X



【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/01(日) 22:08:36.59ID:sRkrQQe80
不動産系、ゼネコン系、メーカー系、金融系、商業系、鉄道系等
(学校や福祉法人等の団体系列も可)のビルメンテナンス会社
への転職について語るスレです。

対象は、設備管理(現業)部門を有する系列のビルメンテナンス
会社です。「ビルマネ」「ファシマネ」などと称し、現業部門を
もたない中間請負委託、取次、斡旋業態のみの会社は含みません。
独立系についても専用スレがあるのでそちらをご利用ください。

[関連スレ]
★★★ビルメンテナンス(設備)Part309★★★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1530371024/

【独立系専用】 ビルメンテナンス8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1510794936/

※前スレ
【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part19
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1526183658/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/09/12(水) 13:24:59.96ID:GArDhB/jr
>>722
同じ。系列にはもうこりごりだわ。実務でいきたい。
ただ、実務だと給料に天井があって、一定以上の給料(年収400越)欲しいならマネも受け入れざるを得ないんだよな…
2018/09/12(水) 13:26:09.14ID:GArDhB/jr
>>725
多少のマネ要素って具体的には何ですか?
2018/09/12(水) 14:18:18.45ID:RsKlp1NK0
ビルオーナーやらテナントとの折衝や修繕計画とか
独立の下っ端の私がやってる
今までやっていたことだから楽だが昇給がまったく無い会社なので系列受けたいが年齢で蹴られる
アラフィフの経験20年電験二種、エネ管、電気施工管理技士1級+5点セット持ち。ネタじゃないよ。
2018/09/12(水) 16:54:54.81ID:NxVEAiDj0
うちなら絶対とおるのになぁ
2018/09/12(水) 17:36:54.73ID:jJGzmtV3a
>>731
今俺が通ってる道だ
仕事量と難易度が多すぎてついていけない
2018/09/12(水) 18:03:46.34ID:kEb4yI6md
三井って電験持ち20代でも契約から社員登用は厳しいですかね
正社員は書類で弾かれましたorz
2018/09/12(水) 18:46:37.50ID:GArDhB/jr
>>736
どうしてます?俺はついてけないので独立戻ろうかわりと本気で考えてます
逃げるみたいで恥ずかしいです
739名無しさん@引く手あまた (ブーイモ MM06-zmX4)
垢版 |
2018/09/12(水) 19:17:51.54ID:42AL7kukM
>>737
未経験なの?電験持ち20代ならいけそうだけどなー
2018/09/12(水) 19:37:20.98ID:kEb4yI6md
>>739
未経験だよ。経歴が終わってるからなぁ
登用はどんな条件なんだろう。学歴フィルターとかあるならどうしようもないな
2018/09/12(水) 20:03:55.17ID:tOV/0L9Ja
>>738
本当にダメな時まで続ける
将来責任者ポジションになった時に一人で仕事回せない場合とか
今は上司のフォローの中でギリギリ繋いでる
待遇面等でしがみつくだけの価値があるなら続けるべき
2018/09/12(水) 20:11:11.05ID:0jJWkff/0
>>734
人材紹介会社利用すればまともな系列余裕で入社できるよ。
743名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa77-Xfkh)
垢版 |
2018/09/12(水) 20:12:18.67ID:5zxIWdcfa
金融系の系列会社ってどこかわかる人おる?
2018/09/12(水) 20:48:49.25ID:0bbhVbPyM
>>737
中途からの登用は厳しい
高卒未経験資格無しでも採用してるのに
そのスペックで書類選考落ちは信じられない
2018/09/12(水) 21:18:28.21ID:dszr/NGw0
>>743
銀行系を言ってるなら「銀行名 親密会社 地域 ビル管理」でググれば結構出てくる
銀行は親密会社が各地域で違うんであまり聞いたことない会社が多いと思う
マネジメントも出来ないとダメなとこが多いよ
あと保険系も金融系になるよ、保険会社が金融だからね

金融系は休みがカレンダー通りなんで盆休み無いのも特徴
746名無しさん@引く手あまた (アウアウウー Sa77-Xfkh)
垢版 |
2018/09/12(水) 22:22:07.77ID:5zxIWdcfa
>>745
ありがとう
保険会社も金融系だったのは初めて知りました
2018/09/12(水) 23:48:35.29ID:D4So7LZnd
保険は金融商品
2018/09/13(木) 00:16:55.39ID:L2beQMPJ0
>>744
吹かすなよw
本当ならどんな超スペックだよ
2018/09/13(木) 06:52:12.84ID:KRNuFkngr
>>741
そうか〜、精神的にきつくなる前にお互い体に気を付けよう。鬱はある日突然くるから。
750名無しさん@引く手あまた (アウアウアー Sa4f-Zlpr)
垢版 |
2018/09/13(木) 07:08:58.25ID:lt8S0TWIa
>>737
それよりも電験をもって入社した方がいいよ。30代後半くらいまでなら余裕で入れる。
契約から入ると上がるまで時間かかる
2018/09/13(木) 10:06:41.73ID:y2B4g2cZ0
三井なんかで長くやってると絶対マネやらされる
2018/09/13(木) 10:48:11.53ID:PJtbb+y10
マネって出世だろ
お前ら出世したくないの?
2018/09/13(木) 11:15:46.26ID:y2B4g2cZ0
現場から外されてフロント・マネ業務させられて
仕事も根をあげるまでどんどん押し付けられて残業地獄になるパターンだ
作業着来てたのがスーツに変わり
定時で上がってたのがサービス残業になる
ルーチン仕事してれば良かった立場からそうさせない仕事を指示する側に回ったり
失敗をする側からその尻拭いをする側に回る
満員電車で通勤して電話とパソコンとプリンタ、コピー機のデスク仕事オンリー
サービス残業50時間とかでメシフロネル全てが慌ただしい毎日
2018/09/13(木) 12:12:41.91ID:CxvcPCyma
それなり求人はもうエージェント経由になってる
2018/09/13(木) 12:19:53.64ID:UhZRwuvfK
>>752
スレに半年もいれば聞かなくても分かるだろ
2018/09/13(木) 12:23:13.74ID:a2Rk3lfOM
>>748
若くて正社員としての職歴があって面接を普通にこなせる程度のスペック
2018/09/13(木) 12:26:40.21ID:I3GhmrqkM
マネジメントやってるけど楽だけどな
立ち上げ一年目二年目は仕様とか足場固めるので大変だけど、それでも残業は年で150時間もしなかったし、足場固めたらあとは繰り返してきゃいいだけで、大変なのは突発的なことだけ。
無能なだけだと思う
2018/09/13(木) 12:35:15.12ID:fGZGfGF20
ラーメン食いたいからラーメン屋に入ったら
何故か寿司を出されて、
俺はラーメンが食いたいんだって言う奴と
寿司うまいけどな、て言う奴の差か。
2018/09/13(木) 13:07:47.51ID:y2B4g2cZ0
>>757
立ち上げばっかりやらされて1年2年で全国転勤ばかりになる
2018/09/13(木) 14:08:42.02ID:pWEcM7aWp
>>759
君が系列入りたくて必死なのは分かったw
761名無しさん@引く手あまた (スッップ Sdbf-L1HT)
垢版 |
2018/09/13(木) 14:12:44.20ID:xxgwlZXqd
他人が恵まれた待遇になるのが許せない「サビ残50時間クン」w
2018/09/13(木) 14:37:54.61ID:FQN6pieAd
良いな俺もマネやりたいよ
ビルメンって楽したくて来る人と社会復帰の一歩として来る人がいるんだと思う
俺は後者だから羨ましい
2018/09/13(木) 14:59:57.14ID:y2B4g2cZ0
東京で満員電車通勤サビ残50hで600万よりも
田舎で車通勤定時上がり300万のほうがいいから
2018/09/13(木) 15:11:33.51ID:dnAPr6kWM
東京満員電車通勤パワハラ激務520万から、地方車通勤ちょいパワハラちょい激務410万へ転職。当然の如く給料に比例してくるのね
2018/09/13(木) 15:13:39.06ID:uS3JojW20
地方都市で必ず座れる電車通勤に、1分超えたら30分単位で残業つけられて、
殆ど定時上がり、残業入れずに380万の俺ラッキーだわ
766名無しさん@引く手あまた (ワッチョイWW b7b2-L1HT)
垢版 |
2018/09/13(木) 15:35:04.25ID:dfdAeDAx0
サビ残50時間クンのID変えての連投ぶりに注目するスレw
2018/09/13(木) 17:23:09.42ID:UEzw5Mpi0
給料につられてNに入ったけど設備員は派遣がやってて
自分らはずっとデスクワークやら清掃員警備員の尻拭いやらでしんどいわ
2018/09/13(木) 17:35:02.28ID:BdO1DKZHF
>>757
純粋なオフィスビル?規模は?修繕計画の立案は?
2018/09/13(木) 18:01:23.45ID:I3GhmrqkM
帰宅して1杯やってる
マジで楽だけどなぁ

やっぱしんどいとか言ってるのはマメジメント出来てない無能だと思う
あ、営業も兼務してる人は除くよ
それは大変だと思う
2018/09/13(木) 18:05:57.19ID:I3GhmrqkM
>>768
延べで50000平米
次年度の修繕計画はこの前終わったよ
今はオーナー側で予算編成してるとこ
3月から動いてたから余裕だったね
2018/09/13(木) 18:34:54.87ID:JztQOmFH0
>>769
定時で帰ってると
こいつ仕事がないんだなと思われてどんどん押し付けてくる
いくら能力があっても限界超えたら残業せざるを得ない
結果、まわりと同じくらい残業せざるえない分量の仕事を押し付けられる
2018/09/13(木) 18:35:47.17ID:fGZGfGF20
しんどいってのは能力的にこなせないのではなく
入社前にイメージしていた仕事内容とあまりにも
乖離しているという事ではないのかな。
俺は系列と独立、マネとメン、どちらが上とか下とかではなく
これから業界に入ろうとしている未来の後輩達に
有意義な情報を提供したいと思ってる。
2018/09/13(木) 18:41:17.18ID:z1ZOiZgI0
>>771
職制とか担当とか無視って事?
うちの会社じゃ「それはあなたの担当でしょ?」で終わりだけど
会社の体質に問題があるんじゃないの
放置してるのも無能だからなんだろうけど

うちは残業だって事前申請してない場合は部長の許可が要るしね
何で残業したのか理由に○○さんの仕事を手伝いました
とか、考えると以外に面白いなw
2018/09/13(木) 18:44:53.25ID:z1ZOiZgI0
○○部長

お疲れ様です。
事前申請外で時間外が発生しましたので勤怠修正お願いします。

9/3 ○時間  ○○さんの××業務補助
9/4 ○時間  ○○さんの××業務補助
9/5 ○時間  ○○さんの××業務補助
9/6 ○時間  ○○さんの××業務補助
9/7 ○時間  ○○さんの××業務補助
9/10 ○時間  ○○さんの××業務補助
9/11 ○時間  ○○さんの××業務補助
9/12 ○時間  ○○さんの××業務補助

ワロスww○○は9/5の時点で部長に呼び出し食らうなww
2018/09/13(木) 19:11:37.60ID:JztQOmFH0
>>773
部課長から誰も担当していない追加の仕事を割り当てられるんだよ
仕事増えても人員そのままだからそうなる
2018/09/13(木) 19:57:34.07ID:z1ZOiZgI0
誰も担当してない仕事って何?
マジでやばい会社なんじゃないの
2018/09/13(木) 21:18:47.54ID:pdFaZElR0
>>776
真に受ける方がどうかしてる。
数人程度の超零細ならあるだろうけど。
2018/09/13(木) 21:23:51.86ID:z1ZOiZgI0
>>777
真に受けてないけどね
貴方も思ってるように、いつものアレなんだろうなと思ってるけどw
2018/09/13(木) 21:40:22.09ID:z1ZOiZgI0
ついでに今週と来週3連を利用して5連を2週連続で入れちゃった(*´Д`*)
でもやらなきゃいけない事は全て終わらせとくから
スマンのぅスマンのぅ
7時間勤務だし最高でっせ
780名無しさん@引く手あまた (スッップ Sdbf-L1HT)
垢版 |
2018/09/13(木) 21:58:36.49ID:xxgwlZXqd
そうですいつものアレ
自分よりイイ待遇に行く連中全員許せないアレ。
2018/09/13(木) 22:14:07.85ID:z1ZOiZgI0
そうそう
糞抜きだの採用されない怒りをビルメン業界とスレにぶつけるアレ(笑
2018/09/13(木) 22:53:05.43ID:d8MVvjJb0
>>776
新規案件
マネならいくつも抱えて当たり前だろ
2018/09/13(木) 23:22:14.86ID:uS3JojW20
田舎で自家用車通勤で300万が一とか言ってたのに、除マネ板でマネなら当たり前とか、意味不明すぎる
2018/09/13(木) 23:38:32.04ID:d8MVvjJb0
>>783
>751
2018/09/13(木) 23:42:40.74ID:d8MVvjJb0
>731
>752
>757
>762
>764
2018/09/14(金) 01:05:10.79ID:UvcpOabhd
系列でも上位のビルマネ会社と下位のビルメン会社に分かれてるところと、その両方やってるところに感じなのかね
で、系列の前者は夜間作業なんかは下位に投げるから日勤のみが多いと
2018/09/14(金) 01:43:31.07ID:3eDifNy10
そもそも現場のビルメンの責任者がいるんだから立会はその人にしてもらうわけで
立ち会う必要性がそもそもない
2018/09/14(金) 07:53:17.98ID:1Ev9PlpAa
>>770
やっぱりそのくらい小さい物件だと楽なのかな
修繕も少額小規模で済むだろうし
ウチは延べ約20万で事務所も飲食もあるから日々トラブルばかり
計画修繕も毎年数千万単位の工事が二桁あって俺も複数抱えてる
一人当たりのボリュームが多すぎるから
年間通して均していかないとね
2018/09/14(金) 08:01:55.72ID:3eDifNy10
20万で数千万で済むの?
えらい安普請だね
2018/09/14(金) 08:50:06.93ID:1Ev9PlpAa
>>789
数千万ってのは一件当たりの金額で、それが複数件あるって意味
同じ計画修繕でも数百万で済む工事もあれば億単位の工事もある
これらの計画修繕が毎年数十件あるから合計金額はそこそこ行く
2018/09/14(金) 09:16:45.63ID:stwSt5+/0
そのうちそれを全部ひとりで面倒見るようになっていく
2018/09/14(金) 09:37:37.77ID:fIh8Ppu8p
そろそろ妄想バカに反応するのやめなよ。
2018/09/14(金) 10:30:02.55ID:8mXjdGz3r
>>772
詳しくお願いします。マネジメントってどういったことをするのでしょうか

アラフォー未経験です。前いた会社がつぶれたので電験取って転職を考えてます。
経歴はA(ライン工、つぶれそうなのでビルメン転職を視野に入れ勉強を始める)→B不動産の事務員(ここで電験取得)→仕事が合わず退職、現在アルバイトです
不安で仕方ないのはBの仕事で、電話対応を始め様々な外部とのコミュニケーションがかなり必要で求められるスキルも高く、付いていけず退職しました。

現在ビルメンに向け転職活動をしていますが、やはり私のようなコミュ障の無能は系列に入らず独立の方がいいのでしょうか。
妻子持ちなので年収のよい系列かなと思っていたのですが、面接に行くと合わない感が凄くて…
私としてはデスクワークより現場が合っていると思います。

よろしくお願いします。
2018/09/14(金) 10:56:54.38ID:/K8beBlL0
業者と日程調整とかしないといけないから電話対応なんて日常的にできないとお話にならないよ
2018/09/14(金) 11:11:22.39ID:3eDifNy10
>>793
自称コミュ障は何やってもダメじゃないの
言い訳が「コミュ障だから」で自己完結しちゃうからね
2018/09/14(金) 11:23:37.96ID:ibcHfAYHd
普通のリーマンみたいな折衝業務だから他人怖いとかいうやつは絶対無理
現場も怪しい
2018/09/14(金) 12:19:38.72ID:BU8nLkHKa
クレームの担当窓口みたいなもの
ストレスは溜まると思う
2018/09/14(金) 12:26:36.28ID:a3BWCfMBM
>>793
電話対応ダメとかどもならんな。
一生バイトでいいだろ。
2018/09/14(金) 14:57:08.55ID:qZMIgJSKr
みなさんありがとうございます。電話対応やテナント、業者の折衝などはテンプレ対応でしょうか。例えば、
テナント「ここが壊れました 」→自分「分かりました。」→自分「業者さん、かくかくしかじかです。いつこれますか」→テナントに伝わる

こんな感じなら声が震えながら何とかできます
2018/09/14(金) 15:33:15.68ID:3eDifNy10
基本メールで対応しないとあとで言った言わないになった時困るし
上司にも伝え漏れが出る

だから必ずメールでCCに上司や場合によってはオーナーPM入れてやり取りしないと。
電話でやった場合でも、メールで電話の内容と同じ事を確認として送る

見に来てもらうにも費用発生する場合があるから
費用負担の調整もしないといけないし、日程調整はそのテナントだけじゃなく
他のテナントへの影響も考えて調整しないといけない
修繕で臭いとか音とか出るなら隣上下には連絡して調整する必要もある
2018/09/14(金) 15:34:16.22ID:3eDifNy10
ぶっちゃけ業務の7割はメールと電話
2018/09/14(金) 16:04:44.42ID:DOJCwpS20
コミュニケーションにテンプレなんてねえよ
うるさいテナントや詳しく聞いてくるテナントもいるからな
2018/09/14(金) 16:22:33.31ID:D8egDSCP0
やめたほうがいいと思うよ
向いてないからしんどいと思う
独立だろうと系列だろうと
2018/09/14(金) 16:25:30.99ID:GLMyNqeSx
震えながら喋られると相手も心配になるし、克服できないなら別の仕事探したほうがいいんじゃない?
2018/09/14(金) 16:56:44.72ID:GnMBrp02K
電話連絡で済ませた後で言った言わないのトラブルはあるある
2018/09/14(金) 17:52:01.13ID:6KX9r9Zc0
電験持っているのだから独立の責任者を目指すのが一番良さそうだけどね
系列は本気で折衝業務がウザくなってくると思う
責任者候補に仕立てられたらそれこそ地獄を見るよ
2018/09/14(金) 18:04:53.95ID:fIh8Ppu8p
>>806
独立が折衝ないとでも思ってんの?まして責任者とか。相手が変わるだけだわw
2018/09/14(金) 18:08:15.49ID:nbO/gkTed
電件もってるってことは選任されるかもしれないし、年次停電点検だけ考えてもテナントへのお知らせとかうるさいところには説明とか、点検業者と打ち合わせすることとか対人対応たくさんあるわな
809名無しさん@引く手あまた (スッップ Sdbf-t6RF)
垢版 |
2018/09/14(金) 18:43:21.97ID:iRuJlHSWd
>>807
もちろんいつもの独立誘導員ですわ
2018/09/14(金) 20:17:55.83ID:sf3yP0r80
独立は知らないけど、系列は人と話すの極力避けたいって人には向かないと思う
811名無しさん@引く手あまた (アウアウイーT Sa8b-cC+K)
垢版 |
2018/09/14(金) 21:31:08.05ID:aW9utvUYa
>>799
業者へ修理依頼するにも稟議を通すが、中々許可がでず
1ヶ月故障を放置したら、現場の責任ではないが、
テナントから、いつ直ると責められるのは現場担当者。
業者もすぐ来るとは限らないし、部品取り寄せとかあるし
少し前に、病院のエアコン修理1ヶ月待ちで、入院患者死んでたが
修理1ヶ月待ちは、本当にあるよ。テナントは激怒する。
2018/09/14(金) 21:52:48.90ID:3eDifNy10
ま、時間かかる場合はこまめに通って進捗をテナントさんに話して
オーナー・PMからも担当に来てもらって話してもらうとかケアすれば激怒まではいかずに抑えられるけどね
進捗もどういう理由で遅れてるかも知らせず、スイマセンスイマセンだと激怒に向かう
業者もそうだけど日頃からテナントとも良好な関係を築くのが最善
出来ること出来ないことの線引きちゃんとした上で相談に乗るとか、
設備員じゃなく自分でサービス対応して恩うっとくとかね

失敗した時とか困った時に効いてくる
関係築くのはオーナー・テナントだけじゃなく現場の設備清掃警備さんも同じ
マネって結局みんながやりやすいようにするサポートが仕事だからね
現場がやりやすくなれば自分にも返ってきて楽できる
まさに情けは人のためならず
2018/09/14(金) 21:53:03.01ID:J8jfF3cn0
ビルメンはどこまでいっても所詮サービス業だよ
いくら資格をとったところで口が立たなきゃ仕事にならない
2018/09/14(金) 22:11:59.94ID:6KX9r9Zc0
>>807
圧倒的に少ないという印象だよ。
俺だって独立系列それぞれ一社ずつしか経験していないから断言はできないけど、平でここまで面倒なことをさせられる系列を自称であってもコミュ障といっている人に勧められない。
独立に戻りたいくらいだよ。
by下位系列
815名無しさん@引く手あまた (アウーイモ MM1b-Zlpr)
垢版 |
2018/09/14(金) 22:18:37.14ID:nM8tAZKBM
電験もって入社だと、いずれは選任されるから打合せを仕切ったりするのは当たり前だし保安教育とかちゃんとやる所だとみんなの先生役になるから大変じゃない?
3年やればかなり成長はできると思うが。
2018/09/14(金) 23:29:28.54ID:3eDifNy10
選任されるにしてもいきなり立ち上げはないだろうから
全停電とかは過去のを見れば段取りも注意点もビル特有のルールも大体わかるよ
設備は図面見りゃ分かるしね
保安規定を変えることもまずないだろうし。
保安教育も過去のを踏襲すりゃいいし。
仕切るのも保安協会とかと相談してきゃいいしね

ヤバイ会社だと選任経験無いのに一発目から立ち上げとかあるのかな
事故起こされるとヤバイから無いと思うけどねw

とにかく何でもそうだけど、なんか要領悪い人ってか無能な人って
自分が担当になったら色々変えたがったり1人でジタバタしたがるけど、
そもそもうまく回ってるのを変える必要は無いわけで。
自分で仕事増やして独りよがりのやり方にしたりね
2018/09/15(土) 02:10:16.89ID:A3PpglX2r
皆様親身にアドバイスいただき本当にありがとうございます。レスを読んでいるだけで頭がおかしくなりそうです。
たしかにどの会社も「電験あるのだから入社していただき次第、選任になります」と言われました。
やっぱり自分には工場がお似合いなのかなと思います…せっかく何年もかけて電験取得しましたが、今度道を間違えたら本格的に鬱になってしまうと思います

アドバイス、本当にありがとうございました
2018/09/15(土) 03:40:15.66ID:H15HOaca0
もったいないからやるだけやってもいい気がするけどな
仕事上のコミュニケーションなんて慣れな気がするけど
2018/09/15(土) 04:51:50.44ID:2co64h1Yd
ビルメンはサービス業だから、コミュ障には向かない
820名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ ff2a-5Y1h)
垢版 |
2018/09/15(土) 07:19:33.47ID:k1YrEQI90
商業施設ビルメンだけど本当に店側や外部、時々お客様とのコミュニケーションの
場面多い。

末端設備員なら細かい要望の対応、工事担当なら業者やオーナー側総務部などの
対応。まして設備員にコミュ障いると全く客対応やらないから他の人に負荷が掛かる。
2018/09/15(土) 08:59:40.79ID:fgfvvk+5a
>>817
どうせ今アルバイトならいくらでも辞めたり入ったりできるんだから
一度系列行ってみればいいのに
それでダメなら工場
年齢的にもチャンスはもう無い
今後心残りなく生きていける?
822名無しさん@引く手あまた (スププ Sdbf-SZ+Z)
垢版 |
2018/09/15(土) 09:17:59.00ID:ilQpjm5Sd
>>821やらずの後悔が一番ダメだよね。
2018/09/15(土) 18:29:39.91ID:EwqY38SRd
マネジメントとかまさにそのBのスキルそのまんま必要だから諦めて独立で兵隊でもやってたら?
2018/09/16(日) 06:19:20.90ID:Ft8nm71FM
下手に経験や資格があると独立で下っ端でもマネ業務やらされる。ソースは私。
2018/09/16(日) 08:38:48.49ID:NsjB591X0
系列って一度どこかで経験積んでビル管取って再度天職って有効なんでしょうか。
20代なんですが職歴死んでて系列どこもお祈りって感じです
2018/09/16(日) 09:10:08.94ID:SxxIz1hO0
20代でそんなに職歴見られるかな
どんなレベルなのかは想像できないけど少なくも下位系列なら面接はしてもらえるでしょう
資格なし未経験でも面接してもらえるよ
そのくらい人手不足
2018/09/16(日) 10:47:15.81ID:gycCW56Er
私鉄系は難易度低いからとりあえず一通り受けてみな。
2018/09/16(日) 12:13:33.34ID:9kY/N7hp0
>>826
40過ぎてたら電験2種持ちでも書類落ちの連続です
2018/09/16(日) 13:45:28.35ID:/Cexy84Bp
>>828
お前は黙ってろ、必死すぎ。

まともな受け答えが出来て、ある程度の経験あれば40代でもビル管のみで上位系列いける。
電験、特に2種なんか引く手数多だわ。
2018/09/16(日) 13:56:14.07ID:9kY/N7hp0
>>829
受け答えも糞も書類落ちなんだが
831名無しさん@引く手あまた (スップ Sd3f-t6RF)
垢版 |
2018/09/16(日) 13:59:28.31ID:qgkGbfsZd
履歴書の写真欄に似顔絵でも書いたんだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況