X



中小企業に勤めたことある奴しか知らないこと2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/27(月) 08:02:04.55ID:Jt+r9TMo0
資本金よりも社長の年収のほうが高い
※前スレ
ガチで中小企業に勤めたことある奴しか知らないこと
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1644697428/
2022/09/28(水) 13:01:22.52ID:G5m2CZOt0
>>617
ちゃんと評価されればな
重宝されるけど評価されないのに「いないと困るから有給取らないで」って
頭下げられてもやる気にならん
仕事は期待以上にこなしてるけど
619名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/09/28(水) 14:49:16.65ID:qw4mjZ2x0
>>617
中小で昇進してどうするの?
2022/09/28(水) 14:53:42.79ID:OjA85ai60
>>618
そりゃ会社が悪いんだろ
中小でもそんな会社だけじゃないよ
2022/09/28(水) 18:47:55.79ID:D0IWNnQA0
>>617
俺なんて経理の前任者が年収900万とか貰いながらぐちゃぐちゃにしてたのを、色々適正化かつ効率化したのに、30歳くらいの給料しか貰ってない上に暇そうだからって総務までやらされてるよ
2022/09/28(水) 18:56:33.03ID:ZoOR4IHv0
>>621
そういう場合は、転職すれば良い
2022/09/28(水) 19:04:17.26ID:D0IWNnQA0
>>622
転職したいけど、30歳の給料でも今の地域では50歳になっても貰えない会社ばっかりだし、本業の経理に関しては資料作りとかめちゃくちゃ効率化してるから糞楽ではあるんだよなぁ
ここ1週間くらいは回ってくる伝票のチェックくらいで、毎日何して時間潰そうかなーって感じだし
2022/09/28(水) 19:27:51.49ID:G5m2CZOt0
>>620
ちゃんとしてるとこもあるけど、中小は同族多いからかなり人事ヤバい
社内いじめで暴力沙汰やっておいて工場長の息子だからって停職3日で終わり
被害者は退職
社内規定では暴力行為は解雇になってるのに
2022/09/28(水) 19:35:37.35ID:8Tv2ZiAI0
>>624
同族はヤバいよ
俺も500人以下の企業5社中3社は同族だけど漏れなくヤバい
2社は大手子会社だけどまあマシだったわ
626名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/09/28(水) 21:16:05.62ID:u66gJyXx0
>>615
高卒管理職は部分的に有能なだけ。世間知らずで精神的に幼稚。昔ならともかく平成生まれで高卒とかDQNみたいな奴ばっかり。
627名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/09/28(水) 22:08:29.92ID:bRPgTnwC0
>>619
中小の方が楽に管理職になれるじゃん。どうしても大企業にこだわるならその後にエグゼクティブ転職すればよくない?
2022/09/28(水) 23:18:20.52ID:F6sUT7JX0
業績悪化により社長がマンションを引き払う事に。
一部の古株たちは土日に行われた引っ越しの手伝いへ行ったが行かなかった社員もいた。
その「行かなかった社員」をリストラした。
2022/09/29(木) 06:07:32.01ID:jbAifU1O0
>>628
お前は行ったんだな
630名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/01(土) 05:52:44.54ID:6fA6nM7O0
>>628
引越し手伝い…
中小企業あるあるだな
631名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/01(土) 07:48:17.06ID:T7XYRsOt0
大企業は書類とかパソコンだけ包装して、
あとは業者がやってくれるからな。
何なら、これを機に、新しい高性能な
パソコンに変えてくれることもある。
632名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/01(土) 09:49:08.72ID:+0QciGms0
いや>>628が言ってるのは自宅マンションのことでは?
633名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/01(土) 12:35:48.18ID:0l7h7z560
>>632
それが中小企業あるあるってことでは?
知り合いのとこも社長自宅の引越し手伝いさせられてたで
634名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/01(土) 13:01:29.83ID:3Fk20/2m0
631が言ってるのは会社の事務所の移転で
他の人は社長の自宅マンションの引っ越しの話をしてるってことでないの?
どっちも悲しい話なんですけど
635名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/01(土) 13:08:17.03ID:3Fk20/2m0
こういう無茶振りみたいな
上司の甘えで押しつけられる仕事ってめちゃくちゃ腹立つんだけど
こういうのってめちゃくちゃ憧れの会社みたいなところでされてもストレスになるのかな
会社が嫌いだから何されてもむかつくのかな
2022/10/01(土) 13:46:52.76ID:p/qsF0nQ0
憧れの会社でタダ働きって地獄では
637名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/01(土) 14:17:59.53ID:+0QciGms0
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
638名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/01(土) 21:04:04.95ID:R6+Z3MVt0
リストラなんて居なくなっても困らない奴の中でも、更に良心が痛まない奴を選びたいじゃん?だから手伝いに来なかった奴から切られるに決まってる。自宅の引越しの手伝いだろうが、会社のオフィスだろうが一緒よ。という感じで中小は感情論が先になりがち。
2022/10/02(日) 11:18:14.56ID:UlLAP41g0
転職活動で何度か小さい会社に面接行った事あるがまあ酷い

「で?どのくらいの数の顧客をウチに引っ張って来れるの?」
「で?どのくらいの数の安くて高品質な業者を知ってるの?」
「あの会社のあの人知ってる?ならあの人は?面白い業界の噂話持ってないの?」

面接官の社長や役員から必ずと言っていいほど上記のような質問をされた
感じ悪いったらない
クソだとすら感じたわ
640名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/02(日) 11:36:28.95ID:HyiAUTTy0
中小の管理職って仕事ができる、できない
以前に人間性が酷いからな
2022/10/02(日) 11:58:49.79ID:jIVioDoX0
>>640
中小の管理職って管理職としての適正考慮しないで昇進させてるからな
係長以上全員パワハラしてて、退職者が毎年従業員の1割
新卒も中途入社もここ数年ゼロ
やっと問題意識出て役員が調査しようとするもその役員の直属の部下がパワハラで退職
自信も調査対象になって調査取りやめ

これが中小
2022/10/02(日) 14:07:03.94ID:UlLAP41g0
人脈や繋がりが大事なのはわかるけどそこしか期待しないのはダメと感じる
かつての顧客や業者を引っ張って来いとか、偶然の再会きっかけなら有り得たとしても基本は会社の看板で繋がってるだけだから無理
あと知り合いの担当者や企業の裏事情を根掘り葉掘り質問して言わせようとする姿勢もクソ
あそこまで露骨だと清々しいとすら感じたけど小さい会社の感覚はマジで肌に合わないと感じた
思わずこのスレを見つけて書きたくなる程だった
失礼しました。
2022/10/02(日) 14:31:52.83ID:0JCpWhi40
俺の会社、識学導入してるぞ
ヤバすぎる
644名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/03(月) 09:14:57.20ID:Xy6Dhkqy0
中小なんてやってらんねーな
お偉いさんからしてアホだからな
645名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/03(月) 16:45:38.69ID:PJapo12h0
小企業の営業で入社した時「前職の取引先に営業してこい」と言われたけど無理で
試用期間終了時に「お前の有名企業勤務の経歴に騙された」と社長から宣告され
クビにされたことがあったよ
人生の汚点になってる
2022/10/03(月) 17:30:53.01ID:RDlRIgzV0
>>645
そんなの経歴にしなきゃ良い
647名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/04(火) 08:23:53.31ID:2x0kDWGt0
唯一中小のメリットは飲みが領収書切り放題。
月10万くらいは経費使わせてもらってる。
2022/10/04(火) 09:08:43.72ID:fejW80fw0
中小企業は会社ごっこ
仕事とは言わない
2022/10/04(火) 10:25:19.85ID:K5Q/J/xu0
>>641
なんだろうな、事務処理能力がどうとか判断力がどうとかじゃなくて他人に言う事聞かせられる強引さの有無だけが判断基準になってる感じがするな…
昭和かよ
650名無しさん@ 引く手あまた
垢版 |
2022/10/04(火) 13:11:52.78ID:8ewx1OW50
社員の配偶者や親に仕事を手伝わせてるのを見た時には引いた
2022/10/04(火) 20:56:10.28ID:w7grbJqj0
>>650
使用人だとでも思っているのでしょうかね…。
652名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/04(火) 21:05:51.52ID:UBYuPNHo0
そういう会社って面接前後の時点で分かんないもんなのかね
653名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/04(火) 23:50:47.43ID:iF98vYw90
>>652
四六時中おったらあれだけど面接の時いなかったらわからんくない?そのパターンあったで
654名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/05(水) 07:43:07.03ID:ISDKP+rZ0
面接で
社長と、夫婦くらいの年齢の女性の2人が面接官だったから
仲良さそうだったからご夫婦ですか?て聞いて違うて言われて
入ったら社員全員何らかの社長の知り合いで
バイトに親族がいて
息子が同じ業種の学校に通ってるってことあったよ
655名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/05(水) 07:46:24.67ID:1vbYBd2y0
よく面接でそんなこと聞けるなw
656名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/05(水) 08:19:42.24ID:ISDKP+rZ0
もう絶対親族経営嫌だったんだよw
受ける会社はホームページ見て
役員の名前とか絶対チェックして応募したり
警戒してたのに全然ダメだったw
657名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/05(水) 09:53:53.29ID:oDRvYsyX0
>>656
大企業に入れば良いだけじゃね?
658名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/05(水) 10:06:37.61ID:bwYYiNar0
入れるなら苦労してないのよ
大企業もしれっと親族経営多いしね
2022/10/05(水) 11:22:51.37ID:B92gYuh80
>>658
親族経営で有名なのは、あまり思い付かないけど大塚家具やsnow peakとかそうだな
大企業なのかは微妙だけど
2022/10/05(水) 15:27:13.17ID:igS6xWSA0
親族でも大きくなれば外部からの目が入るから酷くはないけど
中小は自浄作用無いからエグさに制限がない
661名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/05(水) 17:07:06.49ID:QmY/lji90
大企業て外部取締役もたくさんいるし株主総会や決算公告とか、親族経営とかそういう観点の入る余地がないよな
2022/10/05(水) 17:19:39.98ID:k78+xXHu0
家族経営とかもあるけど
社員の奥さんや親に内職やバイトで検品や伝票整理をやらせるのも中小ならでは
2022/10/05(水) 17:53:06.21ID:mUDCxjLE0
>>662
そんな話は零細くらいだろうけど
なにかあると家族ぐるみでイベントやろうとするのはある
誰も喜ばんのに
664名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/06(木) 19:39:25.61ID:7tJ/L9mX0
肩書きが上がるにつれ偉そうに世界経済を語るバカ中小管理職。周囲は同調しつつ内心は「オマエS門学校卒だろバカが」と思っている
2022/10/06(木) 20:06:02.25ID:y7tQQDPF0
その専門卒が、実際海外行って見聞きした話や文献を読み漁って言ってるなら良いが、実際は池上彰のバラエティー見た内容をそのまま語ってるんだろうよ
666名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/06(木) 20:11:24.97ID:GCpP15GG0
在籍年数しか評価基準がないので新卒でも5年経てば主任
一方、上場企業で部長やってたような人でも弊社に入った暁には平社員からスタートw
667名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/07(金) 11:59:40.15ID:L9dEi2dx0
>>666
ジリ貧だな。退職者が全然出ないなら成り立つかも知らんけど…
2022/10/07(金) 12:20:13.89ID:iuswNdwt0
月に数回しか出社しない謎の「顧問」の爺さんがいる数少ない出社時、彼はまずパソコンの電源を入れメールチェック
来てないメールを確認すると今度は仕事中の社員に油を売り昼過ぎには帰社
地元の小さなギャラリーで開催される趣味でやってる写真サークルの展示会の招待状を配る事もある
それで高給取りとの噂。
社長が若手サラリーマンだった頃に世話になった人らしいが真相は定かではない
2022/10/07(金) 14:42:09.59ID:FyoqbL9x0
仕事をしないおっさんはまぁいいが(よくはない)話しかけてくるのやめろ
邪魔やねん
2022/10/08(土) 13:11:07.35ID:QnRrGvJq0
>>669
周りが普通に仕事してるのに
どういう神経してるのか?
逆に聞いてみようかな
そういうタイプは自己保身強い空気読めないタイプだから
大した答え返って来ないけどな
671名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/09(日) 03:23:51.50ID:UVnuTSGt0
そういうレベルの人がいる所でしか働けない自分が悪いという自責思考で考えましょう
672名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/09(日) 07:55:21.36ID:tVEjhFXl0
寝てる人もいるな
起こして、寝てましたよて声かけたら
「うん」て返事返ってきて
それから放置してる
2022/10/11(火) 08:44:11.84ID:igXVh1550
中小企業は本当は無能が好き
優秀だと自分の立ち位置が脅かされるから
674名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/11(火) 09:03:54.07ID:zjChevGz0
派閥、グループ作りたがるやつも警戒される。仲間がいると調子に乗るし、辞める時はグループごとごっそり辞める事もあるからな
675名無しさん@ 引く手あまた
垢版 |
2022/10/11(火) 09:47:41.10ID:vXqn0uSx0
>>673
「本当おまえなんもできねぇな。
しょうがねえ、手伝ってやるよ!」
「はい先輩。ヨロシクっす!」
「アハハハハ」


みたいな出来の悪い青春映画みたいなやりとりが好かれるよな
反面、後輩の仕事が順調に流れると嫌がらせをされる
2022/10/11(火) 12:07:23.32ID:+Si9dSq10
>>673
経営陣がその考えだとマジ終わる
課長級をお気に入りのバカ並べて「管理職候補が育ってない」
当たり前だろ
2022/10/11(火) 17:24:25.03ID:/3Y0uUtT0
コツコツ頑張って定期の仕事取ってくる人は評価が低く、
不安定でもたまに一発大物引き当てる社員の方が評価される傾向が強い気がする
678名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/11(火) 17:43:52.42ID:OLqe/2/r0
それはある
毎月コンスタントに100万円の注文が来る客より単発で1,000万の案件取った方が目立つからね
679名無しさん@ 引く手あまた
垢版 |
2022/10/13(木) 07:31:53.74ID:3J4JH1Xl0
業績不振になり社長が会社で暮らしている
事務所に平気で社長のパンツが干してあり、
たまに来る来客や業者から丸見え
680名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/13(木) 12:45:46.68ID:+cRVUzlu0
>>679
来客が有ること分かってて片付けないのならメンタル病んでるな
2022/10/13(木) 13:31:34.81ID:oxDzoGGe0
>>680
来客来るのわかってても
汗かいた作業着を来客駐車場の前に干す工場長なら知ってる
本人は来客用に汚れてない作業着に着替えてるから忘れてるんだろうけど
682名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/13(木) 18:51:18.97ID:kuS5DCDk0
親族経営は継ぐと思われる息子が無能過ぎ
683名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/13(木) 21:35:39.56ID:xnFhc4my0
うちもオーナー企業で創業社長が50年経ってまだ現役だけど親族が会社に関わってないだけまだマシだな
2022/10/13(木) 23:23:11.90ID:RJqibQKS0
153 やじさんときたさん(大阪府) [US] sage 2022/10/11(火) 21:33:10.10 ID:UBe+2ijm0
製造業の中小企業はサイコパス上司と自閉症の子分しかいない
普通の人間がいない
今の頭よい若者が会社立ち上げて、若者同士で取引するしかないな
2022/10/15(土) 19:42:09.65ID:hLtY47KI0
中小企業で働いてはいけない
2022/10/15(土) 20:41:59.40ID:GNNKs1250
そうそう 働くとしても優良大手の子会社じゃないと駄目だよ
2022/10/16(日) 01:14:59.56ID:lubtQD5M0
ときどき大企業より中小企業!みたいな奴いるけど回し者だから信じたら絶対ダメ
688名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/16(日) 09:28:10.88ID:nKfNEvOW0
うーん
自分の経験が活かせて地元に戻れるのが中小企業しかない
2022/10/16(日) 11:48:04.29ID:4R6Cgqkd0
田舎の中小企業
「この都会かぶれが!」
690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/17(月) 06:20:07.74ID:BoiC8uyX0
中小堕ちしてもプライドは有るんだね
2022/10/17(月) 12:15:05.62ID:Yt7qkhCO0
月給だと給与変わらんから土曜日も出勤
昭和のまま変わらんから土曜日も出勤

どっちがいい?
2022/10/17(月) 16:10:56.01ID:mQwGfKaM0
難解な文章だわ
2022/10/17(月) 17:09:51.04ID:M5ZM3M4q0
簡単なことを難しく言う奴はバカ
難しいことを難しく言う奴は凡人
難しいことを簡単に言う奴は天才
694名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/17(月) 19:34:42.07ID:BoiC8uyX0
過疎ったな
2022/10/17(月) 19:38:21.68ID:Mhxr+cUC0
みんな大企業に転職したからな
2022/10/17(月) 20:05:42.22ID:IgJj/Swm0
20人規模の小企業を退職し7人規模の小企業の面接へ行ったら
社長同士が知り合いだったらしけ面接に来た事が筒抜けになってた
「ボクのところに電話ありましたよ」と辞めた20人の会社の社長から連絡来た時には怒りを通り越して笑ってしまった
その後7人から二次面接の知らせが来たけどありえねーと感じ辞退した。
697名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/17(月) 22:53:08.62ID:Aoya8Esc0
>>687
良い中小に入った側の意見だからな、みんなが上手くわけではない。300人ギリギリで中小企業やってるとこがいいと思う。やっぱ人数は大事よ。大企業はゴマスリがクソだから二度と行かん。
698名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/17(月) 23:20:51.56ID:q+Hr0EV30
大企業でもメーカー現業とかはクソだからな
2022/10/17(月) 23:26:53.15ID:leJKd/2x0
中小もゴマスリ大切よ?
コロナ禍なんて何のその!
規制もクソもねーぜ!

世の中社交性は大切だからゴマすっていこーぜ!
どうせだから俺は18号の大鉢を使うぜ!
700名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/17(月) 23:38:00.32ID:5nKug1I60
>>697
前10万人の会社で契約社員、
今400人の中小で正社員やってるけど
全然人足りなくて駄目だわ社内ルールの整備とかデータの一元管理とか何もやってないから働きにくくて仕方ない

やっぱ1万人位は要るわ
400じゃ話にならない
701名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/17(月) 23:49:54.70ID:dtVUY8bB0
>>700
こういうのめっちゃわかる
仕事もそうだけど普通に社内の申請系とかもこっちのほうが楽だわ
誰かに聞けば絶対わかるし、中小のときは知らん知らんっで結局全員に聞き回ったわ
702名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 00:16:09.69ID:B0MZvY6w0
>>701
やっぱ大手の非正規に戻ろうかなと思うわ
大企業の社員みたいな福利厚生なんもないし
最近は派遣や契約のが給料高いから中小の正社員やるメリットが何もないのよね
大手のやり方知ってるから改善しようと思えば出来るんだろうけど
やっても俺にメリット何もないよね 給料が上がる訳でもないし
給料1.5倍位にしてくれないと転職した方が早いし
知識経験はタダじゃないんだよね
2022/10/18(火) 01:25:50.06ID:lvBP0O8n0
>>698
中小より大企業のメーカー現業の方が社会的信用もお金的にも全然マシ
2022/10/18(火) 02:33:01.50ID:2UytTB440
今が正社員なら次も正社員で良いところ目指せばいいのに
派遣からだと、いざ正社員になろうとしてもまた同じ事の繰り返しで抜け出せなくなるぞ
705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 06:36:08.81ID:sz7t/OcW0
>>704
正社員で従業員数万人のところに入れれば良いけどそれが無理だから契約社員で大企業に潜り込もうって話だろ
俺も正社員じゃ大企業入れないスペックだったから契約社員で大企業に潜り込んで1年半で正社員登用された
福利厚生が違いすぎるのよ
中小企業の正社員にしがみついてる奴バカだと思ってる
706名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 06:36:53.38ID:B0MZvY6w0
>>704
正社員だと給料安いとこばっかなんだよな
インフレ具合から考えて早急に給料上げないと生活出来なくなる
707名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 06:42:13.45ID:B0MZvY6w0
>>705
福利厚生以外にも
中の人間が皆マトモとか管理や制度整備が行き届いてて
働きやすいとか他のメリットも大きいんだよね

ジョブ型とか言い出して正社員削減に
やっきになってるから登用は厳しいだろうけど
今の会社がやらかして莫大な損失出して先行き怪しいから
さっさとどっかに乗り換えないとヤバそうというのもある
2022/10/18(火) 07:24:30.88ID:zrRllsOV0
今後、世界的に不況になる可能性があるのに
最初に切られやすい派遣を選ぶなんて勇気あるのか何も考えてないのか…
2022/10/18(火) 07:32:48.16ID:OzeNUfpM0
馬鹿なんだろ
710名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 07:36:51.53ID:fXEMZYNJ0
不況来るかね?アメリカ経済、利上げしても強いままだし
俺はバブルが来ると思う 通貨毀損バブル
2022/10/18(火) 07:53:40.41ID:zrRllsOV0
>>700の言ってるような万単位も人がいるような会社なんて工場がほとんどだろうし
社員を守るために、あらゆるコストを削減していくと思う
本当危ないから地道に正社員で力付けて転職したほうがいい
2022/10/18(火) 08:02:47.99ID:OoG6Pq0f0
万単位から数百単位に転職の話めっちゃわかる
ありうる事が不整備で働きにくくて仕方ない
業種にもよるんだろうけど数百の製造はクソってわかった
2022/10/18(火) 08:30:49.14ID:02gQ4TUz0
あと製造の役付の人ってみんな偉そうというかナチュラルにパワハラ気質でクソ
714名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 08:57:54.56ID:fXEMZYNJ0
>>711
>>700だけどその通り工場だよ
ただ今や設計や品質管理、生産技術なんかも派遣まみれで
ITエンジニアみたいになって来てるから
大事なのは一社にしがみ付くより何があっても他所の会社でいつでもどこでも働ける様にする汎用スキルじゃないかな
これが得られるなら雇用形態は何でもいいと思うわ

ぶっちゃけ中小で長くやってるのとか
教育もされてないから妙な独自のやり方してても気付かないし
自社の考えが全てで凝り固まってるから他所じゃ使えないのばっかよ
2022/10/18(火) 09:19:26.25ID:dxNx6/+w0
>>714
いや、それなら正社員で転職しようよという話なのでは?
派遣や契約社員じゃ、いつまでたっても誰でも出来る仕事までしか任されないよ
2022/10/18(火) 09:34:46.02ID:7z9jKH6m0
中小の正社員もいつまで経っても誰でもできる仕事しか無いだろw
717名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/10/18(火) 09:35:13.06ID:WixG94wo0
俺も工場だけど業界による気がするよあと土地柄
派遣でも契約でも全然正社員雇用してたわ
正社員でもイカれた奴多いし、真面目にやってくれるなら派遣でも契約でも俺のいた大手は正社員雇用してくれてた。
まあ新しい人が環境に慣れないとかもよくあってかといって経験者集めようにも田舎じゃ集まらないからって感じだったよ
経験ってのは技術とかそんな大層なもんじゃなくて突発的な残業できるとか夜勤できるとかそんな感じね
突発も滅多にないし夜勤も決まった周期だったけど嫌とか合わない人はいるからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況