X



【漫画家限定】コミカライズ愚痴スレ ★11ワッチョイなし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/09/17(火) 01:01:27.78ID:lWGwVdvod
コミカライズに携わる漫画家が日頃溜まった毒を抜くためのスレです。

※コミカライズ経験のない漫画家、原作者、漫画家でない方などの無関係者の書き込みはご遠慮ください
※他人の愚痴への説教、煽り、マウントなども禁止です
※特定の作家、作品名を出しての個人攻撃や「タヒね、コロす」などといった過度に攻撃的、暴力的な書き込みはやめましょう
※上記のようなレスをスルーできない人も荒らしです
※sage進行推奨
※連載年数や経歴には嘘を交えて身柄が特定されないようにしましょう(特定された漫画家がいるので)
※コミカライズ以外のことは書き込まないでください
※無断転載、アフィリエイトはご遠慮ください
※出版社が火消しを雇ってるので注意。

次スレは>>980を踏んだ方が立てるようにしてください。立てられない場合は他の人に依頼しましょう。

※前スレ
【漫画家限定】コミカライズ愚痴スレ ★10ワッチョイなし
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1719615580/
2024/09/21(土) 11:36:34.88ID:zbUSTdyj0
編プロは中抜きされる
編集のクソ比率が出版社よりも多い
抱えてる漫画家が少ないし発掘もできないので
連載が終わったら次の仕事の提案がすぐにくる(ただしほぼコミカライズ)
大当たり原作は出版社主導でするので回されるのは中堅以下で大ヒットの可能性は低い
ヒットしてもメディアミックスは期待薄

こんなイメージ
2024/09/21(土) 12:02:04.74ID:Upkb3LQpd
>>47
編集とのスカイプ雑談で聞き出してるかな
ビーズログで言ったらツンリゼの話題出して「あの編集部どんな感じなんですかね?」とか聞く感じ
編集同人で結構繋がってるから、よっぽど友達いないアレな人でない限り自分のとこ以外は簡単に詳しく教えてくれるよ

>>48
いや編プロは駄目でしょ
特に社員と編プロが混在してるとこの編プロは駄目
権限ないからメディアミックスも広告も後回しになるし、担当作品数も多いからミスや連絡遅れが多い
非正規だから突然バックレて別の担当に変わることもあるし
2024/09/21(土) 13:03:55.00ID:oeEKVafz0
>>50
なんだ噂話か
変だと思った
2024/09/21(土) 13:04:55.83ID:N4GaFT+j0
>>50
ダメってことないよ
今掛け持ちの一件は編プロだけど普通だよ
エージェント契約だけどエージェントが編集長みたいなものでその方針に従うだけでそこらへんの出版の編集とやってること変わらないよ
編プロってノウハウがないけど出版業界に手を出したい会社が一部取り入れたいか
やり手の編集が独立して仲の良い編集集めて出版社に編集足りないなら俺のところの編集使う?みたいな感じになってる
まあそこに新人で就職に来る人もいるから新人もいて同然でそれに初回で当たると悲惨になったりしそうだけどね
2024/09/21(土) 13:28:02.33ID:Upkb3LQpd
>>51
詳しくは言えないがビーズログの件は噂話じゃない
54名無しさん名無しさん
垢版 |
2024/09/21(土) 14:03:55.62ID:oeEKVafz0
>>53
あーもういいわ
考えが偏りすぎててちょっと
2024/09/21(土) 17:07:43.00ID:PESFkz110
何でこいつこんな偉そうなんだ
お前の書き込みのが要らんわ
2024/09/21(土) 23:47:24.80ID:Upkb3LQpd
このスレ見てるやつの中には編プロ本人もいるだろ
2024/09/22(日) 00:41:15.01ID:KBzWlLJF0
ビーズログの編プロは自分も聞いた事あるから本当だと思うよ
2024/09/22(日) 01:30:15.36ID:3XYIjjqp0
むしろ編プロの方が多そう
編プロじゃないとこってどこ?同じ女性向けのフロースはどうなん?
2024/09/22(日) 01:30:50.66ID:U3qTsdpC0
編プロ全員がダメってわけじゃないけど、相対的にハズレである可能性は高い
残念ながら急拡大した異世界系コミカライズに編集の数が追いついてないんだよな
だから編プロがいないと回らないけど、とんでもないことも起きる
ツンリゼがどうなのかは知らんけど肝に銘じて警戒するしかない
2024/09/22(日) 04:22:33.93ID:PAXLLCDW0
所属よりも編集個人の資質の方が重要ではある
ただ、角川はやたら編集によって使える予算に幅があるから社員の方がいいな……
他の会社だと編集者の政治力によって使えるリソースに大幅な違いがあるとか感じたことないけど、
あの会社は何か知らんけど編集ごとに使える予算にあからさまな差があるわ
2024/09/22(日) 07:54:23.92ID:bmQVqj/D0
ビーズログなんて普通にWebで編集ライターのフリーランス募集してるからどの程度の質かは察せられるだろ
2024/09/22(日) 10:54:32.87ID:3XYIjjqp0
ビーズログは結構派手に活動してるの見かけるから予算とか知名度的には狙い目だと思ってたんだけどなツンリゼで悪い方に名前広まっちゃったな
でもツンリゼの原作は別のコミカライズをまたビーズログでやってんだよな
2024/09/22(日) 11:34:25.92ID:Lga7klyr0
ツンリゼは作画担当の暴走と無能編集の複合問題に見える
少なくとも大人しく原作通りにやるタイプの漫画ならここまでにはならなかっただろうな
原作者には業腹だろうが改変された漫画が好評だったんだから結局うまくハンドリング出来なかった編集が一番悪いけど
2024/09/22(日) 11:59:34.22ID:hwLKfiHM0
コミカラ始めたばかりなんだけど予算とか知名度関係あるの全然知らなかった
自分はどうなるのかちょっと不安
2024/09/22(日) 12:49:14.78ID:Qj1EylfW0
公式サイトで一話と最新話無料、過去話は課金、六話貯まると単行本出るみたいなシステムのところって印税はどのタイミングで入る?
単行本のみ?
単話の印税どうなってるか知りたいんだけど
2024/09/22(日) 13:43:03.79ID:jC2o+RpPd
>>65
そんなの編集に聞けばいい
2024/09/22(日) 13:58:53.74ID:vQ346aD60
単行本って6話と8話入ってるやつあるけど描き手的にどんな違いがあるん?
2024/09/22(日) 14:10:30.58ID:Lga7klyr0
話数は関係ない
コミックスのページ数には一定の決まりがあって、程よく収まるページ数の分を入れてるだけ
2024/09/22(日) 14:21:19.22ID:ZhC8/n7b0
>>65
同じような追ってれば公式で全部タダ読みできるタイプだけど、何故か配信先で課金してくれるお布施組がいて、そこそこ入ってくる
2024/09/22(日) 14:22:09.42ID:PAXLLCDW0
>>64
どこの編集部かはやっぱり重要だぞ
出版社単位で語る人多いけど、看板雑誌とマイナー雑誌では予算も知名度も全然違うし
2024/09/22(日) 15:01:21.28ID:FrybET/I0
単行本は発行されてから
発行月か発行の翌月くらいに入金される
電子印税はそれとはまったく無関係に決められた月に振り込まれることが多い
年2〜4回ほど集計期間内の電子印税がまとめて来る
出版契約書に書いてあると思うけど、もらってないならもらったほうがいい
2024/09/22(日) 15:22:25.27ID:83JTLMbPd
始めたばっかりなら契約書は交わしてもらえないんじゃないか?
契約書作るのは出版の直前というのが業界慣行
実際に本が出る前にポシャると、契約もなく勝手に働いただけだから原稿料も払わなくていいってのがこの業界
昔から続くやりがい搾取のせいでとにかく出版社に有利だから
2024/09/22(日) 16:05:00.54ID:xiLFQny30
うちは最初に交わしてる
連載なのに口約束だけで進むの不安しかないけど今も普通にあるの?
2024/09/22(日) 16:45:13.80ID:FrybET/I0
小説はそうだろうけど、漫画は原稿料と単話配信がある
今だとアプリでの課金が先行する例が多いからお金が介在するのは単行本の前
さすがにどこかの掲載時点で契約書を結ぶのが普通(普通ではない会社もまだ存在するけど)
俺も何社か仕事してるけど、どこかに漫画が載る時には契約書交わしたよ
2024/09/22(日) 17:24:37.20ID:Qj1EylfW0
>>69
ありがとう
連載しないかと話だけきたけどピンときてなくて助かった
貰えたらラッキーくらいに思っておくよ
2024/09/22(日) 18:28:43.70ID:83JTLMbPd
>>74
ああ、電子先行の今ならそうだろうな
表に出す直前だわ
本来ならコミカライズの依頼をこっちが受諾した時点で契約書作るべきなんだけど
そんなことしてくれるとこ俺は知らんわ
2024/09/22(日) 19:17:58.26ID:hwLKfiHM0
>>70
ありがとう参考になったよ
知名度ある雑誌だけど結局は自分の原稿次第だよね
精進するわ
78名無しさん名無しさん
垢版 |
2024/09/23(月) 02:19:25.89ID:CTE06WWo0
【画像】ギエピーのポケモンの漫画、知らない間に価値が大暴騰して1冊4万超えwwwwwwwww [881676371]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1726980143/
2024/09/23(月) 15:41:23.54ID:4JGoQD/j0
原作者に嫌われてるから他人事に思えないわ>ツンリゼ
コミカライズはもう○○先生のオリジナル作品と思って読ませていただいてますってツイで言われたよ
諦められてるのか褒められてるのかわからなくて怖い
2024/09/23(月) 17:17:32.05ID:rAwiAvhX0
>>79
原作と内容が違うのは俺の指示じゃなく、一方的に漫画家のせいだと
責任の所在をアピールしてんだろう
文句があるなら俺じゃなく漫画家に言ってくれって切り離されたんよ
2024/09/23(月) 17:23:43.38ID:5wBnD/C7d
読ませていただいてますって文言は褒めてるように感じるけどね
嫌いなら別に読まないでしょ
2024/09/23(月) 17:45:39.87ID:4JGoQD/j0
最初はいっぱい宣伝してあれこれ持ち上げてくれてたけど今はもうさっぱりしてくれないんだよね
自分が更新宣伝してもそれを1回RTして終了で反応が薄い
ネームチェックでは感想を書いてくれなくなって、指摘や修正要求がびっしり入るようになった
それ以外で何かされてるわけじゃないけどとにかく態度の端々が冷たくなってきてる
一度DMで謝ってみたけど、事務的でそっけない返事で流されて逆に胃が痛くなったよ…
2024/09/23(月) 18:15:55.17ID:LDTFKyUE0
まあ個人の好き嫌いってどうにもできないしな
続いていくうちにどこかで原作者の思ってたのと違う感じになってしまったんだろう
見えるところで無視しないでRTしてくれるだけマシとも言える
2024/09/23(月) 18:22:56.50ID:KD7VkRN10
>>82
指摘や修正が多いと大変だね…
漫画としての見せ方もあるしね
2024/09/23(月) 18:23:31.90ID:HzrgwUXp0
そりゃ褒めてないと思う遠まわしどころか割と直接的な嫌味と不満では
それにたいしDM?直接ってこと?謝ったのもよくなかったなぁトラブルの元だよ~
2024/09/23(月) 19:32:35.28ID:noO7mOgZ0
漫画描く人って主義主張がないからコミカライズ引き受けるんじゃなくて自分の中で描きたいキャラやシーンに熱があるから漫画かいて練習してるのでは?
その熱を文字に起こした原作者のイマジネーションと一致させるまで求めるのならもはやAIでいいと思うんだけど
2024/09/23(月) 19:37:05.26ID:noO7mOgZ0
ちなみにゲームのコミカライズしたときは段ボール一箱くらいの資料が送られてきたよ
それくらいのボリュームでキャラもデザインも背景も設定しててほしいとはたまに思ってる
88名無しさん名無しさん
垢版 |
2024/09/23(月) 19:56:28.04ID:w4yoAv1o0
前後で矛盾しててよく分からん
書きたいものが決まってるなら原作者による詳細な設定はむしろ邪魔なのでは?
好きなものを書くための素材が無限に揃ってればそりゃ描きやすいだろうけど
ゲームなんて何人で作ると思ってんだ
そのレベルで求めるなら開発スタッフ数人分くらいの報酬いるだろ
本来なら原稿1ページあたりいくらかの監修料があるはずなのに無償でチェックしてるのは原作にも熱があるからじゃないのか
自分の描きたいものを優先してほしいのか一言一句直してほしいのかどっちなんだ
2024/09/23(月) 19:59:11.18ID:LDTFKyUE0
>>86
俺はただ漫画描いて金貰いたいだけだからコミカライズ引き受けた
もちろんキャラデザやストーリーは好みのものを選んだけど
主義主張がないけど絵を描くのだけは好きだからコミカライズやってるって奴も割と多いと思う
コミカライズのベテランだと山田孝太郎とか自分からそう言ってるし
2024/09/23(月) 21:22:57.14ID:HzrgwUXp0
印税が数パーセントはいってるんだから無償じゃなくないか?
漫画用に原作を再構成してプロット・ネームまででやる原作とは違って、それ無しで小説ドウゾがほとんどだからな
自分は基本は漫画は漫画と口出ししてこない原作が好きだから熱とかないほうがありがたいけど
ただたまにまったく先をかんがえないで出したであろう設定やまとまってないところはある程度はアイデアがほしいなとはおもうときもある
服装や大事な小物もこんなかんじと参考資料だしてくれる原作と当たったときは嬉しかったし
2024/09/23(月) 21:39:52.72ID:LDTFKyUE0
そういえば原作者側が挿絵にない衣装とかキャラの参考資料出してくれるのはありがたいんだけど
いつも挿絵のイメージと全然違う売れなさそうなデザインばかりでちょっとテンション下がってしまう
一応資料のイメージに沿いつつ少しでも挿絵の雰囲気に近くなるようにアレンジして描いてはいるが
92名無しさん名無しさん
垢版 |
2024/09/23(月) 21:59:09.65ID:sep+2YZ40
Xトレンドが個々人によって変わるしようになったようで精神的に楽だわ。

これで宣伝もそんなに意味がなくなったな。
93名無しさん名無しさん
垢版 |
2024/09/23(月) 23:12:45.02ID:QmREf4120
監修料は原稿チェックして一枚いくらで印税と関係ない
なろうのコミカライズには発生しない

小説原作ってのは先まで考えてあることは保証してない
「原作に責任がある」という意味
どんなに矛盾してたとしても書いてあるとおりに仕上げれば何かあったときに原作が責任を取るってこと
「変えた方がよくなる」と自己判断で勝手なことをするのは仕事として最悪
「こいつの原作別に自分の描きたいもんじゃないけど練習がてら…」
「つまんないスカスカの原作渡されても何も描けないっつーの」
なんて舐めてたらどんなに温厚な原作でも態度が硬化するよ
2024/09/23(月) 23:51:18.85ID:SVrc61wn0
チー付与に喧嘩売ってて草
原作者によるでしょ
2024/09/24(火) 00:12:24.00ID:9IeTHYoS0
>>94
チー付与は漫画家が自由に描くことはおそらく最初から合意の上だし
原作者がちゃんと納得してるコメント出してるから例に出すのは違うと思うけど

>>93の言いたいのは原作を舐めてかかったり漫画の練習台にすんなよってことでしょ
話題の発端になった>>79がそういうつもりで描いてるかは知らんけど
96名無しさん名無しさん
垢版 |
2024/09/24(火) 00:29:54.98ID:LyfQvQiz0
自己判断で勝手なことをするのはどんな仕事でも駄目だろ
許可を取らないと
そこで原作をバカにした態度を取るのがよくないって話だよ
チー付与が原作に無許可でやってるわけない
コミュ力ないやつが真似したらいかん
2024/09/24(火) 00:30:17.95ID:DebtbCi+0
>>93
俺のなろうコミカライズには監修料発生してるな
編集からそう言われてる
チェックするだけでほぼ好きにさせてくれる原作だから助かってるけど
2024/09/24(火) 01:03:14.46ID:9tOuu9HI0
練習って言葉に引っ掛かったみたいですまんけど言いたかったのは常に精進、挑戦、生涯鍛練ってことだぞ
最初から完璧な人間なんていないし、完璧になってからデビューするやつもいない
みんな愚痴が出るほど日々苦労して努力してるってことなんじゃないの
2024/09/24(火) 02:16:58.95ID:P/u1euOI0
上澄みと下の有象無象しか担当してないのでは意見が違ってくるとは思う
上澄みはともかく下の方は作画の負担が本当にでかい思う乱発のせいで下の有象無象の方が圧倒的に多いし、テンプレの1巻で釣ってあとは酷いというのが多い
よくこの原作からここまで話をつくってきたな。って感心するのもあるそういった作品で原作が漫画はオリジナルとおもってます!と切り離したり冷たくしてたら読者としても同業としても漫画家に肩入れしてしまうだろうな

売れなかったら漫画家だって生活に困るしつまらなくて売れなかったら自分は原作のせいですよと責任転換できるけど
原作がつまらないからと思ってくれる読者には滅多にいないし原作から俺の原作がつまらないばかりにと売れなくてごめんと補償してもらえるわけじゃないからいいものを出して読者に面白いと思ってほしいし売れたいだろ
ガチで練習がてら~次の仕事のとっかかりになんておもってるであろう舐め切ってるやつこそ構成も小説まんまセリフもコピペで一言一句変えてないから誤字もそのままだし挿絵全pについた小説みたいになってるのもいる
>>98の言う通りほとんどが真摯に作品に向き合ってるとおもうねまじで
100名無しさん名無しさん
垢版 |
2024/09/24(火) 02:52:59.10ID:LyfQvQiz0
だからその底辺の有象無象と原作を見下して
ここから作ってきた俺TUEEって態度がにじみ出てはいかんて話だよ
最初の発端になったやつがそんな態度だったとは思わないけど、そうならないようにした方がいいってこと

「オリジナルだと思ってる」というのも本当に冷たくしてるのか?
話を作ってやったって態度を感じ取ったら「うちのようなつまらない原作からオリジナルになるまで話を作ってきてすごいですね」くらいは言うだろう
それが嫌味になるかどうかは日頃の態度次第だよ
最初は毎回褒めてくれていた原作に、「原作が面白いんですよ」位はお世辞で返していたのか?
褒めて原稿チェックして訂正して宣伝してるってことは原作だって売りたいんだろうよ
オリジナルにされて手柄持ってかれても、逆に爆死しても原作にはプラスにならない
一番の理想は原作通りにやって売れる
オリジナルはその次
売りたいのはいいが手柄を持っていく分のフォローくらいしなきゃどんどん冷たくもなるよ
原作にあるあの面白いシーンがなくなってると過激ファンに言われて嬉しい漫画家がいないのと同じように
原作より漫画の方が面白いなんて言われて嬉しい原作もいない
共同で仕事をしてるんだよ
原作を敵みたいに言っちゃダメだって
2024/09/24(火) 03:35:38.69ID:rdJQHll60
その批判が>>79に対するつもりなら、あの文章から勝手に脳内補完した自分の妄想で批判し始めるの理不尽にも程があるだろ
もし一般論として言ってるって話なら、普通原作とコンタクト取るケースの方が珍しいし、
仮にコンタクト取ったとしても、原作に直接そんなこと言うやつほぼいねーよ
いたとしたらレアケースだしそんなのはコミュ障の人格破綻者だ
そんなレアケースで語られても前提がおかしいんで該当する奴いないわけ
居もしない誰かを批判してどうすんの?
実際問題ろくでもない原作はあるのは事実で、直接言えないからここで愚痴ってんだろ
そういうスレだ
原作者様がここの愚痴読んで気分を害されても、それはコミカライズ漫画家オンリーのスレ覗いたそいつの責任だしね
2024/09/24(火) 03:56:21.65ID:DA4cMlWV0
ツンリゼはなー、1冊出るのに1年半かかって仕事止まってるからなあ
体調不良だろうがなんだろうが、これで信頼関係を維持するのはとても難しい
技量あって売れようが締め切りを守れないとなぁ
103名無しさん名無しさん
垢版 |
2024/09/24(火) 03:57:15.47ID:qTIK3oI00
【朗報】 令和史上最高にエッチなギャル漫画、「ギャルにぱちゃんはせまられたい」7巻発売&更新! 雫ちゃんストーリークライマックスに突入したぞ! [303493227]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1727099052/
2024/09/24(火) 04:21:47.94ID:P/u1euOI0
原作に肩もつぐらいはいい関係がとれてるのはいいことだとおもうけどただここコミカライズの愚痴ね
ここは表じゃ言えない溜まってる愚痴いうとこなんだわ…本音もあるだろうしメンタルがきつくなった作画が語彙つよくかきこむし基本はコミカライズ側の肩自分は持つよ
わかるから。それにショック受けて不愉快になって説教したくなるなら来ない方がいいよスレチだし>>1

個人的にだがあとがきとかに漫画版はオリジナルとかかれてたらははたからみたらが褒め言葉じゃないと思ってるしこれ漫画に不満抱えてんだなーっとは読者としては思う
褒め言葉なら色々考えてくれて~ここまで素敵な話になりましたととかかいてあるのは満足してるんだなって思うし好印象だわ
2024/09/24(火) 08:46:34.63ID:lhuwSjcb0
原作者のSNSをフォローするタイミングっていつがいいのかな?しないのは変だよね?
2024/09/24(火) 09:53:36.36ID:5qPekxNcd
>>105
俺は第1話がWEBで公開されてすぐだったな
原作と仲悪い印象だと売上落ちるからフォローは必須だけと原作との会話は禁止って編集に言われた
2024/09/24(火) 09:57:02.43ID:5qPekxNcd
とりあえず原作とは仲良しの印象を読者に与えた方がいいよ
不仲認定されると原作とのちょっとした違いで原作ファンがコメ欄で暴れるから
コミカライズは自分の作品じゃないみたいなポストを原作にされるともう目も当てられない
2024/09/24(火) 10:05:56.55ID:YyZsYYbe0
もうぶっちゃけるとなろうの場合は原案としては見てるけど原作としては小説見てない
基本は編集通してしか連絡取れないし原作者のXが除くたびにゲームとか遊び行った話その癖仕事で時間なくて小説書く時間がないとか言ってるやつはフォローすらしたくない
連載これから始まるけどフォローしても即ミュートだわ
2024/09/24(火) 10:07:31.86ID:DA4cMlWV0
>>104
表じゃ言えんから愚痴っただけなのになー
皆、言わねーじゃん
説教なんてされたくねぇよ
2024/09/24(火) 12:38:52.66ID:w77K9V6s0
原作ファンが「漫画担当がキャラに『様』をつけないのが許せない」って言っててモヤる
様をつけてるのは腐と夢のファン界隈だけだろうが…
面倒だからもうXで裏話とかしてやんねー
2024/09/24(火) 12:52:04.73ID:G0O8BCKf0
原作担当と作画担当のオリジナル
原作小説と作画担当のコミカライズ
似たような構成なのに前者は二人で相談しながら作り上げていくのに対してコミカライズは原作者との会話も禁止で相談も編集者というワンクッション置かなきゃならないってなんか歪だな
2024/09/24(火) 13:24:18.71ID:rK/kgeWJ0
原作ファンが云々っていうけど、女性向けだと存在するんか?
男性向けなろうでファンらしき人は見たことないわ
うちも数話で見るのやめちゃったけど、数百件コメントがあってもアンチのコメントしかなかった
じゃあクソ原作でまったく売れてないのかというと結構売れてはいるという……
2024/09/24(火) 13:35:01.77ID:9IeTHYoS0
>>111
原作と作画分担のやつは共同名義じゃないと作品が出来ないけど
コミカライズの場合はwebであろうと単独名義で世に出てる完成作なんだから
距離感あって当然だと思うが
2024/09/24(火) 13:53:14.02ID:01Rq/DgH0
>>112
>原作ファンが云々っていうけど、女性向けだと存在するんか?
元から人気あるコンテンツのコミカライズあるよ
ツイステとかヒプマイとか
2024/09/24(火) 13:56:33.86ID:rK/kgeWJ0
>>114
あー、そういうやつか
ほぼなろう原作前提で会話してたわ
2024/09/24(火) 14:44:39.33ID:9IeTHYoS0
コミカライズと一口に言っても原作がアニメとかラノベとかゲームとか色々あるのに
このスレなろう前提で話してる奴多すぎる
2024/09/24(火) 15:16:39.53ID:Mz3WePcgM
なろうでもコアなファン付いてる作品あるじゃん
本好きとかそうだろ
原作がXで不満のお気持ち表明したらたった一言なのに信者が一斉に袋叩き始めたの見たことある
2024/09/24(火) 17:26:51.98ID:vdoXa+Th0
表紙が風景画で挿絵が一切ないタイプの小説の漫画化などをやっている人はここにはいない感じだなあ
2024/09/24(火) 17:31:34.33ID:w77K9V6s0
女性向け作品にしか女性ファンがいないと思ってるの見識が浅くない?
本当に同業者なのか
2024/09/24(火) 18:27:48.51ID:DebtbCi+0
>>112
絵柄が綺麗目だから俺男だけどなろうの男性向けファンタジーと女性向け恋愛両方コミカライズしたことあるんだが
女性向けだとヒーローの体格や目つきが原作の絵よりいかついって原作ファンのレビューついたわ
男性向けだと武器の持ち方とかカットした原作シーンについて細かいレビュー描かれたことある
女は見た目主義だし男は原作の忠実な表現を求めてくる
少し違うと長々レビューで原作との差異を語られる
2024/09/24(火) 18:30:00.02ID:9IeTHYoS0
>>118
フェイク混ぜたり詳細伏せて愚痴ってる人はいると思うよ
そういうタイプの作品はあまり詳しく言うと身バレしそうだし
2024/09/24(火) 18:44:17.96ID:J1GmvJvM0
>>118
昔やったことある
十年以上前なら並程度には売れたが
今は売れなくなった
2024/09/24(火) 19:17:01.64ID:vdoXa+Th0
そうなんだ 今は売れないんだ 
自分もデビューした頃ハードカバーで挿絵がないタイプの推理物を漫画にした経験がある
その後キャラの挿絵がある小説の仕事をしていて最近また挿絵がないタイプの小説の漫画化仕事の打診が来たけど色々な都合で話が流れた
今はそういうタイプの原作小説を漫画にしても
ドラマ、映画化などがされる作品で尚且つ同じタイミングでコミックスも出さないと話題にならないし売れるのは難しいかもね
124名無しさん名無しさん
垢版 |
2024/09/25(水) 07:46:16.74ID:bnOw5rkN0
今ガチで少女漫画界で「溺愛系」の人気が加速しているらしい [303493227]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1727181049/
2024/09/25(水) 09:56:02.81ID:6X72OfwB0
直木賞とかアオハルとかミステリーを漫画にしても、やっぱりあんまり売れないんだよね
年齢層が高すぎるのか、話の切り取りが連載に適してないとかあるだろうけど
広く見るとなろう系が安定しすぎている
2024/09/25(水) 13:26:44.50ID:+NcxV6Oo0
屍鬼とかヒットしてるやん
2024/09/25(水) 14:04:05.04ID:LLqVhjnT0
挿絵なし系作品のコミカライズって既に大ヒットしてる作品をやるイメージある
屍鬼とかまさにそうだし
最近はwebホラーをよく見る
2024/09/25(水) 16:21:01.01ID:2Q6ru+dW0
屍鬼はジャンプで大成功した作画と原作者も超がつくほどの大作家でしょ
しかも掲載誌はジャンプスクエア
俺が言いたいのはもっともっと実績のない俺たちのことなんだけど……
そう簡単に上手くいかないからなろう系が多いって話
2024/09/25(水) 16:32:30.55ID:+NcxV6Oo0
ひとくくりにしたくないけどなろう系ってどうしてみんな卑屈なんだ
なろう系の原作者たちも自己肯定感低いポストしてるが漫画家もなのか
上にこのスレはなろう以外のコミカライズもいるんだぞって書き込みがあるのも読めてないみたいだし
2024/09/25(水) 16:49:27.82ID:6DtKrzLV0
挿絵が絵画的でダークな小説作品をライトで若者に人気がある漫画家が漫画にして大ヒットしたものがあるか、作品のファンとしては世界観ぶち壊されてすごく嫌だった
読者の若返りを測る為の戦略だと思うがクラシックで真面目な海外映画をコスプレ邦画でリメイクされたくらい嫌だった
売れたから正義なんだろうけど
この時はコミカライズに文句つける読者の気持ちかよく分かった
2024/09/25(水) 17:05:43.85ID:769+mFhk0
>>129
なろう系がバカにされると「なろう系は素晴らしいんだああ!!」みたいなノリで殴り掛かっていく原作者が多すぎるの困る
2024/09/25(水) 20:53:49.56ID:dGWNdSsz0
>>128みたいな事例ももはや昔の作品の話だ
ここ近年出版社も一般小説はネットで人気の作品にしか投資しなくなったね
ホラーはWebでバズったか作者がインフルエンサーかって作品しか売れてないし
2024/09/26(木) 01:30:44.39ID:yPe9W7hW0
屍鬼のコミカライズってアニメ化もされたが成功ってほど話題にもなってなかったような
自分は原作が好きでアニメも見たがけっこう改変されててなんでこうなった?て感想しかなかったな
2024/09/26(木) 07:12:46.42ID:lcvFJRi9d
屍鬼も今の時代なら大してウケないだろ
今はアプリで単話売りする時代だからな
最初の数話で話を大きく動かして読者引き込まないと読者はすぐ読むの止める
出だしにのんびり作品の世界観なんか描いてたらその途中で読者は離れる
一般文芸がコミカライズで成功しにくいのもそれが原因だと思うわ
一般文芸は最初に作品の空気感とか書いたりするから

あとは一般文芸が絵にしにくいってもあるな
主人公が自宅からコンビニ行くまでに彼女との別れを考えてるシーンとか、主人公が喫茶店でコーヒー飲みながら過去の過ちを反省してるシーンとか
小説ならそういう心情描写も面白いのかもしれないけど、ずっとそんなのばっかりだと漫画だと漫画で面白く描くのは難しい
スキル使って派手に敵倒すシーンの方がずっと簡単に面白くできる
2024/09/26(木) 07:32:00.71ID:qP+Zkdo+M
巧みな文章で面白い話とかそういう傾向あるよな
2024/09/26(木) 09:39:31.67ID:KoCCLXgG0
>>134
漫画アプリで2話前半で話が進んでないなんてコメントされててどんだけせっかちなんだよと思うけど今はそういう時代なんだな
1話を細かい説明抜きのキャッチーな展開で客掴んでも2話目で説明回にすると同じようなこと言われる
2024/09/26(木) 10:18:25.00ID:jWqxUnyU0
人気作で、張ってた伏線回収のための必須の回想が入っても、話が進まないとかだるいとか言う人間がいるし
もう粗筋に毛が生えたようなマンガでいい、とりあえず結末早く教えろっていう早漏読者がいるんだよな
そう言うタイプの人間の感想にまでいちいち反応しなくていいと思うの
モノローグ説明ちりばめすぎないように、できるだけ絵で見せたりキャラとの掛け合いの中で見せたり
見せ方を工夫した上でってのは前提だけど
2024/09/26(木) 10:21:55.53ID:t6DbyUES0
>>134
それこそ漫画家の腕次第じゃない?
少女漫画って基本心情だし押見系の作品も心情読むの面白いし
一般文芸はちゃんと漫画にしたら完結するのにページ使うだろうし最初ヒットしなくても腰据えて続けていかないといけないから

でも1番の原因は編集がなろう作家は素人で丸め込めるけど一般文芸はプロだから丸め込むの難しいんだろうなって思うわ
なろうは数打ちゃ当たるで書いてる人多いけど一般文芸は一作に命かけてる人多いし作品への重みが違うと思う
もちろん
なろうにもちゃんと書いてる人もいるのはわかってるけど
2024/09/26(木) 11:34:17.03ID:lcvFJRi9d
>>138
>少女漫画って基本心情だし押見系の作品も心情読むの面白いし

よく分からんが押見系は鬱系のことか?
何れにせよ揺れ動く心がテーマなんてのは今の時代流行らないよ
最初の方で一気にストーリー展開させて読者掴まなきゃだから
恋愛物でも早々にヒーローが落ちて序盤から溺愛全開とかいうのか主流だしな
ゆっくり好きになってく系は、最後まで付き合ってくれた読者に高評価されても
大半は付き合ってくれないから売上にはつながらない
2024/09/26(木) 11:46:42.27ID:9F+ePyqC0
売りたいならとにかく二三冊で終わりにして欲しい。コミカライズ側としてもだらだら続きを書かれて本筋と主題がずれて面白くなってきても、ろくにネームもチェックしないくせに脳死で全部漫画化しろって束縛されるのは困る。編集への愚痴。
2024/09/26(木) 11:48:25.40ID:9F+ePyqC0
140 (正)面白くなくなってきても
2024/09/26(木) 11:53:40.45ID:4I+q8Rle0
>>139
全体的にじっくり系よりわかりやすい掴みの話がバズりやすいのは確かだな
ただ、恋愛系(少女マンガ)は心情描写あってこそなので、ジャンルによる
構成や演出、その他のストーリーパートとのバランスがあるので、
ぶっちゃけ作品の出来次第(作品による)なんだけどねw
2024/09/26(木) 13:55:39.43ID:GHpH8Ue6M
>>142
だから少女漫画自体売れてないんだろ
売上トップ争いしてるちゃおやりぼんでさえ10万部ギリギリの低空飛行だしここ2、3年でヒットした少女漫画なんて皆無じゃん
当ってるのはなろうの異世界令嬢系ばっかり
この状況で見せ方が悪いから売れないってんなら少女漫画家はドヘタぞろいってことになる
2024/09/26(木) 14:13:54.28ID:GHpH8Ue6M
話は変わるがニコニコ復活しても更新してくれないのはなんでなんだ?
他作品見ると更新してるのも結構あるのに
編集に聞いてもそのうちとしか言わないし
売上大きかったからニコニコが更新してくれないのは正直痛いんだが
2024/09/26(木) 14:31:41.12ID:4I+q8Rle0
>>143
少女マンガでもちはやふるだの花男だの、ヒットは出てるだろ
「一番になれるジャンルじゃないから売れてない」みたいな理屈がそもそもおかしい
2024/09/26(木) 14:41:09.31ID:GHpH8Ue6M
>>145
ちはやふる 2008年2月に連載開始
花男 1992年7月に連載開始

どこが最近なんだ?
2024/09/26(木) 15:05:41.49ID:3201ebxd0
年寄りって20年30年前を最近のように話すよね
2024/09/26(木) 15:30:33.47ID:7BdAOrN90
ゆっくり描写したら面白くなるとか言う原作読者もいるけど売れなきゃ打ち切り待ったなしだから
大多数の早漏読者の感覚を追う方がコミカライズが生き残る確率は高くなるんだよな
どんな素晴らしい文学作品でも1巻大爆死したら何巻も先まで続けさせてくれる出版社なんか今の時代は無い
2024/09/26(木) 15:35:47.03ID:8mW0XJSq0
鬼滅の刃 2016年連載開始
呪術廻戦 2018年連載開始

少女漫画読まないから知らないんで少年向けだが
「最近のヒット作品」ってのはこれくらいの月日で比較してもらわないと話にならない
今年は2024年だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況