>>34
一回、応募して実情を聞きに行くのもいいよ。
英語の上達って時間かかるから、待ってたら機を逃す。

自分の時は、1社目の外資に入った時は読み書きはできても、会話は旅行の英会話レベルで全然できないに等しかった。
それでもいいよってなったので面接進めて入社した。
で、入社すると英語を使う機会が増えるから、自己学習と合わせて5年くらいかけてそこそこ喋れるようになった。

営業やプリセールス、プロフェッショナルサービスみたいな、仕事が日本を中心に動くポジションだと、
英語ができる人間が欲しいわけじゃなくて、仕事ができる人間が欲しいわけだからね。