X



【みなし公務員】独立行政法人への転職【激務?】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2016/12/03(土) 01:03:31.11ID:OlcGEY4O0
公務員では出来ない国家プロジェクトに携われるやりがい!激務の割には薄給?
民間人だが扱う業務内容から刑法等については公務員とみなされる。
そんな独立行政法人に転職した人、したい人、さあ語ってくれ。
325名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/08(金) 23:28:47.47ID:LR6aE/nz0
ストライキ権の剥奪を給与額を高めに設定しても良いとする根拠にしちゃう公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1549635054/

公務員はストライキ権を奪われている。
人事院勧告制度はその代償である。
これに対して国連のILOから何度も改善勧告が出されている。
政府は国際世論の批判をかわすために、公務員の待遇を低くするわけにはいかない。
労働基本権を奪っておいて低賃金では、厳しい国連制裁を受けかねない。
ダンピング疑惑をかけられて、貿易にも支障をきたしかねない。


   「日本はスト権の代償にどの国にも負けない待遇を与えていますよ」


と、政府は胸を張って言う必要があるのだ。
2019/02/10(日) 21:42:47.69ID:LBpozAvO0
独立行政法人って本当にゴミたわ。やめて正解だった。
2019/02/12(火) 12:42:47.91ID:ewci+MEc0
>>326
どこの法人?
どう糞だったの?
詳しく
328名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/12(火) 22:46:47.06ID:gUqpXVuO0
国民生活を苦しくすること以外にできることが何ひとつない独立行政法人。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1549455449/
2019/02/16(土) 20:55:44.30ID:YXaz5Qd50
>>327
JETRO
経済産業省のコマでしかない。
天下り理事長の機嫌次第で全てが決まる。
予算なさ過ぎて何も新しいことができない。
専門性ある奴ほぼいない。
年功序列で特に50歳くらいの層が腐ってる。
海外駐在経験したい奴にはいいかも。
2019/02/16(土) 22:49:35.53ID:UrfyF1Pa0
国民生活センターってどう?
職場の人全員19時には帰れてる?
331名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/02/17(日) 00:10:42.81ID:B2IgBPOU0
政令指定都市社協の事務ってどう?
2019/02/19(火) 23:44:43.57ID:743+peC40
>>329
やめてどこいったの?
JETROってことは高学歴でしょう。
2019/02/20(水) 12:39:29.52ID:jYiOEljF0
某独法職員だけど、辞めようと思ってるけど何か質問ある?
2019/02/20(水) 15:26:30.97ID:HOnJEBx00
どこの法人か
業務内容は
なぜ辞めるのか
残業時間は
残業手当は満額出ていたか
年収は
335名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/05(火) 19:01:31.57ID:errCOf5A0
>>331
政令指定都市の社協で独法ってのは何気に凄い気がする
仕事量は多そうだけど労働環境的にも整備されてるんじゃないかな
うちの地元も政令だけど、社協は公社だか公財だから、
築何十年だかのレンガ色のペンシル雑居ビルに書類に埋もれながら
10人未満で回してたわ
2019/03/05(火) 20:15:38.56ID:z0xiYElW0
知り合いのフェイスブックによるとJETROは最近若手が辞めまくってるらしい。しかもエース級の人ばかり。
独法は給料高くないし、内部の特殊ルールが多過ぎるから良い人材を中途で取るのは難しい。新卒でいかにハイスペックな人を取れるかが鍵。
それなのにエース級人材が辞めまくっているということは、終わりの始まりという感じですな。
2019/03/06(水) 01:46:16.91ID:mSrH3ePj0
ほう。逆に言うと俺みたいな低スペックが入れる可能性が高くなってきてるというわけだな。
338名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/06(水) 22:10:33.31ID:D1M47FtT0
生活苦を装う独法職員
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1509270955/
2019/03/21(木) 07:51:15.83ID:blYUyZIB0
公募という名を借りて明らかな天下りがトップに居座る独法に未来は無いよね
340名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/23(土) 01:21:11.58ID:BT9nxDPf0
劇団ひとり「基本的に独立行政法人は倒産することはありえないんですか?」
池上彰「ないですねぇ!(`・ω・´)」
土田晃之「困ったら国が出してくれる」
地井武夫「なんでこんな中途半端なもの作ったんですか」
池上「イギリスにこういう独立行政法人という仕組みがあって、日本でなんとか行政改革をしなければいけない、公務員の数を減らさなければいけない。」
池上「あっ、イギリスにこんなやり方があるんならそれを参考にしてみよう。で、切り離してみたら結果的に国からお金を出してもらわないとやってけませェ〜んということになっちゃったと。」
池上彰「(イギリスのやり方がうまく行っているのか)十分検証しきれないままじゃあ(日本も)やってみようかということになったと。」
土田晃之「でもその辺ってなんかこう…なんだろ、計算が甘い感じがしますよね」
池上「計算が甘いのか。


    『あ!これをやれば天下りポストが大量にできるなニヤリ』


ってキチンと計算していたのか。」

──────運営費の多くを国からもらい、さらに管轄の省庁から優先的に仕事が回ってくる。
そのため、天下りと呼ばれる退職した官僚たちの再就職の場所になっているとの非難があるのです。
341名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/03/26(火) 20:52:45.18ID:3yrmMiIyO
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
342名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/26(金) 12:09:49.28ID:aPauw8D00
猟犬糞過ぎワロタ
343名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/28(日) 05:16:46.84ID:zAunS0xz0
その中の人です
344名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/04/30(火) 22:29:52.49ID:cfDLUkVB0
量研の事務職若干名ってどんな感じだったんだろう
webエントリー→書類選考→筆記→面接2回って書いてあったけど
凄いもったいぶって選考してましたか?
345名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/05/01(水) 13:24:01.64ID:JZ3IkO260
アユとヒラメ
2019/05/10(金) 19:48:32.00ID:4texnO1s0
地方病院の独法の論文試験てどのようなものなのでしょうか?テーマとか。択一は、公務員試験みたいなものなのでしょうが。
2019/06/04(火) 23:04:43.80ID:ITt8cwNV0
わんちゃんドイヒーでした
2019/06/12(水) 23:32:15.26ID:0m2KmT730
jogmecどうですか
2019/06/13(木) 11:42:20.30ID:jG9Vnric0
ドMですね
2019/06/13(木) 21:16:44.22ID:oz54GjUi0
独法やめて2年経ったけど心からやめて良かったと思うわ
鉄道のやつな
組織が腐ってる
2019/06/17(月) 21:29:01.11ID:OWwiKWVp0
国の独法の場合、共済組合(健康保険)はその省庁と同じ所に
入れるのですか?
2019/06/17(月) 22:26:18.68ID:LJlSQuMb0
特定型の独法は共済組合だったかと
普通の独法は各省庁の関係法人健保組合
2019/06/21(金) 06:31:30.05ID:QLGRXSNi0
その独法の採用情報見たら書いてあるやろ
2019/06/23(日) 10:41:59.19ID:Y8FXKEBR0
霞が関の奴らにマウント取られまくる日々に疲れました
民間に転職しても親会社に行かない限り、子会社差別は続くのでしょうか
355名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/06/24(月) 19:04:59.10ID:2AiM9Mz40
JNTO落ちた、、
2019/07/06(土) 18:05:09.44ID:xL+xRkI00
jntoはめっちゃ倍率高いでしょ
357名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/07/13(土) 01:32:26.43ID:Ewsvjv0p0
JST募集しているけど、誰か応募してない?やっぱり学歴高くないと受からないかな。
2019/07/15(月) 23:57:10.07ID:AHruOdPl0
商工会の筆記って、公務員試験みたいなもん?それともSPI的なやつ?
2019/07/16(火) 11:15:34.58ID:6G7dE7IF0
商工会は独法ちゃうやろ
2019/07/18(木) 00:19:12.15ID:katxQHAY0
独法人の正社員前提の契約社員ていう募集たまに見るけど、登用率どんなもんかわかる人います?
2019/07/18(木) 07:42:08.45ID:TG4Bgvu70
それぞれでしょ。
うちは制度があるだけで実績ゼロ(登用の話で応募者釣ってる)。
2019/07/18(木) 08:32:18.16ID:NoECa/QG0
それはヒドい・・今無職とかならいいけど、正社員の仕事してるのにそれに釣られて契約社員になって三年とかで終了されたら泣けますね
2019/07/29(月) 00:32:58.20ID:OM40Thg00
http://www.jaxa.jp/about/employ/trial_j.html
2019/07/30(火) 21:19:56.63ID:wuv6xZgk0
学士でも結構貰えるな
JAXA入れるようなハイスペなら当然かもしれんが
2019/07/30(火) 22:01:51.09ID:uStgruJ80
まあ超勤20h込みだし、住居手当も多分2.7万入ってるし…
2019/08/03(土) 19:31:56.26ID:Za3Mzy8n0
こういうところって勤務中にコンビニとかタバコ休憩とかいったらダメなのかな?
2019/08/04(日) 20:10:00.61ID:oAOJiNbz0
余裕
2019/08/11(日) 21:38:24.22ID:6Mxegb4G0
合格したぜーーーーー
2019/08/12(月) 09:33:20.81ID:3vimudUT0
おめでとーー。
2019/08/20(火) 16:52:33.61ID:qTXa65cL0
理研ってどうですか?
2019/08/20(火) 18:49:03.79ID:NOIqG3Gj0
>>370
良いと思うぜ。中途だとなかなか入れないし
今月マイナビで募集してたのに応募間に合わなかったわ
2019/08/21(水) 12:56:49.12ID:8OQmi28P0
理研の面接だるいわ―
もうちっと融通効かせてくれても良くない?
2019/08/21(水) 15:29:52.64ID:/BhhdoAK0
やっぱエリート風ふかせられる?こういうところで働いてたら。
2019/08/21(水) 17:59:23.90ID:/u9pfr/P0
理研の面接どうしよう。なんとなく応募しただけなんだが。
科学にこれっぽっちも興味ないうえ、転職するほど魅力的かって言われるとそうでもないような?
2019/08/21(水) 18:36:33.78ID:uFn7mRyD0
>>374
だったら行かなくてええやろ
こっちとら行きたくてエントリー内容を精査してたら掲載終了前に締め切られて絶望してたんやぞ
2019/08/24(土) 10:01:06.30ID:MiImcoFQ0
>>373
重電メーカと関りが濃いからエリート風ふかせられないよ
知識も年収もメーカのほうが多いからねw
2019/08/24(土) 21:22:00.88ID:BuwpLyJ+0
>>376
えー、そうなの?メーカーのが年収いいの?でも安定してるし独法で働いてますのがエリートぽくてうらやましいけどな・・
2019/08/24(土) 22:59:45.19ID:u6yHZ1QC0
独法はエリートではない。結局は霞が関の子会社
2019/08/25(日) 04:23:46.13ID:WlX+LVKi0
三菱重工とJAXAなら前者のがエリートだね
2019/08/25(日) 06:12:31.94ID:9JDlhOyi0
そうなのか。JAXAのがカッコイイ気がするけど。安定してるし。
2019/08/25(日) 14:00:36.49ID:nObfsZD/0
JAXAの研究職は死ぬほどエリートだよ。だけどここの人たちは事務職だろうから、そうなると中途半端な安定くらいしか良いところはない。
382名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/26(月) 22:38:51.73ID:Nk7hUhLE0
【公務員】独法「日本原子力研究開発機構」 OBが天下る関連法人を税金で丸抱え【天下り】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1276904838/

高速増殖炉「もんじゅ」を運営する独立行政法人「日本原子力研究開発機構」
のOB268人が、施設保守管理会社「日本アドバンストテクノロジー」(NAT)
など35の関連法人に再就職し、少なくとも8法人で売上高(平成20年度)に
占める機構からの受注額の割合が8割を超えていることが18日、分かった。

機構の運営費の9割は国からの支出に頼っており、OBが天下る関連法人を
公金で“丸抱え”している実態が浮かび上がった。原子力機構の公表資料や
関係者からの聞き取りなどを基にした産経新聞の調査によると、20年度時点
で機構OB93人が関連法人の役員に就任し、175人が従業員や顧問などと
して再就職していた。

原子力機構と関連法人との契約総数は1465件、約326億円で、うち競争性
のない随意契約は577件、約170億円と、金額ベースで52%にのぼった。
一般競争入札が行われているケースでも「1社応札」が64%を占めている。
原子力機構は「随意契約や1社応札の削減に向け、透明性、公平性を高めて
いる」とコメントした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100619-00000042-san-soci


8:Ψ :2010/06/19(土) 15:14:21 ID:H0iI9Bad0
JAXA(宇宙航空研究開発機構)でも同様の問題があるのではないかとの指摘が、
「宇宙航空研究開発機構のボーナスで不正」スレの後半部分でなされています。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1274184888/l50
2019/08/27(火) 00:13:26.56ID:yjfLc5fq0
内定貰った 天国か地獄かは勤めて見ないと分からないけどまた改めて報告するね
2019/08/27(火) 00:23:56.62ID:x1QHZBCy0
おめでと。正社員ですか?
2019/08/27(火) 00:34:05.46ID:yjfLc5fq0
>>384
ありがとう 正社員です 年齢的に転職するの最後のチャンスかも 民間きつくて出来たら定年まで勤めたい
386名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/27(火) 08:14:06.59ID:Zqh/P1a90
せっかく公務員になったのに、小泉のせいで組織が独法になって非公務員になった
糞ったれが
387名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/27(火) 11:34:10.51ID:vuo5kzTQ0
────国から独立して行政上の仕事を行う法人を独立行政法人と言うのですが・・・。
独立させる目的やメリットって何なのぉ?

池上彰「国から独立しているのか? …名ばかりなんですよ(笑)」
関根まり「はあー」
池上「すっかり実はおんぶに抱っこ。独立行政法人って言ってるんですが、運営費はだいたい国から出してもらう。」


     【池上ポイント】 独立行政法人は「独立」できていない!


池上「仕事はそれぞれの省庁から請け負う。」
池上「そのくせ給料は“独立”したところですから公務員とは関係なく自分たちだけで自由に決められる。」
土田晃之「それは… おかしいですねぇ」
池上「そうなんですよ(笑)」
388名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/28(水) 12:52:28.94ID:a/1Gk8aI0
JST内定した人いる?
389名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/28(水) 15:00:39.19ID:a/1Gk8aI0
内定したのだけど人事部と連絡とれず。普通にメールしたら良いのか分からず。もき内定者いれば教えてもらいたい。
2019/08/28(水) 20:50:33.76ID:mHhYuOUO0
>>388-389
ええぇぇえぇぇえ・・・
さすがに常識なさすぎだろ?釣りや自慢の類か?
メールでも電話でも普通にしろよスットコドッコイが。コンチクショウめ。
俺はこんなモジモジマザコン野郎に負けたんか。
391名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/28(水) 21:42:15.93ID:lsSOme3B0
すんません。
なんかリクナビじゃなくてメールで連絡しろと書いているのだけれどメールしても返信なくてね。。。
あなたも受けてたの?どこで落ちました?多分私は経歴が特殊なので内定もらったと思います
392名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/08/30(金) 01:56:17.51ID:hZsecK9g0
エリート様かよ
393名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/01(日) 12:25:52.27ID:iBLkOazZ0
すげ〜中途ですか?
2019/09/01(日) 15:16:50.30ID:3n7f1TOA0
エリート様は電話が苦手です。なぜならば、普段そのような事は秘書が行いますので。
395名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/04(水) 20:15:24.64ID:gFC74sz30
>>393
はい!中途です!
2019/09/06(金) 11:31:58.51ID:qbdxup7i0
独法で秘書がつく役職なんて省庁からの出向役員かプロパーの定年過ぎたジジイだけだよw
2019/09/06(金) 17:10:20.64ID:xINMq85o0
現職独法の人ばかりじゃないし。
398名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/06(金) 23:25:03.77ID:MHNxNoyC0
>>397
まぁ落ちたからってそんなひねくれんなよ
2019/09/19(木) 22:59:59.86ID:fY9KO5S60
明日最終面接。
滑り止めなので頑張りたい。
400名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/20(金) 16:10:13.39ID:AIVJ0Mxs0
どこ?
2019/09/20(金) 17:29:26.62ID:RfqtC9ZP0
埼玉の方です。
全体として手応えはあったのですが、本命ではないし今日会った役員人間的に感じ悪かったので結果に関わらず行かないと思います。
2019/09/20(金) 18:57:16.00ID:CLF/LqM80
理研とみた
403名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/09/21(土) 11:35:59.88ID:1DjbA11Y0
理研はたしかに埼玉だし行きたくねぇな
2019/09/22(日) 22:07:17.59ID:269e6W5n0
今jaeaが募集してるけど採用者も職員も高学歴ばっかだよな
2019/09/22(日) 23:35:05.05ID:Bj2edyxH0
技術職応募した
2019/09/23(月) 10:33:25.32ID:JfrXi3V00
技術は倍率低そうだし、受かるといいね
2019/09/25(水) 23:08:36.32ID:du17IrtL0
高学歴も高卒も色々いるけど視野狭窄な人たちばかりだよ
2019/09/25(水) 23:17:01.36ID:3TPOLlgm0
理研って書類選考の結果来ましたか?
409名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/05(土) 16:22:11.86ID:j1suT0aU0
URて難しいですか
2019/10/05(土) 17:26:03.62ID:ZpzK49520
URは難しいですね。
地方国立卒、語学力もわりとある方だと思うんですが、書類も通りませんでした。
2019/10/05(土) 23:32:32.63ID:hQ8XUGGW0
前スレで内定もらったが天国か地獄か分かったらレポすると言ってたものだが待遇や仕事内容など必要であれば書くよ
412名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/06(日) 00:05:07.86ID:MhEyHyZk0
原子力規制委員会たまに公募してるけどやっぱり難しいんかな
413名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/06(日) 00:45:54.18ID:MhEyHyZk0
>>410
前職不動産関連なら通りそうですが…
2019/10/06(日) 10:50:44.94ID:FWSU4o7z0
中途採用に学歴はあまり関係ない。
問われるのはコミュ能力と俯瞰力。
そこから先のステップが学歴で差がつく。
2019/10/09(水) 21:31:43.41ID:7HWgbTcN0
転職してみたが、公務員より仕事楽で残業基本なし(あったら残業出る)給料は公務員並に良い
ストレス低 ノルマなし 民間からの風当たりが強くない(部署の冷房弱くしろとか言われない)と、公務員の良いところだけを寄せ集めたような職場だった というより環境は公務員より良い

まさに穴場っていう仕事もあるから五輪後に倍率はね上がるだろうから受けれる求人は片っ端から受けてみたらいいと思う
2019/10/10(木) 21:04:01.53ID:xOT63LRR0
10月入職組だがマジ失敗した。何このひどさは?
動物園、学級崩壊、裸の王様、老人ホーム…そんなキーワードが頭の中グルグルして毎日イライラが止まらんぞ。
417とある独立行政法人に在籍している職員の日常
垢版 |
2019/10/14(月) 22:55:23.54ID:WhM9A9+r0
若林亜紀「理事長のやってる仕事というのが、海外視察と称して毎月海外旅行」
阿川佐和子「毎月?!」
若林「そうなんです。飛行機はファーストクラス」
阿川「どこ行くんです?」
若林「ええと、パリとか好きですね、オペラとか美術館関係とか好きなんですね」
阿川「芸術がお好きな方でらっしゃる」
若林「はい。ただ、真の日程はそうなんですが、表の日程表には現地関係者と打ち合わせとか書いてあって」
阿川「ワイン飲みながら?」
若林「そうなんです、シャンパンとか飲みながらなんですけど、
一回の費用がそんな調子ですから500万から1000万円」
阿川「一人で?!」
若林「そうなんです。ヨーロッパ往復のファーストクラスの飛行機代というのは250万かかるんですね。それとスイートルーム毎日泊まってたらそれぐらいになります」
若林「それから随行の者もついていきます」
大竹まこと「すっごい無駄だね、ほんとはその法人は、何をやるのが仕事なの?」
若林「お金は雇用保険からもらってます。雇用保険の一部を持ってきて、失業者を増やさない研究をすることによって財政に貢献するという」
A「でも仕事するなって言われるんでしょ」
若林「はい」
大竹まこと「で、何か仕事はやったんですか?」
阿川「研究は?」
若林「いえ、やっちゃいけないんです」
大竹まこと「え、ちょっとまって、やっちゃいけないってどういうことですか?」
若林「私、ただの大学でて普通の事務の仕事しかできないんですけど、事務職募集ということで入っていったら、いきなり研究員という辞令を渡されました」
若林「“え?何かの間違いじゃないですか?私事務職ですよね?”と言ったら
“いや、この研究所には研究員が60人いることにして国からお金をもらってるんだけれども、10人くらいしかいないから、君たちにニセ研究員になってもらう”」
阿川「はっきりそうおっしゃるのっ?!」
若林「そうなんです。“仕事は一般事務だから全然気にしなくていいから。”と言われました」
若林「厚生労働省から出向している総務部長、もうすごく偉そうで金メガネかけて」
大竹まこと「 つ ぶ せ ッ !! 」
若林「・・・スーツを着た人が言うので、ああそんなものかな、とにかく結果を・・・」
大竹まこと「・・・全部つぶせ・・・ブツブツ」
2019/10/20(日) 10:02:02.05ID:XtC/f0Fg0
>>416
どこですか
419名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/23(水) 23:11:33.85ID:9YLHxlS70
すげぇいいな。。。
仕事軽くて、定時退勤、普通より給料もらえる。最高っすね。
420とある独立行政法人に在籍している職員の日常
垢版 |
2019/10/24(木) 00:47:45.44ID:G2PxOTxg0
大竹まこと「本当になんていうかその、雇用を増やす、辞めさせないようなことを・・・」
若林亜紀「逆に、やったら怒られちゃうんです」
大竹まこと「・・・怒られちゃうっ!?」
若林「研究所のお部屋に行くでしょ、新聞でも読んでてって言われて、ホントに、みんなね、テレビ見て新聞読んで一日中遊んでて」
阿川「一日中?!」
若林「はい、実働は一日10分もないんです」

若林「私もさすがにこれでは嫌なので、自分で自主的に研究を始めたんですね。そしたら、“生意気だ、そんなことやる必要ない”と言われました。」



A「全部、ほとんど100%八百長だと思ったほうがいい。これが、何百ってところで全部同じことが行われてるんですよ。」
民主党議員「労働省(が管轄する法人の浪費ぶり、怠けぶり)はほんとひどいですよ。
だから労働者派遣法なんて作るんだ」
2019/10/26(土) 15:29:27.40ID:5HK2O9lI0
>>419
独法によっては公務員と違って副業可のとこもあるし、家賃手当てもしっかり出るところもあるから金にも困らない 純白のホワイトなのに定員割れてたりするから世にあんまり知られてないのかもしれん
422名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/27(日) 12:50:51.60ID:wELJtQNl0
あ、独法に転職したんですよ。
そしたら給料まぁまぁな割に楽ちんで素晴らしい環境でしたって話です。人によっては仕事も難しいかもしれないけど前職と比べたら天国っすね
423とある独立行政法人に在籍している職員の日常
垢版 |
2019/10/27(日) 22:57:32.83ID:V1iEpGua0
元官僚のロングフェイス・岸博幸氏は
「100%ほとんどすべての法人が仕事していないというのは語弊がある」と前置きした上で

「まともに仕事をしている法人もあることはある。…が、全体の……1〜2割」

と消極的ながらフォローを入れる。
元独立行政法人職員の若林氏は1割にも満たないと吐き捨てるように語った。
2019/10/27(日) 22:59:07.31ID:/hKs3P8o0
30代で今度筆記試験うけるんだけど、今更公務員試験みたいな内容無理だぞ
中途の人はちゃんと試験の準備とかしてたの?
425名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2019/10/28(月) 07:58:39.81ID:zEm6sqlt0
NITEとかfamicはどう?
あれは公務員か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。