X



職業訓練についてマジメに語ろう Part110

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/12/25(土) 06:13:36.02ID:6E+u71xV0
■関連サイト
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
http://www.jeed.or.jp/

中央職業能力開発協会 (JABADA)
http://www.javada.or.jp/

職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/intro.htm
ハローワーク職業訓練〜職業訓練校面接・試験〜
http://kunrenkou.seesaa.net/
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/

※前スレ
職業訓練についてマジメに語ろう Part110
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1633771938/
2021/12/25(土) 07:31:31.12ID:6E+u71xV0
スレ番間違えたわすまん
3名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/25(土) 08:01:54.84ID:TcA1BcT00
30代後半だと介護かビルメンか
2021/12/25(土) 09:47:47.15ID:n8IZBDVd0
その辺が無難だけど、別に他もいけるだろ
2021/12/25(土) 10:45:52.00ID:90DltGPh0
キャリアコンサルトになれるコースって訓練であったっけ?
もしあったら次に仕事辞めたときに申込したいから今から逆算しておこうと思う
2021/12/25(土) 13:34:31.17ID:vd+THAvx0
>>3
ビルメン倍率高すぎ問題
7名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/25(土) 17:05:34.46ID:vhFwmOkJ0
ポリテク終了した人が550万って前スレでチラッとみたけど
ポリテク通った底辺でも550かせげるんだな。
2021/12/25(土) 17:11:10.96ID:qYqZyeng0
失業はしてるけど学歴経歴は皆違うからな
2021/12/25(土) 17:14:23.57ID:JQXhWkHR0
訓練校に来てる人が全員自分と同じだと思わないことだな
2021/12/25(土) 18:09:22.88ID:6E+u71xV0
それだよな
この前チラッと聞いたけど、院出の人もいたらしい
2021/12/25(土) 18:15:39.24ID:vhFwmOkJ0
どんなに差別化しようと所詮は無職だろ?
経験職のスキルアップなら有能な人はすでにスキルアップしてるだろうし。

っでポリテク通うってことはそこで得た資格なりスキルで就活にいどむんだから
たいした違いはないと思うんだけどね。
2021/12/25(土) 18:26:44.07ID:qYqZyeng0
訓練校で得るスキルなんか大したことない 企業が見るのはやっぱ今までの経歴とか学歴
2021/12/25(土) 18:43:36.13ID:6E+u71xV0
でもやっぱ地頭の違いはあるよなって訓練してて思ったわ
2021/12/25(土) 19:11:27.89ID:JQXhWkHR0
30代で大企業の管理職だった人はマネジメント経験を買われて待遇良さげな企業へ主任候補として就職していった
ここまでいかなくてもフリーターや短期離職繰り返す人、社会人経験しっかり積んでる人でどうしても就職先に差は出るね
皆底辺だと思い込んでる人は現実見て相応の求人目指すのがいいと思うよ
15名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/25(土) 19:16:47.84ID:CYfSnW410
茨城県の職業訓練校で得点調整して刑事告発の可能性だって。学校側からしても入学させたい人とさせたくない人がいるだろうしある程度しかたないと思うけどね
公務員試験なんかは筆記がよくても面接で落ちるとか普通なのに
2021/12/25(土) 19:22:01.41ID:jK+z+VGR0
他の板のスレでデザイナーの訓練行った人が言ってたけど企業面接で面接官に大学まで出てもデザイナーになれない人がいる半年の訓練ではもっと厳しいって言われたらしい 
2021/12/25(土) 19:38:11.15ID:ipvIRRUL0
CADで機械系の会社に就職しようと思ってるんだけど機械製図とかはポリテクで学べるんだけど
機械力学とか材料力学とかはやらないって聞いたから4大力学の基本くらいは独学で勉強したほうがいいのかな?
2021/12/25(土) 20:01:54.06ID:90DltGPh0
>>15
ソースどこ?
2021/12/25(土) 20:09:22.40ID:fGEUmgUd0
申込書に貼る写真、スピード写真で撮ったやつだけどなぜか右上に変な光の線が入り込んで使い物にならなくて何年もずっと放置してたものを貼って申し込んだ
たぶん落とされるだろうと思ってたけど結果は合格で訓練行くことになった
落ちてもしゃーないと思ってたので驚いた
これからも写真でふるいにかけないようなところはその写真使う
2021/12/25(土) 21:57:20.12ID:6E+u71xV0
訓練って就活みたいに出来るだけ能力のある奴を採用するわけじゃないからな
真面目に訓練に取り組めるような人間ならそうそう落とさないよ
履歴書に仮に誤字脱字があったり、字が汚かったりしても関係ないと思う
2021/12/25(土) 21:58:39.26ID:6E+u71xV0
倍率の高いコースはどういう基準で採用不採用決めてるのか分からんけどね
2021/12/25(土) 22:43:29.03ID:90DltGPh0
>>20
そうなのか
とりあえず写真使えて良かったし志望動機は欄が埋まるほど熱意を書いてみた

倍率はおそらく2倍くらいだと思われる
説明会で言われた

話は変わるんだけど、キャリアコンサルタントの職業訓練のコースってあるの?
年明けから始まる職業訓練は全然違うけど、次にまた失業したらキャリアコンサルタントの勉強したい
2021/12/25(土) 22:48:07.40ID:OOw9pe5Z0
>>18
なんかNHKに来てる

職業訓練校の入学試験 職員が点数を不正操作 採点ミスも
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20211224/1070015495.html

>水戸市にある職業訓練校でことし10月に行われた入学試験で、面接を担当した50代の男性職員が、
>試験の結果の入力を担当する職員に指示を出し、筆記試験の点数を不正に操作したということです。
2021/12/25(土) 22:59:57.32ID:90DltGPh0
>>23
サンクス
ほんとだ
合否に関係ないとか言ってるけど絶対影響して本来合格の人が落とされてるに決まってるじゃん

茨城県は今年の高校入試でも採点ミスして合格の人が落とされてたからな

信用できねーわ
2021/12/25(土) 23:16:20.70ID:6E+u71xV0
操作した職員の処分について書いてないな
他の採点ミスはともかく、採点操作とか許されないだろ
26名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/25(土) 23:41:11.82ID:+UZTAIOE0
公務員試験でも民間企業でも面接の比重が8〜9割でしょ、筆記なんか最低限あればいいの
2021/12/25(土) 23:57:12.04ID:tJ6+z1Gf0
50代で正社員で決まった方は訓練校に入る前から消防設備士とかの資格を複数持ってた上に職歴もちゃんとあった
本人はメーカーでロボット開発を希望してたけどさすがにそれは無理だった
2021/12/26(日) 01:51:52.20ID:t/3pcBdN0
もっとホワイトカラー職種の実務経験として扱われるような高度な職業訓練があってもいいと思うの
2021/12/26(日) 02:02:26.25ID:k799Ft2/0
データ入力のバイトでもやっとけ
2021/12/26(日) 03:43:32.12ID:HfXKXaJQ0
公共の訓練て現業職に偏りすぎだよね
電気工事、ビルメン、建築、造園、介護、自動車整備、工場
新卒に不人気だったり離職率が高いから再就職しやすいだけ
2021/12/26(日) 04:59:32.18ID:UL7WbIKU0
>>28
ホワイトカラーかどうかは知らんが2年コースの訓練とかあるだろ
2021/12/26(日) 05:06:38.22ID:UL7WbIKU0
>>30
再就職が目的なんだから理にかなっているといえばかなってる
訓練に行くようなやつは大体未経験なんだから、新卒に人気のある業界行ってもほとんどの奴が新卒に勝てないだろ
2021/12/26(日) 06:33:55.31ID:GRWtYHl50
再就職だけを目的にしてるのは訓練校の職員だけ
労働者は違う
2021/12/26(日) 06:52:13.71ID:UL7WbIKU0
何をドヤ顔で言ってるのか知らんが名目上は再就職のための施設だろ
本人がどういう目的で使ってるのか知らんが、その目的と合致しないなら金出して勝手に新卒がいくような専門学校でも行けよw
2021/12/26(日) 11:01:18.15ID:GRWtYHl50
>>34
いちいち絡んでこないでいいよ
2021/12/26(日) 12:32:25.77ID:EXej+td50
新卒に人気の職に訓練行ったくらいで就ける訳ない 大学専門学校行く奴おらんくなるわそんなん
2021/12/26(日) 18:37:06.30ID:wwA1BEQQ0
新卒に勝てるような職歴や学歴がある人間は職業訓練なんか必要無いでしょ
2021/12/27(月) 06:20:05.88ID:EQE23HaY0
>>37
訓練校に行ってる間は失業手当の支給が延びるのよ。
終わったあとも、条件を満たせばもう1ヶ月延びる。
39名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/27(月) 10:14:01.87ID:XbXBDXXa0
>>38
Kwsk
2021/12/27(月) 10:18:44.30ID:TdZGXR5f0
こいつ金の為に行ってる奴も居るって事を言いたいだけだろ
誰もそんな話してねーのに
訓練中に失業手当が延びるなんて訓練に興味ある奴なら大体知ってんだろ

>>39
終わった後も就職決まってない奴は一か月延長給付されるんだよ
ちゃんと就活実績があって、訓練に関係した希望職種の求人倍率が1倍切ってて就職しにくい状況ならって条件付きでな
2021/12/27(月) 12:35:33.42ID:Y5cBsNWe0
6ヶ月の訓練で7ヶ月分貰えるね
これは直前まで知らなかった
今訓練受けている人は講師とかに確認しておいた方がいい
地域で条件違っていたりするかもしれないから
2021/12/27(月) 19:13:41.18ID:z/9PK/Ee0
国の制度なのに地域によって違うの?
2021/12/27(月) 19:18:02.23ID:TdZGXR5f0
条件の違いはよく知らんが、上で書いた求人倍率に関しては就業地域の倍率を参照してるっぽいから
同じ仕事でも地域によってはもらえたりもらえなかったりするかもな
2021/12/27(月) 20:26:40.65ID:JjK637JD0
>>42
話が変わるんだがバスの定期代って最寄り駅から2km以上離れている場合に支給されると思うけど、うちの地域は1km以上で支給されてた
聞いてみたら地域の交通事情などあるから管轄するハロワが良いと判断すれば出るとのこと

1ヶ月延長の条件もうちの地域は求人倍率1倍とかではなく1回でも履歴書送っていればOKだった

たぶん各地域のハロワにある程度の裁量権が与えられているんだと思う
なのでここやネットで得た情報も必ず講師かハロワに確認した方がいい
2021/12/27(月) 20:53:51.02ID:z/9PK/Ee0
なるほど納得
2021/12/28(火) 10:09:57.53ID:T3XtPuCE0
電気工事士で1人前になれるのなんて地頭よくて元ヤン並にメンタル強い人だけ
壁掛屋ですら続かない人多い
2021/12/28(火) 11:22:04.08ID:V8rC7Hs40
電気工事士とか大変そうだよな
殆どドカタだろあんなん
2021/12/28(火) 11:28:20.76ID:dPJzYJVT0
電気工事士になった友人がいつも泣いてたわ その後スーパーの社員になってた
2021/12/28(火) 11:35:23.95ID:rLHKcucG0
人手足りないのに労働環境は最悪なままで、やっと新人が来たかと思えばベテランのパワハラで
若い奴潰すアホみたいな職種

電気工事なんて誰もやらんよ
2021/12/28(火) 11:49:41.78ID:sVr0KVJX0
ハロワの求人で年休70日ぐらいの電工求人見て、この業界には行っちゃダメだと思ったわ
2021/12/28(火) 12:12:01.50ID:S3m7biEQ0
電気コース 就職率95% という罪深いコース
2021/12/28(火) 13:05:39.24ID:V8rC7Hs40
まぁ就職先は工事士だけじゃないから・・・
2021/12/28(火) 16:01:07.54ID:PtwVnlt/0
>>42
東京都の場合だけど、訓練終わったあとにハロワでアンケートみたいなの書かされる。

その欄外にハロワの職員のチェック欄があって、
・訓練終了月の1ヶ月間に関連した職種二社に応募済み
・現時点で就業見込みなし
.応募職種の求人倍率がおおむね1倍未満
とあった。IT系は倍率高いのでほぼだめ。
2021/12/28(火) 16:03:40.44ID:PtwVnlt/0
倍率は間違ってるかな。人が足りない職種だともらえない可能性が高い。
2021/12/28(火) 16:46:39.56ID:V8rC7Hs40
要は求人が少なくて就職が困難ならってことだな
56名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/28(火) 19:02:07.85ID:X7BmNu3C0
支援指示(世帯で預貯金300万すらない)のおっさんが、香ばしーすぎるわw

授業中ぬけて、タバコ吸いに何度も入っていたので、そいつの管轄のハロワの不正受給担当宛てに、場所と時刻のメタデータ付き
証拠の動画データを送ったわw(委託元の民間委託訓練の県の窓口担当は、事なかれしそうだからw)

そいつは、支援指示なんで、30分もサボれば中抜けで10万の給付を受けたら不正受給w
オレは、受講指示だから中抜けしようが、1日の半分以上訓練を受ければ合法的に満額でるw
2021/12/28(火) 19:49:12.33ID:0Z3Yf0Zb0
授業中にタバコ離席って非常識にも程があるな
普通は休憩時間に行くもんだろ
2021/12/28(火) 19:52:53.40ID:n9UDv4Hp0
そんな底辺と同じクラスってことは底辺系資格の授業なの?

俺らはイスに座ってパソコンいじりっぱなしだから勝手に部屋から抜けるのは不可能
2021/12/28(火) 20:12:23.09ID:Bp7vvt8A0
やっぱそんなとこ行くと荒んでいくんだな。
底辺同士で足の引っ張り合い。
2021/12/28(火) 20:17:46.55ID:sRTmi8u70
せいぜいIT土方とかやろ
2021/12/28(火) 20:35:12.08ID:BvO0T+2+0
行ってるコースでマウント取るのは笑えるわ 職業訓練なんか無職が受けるものやのに 無事まともなところに就職できるといいなw
2021/12/28(火) 20:52:58.61ID:3C18MJ0d0
すいません、質問なんですが、障害者は会社に努めて1年以上雇用保険に加入していれば
自己都合でも300日(10ヶ月分)失業保険を受給できるとききました

自己都合なので、1週間の待機期間のあと3ヶ月間の待機期間がありこの3ヶ月間のあいだは0円カウントになるとききました

なので、この3ヶ月間の間、職業訓練を受ければ失業保険を待機期間1週間でフル受給できるそうなのですが、

会社を退職後、1週間の期間の間で職業訓練コース3ヶ月を探して申し込んで受給するということなのですか?
もしくはどうすればいいのでしょうか?

アドバイスよろしくおねがいします。
2021/12/28(火) 20:54:56.04ID:S3m7biEQ0
受講指示だの支援指示だの目くそ鼻くその無職なのにな
2021/12/28(火) 21:00:24.13ID:3C18MJ0d0
やはり、退職前にいつから職業訓練コースあるかみつくろっておいてそれに合わせて
辞めたりとかプロ失業者はするんですか?
(´・ω・`)
2021/12/28(火) 21:07:39.15ID:fX1b8uEO0
>>61
支援支持にマウントとってるやつには何も言わないから工作バレバレなんだよなあ

最初にマウント取り出したのは56なのにな
2021/12/28(火) 21:12:15.18ID:3C18MJ0d0
(´・ω・`) ・・・
2021/12/28(火) 21:12:32.74ID:vuoVpgN90
>>62
ハロワに訓練の相談窓口あるからそこ行きなよ
訓練校にも諸々都合あるから退職して一週間後から3ヶ月のコースに参加なんて多分出来ないよ
2021/12/28(火) 21:36:18.96ID:3C18MJ0d0
(´・ω・`) すみません、まだ会社員です。将来的に会社やめたときに失業保険を待機期間0で10ヶ月間もらいたいので質問しました。
2021/12/28(火) 21:41:57.23ID:V8rC7Hs40
ちゃんと試験に合格してて、入校日まで(実際は入校2日前ぐらい)に退職できてれば入学できるよ
詳しくはこんなところじゃなくてハロワで聞け
ハロワの職員の言質取ってた方が確実だろ
2021/12/28(火) 21:44:38.99ID:V8rC7Hs40
一週間の待機期間はちゃんと退職してるかの確認期間だから何をどうしようが失業保険はもらえない
2021/12/28(火) 21:45:15.54ID:3C18MJ0d0
>>69
(´・ω・`) 情報ありがとうございます

(´・ω・`) 入学試験って全部あるんだっけ?3ヶ月の初級パソコンコースみたいなどうでもいいのでもあるの?

(´・ω・`) 自分は、とりあえず、WEB系のやつかパワポかAXESSのやつか簿記でも受けたいなぁと思っているんだけど、

(´・ω・`) 3ヶ月の場合ってどっかの専門とかの委託訓練のやつが多いよね?
2021/12/28(火) 21:46:54.42ID:V8rC7Hs40
俺は委託には行ってないから知らんけど、試験は流石にあるんじゃないのか
73名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/28(火) 21:47:06.04ID:izipGY5P0
やる気のない訓練生とか普通にいるんだな
邪魔だから自宅待機で失業給付してやればいいのに
2021/12/28(火) 21:52:36.08ID:3C18MJ0d0
(´・ω・`) うん?失業保険もらわなくても3ヶ月コースでも訓練手当でるの?

(´・ω・`) あ、だめか、求職者支援訓練だった。。。

(´・ω・`) 失業保険をもらっている場合は、公共職業訓練だけか
2021/12/28(火) 21:59:42.93ID:S3m7biEQ0
公共の半年、1年コースって全然いいのないな
保険目的多いのわかるわ
意味ないもん
若くて貯金ある人は専門行って一生モノの国家資格とったほうがいいと思う
2021/12/28(火) 22:02:44.07ID:3C18MJ0d0
失業保険を2年6ヶ月もらう方法【お金を"貯める"】

こういう動画をYou Tubeでみつけた

傷病手当金を18ヶ月(退職前12ヶ月分の給与の65%)
もらってから

失業保険を10ヶ月もらえば

( ・`ω・´) 仕事やめるというか休んでも2年6ヶ月間は収入確保できるっぽいな
2021/12/28(火) 22:07:30.01ID:V8rC7Hs40
>>75
そりゃ金もらっていけるコースやからな
基本はあまり人気なくて人材不足な仕事よ
俺は行って良かったと思うけど、コースによってはきつい仕事にしかつけないよなぁってのが多い
2021/12/29(水) 00:51:50.76ID:dcShToAI0
>>77 どのコース?
2021/12/29(水) 05:57:33.22ID:hefMYfcP0
>>76
そのあとどうすんの?
2021/12/29(水) 07:08:40.40ID:O2d0fTZX0
傷病手当から職業訓練ってそんなに簡単なもんじゃないぞ
傷病手当には申請時に診断書が、職業訓練には就労可能証明書が必要になる
2021/12/29(水) 07:45:45.09ID:O111leCM0
2年6ヶ月=30ヶ月と18+10=28ヶ月の2ヶ月の差は何か手当が出るの?
単に計算間違い?
2021/12/29(水) 07:46:54.82ID:V000/AG20
>>78
工事士じゃない電気系

都会ほどいろんな訓練あるよな
2021/12/29(水) 07:47:18.88ID:E58/R+BW0
>>75
>若くて貯金ある人は専門行って一生モノの国家資格とったほうがいいと思う

一生モノの資格は大卒って資格だよ
大卒の資格すらないのに給料いい仕事がいいとかわがままいってるやつ多すぎ
84名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/29(水) 10:21:27.85ID:18KvSF+S0
>>82
どのコース?って聞いてんだよ
85名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/29(水) 10:22:06.05ID:18KvSF+S0
>>83  マーチ以上じゃないと意味ねー
2021/12/29(水) 10:31:04.02ID:O2d0fTZX0
家から遠くても応募したら良くないか?
2021/12/29(水) 12:06:34.80ID:28o2phLh0
>>85
そんなわけない
2021/12/29(水) 12:42:38.23ID:nh6pRWW20
生技やる中でちょろっとプログラムに触る機会があって面白いなと思ったので11月に入校
できない人に合わせるので授業の進捗おせーと思ってたのと
面談で教官に400万とか無理だよwと煽られたりキャリコンもクソの役にも立たなかったので
メーカーのソフト開発部門に応募して450万で内定貰えた
IT専業のとこには面接でスゲー見下されたけど、メーカーは「ハードとソフト両方の知識ある人は中々いない」と評価してくれた
2021/12/29(水) 13:05:28.23ID:V000/AG20
3ヶ月コースか?一年コース?
講師もキャリコンも基本はできない奴を基準に考えてるから
出来るやつは自分で動いた方がいいな
2021/12/29(水) 13:43:07.56ID:nh6pRWW20
>>89
ポリテクの組み込みソフト半年コース
歳は32で求人はハロワから探した
受講生の7、8割くらいは大学生みたいなノリでカオスなとこだなーと思った
2021/12/29(水) 13:48:31.25ID:V000/AG20
>>90
11月入校でもう就活してんの?
2021/12/29(水) 13:54:03.35ID:nh6pRWW20
>>91
最初はカリキュラム通り後半から始めるつもりだったけど
11月末に就職して消える人いたり、所内の緩い空気に危機感覚えたから今月の後半からやった
2021/12/29(水) 13:55:32.81ID:V000/AG20
まぁ早くやって悪いってことはないと思うけど
組み込みソフトがあるってことは結構都会だな
2021/12/29(水) 15:08:50.27ID:Op++IO2R0
組み込み、ITって業界未経験の文系の人も訓練にくる?
2021/12/29(水) 17:31:34.00ID:PhS5P0Mj0
>>94
もちろん
96名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/30(木) 10:51:03.76ID:AHbTbRDa0
おっさんで支援指示ってある意味すげーよなw
おっさんなのに300万ぽっちすら預貯金がないって
初日の手続きの説明で明らかにされるんだからw

うしろにあつまってくださいって支援指示の2人だけいわれてたわw
97名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/30(木) 11:24:07.60ID:Sv77LgvD0
>>96
お前も無職だろ
目くそ鼻くそだよ
2021/12/30(木) 11:50:48.20ID:zpTirh0H0
>>97
ニートなんですか?
2021/12/30(木) 12:38:55.00ID:DH57VsVt0
>>96
またマウントマン出現か
恥ずかしいからやめろ
2021/12/30(木) 12:42:39.36ID:b/TbExaI0
>>96
そんな底辺が選ぶような底辺肉体労働コースをとってご愁傷さまw
2021/12/30(木) 12:50:17.97ID:otYUELt80
でもITとかCADって派遣やん
102名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/30(木) 16:44:22.12ID:Sv77LgvD0
ニートの自分が言うのもなんですが、訓練所の人たちもニートの毛が生えた程度ですよ
2021/12/30(木) 16:51:42.86ID:7SXA6qSb0
>>102
工場辞めたんですか?
2021/12/30(木) 18:02:31.16ID:20RZQVAN0
11月入校の人の採用決めて待遇もそこそこか
ほとんど訓練受けてないノースキルの人でも入れ食いの企業ってすご〜く嫌な予感するけど良い会社だといいね
頑張ってな
2021/12/30(木) 18:27:26.77ID:JUN/A3lN0
未経験じゃなくて似た業種の経験があるからじゃね
2021/12/30(木) 18:27:34.16ID:OoQVT4xW0
>>104
正直かなり運が良かっただけと思う
元々ハード屋で業務内容が密接しててそこが評価された
仮にプログラマーとして使えなくても電気制御とかの業務に振ればいいやと思われてるのかも
107名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/30(木) 21:10:06.19ID:AHbTbRDa0
民間委託オフィスソフト科
職業訓練カーストw

士     金持ちの骨休みでカルチャースクール気分でこづかい稼ぎの受講指示(夫が稼いでる主婦、元エリート定年退職etc)
農工商   世帯で預貯金300万はあるが金持ちではない受講指示
え●ひ●ん 情弱で手当をもらいそこねた受講推薦と預貯金300万すらない支援指示のおっさん
2021/12/30(木) 21:11:08.90ID:MNk8pLzk0
ニートの自分が言うのもなんですが、結局訓練のおかげではなく前職の経験とスキルが評価されてる人だけいいとこに行けるんですよね
2021/12/30(木) 21:13:21.80ID:MNk8pLzk0
>>107
ニートの自分が言うのもなんですが、そのマウンティング行為になにか意味があるんですか?
110名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/30(木) 21:24:27.58ID:AHbTbRDa0
オレは今20代だが
40、50になるころには5000万は軽く預貯金できる自身があるわ
潰しの効く資格もってて正規雇用にもどれる自信があるからw

まぁ 親ガチャで運なくて潰しの効く資格をとれなかったカスは
新卒ではいった会社の社畜奴隷やってればよかったじゃんねーの?w
じゃないと40、50で支援指示受けるえ●ひ●んコースだぞw
2021/12/30(木) 21:29:46.76ID:JmUuZSaG0
>>110
資格何?
2021/12/30(木) 21:42:55.93ID:S58vljv+0
>>111
宅建や
113名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/31(金) 00:55:02.00ID:GX65Rk3Y0
>>110
ニートの自分が言うのもなんですが、知能が低い感じですね
2021/12/31(金) 01:00:25.06ID:jM6AuLzC0
>>112
ハラディ
115名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/31(金) 07:36:48.84ID:Gs//umG/0
ニートでも就職しやすい訓練手どれ?
2021/12/31(金) 14:00:15.80ID:2SSEXNyx0
ニートに向いてるのは工場
2021/12/31(金) 20:50:30.16ID:psAsMFai0
宅建士証拠なし釣り確定
2021/12/31(金) 20:56:03.57ID:5ypt0L850
宅建って食いっぱぐれない資格なんだろうけど、不動産系で需要があるだけだろ?
魅力的には見えないんだよな
2021/12/31(金) 21:03:21.84ID:g4lXeh6S0
ニートの自分が言うのもなんですが、宅建士むずいよね
2022/01/01(土) 01:43:05.29ID:d0q0EbZR0
宅建ぐらいだと、そこまで良い仕事に就きやすいかというと…
結局「職業訓練で実施するコース=人手不足な分野」だから、全体的には新卒求人とあまり変わらない条件なのよね。

ニートだろうが何だろうが、やれば良い条件も中には
見つかるし、適当にそこそこだと…
って感じなのよね。
2022/01/01(土) 14:44:43.11ID:cAoN8o3V0
ニートだと非正規ライン工か正社員ならビルメンの他、上で話に出てる宅建営業とかタクシー運転手とか飲食店あたりじゃないかな
2022/01/01(土) 14:51:12.80ID:Kbrd3ZTC0
SESもあるぞ 営業も
2022/01/01(土) 15:28:30.97ID:d42S7CDy0
>>119
不動産業界が総じてブラックだし、お客さんとのコミュニケーション能力も説明する能力も必要だし、
ニートが宅建取って不動産業界就職しても数字のプレッシャーで鬱病になるだけだ

不動産売買なら何千万もするモノを、自分の責任で仲介するじゃん
求人あっても俺には出来ない

ちなみに宅建は登録してる
大学生の時に資格予備校で登録実務講習受けたけど、講師の先生に色々と業界のトラブル話聞いて俺には無理な仕事だと思った
2022/01/02(日) 23:01:53.23ID:9Q8dmCvf0
工場というが工場は幅が広すぎてわからん
ライン工で訓練受けるならどの科がいい
2022/01/02(日) 23:03:06.09ID:A6Wx3OyL0
ライン工は訓練要らんくね
2022/01/02(日) 23:13:20.09ID:pU9dhhEj0
ライン工の訓練なんか見たことないわ
近いので生産管理とかじゃねーの
ライン工を管理する側な気がするけど
2022/01/09(日) 13:58:48.52ID:zB1oqnnC0
職業訓練ってその資格持っていても資格取得を目的にするコース受けられるの?
2022/01/09(日) 15:59:09.69ID:zgtAsxdj0
>>127
ハローワークの訓練相談で
「あなたは資格を持っているので、職業訓練を受ける必要性は無いのでは?」
って質問に答えられる理由があれば受けられるよ。
2022/01/09(日) 17:30:28.09ID:cFXKDJa60
電工持ってたけど訓練受けれたで
2022/01/09(日) 18:15:01.50ID:f0yPYxG20
介護福祉士や保育士みたいに資格を取ることが目的の長期コースは無理なんだろうが、
ビル管訓練みたいに任意受験のコースなら資格持ってても大丈夫だろ
2022/01/09(日) 19:16:46.44ID:AzqSJqJG0
>>129
2年のコース?
2022/01/09(日) 19:26:41.97ID:cFXKDJa60
>>131
いや半年のポリテク
2022/01/09(日) 19:28:01.45ID:+8WdAJt90
俺が半年ポリテクも電気系のコースだけど電工持ち来てたよ
任意取得の訓練は関係ないと思う
2022/01/09(日) 19:50:34.35ID:f0yPYxG20
>>133
そういや俺も昔ポリテクの建築CADコース通ったけど、訓練生の中に2級建築士いたな
不動産業界やめて再就職目指してる宅建持ちの人もいた
自己紹介聞いて、えらいとこに来ちまったと思ったと思ったの覚えてる

ブランクあるから自信がないとか言っておけば大丈夫じゃないの
2022/01/09(日) 20:20:12.35ID:YfpUMd6i0
可愛いこたくさんいてたのしい
2022/01/09(日) 20:25:04.62ID:HEPaGTJg0
資格持ってても一応大丈夫なのかサンクス
137名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/09(日) 20:36:11.07ID:iQhxQ+j00
そんなエリートくるんだ
派遣で働いてたボンクラだと落とされるかな
2022/01/09(日) 20:56:59.36ID:+8WdAJt90
訓練系のスレでよく言われるが、別に就活の面接じゃないんだからぼんくらだから落とすということはない
そういうぼんくらを就職させるための施設なんだから。
就職する気のないやる気のない奴は落とされるだろうが
2022/01/09(日) 21:21:56.39ID:Auu4F9sX0
>>135
殆ど腐女子しか居ないよ。
2022/01/09(日) 21:41:13.76ID:dLrbLb5V0
パコパコ?
2022/01/09(日) 21:44:22.37ID:XjzPrEQO0
4月入校の2年コース=Aやる気は誰よb閧烽る自信あb驍だけど入校荘I考試験が全く試ゥ信なくて不安
2022/01/09(日) 22:01:48.01ID:+8WdAJt90
2年コースはよくわからんな
若い奴向けっぽいし、試験も難しかったんじゃないか
2年コースはやる気以外も見られそう
2022/01/09(日) 22:20:20.54ID:cFXKDJa60
2年コースは高校出てすぐのヤンキー行ってた
144名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/09(日) 23:21:31.74ID:/f8vGV4d0
>>140
ママ?w
2022/01/10(月) 06:33:55.18ID:Wy6hczp/0
>>143
ヤンキーにしては賢いな
ある意味専門学校行くようなもんだし、下手な専門学校より講師の信頼性も高そうだし
2022/01/10(月) 18:03:18.25ID:9qq4IVVf0
10年ニートしてる40代なんだけど求職者支援訓練を実際に受けた方いませんか?
現実の内容を知りたいです
今は面接受けたりして求職してます
資格も特にないのでブランクと初心者オーケーな仕事しか選べない
2022/01/10(月) 18:08:51.00ID:PFftyjsj0
>>146
働こうと思った理由は?
純粋に気になる
2022/01/10(月) 18:15:02.89ID:wRIADpbj0
40代のニートで訓練受けようが受けまいが結果変わらんから働くなら今すぐ仕事探したほうがいい
2022/01/10(月) 18:15:16.63ID:5RgkSPML0
>>147
賃貸親同居だけど前は働いてたからある程度貯金あった
それ切り崩しながら生活してたけど限界きた
稼がないともう無理
2022/01/10(月) 18:16:19.89ID:5RgkSPML0
>>148
やっぱこれなんかぁ
勘違いかもしれないけど毎月10万?くらいの生活費くれるみたいだからそれもらいながら就職に結びつけばなと思ったんだよ
2022/01/10(月) 18:17:00.89ID:5RgkSPML0
長期ブランクでも行けるとこしか仕事ないから殆ど無い
2022/01/10(月) 18:22:30.36ID:PFftyjsj0
>>149
色々大変だと思うけど頑張ってください
社会復帰の足がかりとしては訓練校行くのも悪くないと思うけどね
見知らぬ他人と軽くコミュニケーションとれる意味でも
人間ボッチは何だかんだ辛いですよ
2022/01/10(月) 18:24:04.59ID:cAcuQfBK0
>>150
失業保険じゃない方の奴かあれは生活保護みたいなもんでやたら条件厳しい貯金とか世帯収入とか
2022/01/10(月) 18:26:32.87ID:Wy6hczp/0
求職者支援訓練って行く学科や学校によってピンキリなんじゃねえの
知らんけど
2022/01/10(月) 18:27:18.20ID:Wy6hczp/0
とりあえず行こうと思う学科名だけでも絞った方がいいと思うけど
IT系とかは40代じゃ無理だろうし
2022/01/10(月) 18:37:55.98ID:ef2k0l/Q0
なんでもいいから申し込んでみよう
大差ねーよ
2022/01/10(月) 18:40:02.29ID:Wy6hczp/0
いやー学科って重要だと思うぜ
合ってる仕事の方がやっぱモチベとか違うし呑み込みの早さも変わってくる
158名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/10(月) 19:36:51.99ID:/QRdixCX0
溶接って実際どうなんだ
22大学中退ニートだけど興味出てきた
2022/01/10(月) 19:38:35.05ID:Wy6hczp/0
なんで溶接やりたいんだ
2022/01/10(月) 19:39:26.55ID:Wy6hczp/0
正直22ならどの訓練行っても引っ張りだこだよ
若さは重要
161名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/10(月) 19:43:50.90ID:/QRdixCX0
色々コース調べた結果って感じだな
正直プログラミングに1番興味あるけど協調性ないし数学できないアスペだしで自分には無理な感じだ
2022/01/10(月) 19:57:48.54ID:/PHmCNg00
数学出来ないのはLD学習障害だなASDアスペは学力に問題出ない
LDあるなら療育手帳取れるかもだから精神科行って福祉的に助けてもらうのも検討したらどう?
163名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/10(月) 20:15:05.49ID:QaWtDKlg0
過去問、数学はできるけで漢字がまったく書けない。漢字で落ちたら悲しいわ
164名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/10(月) 20:16:01.11ID:9eKnyKLI0
>>162
精神科はずっと行かなきゃと思ってたけどグレーゾーン判定されるのが怖くてね、、
勇気出して行ってみるよ
2022/01/10(月) 22:52:17.48ID:RxjAgElv0
精神病んでてきみ障害者ね、

つ 障害者手帳!!

って障害者に認定されないボーダーの人でも

就職困難者だけど障害者でもない人は

ソーシャルファームというのがあるからそういうとこで働くとイイヨ
(*´ω`*)
166名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/11(火) 10:50:37.68ID:iFX30JS50
中学生向けのドリルが一番だよ
167名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/11(火) 13:53:04.29ID:E74l4a2t0
概ね30歳いかのコースに40代で受かった人っている?
2022/01/13(木) 05:42:12.03ID:hKlrK7ii0
>>167
ハロワか直接訓練校に聞いたら?
定員割れしてるコースなら入れると思う。
169名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/14(金) 14:10:53.22ID:OQSzIOTx0
腐女子とパコパコしたい。
2022/01/14(金) 15:56:30.21ID:dnHgx7aW0
訓練校にしたら40代未経験でプログラマーコースとか訓練校の就職実績さげるだけじゃん
171名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/14(金) 18:22:59.40ID:wxzd75hV0
>>170

派遣会社をすすめられるよ
2022/01/14(金) 18:28:03.49ID:KQIVVVkl0
ITはほぼSESじゃないん
2022/01/14(金) 20:10:07.58ID:gBH6QxDX0
モラトリアムとして職業訓練受けたいわ〜
2022/01/14(金) 20:56:40.24ID:sgFKWE2Y0
>>171
正社員じゃないと就職実績としてカウントされんのじゃないの?
2022/01/14(金) 21:04:35.00ID:0PNbadda0
残念ながらされるんだなぁこれが!
2022/01/14(金) 21:06:51.65ID:K0dZpvBa0
派遣元に正社員として雇われて派遣に出されるシステム?
2022/01/14(金) 21:13:03.71ID:0PNbadda0
就職したとみなされるアルバイトやパートとは雇用保険の被保険者になれること
失業給付は、雇用保険制度に基づいて支給されますので、雇用保険の被保険者となれる週20時間以上のアルバイトやパートタイム労働でも、
1年以上雇用される見込みである場合には、就職したとみなされます。

ハローワークの定義する就職はこれだから、派遣だろうがパートだろうが就職だよ
2022/01/14(金) 21:17:17.50ID:Lf5A6vJ+0
なんかアナルもチンポを受け入れたらマンコみたいな理論だな
2022/01/14(金) 21:18:56.53ID:NKKFT1Pk0
4ヵ月以上雇用される見込みがあるなら実績にカウントされる
2022/01/14(金) 22:12:16.00ID:iMbfJED20
パンフレットに就職率95パーセントとか書いてあるのはアルバイトも就職扱いだからだよ
2022/01/14(金) 22:18:36.21ID:0PNbadda0
だから職業訓練はダメとは思わないけど、就職率に関してはちょっと詐欺だよな
2022/01/15(土) 03:31:01.91ID:BDjPNjs80
職業訓練行きたいけどITやweb系は派遣しか無いって事だよね?他のも職業訓練だと意味ないみたいな話しか出てこなくてどうしようかと
2022/01/15(土) 05:17:54.08ID:Y/qEd9TH0
短期の訓練で学ぶことなんて基礎的なことだけだから
そんな技術職として簡単に採用されるほど評価されるわけじゃないってだけだぞ
ITやWebなんてそれこそ新卒の若いやつにも人気なんだし
意味ないって言ってる奴は魔法のように一発逆転して新卒並みに評価されると思ってる勘違いクンだろ
若い奴と比べて年取ってる分不利なのは変わらないし
専門とかで本格的に学んだ奴らより劣ってるのは確かなんだから、就活は楽じゃない
待遇を選ばなきゃ派遣みたいな楽な選択もできるけどな
2022/01/15(土) 05:33:01.77ID:Y/qEd9TH0
まず自分がどうなりたいか
本当にその訓練で習得した知識で仕事がしたいなら、派遣で下積みしてその経験を元に正社員転職するとか
派遣なんか経験にならないと思うなら、待遇が多少悪くても正社員を頑張って探すとか

俺はポリテクに行ってたけど、20代30代の奴等はある程度納得して就職決めてたよ
半分ぐらいはポリテクに来た指名求人で決めてたっぽいが、俺からすればポリテクに来る求人ってそこまで良くないと思う
でも当人たちが納得して就職したなら、それは訓練に意味があったってことだろう
2022/01/15(土) 08:29:37.73ID:BBxEroBz0
IT系(webじゃない方)を目指す人に忠告しておく

まず半年じゃ全く勉強時間が足りないので就職後も働きながら平日夜や休日に勉強する日々が待っている
プログラミングが好きなら苦にならないが、それ以外の理由で目指すなら転職後もずっと苦労するよ
すぐ覚えられる頭のいい人か、プログラミング好きな人以外はモチベーション保つのがかなり大変

あとはプロジェクト変わる度に必ず発生する膨大な仕様の理解
記憶力ない人は間違いなく苦労する

俺はシステムエンジニア12年やって疲れ果てて転職した
186名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/15(土) 09:26:23.57ID:DdTPoi6X0
コンビニバイトやスーパーの品出しでも就職扱いは大学だとか専門学校でもやってること
2022/01/15(土) 12:17:00.37ID:q3n79T8g0
>>158
溶接は人気ないけど、訓練している時間はアッと言う間に過ぎて楽しいよ。
188名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/15(土) 17:09:06.61ID:py50Ddy60
39歳で職業訓練通うのは目立つかな?珍しい部類?
今の会社しんどくてやめたいと思ってたら訓練しながら
お金もくれる制度があると知って興味出たんだが
2022/01/15(土) 17:29:40.96ID:BBxEroBz0
訓練による
ITは若い人ばかりだから目立つ
ビル管理なら40代が一番多いからそんなに目立たない
他は知らない
2022/01/15(土) 18:18:51.56ID:Y/qEd9TH0
>>188
現場系の仕事なら別に目立たん
2022/01/15(土) 18:21:27.29ID:Yl6O5BDh0
ビルメンやろうかと思ったけどあれ勤務時間むちゃくちゃだな
前に交代制の仕事してたからもう勤務時間変わる仕事はやりたくない
午前から夕方までの仕事やりたい
2022/01/15(土) 18:26:04.78ID:cqXlGMD20
日勤だけのビルメンあるけどな
2022/01/15(土) 19:38:01.81ID:ST95Uo9P0
ビル面って入る会社によって色々っぽいよなぁ
2022/01/15(土) 19:56:54.54ID:c0UdTks/0
電気コースで資格とってビルメン行った人いたよ
もともとほかの資格もってたから電気だけとりにきたんだろね
2022/01/15(土) 21:58:40.31ID:u0L2Vi3E0
>>194
賢い職業訓練の使い方だな
おそらくポリテクだろうが、勉強時間を確保するために入校するのもあり
2022/01/15(土) 22:02:58.15ID:K8Q/y+5S0
電工2だけ持ってるけどポリテク行ってそうしようか迷ってる
2022/01/15(土) 22:04:11.95ID:FbZmc8DT0
電気科の高校卒業したのに電気2種持ってないわいどうしたらええの?
もう電気のことなんて何も覚えてない
2022/01/15(土) 22:06:26.77ID:fEdRUSNL0
訓練期間中に勉強したら取れるんじゃね
2022/01/15(土) 22:06:57.91ID:Y/qEd9TH0
それを理由に通えるじゃん
電気科卒業したけど電工持ってないし、当時の事はほとんど忘れちゃったんで改めて学びなおしたいですって
2022/01/15(土) 22:25:19.18ID:bGjVop9n0
>>174
都道府県とかによるだろうけど
自分が去年半年行ってたとこは派遣でも初回3ヶ月以上で更新が前提なら就職とみなされた
2022/01/15(土) 23:03:14.30ID:u0L2Vi3E0
>>200
都道府県でなく厚生労働省のサイトに載ってる
常用就職=就職

常用雇用=常用雇用労働者とは、「期間の定めなく雇用されている労働者」、または「1年以上継続して雇用されている労働者」、および「採用時から1年以上継続して雇用されると見込まれる労働者」のこと

つまり派遣でも原則更新で、1年以上雇用される予定があって、雇用保険に加入出来る週20時間を超えていれば就職
202名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/15(土) 23:50:47.98ID:oDGrK2+z0
今何のスキルも身につかない非正規雇用者やってるんだけど
訓練校に受かったら退職する予定で受験して、合格してから退職した場合でも
失業保険受けながら通える?
2022/01/16(日) 00:42:05.79ID:VPOAyGpi0
>>202
俺は退職予定でいけた
ハロワに電話して聞け
2022/01/16(日) 05:59:10.49ID:Qj/dW3h80
>>188
ネットワーク系のITだったけど、25人のクラスで40台以上は6〜7人居た。そのうち50台は3人。
2022/01/16(日) 08:01:36.35ID:8NsUHCzO0
>>202
合格発表が開講直前だから働いてるところには「受かったら辞めます」ぐらい伝えておいた方がいい
開講の時点で辞めてりゃ問題ない
206名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/16(日) 10:12:40.27ID:dUlSAsO/0
>>204
40以上の人ってちゃんと正社員就職できたの?
207名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/16(日) 10:44:24.14ID:NCtOkZhy0
>>206
余裕だろ
2022/01/16(日) 15:59:29.50ID:NWAu7i3r0
45ぐらいまではなんとかなる
50代は結構厳しいな
2022/01/16(日) 16:11:31.85ID:J+19i3di0
もうすぐ45
何がやりたいとかずっとない
どうしよ
とりあえず行くならどれがいいんだろ
2022/01/16(日) 16:13:26.40ID:NWAu7i3r0
趣味とかはなによ
趣味を仕事にしろって訳じゃないが、自分が好きな事に似たような系統の仕事とかの方が
勉強も仕事もモチベに繋がるよ
2022/01/16(日) 16:27:53.59ID:p0xlt0ty0
ぶっちゃけやりたい仕事ある人の方が少数だよね
なにもないから楽で金が良くて時間短く休みの多い仕事したい
2022/01/16(日) 17:23:05.50ID:6qa9PXEm0
>>209
全く同じでただ毎日をぼうっと過ごしている
2022/01/16(日) 19:02:46.76ID:NWAu7i3r0
まぁ訓練の中でも自分に合いそうなの選んだ方がいいよ
2022/01/16(日) 19:13:53.42ID:3MVDQeRk0
        \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.     ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   答えのない毎日が
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ただ過ぎて行く時間が
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   これから先どうなるのだろう
   |l    | :|    | |             |l::::   わからない…
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::
   |l \\[]:|    | |              |l::::
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
2022/01/16(日) 21:13:00.14ID:MIIIxcav0
37歳
調理師に興味あって考えているけど、全くの未経験でプライベートでもまともに料理して来なかった0スタートでも訓練受けられるのかな。就職もしたい
2022/01/16(日) 21:13:46.58ID:J9yvH6cr0
普通に料理屋で修行する方が良さそう
2022/01/16(日) 21:19:04.50ID:NWAu7i3r0
好きでどうしてもやりたいならいいけど、調理師って結構ハードだと思うぞ
まずプライベートで料理するところからじゃね
2022/01/16(日) 21:20:57.97ID:ofiJM9Dz0
どうせ料理好きでも料理嫌いになるくらいなんだから好きでも嫌いでもないなら儲けもんだろ、やってみなよ
2022/01/16(日) 22:13:58.64ID:oLeAh57y0
>>215
調理師と料理は別物
220名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/17(月) 03:44:38.93ID:zCBgMNcx0
数年前パソコンの職業訓練行ってたけど正直就職では全然役にたたんと思ったから待遇のいい別業種に行ったわ
パソコンの基礎的な事習って就職なんて夢物語ですなちゃんちゃん
2022/01/17(月) 07:44:50.85ID:Q60kUeGT0
店で作る調理はただの作業だからな
2022/01/17(月) 09:03:23.56ID:gOgbmtyH0
調理師が必要な場面もある
公立保育園とか学校の給食サービスとか

公務員試験受けるなら必要
あとはいらないだろ
223名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/17(月) 11:49:27.73ID:JZgIOpkr0
丁度無職だから訓練行こうと思ったけど4月まで長いな
2022/01/17(月) 12:48:07.65ID:Ui7eHZac0
4月開校が発表されてないんだけど無いって事もありえるの?
2022/01/17(月) 12:56:58.54ID:3ysWgDy50
もう定員終わったんじゃないの?
2022/01/17(月) 13:29:47.77ID:k+RoNm0X0
>>225
3月までしか発表されてない
2022/01/17(月) 18:10:27.26ID:xnugvbHu0
>>188
ちょうど、それくらいの年齢で営業やってたが退職して
半年間 電気施工技術課に入ったよ。
今はビル管理士、一種二種電工、2ボイラー、まで取ってビルメンやってるよ。
今は日勤だけど始めは夜勤ありの現場で修行したよ。
2022/01/17(月) 18:21:25.59ID:Re+W0edB0
>>227
今は系列?ビル管あったら結構条件良いとこ行ける?
2022/01/17(月) 18:22:58.94ID:Re+W0edB0
電工二種と冷凍とボイラーは持ってる 乙四とビル管取って転職したいわ 今20代で系列の契約社員
2022/01/17(月) 21:07:54.78ID:xnugvbHu0
>>228
最初は商業施設やホテル、病院などで
仕事を覚えるために厳しい現場で頑張れば
ステップアップしやすい。
ビル管の資格だけじゃ無理 
仕事が出来るのが前提だけど500万以上稼げるよ。 
2022/01/17(月) 21:12:45.90ID:xnugvbHu0
>>229
二十代でビル管とったら それだけ資格あれば
どんな大手も入れるんじゃない?

若いうちに古い施設やいろんな現場経験出来たら向かうところ敵なしだし。
232名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/17(月) 23:20:25.56ID:LPaTxxvP0
>>227
いやなんかすごい人から返事来てビックリした
他の人無視してたわけじゃないんだがw
お聞きしたいんだけど最初はホテルや病院など
忙しいであろうとこで修行したってあるけど
それって辛くて辞めたって事ですか?それとも
最初から修行させてもらう感じで入社したんですか?
雇う側や同僚からしたら辞める前提で働きに来る人に
良い印象は抱かないと思うのでそこら辺はどうしてましたか?
233名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/17(月) 23:25:28.11ID:LPaTxxvP0
あと、、、ビルメン歴何年目ですか?
俺と同い年?くらいの時期に訓練校に通ったようですが
2022/01/17(月) 23:33:18.43ID:8gLBuSPQ0
最初から辞める前提だなんて言わないでしょw
235名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/17(月) 23:44:11.35ID:Y9JNJT3O0
経験や資格すら無く職業訓練を受けただけなら設備員としてはど素人
実際に現場に出たなら全てが勉強だろう。検針作業すら素人は意味さえわからない。
しっかり仕事さえ覚えて頑張っていれば悪くは思われないだろう。
2022/01/18(火) 00:07:12.29ID:8okKp6eS0
ずっと働きたいと思われない労働環境を提供してる会社が悪いだろ
なんでそんな会社に気を使わなきゃならんのだ
2022/01/18(火) 00:18:09.97ID:7M6X34uF0
ビルメンで辛いなんて言ってたら、どんな仕事も無理だろw
2022/01/18(火) 00:30:27.16ID:rkqGZDf50
ビルメンといってもピンキリだから本当にきつい現場当たったら普通に辛い
2022/01/18(火) 00:32:37.43ID:X8wX91JF0
巡回型は結構きついみたいだな
系列系入ったけど巡回型できつくて辞めたみたいな話見たわ
2022/01/18(火) 00:35:25.17ID:FBPyOQoI0
その巡回型じゃないのを見極める方法ある?
独立より系列のほうがきついとは聞くな
2022/01/18(火) 00:37:23.28ID:hi8emnfj0
内定時に巡回か常駐か決まるやろ 運転免許持ってなかったら常駐しかない
2022/01/18(火) 00:38:11.01ID:hi8emnfj0
ゼネコン系は巡回多い
2022/01/18(火) 00:41:29.36ID:hi8emnfj0
あと系列の面接受けて分かったけど 大体の会社は楽したいからって理由で入る奴を警戒してる所多いっぽい 実際の業務とのギャップですぐ辞める奴が多いんやろな 
2022/01/18(火) 00:47:27.41ID:rkqGZDf50
警戒してるっていうか楽したいなんて理由で来る人普通に採用したくないでしょ
人手が足りない独立ならまだしも
2022/01/18(火) 00:52:26.33ID:g7tgjM0t0
ビルメンについて語るスレなってるな
2022/01/18(火) 00:55:15.94ID:X8wX91JF0
そんだけビルメンが人気なんだよ
YouTubeとか見てても現場系だとビルメンの卒業生の話がほとんどだし
2022/01/18(火) 00:56:03.97ID:X8wX91JF0
でもビルメンなろうとする奴自体が楽そうだからって理由で目指してる奴多いよな
2022/01/18(火) 01:17:52.71ID:ZiJq7Ua00
超楽だけど超薄給な清掃パート
楽だけど薄給な独立ビルメン
ほどほどの忙しさでほどほどの給料の系列ビルメン
激務でそこそこ給料良い電工、IT
2022/01/18(火) 01:19:59.38ID:NGSsfXf60
電工って給与いいん?薄給で年間休日もクソ少ないところいくつか見たで
2022/01/18(火) 01:31:07.88ID:voVPAoE70
独立するか熟練工になれば給与いいでしょ(白目)
2022/01/18(火) 01:31:11.96ID:sYM0kPJl0
俺もハロワで年休クソ少ない電工求人見て電工は絶対行かないと決めてる
2022/01/18(火) 02:00:55.93ID:dql/rBhK0
清掃パート200〜250万、休日120〜130
独立ビルメン250〜350万、休日100〜110
系列ビルメン350〜450万、休日115〜125
IT400〜500万、休日110〜120
電工450〜550万、休日105〜115

始めの中央値こんなもんだと思ってる(俺調べ

清掃は汚い処理やらされる可能性あり
ビルメンはトイレ詰まりと宿直
ITは忙しい時期に終電帰り
電工は深夜帯に配線作業

たぶんネックとなるのはこの辺り(俺調べ
2022/01/18(火) 02:23:18.15ID:Tx2tP/cn0
>>252 www
2022/01/18(火) 02:25:43.68ID:xHpPLJCs0
例えば車に全く興味はなく好きも嫌いもないが通勤で必要になったとした時に買うならリセールバリューがよいトヨタ買っとけみたいな感じで全くやりたい仕事など無いが待遇がよいからこの仕事やっとけみたいなのある?
2022/01/18(火) 02:29:37.80ID:KOBDeVfo0
公務員
2022/01/18(火) 02:39:45.47ID:sYM0kPJl0
そう言うの言い出したら結局ビルメンだよな
受かるならそら公務員がいいだろうけど
2022/01/18(火) 03:04:28.23ID:FBPyOQoI0
いきなり大手系列ビルメンいけるの?
2022/01/18(火) 06:22:18.98ID:lB/zCzP00
昼職じゃないと寿命縮まるぞ
259名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/18(火) 08:01:09.57ID:DdZTLD8K0
男32歳です。
父親に電気工事士の専門学校に行けとうるさく言われてます。卒業すると第二種電気工事士の資格が得られて、ビルメンテナンス業に就くことができる

でも僕はそういう仕事に興味無いし、学校に駐車場はあるが狭いからという理由で車通勤不可。
電車通勤すると言っても駅まで徒歩では遠い上に、駐車場代が色々とかかる。
専門学校の授業は1年間だけど、なんやかんやで卒業するまでに200万かかる。親が肩代わりするとか言ってるけど、もし辞めたら全額返せ、と言われてる。
プレッシャーで気が狂いそう。
2022/01/18(火) 08:10:24.79ID:VUbEGSnV0
>>259
道が狭いとかで作業所行くのやめたsyamu思い出した
もしかしてネタ?
261名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/18(火) 08:38:19.52ID:DdZTLD8K0
>>260
ネタを言っていられる余裕は無いです。
専門学校は意地でも行かないことにします。
全国で年2回やってる筆記試験を受けるか、職業訓練に行きます。
2022/01/18(火) 08:43:45.67ID:63PAr8VH0
32歳で12歳のガキみたいな事言ってんな
2022/01/18(火) 08:54:02.13ID:x6iDvZn40
>>259
逆になにやりたいんだ?

親が学費出してくれる環境だけでも相当恵まれていると思うが
2022/01/18(火) 09:12:04.11ID:y8+LxjDm0
せめて簿記とって転職したいけど、通える範囲だと簿記系の訓練がなかなかないっぽいなー

別コース受けながら自力で取るしかないかな
2022/01/18(火) 11:21:11.90ID:sYM0kPJl0
俺もやりたいことあったら専門学校とかの金出すからって言われたことあるが、当時はやりたいこと自体がないというか分からないから、そんなこと言われてもって感じだったな
金出してもらって行ってやっぱ違うわってなったら申し訳ないし
やりたいこともなく大学に行って、まともに就職出来ず一回失敗してるし
2022/01/18(火) 11:23:03.50ID:sYM0kPJl0
上の電工のやつは行くなら職業訓練行ったほうがいいだろうな
専門学校なんて金取られるだけじゃないの?
専門行こうが試験は受けないといけないんじゃないのか
それなら無料で受けられる職業訓練で良くねって気がする
267名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/18(火) 12:32:49.19ID:9I39gi4R0
だな
内容的に一緒なら、訓練校のがコスパとして有利だし
268名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/18(火) 13:52:14.69ID:+hhpb5Kg0
ビルメンの実態

求人に書いた「丁寧な指導」はありません
業務非効率と高い離職率につき、多忙なので見て覚えてもらいます
是非、食らいついて来てください
ただし、忙しいときや機嫌の悪い時(常時)に何か聞いてきても、無視するかハラスメントで対応します
是非、社長や先輩への感謝と尊敬を以て業務に当たってください

なお、業務への習熟については、新人各位に全責任を負って頂きます
求人には書きませんでしたが、弊社には試用期間があり、3ヶ月以内に業務を覚えないと辞めてもらいます

弊社は今後とも、教育なしで戦力になる未経験者を募集します
もちろん、未経験なので給料は(安いほうに)考慮して決定します

最後に、弊社はアットホームな社風と充実した指導と、社長の気さくな人柄が魅力です
求職中の方は振るってご応募ください
2022/01/18(火) 16:14:30.50ID:sYM0kPJl0
ビルメンに限らないし会社による
2022/01/18(火) 17:28:36.42ID:7M6X34uF0
職業訓練を生かして本気で資格取って
再就職を目指したやつはいなかったな。
ポリテクだったけど
ほとんどが関係無い前職関連で再就職してたな。
興味が無いなら止めておくべき。
俺はCAD、電線剥きやシーケンス制御は楽しかった。向いていたんだろう。
2022/01/18(火) 17:38:48.50ID:sYM0kPJl0
工事士はきつそうだけど、電気関係なら生産設備系の訓練は比較的楽だしおすすめだぞ
俺がいってた訓練は大体関連職種に就職してた
2022/01/18(火) 17:44:29.03ID:sYM0kPJl0
それこそ就職先はcadで図面書いたり、シーケンス使った配線したりだから
機械いじり好きな野郎にはおすすめ
工事士だけが電気の仕事じゃないぜ
273名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/18(火) 20:51:03.55ID:6nLH0yeU0
訓練校出身のおっさんで未経験で手取り20万は難しいですか?
手取り20万行くのにどれくらい時間かかりますかね?
日勤のみの職場だと難しいかな
2022/01/18(火) 20:56:33.74ID:sYM0kPJl0
何の訓練校出て何の仕事やるかによるんじゃないの
給料は入る会社にもよるし、住んでる地域にもよる
2022/01/18(火) 21:17:16.59ID:hi8emnfj0
工場でひたすらライン作業やってた 日勤のみで手取り21万 俺には合わんかった
2022/01/18(火) 22:08:16.77ID:dOAF9VgS0
簿記やってるけど思ってたより大変だわ
独学でも簡単とか言われてるけどネットの意見は当てにならんな
2022/01/18(火) 22:11:12.03ID:sYM0kPJl0
他の資格よりは簡単ぐらいの意味だと思うわ
そもそも簡単かどうかって人によるしな
電工とか独学でいけるとかいうけど、俺はたぶん無理
2022/01/18(火) 22:16:27.77ID:H+96+yD+0
>>275
工場ライン羨ましい
訓練経由でいけんかな
2022/01/19(水) 00:31:38.32ID:FnwoCV6H0
>>278
ライン工は工員の中でも最下層
下の下やで
そういう仕事から抜け出す為の訓練所やで
2022/01/19(水) 00:34:34.79ID:FnwoCV6H0
>>268 工場より糞と言われるのわかるわw
2022/01/19(水) 00:37:20.30ID:FnwoCV6H0
>>277
訓練所に行ったところで筆記は独学
技能は対策あるけど結局自分次第やで
認定校は卒業と同時に資格取得
2022/01/19(水) 00:45:21.73ID:FnwoCV6H0
>>273
そんなもん職業による
電気工事会社でちゃんとしたとこなら初月から手取り20万くらい余裕で超える
ビルメンではまず無理
製造は夜勤やるか残業が多ければ楽勝で超える
2022/01/19(水) 00:47:53.65ID:iMf26bjw0
電気工事はやめとけ 他スレで施工管理勧めてた人か
2022/01/19(水) 01:22:19.03ID:4C4JTib+0
つまりビルメンはいいんだな
2022/01/19(水) 01:52:46.91ID:tbGlyJV70
>>276
去年簿記6ヶ月行ったけど、コロナで経験者の失業者があふれてるから未経験者が入り込む隙は本当に少ない
結局元職で就職した
でもやってよかったよ、知識として役に立つ
286名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/19(水) 13:44:57.24ID:bSw+Lo/r0
30代で非正規経験しかない人って
面接で落とされる?
2022/01/19(水) 14:17:52.83ID:D8WBOU+h0
知らんけど正社員になろうとどのように努力したのかをお聞かせくださいとか聞かれるんかな。
2022/01/19(水) 14:20:21.85ID:ECRujZJ10
>>287
想定質問だけど、すっげー嫌な質問だなw
おまえ何様だよって思うし、正社員の面接を受けるのは努力じゃないとでも?
って言い返したくなる。
2022/01/19(水) 14:29:40.75ID:ETSwhMgU0
なんで正社員の仕事をしてなかったか聞かれる 
2022/01/19(水) 14:33:19.83ID:D8WBOU+h0
まあ想定できるから対策しやすいしちょろいと考えましょうよw
要はそういう質問が来るだろうから正当な理由を探してちゃんと答えられたら
非正規経験しかなくても、と思うんだけどどうかな。能天気な考え方でしょうか。
291名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/19(水) 14:35:13.91ID:l4zJvARR0
7年間ニートだけど正社員で働いてたって嘘ついたらバレるかな?
会社名は書かずに倉庫業勤務みたいにぼかして履歴書書いたらバレる?
2022/01/19(水) 14:36:58.17ID:D8WBOU+h0
非正規で何を得たのかとか?
逆に正社員の仕事をしてたならどのくらいしてましたーとか言えばプラスになるんかな。
自分と比べるとなると辞める前に正社員の人の仕事と量とスピードを
ある程度把握しておく必要があるね。
2022/01/19(水) 14:40:09.61ID:D8WBOU+h0
大丈夫だと思います。合否は別として。
2022/01/19(水) 14:43:04.98ID:ECRujZJ10
>>291
面接なんて馬鹿正直に話す場でもないからな。
ただ嘘つく場でもない。
採用された後に、「マジかよ?」って会社に思われない程度の範囲なら
採用されるために何言ってもいいんじゃないか?

っと思う。
2022/01/19(水) 14:44:38.85ID:D8WBOU+h0
ライン工の良い所は
まあ大量生産だからそれなりにでかい企業なんで
社員教育関係もしっかりしてるだろうから
社会人としての基本的な規範は身についてるとみられる。
転職先から見るとどういう人材であるかの判別がつきやすい。
初めて就く職種にはいいかもしれんね。
2022/01/19(水) 15:12:52.72ID:eB7uX/Wx0
>>286
訓練校の面接だろ?
別にそれが理由で落とされはしないよ
倍率高過ぎる科にいくなら落とされるけど
2022/01/19(水) 15:19:28.53ID:7xACFn730
>>291
年金加入記録でばれるからやめとけ
2022/01/19(水) 18:07:43.19ID:LLBbIS7j0
>>285
6ヶ月の簿記の訓練なんてあるのか
行ってみたい
299名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/19(水) 18:49:47.31ID:N/bhmVns0
>>286
底辺ビルメンなら資格欄しかみてないよ
さすがに山下清みたいな容姿格好なら落ちることもあるかも
2022/01/19(水) 19:19:52.94ID:kIIlJmUn0
ビルメンになりたいんだなぁ
2022/01/19(水) 19:44:35.81ID:qgukpk4w0
零細組織の事務員だけど、まともや企業のオフィスワークに転職したいンゴ……
2022/01/19(水) 22:35:36.51ID:BGQrnAjT0
6ヶ月の簿記って1級か簿記論か?
2022/01/20(木) 00:49:22.89ID:ENqe3Y8E0
>>298
簿記3級2級、給与計算、社会保険事務、会計基礎などなどって感じ
304名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/20(木) 13:20:39.93ID:FtCAzffQ0
>>300
ビルメンはチンピラ多いよ
特に独立系の中小零細だと刑務所の職業訓練(設備管理)を受けた元受刑者を積極雇用してるくらい
2022/01/20(木) 13:45:34.12ID:81JI7FUw0
2月から無職なんだが「失業手当すぐ貰えるから」って理由で職業訓練受けながら就活するくらいなら普通に就活に注力した方が良い?
2022/01/20(木) 14:38:44.88ID:Reza7Kr90
連投エアベンツとは
電験2種を持ちながらベンツを持っていると嘘を吐く連投荒らし
不思議な事に電験の免状はup出来るのにベンツの車検、納税、保険証書はup出来ない
ID付きの証拠を貼れというレスは無視する
スクリプトでなく手動で荒らすのが特徴
307名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/20(木) 18:07:28.48ID:hWuZrAXV0
1年未満で会社辞めると失業保険や雇用保険ってどうなるんですか?
そういうのが心配なのですが経験者の方いますか
2022/01/20(木) 18:40:06.55ID:zFaEcfNO0
ハローワークで聞きなはれ
2022/01/20(木) 19:37:28.56ID:oOelDoUH0
>>303
求人なさそうだけど楽しそう
310名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/22(土) 16:12:55.87ID:uDLweaJK0
東京の機械、製造業系訓練て設備が
良いのにまったく人気ないんだね。
2022/01/22(土) 16:45:23.62ID:rU15jzid0
現場系は汗臭い印象でモテなさそうだからだろうな
俺はyシャツとかスーツ着るのめんどくせーから作業着の仕事の方がいいわ
2022/01/22(土) 16:46:02.97ID:rU15jzid0
人気がない方が就職や転職も容易だから有難いけどね
2022/01/22(土) 20:40:15.62ID:92NPaL120
自分が通ったコースは男女比1対3くらいだった
めちゃくちゃ美人な人やおしゃれで可愛い子もいて通う前に持ってた訓練生のイメージとは違う人ばかりだった
ただ中にはこれよ、これ。って感じの定職につけないタイプの人もいたね
2022/01/22(土) 20:51:49.62ID:4Dl17Wvj0
俺が行ってたのは男ばっかりだった
前回のクラスでは1人、次のクラスでは2人女性がいるっぽい
2022/01/22(土) 20:54:14.69ID:KI60cv6U0
30歳で年収180万ってどんくらいやばい?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1642851972/
2022/01/23(日) 14:49:44.83ID:AgiNljGn0
>>303
そりゃいいわ
経理になれなくても知識として得るものが多い
2022/01/23(日) 16:33:05.99ID:FgEDa9Hn0
>>316
だよね
>>303ならやはり都市部での訓練なのかな
うちのところは田舎なのでそこまで充実したのは無いや
せいぜい簿記だけ
2022/01/23(日) 16:43:20.64ID:aadTFj430
こっちは簿記もない
2022/01/23(日) 16:55:26.09ID:TFrPA5SZ0
プログラムも知識や趣味として面白そう

ここでプログラムの職業訓練の話をすると就職できないって言ってくるオッサンいるけど
2022/01/23(日) 17:47:31.70ID:zJoaeMNU0
プログラマーは新卒採用あるから中途取るなら即戦力
経験豊富な人しか採らないよ
2022/01/23(日) 19:10:19.20ID:xAsZYl3a0
都内で簿記受けてる
2022/01/23(日) 19:29:41.62ID:TFrPA5SZ0
>>320
だから採用の話をしてんじゃなくて知識や趣味の話なんだけど
日本語難しかったかな
2022/01/23(日) 20:55:00.77ID:KDEHsQIq0
なんでここでその話をするんだろう
2022/01/23(日) 20:58:21.69ID:/YNER9CT0
簿記を独学でやろうかと思って参考書まで買ったんだよ。
資格はいくつか持ってて、覚え込みってか繰り返してみたいな
反復修練みたいなもんだと舐めてた。

簿記は違うんだわさ。
あの赤いシートで覆ったら見えなくなる100問のやつとは違う。
2022/01/23(日) 21:30:02.59ID:mKgzeyUx0
二級からは理屈分からんと厳しいね
2022/01/23(日) 22:44:10.20ID:03+tVKv20
>>313
これ地方だけど簿記含んだ半年のコースだったよ。真面目に授業受けて資格取って修了していた人が本当に多かったな。
訓練校の簿記の先生は自分が教えてみんながしっかりやれば3級はクラスの8-9割、2級でも6割くらいは合格させられるって言ってたね
実際3級は先に述べたいかにもって人以外は全員、2級も7割くらいの人受かってた
2022/01/23(日) 23:09:42.62ID:7RhemWtW0
簿記3級取って次は2級取るで

未経験25歳2級持ちて雇ってくれるところある?
2022/01/23(日) 23:42:37.65ID:rIUBOdeg0
25歳ならさすがにあるはず
2022/01/24(月) 08:31:27.16ID:hYrqbuRT0
25つっても事務の応募は殺到するから倍率きついよ、しかも暗黙とは言え女性市場で男だと入る余地ほぼない
働くのが税理士会計士事務所なら男市場だけど士業の資格なければバイトレベルの給料っていうのが多い
2022/01/25(火) 22:56:55.25ID:KPVUJslI0
>>326
半年間のコース?
331名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/26(水) 00:58:59.82ID:5OvDUDqg0
>>329
ところが系列系の設備管理マネジメント(ビルマネ)だと業務内容の95%が一般事務職と変わらない
だけどだれも求人応募しないから大手系列でも30才未満なら幹部候補の正社員入社できるよ
332名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/26(水) 01:09:06.16ID:mCM24i/g0
エアベンツこんなスレにも書き込んでんの
333名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/26(水) 10:53:54.06ID:5OvDUDqg0
>>332
脳味噌にウジでも沸いてんのか?
お前の脳天をナタで叩き割ると腐ったキムチの臭いがしそうだな
2022/01/26(水) 12:36:39.25ID:5YxIjPrc0
事務職に就きたい人にビルメン紹介してもさ
335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/26(水) 15:41:54.53ID:gmtxYuF00
効きすぎやろネトウヨジャップ
2022/01/26(水) 18:10:25.42ID:KsJEuQ1F0
訓練校にリクルートで行ったら講師で高校時代の同級生がいたんでびっくりでしたわ。昔、お互いやんちゃしてナンパしたことを話したなあ。
2022/01/26(水) 18:11:19.86ID:Slgh5igD0
リクルートで行くってどういう事
講師側に就職する話か
2022/01/26(水) 18:20:09.38ID:cLiLD5ol0
リクルート(スーツ)だろうな
本質の方を省略するのはよく見かける
ソーシャル(ディスタンス)取ってください みたいに
2022/01/26(水) 18:38:14.00ID:Slgh5igD0
上の文章で何着ていったかアピールする必要あったか?
340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/26(水) 18:46:35.56ID:gmtxYuF00
訓練校に企業の人事が人員募集に来る事あるけどそれの事やろ
2022/01/26(水) 18:48:38.01ID:Slgh5igD0
ああそういうことか
2022/01/26(水) 19:21:02.22ID:C/P46/6q0
リクルートって本来は求人の意味だから336の使い方は正しい
普通に求人って書きゃよかっただけの気もするが
343名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/26(水) 19:42:14.28ID:+qTSzDlA0
訓練校っていくいみある?
なんか最初女の人話してて
だんだん仲良くなってきて
webとかもどうですかねーとか言ったらwebは地獄ですよ
じゃああれはどうですかねーとかいったら
これも地獄ですよって内情ある程度教えて貰って全部地獄みたいなんだがw
まあ職業訓練なんかそんなもんだろうけど
2022/01/26(水) 19:44:32.01ID:KsJEuQ1F0
>>337
企業説明会で訓練生と面談だよ
2022/01/26(水) 19:59:04.05ID:d9beJWMC0
>>331
なんて検索したら出る?
日商簿記二級取れたんやが
2022/01/26(水) 20:07:48.94ID:jHfN362a0
>>343
意味ないと思うなら普通に就職活動すればいいじゃん
俺は金と資格と訓練校向けの求人目当てで通ってフル活用したよ
2022/01/26(水) 20:08:17.29ID:Slgh5igD0
意味がないと思う奴はこのスレに来ないだろうな
2022/01/27(木) 02:30:31.34ID:Yp5YSZ/90
20代でCADCAMマシニングコースだと超意味あるよ
食品工場のライン工からマシニングセンタで部品製造するメーカーに転職成功した人知ってる
349名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/27(木) 10:04:48.80ID:NO49b1Y70
>>343
行政が無償で行う訓練だぞ?
慢性的な人手不足のブラック業種に奴隷を送り込む為の訓練所
だから内定貰って退所する事を「ドナドナされる」と呼ぶんだよ
2022/01/27(木) 11:12:53.45ID:nnKIBpgg0
おっと、電気コース、介護コースをディスるのはそこまでだ
351名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/27(木) 14:31:14.82ID:rk2cerGx0
またエアベンツ書きこんでんな ID変わっても分かるぞ
352名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/27(木) 14:34:15.61ID:HHCAl/xP0
>>350
お前IT辞めたん?
2022/01/27(木) 17:44:15.95ID:RRFP9O8g0
職業訓練の説明を受けてきたが「受講指示」などという恵まれた制度があるんだね
あれだけ優待されてしまうのならば、ぬるま湯生活から抜け出せなくなってしまうよ
授業料や交通費だけではなくて失業保険金が所定の給付日数よりも長く支給されるだなんて、、、
生活維持目的で職業訓練に複数回通う人が存在するのも分かる
354名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/27(木) 18:17:45.24ID:xddWhfjK0
受講指示て相談してすぐもらえる?
認定まで日数がかかるのかな
355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/27(木) 20:50:59.11ID:61Cp/bz90
>>354
ハロワの職業訓練窓口で職員との面談があってその場で受講指示が出る
ただし、職歴や過去の受講履歴によっては出ないケースもある
356名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/27(木) 20:59:20.74ID:61Cp/bz90
>>353
2000年までは職業訓練なんか誰も知らないので訓練申し込みすると
ほぼ無条件で入校のしおりが返送されてきてたものだ
その時代なら1年だけ働いて半年職業訓練受講して再就職の無限ループも可能だった
退職前半年間だけ毎月40時間超の残業やれば自己都合退職でもハロワの失業認定で会社都合に変更して貰う事も可能
2022/01/27(木) 21:06:53.46ID:OoiEpMpf0
1年くらい間空けて再受講できた人居る?
去年3月まで2年行ってたんだが今年また行きたいけどさすがに厳しいかな
358名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/27(木) 21:28:11.80ID:61Cp/bz90
>>357
1年後の再受講の経験はあるが過去の事だ
制度自体の細部の変更が微妙にあるからハロワの職業訓練窓口で訊くのが確実
359名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/27(木) 21:38:36.12ID:DQFrMwei0
潟Aイエスエフネットは、
多種多様な人が自分らしく働ける雇用創造に取り組んでいます。

その前にパワハラもどうにかしてね
2022/01/28(金) 09:16:09.13ID:r6WTzajP0
web系の講座、神奈川無くなってるのか
2022/01/28(金) 15:33:13.68ID:iA+wnLQA0
介護二年コースあと残り一年ちょいあるけどマジだるいわ
卒業して就職して介護やっぱダメだわってなった時のために、他に何かの資格とっておきたいけど何かあるかなー
もう卒業する時は40だから転職っていっても大型トラックの運ちゃんぐらいしかないか
2022/01/28(金) 15:38:19.50ID:gEBLHwZK0
>>361
そのメンタルだと卒業も危ないんじゃねえ?
2年生になったら介護過程Vと最後の実習やりながら
就活もしないといけないんだぜ
363名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/28(金) 15:42:43.65ID:hOughaMJ0
ケアマネージャーって楽なんか 営業みたいな感じらしいが
2022/01/28(金) 15:44:27.30ID:tmncMt9R0
>>359
制度自体は1年空けたら可っぽいんだけど
何回も行ってると窓口で弾かれそうな気がするからさ
職業訓練楽すぎるし
もっと昔から職業訓練と短期就労を繰り返せば良かったわ
365名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/28(金) 16:51:59.94ID:2DqdKeIp0
>>364
Web製作関連の職業訓練だとアドビでも昔はサブスクじゃなくて毎年バージョンアップ
するから受講数年後に最新バージョンで覚えなおしたいとか云えたので再受講できた
ハロワの職業訓練窓口の担当職員を説得させて受講指示を貰う為には工夫が必要

軽くみられるエクセル・ワード・パワポも、大抵の職業訓練でセットになってるから
受講歴6回位目くらいで熟達し過ぎて達人扱いwww
2022/01/28(金) 23:00:48.17ID:iA+wnLQA0
>>362
卒業は余裕で出来ると思ってたけどそんなきついの?暇過ぎてバイトも始めるんだけど
経験者の方?
2022/01/28(金) 23:50:46.66ID:xeu9a3zk0
バイトするって失業給付受けてないんか
2022/01/29(土) 07:21:10.04ID:CLP0AaAm0
簿記二級受かった
学校ありがとう
2022/01/29(土) 08:26:36.13ID:lHHnJ3wD0
>>368
すごいじゃん
2022/01/29(土) 09:51:15.43ID:s8TrwJPE0
>>368
頑張ったね
2級持ってれば評価が全然違うからなあ
2022/01/29(土) 11:13:36.92ID:HwKBOVRg0
>>366
10年くらい前に介護福祉士2年コース行ったよ

最後の実習では支援する入居者決めて、
アセスメント→分析→短期目標→プラン立てる→実施→評価までやる

座学中心の1年次の気分で行くと、実習が辛くなる
特にコロナでピリピリしてる中で施設行くんだから
ちゃんと事前学習しておいたほうがいい
2022/01/29(土) 11:23:11.51ID:CLP0AaAm0
>>369
>>370
ありがとう
一応事務経験はあるから就職頑張ります
2022/01/29(土) 11:28:51.03ID:Su8FYZQV0
>>368
おめでとう
自分も今簿記科で訓練中だけど三級すら受かる自信ない
二年前に簿記改悪して難易度高くなったからね…
コースは半年コース?
2022/01/29(土) 12:37:59.36ID:CLP0AaAm0
>>373
ありがとう
3ヶ月コースです
2022/01/29(土) 12:44:23.35ID:ptEokHX90
去年簿記三級とったがそんなにむずいか?
大変だろうけど頑張ろうぜ
2022/01/29(土) 13:02:15.30ID:+kTetvcu0
>>367
受けてるよ
>>371
そうなんだ
確かに今はコロナで半分くらい施設から実習断られてるから俺も行けるか微妙
今も介護で働いてるの?
2022/01/29(土) 13:25:08.24ID:i6G5R+PD0
>>376
受けてるならバイトしたらその分給付でないだろ
厳密には出ないというよりは繰り越されるとかだったと思うけど
給付+バイト代が入ると思ってないよな?
378名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/29(土) 13:35:10.84ID:tsh60AAK0
>>377
オモシロいからほっとけよwww
受給しているのなら許可されないから無届けバイト
そうなると不正受給で過去1年間分の受給した失業手当は3倍返しとなる
総額は5〜600万円だから刑事事件だろうね
訓練校は強制退校で人生無茶苦茶でメシウマだよ
2022/01/29(土) 13:47:23.02ID:6frx04P90
>>376
派遣でやってるよ
介護職としての実務経験は7年
卒業後に社協から金借りて社会福祉士の通信もやって、
社会福祉士と介護支援専門員を登録してる

クラスター対応に疲れて退職して、
介護業界をやめるために現在他業種の職業訓練中

もしバイトするなら1日3時間45分以内で、減額されない範囲でやった方がいい
ちなみに俺は職業訓練中、学校終わった後に老健のナイトケア1日3時間やってた

独身で20代の頃だったから出来たが、相当ハードだった
実習中はアルバイト禁止でバレたら退校になるので、バイト休む時に苦労した
2022/01/29(土) 14:03:34.29ID:+I/Rx5900
>>373
TACの直前予想だけやり込め
2022/01/29(土) 14:12:02.64ID:+kTetvcu0
>>377
少しだったらできるよ。調べたらわかる。実際この前までやってて一度辞めたけど暇過ぎてもう一度やろうとしてるとこ。
>>378
何も知らないなら黙っててもらっていいですか?
>>379
そうなんだ。実習中はバイト先に説明して休むつもり。
色々大変だろうけど頑張ってね。
親切に色々ありがとう。
2022/01/29(土) 14:18:18.63ID:i6G5R+PD0
>>381
2年コースには行ってないから細かい違いはあるのかもしれんが
俺はできないって言ってるんじゃなくて、やってもその分金が増えるわけじゃないってことを言ってるだけだぞ
働いた日があるならその日の給付金は出ない(先送り)と思ったけど
2022/01/29(土) 14:26:31.14ID:+kTetvcu0
>>382
やっても金増えないなら誰もやらんでしょ
379の人も減額されない程度でやったほうがいいって書いてくれてるでしょ
まず自分で調べなさいよ
2022/01/29(土) 14:39:10.24ID:i6G5R+PD0
金が増えなくても経験目当てでやる可能性もあるから言っただけだろ
なんでこいつこんな偉そうなんだよ
関わるんじゃなかったな
2022/01/29(土) 14:39:40.21ID:Y4KCv7jW0
こういう人に必要なのが現業系訓練
訓練行ってやる気をアピール



15名無しさん@引く手あまた2022/01/28(金) 20:36:33.62ID:D448VEm00>>16
工事会社に面接行ったら 元ITは使えないんだよね〜 みんなすぐ辞めるから いらない と言われたぜ^^

16名無しさん@引く手あまた2022/01/28(金) 20:40:19.61ID:5LDNub/j0
>>15
いや、元ITなんざで雇って貰えるとでも思ったのか?

17名無しさん@引く手あまた2022/01/28(金) 22:08:48.72ID:l6rBMA4k0
同じドカタでもITドカタは使い物にならんやろ
2022/01/29(土) 15:13:06.78ID:ghtaTrS60
どう見ても作り話じゃん

元ITなんて履歴書みりゃわかるのに面接よんでる時点で設定が破綻してる

こんなの信じてコピペするやついるんだな
反ワクチンも信じてそうw
2022/01/29(土) 15:32:11.58ID:/sSH7w+j0
40代後半だけどweb系受けたいなあ。
若い人中心なんだろうか??
2022/01/29(土) 15:43:35.56ID:GyWLMHSG0
失業保険の給付でなくて月10万の給付なら受けながらバイトもできたくね?
2022/01/29(土) 15:49:03.48ID:s8TrwJPE0
若い子がどんどん就職決まって自分だけ取り残される悲しさを覚悟してるなら受けてみたらいい
2022/01/29(土) 15:56:16.66ID:/x+lyf1S0
経験目当てでただ働きwww素晴らしいww
2022/01/29(土) 16:06:10.58ID:GyWLMHSG0
そもそもweb系は就職率ゴミだからなあ
若いとか以前の問題
2022/01/29(土) 16:13:42.31ID:DvnryAAF0
>>387
現業職か経験職以外は無理な年齢ですよ^^
2022/01/29(土) 18:05:15.16ID:K7Wplfpa0
俺も去年給付金貰いながらバイトしてたけど
週20時間以内の勤務時間で月8万円以内の収入ならOKだったよ
勿論ハローワークにも毎月報告してた
2022/01/29(土) 18:15:51.30ID:EQrbKAOD0
>>393
一定条件内でバイトしてもOKだよな

何も知らない人がバイトすると減額とか意味わからないこと言ってるけど惑わされてはいけない
不安な人は自己判断せず管轄のハローワークで必ず確認すること
1日4時間以内とか、週20時間以内とか説明してもらえる
395名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/29(土) 20:31:26.65ID:DvnryAAF0
>>386
お前元IT?残念だったねw
396名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/29(土) 20:56:31.76ID:oLeznyh70
>>381
よぉ、犯罪者www
ドヤ顔で書き込むなよ
しねばwww
2022/01/29(土) 21:06:35.61ID:s8TrwJPE0
1日4時間未満で週20時間未満ならアルバイト扱いにならない(手伝い扱い)
って話だったような
これ解説サイトでもいろんなこと言ってるし、ハロワで最初にもらうしおり冊子にはそもそも記述がないし、混乱の元だよな
委託のテレワークで労働時間の区切りがない場合とか、ハロワはそもそも想定してないんじゃねえかな
398名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/29(土) 22:19:55.66ID:DvnryAAF0
>>379 ケアマネあるのにもったいなくない?
2022/01/29(土) 22:32:52.73ID:DvnryAAF0
つか簿記2級の人すげーじゃん。やっぱ訓練て意味あるんだな。独学だとやりきらないよな。
2022/01/30(日) 00:31:05.10ID:gLUpemkU0
簿記は1から勉強して3ヶ月じゃ3級ならともかく2級は無理
もとから勉強してたんでしょ
結局、自身の努力次第
2022/01/30(日) 01:27:44.98ID:ttCty/030
最近独学で2級取ったぞ
3級なら簡単2級は大分苦労した、訓練校の座学の時間内職できなかったら絶対取れなかったわ
2022/01/30(日) 07:50:07.34ID:FpFLQ9md0
>>400
全くのゼロからですよ
3ヶ月間一番早く行き最後まで自習室に残って復習
土日も一日10時間勉強しました
テレビもスマホもほとんど見ませんでした
2022/01/30(日) 12:16:10.54ID:AAYEl0Cq0
>>402
やるぅ〜
努力できない奴の妬みなんか気にしないでいいよ^^
2022/01/30(日) 12:24:52.12ID:P0ZQWM2d0
努力できる人は大学受験するよね
2022/01/30(日) 12:27:41.79ID:gLUpemkU0
>>402
商業系の高校や大学にいたわけでもなく、元々3級はもっていてベース知識があったとかでもなく、真っ皿な状態から3ヶ月で?
ちなみに全商ではなく日商簿記の2級だよね?
だとしたらかなり凄いわ
普通の人は無理

就職はどうだった?
3級じゃあまり意味なくて履歴書に書くなら級からって言われるけど
2022/01/30(日) 14:11:44.90ID:R5/6Bia70
努力してこなかったのはその通りでそのツケを少しでも返すために自分は訓練行ったよ
407名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/30(日) 14:33:52.01ID:QRNVJeUo0
>>406 えらーい^^
2022/01/30(日) 14:41:01.99ID:iz/XRflF0
俺漏れも
2022/01/30(日) 15:03:50.24ID:gLUpemkU0
自分は異業種転職だったから少しでも後ろ盾が欲しかった
もちろん資格も取れるだけ取って訓練校枠の求人で無事就職
訓練校にはすごく感謝してる
2022/01/30(日) 15:27:03.85ID:iz/XRflF0
訓練校枠って微妙なの多くない?
地域や年齢にもよるのかもしれないけど
2022/01/30(日) 15:48:05.58ID:kTkqgvDQ0
>>409
何の訓練と仕事なの?
2022/01/30(日) 16:04:07.38ID:gLUpemkU0
>>410
同感
訓練校枠なんてほとんどが微妙で数少ない優良枠の奪い合いだと思う
自分は大手系列の求人をなんとか勝ち取った
個人の応募だったら書類審査で弾かれていたと思うので訓練校様々

>>411
定番で申し訳ないがビル管理でビルメン
413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/30(日) 16:05:41.40ID:kqGKcXtA0
>>412
東京?
2022/01/30(日) 16:11:52.45ID:QRNVJeUo0
まー作り話だけどね
2022/01/30(日) 16:15:58.71ID:gLUpemkU0
>>413
ぼかすけど訓練校は神奈川、埼玉、千葉の首都圏で勤務先は東京
ちなみに大手系列の求人は3社来てた
全部勤務地は東京23区かその周辺
2022/01/30(日) 16:44:47.15ID:QRNVJeUo0
まー作り話だけどね
417名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/30(日) 16:48:39.84ID:CnhhvN6I0
いつものITスレに書き込んでる奴
http://hissi.org/read.php/job/20220130/UVJOVkplVW8w.html
2022/01/30(日) 17:58:28.15ID:QRNVJeUo0
>>417
なんかくやしかったの?
2022/01/30(日) 19:38:49.84ID:y80dj2yP0
公共訓練の実態知ってるけどロクな求人来ない
みんな自分で仕事探して面接行ってる
デスクワーク系も現業系も同じ
2022/01/30(日) 20:22:12.64ID:gLUpemkU0
自分の場合はコロナ前だったからな
今は良い求人無くなっているかもしれない
421名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/30(日) 21:06:28.39ID:w81Y/Zw80
コロナ禍でリモート・ワークが浸透しオフィスビルは閑古鳥
非常事態宣言の乱発で商用施設や飲食店ビルはテナントが潰れまくって閑古鳥
なのでビルメン求人はコロナ患者収容病院が殆どだよ
特に中小零細のビルメン会社の現場シフトなんぞ地獄よ地獄
72時間の仮眠無し連続勤務は当たり前
嘘だと思うのならビルメン会社に入ればいいよ
422名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/30(日) 21:18:33.82ID:XBvKR2Lq0
エアベンツ君のありがたいお言葉やぞ
2022/01/30(日) 22:05:47.38ID:B8H/s5jd0
エアプ多すぎ
2022/01/31(月) 01:15:20.18ID:pJpgjGO30
まぁ求人は地域とかにもよるだろうな
2022/01/31(月) 02:26:39.71ID:Tt9U1Yzx0
IT系コースの人 こういう仕事もあるよ^^

https://www.evojob.com/detail/2190600040
急募/KDDIでシステム運用・監視のお仕事@高時給2000円以上
2022/01/31(月) 06:31:23.18ID:JboXPfX00
>>425
ほとんどの人無理じゃん
協力会社としてだけど、昔KDDI本社に勤めてたから飯田橋の求人とか懐かしいな(遠い目
427名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/31(月) 10:46:09.62ID:xj3aRgXk0
>>426
ほとんどの人OKだよ?
2022/01/31(月) 10:58:42.98ID:xj3aRgXk0
訓練校ってIT崩れ多いよね
電気コースの1/4がそんな人たちだった
2022/01/31(月) 11:17:23.49ID:JboXPfX00
>>427
応募条件
【必須スキル】
サーバー・システム運用やサポートのご経験をお持ちの方

これ見る限り経験者募集じゃん
ITの中でもサーバー系やってないと書類通らないやつ
2022/01/31(月) 12:03:52.55ID:/oqy6GEA0
オペは基本的に業界未経験OKだから大丈夫ですよ
尻込みしてないで応募応募^^
2022/01/31(月) 12:07:51.28ID:/oqy6GEA0
ベンダー資格か基本情報もってれば他に競合なければ採用される確率グーンと上がります
オペで資格もってる人少ないですから
無職ならまず応募してやる気をアピールですよ!
432名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/31(月) 12:16:32.52ID:QBa79Lxq0
給料安くてもいいから楽な仕事★24
944 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2022/01/31(月) 12:14:11.42 ID:/oqy6GEA0
急募のオペ現場はブラックだと思っていいです^^;

多分、求人の仕事内容と実態は乖離してます^^;
2022/01/31(月) 12:18:50.63ID:pTnsmaoT0
やべーやつじゃん
2022/01/31(月) 12:21:53.25ID:oOWS18060
>>428
業界がブラックなんだってさ
でネットで訓練校で資格取れば大手系列でのんびり給料もたんまりって言うの見て来るみたい
でもそんな甘い話はどこにも転がってなくて独立系の低賃金と激務に喘ぐことになってるみたい
2022/01/31(月) 12:27:01.56ID:JboXPfX00
>>432の仕事早すぎてウケるw

何が大丈夫だよ
サーバー運用なんてミスったら損害計り知れないのに一流企業が未経験なんかにやらせるわけないだろ
2022/01/31(月) 12:28:09.61ID:/oqy6GEA0
尻込みしてないでブラックでも行かないとIT業界に入れませんよ^^応募応募^^
2022/01/31(月) 12:28:53.70ID:/oqy6GEA0
>>435
業界のことわかってませんねぇ^^
2022/01/31(月) 12:32:04.60ID:/oqy6GEA0
無職の訓練生が仕事を選んでいてはいけませんよ^^
2022/01/31(月) 12:32:36.81ID:JboXPfX00
>>434
大手系列で年収450万くらい
そこまでたんまりはもらえない
仕事は楽だけどまったりではない

ちなみに前職のシステムエンジニア
孫請けではなく一次請けの大手
年収550万で繁忙期は激務、繁忙期過ぎると毎日定時帰り
仕事は正直かなりきつい
訓練校からいけるのは孫請けがほとんどだろうから年収450万残業20時間くらいで収まれば成功だと思う
2022/01/31(月) 12:33:48.57ID:JboXPfX00
>>437
君ヤバいやつってバラされたのにまだいたのw
NG行き
2022/01/31(月) 12:59:39.81ID:/oqy6GEA0
IDつけて書き込んでるのにバレるも糞もないでしょ^^

ラクを求める人には向きませんよと忠告してあげただけです^^

ちなみにオペというのは業界最底辺職です^^;

人材の質がとってもやばいのです^^;

無職たちはそこから這い上がるのですよ^^
442名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/31(月) 13:00:42.25ID:/oqy6GEA0
>>439
外注はゴミしかいません^^;
2022/01/31(月) 13:01:43.29ID:/oqy6GEA0
素人丸出し → サーバー運用なんてミスったら損害計り知れないのに一流企業が未経験なんかにやらせるわけないだろ
2022/01/31(月) 15:34:51.69ID:0UAVfPs30
受託開発とかSESってどうなんでしょう?
2022/01/31(月) 17:02:26.37ID:wP73EKze0
客先常駐のSESは基本よくない
派遣と下請けの悪いところを混ぜた働き方
DBチューニング、ネットワーク構築、金融システム設計開発など
どー−−−−−−−−−−−−−してもやりたい分野の案件で経験を積みたい
そういう理由以外ならやらないほうがいい
監視オペは論外
外注派遣馬鹿の肥溜め
2022/01/31(月) 20:07:27.72ID:wUweErxD0
IT系の職業訓練についてマジメに語ろうpart1 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1541324382/
このスレ残ってるし、こっちでやったらいいんでない?
2022/02/01(火) 13:09:10.92ID:vn5Lywed0
腰掛のつもりで現地採用の監視オペレータやったことあるけどひどかった
工員より底辺でばかにされる存在
実際現場は派遣のバカとクズだらけ
まともにシフトまわしてる人にだけ負担がかかるから毎月ポンポン辞めてた
数人いるうちの誰かがやればいい仕事
できない人とシフト内で立場が強い人はやらないでゲームしたりネットしたり遊んでるだけ
リーダーにITスキルがないのは当たり前で業務知識もないからすぐ電話対応から逃げる
人員を大幅にカットされていよいよやばくなってきて自分も脱北
年中募集してるのはそのせいだと思う
2022/02/01(火) 15:22:51.02ID:G0ySL1fQ0
そういうのって問題点を上に言ったりせんの?
449名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/01(火) 18:05:37.02ID:imPZZ0qs0
実は上がイチバン腐っている、というね(;´Д`)
2022/02/01(火) 22:05:46.19ID:UgyzTFUu0
>>448
言えばすぐバレる立場だったりとかもあるかもしれない
部下 → 俺だけ
問題行動を知ってるのは俺だけ。
更に上の立場の人にチクるともっと厄介なことになることは明白とかな…
451名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/02(水) 00:12:05.46ID:S8MEOXJ/0
>>447
データーセンター勤務の設備管理(ビルメン)のやつが全く同じ事云ってた
業務的には同じ様なもんなのかな
452名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/02(水) 00:14:47.97ID:S8MEOXJ/0
>>428
Webクリエータ系の職業訓練校では元ゲームメーカー勤務(ゲームクリエータ?)が多かった
訓練コースによって違うと思う
2022/02/02(水) 02:33:43.41ID:0IAOYeVs0
>>451
仕事自体は全くの別物だけど、職場の状況に共通点が多いと思った

客先常駐
数人いるうちの誰かがやればいい(立場の強い人はやらないで遊べる)
シフト内で上下関係強要
SES同様に派遣の寄せ集め
採用ゆるい(契約社員はザル採用)
仕事のレベルが低い
人材の質が悪い
年収が低い
常駐先での立場が弱い
客に頭を下げながら働くから自分の手下には強く当たる
454名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/02(水) 06:43:52.65ID:S8MEOXJ/0
>>453
才能が有る若手が絶対に就いたらマズい職場だな
こんなとこに数年いたら人間が腐ってしまいそう
455名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/02(水) 10:45:20.06ID:bkynUijS0
なんであちこちでコピペすんの
456名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/02(水) 11:42:33.50ID:WMPNlq4o0
電験二種持っててベンツ乗ってて20代セフレ二人おるけどどんなイメージ? 羨ましいか?テレワークで週一しか勤務してない
2022/02/02(水) 11:51:12.81ID:ZkvK7Th50
>>454
3年以上の人は腐ってるよ

>>455
経験者に聞くため
聞けたからおわり
違うIDでペタペタしてるのは俺じゃないよw
2022/02/02(水) 12:03:32.68ID:ZkvK7Th50
>>448
チーフ(=シフトリーダー)が動いてないのは管理者もなんとなく知ってた
〇〇は動いてないね、とか言ってた

人員削減はチーフが怠けて遊んでるから、という理由ではなく
単にプロパがオペの予算を減らしたことで突然はじまった
辞めた人の補充がなくなって徐々に人が減っていって、自分が入ったときの半分にまで減った

チーフと2人でまわせと言ってきて、さすがにやばすぎるので脱北した
働かない人と2人は無理ゲー
俺1人じゃんwww
2022/02/02(水) 12:10:51.11ID:ZkvK7Th50
最初は1シフト4人体制 → 3人体制 → 2人体制

3人体制になってベテランも作業を多くしないといけなくなったことで、怠け癖ついてるベテランが退職
人員削減に納得してないベテランも退職
3人体制の時点でかなり働きにくい&人間関係最悪

最初は16人いたオペが9人に減って3人体制だからシフト穴埋めの残業が多かった
3交替が維持できないから昼夜2交代制

すごい勢いで職場が崩壊してた

連投スマソ
オペの話はおわりにします^^
2022/02/02(水) 12:16:14.82ID:4R/tCeZt0
訓練終わって寂しい
2022/02/02(水) 12:17:34.61ID:lBXBWfgw0
>>456
ベンツにかっこいいイメージ持ってるのが古いな…
2022/02/02(水) 12:40:24.36ID:2yd16e7y0
明日しか休みじゃないから明日職業訓練校の入校手続きしてから見学会に行くという訳分からんことしないと
463名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/02(水) 16:23:18.59ID:GnVEGZOg0
都内のIT系の訓練気になってるけどマップで会社名検索しても情報出てこない上に
個人ブログやらで評判悪そうなのが怖い
464名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/02(水) 16:29:13.19ID:DMtz/8280
民間はあんま情報出てこんな
2022/02/02(水) 20:40:29.06ID:mQvhwjqZ0
東京の4月入校は2月4日までの申込みか
どこかでお前らと会えるかもな
466名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/03(木) 10:10:22.87ID:J16b7Wkt0
愛されるより愛したい




モテる方を邪魔した古事記

意味ある、意味ある
、意味ないけど意味ある

公務員が不倫までしただけ

アホ正義感→犯罪者カップル
悪ア・タイムズ  2・児

2っ、ポリ!
2っ、照れ(*´∀`*)

2、セコ、好きー嬢
2、コス
2個るん?「マジか!?」セブンティーン

https://youtu.be/KVs_U-FA0rc
467名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/03(木) 10:22:15.16ID:KUjw5PaH0
転職について取り扱っているサイトです。
https://dream-coaching.net
【実演例あり】自分の市場価値を知るならミイダス!
https://dream-coaching.net/?p=381#toc2
468名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/03(木) 16:58:42.53ID:4kGszW1M0
同じIT系でもウェブデザインは女が多くてプログラミングは男が多いのかな
2022/02/03(木) 17:02:11.07ID:0LPO5Jx50
そらそうよ
ハロワとかでも女がウェブデザインどうこう言ってるの見るし
女はウェブデザインよ
470名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/03(木) 19:23:42.09ID:BEze7shT0
系列ビルメンは無能が入ってもすぐ退職することになって独立ビルメンで働くことになるよ。
2022/02/03(木) 19:34:48.37ID:0LPO5Jx50
系列入っても配属ガチャなんでしょビルメンって
2022/02/03(木) 19:52:34.61ID:wMojI4FO0
系列言うてもビルメンはビルメンだからなあ
底辺の中の勝ち組っていう程度だぞ?
473名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/03(木) 20:06:43.26ID:Dnc+niyV0
底辺が嫌ならビルマネに転職すれば良い
2022/02/03(木) 20:27:42.03ID:wMojI4FO0
一緒かなあ
475名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/03(木) 20:34:10.09ID:Fwcv0Pn20
全然違うぞ
476名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/04(金) 01:02:06.50ID:uL5+1SjW0
面接で訓練校行ってるから〜できるよね?って聞かれるけどできんわ 半年受けただけでそんな実務経験者並みの知識得られんわ
2022/02/04(金) 01:06:49.02ID:jSDYCUU60
企業がどの程度出来ると想定してるのかって分からんよな
何度も訓練校から採用してる会社なら分かってるだろうけど
2022/02/04(金) 01:19:03.55ID:dg9ocwox0
ビルメンは現場ガチャみたい
50代でも当たり引くまでガチャ回すみたいよ
2022/02/04(金) 08:50:31.12ID:1FtgKMGs0
先月で訓練が終わり次の認定日が14日なのですがそれまでに活動実績ってないと認定されませんか?
31日にハロワに終了の書類は渡しました
480名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/04(金) 12:03:51.29ID:YI26M52V0
>>479
てきとーに2つ以上WEB応募しとくのが無難ですよ〜
2022/02/04(金) 16:25:40.35ID:jSDYCUU60
>>479
実績要るよ
2022/02/05(土) 07:14:08.08ID:4rlJPbH70
願書記入して提出したけど第二希望書いてないんだけどもし第一希望落ちてこっちからポリテクに問い合わせて定員割れしてる所あったらそこ入れないのかな?
2022/02/05(土) 09:28:45.71ID:oNztlqpo0
今年4月の入校生の応募状況、
ほとんどのコースが定員割れを起こしている中で
自分が希望している設備管理は応募人数が多くて暗い気持ちになってくる
2022/02/05(土) 09:40:14.42ID:cnAv9Ic40
ビルメンは中高年OKでラクなイメージがついてるから人気なだけ
2022/02/05(土) 09:57:49.90ID:oNztlqpo0
>>484
そうなの?
ただでさえ募集人数が少ないのに、コロナ離職者優先枠とか特定世代優先枠とかあって
更に狭き門になってしまっている…
こちとら退職が決まってはいるものの、試験日はまだ在職中なんだよね
2022/02/05(土) 10:06:06.29ID:/iRFikQm0
ラクなイメージっつーか、男が中高年で無職になると介護かビルメンかっていう究極の二択を迫られるからだろ
2022/02/05(土) 11:04:38.92ID:fs9tWRwf0
別に選択肢はいくらでもある
他が条件悪すぎて比較的マシなビルメンを選ぶ人が多いだけ
消去法とはいえ人気があるのは間違いない
2022/02/05(土) 12:44:26.19ID:la40hLif0
去年まさに職業訓練からビルメン就職したけど
楽かは分からんが半月以上続いてるからしんどくは無いんだろう
現場にもよるけど配属先は夜勤も宿直も無い所
その代わり給料が新卒並だけど
489名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/05(土) 13:25:14.85ID:n4FTzUQq0
知り合いが名前だけは立派な系列入ったけど上司にシゴかれて数ヶ月で辞めてたな
2022/02/05(土) 13:27:58.53ID:jlb5alyx0
横浜市で運営しているのは、別な住んでる人も通えるの?
2022/02/05(土) 14:01:28.35ID:GKQ3cLIz0
ビルメンやるなら大手メーカーの工場がおぬぬめ
工場と言いつつオフィス部分の方が面積広い
新人は玉替えと検針から
慣れてきたら修繕計画と提案営業、協会管理
2022/02/05(土) 15:18:03.21ID:uV/rvh1y0
>>487
マシではない
落ちる所まで落ちた最下層だと思うよ
正直誰でも何でも良い仕事だから最低給料で使い捨て
介護と同様
493名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/05(土) 15:32:52.86ID:mmIyAiRy0
ITとかCADとか派遣しかないしビルメン選んだわ ビル管とかの資格取ったら条件良いところ行けるしビルマネにも転職できる 工場で働いてたけどきついわ
494名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/05(土) 15:32:52.86ID:mmIyAiRy0
ITとかCADとか派遣しかないしビルメン選んだわ ビル管とかの資格取ったら条件良いところ行けるしビルマネにも転職できる 工場で働いてたけどきついわ
2022/02/05(土) 17:09:34.26ID:fs9tWRwf0
>>493
それね
最低給料とか言ってるからビルメンの実情何も知らないんだろう
496名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/05(土) 18:29:17.71ID:LM8KY9tT0
>>469
ホトショで画像編集作業とか女のメイク作業を彷彿させる
人の画像編集とかモロに女のメイクそのものだからな
グラデーションで陰影表現とか女にしてみれば毎朝やってるメイクと変わらん
男性で女性以上の画像編集技術を身に着けるのは至難の業
497名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/05(土) 18:30:32.56ID:LM8KY9tT0
>>494
ステマは楽しいかね??
2022/02/05(土) 18:33:33.53ID:G9WrQUD10
資格でそんな夢みたいな事は起こらないよね
そういう世間知らずのニートとかしか行かない仕事なんだよなあ
2022/02/05(土) 18:51:08.94ID:NecigZ+J0
ホトショって見て雨上がりの蛍原が映ってる写真想像して笑ったわ
2022/02/05(土) 18:57:46.12ID:Fpn5iLFQ0
だそうです


781名無しさん
俺の職歴、某一部上場企業→キャバ嬢のヒモ→IT監視オペ→パチスロ専業→ビル管だわ。
IT監視オペは官庁系は楽でキャリア系はキツかった。ビル管は官庁系は楽でスーパー系はキツかった。
あとは人間関係次第だけど、不思議なことに必ず狂人が混ざってる。これはもう諦めるしかない。
501名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/05(土) 19:06:43.02ID:h/jlWPvJ0
ビルメンは資格があれば転職できるやろ 何も知らんやつがごちゃごちゃ言ってるが 
502名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/05(土) 23:28:36.83ID:Fpn5iLFQ0
>>501
やってる人間がゴミみたいっすよ
2022/02/05(土) 23:47:52.74ID:/iRFikQm0
いろんな業界転々としてきたけど、マトモな人間ばかりの業種なんて存在しねーだろ
2022/02/06(日) 00:06:20.49ID:g8YWlaBi0
まともじゃない割合が高過ぎる
2022/02/06(日) 13:05:39.54ID:Pv0x1TD30
>>501
現代版蟹工船だからな
社会的に必要な職種なんだけど普通の人は自分がやるような仕事じゃないと思ってる
506名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/06(日) 13:06:26.07ID:0yi/MLwi0
あらゆる職種で叩き出されたでくの坊が縷々転々と最後に流れ着くのがビルメン
クズしかいない職種だ
507名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/06(日) 13:54:45.58ID:4jKQGOR70
介護とビルメンてどっちの方がましなの?
2022/02/06(日) 14:51:18.89ID:fEWzGlyw0
ビルメンといってもホワイト人材なら大手系列いけるから未経験でも割と良い条件で働けるしまともな人も多い
ブラック人材は底辺独立しかいけないから待遇悪いしまともな人も少ない(まともな人は資格取って良い会社へ転職していくので居なくなる)

ここでビルメンは最下層とかクズ系のレスしてる人はブラック企業しか入れないブラック人材だからどの業界行ってもブラックな職場環境で働くハメになる
どの業界いっても○○業界はクズの集まりとか言うだろう
2022/02/06(日) 14:54:55.24ID:m3E5Twc40
職業訓練2回目
前回は十年前で場所は都内、今回は千葉の片田舎
参加者の層が全然違う
都内の時は失業手当延長目当ての人が多かったのに比べ今回の千葉の片田舎はほとんどが必死
のんびりやってる自分が危機感を覚えた
知らないところで勉強進めてやがって資格試験受かってた

とはいうものの元々怠惰な性格のせいでエンジンなかなかかからないしかける気にもならない
2022/02/06(日) 15:04:41.37ID:cU5D050C0
都内の方が頑張る人多いイメージなんだけど案外そうでもないんか
2022/02/06(日) 15:29:30.07ID:8dS/5Fok0
都内で頑張れる人は職業訓練になんて落ちてこないだろ
5chでも職業訓練は給付金貰いに行くところって言ってる奴らがどういう層か理解できたわ
512名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/06(日) 15:53:48.57ID:gCpQXNIn0
大手系列ビルメンですら新卒でどのレベルの大学や専門学校から採用してるのかを知ったらとても条件のいい会社とは思えんわ
偏差値35〜40の就職としてはマシというならわからんでもないが
513名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/06(日) 15:56:38.04ID:gCpQXNIn0
しかも職業訓練経由で中途入社というのはそんなFラン新卒にすら出世で負けて働くことになるんだぜ
2022/02/06(日) 17:22:49.57ID:8dS/5Fok0
俺は別にビルメン行くわけじゃないけどさぁ
なんかほんとプライド高そうな考え方だよな
Fランの新卒がどうこう言ってるけど、若さが正義なのは就活してれば分かることだろ
訓練来てビルメン目指すのなんて大概が未経験のおっさんな訳で
Fランの新卒と未経験のおっさん、どっちが優遇されるかなんてバカでもわかるだろ
そもそもこんなのビルメンに限らないしな
2022/02/06(日) 18:55:38.35ID:glbiaa3X0
>>512
35歳超えたオッサンが未経験業界で年収400万以上、年休120日以上の待遇で働けるんだから上等だろ
もしかして訓練校来てる連中が皆してこれ以上の待遇の仕事にガンガン受かって卒業していくとか思ってる?
516名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/06(日) 19:12:33.83ID:XoHamaRV0
>>515
そんなこと言ったら看護師免許でも取った方がよっぽど高い年収得られるけどな。ビルメンレベルじゃかなり厳しいとは思うけど
2022/02/06(日) 19:18:00.11ID:8dS/5Fok0
ビルメンに行くやつって楽してそこそこの給料貰いたいからビルメン行くんだろ
実際そういう待遇の会社に入れるかは別にして
こっちの方が給料高いだろとか言ってる時点でなんかズレてんだよな
2022/02/06(日) 19:54:25.45ID:yXMwGbBp0
ラクして給料もらいたい勤労意欲の低い無職のおじさんて系列ビルメンに夢見過ぎなんだよね

まぁ、とりあえず第二種電気工事士は必須アイテムだから

夢へのパスポートとして取りなさいな

第三種電気主任技術者尚可

他は暇なら危険物乙種4類くらいとっとけばいいよ
2022/02/06(日) 19:58:27.64ID:glbiaa3X0
>>516
看護師勧めるとか笑わせようとしてる?

>>518
夢見すぎっていうより特段盛ってない現実的な数字出したつもりだけど
2022/02/06(日) 20:00:32.68ID:8dS/5Fok0
>>518
糞みたいな改行してんじゃねーよゴミ
こういう改行するやつは間違いなくゴミ
読む気にすらならん
521名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/06(日) 20:00:49.31ID:liXUxfK20
>>517
ずれてるのはFラン新卒と中年が同条件で就活すると思ってる方だろ。中年から系列に入っても新卒で働いてきた奴には絶対に勝てないってことだよ、中途なんて外様でしかないからな
2022/02/06(日) 20:02:27.77ID:8dS/5Fok0
>>521
先にFランとの比較をしだしたのは>>513だろ
それに対してレスしただけなんだが
流れも読んでないなら横からでしゃばってくんなよ
2022/02/06(日) 20:02:37.57ID:yXMwGbBp0
ちなみに電気の先生はビルメン非推奨でした
50代の方にはユーザー直雇用の求人を紹介して施設管理の仕事に就いてました
温浴施設なので多分ボイラーメインで営繕全般かな
貫流ならラクなんじゃないかな
炉筒だと大変だけどw
2022/02/06(日) 20:05:57.89ID:yXMwGbBp0
>>519
>>520
まぁまぁそう発狂しないで
ビルメンになりたければ推薦がもらえる施設管理コースに半年行けばいいよ
さすがにそこはビルメン推奨でしょ
525名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/06(日) 20:07:42.39ID:liXUxfK20
あと系列はこまかいルールとかも多いし行事も参加を強制されることもあるだろうし親会社から爪弾きにされて流れてきた上司の社員は曲者だし決して楽なイメージは全くないけどな。系列なら楽して厚待遇で人間関係も良いなんて幻もいいとこだよ
2022/02/06(日) 20:08:06.33ID:8dS/5Fok0
ていうか俺もFラン新卒の方が優遇されるのは当たり前って書いてんだけど
誰が同条件で就活するって言ったんだよ
単発で頭悪いレスしてくる奴、全部同じ奴か?
2022/02/06(日) 20:11:30.06ID:yXMwGbBp0
自分も系列ビルメンの面接行ったことあるよ
提示された待遇が基本給17.8万・ナス5.5ヶ月・残業込みの想定年収390万・昇給年1%
まず基本給の低さに絶句してしまった
昇給年1%ってなんだよwwwと思った
528名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/06(日) 20:13:58.50ID:XoHamaRV0
これからビルメンになろうとしてる中年には悪いが系列は全然楽じゃないよ。大手私鉄系列や旧財閥不動産の正社員を前提とした契約社員なんて1年中募集してるだろ
20代なら無資格30代でも乙四と2電工でいけるだろ
2022/02/06(日) 20:14:35.02ID:yXMwGbBp0
自分はある程度縦割りで個人ノルマ制の仕事以外は興味ないね
結局そういう仕事が慣れたらラクだから
2022/02/06(日) 20:17:50.10ID:glbiaa3X0
>>524
指摘について反論なしか

>>525
系列はそこそこ頑張ってそこそこの待遇を貰う所
ガチで楽したい人は系列こないで独立に住み着く

>>527
下位系列だな、下位ならそんなもん
2022/02/06(日) 20:17:51.78ID:JpT370du0
>>527
昇給2000円か
最初にもらう給料としては悪くないけどずっと400万はきつい
2022/02/06(日) 20:19:03.01ID:JpT370du0
35超えて未経験で大手とか可能なの?
中々厳しそうだけど
533名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/06(日) 20:24:58.01ID:XoHamaRV0
>>532
ビルメンなら全然可能。正社員登用を35、40、45歳位で区切ってるから要確認。契約社員なら50代でも余裕
2022/02/06(日) 20:59:08.14ID:glbiaa3X0
>>532
職歴次第
待遇のいい系列は普通に落とされるので可能性ゼロではないけど厳しい選考になる
>>527みたいな待遇の悪い系列ならそこまでハードル高くないし30代なら油断はできないが現実的に狙える
2022/02/06(日) 21:13:43.88ID:5dn7RPTM0
電気工事士は二種と一種両方合格してるけどビルメンはやらないなぁ
2022/02/06(日) 21:14:12.68ID:JpT370du0
ちなみにビルメンで待遇いいのってどこなん
パナソニックとかnttとか?
でも転勤もあるよなぁ
2022/02/06(日) 23:48:00.66ID:RcIPnfPT0
>>527
年収300万なら休日日数によるが十二分だろ
昇給内容はワロタ
2022/02/07(月) 01:51:14.85ID:9UlG7K/N0
ビル管理
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/vsdc/joto/kamoku033.html
6か月 おおむね50歳以上の方 短期(授業料無料) 4・10月
就職率 87%
求人倍率
(訓練定員に対する求人) 2.5倍
会社規模 大半が300人以上
初任給 16万円〜30万円

う〜ん・・・
2022/02/07(月) 01:57:24.67ID:9UlG7K/N0
電気工事
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/vsdc/joto/post_12.html
1年 高校卒業程度の基礎学力のある、おおむね30歳以下の方 普通(授業料等有料) 4月
就職率 約90%
求人倍率
(訓練定員に対する求人) 10倍
会社規模
300人以上の会社や3人以下の
小規模な会社など様々
初任給 20万円前後

やる気があって電気の基礎をちゃんとやりたければこっちかな
2022/02/07(月) 02:41:30.87ID:DDUlk4xY0
ビルメンは電気の仕事じゃないし
そもそも年齢が違うだろアホか
2022/02/07(月) 03:36:48.36ID:9UlG7K/N0
>>540
は?
2022/02/07(月) 07:01:54.48ID:CwgEej5H0
誰も「ビルメンは電気の仕事だ」なんて言ってないのに
「ビルメンは電気の仕事じゃない!」って発狂してる奴いて草
2022/02/07(月) 08:29:36.83ID:H3VjTsTT0
ちゃんと電気の基礎を学びたいかどうかの話だしな
2022/02/07(月) 08:36:37.15ID:dKeg7kKe0
筆記試験の合格ラインって何点くらい?
定員割れしてる科なんだけど点数悪くても大丈夫かな
2022/02/07(月) 09:41:59.58ID:a/+xbw+p0
ビルメンの職業訓練の試験受けてきたけど倍率高すぎ。
546名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/07(月) 11:19:17.72ID:8v2AwL4X0
>>538
ここに行って優良系列ビルメンに俺はなれる!と思ってる人がいたら脳みそお花畑過ぎるよw
547名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/07(月) 11:20:07.42ID:8v2AwL4X0
>>540
>>542

お前やばいねwww
2022/02/07(月) 12:13:23.93ID:33ZtsF4f0
>>509だけど田舎の方が本当に資格取りに来てるだけだわ
お友達作りに来てる感じが一切しない
挨拶だけ、挨拶すらしてない人もいる
雑談一切なし
就活に関する情報交換したいと思ってたけどそんなの微塵もない連中ばかり

住んでるところが超近所の人がいたけどそいつが一番偏屈だったそしてさっさと先週ネット試験合格してた
そいういうやつがいち早く抜け駆けするんだよな
2022/02/07(月) 12:30:14.93ID:1iVnN+5A0
>>544
面接頑張れば大丈夫だよ
2022/02/07(月) 13:19:23.91ID:DHePIqjC0
>>548
情報交換はしない人はホントしないね。
IT系でslackとかあったけど、ほぼ特定の人しか書かないし、雑談も全くしない人がほとんど。
ITは特に人づきあいが嫌になった人が多いかもだが。
2022/02/07(月) 13:31:10.55ID:DDUlk4xY0
ちょっと煽っただけで発狂しまくってて草
552名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/07(月) 14:58:14.32ID:Bb7oLRGq0
ITはもともとぼっちでヲタが多いのでは?
知らんけどw
2022/02/07(月) 15:24:43.87ID:X19e0GPi0
IT系は本当に一人が好きな奴には合ってるけど
友達や恋人ができない理由を一人が好きだからって言って自分を誤魔化してプライド保ってきた奴は精神病んでいく
そういうもの
554名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/07(月) 16:13:28.25ID:Bb7oLRGq0
自己紹介乙w
2022/02/07(月) 17:28:16.39ID:dKeg7kKe0
>>549
ありがとう
面接対策もしっかりするようにする
2022/02/07(月) 19:39:00.81ID:WOk7OAbk0
>>546
その通り
あくまでも大手優良系列はホワイト人材の話
だからまともな人ばかりだしクズだらけなんて状況には絶対にならない
ブラック人材には無縁の話
2022/02/07(月) 20:00:12.21ID:qE+Z3EER0
>>556
勤労意欲の低い無職のおじさん系列ビルメンに夢見過ぎ
2022/02/07(月) 20:01:40.31ID:qE+Z3EER0
このスレのゴミみたいな連中と比べたら日曜に作業着で消防設備士甲種4類の試験を受けに来てた女性のほうがはるかにマトモ
559名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/07(月) 21:24:10.68ID:Ga7pVt8s0
超大企業ですらパワハラだとか鬱で休職なんてあるのになんで大企業の子会社ビルメン会社が優良ホワイトだと思い込んでるのかワケワカメ
2022/02/07(月) 21:30:42.63ID:1iVnN+5A0
超大企業にもそういうブラックみたいなのがあるのと同じように、子会社にもそういうホワイトがあるってだけだろ
2022/02/07(月) 22:03:27.53ID:BmZr/6pc0
ビルメンの話してるやつ全員バカwww
2022/02/07(月) 22:31:50.87ID:Q6HyBACf0
普通の人「会社はピンキリだからいい会社もあるし、訓練生もピンキリだからいい会社いける人もいるよね」
ブラックしか知らない人「優良企業なんて夢見んなよ。訓練生がいけるわけないだろ」

まあ腐らず頑張れる人と腐って終わる人との差だな
563名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/07(月) 23:21:24.80ID:IXtZEZfq0
>>561
ビルメンのスレ見てみろよ
基地外の巣窟って丸わかり
なにしろ女子高生コンクリート殺人犯人がビルマネとかやってるとさ
ここまで職場実態晒されて誰もこなくなったんだろwww
それでビルメン経営者サイドが職業訓練スレでステマやってるだけだ
2022/02/08(火) 01:04:04.36ID:ZJLPpoQM0
>>562
ほんこれ
どんな業界でも待遇のいい会社くらいあるよね
訓練生も結構いい企業にお勤めだった人がクラスに1人いることが発覚している
この人と優良求人争うのかと思うと頭が痛い…(´・ω・`)
とりまめげずに頑張るけどね
2022/02/08(火) 07:31:00.49ID:nDlHTZUM0
>>562
他人が腐って終わろうとも自分には関係ないけどな
むしろライバルが減るだけ
2022/02/08(火) 08:39:36.67ID:Mbak1hzH0
そんなご立派な方がなぜビルメンを目指すんでしょうか?
2022/02/08(火) 09:07:01.18ID:o3EIoPRd0
テナント側で働いてたけど、施設管理の方が面白そう&向いてると思った
管理の人たちとも仕事上付き合いあったけど、そんなおかしな人はいなかったけどなあ
2022/02/08(火) 10:23:21.79ID:kBGE58Mb0
>>566
大企業には大企業のデメリットがあることを知ったからじゃね
知らんけどw
569名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/08(火) 12:33:36.45ID:XyulIKi40
>>566
勤労意欲の低い無職のおじさんが系列ビルメンに夢を見過ぎているから^^
ビルメン志望の人って覇気がないのが多い
やる気がない
570名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/08(火) 12:42:25.40ID:loOnUitB0
観光ビジネス科応募予定の方、現役生又は卒業生にお聞きしたいことがあります。
コロナ禍の昨今、観光業は大打撃に当たっているので有効求人倍率から時期が悪い、等のネガティブな考えは持っていません。
ただ長いこと無職だったこともあり浅く考えを巡らすしか出来ず悶々としてます。
入校してから生活リズムや自習の足掛かりを作って、ステップアップで語学の資格取得することをモチベーションにする形を訓練期間ないし就職してからも継続していく。と説明会を聞いた限りだとこのような印象を持ちました。
皆さんはどのような将来の展望持って頑張ろうとしているか、又頑張っているか、前向きなお話が聞けたら幸いです。
2022/02/08(火) 12:45:07.37ID:Ri9ILQys0
もう内容について反論しているというよりビルメンが嫌いだから悪口言ってるだけだな
有用な情報聞けなくなるし害でしかない
2022/02/08(火) 12:53:19.78ID:XyulIKi40
ビルメンがなぜ糞現場化するのか僕は知ってる
2022/02/08(火) 13:36:29.03ID:WFqxqXJg0
M井系列の設備管理の面接行ってきたよ
正社員とおもいきや契約社員な上に想定年収低すぎぃ・・・
高度資格を取らないと正社員登用もないとのこと
指導員に相談したらよしたほうがいいと言われた
現場は国の施設でまったりしてそうだった
1日ムダにした
2022/02/08(火) 14:04:37.45ID:mfssKxi00
系列系にはそういう罠があるのか
2022/02/08(火) 14:55:14.12ID:nN/aeL+p0
>>573
そもそもビルメンに必要な高度資格って何よ?
高くてもエネ管、電験三種ていどじゃないの?
2022/02/08(火) 16:49:37.32ID:iRdXYZie0
>>571
有益な情報(笑)ききたければビルメンスレに行けば?

俺ら別コースの受講生からしたら「ビルメンについて書き込んでるやつは馬鹿ばかり」って事実が有益な情報だわ
2022/02/08(火) 18:04:46.03ID:Ri9ILQys0
>>576
だからそういう悪口いらねー
幼稚すぎる
2022/02/08(火) 18:48:06.66ID:uG2KrniY0
>>571
ビル管理科は倍率高いからビルメンの評判下げて倍率下げたいか、ビル管理科落ちてビルメンが嫌いになった
このどちらかだろうな
2022/02/08(火) 19:30:22.07ID:Nkv5Ycgw0
ビルメン目指すマンて結構プライド高いのね
2022/02/08(火) 19:45:57.90ID:o3EIoPRd0
>>570
俺元観光業で別業種に乗り換え図ってるけど、
むしろこういう状況だから狙い目かもしれんね
一旦絞ってるんで需要が回復したら確実に売り手市場になるから
2022/02/08(火) 20:08:45.32ID:hwPn4xyl0
いやそれにしてもビル設備管理科だけ応募倍率が突出していて
倍率を見るだけでしんどくなってくる
2022/02/08(火) 20:24:34.11ID:kBGE58Mb0
底辺期待の星、それがビルメン
2022/02/08(火) 22:10:49.99ID:O3cLDcQB0
施設管理 契約社員(無期雇用) 日勤早番遅番制 年収330万円程度 残業0〜15h程度

人材紹介会社の営業と一緒に面接行ったとこ
そこも電験取ったら正社員とか言ってた
警備員とかあきらかにおじーちゃんだし中高年向けかな
公共施設だったけど20代は1人もいなかった
リーダーが一番若くて30代半ばくらいの方だった
結局メーカーに採用されたので行かなかった
2022/02/08(火) 22:32:22.16ID:AkJFJs3O0
>>581
倍率2倍だったわ
無理だな
585名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/09(水) 05:16:39.94ID:SMOugU7a0
健康診断の時に判ったのだが、ビルメンって背中に絵が無いほうが珍しいな
刺青持ちがこれだけいる業界もどうかって思うよ
もともと原発作業員の10次請け、20次請けで荒稼ぎしていた会社がビルメンテナンス業界に流れ込んできたからなあ
中小零細なんてどこも暴力沙汰は日常茶飯事、チンピラほどナイフとか隠し持って切り付けてくるから始末が悪い

ビルマネがパワハラでブン殴ったビルメンから出刃でメッタ刺しにされた傷跡みせて自慢げに語るが聞き飽きたよ
586名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/09(水) 09:02:45.66ID:xkZX+iC30
どんだけ企業舎弟だよ(;´Д`)
2022/02/09(水) 10:20:59.79ID:BmoiHvhz0
数人いるうちの誰かがやればいいシフト底辺職はよしたほうがいいですよ
年収が低すぎる職種は尚更
2022/02/09(水) 12:24:29.80ID:By8cd+G/0
>施設管理 契約社員(無期雇用) 日勤早番遅番制 年収330万円程度 残業0〜15h程度

高齢ニートあこがれのビルメン待遇やね^^

電工くらいないと話にならないぞ^^
2022/02/09(水) 13:42:29.11ID:okYoN3ga0
>>578
ビルメンの話になったらやけに叩く人いるなとは思ったが、どうやらそれくさいな
2022/02/09(水) 14:15:22.17ID:By8cd+G/0
>>589
単にばかにされてるだけだよ^^
2022/02/09(水) 15:29:43.72ID:BGmvM2Hx0
プログラマーやCADの話になる

未経験じゃ就職先がないとすぐ叩かれる

このスレではいつものことなのになんでビルメンが叩かれる時だけ反応するんだろ?
592名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/09(水) 15:49:53.97ID:0r+45QjH0
ビルメンになりたければ電験3種か最低でも電工2種とってビルメン会社に応募すればいいだけなのにね
593名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/09(水) 17:42:23.55ID:/Twtz5Gu0
危険物乙4は?
2022/02/09(水) 18:19:51.19ID:0mo+2hhP0
>>591
ITやCADでここまで敵意剥き出しで叩いてるのは見かけないな
2022/02/09(水) 18:23:06.23ID:SOxBH8Ff0
ビルメン四種って、電工、ボイラ、冷凍、乙四だよな。
雷、熱、冷、毒物とマジックユーザーだな。
ビルメン上位はエネ管、電験、施工管だっけ。
2022/02/09(水) 18:25:00.57ID:EBX4LYYU0
ボイラーってまぁまぁめんどくさいんじゃないの?
2022/02/09(水) 18:26:00.15ID:SOxBH8Ff0
セコカンじゃなくてビル管か。
消防設備士とかもあると良いかもね。
2022/02/09(水) 19:29:01.66ID:ba72J1KJ0
小田急ビルサービスの面接で地冷は興味ないと言ったら露骨に嫌な顔された

興味ねーしやる気もねーよバーーーーカ
2022/02/09(水) 19:33:11.52ID:ba72J1KJ0
>>597
俺も先生と相談してそっち系に行くことにした
ビルメンは他社も安いし面接の時点で派遣屋のやつと話してるみたいでいやな感じした
2022/02/09(水) 19:47:36.07ID:iQalOE5b0
https://i.imgur.com/jirXAz1.jpg
2022/02/09(水) 19:59:33.28ID:MZkDG2uq0
メンでも管でもいいが何でそんなにビルがいいのかわからん
他の仕事だいたいどれももっと良い気がするんだが
2022/02/09(水) 20:07:06.76ID:/f6f+tM30
ビルメンって給料低いけど楽だからなりたいやつが多いんでしょ?
セコカンって給料は低く無いけどクソきついぞ
603名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/09(水) 20:19:57.81ID:SMOugU7a0
>>602
楽と云われるのは一人現場だけだ
複数常駐するなら新人が扱き使われるのが世の常
ところが一人現場だと故障や異常発報、地震とかの災害が起きた場合、
一次応急対応を一人でやらなければならん
報・連・相さえできないコミュ障なら論外
2022/02/09(水) 20:21:22.63ID:lZcj0nlD0
>>594
そりゃここまでしつこく毎日ITとCADの話を誰もしないからな
ビルメン話のしつこさは異常
605名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/09(水) 21:14:12.97ID:5tpWdshl0
>>583
正社員が殆ど電験持ってないのになんで契約社員が取らなきゃいけないんだよ
2022/02/09(水) 21:39:41.42ID:iBXYZ23k0
高齢ニートA「俺にはもうビルメンしかないんだ!」
高齢ニートB「大手系列最高!独立系は糞!」
2022/02/10(木) 01:19:19.10ID:J3ql2vAO0
>>604
流れ見てきたけどビルメン叩いてる人が実態分かってなくて周りが説明しても理解できなくて長期化してるな
ビルメンは訓練校で人気だから話題に挙がりやすいんだし、ビルメン嫌いならNGワードに入れるか無視するのがよろし
608名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/10(木) 01:46:39.60ID:0X7uULjc0
やばい、受けようとしてる職業訓練校が倍率1.7倍になってる…
2022/02/10(木) 02:54:41.81ID:N8WBGaPI0
>>607
ビルメン叩かれるのが嫌ならお前が叩いてる人をNGすりゃいいだろ?
なんで自分はやらないの?
2022/02/10(木) 06:32:24.79ID:yt8RF4Ni0
まーたビルメン嫌いが騒いでる
本当に害でしかない
2022/02/10(木) 08:36:08.61ID:Sksui1+00
>>610
嫌ならNGワードに入れるか無視するのがよろし
2022/02/10(木) 09:00:38.80ID:xOvW6BIr0
>>609
アスペやろワロタ
2022/02/10(木) 09:19:47.60ID:SqGFQsDo0
またビルメンバカがケンカ売って荒らしてる
だから専用スレ行けって言ってんだよ
2022/02/10(木) 09:34:18.83ID:VVipayx90
>>608
多分同じところだな
駆け込み出願で一気に増えて笑ったわ
2022/02/10(木) 09:38:36.10ID:0KSoC2GK0
締切まぎわに倍率は上がるもんだよ。
2022/02/10(木) 11:27:18.67ID:6zk3Y25d0
ビルメン下げしても倍率は収まらず
残念でしたw

でも1.7倍なんていい方じゃないか?
俺のときは2.5倍だったわ
2022/02/10(木) 11:31:50.91ID:bntmO1tU0
>>616みたいなバカでも受かってるんだから
受けるみんなは安心してね
2022/02/10(木) 11:43:13.96ID:6zk3Y25d0
ピキってて笑う
619名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/10(木) 11:45:27.77ID:uwwTOjbG0
>>616
大手系列系ビルメン会社だと35歳の年齢制限ある
なので35才未満なら優先的に入所できるよ
ビルメン業界は資格が全てと云うが実は年齢が全てだ
20代前半とかなら未経験者でも資格なしでも関係無し
2022/02/10(木) 12:19:09.97ID:z15JDWnV0
逆に20代でビルメン目指すような中にまともな人材いるのかね?
2022/02/10(木) 12:32:14.09ID:UJYn8oW80
毎日変わるIDをNGにするより「ビルメン」って単語をNGにする方が理にかなってるだろ・・・
そんなに見たくないなら
622名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/10(木) 14:39:06.47ID:JUZjTsUG0
>>580
回答ありがとうございます
本当にその通りで、逆張りをしても世間が落ち着く2〜3年後には良くなってるのでは?と思ってます。
ただの高卒なので語学を付加価値として鍛えていく必要があり、ひとまず細く長くをやっていこうと思います。
他業種移動しようとした経緯や苦労話もお聞かせ頂けると幸いです。
623名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/10(木) 18:45:22.81ID:ZQ1vovPa0
>>622
旅行業界を足掛かりにして最終的には国外移住したほうがいいよ
なにしろ、今でも世界2位の重税国家なのに来年度は大幅増税企んでるからな
2022/02/10(木) 19:12:34.08ID:D5igYE/k0
海外脱出したいけど、海外は海外でメリットばかりじゃないからなぁ
アメリカは銃があるし
625名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/10(木) 19:25:17.80ID:ZQ1vovPa0
>>624
アメリカだと皿洗いのバイトで時給50ドル(5800円)
定時間勤務で月収100万円、年収で1200万円だ
メリットしか無いぞ

時給50ドルの衝撃 賃上げのワケ
https://www.youtube.com/watch?v=bIQfgvVK3RA
2022/02/10(木) 19:39:12.61ID:D5igYE/k0
どこのバイトか知らないけど、ニューヨークとかはその分物価も高いわけでしょ
米ドルの方が貨幣価値が高いから日本円に換算すると高く見えるだけにも思える
2022/02/10(木) 19:41:52.91ID:D5igYE/k0
動画もまさにニューヨークじゃん
2022/02/10(木) 19:48:11.86ID:D5igYE/k0
一昔前の発展途上国の外人が日本に来るようなモンでしょ
稼いで母国に仕送りするとかならいいけど、そこで生活するだけなら別に日本でもアメリカでも変わらん気がする
国民性や銃の有無を考えれば日本のほうが平和な気もするし
今なんかだとアジア人は白人や黒人から嫌われて差別されるみたいだし
デメリットも普通にあるよ
2022/02/10(木) 20:08:27.24ID:iVv5jVMo0
大学も出てないバカがどうやってアメリカの労働ビザとるの?
2022/02/10(木) 20:29:00.53ID:VVipayx90
やる前からできない理由並べるような人間にだけはなりたくないわ
631名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/10(木) 21:03:39.17ID:ZQ1vovPa0
>>629
大学も出てないバカはお前だろwww
2022/02/10(木) 21:21:59.33ID:hDkVvAIZ0
>>615
本当にそうだった
倍率2.53倍、優先者枠を除けば3.5倍に上がっていた・・・しんどいなあこれは
2022/02/10(木) 21:35:02.41ID:6GQ6pVr70
筆記試験、過去問とか買った方がいいのかな
パンフレット最後の例題がかんたんすぎて不安になるのやが
2022/02/10(木) 22:50:23.00ID:BTZ79dNF0
アメリカに出稼ぎに行けるような人間がここにいる確率0.00%
2022/02/10(木) 23:43:58.33ID:iVv5jVMo0
>>631
答えずに逃げるつもり?
大学も出てないのにどうやってアメリカの労働ビザとるの?

答えてみろよwww
2022/02/10(木) 23:55:36.87ID:iVv5jVMo0
ID:ZQ1vovPa0

まさかビザ取得に学歴が必要なことも知らない低学歴?
どうやって取得するのかはやく答えてねw
2022/02/11(金) 00:04:53.94ID:BQDXSpaX0
>>634
いや0はない

0.000001くらいはあるだろ
2022/02/11(金) 04:44:21.08ID:tWc60KBr0
ビルメンになりたい人なんているんだね
2022/02/11(金) 08:22:40.85ID:LMrsVdBf0
中年以降のおっさんが未経験職種で仕事探したら選択肢限られるからな
ビルメンよりも高収入で安定していて体に負担のかからない仕事があるならビルメンは自然に廃れる
2022/02/11(金) 08:29:17.22ID:GAm5BWdp0
>>622
580だけど俺はリストラされたんだよw
仕事自体は楽しかったんだけど、仕方ないね
2022/02/11(金) 09:06:37.13ID:LMrsVdBf0
飲食と観光は浮き沈み激しいからなあ
観光地で企画運営したりお土産売ったりするのは楽しそうで憧れる
食ってくためにビルメンやってるけど楽しい仕事求める気持ちはすごく分かる
642名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/11(金) 10:25:42.62ID:tQXgXnK10
>>641
コロナ禍でなければ2月は春節(中国旧正月)
中国観光客で飲食と観光は書き入れ時で大忙し
2022/02/11(金) 14:33:25.70ID:9RL5Kz6U0
ワッチョイの出るポリテクスレでビルメンの話をしてるやつなんていない
ワッチョイなくて自演し放題のこのスレにだけビルメンの話をするやつが毎日わいてくる

わかりやすいなあ
2022/02/11(金) 14:53:29.38ID:kI8Wr7Zm0
ワッチョイの出るポリテクスレでビルメンを叩いてるやつなんていない
ワッチョイなくて自演し放題のこのスレにだけビルメンを叩くやつが毎日わいてくる

わかりやすいなあ
2022/02/11(金) 15:06:00.91ID:9RL5Kz6U0
ビルメンの話を誰もしないんだから
叩くやつも登場しないって事なんだが

こんな簡単なこともわからない頭なんだろうな
2022/02/11(金) 15:13:39.42ID:kI8Wr7Zm0
登場してるんだよなあ

837 名無しさん@引く手あまた (スップT Sdbf-AiWJ) sage 2022/02/07(月) 01:27:11.97 ID:9UlG7K/Nd
ラクして給料もらいたい勤労意欲の低い無職のおじさんて系列ビルメンに夢見過ぎなんだよね

ワッチョイで自演できないから一人だけ
わかりやすいなあ
2022/02/11(金) 15:17:21.25ID:9RL5Kz6U0
>>646
自分で書いたからすぐわかったんだなwww

ワッチョイがあるからここでお前がやってるみたいに
自分で自分にレスつかないもんな

なんで向こうだとそこ書き込みにレスつかないの?
不思議だなあ
2022/02/11(金) 15:21:12.00ID:kI8Wr7Zm0
>>647
いや普通にビルメンでスレ内検索して最新のレスがあれだった

>なんで向こうだとそこ書き込みにレスつかないの?

知らんわそんなもんw
2022/02/11(金) 15:26:32.45ID:9RL5Kz6U0
向こうのスレだとビルメンに関する書き込みが今週たった1件のみ(事実)

こっちでやってるみたいにそのビルメンの書き込みにレスをして延々とビルメンの話を続けるなんて誰もやってない(事実)

客観的事実だけ並べてみた
2022/02/11(金) 15:30:05.04ID:kI8Wr7Zm0
ビルメンが話題になっていることにすごくこだわるねw
よっぽどビルメン嫌いなんだ?
2022/02/11(金) 15:40:15.63ID:9RL5Kz6U0
こっちは事実をあげてるのに
それに反論できないから好きとか嫌いとかの感情論にすり替えようと必死みたい
2022/02/11(金) 15:45:12.27ID:kI8Wr7Zm0
なんでやねんw
事実並べられても興味ないから特に感想がないんだよ

答えたくないなら無理に聞かないよ
悪かったね
2022/02/11(金) 15:51:43.46ID:kI8Wr7Zm0
つか今の俺

大卒で大手IT→法人営業→先月やめて無職32歳
色々考えてビルメンを検討中
ビルメン以外にいい職なんかある?
ノルマと納期に追われる日々はもう嫌
あと体力仕事も避けたい
2022/02/11(金) 17:07:45.33ID:IJ2bfdrI0
>>653
とりあえずこういうのでまったりしとけばいいよ
https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/jb/bf5e0c1382d0dc402d95fcbbe7d3c7c6
2022/02/11(金) 17:19:31.32ID:IJ2bfdrI0
>>653
あとはここで資格を揃えてからがいいかな
無資格はいいとこ入れない
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/j3c/course/building.html

横浜、川崎、都内エリアは本人が設備関連希望なら就職率100%
2022/02/11(金) 17:25:59.83ID:IJ2bfdrI0
>>653
ビルメンは現場がすべて
初心者には国や自治体の施設がおすすめ
独立中小でも20年以上同じ公共施設やってる会社あるから
そういうとこで実務経験積みながら電験、エネ管、ビル管の資格の勉強するのがいいよ
2022/02/11(金) 18:52:38.18ID:kI8Wr7Zm0
>>654
ありがとう
しかしもうITはコリゴリ

>>655
ビルメンやるなら訓練校だよな
それで俺もこのスレに流れ着いた
658名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/11(金) 20:55:04.35ID:mmIE9VUR0
ビルメンでも脚立かついで歩き回るからBMI25までには抑えておいた方が良いですよ
2022/02/11(金) 22:10:50.48ID:RozEB8m50
ビルメンアンチ、叩くときは怒涛の勢いなのにビルメン以外のオススメ求められたら急にダンマリで草
2022/02/11(金) 22:13:01.03ID:ukbAUlQn0
国外移住をすすめてたバカいたじゃん
就労ビザに学歴が必要だと知らなかったみたいだけどw
2022/02/11(金) 22:28:39.59ID:BQDXSpaX0
ワロタ

ビルメンの当たり現場の人がエネ管、ビル管、電検、消防甲、宅建取ってるらしい凄すぎだろ
662名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/12(土) 10:15:17.58ID:TZhGBzQ/0
22歳大学中退ニートです
電気工事士のコース行こうと思ってるんですが、みなさんの周りの就職状況はどんな感じですか?
頑張るぞ!という意思だけは無駄にあるのですが、不安です。
とりあえず期間工やりながら参考書でもやろうかと考えています。
663名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/12(土) 10:40:00.84ID:AwPQ2Peu0
>>660
お前、釘バットで顔面ホームラン級のバカだな(笑)
大学出てない無能はお前位なもんだがwww
2022/02/12(土) 10:40:17.14ID:hHokJVBo0
訓練校の話なのか、電工資格取りたいという話なのか。
実技は材料代と工具代がそこそこかかるけど、プラモとか工作が好きな人なら独学で行ける。
終わった後に実技試験会場の他の人の作品見るの面白いよ。
生花みたいになってる人がいっぱいいる。
665名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/12(土) 10:50:34.90ID:AwPQ2Peu0
>>664
電工2種実技で注意がいるのは圧着工具
リングスリーブ「中」までしか使わないのでミニ圧着工具で充分
「大」まで対応する工具だとデカいので締めるのに両手が必要になる
作業効率が悪すぎるのでとても35分間の試験時間では間に合わなくなる
666名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/12(土) 10:50:41.79ID:AwPQ2Peu0
>>664
電工2種実技で注意がいるのは圧着工具
リングスリーブ「中」までしか使わないのでミニ圧着工具で充分
「大」まで対応する工具だとデカいので締めるのに両手が必要になる
作業効率が悪すぎるのでとても35分間の試験時間では間に合わなくなる
2022/02/12(土) 10:59:37.38ID:hHokJVBo0
電工一種まで合格はしてるから知ってるよw
工具セットはホーザンの出してるやつ買ったし。
2022/02/12(土) 11:05:31.12ID:lNMRR1rK0
>>663
大卒の俺の話じゃなくて
高卒の622に学歴が必要な就労ビザをすすめるのはおかしいって話なんだが?

お前は日本語読めないのにどうやって仕事するの?
669名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/12(土) 11:07:20.87ID:AwPQ2Peu0
>>668
キチガイは書き込むなよ
目障りだ
2022/02/12(土) 11:10:12.75ID:lNMRR1rK0
>>668
反論できなくてまた逃げるんだw

高卒の622に学歴が必要な就労ビザをすすめるのがおかしい

↑これに反論してみ?
2022/02/12(土) 11:21:04.55ID:lNMRR1rK0
>>669
悪い悪いアンカー間違えたわ

高卒の622に学歴が必要な就労ビザをすすめるのがおかしい

↑間違ってるならどの部分か具体的に言ってみ?
言えないなら俺が正しいで終了
2022/02/12(土) 11:23:58.17ID:tQW1ne870
お前が正しいでいいから消えろ
673名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/12(土) 11:24:39.08ID:AwPQ2Peu0
>>657
前職がIT関連職種でビルメン現場だと一目置かれる
特に独立系だと ネ申 扱いされかねない
2022/02/12(土) 11:41:38.42ID:HEAm0n5C0
どこにでも現れるマウントマン
675名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/12(土) 12:14:39.67ID:cXeF8+hH0
すみません訓練校の話です
2022/02/12(土) 12:36:56.81ID:+a1Dv/6c0
>>662
参考書立ち読みして独学で大丈夫そうなら訓練校は必要ないよ
就活も一人でできるなら尚更ね
勉強とか就活が一人でできない人が来るところだから、よく考えてから入校しな
677名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/12(土) 12:49:02.64ID:cXeF8+hH0
>>676
そんな感じなんですね、、
実技試験とかがあるからマストなのかと思ってました
ありがとうございます
2022/02/12(土) 14:23:38.87ID:mwK1KW6J0
訓練校に行ってた頃に
第二種電気工事士
第一種電気工事士(実技は退校後、働きながら受けに行って合格)
両方合格した

資格だけなら対策本と材料と工具を揃えて練習すれば受かるよ
工具も材料もセットで通販で買える
二種は複線図がちゃんと書けて全問を2、3回ずつ作ってみて
ホーザンのストリッパで時短すればほぼ確実に合格すると思う
設備、工事の新人はみんなそのやり方で合格してるから大丈夫

一種は二種受かってれば複線図+対策本の完成写真をみてけばいいと思う
ケーブル被覆の皮むきの練習だけ一応してった
2022/02/12(土) 14:27:26.08ID:mwK1KW6J0
訓練校はシーケンスに力を入れてるからPLC(ラダー)とかリレーシーケンスやりたい人向きかな
ベニアのボードに器具づけして配線とかもやる
CADで図面作ったり
そういうのをやりたい人は行った方がいいし資格だけほしい人は行かなくてもいい
680名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/12(土) 15:07:04.95ID:g+dL4OtE0
>>678
就職はすんなり行けましたか?
2022/02/12(土) 15:49:04.68ID:K+R7A3kw0
ビルメンもそうだけど、苦労して電工取っても資格使う就職先って数はあるけど、重労働で給料安い所が多いよね。同じ時間使うなら別の勉強した方が効率良いかもね。
2022/02/12(土) 16:06:06.61ID:+DZWHg0a0
若いやつはほかに選択肢もあるからな
683名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/12(土) 17:04:13.73ID:AwPQ2Peu0
>>679
そして訓練校で30ステップ程度のラダー図が組めるようになったが、
実際に半導体製造機器メーカの設計業務で最初の仕事が10万ステップの制御
プログラムの仕様変更だった
684名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/12(土) 17:20:24.50ID:AwPQ2Peu0
これで自宅のパソコンでも勉強できるんじゃねぇの(笑)
MELSOFT GX Developer Ver.8 ダウンロード
https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/download/software/detailsearch.do?mode=software&;kisyu=/plcq&shiryoid=0000000106&lang=1&select=0&softid=1&infostatus=1_3_1&viewradio=0&viewstatus=&viewpos=
シーケンス制御講座「GX Developerの起動」
https://news.aperza.jp/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%88%B6%E5%BE%A1%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E3%80%8Cgx-developer%E3%81%AE%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%80%8D/
2022/02/12(土) 17:26:37.31ID:BtqsY7U80
>>683
そんなの人力じゃ無理じゃね?
2022/02/12(土) 18:11:28.14ID:+DZWHg0a0
>>683
半導体機器メーカーって儲かってんのやっぱ
俺の地元でそれ関連のメーカーがあったけど口コミですげーブラックっぽかったからやめたわ
ポリテクにも求人来てたけど
687名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/12(土) 18:20:09.99ID:AwPQ2Peu0
>>685
やり方がある
別製品の同じ仕様変更をされたプログラムをI/Oを変えて丸ごとコピペする
当然、仕様変更するプログラム以外はI/Oを割り当てない
元々の制御プログラム自体、そうやって切り貼りしたものだからプログラム全体が機能している訳では無い
納期までに設計仕様を満たせばそれでいいって考え

訓練校で習う事だけが全てじゃ無いって事
688名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/12(土) 18:27:14.04ID:AwPQ2Peu0
>>686
入社直後の審尋を潰す気マンマンで仕事の負荷をかけて溺れ死ぬ寸前まで追い込み
その時の「火事場のクソ力」をそいつの真のポテンシャルとして評価する会社がある
2022/02/12(土) 18:30:03.92ID:+DZWHg0a0
>>688
俺が見たところは普段から怒号が飛びまくってるとか
人が来ないからか外人が多いとか
これは中小にありがちだが、給料低くて独身ならいいが〜みたいなこと書いてあった
690名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/12(土) 18:37:46.57ID:AwPQ2Peu0
>>689
肉体労働主体の仕事とはちがったけども、教え方に「愛」は無かった
先輩A・・・鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス
先輩B・・・鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス
先輩C・・・鳴かぬならコロしてしまえホトトギス

恐るべし先輩ガチャ
691名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/12(土) 18:38:46.20ID:AwPQ2Peu0
>>690
訂正
鳴かぬなら・・・×
泣かぬなら・・・〇
2022/02/13(日) 04:11:13.09ID:uAiEkVLe0
しょーもない中小零細の工場行くよりビルメンの方が全然いい
ラクを求めた先にあるのがビルメン
2022/02/13(日) 06:47:50.62ID:ZDHSa6og0
公共職業訓練の受験条件知らずに
失業手当の受給もう終わっちまうわ。。
完全にミスった
694名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/13(日) 08:14:00.16ID:G+I9gvt20
あと1年働けw
2022/02/13(日) 08:22:29.81ID:ZDHSa6og0
おう、そうだな
696名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/13(日) 09:52:13.67ID:gMh1KEgp0
>>692
またステマかよ・・・
2022/02/13(日) 10:40:50.15ID:qUi+2a+30
俺にはビルメンしかないんだ
698名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/13(日) 10:58:45.99ID:gMh1KEgp0
健康診断の時に判ったのだが、ビルメンって背中に絵が無いほうが珍しいな
刺青持ちがこれだけいる業界もどうかって思うよ
もともと原発作業員の10次請け、20次請けで荒稼ぎしていた会社がビルメンテナンス業界に流れ込んできたからなあ
中小零細なんてどこも暴力沙汰は日常茶飯事、チンピラほどナイフとか隠し持って切り付けてくるから始末が悪い

ビルマネがパワハラでブン殴ったビルメンから出刃でメッタ刺しにされた傷跡みせて自慢げに語るが聞き飽きたよ
2022/02/13(日) 11:07:52.64ID:Kzkj4niO0
そこまで大げさな話は誰も信じないけど、いくとこない人がたどり着くのが介護ビルメンっていうのも事実っちゃあ事実
これは系列だろうが独立だろうが一緒
ここでビルメンが憧れの職業みたいに言われてるのは理解できないね
2022/02/13(日) 13:36:20.72ID:TfB95E9x0
>>699
うちの会社、毎年そこそこ新卒入ってくるけど
2022/02/13(日) 14:06:35.99ID:lqJQlQzz0
>>700
どのへんの大学?
702名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/13(日) 14:17:26.44ID:gMh1KEgp0
>>699
ところが遠隔監視システムの発達により商用施設の冷凍倉庫とかの温度監視まで遠隔監視だよ
異常発報されれば機械警備の中央監視システムを利用して警備会社から応急要員が急行して一次対応する
常駐ビルメンより遥かに低額で済むから異常発報が少ない物件なんてこれにシフトしてる
今募集しているのは殆ど病院ビルメンだよ(特に使い捨て要員の未経験者)
2022/02/13(日) 14:19:09.96ID:TfB95E9x0
>>701
人事ではないから分からん
リクナビの採用実績校見る限りだといい大学もあるみたいだが
2022/02/13(日) 14:22:19.25ID:XwfuL42q0
1.いい大学出身の22歳新卒

2.職業訓練校出身の30代40代の未経験おじさん

わざわざ2をとる会社はないと思うけど
それでも職業訓練いくの?
705名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/13(日) 14:28:19.71ID:gMh1KEgp0
>>704
採用しても用途がまるで違う
1.いい大学出身の22歳新卒・・・幹部要員エリート組
2.職業訓練校出身の未経験・・・使い捨て現業職要員
2022/02/13(日) 14:28:48.93ID:+7UXN46i0
>>704
30代40代の未経験おじさんが職業訓練以外で就職する方法を教えてよ
若い人と比べても意味ないよね
2022/02/13(日) 14:32:53.20ID:TfB95E9x0
うちに入るなら原則一旦別のビルメン会社で実務経験積まないと厳しいだろうな
そういう考えでビルメン業界飛び込んで入社した人何人か知ってるわ
訓練校出身者も結構いる
708名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/13(日) 14:39:51.33ID:gMh1KEgp0
業種問わず30代40代の未経験だと即戦力にならないから就職は論外だよ
職業訓練校(ポリテク)だと面接対策ガチガチにやるから、自頭が良く気配りが利くコミュ力が高い人を演出できる
それに面接官が騙されて未経験であっても再就職できるというカラクリだよ
2022/02/13(日) 14:54:23.47ID:TfB95E9x0
ビルメンに限らず訓練校通ってる人は異業種転職の足がかりにしたいと思っていて、その先にはよりよい会社への更なる転職も視野にあるのかと思ってたけど違うのかな?
自分はそういう考えで異業種飛び込んだけどね
なのでよく未経験はロクな会社入れないぞ云々言ってる人の指摘は自分の中でしっくり来ない
2022/02/13(日) 15:08:12.77ID:g2WAJ60n0
憧れるビルメン像として、マンションの管理人みたいなんを想像してるんだろ
くっだらねえ
2022/02/13(日) 15:17:06.85ID:TfB95E9x0
>>710
憧れでビルメンになる人なんて見たことないな
中途だけでなく新卒も含めほとんどの人は待遇と働きやすさを求めて入社してくる
712名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/13(日) 15:23:41.93ID:qUi+2a+30
俺にはラクなビルメンしかないんだ!
2022/02/13(日) 15:39:46.44ID:76dCAhIJ0
言うほど面接対策ガチガチにやるか?
俺んとこは橋渡し訓練では面接対策やったけど、橋渡しやってない奴は面接対策言うほどガチガチじゃなかったけどな
2022/02/13(日) 15:41:53.78ID:76dCAhIJ0
>>709
人によるとしか
年齢にもよるしな
高齢でステップアップなんて難しいだろうし
俺は出来たらステップアップしたいなあって感じだわ
2022/02/13(日) 15:48:18.72ID:sA0bZhxQ0
一般的な土日祝休みのまともな会社なんてどうせ入れないし
それなら時間だけは有り余るビルメンになろうって思うよ
2022/02/13(日) 15:51:19.94ID:76dCAhIJ0
探せば入れるだろ
2022/02/13(日) 16:17:42.88ID:qUi+2a+30
俺たちにはまだビルメンがある!
718名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/13(日) 16:51:50.33ID:G+I9gvt20
運が良ければオフィスビルでまったりスマホゲームしながら働けるがたいていは商業施設や病院で働くことになるよ。
そんな現場を3年経験してビル管取ったら転職でどうするかってところ、まずは2〜3年修行
719名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/13(日) 17:33:30.36ID:gMh1KEgp0
>>718
>オフィスビルでまったりスマホゲーム
それは一人現場だけだよ
複数常駐現場だと新人がボロクソに扱き使われる
※先輩達だけがまったりスマホゲーム
ところが一人現場だと一人でも全て一次対応できる経験者でないと入れない
720名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/13(日) 17:35:58.53ID:gMh1KEgp0
コロナ禍、病院だけがカロウシ寸前の人手不足
なので病院ビルメンの求人が恐ろしく多いけど、正直に病院ビルメン募集って求人しないよ
何故かは分かるよね??
2022/02/13(日) 17:40:49.46ID:CHDqt/ys0
ビルメンスレでやれよ
なんで職業訓練スレでやるんだ
2022/02/13(日) 17:49:51.98ID:9tW9V3Ld0
>>708
面接練習なんてしたことないぞ
2022/02/13(日) 17:51:10.96ID:9tW9V3Ld0
>>721
ビルメン科があるくらい訓練生に需要がでかいからだろ
724名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/13(日) 17:54:00.28ID:gMh1KEgp0
>>722
ポリテクならカリキュラムに組まれているから、どのコースでも絶対にやる
民間の訳分からん職業訓練校なら知らんけど
2022/02/13(日) 17:57:00.99ID:zko2Eniz0
うちのポリテクでは別にやってなかったけど
2022/02/13(日) 18:17:42.41ID:BgAGh72U0
GATB受けたんだが、どの問題も大体半分程度
少ないのかな?
2022/02/13(日) 18:36:39.98ID:9tW9V3Ld0
>>724
ポリテクだけどやってないんだが

なんちゃって程度の物ならやったがプリント渡されて内容確認程度なんだが
728名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/13(日) 18:41:19.27ID:gMh1KEgp0
>>727
何処のポリテクよ?
729名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/13(日) 18:44:47.36ID:gMh1KEgp0
希望ヶ丘の関東ポリテクだとカリキュラム中に2回ほど本格的な
ロープレ形式で一人づつ模擬面接やって指導受けたけどな
2022/02/13(日) 18:46:34.28ID:9tW9V3Ld0
>>728
中国地方と四国のポリテク行ったことあるけどどちらもやな
731名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/13(日) 18:48:15.30ID:qUi+2a+30
漢の仕事ビルメンテナンス!
732名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/13(日) 18:52:34.69ID:gMh1KEgp0
>>730
おまえエアプだろ?
口から出まかせ野郎か
ポリテクは受講生を再就職させることが全てに優先する
なので面接指導は相当にやるよ
733名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/13(日) 19:06:45.31ID:vunSXk/L0
自分がそうだったから他も必ずそうなんだと思い込んでる人
2022/02/13(日) 19:39:40.10ID:76dCAhIJ0
マジそれ
735名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/13(日) 20:39:22.66ID:gMh1KEgp0
IDコロコロ変えて書き込むなよ
何処のポリテクだよ?
妄想クソ野郎が
2022/02/13(日) 20:47:23.26ID:76dCAhIJ0
単発ならともかく、既に何回も書き込んでる俺も同一人物扱いか?
俺は関西のポリテクだよ
2022/02/13(日) 21:49:45.27ID:4xlxMOrZ0
>>732
いややってないんだが…w
2022/02/13(日) 22:05:59.99ID:4xlxMOrZ0
面接妄想ガイジの為に帰ったからわざわざ修了証書引っ張り出してきたけど入金記録見せた方が早いなw

https://i.imgur.com/8T85cZt.jpg
2022/02/13(日) 22:22:19.12ID:CHDqt/ys0
そんな昔に修了したのになんでまだスレにいるの?
2022/02/13(日) 22:32:00.08ID:4xlxMOrZ0
>>730
>>739
こういう事
741名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/13(日) 22:55:06.62ID:u9VLBvYS0
ビルメンコース生の座を掴み取る!
そしてまったり確定の官公庁系現場でビルメンデビュー!
俺にはビルメンしかないんだ!
2022/02/14(月) 00:37:49.40ID:CRIOgCLB0
>>739
その人は転職板でビルメンのアンチ活動してる荒らしだから
ビルメンスレでも過去スレ検索すれば出てくると思うが過労死をカロウシと表現するのが特徴
あと同じことを何度もコピペする特徴も一致してる
相手にするだけ時間の無駄
2022/02/14(月) 01:03:57.57ID:z8IVepem0
面接妄想ガイジはビルメンアンチ荒らしだったのか
わざわざ証拠持ち出して論破してやった俺優しいな
744名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/14(月) 09:21:34.39ID:9MH66+q50
工場とビルメンだとどっちがいい?
2022/02/14(月) 10:10:55.74ID:6OPXdkkF0
それを人に聞いちゃダメだろ
2022/02/14(月) 10:38:58.93ID:kWegk1oP0
正社員で入社出来るなら比較にならないレベルで工場だけど工場はいまや派遣期間契約ばっか
めちゃくちゃ狭き門
2022/02/14(月) 10:42:01.43ID:CRIOgCLB0
工場の正社員ってどんな仕事するの?
下っ端みたいに作業してるわけじゃないよね?
派遣とか契約社員の管理とか?
2022/02/14(月) 12:05:54.06ID:fo9MhUbP0
工場っていっても場所によってやること様々じゃろ
俺は金属加工の工場にいたけどずっと加工してたよ
2022/02/14(月) 12:15:52.59ID:kWegk1oP0
他にも製造オペとか保全とか多種多様
2022/02/14(月) 12:31:10.36ID:CRIOgCLB0
>>748
単純作業だと覚えれば楽そう
年収と年間休日どのくらいだった?
2022/02/14(月) 12:42:01.64ID:CRIOgCLB0
>>749
調べてきた
保全はかなりきつそう
製造オペは未経験入社で年収、年間休日はどのくらいなもの?
大手サイトだと30代で400〜500万とか書いてあったけどそんなの極一部で実際はもっと低そうだが
752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/14(月) 17:12:41.18ID:9MH66+q50
>>747
大手で期間やったことあるけど
現業社員は同じ下っ端作業者だったで
期間や派遣と同じ仕事してる
明らかに違うのは保全とか生技、生産部でも間接スタッフの人たち
そこに非正規はいなかった

>>749
自動機オペレーターというのをやった
おぼえるまで大変だった
求人は組み立てとなってたのに
だまされたわ
753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/14(月) 17:14:36.33ID:9MH66+q50
現業社員と期間や派遣の管理は班長というポジションの人がやってた
その上にセンター長という人がいて非正規の人事的な管理は実質そのおじさんがやってた
いい人だったけど期間と派遣は完全よそ者で使い捨てだから常に敬語だった
社員にはタメ口
わかりやすく差別化してた
2022/02/14(月) 17:17:39.71ID:9MH66+q50
>>751
保全の人はスキルがないと無理そう
生技の人も現場うろついてたけどみんな理系大卒で超かしこいよ
保全は高卒
ラダーいじってフリーズ状態の自動機を動かしてた
作業者といわれる工員は設備トラブルのときはライン停止いれるだけ
工員レベルで動かせる場合はやり方があって自分たちでやってた
2022/02/14(月) 17:44:06.02ID:AeF+Vcrf0
ひろゆき「ハローワークの求人はアホ向け」
https://youtu.be/jEuMyGMxavM
2022/02/14(月) 17:50:24.90ID:9MH66+q50
公共訓練興味あるけど時代遅れな職業だらけ
製造系も若くないと厳しい
2022/02/14(月) 18:05:13.63ID:R6SAVw920
工場なんて何のスキルも身に付かんし転職する時困るだろ
その点ビルメンは転職し放題
2022/02/14(月) 18:06:56.51ID:6g3GC/7x0
ビルメン、職場的には当たり臭いが会社としては微妙臭い
続けようかどうしようか
年休がせめて110くらいあればなあ
2022/02/14(月) 19:17:47.80ID:e11n8OgW0
>>756
流行りの職業じゃないからこそオッサンでも正社員で働けるんだろ
2022/02/14(月) 19:22:09.35ID:e11n8OgW0
>>755
全くそんなこと言ってないやん
大手とかがハローワークなんかで募集すると、アホも応募してくるから使うと効率悪いよねって話をしてるだけで
761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/14(月) 22:40:32.82ID:+vWhIPUX0
若いならIT行けや
762名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/14(月) 22:41:00.98ID:EhC9pm8B0
そもそも職業訓練に行ってた期間って
職歴に書けないし仕事をしていた
ことにならないので職歴ブランク期間だと面接時に見なされて仕事を見つけづらくなる罠じゃない?
763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/15(火) 02:26:07.83ID:J2s3iy8i0
>>762
たしかに学歴でも無ければ職歴でもない
なので履歴書の学歴欄でも職歴欄にも記載出来ない
764名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/15(火) 03:04:01.99ID:J2s3iy8i0
アメリカだと皿洗いのバイトで時給50ドル(5800円)
定時間勤務で月収100万円、年収で1200万円だ
日本だと年収1200万円は超エリートだがアメリカの皿洗いと同じ収入(笑)

時給50ドルの衝撃 賃上げのワケ
https://www.youtube.com/watch?v=bIQfgvVK3RA
2022/02/15(火) 05:47:32.32ID:qILOccGl0
>>762
ハロワではそこで学んだことを職務経歴書に書けといわれたよ。
履歴書の学歴職歴書く欄にも。
2022/02/15(火) 07:35:21.59ID:xREeLHlE0
ポリテクでも普通にサンプルとかにも書いてあるしな
アピールできるものは書いたらいいんだよ
2022/02/15(火) 07:37:07.94ID:xREeLHlE0
ちなみに俺が見たのは、学歴でも職歴でも無いからか知らんが、訓練歴という項目で書いてあるのを見て真似した
2022/02/15(火) 08:00:35.83ID:6txsFWbP0
訓練校を職務経歴書に書かないなんて有り得ない
そんな人余程のマヌケでない限りいないよw
2022/02/15(火) 08:05:36.08ID:oInU3Me00
俺も普通に書いてたなぁ
面接官食い付いて来るし書かない理由が無い
770名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/15(火) 08:42:34.05ID:J2s3iy8i0
>>767
>訓練歴という項目
何度も職業訓練受ける気マンマン(笑)
2022/02/15(火) 10:18:46.03ID:fNDPCQzL0
監視オペ辞めて工員やってたけど工員がマシと感じてしまうくらいオペ糞だった
今おもうと工員も十分糞
2022/02/15(火) 12:17:31.15ID:HGHUgNJJ0
明日試験
パンフに載ってた例題はクソ簡単やったけど本番どうなんやろ、難しいんかな
2022/02/15(火) 12:27:26.42ID:hxuPC/ln0
>>772
千葉だがパンフより難しかった
ただそれよりも時間配分間違ったので
時間配分にきをつけて
がんばって!
2022/02/15(火) 14:23:25.10ID:HGHUgNJJ0
>>773
ありがと!
うへえ、そうなんだ。
有料の過去問買っときゃよかった……
まあがんばる!
2022/02/15(火) 18:19:07.10ID:7o8KQSEK0
下流プログラマ コーディングとテストの繰り返しで深夜残業 終わりが見えなくて気持ち悪い仕事だった
健康的な仕事に就くぞ!
2022/02/15(火) 19:22:38.47ID:m1bM2RpY0
今日の筆記試験全然ボロボロだったわ..落ちたら次の募集まで無職になるからヤバい
2022/02/15(火) 19:27:55.71ID:hxuPC/ln0
>>776
とりあえずお疲れ

人生かかわってくるから
試験結果がわかるまで、気が狂いそうになるな
無駄に「職業訓練 落ちる」とかでググってしまう

スレからずれるが10万円給付もらえるやつはもらいなよ
778名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/15(火) 21:11:51.45ID:Lv9H97eq0
電工2と消防甲4もってるけど施設管理コース行っていい?
2022/02/15(火) 22:10:04.63ID:ps4XzlKT0
>>770
履歴書にそういう風に書いただけでなんで何度も受けるって話になるんだ?
780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/15(火) 22:28:15.88ID:Zuo1RE/+0
>>779
馬鹿だからだよ
2022/02/15(火) 23:05:21.22ID:m1bM2RpY0
>>777
ありがとう。お互い受かってるといいね
給付金は調べてみるわ
2022/02/15(火) 23:27:19.18ID:Lv9H97eq0
給付金て貯金が1200万あってももらえるん?
783名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/16(水) 00:13:32.53ID:TbGuRb+20
>>776
実は面接が最重要視されるらしい
筆記試験満点でも面接がダメなら入所は厳しい
784名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/16(水) 00:18:22.91ID:TbGuRb+20
>>778
ハロワの職業訓練窓口で職員から受講指示を貰いにくくなるかもしれん
ただ実体験として電工1種(実務経験5年)と電験三種を取得している受講生がいたよ
785名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/16(水) 00:41:19.58ID:wIPXUTrf0
電工してたけどブラック企業だったから辞めて、ポリテク行ってその間に勉強して電験取れたから施設管理の会社へ転職したわ
たまたま定年退職で空きが出てその穴埋めで主任技術者に専任されたから、必要な実務経験年数稼げたらもっと待遇良いとこへ転職するつもりだからその時にまたポリテクにお世話になるかもしれない
2022/02/16(水) 00:44:26.16ID:sN+3QUwy0
>>784
十分すぎる資格持ってるが、その人は一体訓練で何を学ぶんだ
2022/02/16(水) 00:57:01.74ID:VwQSClVI0
>>785 なに言ってんのこいつw
2022/02/16(水) 01:27:33.37ID:nHumRYYO0
>>787
お前らと違って俺はいい資格とっていい職に就いたぜ
その先のキャリアも完璧だぜ

という自慢
2022/02/16(水) 01:30:00.73ID:C16mireo0
>>784
そのスペックは受講させたらダメだろ
790名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/16(水) 01:37:57.60ID:3OZwbqMt0
いや電験くらいじゃそんな自慢にならないだろ、今どきは工業高校の電気科なんか皆んな必須で取るくらいだし
電験二種になるとまた話は別だけど
主任技術者程度でキャリアとか言ってたら笑うわw
2022/02/16(水) 01:41:08.29ID:3JGrYnQ30
5チャンネルで現実逃避は楽しいねえw
2022/02/16(水) 01:54:25.20ID:C16mireo0
設備管理コースをディスるわけじゃないけど
大半が独立系中小かそれと大差ない待遇の系列のソルジャー要員として再就職
契約社員や嘱託契約でも無期雇用なら就職成功でカウントしてると思う
そうでないと設備なら就職率100%とはならない
50代もいるし
2022/02/16(水) 01:58:07.75ID:c98bjXMb0
キャリアになるかどうかは知らんしどうでもいいが
少なくともポリテクでは受講しにくくなるだろうなとは思うわ
そもそもなんでわざわざ電験持ちがポリテクに寄り道するのかが分からんし
ポリテク経験あるならポリテクのレベルは知ってるはずだろう
良い待遇の会社に転職したいと言いつつ、レベルの低いポリテクに寄り道して半年間空白作るって馬鹿なのかな?
2022/02/16(水) 02:00:32.90ID:c98bjXMb0
>>792
その辺はコースに限らずだろう
50代はどのコースだろうが正社員採用は厳しいんじゃね
就職率が非正規を含めた数字だってのは今更だしな
2022/02/16(水) 02:03:58.93ID:nHumRYYO0
>>790
電験三種と電気主任技術者を鼻で笑っちゃう君の所持資格とキャリア展望を是非聞きたい
2022/02/16(水) 02:06:54.28ID:nHumRYYO0
>>793
受給目的じゃない?
俺は半分就職半分受給目的だった
797名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/16(水) 02:08:18.83ID:v1v7SWoS0
>>793
電験と実務経験あれば年齢経歴関係なく引くて数多だろうから、転職ついでにちょっとポリテク寄ってヒマな時間でも満喫しよとか考えてるんじゃね?知らんけど
2022/02/16(水) 02:14:52.31ID:c98bjXMb0
>>796
受給目的だとしてそんなの企業でもわかるよねって話よ
今の資格や経験が生きない業種に飛び込む為に行くならともかく、資格や経歴を活かせる企業に行こうとしてる奴がポリテクに行って就職の時になんて説明するんだっていう
まぁ異業種の訓練に行ってみたら思ってたのと違ったとか体の良い言い訳は作れるだろうが、あくまで言い訳であって評価はされないよな
受給目的だって勘繰る企業も当然あるだろうし
デメリットを緩和出来こそすれメリットにはなり得ないよ
2022/02/16(水) 02:17:15.26ID:c98bjXMb0
まぁこの電験持ちがどうしようが俺には関係ないし好きにしたらいいと思うけどね
800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/16(水) 02:24:13.64ID:DGPE6cVA0
>>798
多方面な分野について学びたかった、とか言えば
あそうですか勉強熱心な方ですねって済んできそうだけどな
受給目的なのがバレバレでも企業からしたら別になんの損も無いし
2022/02/16(水) 03:05:36.89ID:C16mireo0
あと設備管理コースは3年以内の離職率高い
プロダクト系やマシニング系でメーカーに入った人の方が定着率が高い
指導員共は言わないだろうけどね
2022/02/16(水) 06:45:06.49ID:Hdm4/m9e0
電験持ちはポリテクに来たら尊敬されるってビルメンの田中が言ってた
803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/16(水) 07:43:43.14ID:Kk1C21dz0
電験なんて理系の高校出てる奴ならちょっと過去問通しでやれば取れるレベル
一種電気工事士の方が実技試験あるし実務経験必要だから取得難易度は高い
電験持ってる程度の人をもてはやしてるような奴はただの能無し
2022/02/16(水) 08:22:14.84ID:1H44kF940
>>803
お前はもちろん持ってるんだよな?
2022/02/16(水) 10:01:06.47ID:ET/S5btA0
>>798
腑に落ちた
よく考えればブランク作るのは長期的に見てマイナスか

>>803
高校レベルの人がちょっと過去問通しでやったレベルで合格できるなんて話聞いたことないがソースは?
あと君の所持資格と訓練校で取得予定の資格を是非聞きたい
2022/02/16(水) 12:17:56.75ID:ur5iIPCJ0
電験まで取ってビルメンってのは流石になあ
そこまで行ったら別の職探すでしょ普通
2022/02/16(水) 12:18:16.28ID:pFyGv4Wd0
ポリテクの6ヶ月受講し12月末に退所もいまだ就職決まらず居場所も無く辛い日々
いろんなこと学び習得しながら就職活動できるなんて本当最高の環境だったんだなと痛感
のんびり体質の自覚のある人間は初月から目一杯就活しないと本当あっという間に終わってしまう
2022/02/16(水) 12:48:36.06ID:eGd1BxI60
それは説明会の時に言われたな
早めに就職決めたほうが良くて
終われば孤独まっしぐらに転落するってな
いかにポリテク時代が良かったかを痛感するって
オイラの試験は来月なのでまだまだ先の話ではあるが
809名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/16(水) 13:35:39.74ID:c5GOI7YP0
面接でうまくしゃべれず面接官のおっさんに睨まれてオワタ
810名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/16(水) 13:37:42.08ID:8BZEJ4K30
こんなビル管理会社もあるんだな

元ワルたちの更生に燃える熱血社長への密着第2弾!福岡・中洲に従業員の半数以上が元受刑者というビル管理会社がある。
その社長も前科・前歴12犯の極め付けの元ワル、そんな彼のもとには、人生のやり直しをかけた崖っぷち社員が集まり、様々なピンチを巻き起こす。
https://www.youtube.com/watch?v=Fhuv0NUquNw
811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/16(水) 13:43:40.20ID:8BZEJ4K30
>>803
何処の異世界のエリート高校(笑)
2022/02/16(水) 14:01:06.16ID:c98bjXMb0
>>808
訓練終わって1人で就活するのは大変だって言われるけど、結局本人のモチベ次第だと思うけどな
813名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/16(水) 14:07:35.83ID:8BZEJ4K30
>>808
スーパーの総菜と同じでどんどん割引シール貼られて最後は廃棄
2022/02/16(水) 14:28:37.41ID:c98bjXMb0
まぁ早めに活動すればそれだけ選択肢は広がるんだから、早めにやるに越したことはないけどな
815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/16(水) 14:41:27.67ID:8BZEJ4K30
>>814
職業訓練受講時間はだいたい9:00〜15:00だし求人票は貼り
出されているから、殆どの受講生は早期に水面下で就活してる
受講終了間近になったら内定者だらけになってるよ
816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/16(水) 14:50:30.98ID:3OZwbqMt0
約半年の訓練期間の2ヶ月目で就職決まったけど、入社日は訓練終わってからでもいいって話になったので残り期間をわりと悠々自適に過ごさせてもらってる
早めに動いておいてよかった
817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/16(水) 15:04:47.90ID:8BZEJ4K30
>>816
強者は更なる就活をして内定済みの就労条件を超える就労条件を探す
内定とは解約権留保付労働契約の通称だから辞退も出来るのだ
2022/02/16(水) 16:56:56.45ID:ET/S5btA0
>>816
職種は何なの?
2022/02/16(水) 22:27:33.66ID:DFqWrFWd0
>>818
ビルメン
2022/02/16(水) 22:57:35.33ID:TrCBCAQ00
>>819
訓練前から資格持ってたの?
訓練通ってるから採用されたんだろうか
821名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/17(木) 00:01:23.59ID:qwpDSfVx0
>>819
ビルメンだけは現場が全て
病院勤務とオフィスビル勤務とじゃ地獄と天国くらい差がある
病院勤務1年がオフィスビル勤務5年勤務相当の経験とみなされる
2022/02/17(木) 00:22:32.90ID:SSv+sio90
すげえ大口叩いてたくせに底辺ビルメンかよw
2022/02/17(木) 00:31:08.79ID:HH7Dn7Mm0
病院勤務てなんでそんなに忙しいん?
2022/02/17(木) 01:21:57.35ID:UYoJO5o80
>>820
設備関連だと第二種電気工事士だけ
他はIT系と事務系のしょうもないやつ

>>821
役所の施設と市民が使う施設の融合みたいな感じ
市営ジムとかテニスコートとかある
敷地が結構広くて巡回が大変そう

>>822
底辺でスワセン

>>823
初心者は無理ゲーだと思う
市営病院に見学行ったことあるけど炉筒煙管が2台あった
825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/17(木) 04:57:55.97ID:qwpDSfVx0
>>823
陸自レンジャーってそんなにいそがしいん? と同じ意味だよ
そんなに興味があるなら病院へ志願すればいい
826名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/17(木) 06:46:11.28ID:qT8ENd2y0
>>818
816だけどとりあえず内定決まったのは電気保安協会、ただほかにも数社受けててそこの結果待ち
2022/02/17(木) 06:51:13.74ID:aBAkIQ990
>>742
しかも手動荒らし、アナログ荒らし
2022/02/17(木) 06:53:00.87ID:aBAkIQ990
>>763
訓練校は職歴に書くよ
2022/02/17(木) 06:56:07.47ID:aBAkIQ990
>>806
空白期間があると普通に苦労するぞ。
全員が全員選任されてる訳じゃ無いし逆に怪しまれる。
830名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/17(木) 07:09:45.99ID:qT8ENd2y0
>>805
よくある受験体験記みたいなブログとかは残してないからソースはないけど、10年分の過去問通しで解いて受けたら受かった
電気の保守保安に関わる物で持ってるのは電験、一種電工、二級ボイラ、危険物乙1、4種、二種冷凍機械、消防乙1、4、6種
在校中にビル管取りたいんだけどコロナの影響で講習会が延期続きで難しいかもしれない、はやく収まってくれないかなぁ
2022/02/17(木) 07:30:45.99ID:8kYdVLFK0
お前さんあんま具体的に書くと特定されるよ
832名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/17(木) 07:48:38.70ID:qT8ENd2y0
>>831
助言ありがとう、ROM専しときます
コミュ障ヲタなので訓練校では特に誰とも仲良くせずボッチなので大丈夫かとw
教員の人がスレ見てたらバレるかも
2022/02/17(木) 08:56:08.07ID:HXceDJWA0
交通費について質問なんだが
自宅から職業訓練校まで30km有ります。
自宅から駅まで徒歩、電車で職業訓練校最寄りの駅まで行き、そこから2km以上ある場合通常バスですよね。
このバス区間を、車等でも大丈夫なものなのか?この車分の交通費もでますかね?
2022/02/17(木) 09:01:18.07ID:LdZNTugC0
>>830
ちょっと過去問→10年分
話盛り杉ワロタ

ちょっと勉強した程度じゃ受かんねーじゃねーかよ
しかも偉そうに言っときながら職歴が底辺ビルメンww
2022/02/17(木) 09:02:51.65ID:LdZNTugC0
>>833
訓練校に電話
2022/02/17(木) 09:15:34.47ID:PbiccG4t0
45歳のおっさんだけど2年のプログラミングの職業訓練受かったわ
なんとかなるもんだな
倍率1.8倍
自己採点
・筆記 国語90点 数学 60点
・GATB 全問55%位
・面接 不備が多く60点くらい
参考になれば
837名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/17(木) 09:19:53.08ID:qwpDSfVx0
>>836
45才で2年コースの受講指示って出るのか?
IT系2年コースって殆ど20代までの年齢制限って有ったような気がするが?
2022/02/17(木) 09:38:57.44ID:PbiccG4t0
>>837
都内は30歳以下が多かったが、自分の地域は偶然なかった
面接では相当年齢を詰められた
839名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/17(木) 10:08:25.17ID:qwpDSfVx0
>>838
20代前半の頃にIT系職業訓練を受講した事がある
この業界、労基ガン無視ブラック企業ばっかりなんで
就労の常識知ってる中高年の入社を一番嫌う

正社員っていってるのに社保険無しどころか失業保険無し
これで雇用契約書にハンコを押させようとする頭オカシイ
840名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/17(木) 10:09:37.55ID:qwpDSfVx0
>>839
雇用保険の間違いな
2022/02/17(木) 10:17:09.06ID:PbiccG4t0
>>839
ありがとう
就職がかなり狭き門だけど、見極めながら頑張るよ
842名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/17(木) 11:02:00.00ID:aXq0rnjs0
>>830
二種電工はもってないの?
それで消防乙しかないの?
2022/02/17(木) 11:13:20.37ID:aXq0rnjs0
>>836
すげー と思ったけど就活するときSE経験者でも敬遠される年齢でやばいね
2022/02/17(木) 11:17:26.97ID:iVWHHk7Q0
過去に悪さをした連中のせいで自分と同期の人達は40オーバーがほとんどなんだけどそのせいで授業が全く進まん
今もついていけてない人が質問攻めで授業ストップしてほとんどが暇そうにしてる
まじなんとかしてほしいわー
845名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/17(木) 11:18:12.05ID:gJvhhuki0
>>842
二種電工取って5年間電気屋で実務経験積んだ後に一種電気工事士とったよ
持ってるの消防設備士は甲種の1と4種、乙種の6の間違ったゴメン
2022/02/17(木) 11:30:46.83ID:aXq0rnjs0
なんかエアプっぽいなぁ 普通そんなの間違えないけどね
847名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/17(木) 11:37:35.35ID:gJvhhuki0
>>846
自分は消防設備士取ったけど実務では全然使わないペーパー資格になってるし、種別も甲乙あってそれでいて危険物も持ってるからごちゃごちゃになって書き間違ったんだわスマソ
消防はホントに取った意味無くて勉強時間と費用の無駄だった
2022/02/17(木) 11:41:25.17ID:iHcVqesd0
危険物と消防間違えたとか言い訳苦しくて草
そのくせ電験は楽とか言ってるしエアプが粋がってるくせえな
2022/02/17(木) 11:48:45.34ID:aXq0rnjs0
エアプっぽいよね 僕も消防甲4と電工一種はペーパー状態だけどそんなの間違えない 自分で時間とコストかけて取った資格だもの
2022/02/17(木) 11:49:56.44ID:aXq0rnjs0
だいたい訓練生なら11時台に5chなんかできないし
851名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/17(木) 11:59:04.86ID:QXpW8E1C0
>>849
まぁまぁ僕ちゃんそう熱くなるなよ
エアプと思うならそれでいいじゃねぇか
おまえも頑張って資格取ってて偉い偉い
2022/02/17(木) 12:23:13.23ID:aXq0rnjs0
ID変えてなにしてんだか
853名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/17(木) 12:25:45.28ID:9hhjgai70
4年制大学でもシラバス(授業計画書)に電験三種対策講座を実施してるくらい難しい試験だよ
2022/02/17(木) 21:05:16.39ID:kqD4FENw0
http://hissi.org/read.php/job/20220217/Z0p2aGh1a2kw.html

こいつただの無職だろ
2022/02/17(木) 23:09:45.90ID:XpMnwLhj0
百貨店常駐非正規ビルメンがすごく楽だったので、別会社の正社員ビルメンに転職した。
けど、ホテル常駐に当てられてすげー忙しくて3日で辞めた。
ビルメンはホントに現場による。
2022/02/17(木) 23:24:53.45ID:X6uqfL7e0
ずっと募集してる商業施設や病院は地雷?
857名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/18(金) 09:36:05.60ID:C72Q9HYW0
商業施設や病院に限らずに延々と募集している案件は全て地雷
・常駐現場の上長が殴る蹴る上等で次々と新人が辞めて逝く
・常駐現場の立地が悪く反社や半グレのたまり場
・試用期間の研修としての釣り現場で3カ月後には激務物件へ移動

本当の極楽現場は誰も辞めないので殆ど求人しない
2022/02/18(金) 10:57:57.45ID:Woyh2w9w0
ビルメンなんて入社ハードル低いのに半グレの溜まり場みたいな会社しかいけなくて可哀想
普通の社会人経験がある人なら独立大手くらいいけるから縁のない世界

地雷かどうかは求人貼ってもらわないと判断できん
それが嫌なら訓練校の講師に聞いてみては?
2022/02/18(金) 12:12:13.79ID:jfqaON2s0
独立大手も誰でも入れますよ
一部上場でもそうですし待遇も悲惨ですけどね
2022/02/18(金) 12:59:11.99ID:KJco/fUz0
ビルメンは決まった予算で現場を請け負うから正社員でも年収が上がらないのです
そもそもが50代で失業した人
定年後働きたい人向けの職業だったのですが雇用環境の悪化に伴い今では20代からやる人もいます
年収300万+残業全額は良心的な会社です
861名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/18(金) 16:14:05.40ID:JfWWm2yT0
>>858
新宿歌舞伎町の駅ビルとか普通にあるぞ
風俗店テナントビルだってビルオーナー次第で常駐ビルメンはいる
それに酒類提供する飲食店のテナントビルだってある
防刃チョッキを私物でもってるビルメンもいるよ
862名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/18(金) 16:15:57.18ID:JfWWm2yT0
>>860
大手独立でも 年収300万+残業全額 は本社勤務の統括部長クラス
863名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/18(金) 16:16:50.35ID:JfWWm2yT0
部長クラスだと残業代でないから 年収300万+残業全額 は夢物語
2022/02/18(金) 16:46:27.79ID:KJco/fUz0
http://hissi.org/read.php/job/20220218/SmZXV20yeVQw.html

40過ぎの無職がなにやってんの?
865名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/18(金) 17:50:10.57ID:JfWWm2yT0
http://hissi.org/read.php/job/20220218/S0pjby9mVXow.html

無職のニート野郎はお前だろwww
866名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/18(金) 17:57:25.56ID:9zaxB3m60
http://hissi.org/read.php/job/20220218/SmZXV20yeVQw.html

IDの存在を知らなかったビルメンに興味がある40過ぎの無職おじさんがこちら
2022/02/18(金) 17:58:53.55ID:9zaxB3m60
このへん笑える



862名無しさん@引く手あまた2022/02/18(金) 16:15:57.18ID:JfWWm2yT0
>>860
大手独立でも 年収300万+残業全額 は本社勤務の統括部長クラス

863名無しさん@引く手あまた2022/02/18(金) 16:16:50.35ID:JfWWm2yT0
部長クラスだと残業代でないから 年収300万+残業全額 は夢物語
868名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/18(金) 17:59:45.37ID:9zaxB3m60
www



40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそな人114人目
604 :名無しさん@引く手あまた[]:2022/02/18(金) 16:42:36.79 ID:JfWWm2yT0
>>601
そういうのムカつくからZoom面接で上半身スーツ姿で下半身はハダカで面接してやる
2022/02/18(金) 18:03:48.60ID:9zaxB3m60
ビルメンて低スペ中年無職に人気あるから未経験者がてきとーなこと書き込みがち
経験してないからデタラメで薄っぺらい
2022/02/18(金) 18:50:19.71ID:Woyh2w9w0
>>859
40代までは分かるんだが50代〜60代の未経験無資格でも入れるもんなの?
さすがにその辺りだと電工くらいないと落とされそうだけど

>>861
お前そういう極論でしか話せないじゃん
>>862見る限り独立大手ですら空想でしか語れないみたいだし半グレいるようなビルメンの中でも超底辺の会社しかいけなくて可哀想
871名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/18(金) 19:35:22.20ID:JfWWm2yT0
さてはギャッツだな
そんなにビルメンに成りたいのかwww
2022/02/18(金) 20:44:25.56ID:BA5p7Nd00
http://hissi.org/read.php/job/20220218/SmZXV20yeVQw.html

ビルメンスレによく湧く中年無職そのままでワロタ
2022/02/19(土) 08:16:21.15ID:3hiVjIrM0
ビルメンスレがあるならそこでやれよ
迷惑
2022/02/19(土) 12:29:50.47ID:17B/qMff0
まったく受かる気がしないわ
なんで俺が受けるときに限っていつもより倍率が高いんだよ
2022/02/19(土) 12:32:39.59ID:xrfEnynL0
>>873
奴はビルメンの悪評ばら撒いて嫌がらせするのが目的だから無理
876名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/19(土) 14:46:13.82ID:4onhSHWW0
>>870
50代でも採用されるで。
2022/02/19(土) 14:47:46.33ID:3XSWl0Jd0
職能短大から大学に編入できるようになったときいたけど
職能短大は厚生省が労働法制のなんかで所管している学校教育法のがっこうじゃ
ない学校というたてつけなだけで学校だから

失業保険とかもらいながら通えるわけじゃないよね?

失業保険もらいながら2年職能短大いって2年分学費うかせて大学いけるじゃん?

とか一瞬思ったんだけど無理だよね?(´・ω・`)
2022/02/19(土) 20:02:26.75ID:eKfpeGYy0
>>877
出来ない
2022/02/20(日) 00:16:39.30ID:FjNJg2EB0
>>874
コロナ禍の影響もあるのかねえ
20年も前は、入校申込書を記入して送るだけで合格し、通学できていたみたいだが
2022/02/20(日) 07:48:55.39ID:9fvYYqlm0
職業訓練に受かるより就活で採用される方が難しい

職業訓練すら受からないやつは就活なんて無理だから諦めた方がいい
881名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/20(日) 08:52:49.92ID:XH+o5bfY0
>>879
20年以上前はこんな掲示板なんて無かったから誰も知らなかっただけ
職業訓練校募集要項のパンフにある申し込み票に住所氏名だけ記入して
切り抜いて封筒に入れて郵送するだけで2週間後に「入所のしおり」が
届いてたよ
職業訓練コースはどれも定員を満たしていなかった
2022/02/20(日) 10:55:43.22ID:xbJ45URP0
>>880
アホ?
2022/02/20(日) 11:03:44.27ID:IA0mHTXK0
職業訓練のイメージ自体も昔は悪かった気がする
2022/02/20(日) 11:05:41.06ID:9fvYYqlm0
>>882
アホじゃなくて事実
885名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/20(日) 12:15:02.38ID:xNDR0HRU0
ごく一部以外職業訓練なんて合格して当たり前ですよ、電気科で倍率2倍なんて免許の学科に普通に受かるオツムがあれば楽勝ですよ
886名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/20(日) 13:12:03.54ID:68QrULf60
>>883
イメージも何も誰も職業訓練制度を知らなかった
受講期間は失業保険給付延長なんだから半年〜2年ともなると
直接受給する給付金だけで合計金額は莫大なものになる
働かずして大金を手中に出来る制度だから知れば皆が受講するよ
2022/02/20(日) 13:37:16.84ID:jbZVtGZN0
youtubeやネットでポリテクの入所試験でスーツが多くて私服のやつは落ちたってあるが
スーツのほうが良いの?
夏用しかないんだよな
2022/02/20(日) 13:49:18.81ID:RMD3NQXc0
>>887
スーツ無くても合格して来てるのも居るしスーツで受けて落ちたのも居る

倍率高いならスーツが無難
2022/02/20(日) 14:33:17.91ID:2rQ0o+yd0
>>887
作業服で行ったわ
合格したよ
2022/02/20(日) 14:50:20.86ID:jbZVtGZN0
レスサンクス
ビルメン科が一番倍率高いのでスーツで行きますわ
学科は小学生レベルなので普通の人たちなら満点でしょうし
2022/02/20(日) 15:26:33.99ID:DJ8E0+4w0
会社辞めて行った奴いる?
理由聞かれるんだけど言わなくていいよな?
2022/02/20(日) 15:56:49.23ID:T4PPCh7e0
会社辞めないと行かれなくね?
893名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/20(日) 16:04:57.45ID:dtx3lHH20
アメリカ人は

どうしようもない奴や
真ん中より下の奴しか日本に来ないらしいからな

真ん中より上はアメリカを出る理由がない
真ん中より上はアメリカを出る必要がないらしい
2022/02/20(日) 16:08:03.25ID:dE2VIkWe0
今日試験受けてきた
スーツと私服の比率は6:4くらいか
面接が1人あたり7分しかなくて、面接の現場では差がつきそうにないので
事前に提出する面接票などの書類が思いのほか重要っぽい
記入する内容や項目数も多いから
2022/02/20(日) 16:17:41.37ID:DJ8E0+4w0
>>892
辞めるんだけど会社辞める時に先輩に理由聞かれるんだ

素直に職業訓練行くって言いづらいやん
2022/02/20(日) 16:19:18.57ID:9fvYYqlm0
俺は話したけどその方が急ぎで退職証明出してもらうのによかったわ
2022/02/20(日) 16:28:50.35ID:2rQ0o+yd0
うちの所はパンフの内容をやたら聞かれたな
どんな資格がいつ取れるのか、どういう内容の講義が何月にあるのか
898名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/20(日) 16:51:11.62ID:68QrULf60
辞めた会社から指名求人来た受講生がいた
ブラック企業から脱北してきたのに連れ戻される感が凄くあった
2022/02/20(日) 17:43:54.47ID:Vl4ZQQ5t0
>>895
言いづらいか?
変に同じような会社に転職するよりは言いやすい気がするけど
2022/02/20(日) 17:45:36.58ID:Vl4ZQQ5t0
>>897
やる気見てるんだろうな
やる気ないやつはパンフなんて見ないし何やるかも興味ないだろうからな
2022/02/20(日) 17:56:24.02ID:GvyunTQB0
>>891
仕事辞めてから受験ってこと?
それなら辞めてからの方がデフォなんで気にしなくて良いよ
自分は辞めた理由は聞かれなかった。転職じゃないからね
そこは適当にぼかしていいかと
2022/02/20(日) 17:59:31.56ID:GvyunTQB0
>>895
って職場での話か…そんなん言いたきゃ言えば良いし言いたくなけりゃ転職だの親の介護だの言えば良いやん
2022/02/20(日) 18:18:13.22ID:DJ8E0+4w0
>>899
>>902
人手不足だーって遠回しに言われてるのよ
そこで転職決まってるなんて言ったら止められないだろうけど嘘どっかでバレるかなって
2022/02/20(日) 18:22:08.73ID:Cgp221Ax0
>>903
一身上の都合で良いよ
有給取るときと同じく、言う必要がないもの
905名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/20(日) 19:27:33.79ID:jpIcmBNV0
このスレの人たちはなんのコースに行くの?
906名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/20(日) 19:30:50.40ID:68QrULf60
不人気で入所倍率最低の長期間訓練コース
2022/02/20(日) 19:39:30.58ID:jpIcmBNV0
http://hissi.org/read.php/job/20220220/NjhRclVMZjYw.html

なんだこいつ
2022/02/20(日) 19:43:48.77ID:GvyunTQB0
>>905
cad・nc旋盤コース
あくまで個人の主観だけどはっきり言って失敗
cadも工作機械もどれも少しずつ中途半端にしかやらないんで結果的にほんのちょっと体験した程度にしかならない
まともに習熟するなら長期の居残り必須
そのわりに興味ない授業も人によっては半分くらいを占める
これから探す人はなにかに特価したコースを強くおすすめするわ
2022/02/20(日) 19:59:53.72ID:jpIcmBNV0
>>908
CADCAMマシニングセンタ?
手に職系でよさげだと思ったけど・・・
2022/02/20(日) 20:05:48.73ID:DJ8E0+4w0
>>904
そういうかー
次決まってんの?って色んな人に聞かれるけどぼかしてた
2022/02/20(日) 21:00:25.05ID:f8UoL8H00
元ザブングルの真似して消防設備士取ってみたんだけど消防設備科はないんだよなぁ
2022/02/20(日) 21:06:53.91ID:DrbXDDjg0
東京都に税理士2年コースあるけど
40代で2科目とってバイトでもいいからこの手の事務の仕事にありつけるだろうか
2022/02/20(日) 21:20:22.17ID:GvyunTQB0
>>909
そう、一見すごく良いコースに思えたんだよ
でも実際には2D,3Dcadにしろ、nccamマシニングにしろそれぞれの授業の長さが短すぎる
(おまけに現場では一切使わん手書き製図はだらだらとやる)
もしこれがどっちか特化か1年だったらすごく良いコースだと思うよ
だが半年にしては詰め込みすぎでどれも「お試し」の域を出ないな
先生に頼んで課外で何かに特化して勉強していくなら少しはましだけどね
若いやつが職業体験としてやるのなら意義はあるかな
2022/02/20(日) 21:27:41.63ID:EV/s9z+/0
>>912
経理は求人ほぼ女子だろうからかなり厳しいとは思うが、簿記2級以上あれば、頑張って探せば見つかるんじゃないか
2022/02/20(日) 22:07:29.71ID:f8UoL8H00
>>912
そんな高見を目指す人もおるんやね

>>913
1年コースだとよさげだね
2022/02/20(日) 22:26:22.95ID:htCkU1lQ0
俺もCADでメインはあくまでも2DCADと3DCADかな
このスレじゃCADだと就職できないって言われるけど未経験の俺でも指名求人もらう
2022/02/20(日) 22:59:40.82ID:GvyunTQB0
>>916
マジで?失礼ながら何歳か教えてもらえると助かる
918名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/20(日) 23:38:31.01ID:XH+o5bfY0
>>916
CADだと就職できないってのはCADオペならって事で、
例えば不動産営業マンでJW-CADで見取り図をサクサク
起こせますよって事ならありだよ

自分の職務経験を活かせるサブスキルとしてなら有効活用できる
2022/02/21(月) 00:00:51.71ID:BgdH5X/00
>>914-915
ありがとうございます。
大原の財務会計半年のコースもいいんだよなあ東京の訓練は
甘くないとは思うが事務的な仕事やってみたいから簿記2級を目標にします。
2022/02/21(月) 00:15:31.11ID:BWm7vhpz0
>>897
うちも聞かれた
パンフに書いてあること読んでなくて、
そのことで入ってすぐに辞めるのを避けたいんだろう
2022/02/21(月) 02:20:33.45ID:kKHxpP2W0
工場、倉庫、ビルメン、介護とか評判悪いから事務系や技術系を目指す人が多いのかな
2022/02/21(月) 08:41:02.97ID:iB68TdiN0
ビルメン介護は1番人気
普通の会社にはいけない人が集まる職種だから

技術はそれこそ工場系だよ
事務は目指す人が多すぎ採用は相当厳しい
923名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/21(月) 10:57:59.11ID:JtSV8f5M0
昨日面接受けたけど、自己紹介とかめっちゃ考えていったのに
一切聞かれなかったなあ
>>897みたいな訓練の内容の質問ばっかり
コロナ対策で面接時間短くして質問も絞って、その受け答えで
評価していくんだろなあ
2022/02/21(月) 11:17:26.90ID:+UM4tUY60
>>923
どんな内容だったか教えて
2022/02/21(月) 11:23:38.90ID:M9Kb5u5J0
何で応募の締切から面接試験の日時も結果発表もこんなに時間がかかるのか
失業者相手なんだからもっと迅速にやるべきじゃないかと思う
いつまでもお役所がこんな姿勢だから維新の勢力が伸びるんだよ…
926名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/21(月) 11:26:13.83ID:JtSV8f5M0
>>924
訓練の内容の質問ばっかりだよ
志望動機、どういうことが学べると思うか、何を学びたいのか、とか
職歴なんか全く聞かれず、最後に何か質問は?もなし
面接後は特にやりきった感もなく何だこれ?と思いながらモヤモヤしながら
帰った
2022/02/21(月) 11:29:03.40ID:7OHXHBsd0
ビルメン介護は1番人気
普通の会社にはいけない人が集まる職種だから


やば
2022/02/21(月) 11:38:52.59ID:Dugd5/rL0
人気なのはWebデザイナーだと思うな。
就職できるかは別として。
2022/02/21(月) 12:16:05.77ID:9bQrQfG30
ictとかWebとかに次ぐ人気やな

去年のict倍率15倍とかだった
930名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/21(月) 13:27:41.54ID:zFDRZgyU0
>>927
正確には他の業種を叩き出された無能が
縷々転々と流れ流れて最後に流れ着く職種
2022/02/21(月) 13:33:39.86ID:EzGMxcuW0
>>926
俺もそう。業界志望の動機とか事細かく考えたけど肩すかし、寧ろパンフ内容が割とあやふやで落ちたと思ったわ
932名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/21(月) 13:43:57.91ID:zFDRZgyU0
>>926
面接官「それ、電気設備コースだから、うちのコースじゃないよ」
設備管理コースの面接にて訓練内容訊かれて返ってきたのがそれだった
立て続けに設備管理コースの入所倍率は5倍だけど電気設備コースは0.9倍で欠員あるからどうする?って事だった
もちろん電気設備コースに変えて貰って無選考で入所した事がある
2022/02/21(月) 14:20:25.17ID:Oow1r5fM0
ビルメンは実質独立系と系列系の2つに分かれていて、ここで言われてるのは独立系の話だな
系列系だと事務中心で年収400万以上年休120日以上だから若い人や職歴強い人でもそれ狙いでビルメン目指すことはある
というか俺がそのパターン
2022/02/21(月) 14:35:53.93ID:g/6cPAUw0
不動産系は事務屋っぽいね
スタンレーに入ってる会社がそんな感じ
提案営業みたいな印象を受けた

商社系のとこは立哨もやると言っててびっくり
それ警備じゃねと思った

求人出してくる会社によって結構やることが違うっぽい
ヌルそうなのは独立中小で何十年も同じ官庁物件やってるとこ
絶対随意でなーなーでしょあれw
博物館とか美術館は空調管理に失敗したら大変なことになるぞとおどされたわ
2022/02/21(月) 14:37:30.57ID:g/6cPAUw0
ALSOK系も安すぎてあんま興味もてなかった
玉替え検針要員みたいだし
日勤のみなのはいいけど
2022/02/21(月) 14:42:55.83ID:Oow1r5fM0
ちゃんと職種ではなく求人で選ばないと失敗する
2022/02/21(月) 15:00:33.39ID:g/6cPAUw0
ビルメンは現場がすべてだねぇ
実態特派と変わらないから
938名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/21(月) 15:01:53.78ID:yUGY5QhT0
今日マイナビ転職経由で内定もらったけど、何となくアドバイス
職業訓練で受ける講義は、本当に自分が最終的に就職したい会社の事業と同じか、それを確認してから選ぶといいよ
職業訓練はあまり評価されないって言われるけど、今の時期は未経験者でも採用する企業が結構あるからそういうところで職業訓練で学んだ事を十分にアピールできれば結果につながる
あと資格は取っておいた方がいい。俺は第二種電気工事士取った。今の会社の職種とは直接関係はないけど、それなり関連性ある資格を取ったという事実は一つのアピール材料になる
2022/02/21(月) 15:08:53.36ID:nH1B6CB70
ビルメンは巡回だけは選ばないほうが良い
ビル管の受験資格に必要な経験にならないからな
2022/02/21(月) 15:11:00.14ID:Dugd5/rL0
>>938
おめ
ちなみに年齢はどれくらい?
941名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/21(月) 15:13:31.39ID:i5Jvb4+80
>>940
32歳
年齢も決め手になったかもね
訓練の講師の先生も、年齢に関してはやっぱり厳しい現実言ってたからね
35歳以降は難易度が急に上がるって
2022/02/21(月) 15:21:04.75ID:LMncaieL0
ITとかWEB系行く奴って馬鹿じゃないかと思う
職業訓練の内容じゃ、せいぜいそこらの特定派遣のちっちゃい企業しか取ってくれんだろ、WEB系なんてブラックの温床だしな
20代でもそんな感じだから30代、ましてそれ以降の年齢で行く奴は大馬鹿
2022/02/21(月) 15:28:19.31ID:Dugd5/rL0
>>941
訓練終わって3ヶ月後に就職状況報告書を出す必要があるんだけど、訓練校の先生に状況きいたら若い人ほと決まってると言ってたよ。

逆に、就職してるはずなのに音沙汰がなくなるのも若い人に多いと聞いた。
2022/02/21(月) 15:33:03.60ID:Dugd5/rL0
>>942
さすがに偏見だな。
20代だと大手に行った人も出てる。
ブラックは就職活動してるときから避けるような話題は出てたけど、入って見ないことにはなんとも。
Web系は運用とかテスターよりはブラック度低いとは言うけど。
2022/02/21(月) 15:49:41.03ID:5gtZEwGU0
ITに限らず「派遣」という文字が求人誌にあったらもうその求人は避けるようにしてる
派遣はろくなとこがない
>>937
ビルメンって夜勤とか当たり前だし肉体的にきつくない?
2022/02/21(月) 16:13:15.03ID:Oow1r5fM0
>>937
防災センターにオーナーいるわけじゃないからたいして気にならないな
気になるなら自社ビルメン目指せばいい
2022/02/21(月) 16:15:47.32ID:g/6cPAUw0
日勤のみの現場もあるよ
早番遅番で時間ずらして7時から20時をカバーしてる感じ
官庁物件と工場がそんな感じだった

たしかに派遣と期間は糞だね
金は貯まったけどなにも残らない
2022/02/21(月) 16:21:21.36ID:g/6cPAUw0
SESで運用監視やってたんだけどあれが一番ひどかった
外注数社からバカとクズ寄せ集めた現場で実態がただの派遣の寄せ集め
一応みんな外注の正社員か契約社員だけど常駐先の大手SIのセンタに派遣されてる状態
古株がでかい顔しててまともに管理されてないから無法地帯
パワハラモラハラひどかった
2022/02/21(月) 16:28:48.15ID:rlahzmFm0
ビルメンの話ばっかりやね
確かにビルメン希望多かったけども
2022/02/21(月) 18:13:11.59ID:PBiqFD8a0
>>933
系列系の会社て例えばどんな所?
2022/02/21(月) 19:04:24.81ID:aCsT/NGY0
>>941
おめ!頑張ってね
うらやましい限りだ
2022/02/21(月) 23:29:04.15ID:ye932db/0
>>941
おめでとう
やっぱり35歳以上は難しいんだな...
953名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/22(火) 00:19:16.55ID:FxRj7Cz60
こういう考えの人っているんだな

24 名前:名無しさん@引く手あまた 2022/02/22(火) 00:17:21.89 ID:g0zXbfV10
系列ビルメンの「系列」というのは超一流企業系列グループの事だからな
グループ内では底辺かもしれんが社会一般的にはエリートだぞ
2022/02/22(火) 08:44:59.32ID:aC4VWYp20
>>12
それはあるかもしれない
俺地方の駅弁卒で職業訓練中、求人応募しまくったけどかなりの確率で書類通って面接までいった
今はその時内定もらった会社で働いてる、ちな今日は有休で休み
職業訓練が必ずしも無駄とは言わないけど、それ以上に学歴や経歴は重視されるだろうね
何も仕事してなかったような人が職業訓練やっても普通の会社に就職するのも正直難しいと思う
2022/02/22(火) 08:46:59.71ID:3QYOUP820
>>953
ビルメンの中ではエリートだけど社会で見たら底辺だと思うが?
2022/02/22(火) 08:50:28.53ID:ETuRKwSD0
にしても訓練校の頃は楽しかったなあ
学生時代に戻った気分だったし色んな年代の人と話できたし(今でもLineで時々連絡取ってる)
学校だから責任とか重圧も存在しないからみんなぎすぎすした感じもなく仲良くやってた
楽すぎて体重が5kg増えてしまった、会社入社するとまた絞られてきたがw
2022/02/22(火) 08:51:08.89ID:ETuRKwSD0
あれ?ID変わってる
>>954と同じね
958名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/22(火) 09:11:14.65ID:4YWPZqe60
高齢ニートはビルメンに賭けるしかない!
2022/02/22(火) 09:17:45.96ID:4YWPZqe60
面接でITもうやらないの?と聞かれたから年齢的にSESという派遣になってしまうからやらないと言ったら一応納得してくれた
エースビルメン目指してがんばるぜ!
4月からよろしくな!
2022/02/22(火) 10:53:59.89ID:gSUcAc/s0
年収予想サイト(2022年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku.page.link/yosoku2022
961名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/22(火) 11:30:43.10ID:g0zXbfV10
「時給50ドルの衝撃」でググってみろよ
アメリカじゃ皿洗いのバイトが時給50ドル(5700円)だよ
この時給でフルタイム働くと月給8800ドル(100万円)になる
962名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/22(火) 12:36:37.96ID:IGsL/Q+l0
>>954
転職で大事なのは学歴と実務経験
今までやってきたことが会社とマッチすると判断されれば採用される
学歴はやはり大卒が望ましい、Fラン大学があふれているこの状況だから国公立、マーチ以上が望ましい
あと文系より理系が有利。理系出身というだけで実務経験が乏しくても採用されることもある
963名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/22(火) 14:12:45.13ID:XVXQRMSi0
国立やマーチで訓練校とかどんだけ無能なんだよ
高卒が行くとこだぞ
2022/02/22(火) 14:19:24.81ID:XVXQRMSi0
太り過ぎのデブは大卒でも落とす
と同族中小の糞社長と派遣屋の手配師が言ってた
使う側の共通認識っぽい
2022/02/22(火) 14:49:17.36ID:DeYurW4K0
>>963
俺のとこでは大卒と院卒が二人いて驚いたわ
コロナで状況変わったのかね
2022/02/22(火) 15:02:00.03ID:XVXQRMSi0
大卒だの院卒だのといってもFランやら大東亜帝国は高卒同レベルだろ
国立やマーチ以上とは違う
そのレベルは見たことない
2022/02/22(火) 16:52:11.36ID:+ddd15a00
SES辞めて来てる人が大量に指名求人来てるけど全部断ってる
プライド高いと大変ね
2022/02/22(火) 17:13:45.32ID:PdF7VpY90
楽しいって言ってる人羨ましいわ
うちはおかしなボス猿気取りの親父が仕切りたがって「クラスの皆に頼られる人気者の俺」を演出することを半ば強制させられる
出来の悪い人に付きっきりで教えるのは良いけど度が過ぎてて、その人がいないと何もできない状態に仕立て上げてる

他にも(まだヤバいやつだと気付かない時に)lineのアドレス聞かれたから教えたら勝手にクラス全体のグループラインにされてたり
いずれ授業でやるところがチラッと出てきたからと言って30分以上かけて説明させたり…ほんとやることなすこと薄ら寒い
2022/02/22(火) 17:43:56.36ID:DiuhFFej0
>>966
うちのとこは香川大出身の人いたで
なんか手に職つけたかったんやて
そういう人もいるんやなって
2022/02/22(火) 18:11:50.63ID:sl7MwU+J0
良い大学行っても落ちぶれるやつはいるからな
俺が聞いたのは仕事が激務で嫌になってポリテクに来た院卒の話は聞いたことがある
2022/02/22(火) 18:14:07.38ID:HU0Mif7x0
ここビルメンの話ばかりだな
そんなにビルメンって美味しい仕事なの?
2022/02/22(火) 18:21:32.69ID:lXbFQjS10
社会に入ったら職歴が重視されるからな
いくら大学出てるとはいえ、新卒時代にブラック企業とかに入ってすぐやめちゃったとかそういう人はスキルがないから採用されにくい
そういう人こそ職業訓練使った方がいいと思うけどね。本当はブラック企業で退職したけど、自分のやりたいことがあって退職したって事にして職業訓練通ってたとアピールすれば、大卒という肩書があるから採用担当の目に止まりやすくなる
2022/02/22(火) 18:34:35.30ID:gYjgT6kb0
>>968
>半ば強制させられる

俺なら拒否する

>lineのアドレス聞かれたから教えたら

俺なら教えない

>30分以上かけて説明させたり

俺なら追い返す

結論、お前がザコ
2022/02/22(火) 18:34:50.21ID:sl7MwU+J0
>>971
美味しいっていうか比較的楽で給料そこそこみたいな感じじゃね
楽して高級みたいなおいしい職業ではないと思うが
975名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/22(火) 18:42:22.53ID:NIod1ZYR0
>>971
おいしいというか高齢層はビルメンくらいしか狙えそうなとこない
20代や30代前半の奴のとこにはハローワーク経由で求人票たくさん来てたけどおっさんグループにはほとんど来てなかった
まあ若い奴らはハローワークはブラック案件ばかりとか言っててリクナビとかで求人探してたけど
2022/02/22(火) 19:13:03.23ID:ahDUn2uc0
昔はハロワ=ブラックって思ってたけど他媒体の凋落&ハロワは一応法令で定められた情報載せてたりほんまもんの真っ黒ブラックは掲載拒否したりで相対的にマシになったという感じ
2022/02/22(火) 19:33:25.24ID:xwKZJgTy0
技術職なんかは何とかして仕事にありつけば数年勤めれば経験者
そしたら中高年でも転職サイトで結構スカウト来るよ
2022/02/22(火) 21:29:03.26ID:NBr0Iib20
>>977
転職サイトのスカウトはあんまり当てにならないよ。
退職した会社の分野に合わせて出してくるのが大半。
あと、タクシーと不動産営業、フランチャイズオーナー。
2022/02/22(火) 21:45:15.08ID:nR+Pz7M20
応募資格

39歳迄
普通自動車免許必須(AT可)
第二種電気工事士尚可(未取得の方は入社後取得していただきます)
日・祝のみ
月給25万円〜

電気系は工事も設備もやばさぷんぷんの求人ばかり来るよ
2022/02/22(火) 21:51:26.31ID:NBr0Iib20
そんな年齢はっきり書いた求人は出せないのでは?
60歳未満(定年が60のため)というのはあるけど。
981名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/22(火) 22:39:30.74ID:uerWqo+P0
育成するためだので354045位で普通に区切ってるぞ
2022/02/22(火) 22:48:24.35ID:x6g5yGYb0
年齢、男女の希望は広告媒体では明かせないが自社の建物に貼り紙広告なら普通にある。
ハロワでも求人票には明かされてなくても端末には年や女希望とかは登録されてる。
2022/02/23(水) 00:27:57.80ID:40UD71wP0
>>971
エアコンのフィルターを掃除するだけでお金が貰えるんだぜ。
984名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/23(水) 01:11:17.69ID:or+6+YPJ0
>>965
職業訓練校の入所選考試験は高卒を対象としてるから、
大卒とかが応募すると満点取るから選考試験が難化するぞ
入所選考の数学とかで微分方程式やら出るようになったら、
高卒じゃ入所できなくなる
2022/02/23(水) 06:51:39.06ID:c6J44Lay0
高卒コンプレックスがにじみ出る会話
2022/02/23(水) 07:19:53.72ID:hE9p+BvK0
>>984
>高卒じゃ入所できなくなる

大卒だから何も困らないwww
お前高卒なの?
2022/02/23(水) 07:19:58.09ID:Tz/0qdAV0
ここといいポリテクスレといい重度の学歴コンプが住み着いてて会話なり立たないことあるよね
988名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/23(水) 08:52:00.11ID:or+6+YPJ0
>>986
お前が高卒なのは判ったwww
2022/02/23(水) 09:09:40.74ID:m4h7Pm4z0
知能指数が離れると会話が成り立たなくなるとはいうね。
レベルが同じくらいの人どおしでしか争いは起こらないともいうね。
2022/02/23(水) 09:58:08.31ID:eNwVkIgI0
全角"www"でこのスレ検索すると面白いよ
2022/02/23(水) 10:13:12.48ID:hE9p+BvK0
>>988
馬鹿だから文章も読めないんだねw
2022/02/23(水) 10:15:32.95ID:6Tyecz320
次スレ
職業訓練についてマジメに語ろう Part112
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1645578692/
2022/02/23(水) 10:51:13.80ID:6Tyecz320
うちのクラスほとんど誰も転職について話しないんだが他もそんなもんなのか?のんきすぎて話が今一つ噛み合わんわ
別にそれはそれで良いがなんか肩透かし喰らった気分
2022/02/23(水) 11:07:42.96ID:cSrR7ykN0
>>993
職業訓練来てる人ってそんな感じの人多いぞ
昨日大卒と院卒見たって書いた者だけど、その人らは早いうちから就職へのプランを立ててて先の事考えながら行動してたっぽい
やっぱ学歴違うとこういうとこでも差が出るんだなって思った
2022/02/23(水) 11:20:38.21ID:6Tyecz320
>>994
そうなのか
自分は学歴良くないけどだからこそ速く動かんとって思ってる
もちろん言わずに動いてる人もいるだろうけど流石に数ヶ月経って一言も聞こえてこないのはおかしいのかと感じてさ
周りに流されたら終わりだね
996名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/02/23(水) 12:06:36.51ID:+G9VbWdC0
大学の人じゃないけど、ハローワーク求人でここ応募したいって言ってる人いたから、どれどれと求人票見てみたら転職サイト常連のブラック企業だったw
いやそこは応募しちゃいかんでしょって遠回しに諭したけど
他にも明らかブラックのとこに応募しようとする人が結構いたのはびっくりした
そういうのに疎いのかな、新卒時代就活やってれば自然と詳しくなりそうなもんだが
2022/02/23(水) 13:09:42.44ID:ngRJT6kz0
>>978
> 退職した会社の分野に合わせて出してくるのが大半。
それと職種ね
それをスキルとか経験って言うもんだと思う
何ヶ月もスカウトメール送ってくる会社が何社かあるけど場所なり休日なり給与なり、何かしら合わないから返信してないの諦めて欲しい
2022/02/23(水) 13:24:43.31ID:d6jjtnA20
>>996
大卒ばかりじゃないからなぁ
高卒だとそういう情報収集力もないんじゃね
2022/02/23(水) 14:08:26.34ID:Tz/0qdAV0
学歴関係なく50過ぎるとだいぶ認識ズレてる人多いね
ハロワの求人見てもこんなに安いの〜!ばっか言ってるが、経歴年齢状況聞くにどう考えてもそんな選り好みしてる場合じゃないし実際そんなに悪い求人でもない

わざわざブラック企業に入る必要はないけど訳もなく選り好みしすぎなのよりは全然良いんじゃないか
持ち駒も面接の練習も必要だし
2022/02/23(水) 14:12:41.86ID:BdKql8ik0
ブラックに行けとは言わんが、休で求職者側もそれに近い人材だしな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 7時間 59分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況