ることに成功している。私立大の経営者もアッと驚く絶妙なマーケティングだ。
まあ、こんな事を国立大の役人連中が当初から意図していたとはとても思えないが、結果としては大成功なので当分1科目のままで行くんだろうね。
名工大は国立なので、私立のように経営上の要請で志願者を集める必要はない
その中で敢えて理科1科目にしたのは、純粋に名大とは異なった個性の持ち主を集めたいと考えたからだ。
特に名工大はもともと機械工学と電気電子に強みがあり、自動車業界に多数の人材を送り出している物理畑の学校だ。
物理の尖った才能が欲しい、おそらく、そもそもの名工大の当初の意図はそこにあったに違いない。
ただ、今となっては、有力な私立大がない中部地区にあって、名工大の理科1科目は当初の意図とは少し違った視点で受験生に支持されている。
名古屋では、名大落ちor名大無理なら次に名工大、これはいいとして、じゃあ名工大ダメならどうするの?という問題に直面する。
地元には、他に国立の豊橋技科大、私立の豊田工大などがあるが、いずれも入試形態から言って名工大の滑り止めにはなりにくい上に定員はさほど多くない。
かと言って、他の私立、例えば名城や南山はあまり考えたくない、というのが偽らざる本音だろう。
そうなると、名工大にあぶれた層はマーカン理科大を実進学先として視野に入れざるを得ないのだが、名工大が理科1科目であることは中部地区の受験生にとっては
天の恵みと言ってもいいほどにありがたい話だ。
「俺は名大は諦めた」という層は、理科の個別対策は発展1科目に集中して名工大を狙える。そして、マーカン理科大の入試とも科目が一致するので滑り止めの併願も容易だ。
もし、名工大の理科が2科目であったならばマーカン理科大との併願は厳しく「俺は名工大も諦めた」となり、最初からマーカン理科大に絞る受験生が増えることになるだろう。
名工大の前期入試は辞退者ほとんどゼロ、名大諦め組の上澄みを上手にすくい取ることに成功している。私立大の経営者もアッと驚く絶妙なマーケティングだ。
まあ、こんな事を国立大の役人連中が当初から意図していたとはとても思えないが、結果としては大成功なので当分1科目のままで行くんだろうね。
44名無しなのに合格
2017/07/02(日) 15:13:25.05ID:J4zvKQKx 上智理工ってなぜか入学後は物理化学生物が必修なんだよな
入試で課さないなら必要ないはずなのに何で必修にするんだろ
https://www.sophia.ac.jp/jpn/content/download/12080/135181/file/10yoran_P436-447.pdf
入試で課さないなら必要ないはずなのに何で必修にするんだろ
https://www.sophia.ac.jp/jpn/content/download/12080/135181/file/10yoran_P436-447.pdf
45名無しなのに合格
2017/07/02(日) 15:19:00.56ID:6b56CX7h46名無しなのに合格
2017/07/02(日) 15:28:20.39ID:BxJG9pTj >>42
>俺は自分の経験と推測から、このレベルの大学入学者の専願率は低いと思う
実際に上智大への入学者で専願が多いとか少ないとかってのは論点にならない。
ただ一つ言えるのは、国立大をまともに狙ってる層は、
首都圏ではあまり大きなマーケットになり得ない。
なぜならば、国立大学の定員が受験生全体の数に比べて圧倒的に少なく、
受験生の多くは、最初から国立を選択肢から外さざるを得ない状況にあるから。
仮に受けたとしても、チャレンジ受験、記念受験の類が多いということだ。
>マーチレベルとはマーチにしか受からなかった奴、上限がマーチの奴のことであって
そうじゃないだろ
例えば、理科1科目に絞ったマーチ志望者が、模試で上智D判、明治C判だったとする。
D判でも35%の合格は期待できるから、上智も受けてみようかと考える。
そして、そういう奴でも3人に1人くらいは上智に合格して入ってくる。
もし、上智の理科が2科目であれば、そもそも模試で理科2科目受けてないので判定さえ出ない。
その時点で、完全にシャットアウト。受けることもないから当然合格も入学もない。
つまり、理科を1科目にしてマーチに合わせることで、マーチ志望者の視野に上智が入る。
理科を2科目にすれば、マーチ志望者の視野に上智は入らず、併願するケースもない。
上智は前者を選んだということだ。
>俺は自分の経験と推測から、このレベルの大学入学者の専願率は低いと思う
実際に上智大への入学者で専願が多いとか少ないとかってのは論点にならない。
ただ一つ言えるのは、国立大をまともに狙ってる層は、
首都圏ではあまり大きなマーケットになり得ない。
なぜならば、国立大学の定員が受験生全体の数に比べて圧倒的に少なく、
受験生の多くは、最初から国立を選択肢から外さざるを得ない状況にあるから。
仮に受けたとしても、チャレンジ受験、記念受験の類が多いということだ。
>マーチレベルとはマーチにしか受からなかった奴、上限がマーチの奴のことであって
そうじゃないだろ
例えば、理科1科目に絞ったマーチ志望者が、模試で上智D判、明治C判だったとする。
D判でも35%の合格は期待できるから、上智も受けてみようかと考える。
そして、そういう奴でも3人に1人くらいは上智に合格して入ってくる。
もし、上智の理科が2科目であれば、そもそも模試で理科2科目受けてないので判定さえ出ない。
その時点で、完全にシャットアウト。受けることもないから当然合格も入学もない。
つまり、理科を1科目にしてマーチに合わせることで、マーチ志望者の視野に上智が入る。
理科を2科目にすれば、マーチ志望者の視野に上智は入らず、併願するケースもない。
上智は前者を選んだということだ。
47名無しなのに合格
2017/07/02(日) 15:31:04.33ID:BxJG9pTj48名無しなのに合格
2017/07/02(日) 15:42:37.85ID:PGnIuMjk 妄想大爆発で話にならないね
ちょっとそういう病気の人だったらごめんなさい
ちょっとそういう病気の人だったらごめんなさい
49名無しなのに合格
2017/07/02(日) 15:59:21.08ID:BxJG9pTj >>48
まあ上智が何で理科1科目にしたかなんて、
上智に聞かなければ本当のところはわからん話だが
聞いたとしても本当のことは言わんだろうな、多分
そこを客観的事実から推測していくのだが、
それを妄想というのなら、まあその通りだな
まあ上智が何で理科1科目にしたかなんて、
上智に聞かなければ本当のところはわからん話だが
聞いたとしても本当のことは言わんだろうな、多分
そこを客観的事実から推測していくのだが、
それを妄想というのなら、まあその通りだな
50名無しなのに合格
2017/07/02(日) 16:26:36.47ID:X0NsGQ10 >>49
2科目と1科目で入った学生を比べたところ、1科目のほうが入学後の成績が良かった可能性はないのか?
2科目と1科目で入った学生を比べたところ、1科目のほうが入学後の成績が良かった可能性はないのか?
51名無しなのに合格
2017/07/02(日) 16:37:12.38ID:BxJG9pTj >>50
可能性はゼロじゃないが、一般論としては考えにくい
可能性はゼロじゃないが、一般論としては考えにくい
52名無しなのに合格
2017/07/02(日) 17:42:15.08ID:EoVHhYqL >>46
おれもそう思う。
上智理科大は理科一科目で受験できる理系の最高峰だから、国立をあきらめたやつが第一志望にすることが多い。
上智は知らないが、国立あきらめ第一志望で理科大に受かったやつはたくさんいる。
その層を狙っての一科目受験なのだろう。
それにマーチ落ちて上智理科大に受かるやつも意外といる。
マーチ全滅するやつは上智理科大は受からないだろうが、
マーチ全勝しないと上智理科大に受からないというわけでもない。
おれもそう思う。
上智理科大は理科一科目で受験できる理系の最高峰だから、国立をあきらめたやつが第一志望にすることが多い。
上智は知らないが、国立あきらめ第一志望で理科大に受かったやつはたくさんいる。
その層を狙っての一科目受験なのだろう。
それにマーチ落ちて上智理科大に受かるやつも意外といる。
マーチ全滅するやつは上智理科大は受からないだろうが、
マーチ全勝しないと上智理科大に受からないというわけでもない。
53名無しなのに合格
2017/07/02(日) 18:25:25.19ID:idemR2bm >>44 化学が必修じゃない理工系あるのか?
国立でも進振り制だと
理科4科目中2科目選択して受験
その後どの学科専攻に進むのも自由
というのは多い
選択科目=裏を返せばどれも必須ではない
物理でも化学でも生物でも地学でも学力選考に使えればなんでもいいんだ
どうせ大学入ったら教え直すから
国立でも進振り制だと
理科4科目中2科目選択して受験
その後どの学科専攻に進むのも自由
というのは多い
選択科目=裏を返せばどれも必須ではない
物理でも化学でも生物でも地学でも学力選考に使えればなんでもいいんだ
どうせ大学入ったら教え直すから
54名無しなのに合格
2017/07/02(日) 18:31:00.74ID:idemR2bm55名無しなのに合格
2017/07/02(日) 19:10:03.09ID:kE0Bc9SG 大学側はお前らみたいなカスと違って科目数(笑)なんて気にしてないからな
56名無しなのに合格
2017/07/02(日) 21:11:49.26ID:UBWdEi7557名無しなのに合格
2017/07/02(日) 21:39:16.59ID:EiF7Xca5 >>8
理科大の問題だと練習にもならなかったぞ
理科大の問題だと練習にもならなかったぞ
58名無しなのに合格
2017/07/02(日) 21:45:57.14ID:f93T3499 今の30代40代は理科1科目で国立に入れたw
59名無しなのに合格
2017/07/03(月) 08:02:29.97ID:iVX+cZjH60名無しなのに合格
2017/07/03(月) 19:38:21.62ID:WLWVHwD/ >>54
>科目を減らさないと上位大学の比例劣化版の学生しか入らない
確かにその通り。名工も農工も電通も多分そう考え、独自色を出すために理科1科目で選抜していたのだろう。
しかし、最近になって、農工と電通は2科目に宗旨変えした。これははなぜか?
背景には、中部とは異なる首都圏の受験事情がある。
首都圏の場合、農電の上には、国立で言えば東大東工大筑波大千葉大横国大、私立で言えば早慶といった大学があるが、
いずれも理系には基本的に個別で理科2科目を課している。
もし、農工や電通が、これら上位の大学から溢れてくる層を拾うことを主に考えるのであれば、同様に理科2科目を課してハードルを上げておけばいいし、
理科1科目のマーチ理科大を主に考えている層にも農電を視野に入れてもらおうと考えるのであれば、理科1科目にして間口を広げておけばいい。
農電は、当初は後者の考え方を採り、理科1科目で選抜していた。しかし、首都圏のマーチ理科大志望者層は何と言っても母集団が膨大だ。
そういう層に門戸を拡げれば、高校段階で理科を1科目しかきちんと勉強していない学生が増えることになる。
実際に増えたところで問題が顕在化し、教育現場側からそれではやはり困ると指摘され始めた。
結果として、上位の大学とは異なった個性に門戸を拡げる、という理念よりも、基礎学力不足という現実的な問題への対応を優先せざるを得なくなり、
個別入試で理科2科目を課すことにしたということなのだろう。
首都圏の場合、マーチ理科大の理科1科目受験者をシャットアウトし、筑横千や早慶から溢れてくる層にターゲットを絞っても、
十分な数の志願者を確保できるし、むしろ入学者の質の維持という観点からはそのほうが望ましいというというのが、農電が辿り着いた結論だ。
>科目を減らさないと上位大学の比例劣化版の学生しか入らない
確かにその通り。名工も農工も電通も多分そう考え、独自色を出すために理科1科目で選抜していたのだろう。
しかし、最近になって、農工と電通は2科目に宗旨変えした。これははなぜか?
背景には、中部とは異なる首都圏の受験事情がある。
首都圏の場合、農電の上には、国立で言えば東大東工大筑波大千葉大横国大、私立で言えば早慶といった大学があるが、
いずれも理系には基本的に個別で理科2科目を課している。
もし、農工や電通が、これら上位の大学から溢れてくる層を拾うことを主に考えるのであれば、同様に理科2科目を課してハードルを上げておけばいいし、
理科1科目のマーチ理科大を主に考えている層にも農電を視野に入れてもらおうと考えるのであれば、理科1科目にして間口を広げておけばいい。
農電は、当初は後者の考え方を採り、理科1科目で選抜していた。しかし、首都圏のマーチ理科大志望者層は何と言っても母集団が膨大だ。
そういう層に門戸を拡げれば、高校段階で理科を1科目しかきちんと勉強していない学生が増えることになる。
実際に増えたところで問題が顕在化し、教育現場側からそれではやはり困ると指摘され始めた。
結果として、上位の大学とは異なった個性に門戸を拡げる、という理念よりも、基礎学力不足という現実的な問題への対応を優先せざるを得なくなり、
個別入試で理科2科目を課すことにしたということなのだろう。
首都圏の場合、マーチ理科大の理科1科目受験者をシャットアウトし、筑横千や早慶から溢れてくる層にターゲットを絞っても、
十分な数の志願者を確保できるし、むしろ入学者の質の維持という観点からはそのほうが望ましいというというのが、農電が辿り着いた結論だ。
61名無しなのに合格
2017/07/03(月) 19:47:58.75ID:zoScNa8j 昔は理科1つで受けられる国立の最上位が千葉大で私立は理科大だった
62名無しなのに合格
2017/07/03(月) 22:37:21.69ID:vHeEKf2i >>60
なるほど
なるほど
63名無しなのに合格
2017/07/03(月) 23:15:48.01ID:Pk2R6K76 私立理系
早慶(英数理理4科目)
明治(英数理理4科目-3科目)
上智、理科大(英数理3科目)
明治の理系、試験科目の配分が珍しく
7科目している国立が有利になるようにできている(偏差値上は低く出る)
理工学部の理科は、80分間と十分な時間がある中、物理3問(平問2難問1)化学3問(平問2難問1)から、自信のある3問を最後に選択
明治大学理工学部 理科---物理(物理基礎・物理)、化学(化学基礎・化学)から各3題、計6題出題し、そのうち任意の3題選択
早慶(英数理理4科目)
明治(英数理理4科目-3科目)
上智、理科大(英数理3科目)
明治の理系、試験科目の配分が珍しく
7科目している国立が有利になるようにできている(偏差値上は低く出る)
理工学部の理科は、80分間と十分な時間がある中、物理3問(平問2難問1)化学3問(平問2難問1)から、自信のある3問を最後に選択
明治大学理工学部 理科---物理(物理基礎・物理)、化学(化学基礎・化学)から各3題、計6題出題し、そのうち任意の3題選択
64名無しなのに合格
2017/07/03(月) 23:54:25.08ID:MFVdb2Om >>63 芝浦工もそうだけど予備校は4科目扱いしてくれないね
65名無しなのに合格
2017/07/03(月) 23:58:02.03ID:XGZ4cuun66名無しなのに合格
2017/07/03(月) 23:59:55.39ID:MFVdb2Om67名無しなのに合格
2017/07/03(月) 23:59:57.28ID:mAopU/vq68名無しなのに合格
2017/07/04(火) 01:42:20.87ID:GsSBC5/Q >>60
早慶理工は入学後の成績は指定校推薦が一番優秀なのだから科目数とか基礎学力とかあまり関係ないのでは?
早慶理工は入学後の成績は指定校推薦が一番優秀なのだから科目数とか基礎学力とかあまり関係ないのでは?
69名無しなのに合格
2017/07/04(火) 06:06:03.04ID:SHP9FNj2 >>66
後期の受験生は上位大から溢れてくる前期落ちが主体だし
難易度も相当にアップするからマーチ理科大レベルの受験生は黙ってても排除されるから
つまり、受験生の母集団のレベルが前期に比べて高いので、
その中で多少個性的な選抜をしても理科1科目化の弊害は出にくいと言える
>電通なんか逆に理科なし数学特化してもいいような気がするが
しかし、電通は逆に最近になって理科を2科目化した
これは無視できない弊害が教育現場で生じた結果だと考えるべきだろう
頭の中だけで考えた理念や綺麗事は、通用しなかったということ
後期の受験生は上位大から溢れてくる前期落ちが主体だし
難易度も相当にアップするからマーチ理科大レベルの受験生は黙ってても排除されるから
つまり、受験生の母集団のレベルが前期に比べて高いので、
その中で多少個性的な選抜をしても理科1科目化の弊害は出にくいと言える
>電通なんか逆に理科なし数学特化してもいいような気がするが
しかし、電通は逆に最近になって理科を2科目化した
これは無視できない弊害が教育現場で生じた結果だと考えるべきだろう
頭の中だけで考えた理念や綺麗事は、通用しなかったということ
70名無しなのに合格
2017/07/04(火) 06:11:43.46ID:SHP9FNj2 >>65
>物理3問(平問2難問1)化学3問(平問2難問1)から、自信のある3問を最後に選択
こうすると物理も化学も平易な問題しか解かずに合格狙う奴が増えるから
どちらも中途半端という最悪の結果を招くことになる
>物理3問(平問2難問1)化学3問(平問2難問1)から、自信のある3問を最後に選択
こうすると物理も化学も平易な問題しか解かずに合格狙う奴が増えるから
どちらも中途半端という最悪の結果を招くことになる
71名無しなのに合格
2017/07/04(火) 06:38:38.56ID:SHP9FNj2 >>67
名古屋圏で名工大より上位にあるのは名大のみだから
間口を理科2科目で絞ってマーカン理科大との併願を難しくしてしまうと
十分な大きさの母集団を確保できなくなる
つまり、本来なら名工大にチャレンジすれば通るかもしれない奴が
理科2科目というハードルのために諦めてしまい、私立狙いに特化してしまう
名工大の前期が理科1科目であることは、マーカン理科大との併願を容易にし、
それら私立理系狙いの受験生の上位層を取り込む効果を発揮していると言える
名古屋圏で名工大より上位にあるのは名大のみだから
間口を理科2科目で絞ってマーカン理科大との併願を難しくしてしまうと
十分な大きさの母集団を確保できなくなる
つまり、本来なら名工大にチャレンジすれば通るかもしれない奴が
理科2科目というハードルのために諦めてしまい、私立狙いに特化してしまう
名工大の前期が理科1科目であることは、マーカン理科大との併願を容易にし、
それら私立理系狙いの受験生の上位層を取り込む効果を発揮していると言える
72名無しなのに合格
2017/07/04(火) 06:45:29.77ID:SHP9FNj2 >>68
指定校推薦入学者の学力が高いと言うのは、私立大の大本営発表に過ぎないだろう
国立大ではどこも、推薦入学者の学力不足問題には手を焼いてるから、
やはり入試では学力でしっかり選抜しなければならないという考え方が支配的だ
首都圏の農工電通が理科2科目化に向かったことはそれを雄弁に語るものだ。
指定校推薦入学者の学力が高いと言うのは、私立大の大本営発表に過ぎないだろう
国立大ではどこも、推薦入学者の学力不足問題には手を焼いてるから、
やはり入試では学力でしっかり選抜しなければならないという考え方が支配的だ
首都圏の農工電通が理科2科目化に向かったことはそれを雄弁に語るものだ。
73名無しなのに合格
2017/07/04(火) 07:03:38.04ID:XXzmwVcZ どうせ国立も併願するんだから私大の科目が何であろうが関係ないな
74名無しなのに合格
2017/07/04(火) 07:07:55.76ID:SHP9FNj275名無しなのに合格
2017/07/04(火) 07:30:08.26ID:XXzmwVcZ 世界でダントツの研究力を誇るアメリカの大学入試はMITだろうとハーバードだろうと
日本よりずっと易しい問題でほぼ全員満点とのこと
そもそも筆記試験は考査の一部に過ぎない
そう考えると日本の入試は筆記ばかり設問レベルが高いのに成果が出てないから無駄すぎる
と言えないだろうか
日本よりずっと易しい問題でほぼ全員満点とのこと
そもそも筆記試験は考査の一部に過ぎない
そう考えると日本の入試は筆記ばかり設問レベルが高いのに成果が出てないから無駄すぎる
と言えないだろうか
76名無しなのに合格
2017/07/04(火) 07:58:56.61ID:a1JqshFS77名無しなのに合格
2017/07/04(火) 08:22:45.14ID:uSdqvp5j 受験生を増やしたいんだろ
78名無しなのに合格
2017/07/04(火) 08:45:10.13ID:Im3ZbG41 ■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
79名無しなのに合格
2017/07/04(火) 09:34:41.47ID:Blxj9QBS >>46
結構納得できる文だと思うがなぜ噛みつかれるのか
結構納得できる文だと思うがなぜ噛みつかれるのか
80名無しなのに合格
2017/07/04(火) 11:00:21.61ID:Dvt3x9hX >>2
これ
これ
81名無しなのに合格
2017/07/04(火) 17:04:50.67ID:uqcyKVJf 神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
82名無しなのに合格
2017/07/04(火) 18:44:24.82ID:SHP9FNj2 実際に理科1科目にしてから、
上智はマーチ理科大に偏差値の差を詰められたな
上智はマーチ理科大に偏差値の差を詰められたな
83名無しなのに合格
2017/07/04(火) 19:04:23.24ID:3D3p639Y >>60 エアプくさい
とても私立専願層が農工電通を受けてるとは思えない
電通農工のセンター配点で私立3科目専願が受かるわけないだろう
電通農工前期は国立理系クラスの最初は東工志望で最後は千葉横国首都も諦めた国立志望だけが合格してた
私立理系専願クラスはトップが理科大理工に引っ掛かるかどうかで芝浦工や都市大が順当
専願理科大工・理は私立専願で受かったやつを知らない
上智第一志望は数が少なすぎてわからん
マーチ理系は推薦専用で受験して入るところじゃない
早稲田理工は物理または化学に傾斜配点の学科があるので一科目専願でもとりあえず受けたりする
一応早稲田第一志望だがこれもまた受かったやつを知らない
受かったのは全員東大東工大落ち
とても私立専願層が農工電通を受けてるとは思えない
電通農工のセンター配点で私立3科目専願が受かるわけないだろう
電通農工前期は国立理系クラスの最初は東工志望で最後は千葉横国首都も諦めた国立志望だけが合格してた
私立理系専願クラスはトップが理科大理工に引っ掛かるかどうかで芝浦工や都市大が順当
専願理科大工・理は私立専願で受かったやつを知らない
上智第一志望は数が少なすぎてわからん
マーチ理系は推薦専用で受験して入るところじゃない
早稲田理工は物理または化学に傾斜配点の学科があるので一科目専願でもとりあえず受けたりする
一応早稲田第一志望だがこれもまた受かったやつを知らない
受かったのは全員東大東工大落ち
84名無しなのに合格
2017/07/04(火) 19:57:16.34ID:SHP9FNj2 >>83
君の言ってることと>>60に書いてあることは何も矛盾しないよ。
>電通農工のセンター配点で私立3科目専願が受かるわけないだろう
普通に考えればその通り。
ただ、私立3教科型で理科大工学部レベルのやつがたまたまセンター65%位取れれば、
理科大と同じ個別3科目ならば挽回して合格も有り得る話だ。
実際に、首都圏のように私立理系の母集団が大きな地域だと、
絶対数では無視できない人数が、そうやって入ってきたのだろう。
ところが、彼らは2科目目の理科(電通の場合なら化学)をあまり勉強していないので、
当然に学力が不足し、足手まといになるので、大学も招かざる入学者だと認識するようになった。
その結果が理科の2科目化による私立3科目型の受験生の排除だ。
要は「そういう層に間違って入ってきてもらっても困る」というメッセージだ。
結果として私立3科目型の受験生の視野から農工電通は完全に消え去り、
>とても私立専願層が農工電通を受けてるとは思えない
という状況が固定化され、一層強固なものになるわけだ。
君の言ってることと>>60に書いてあることは何も矛盾しないよ。
>電通農工のセンター配点で私立3科目専願が受かるわけないだろう
普通に考えればその通り。
ただ、私立3教科型で理科大工学部レベルのやつがたまたまセンター65%位取れれば、
理科大と同じ個別3科目ならば挽回して合格も有り得る話だ。
実際に、首都圏のように私立理系の母集団が大きな地域だと、
絶対数では無視できない人数が、そうやって入ってきたのだろう。
ところが、彼らは2科目目の理科(電通の場合なら化学)をあまり勉強していないので、
当然に学力が不足し、足手まといになるので、大学も招かざる入学者だと認識するようになった。
その結果が理科の2科目化による私立3科目型の受験生の排除だ。
要は「そういう層に間違って入ってきてもらっても困る」というメッセージだ。
結果として私立3科目型の受験生の視野から農工電通は完全に消え去り、
>とても私立専願層が農工電通を受けてるとは思えない
という状況が固定化され、一層強固なものになるわけだ。
85名無しなのに合格
2017/07/04(火) 21:06:12.97ID:S9AI2Plp 上智理工みたいに、物理化学を入学後に必修にして理科1科目組に学力底上げさせれば問題ないだろう
なので、2科目にする必要ないよ
上智理工は教育にコミットしてるからしっかり入学後は物理化学生物が必修になってるんだと思う
なので、2科目にする必要ないよ
上智理工は教育にコミットしてるからしっかり入学後は物理化学生物が必修になってるんだと思う
86名無しなのに合格
2017/07/04(火) 21:24:35.31ID:ezOMM9UY >>85
理系で物理化学が必修じゃない所の方が例外だと思う
高校で勉強してなかった理科を、大学で学力底上げなんて
まるでどこぞのFランみたいじゃないか
農工も電通も、そういう低レベルな授業に力を割くのは馬鹿げていると思ってるんだよ
理系で物理化学が必修じゃない所の方が例外だと思う
高校で勉強してなかった理科を、大学で学力底上げなんて
まるでどこぞのFランみたいじゃないか
農工も電通も、そういう低レベルな授業に力を割くのは馬鹿げていると思ってるんだよ
87名無しなのに合格
2017/07/04(火) 22:23:07.13ID:oNshUKKJ88名無しなのに合格
2017/07/04(火) 22:25:27.58ID:oNshUKKJ89名無しなのに合格
2017/07/04(火) 22:38:19.08ID:wcv/vfkm 物理は大学で一からやり直すぞ
化学の方が高校の知識は役立つ
高校物理は高校数学の劣化科目
化学の方が高校の知識は役立つ
高校物理は高校数学の劣化科目
90名無しなのに合格
2017/07/05(水) 00:39:23.89ID:jF8OKVqV91名無しなのに合格
2017/07/05(水) 00:41:30.52ID:jF8OKVqV >>84
理科二科目は完全なミスだろ
二次ボーダー偏差値50〜52.5しかないぞ
せめて英語と数学だけでも二次偏差値60はないと50〜52.5じゃ大学教育にならない
今からでも遅くないからセンター比率20%二次三科目にでもしたほうがよい
電通は英数だけに
農工は英数と学科によって化学か生物選択にしてしまえ
理科二科目は完全なミスだろ
二次ボーダー偏差値50〜52.5しかないぞ
せめて英語と数学だけでも二次偏差値60はないと50〜52.5じゃ大学教育にならない
今からでも遅くないからセンター比率20%二次三科目にでもしたほうがよい
電通は英数だけに
農工は英数と学科によって化学か生物選択にしてしまえ
92名無しなのに合格
2017/07/05(水) 06:02:16.61ID:uS/K57rM >>87
理科大は、理科1科目しかまともに勉強していない学生が多数派であることを前提に授業のレベルを設定するから無問題だが、
農工電通はそうではない。
高校の補習レベルの授業なんてやってる暇はないから、そういう学生はご遠慮願いたいということだ。
理科大は、理科1科目しかまともに勉強していない学生が多数派であることを前提に授業のレベルを設定するから無問題だが、
農工電通はそうではない。
高校の補習レベルの授業なんてやってる暇はないから、そういう学生はご遠慮願いたいということだ。
93名無しなのに合格
2017/07/05(水) 06:09:42.44ID:uS/K57rM >>91
多少受験生が減り、見かけの偏差値が下がったとしても、
理科3教科型の受験生は排除したいということ。
実際に1科目で選抜して問題が生じたから、あえて科目増に踏み切った。
農工電通は、理科1科目にしていたことが誤ちだったと考えているのだろう。
多少受験生が減り、見かけの偏差値が下がったとしても、
理科3教科型の受験生は排除したいということ。
実際に1科目で選抜して問題が生じたから、あえて科目増に踏み切った。
農工電通は、理科1科目にしていたことが誤ちだったと考えているのだろう。
94名無しなのに合格
2017/07/05(水) 08:02:56.33ID:N8fgspaj >>85
上智のように偏差値60オーバーのポテンシャルがあれば何でもこなせるから理科の受験科目はなんでもよくなるが
偏差値50〜52.5だと自主的に勉強はしないだろうからな
高校〜受験で強制的にやらせるしかないか
でも英数能力欠如は致命的にまずいね
大学である意味がない
上智のように偏差値60オーバーのポテンシャルがあれば何でもこなせるから理科の受験科目はなんでもよくなるが
偏差値50〜52.5だと自主的に勉強はしないだろうからな
高校〜受験で強制的にやらせるしかないか
でも英数能力欠如は致命的にまずいね
大学である意味がない
95名無しなのに合格
2017/07/05(水) 08:44:15.06ID:S/RHSWJ1 ■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
96名無しなのに合格
2017/07/05(水) 18:04:57.80ID:ytRwTgL697名無しなのに合格
2017/07/05(水) 18:10:35.31ID:5k5vhziR 大学受験理科と大学の理科は違うってのに
98名無しなのに合格
2017/07/05(水) 18:21:42.48ID:uS/K57rM99名無しなのに合格
2017/07/05(水) 19:52:06.81ID:VvrdD8aD 大学になるとみんなあほになるから別に
100名無しなのに合格
2017/07/06(木) 05:25:51.87ID:NacRUBW3 上智も理科大も、結局受験生が減ると困るからね
101名無しなのに合格
2017/07/06(木) 06:01:22.23ID:LhfAM/qT 長文妄想オナニー君はどんだけ理科大が好きなんだ…w
102名無しなのに合格
2017/07/06(木) 06:15:56.18ID:4s2EAJIX103名無しなのに合格
2017/07/06(木) 06:16:34.56ID:4s2EAJIX ♪とっても大好き東京理科♪
こんな単位いいな とれたらいいな
あんな教授こんな教授 いっぱいいるけど
みんなみんなみんな 落としてくれる
不思議な試験で落としてくれる
パンキョー 自由にとりたいな
「ハイ!再履修!」
あんあんあんとっても大好き 東京理科
宿題小論文 試験にレポート
あんなことこんなこと 大変だけど
みんなみんなみんな 助けてくれない
便利な道具なんてあるわけ無いわ
追試なし関門 期末試験
「ソレ!突撃!」
あんあんあんとっても大好き 東京理科!
あんな会社いいな 逝けたらいいな
この会社あの会社 たくさんあるけど
みんなみんなみんな 逝かせてくれる
スパルタ教育で かなえてくれる
優良大手に 逝きたいな
「ウフフフ!自助努力!」
あんあんあんとっても大好き 東京理科!!
あんあんあんとっても大好き 東京理科!!!
こんな単位いいな とれたらいいな
あんな教授こんな教授 いっぱいいるけど
みんなみんなみんな 落としてくれる
不思議な試験で落としてくれる
パンキョー 自由にとりたいな
「ハイ!再履修!」
あんあんあんとっても大好き 東京理科
宿題小論文 試験にレポート
あんなことこんなこと 大変だけど
みんなみんなみんな 助けてくれない
便利な道具なんてあるわけ無いわ
追試なし関門 期末試験
「ソレ!突撃!」
あんあんあんとっても大好き 東京理科!
あんな会社いいな 逝けたらいいな
この会社あの会社 たくさんあるけど
みんなみんなみんな 逝かせてくれる
スパルタ教育で かなえてくれる
優良大手に 逝きたいな
「ウフフフ!自助努力!」
あんあんあんとっても大好き 東京理科!!
あんあんあんとっても大好き 東京理科!!!
104名無しなのに合格
2017/07/06(木) 07:22:39.33ID:4s2EAJIX 「りかだいのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」
105名無しなのに合格
2017/07/06(木) 08:41:39.62ID:sxI5TC/0 普通にコンプでしょ
なんとかサゲたいのは自分より上と思ってる証拠
なんとかサゲたいのは自分より上と思ってる証拠
106名無しなのに合格
2017/07/06(木) 13:22:50.89ID:y0hKVuzY 神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
107名無しなのに合格
2017/07/07(金) 05:31:21.77ID:tMlmelQv108名無しなのに合格
2017/07/07(金) 07:55:37.93ID:Aj6Jk153 「汚物は 留年だぁ〜〜!!」
Ш_Ш ,ッ从彡ャ
√(;〓∀〓) ,-"⌒彡ヘ彡"
| (:つ==m=<|:゛ >>107 シ彡
|_┤:| |′ `〜、;_)ツ彡'
(__)_) ゛⌒-"
Ш_Ш ,ッ从彡ャ
√(;〓∀〓) ,-"⌒彡ヘ彡"
| (:つ==m=<|:゛ >>107 シ彡
|_┤:| |′ `〜、;_)ツ彡'
(__)_) ゛⌒-"
109名無しなのに合格
2017/07/07(金) 23:13:21.14ID:513pHvrE 【首都圏高校の旧帝大 文系学部 合格者数2015】2人以上 週刊朝日2015.6.5,4.3+高校HP
◆北海道大
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 横浜翠嵐(神奈川)
4人 西(東京)
3人 春日部(埼玉)、東葛飾,船橋・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布(東京)、○栄光学園(神奈川)
2人 大宮,○西武学園文理(埼玉)、○市川,○専修大松戸(千葉)、戸山,日比谷,○桐朋,○本郷(東京)、○山手学院(神奈川)
◆東北大
7人 浦和・県立,川越・県立(埼玉)
5人 春日部(埼玉)
3人 ○本庄東(埼玉)、千葉東,○市川,○渋谷教育学園幕張,○東邦大付東邦(千葉)、小山台(東京)
2人 大宮,熊谷(埼玉)、東葛飾(千葉)、西,八王子東,日比谷,武蔵野北,○穎明館,○巣鴨,○桐朋,○本郷(東京)、
小田原,○サレジオ学院,○逗子開成(神奈川)
◆京都大
7人 ◇東京学芸大附(東京)、○聖光学院(神奈川)
6人 浦和・県立(埼玉)
4人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布,○武蔵(東京)、湘南(神奈川)
3人 西,日比谷,○鴎友学園女子,○海城,○開成,○駒場東邦,○渋谷教育学園渋谷,○城北,○桐朋(東京)
2人 千葉・県立,東葛飾(千葉)、戸山,八王子東,○桜蔭,○吉祥女子,○豊島岡女子学園,○雙葉,○早稲田(東京)。横浜翠嵐(神奈川)
◆大阪大
4人 西(東京)
3人 国立(東京)
2人 ○浦和明の星女子(埼玉)、船橋・県立,○市川(千葉)、戸山,日比谷,○攻玉社(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
◆九州大
2人 ○麻布(東京)
※名古屋大は2人以上合格校が無かった
◆一橋大 高校別合格者数 2015
21人 ○浅野(神奈川)
19人 浦和・県立(埼玉)
18人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布(東京)、○聖光学院(神奈川)
17人 ○海城,○女子学院(東京)
15人 ○早稲田(東京)
14人 戸山,西,日比谷,○駒場東邦(東京)
13人 千葉・県立(千葉)、◇東京学芸大附(東京)
12人 ○武蔵(東京)
11人 ○開成(東京)、○逗子開成(神奈川)
10人 ○市川(千葉)、○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○栄光学園(神奈川)
9人 船橋・県立(千葉)、◇筑波大附,立川(東京)、横浜翠嵐,○サレジオ学院(神奈川)
8人 仙台第二(宮城)、○東邦大付東邦(千葉)、○桐朋(東京)、○東海(愛知)
7人 ○芝,○城北,○本郷(東京)、湘南,○フェリス女学院(神奈川)
6人 大宮,川越・県立,○浦和明の星女子(埼玉)、八王子東,○桜蔭,○鴎友学園女子,○光塩女子学院,○世田谷学園,○雙葉(東京)、旭丘(愛知)、熊本(熊本)
5人 札幌南(北海道)、前橋女子(群馬)、◇お茶の水女子大附,◇東京学芸大附国際,青山,武蔵・都立,○攻玉社,○国学院久我山(東京)、○桐蔭学園中等(神奈川)、○愛光(愛媛)
◆北海道大
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 横浜翠嵐(神奈川)
4人 西(東京)
3人 春日部(埼玉)、東葛飾,船橋・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布(東京)、○栄光学園(神奈川)
2人 大宮,○西武学園文理(埼玉)、○市川,○専修大松戸(千葉)、戸山,日比谷,○桐朋,○本郷(東京)、○山手学院(神奈川)
◆東北大
7人 浦和・県立,川越・県立(埼玉)
5人 春日部(埼玉)
3人 ○本庄東(埼玉)、千葉東,○市川,○渋谷教育学園幕張,○東邦大付東邦(千葉)、小山台(東京)
2人 大宮,熊谷(埼玉)、東葛飾(千葉)、西,八王子東,日比谷,武蔵野北,○穎明館,○巣鴨,○桐朋,○本郷(東京)、
小田原,○サレジオ学院,○逗子開成(神奈川)
◆京都大
7人 ◇東京学芸大附(東京)、○聖光学院(神奈川)
6人 浦和・県立(埼玉)
4人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布,○武蔵(東京)、湘南(神奈川)
3人 西,日比谷,○鴎友学園女子,○海城,○開成,○駒場東邦,○渋谷教育学園渋谷,○城北,○桐朋(東京)
2人 千葉・県立,東葛飾(千葉)、戸山,八王子東,○桜蔭,○吉祥女子,○豊島岡女子学園,○雙葉,○早稲田(東京)。横浜翠嵐(神奈川)
◆大阪大
4人 西(東京)
3人 国立(東京)
2人 ○浦和明の星女子(埼玉)、船橋・県立,○市川(千葉)、戸山,日比谷,○攻玉社(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
◆九州大
2人 ○麻布(東京)
※名古屋大は2人以上合格校が無かった
◆一橋大 高校別合格者数 2015
21人 ○浅野(神奈川)
19人 浦和・県立(埼玉)
18人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立,○麻布(東京)、○聖光学院(神奈川)
17人 ○海城,○女子学院(東京)
15人 ○早稲田(東京)
14人 戸山,西,日比谷,○駒場東邦(東京)
13人 千葉・県立(千葉)、◇東京学芸大附(東京)
12人 ○武蔵(東京)
11人 ○開成(東京)、○逗子開成(神奈川)
10人 ○市川(千葉)、○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○栄光学園(神奈川)
9人 船橋・県立(千葉)、◇筑波大附,立川(東京)、横浜翠嵐,○サレジオ学院(神奈川)
8人 仙台第二(宮城)、○東邦大付東邦(千葉)、○桐朋(東京)、○東海(愛知)
7人 ○芝,○城北,○本郷(東京)、湘南,○フェリス女学院(神奈川)
6人 大宮,川越・県立,○浦和明の星女子(埼玉)、八王子東,○桜蔭,○鴎友学園女子,○光塩女子学院,○世田谷学園,○雙葉(東京)、旭丘(愛知)、熊本(熊本)
5人 札幌南(北海道)、前橋女子(群馬)、◇お茶の水女子大附,◇東京学芸大附国際,青山,武蔵・都立,○攻玉社,○国学院久我山(東京)、○桐蔭学園中等(神奈川)、○愛光(愛媛)
110名無しなのに合格
2017/07/08(土) 11:25:44.43ID:gOB8gDDQ これ理科大理事長の入学式祝辞→https://www.youtube.com/watch?v=9j48bRj-kdU
3分00秒あたりからの言葉に涙流して感動したよ
たった323回しか再生されてないけどもったいない
理科大を目指す者はぜひ聞いておくべきだ
3分00秒あたりからの言葉に涙流して感動したよ
たった323回しか再生されてないけどもったいない
理科大を目指す者はぜひ聞いておくべきだ
111名無しなのに合格
2017/07/08(土) 17:33:38.49ID:746u1e8n 都心キャンパスで充実ライフ
上智浴衣デー
https://mobile.twitter.com/search?q=%23上智浴衣デー
理科大チェックシャツデー
https://mobile.twitter.com/search?q=%23理科大チェックシャツデー
両校ともに就職は最強
理科一科目ですが何か不都合なことがございましたでしょうか?
上智浴衣デー
https://mobile.twitter.com/search?q=%23上智浴衣デー
理科大チェックシャツデー
https://mobile.twitter.com/search?q=%23理科大チェックシャツデー
両校ともに就職は最強
理科一科目ですが何か不都合なことがございましたでしょうか?
112名無しなのに合格
2017/07/08(土) 21:52:36.53ID:mYkVI4fV ttp://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
113名無しなのに合格
2017/07/09(日) 06:40:27.81ID:mCr1BXh4 公立高校の生徒は確かに国立志望が多い。おそらく経済的理由が大きいのだろう。
一年生から三年生に上がるにしたがい、だんだんと国立志望者が減ってくる。
どこの高校でも、理系は理科二科目国立受験組のほうが優秀だろう。
一年生から三年生に上がるにしたがい、だんだんと国立志望者が減ってくる。
どこの高校でも、理系は理科二科目国立受験組のほうが優秀だろう。
114名無しなのに合格
2017/07/09(日) 09:14:45.34ID:sw1ei2bN ■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
115名無しなのに合格
2017/07/09(日) 12:16:34.03ID:w1GhFEmR 2015年 高校別合格数Top10 12月判明分で推薦等を含む
(都県名の後ろは2015年の東大合格者数)
【埼玉大 【千葉大 【横浜国立大 【首都大学東京
蕨(埼玉・0) 26 千葉東(千葉・1) 58 湘南(神奈川・19) 39 国分寺(都下・1) 29
不動岡(埼玉・3) 23 県立千葉(千葉・23)49 横浜翠嵐(神奈川・16)31 八王子東(都下・7)27
市立浦和(埼玉・7)22 県立船橋(千葉・13)47 川和(神奈川・2) 25 立川(都下・4) 26
熊谷(埼玉・0) 22 市立千葉(千葉・0) 42 厚木(神奈川・1) 21 ○桐光学園(神奈川・7)25
川口北(埼玉・0) 21 ○渋谷幕張(千葉・56)38 柏陽(神奈川・6) 21 相模原(神奈川・1)24
川越女子(埼玉・3)21 ○市川(千葉・13) 37 ○桐光学園(神奈川・7)20 ○国学院久我山(東京・6)19
○栄東(埼玉・9) 19 佐倉(千葉・1) 34 青山(東京・6) 19 厚木(神奈川・1) 18
春日部(埼玉・5) 18 東葛飾(千葉・7) 31 ○桐蔭学園(神奈川・9)19 ○穎明館(都下・6) 16
県立川越(埼玉・6)18 ○昭和秀英(千葉・3) 31 ○浅野(神奈川・40) 17 ○帝京大(都下・1) 16
熊谷女子(埼玉・0)16 ○東邦大付(千葉・6) 29 横須賀(神奈)他4校 16 ○東京都市大(東京・0)16
2016年 高校別合格数Top10 12月判明分で推薦等を含む
(都県名の後ろは2016年の東大合格者数)
【埼玉大 【千葉大 【横浜国立大 【首都大学東京
○栄東(埼玉・27) 29 千葉東(千葉・1) 62 湘南(神奈川・16) 34 相模原(神奈川・0)27
川越女子(埼玉・0)26 佐倉(千葉・2) 50 横浜翠嵐(神奈川・20)30 八王子東(都下・3)24
○大宮開成(埼玉・2)26 県立船橋(千葉・8) 48 川和(神奈川・3) 28 国立(都下・20) 23
越谷北(埼玉・1) 25 ○市川(千葉・13) 43 柏陽(神奈川・4) 28 国分寺(都下・2) 18
安積黎明(福島・0)21 市立千葉(千葉・0) 40 ○桐光学園(神奈川・3) 24 立川(都下・3) 18
市立浦和(埼玉・1)19 県立千葉(千葉・32)39 ○サレジオ学院(神奈川・7)22 厚木(神奈川・3) 18
春日部(埼玉・4) 19 ○東邦大付(千葉・7) 37 ○桐蔭学園(神奈川・3) 22 ○桐光学園(神奈川・3)18
県立川越(埼玉・6)19 船橋東(千葉・0) 31 厚木(神奈川・3) 16 新宿(東京・4) 17
不動岡(埼玉・0) 19 長生(千葉・1) 29 希望ヶ丘(神奈川・0) 16 町田(都下・1) 15
蕨(埼玉・1) 19 薬園台(千葉・0) 29 横浜緑ヶ丘(神奈川・0)15 ○帝京大(都下・1) 15
○浅野(神奈川・30). 15 川和(神奈川・3) 15
. 柏陽(神奈川・4) 15
○桐蔭学園(神奈川・3)15
(都県名の後ろは2015年の東大合格者数)
【埼玉大 【千葉大 【横浜国立大 【首都大学東京
蕨(埼玉・0) 26 千葉東(千葉・1) 58 湘南(神奈川・19) 39 国分寺(都下・1) 29
不動岡(埼玉・3) 23 県立千葉(千葉・23)49 横浜翠嵐(神奈川・16)31 八王子東(都下・7)27
市立浦和(埼玉・7)22 県立船橋(千葉・13)47 川和(神奈川・2) 25 立川(都下・4) 26
熊谷(埼玉・0) 22 市立千葉(千葉・0) 42 厚木(神奈川・1) 21 ○桐光学園(神奈川・7)25
川口北(埼玉・0) 21 ○渋谷幕張(千葉・56)38 柏陽(神奈川・6) 21 相模原(神奈川・1)24
川越女子(埼玉・3)21 ○市川(千葉・13) 37 ○桐光学園(神奈川・7)20 ○国学院久我山(東京・6)19
○栄東(埼玉・9) 19 佐倉(千葉・1) 34 青山(東京・6) 19 厚木(神奈川・1) 18
春日部(埼玉・5) 18 東葛飾(千葉・7) 31 ○桐蔭学園(神奈川・9)19 ○穎明館(都下・6) 16
県立川越(埼玉・6)18 ○昭和秀英(千葉・3) 31 ○浅野(神奈川・40) 17 ○帝京大(都下・1) 16
熊谷女子(埼玉・0)16 ○東邦大付(千葉・6) 29 横須賀(神奈)他4校 16 ○東京都市大(東京・0)16
2016年 高校別合格数Top10 12月判明分で推薦等を含む
(都県名の後ろは2016年の東大合格者数)
【埼玉大 【千葉大 【横浜国立大 【首都大学東京
○栄東(埼玉・27) 29 千葉東(千葉・1) 62 湘南(神奈川・16) 34 相模原(神奈川・0)27
川越女子(埼玉・0)26 佐倉(千葉・2) 50 横浜翠嵐(神奈川・20)30 八王子東(都下・3)24
○大宮開成(埼玉・2)26 県立船橋(千葉・8) 48 川和(神奈川・3) 28 国立(都下・20) 23
越谷北(埼玉・1) 25 ○市川(千葉・13) 43 柏陽(神奈川・4) 28 国分寺(都下・2) 18
安積黎明(福島・0)21 市立千葉(千葉・0) 40 ○桐光学園(神奈川・3) 24 立川(都下・3) 18
市立浦和(埼玉・1)19 県立千葉(千葉・32)39 ○サレジオ学院(神奈川・7)22 厚木(神奈川・3) 18
春日部(埼玉・4) 19 ○東邦大付(千葉・7) 37 ○桐蔭学園(神奈川・3) 22 ○桐光学園(神奈川・3)18
県立川越(埼玉・6)19 船橋東(千葉・0) 31 厚木(神奈川・3) 16 新宿(東京・4) 17
不動岡(埼玉・0) 19 長生(千葉・1) 29 希望ヶ丘(神奈川・0) 16 町田(都下・1) 15
蕨(埼玉・1) 19 薬園台(千葉・0) 29 横浜緑ヶ丘(神奈川・0)15 ○帝京大(都下・1) 15
○浅野(神奈川・30). 15 川和(神奈川・3) 15
. 柏陽(神奈川・4) 15
○桐蔭学園(神奈川・3)15
116名無しなのに合格
2017/07/09(日) 19:33:21.20ID:zsZ+8QBh 87年に共通一次が理科社会1科目ずつになり
理科1科目で受けられるようになった
二次も理科1科目だった最高の国立は千葉大
私立は理科大が理科1科目で受けられる最高の私立
理科1科目で受けられるようになった
二次も理科1科目だった最高の国立は千葉大
私立は理科大が理科1科目で受けられる最高の私立
117名無しなのに合格
2017/07/09(日) 19:38:30.11ID:pgyohhs+ >>111
人間社会は共同作業により成り立ってます
人は一人で生きていくものではありません
私立文系
「ウェ〜〜〜イ、俺ら数学理科シラネーけど英語国語なら偏差値65だぜ〜」
私立理系
「ウェ〜イ、俺ら国語社会やってないけど数学理科なら偏差値60だぜ〜」
私立理系私立文系
「二人の得意科目で力をあわせれば全科目で偏差値62.5じゃん。社会は、、、イラネけど」
そのごろ地方駅弁では
「全科目しっかりこなしてセンター75%偏差値52.5(ドヤ顔)」
A 長所を持ちつつ弱点は人の力を借りて補う
B まんべんなく低能力で長所無し
どっちが社会的勝者になるのか?わかるよな
人間社会は共同作業により成り立ってます
人は一人で生きていくものではありません
私立文系
「ウェ〜〜〜イ、俺ら数学理科シラネーけど英語国語なら偏差値65だぜ〜」
私立理系
「ウェ〜イ、俺ら国語社会やってないけど数学理科なら偏差値60だぜ〜」
私立理系私立文系
「二人の得意科目で力をあわせれば全科目で偏差値62.5じゃん。社会は、、、イラネけど」
そのごろ地方駅弁では
「全科目しっかりこなしてセンター75%偏差値52.5(ドヤ顔)」
A 長所を持ちつつ弱点は人の力を借りて補う
B まんべんなく低能力で長所無し
どっちが社会的勝者になるのか?わかるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★2 [首都圏の虎★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- 【テレビ】永野芽郁「ぎっくり腰になりまして…」川に飛び込む撮影でのアクシデントを回想 [少考さん★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★7 [ぐれ★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★14 [ぐれ★]
- GW暇ならアニソン聴こうぜ・・・
- 【トランプ関税】貿易赤字20兆円に達す!単月では過去最大に。アメリカ [219241683]
- 中国人富豪さん、5億円の車で大久保に現るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- ▶VTuberの王、「宝鐘マリン」さん←この人について知っていること
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ【最終日】
- 【悲報】公務員、なんと7%の賃上げを要求 ⇐こんなことが許されていいの?税金から給料もらってるのに [872395959]