X



50歳以上のおっさんが高校野球を語る part.16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/13(月) 20:00:23.11ID:Odc0Af9G
語りましょう。


前スレ
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1592312343/
798名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/30(木) 17:10:52.44ID:SMh8eSqT
>>796
橋本監督事案犯人、銚商OBと、このスレは老害だらけやな(笑)
799名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/30(木) 17:21:14.82ID:dVsBTOSj
>>797
そんなひどかったんだ
現地で見てたから態度までわからんかった
大阪大会一人で投げぬくって体力凄いなとは思ったけど
酷使というより本人がマウンド譲りたくなかったらしいな
800杉原シンドラー
垢版 |
2020/07/30(木) 17:44:51.31ID:klvDWay8
>>783
PLと大阪桐蔭の違いを自分なりに考えると、

(PL)
・甲子園初優勝の1978年夏を筆頭に、劇的な試合が数多くある。
・全国では高知商、横浜、明徳義塾、帝京、智弁和歌山、宇部商業、箕島、県岐阜商をはじめ伊野商、東海大甲府、取手二、高陽東など、府内でも上宮をはじめ北陽、近大付、市岡、大阪桐蔭などライバルが多数存在。

(大阪桐蔭)
・勝つ時は完勝、負ける時は完敗。劇的な試合は甲子園初登場の1991年春夏くらいか?
・ライバルが全国では明徳義塾、敦賀気比、智弁和歌山、府内でも履正社くらいしかいない
801名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/30(木) 17:54:34.33ID:u/yYqf0V
昭和師匠 1980年夏の「浜松商VS習志野 (NHK)」の動画持ってるのかな?
俺が初めて野球の試合を見た試合なんだ。
802名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/30(木) 18:04:25.42ID:jldShgOQ
>>801
今見た限りないな
他も上がってない

師匠もここ見とるだろうからリクエストしてみいw
何故なら上げた自身のコメントと、このスレに以前あった書き込みが一緒のを見た事があるからだ

ああ、居るんだなと個人的には思ったわw

と、言う事でいつもお世話になってます師匠w
これからも宜しくお願い致します
m(_ _)m
803名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/30(木) 18:11:34.93ID:g8SfmoCs
>>801
元々そんな対戦はない
804名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/30(木) 18:38:46.73ID:ouUiJ+Ge
>>801
>>802
ボケ老人?ww
805名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/30(木) 18:42:51.68ID:wjQ2wjN3
>>801
S 55年の習志野の初戦は、倉吉北延長10回サヨナラ。2回戦は東北0ー7の完敗。中條に完封された。ちなみに投手は今の監督、小林でした。
806名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/30(木) 18:44:31.11ID:C6HGwS9u
>>800
今のプロ野球でいうソフトバンクとカブル感じするな
金があって選手層厚くて安定した試合して日本一なる
けど清原桑田松坂(イチロー松井ダル田中大谷)みたいなのがいない
2020/07/30(木) 18:53:00.82ID:amISDLs3
そう、大阪桐蔭は強いがいわゆる名勝負として何年経過しても語られるような印象的な試合がほとんどないからね。
PLは奇跡と今でも語られる昭和53年を筆頭にやたら印象的な試合が多かった。
個人的には大阪桐蔭なら初優勝した91年夏の秋田戦は名勝負だったけど。
808名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/30(木) 19:03:19.30ID:83Ls0lZQ
>>801
このドアホ!

お前は架空の試合を現地で見た記憶があるんかボケ!
809名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/30(木) 19:03:40.44ID:wjQ2wjN3
>>806
そうですね。桐蔭は全国から選手が来る。集めても結局は試合に出れるのは一握り。中学日本代表とかでも出れないし、人材の墓場になる。栄枯盛衰は常だけど必ずと言っていいほど、良くない時期が来る。その時本当の地力が試されると思います。全国から素材集めて注目されたのは、古くは東海大相模、PLなどありましたが勝てない時期がありました。牛島、香川の時、浪商の監督がPLが大阪の選手を集めはじめたらたぶん勝てる学校がなくなると言ってました。しばらくその通りになった、やはりPLに驚異を感じていたんですね。長文失礼しました。
810名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/30(木) 19:05:26.39ID:83Ls0lZQ
>>804
俺はジジイだが同じジジイは嫌いだわw
良い歳した孤独なジジイはモンスターになりやすいからな

だからこんな場所でマウント取りやすいのよ
811名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/30(木) 19:09:09.20ID:83Ls0lZQ
師匠が80年夏の横浜と早稲田の決勝さっき上げてたがまた著作権ブロックのやつだわ

アイツほんと懲りねえなしかしw
偏屈な面があるし最近鼻に付くようになって来たわアイツ

やはり歳行った独り身な男は色々と残念だしいかんな
俺もそうだがw
812名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/30(木) 19:13:12.78ID:wjQ2wjN3
>>807
その通り、PLに限らず名門、強豪、古豪と呼ばれる高校は必ずと言っていいほど名勝負がある。勝ち負けは別として。俺が思うに桐蔭には感動させる、伝説と呼ばれる試合はない。その辺が全国的に人気がないのではないですか?でもクジ運に恵まれていた時もありますよ。金足農の組み合わせだったら、勝ち上がってこれたかは疑問。
2020/07/30(木) 19:19:17.47ID:PjQAMpKq
大阪桐蔭はおろか履正社もPLほどの名勝負ないねえ。
むしろ両者の対戦が名勝負、選抜決勝でもあったが。
2020/07/30(木) 19:43:57.21ID:FNASI5Hd
【画面を最大にして下さい】
80年夏 決勝 横浜 対 早稲田
https://youtu.be/kkH1ciBUhKk
(5分前に公開) 46:47
2020/07/30(木) 19:47:00.64ID:FNASI5Hd
>>814
昭和ジジイが再度上げたようだから見たい奴は勝手に見とけ
816名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/30(木) 19:51:25.60ID:lqw9rQbp
>>798
広島ンゴを忘れているぞ
817名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/30(木) 19:56:26.05ID:lqw9rQbp
>>801
浜松商と東北は印象的だった
2試合連続完封と確変していた中条が牽制球悪投などで崩れ、肩の痛みでスローボール連投の浜商浜崎から東北が4点しか取れずに敗れ去った試合
818名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/30(木) 19:57:32.21ID:LDSkv4My
>>816
広島ジジイは話が面白い
819名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/30(木) 20:06:26.24ID:Ox58YZdz
>>814

もう一つ映っている画面は何??
820名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/30(木) 20:06:26.51ID:dVsBTOSj
>>814
コメント少なかったら削除するってどういう事?
2020/07/30(木) 20:12:00.81ID:FNASI5Hd
>>819
>>820
変なトコからの拾い物って感じだろ
だから画面が小さい

胸張って出せるものじゃないんだろそれ
前にも上げてたやつでそんな感じのがあったわ
2020/07/30(木) 20:58:32.07ID:VUqy+uoF
>>801
https://vk.sportsbull.jp/koshien/stats/summer/y1980.html
一回戦
習志野(千葉)2 - 1 倉吉北(鳥取)  8/10
浜松商(静岡)4 - 3 岡山理大付(岡山)8/12
二回戦
東北 (宮城)7 - 0 習志野(千葉)  8/14
浜松商(静岡)5 - 3 大分商(大分)  8/15
三回戦
浜松商(静岡)6 - 4 東北(宮城)
準々決勝
瀬田工(滋賀)20 - 5 浜松商(静岡)
__________________

浜松商 1978春 1980夏 1984夏
習志野 1976春 1980夏 1987夏

県別対戦 静岡vs千葉
http://koushien.s100.xrea.com/a/193.htm
__________________

1980年夏、浜松商と習志野はどちらも出場してるが対戦していない
同じ日の試合で両校とも出場し、それで間違えたのかと思ったら、同じ日に試合しておらず
前後の大会と間違えたのかと思ったら、そうでもなく
浜松商と習志野は一度も対戦した事がなかった
823名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/30(木) 21:11:04.48ID:OCXCTDh/
>>818
ミエミエの自演
2020/07/30(木) 21:16:26.17ID:VUqy+uoF
>>801
「俺が初めて野球の試合を見た試合」
初めて見たが、テレビなのか?甲子園観戦なのか?
甲子園観戦なら、これらの日程の日に甲子園へ行った事になる
多分テレビ観戦で勘違いし記憶してると思うが

【一回戦】
8月10日
高知商 2 - 0 松商学園
習志野 2 - 1 倉吉北(延長10回)
熊本工 5 - 0 弘前工
滝川  7 - 1 熊谷商

8月12日
大府  7 - 2 浜田
浜松商 4 - 3 岡山理大付
2回戦
美濃加 2 - 1 岩国商
天理  5 - 4 新発田農(延長10回)

【二回戦】
8月14日
興南  7 - 2 新湊
横浜  9 - 0 江戸川学園
東北  7 - 0 習志野
熊本工 4 - 2 大府

8月15日
旭川大 3 - 2 南宇和
滝川  6 - 5 敦賀
浜松商 5 - 3 大分商
札幌商 7 - 5 双葉
825名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/30(木) 22:22:52.65ID:OCXCTDh/
>>794
前川は3年の夏は太りすぎていたな。
性格の悪さが出ていた。
プロに入ってから契約更改をすっぽかして「契約更改は11月31日だと思ってました」とか平気でぬかすんだもんな。コイツはどういうヤツだと思った。ひき逃げとかスピード違反したとか聞いてもさもありなん、とうなずいたわ。
2020/07/30(木) 22:37:04.81ID:VUqy+uoF
2007年1月6日に大阪市内で自動車を運転中に在大阪韓国総領事館近くの横断歩道で自転車の女性と接触、
女性は自転車から転倒し、首に全治1週間の怪我を負わせた。
前川は本来なら当たらないといけない救護に当たらず、被害者女性と口論になった。
事故を目撃した領事館警備の警察官が駆けつけ、免許証の提示を求められたところ逃走したため、
これがひき逃げとされ1月7日に大阪府警南警察署に道路交通法違反(無免許、ひき逃げ)と業務上過失傷害の疑いで逮捕された
なお犯人は自動車ナンバーによって特定がされた。
その頃二か所程度傷が車体に残っていたがその上にワックスを塗るなどの隠蔽工作まで行っていたという。
供述では「無免許がばれたら選手生命が絶たれると思い、怖くなって逃げた」
とのことだが大阪府警はこれに対し「逃げなければ逮捕はなかったと思う」と述べた。
逮捕された際に、1998年に運転免許取得後にスピード違反などを繰り返し、
2002年に運転免許を取り消されたままで運転していたことも判明したため、
その日にオリックスから無期限謹慎処分を受けた
(前川勝彦wikiより抜粋)

在大阪韓国総領事館近くって事は、道頓堀のすぐ北にある御堂筋やな
最近移転になって別の場所になったが、エンポリオアルマーニがすぐ近くにあって
この前を通ると警察が数人警備で立っていて、警察のバスがいつも前に駐車していた
こんな人が大勢いる所で事故し、警察が近くにいるのに被害者と口論って意味分からんわ
これ読んだだけでも身勝手な性格だと思ってしまうな
827名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/30(木) 22:43:46.84ID:zZMUNLSy
>>812
名門校の印象に残る試合は

中京→延長25回
作新学院→江川のサヨナラ押し出し
箕島→星稜との延長18回
PL→逆転のPLほか多数
松山商→奇跡のバックホーム
横浜→松坂世代のPL戦以降
智弁和歌山→帝京戦かな?
早稲田実→駒大苫小牧戦

たしかに大阪桐蔭は印象に残る試合がないな
淡々と試合してるというか
2020/07/30(木) 22:52:48.69ID:PjQAMpKq
三重との対戦は2回とも名勝負でした。
829名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/30(木) 23:40:15.73ID:dVsBTOSj
大阪桐蔭で面白かった試合は
91秋田、05駒大苫小牧、17仙台育英あたりかな
他はよく覚えてない
2020/07/30(木) 23:59:02.90ID:VUqy+uoF
87夏PL最後の優勝の年は、PLが先制し小まめに追加点
相手打線は先発投手を打てず、ようやく打線が繋がりだしたらPLは投手交代
初戦の完全試合前橋松本が監督した中央戦だけ、一時逆転を許したが
他は同じような試合展開だった、最も難敵と思われた帝京戦だけ初回から打線爆発

この大会のPLはエース三本柱という、これまで無かった鉄壁の投手陣
PLに勝てる高校あるのか?そういう意味で記憶残ってるが
試合展開は面白いと思えなかった
大阪桐蔭はここまで他を圧倒する最強チームは無かったと思うが
試合展開は87夏PLみたいな試合が多いな
大阪桐蔭と強豪との戦いが決まり、これは面白い試合になる!と思ってたら
点数が開くあっけない試合が多いと思う
大阪大会の履正社との試合は、結構面白い試合多いのだが
831名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/31(金) 00:03:53.12ID:l0LKioh5
>>829
ある意味面白かったのは2003神宮大会の鵡川戦
CSで録画したのを見てびびった
832名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/31(金) 00:12:02.93ID:5ZMk1idX
次の土曜日、市立和歌山vs智弁和歌山のエース対決楽しみ。
運悪く決勝カードが3回戦で顔合わせになったけど、最高の投手戦が見れると思います。
市立和歌山の岩本君、プロでマジみたい大阪のオヤジです。
2020/07/31(金) 00:16:51.90ID:F8NDjSHo
>>831
2年春夏東北のダルビッシュが活躍し、秋の東北大会も制し神宮へ
初戦の相手が聞いた事ない四国の済美高校
創部まだ1年半ほどで、こんな高校に0-7のコールド負け
済美を調べたら明徳と劇的な勝ち方してたり、これトンデモナイ高校なのか?
と思ったら北海道の鵡川に負けてしまう
その鵡川が初出場優勝したが、その後低迷していた大阪桐蔭に5-36の超大敗
大阪桐蔭超大型チームとして復活したのか?しかし決勝で名電に惜敗
試合結果しか知らんが、記憶に残る神宮大会だった
https://www.fanxfan.jp/bb/jingu03/
2020/07/31(金) 00:47:56.43ID:g4zna+DO
大阪桐蔭は初優勝した時の秋田戦が印象深い。
あそこで負けてたら、今みたいな強豪になれなかったかもしれない。
835名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/31(金) 00:56:08.58ID:H5lOjSYy
そんなに多く甲子園にでてきてなかったはずなのに、
突然、平田、辻内、中田翔をはじめて見たときは
ぶったまげた
2020/07/31(金) 05:40:40.24ID:FEq77Vv2
大阪桐蔭は1991年に優勝した後はなかなか甲子園に出られなかったな。
その間におかわりがいた代の超強力打線とかかなり強いチームもあったが、なぜか決勝で格下に負けたり勝負弱かった。
2002年に久しぶり出た時は大阪桐蔭としては小粒なチームだったね。
2020/07/31(金) 06:01:51.94ID:mQCa/7D5
おはようさん


【伝説試合】 79年夏 決勝
箕島 対 池田 【榎本 伝説スクイズ】
https://youtu.be/VqrTMd46-WA
(4時間前に公開) 1:03:44
2020/07/31(金) 06:19:56.85ID:fW/7U6/Q
>>836
01年の大阪
PL学園と大阪桐蔭どっちも歴代でかなりの力あって魅力的なチームだったのに
府代表がまさかの上宮太子だもんな(PLは自爆だけど)
前年の太子なら亀井らがいて全国Aクラスだけどこの年は明らかに戦力ダウンしてた
国木、下敷領がいた上宮の方がまだ全国で戦えた
他にもセンバツ組の浪速、関西創価とあの年の大阪は異常にハイレベルだった
2020/07/31(金) 06:28:31.65ID:g0IWGC13
しかし昭和師匠の糞ジジイも
上げたやつすぐ消すぐらいなら上げんなって話だ
ほんと癖のある奴だなあいつ
日に日にムカつい度が増してるわ

やはり良い歳してネット依存してるジジイはちょっとヤバい奴多いわ
ニコニコ動画やってた奴だけの事はあるな昭和の糞ジジイ


純粋に楽しみたいのなら、ユイマイチャンネルやらさべあチャンネルとかのが良さそうだな
昭和の糞ジジイは主張し過ぎ感がある

だが今後もちゃっかり見させてもらうがなアホ
2020/07/31(金) 06:31:21.88ID:g0IWGC13
何なら低評価押してすぐ閉じてやれw
841名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/31(金) 06:35:33.85ID:+Cf1kwh3
>>750
確かに戸田は2本だったな。かたじけない。やはり記憶だけに頼って回答するのは危険だなw

おい、自演しまくりの糞雑魚!お前俺の質問に一問も答えられなかったくせに
何ちゃっかり便乗してんだ、このクズ!
もっと問題出せだと?テメーは己れの立場をわかってんのか!お前はニワカ中のニワカで
雑魚中の雑魚だ。そんなこと言うのは150年早い!身の程を知れバカモノ!
お前は高校野球の知識がカケラもなく、ただ荒らすだけのクズ中のクズだ。まさに害虫だ。
とっとと消え失せろ!ゴキブリ野郎!
842名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/31(金) 06:44:37.99ID:0kS77bm0
>>829

 1991年の事実上の決勝であった帝京戦も
個人的には面白かった。
 帝京豊田のホームラン性の当たりが逆風で
ホームランにならずに好捕されると流れが
変わって、接戦から一方的になった。
2020/07/31(金) 06:47:05.62ID:c0jEbfex
落ち着きましょう。
落ち着きましょう。

下の世代に笑われますよ?
2020/07/31(金) 06:55:05.12ID:sbeHAoZF
>>780
100回大会の前にたくさん特番組まれてたけど、NHKの高校野球特番で野村が出てて、松山の映像流れた時、「松山さんめっちゃ怖いです。めっちゃ怖いです」と聞かれてもないのにボソッと言ってるところがワイプで抜かれててヒェッ…ってなったな
845名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/31(金) 07:47:30.30ID:fW/7U6/Q
>>842
あの年の帝京って事実上の決勝というには実力そこまでじゃない?
まぁ試合は引き離されるまで面白かったけど
でももっと面白かったのは3回戦の池田戦だな
確か電光掲示板がぶっ壊れた試合
2020/07/31(金) 08:13:44.25ID:jDBkbXR5
>>838
国木は左手首骨折したからね。
桐蔭との準々決勝で打者1人で降板した動画があるが、全く力が入らない感じて激痛に耐えてたんだと思う。
桐蔭は岩田が糖尿と腰痛で投げれる状態ではなく、日替わり先発ネコの目継投で投手力が落ちてしまった。
上宮太子は準々決勝清教学園戦で、1-9でコールド負け寸前からの大逆転で波に乗った感じ。
エース金山の不調を1年左腕田村が補って甲子園出場を決めた。
847名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/31(金) 08:32:11.80ID:8Y1o49ir
大阪代表が初戦であそこまで大敗したのは他に見たことないな
2020/07/31(金) 08:58:01.67ID:F8NDjSHo
上宮太子
2000春 *3-*9 明徳
2001夏 *4-15 常総学院

金光大阪
2002春 *4-*7 明徳
2007夏 *3-*6 神村学園
2009春 10-11 倉敷工

東海大仰星
1996春 *0-*9 浦和学院
2000春 *2-*5 柳川

1993夏甲子園初出場だった青森山田に完勝したが、二回戦で東西の横綱が激突した常総学院に負け
それ以来近畿大会初戦で負けたが、お情け出場し遊学館に大敗
南大阪大会を2度勝ち抜いたが、千葉と群馬に完敗した近大付
近大付 夏2勝5敗 春10勝6敗(優勝1回)

1990年代半ばから、この4校が出たら初戦敗退ばかり
大阪学院は初戦で横浜に勝ちベスト8、関西創価はベスト4、浪速はベスト8
大阪偕星、東大阪大柏原、牛島香川以来の出場だった大体大浪商も初戦は勝った
2020/07/31(金) 09:10:58.28ID:F8NDjSHo

2001 準決勝  常総学院 *2−1 関西創価 延長10回
2015 準々決勝 大阪桐蔭 *5−3 常総学院

1987 決勝   PL学園 *5−2 常総学院
1993 二回戦  常総学院 *4−1 近大付
2001 一回戦  常総学院 15−4 上宮太子
2016 三回戦  常総学院 *7−4 履正社

明徳もそうだが、常総相手に大阪は横綱でないと勝てないな
850名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/31(金) 09:45:27.98ID:Yv7zkGEa
>>780
松山は中学の軟式野球部で杉浦正則をパシリにしてたんだろ。
851名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/31(金) 10:44:05.31ID:avT7n5Um
松山て人はオリックスのコーチ?なった今でさえ
渡辺智男を眼鏡かけたガリガリの田舎者なんかに負ける訳ない思ったとか言って傲慢な態度だったな
あの時のPLの選手て宇部商のエースがサイン貰いに行ったら
傲慢な見下した態度であしらったんだろ
清原だけは優しくて部屋連れてってくれたみたいだけど
あの時代のPLの選手て同学年の選手すら下級生みたいな態度だったらしいな
852名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/31(金) 10:48:03.14ID:avT7n5Um
清原の面倒みてる佐々木もメジャーで1年目活躍して
ようやく清原さんからキヨと呼ぶようになった記事あったな
それまでは敬語だったとか
853名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/31(金) 11:27:49.57ID:djyWh/Gb
>>826
PL出身者の不祥事ベストナインを作ったらおもしろそうだな。
前川のほか、清原、桑田、上重あたりは当然入るわな。パイプ椅子の選手も。四番はやはりここでも清原かな?
2020/07/31(金) 11:30:36.81ID:+EM2jE7w
>>434
昭和59年夏の東海大甲府かな。
山梨県史上最強って言われたが三本松に大勝しただけで次戦松山商に大敗。
翌年は力が落ちると言われながらも三勝して甲子園四強入りした。
2020/07/31(金) 11:36:08.90ID:+EM2jE7w
>>462
昭和時代の話してんねんから和暦で書き込みすればいいこと。
日常会話で西暦で話しするやつなんて西暦2000年以降のこと。
2020/07/31(金) 11:43:23.44ID:+EM2jE7w
>>468
昭和58年夏、帝京のエピソード以前にも目にしたけどホンマなんかね?
大会六日目やから8月13日の事なんやろが新大阪〜東京って旧盆時期で鬼混みやろうし指定席はおろか自由席の車両に乗りこもうにも難しいと思うねんけど。
2020/07/31(金) 14:45:02.59ID:8TIB3RV8
>>841
ネタにされてるのがわからないとはアスペか
馬鹿だし
858名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/31(金) 15:59:53.54ID:8UytUOHJ
大阪朝日放送の中継はセカンド後方の外野からの画像なもんで右投手が皆、速い球に見えるので
わかりにくい。やはりKHKのショート後方の外野からの画像が球道、球質がわかりやすい。
バックネット後方からの画像は論外。
2020/07/31(金) 16:41:16.97ID:DiHB9saA
アサヒは全くもってその通り。植草も嫌いだった
860名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/31(金) 17:03:19.65ID:a4WsLbBW
>>857
もうとっくに手遅れだな→>>841

これからも、ネタにしてからかってやろうやw
861名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/31(金) 17:25:36.97ID:8Y1o49ir
>>848
あぁ仰星があったか
近大付8-16遊学館もだね
862名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/31(金) 18:34:38.72ID:dLyDAn/Y
>>856
とんだガセネタだぞ。
前田監督自身が「そういう事実はない」と言っていた。
いい加減な事を言う奴もいるんだな。
863名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/31(金) 18:37:06.27ID:3d7AuxVw
常総学院は監督が佐々木からOBの島田になったのか?佐々木がヘボだったからこれで少しは強くなるかな。
864名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/31(金) 18:37:06.35ID:3d7AuxVw
常総学院は監督が佐々木からOBの島田になったのか?佐々木がヘボだったからこれで少しは強くなるかな。
2020/07/31(金) 21:02:53.18ID:Ckzc60S4
hps//youtube.com/watch?v=DGEM5yW3kjQ
866名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/31(金) 21:17:01.96ID:XMzKAkaP
↑ 知恵遅れ?ww
867名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/07/31(金) 21:42:37.77ID:ZqGaeypI
津久見、代替大会で優勝。
2020/07/31(金) 22:54:51.90ID:+EM2jE7w
>>589
水野の父ちゃん清水市の出身
2020/08/01(土) 01:17:47.06ID:CpJINOu2
>>599
昔、静岡県立の高校は一般生徒による強制応援があったな。
1年生だけかな?
2020/08/01(土) 01:22:17.47ID:CpJINOu2
>>618
ヒール扱いされたのって
阪神淡路大震災の年の東東京大会のタッチアップ事件と甲子園初戦の日南学園坂元捕手に対するラフプレイからかな?
2020/08/01(土) 01:26:55.18ID:CpJINOu2
>>632
49代表になった当時、昭和57年の64回大会からの日程のような感じ(三回戦を四試合×二日間)でやればええのにと思うてたんよ。
2020/08/01(土) 01:42:55.96ID:CpJINOu2
>>641
オカピーの出身は愛媛県のようですな。
甲子園出場時の三塁手で7番打者の関根武くんから聞いた。
873名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/01(土) 01:46:47.44ID:R1tbmd7p
>>870
坂元ってピッチャーじゃなかったっけ?
2020/08/01(土) 01:52:22.27ID:CpJINOu2
>>663
阪南大高はコロナで大阪大会辞退したな
2020/08/01(土) 05:31:08.95ID:CpJINOu2
>>718
石原裕次郎氏が亡くなったの昭和62年の7月やね。
スポニチの高校野球コーナーは前年代表の正則学園が青山学院だったかに10-9のサヨナラ負けの記事があった。
彼は雨男らしく雨が降っていたな。
876名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/01(土) 05:42:47.84ID:PUNapbSg
>>870
あの年の帝京は色々あり過ぎた
センバツ伊都に敗退で前田ぶち切れ→毎日終電ギリギリまで猛練習、彼女持ちに別れろ野球に集中しろ
3年生反発してほぼ退部→都大会投手調整の為わざとコールド回避で批判、注意
日→南戦のラフプレー、取材記者に「体当たりの練習は普段からしてるの?」と聞かれる
→白木、本家のしつこい投手交代に批判

結果前田監督は通常優勝校がやる日本代表監督を辞退する羽目に
当時ネットなかったから基本マスコミが叩いてたけど優勝校であそこまで叩かれた学校も記憶にない

ちなみに当時あだち充の漫画に栄京ってヒールの学校があったがユニから雰囲気からまんま帝京だったな
2020/08/01(土) 05:43:45.73ID:CpJINOu2
>>790
パイプ椅子にやられた世代も死人こそ出なかったものの相当酷かったみたいね。
学校側も隠そうとしたが灰野君のお父ちゃん大阪府警勤務やから隠し通せなんだ。
2020/08/01(土) 06:03:29.83ID:CpJINOu2
>>873
捕手は高野で坂元は投手やね
2020/08/01(土) 06:05:41.49ID:CpJINOu2
>>876
吉田だっけ?
人殺してカレーで煮たやつ。
2020/08/01(土) 06:50:46.93ID:HBdvuoW1
【帝京vs大阪勢】
1980春 1回戦  帝京  *2−0北陽
1987春 準々決勝 PL学園*3−2帝京 延長11回
1990春 1回戦  北陽  *4−3帝京

1987夏 準決勝  PL学園12−5帝京
1991夏 準々決勝 大阪桐蔭11−2帝京

帝京甲子園初勝利が大阪の北陽、その後大阪勢に4連敗中
PLと大阪桐蔭はその後優勝し、北陽は準決勝延長17回で負ける
帝京と大阪勢が対戦すると、勝者はその後勝ち進む傾向がある
帝京3勝1敗、北陽2勝1敗、PL3勝 大阪桐蔭2勝(10勝2敗)

帝京が負けた高校は西日本に偏っており、真ん中の岐阜戦2敗以外は
桐生第一しか東日本に負けてない
https://vk.sportsbull.jp/koshien/game/1991/300/10099/
優勝した時の決勝の相手は宮城神奈川石川
帝京全盛の頃は西高東低で、西に弱いが東に強い
この事も帝京嫌いの人が多い理由かもしれない(特に東日本の人ら)

この頃の帝京といえばサッカー
グラウンドを野球部とサッカー部が併用し(今は分けられたらしいが)
野球が強くなるとサッカーが弱くなった
そして野球が弱くなると、大学のラグビーが強くなった
しかし帝京高校ラグビーの噂は全く聞かない
2020/08/01(土) 07:00:50.89ID:CpJINOu2
サッカー冬の選手権帝京ー北陽は帝京4戦全勝だっけ?インターハイはようわからん。
882名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/01(土) 09:44:59.71ID:Del1g1z7
>>876
体当たりされた日南学園の捕手は試合後、「ぶつけられた瞬間、バカヤローと言われた。最初からそういうチームと思っていた」と語っていたな。
あの年の帝京は胸クソ悪かった。
883名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/01(土) 20:03:28.64ID:PUNapbSg
今年選手権が開催されてたら久々に津久見が見れたかもしれなかったのか…
2020/08/01(土) 20:17:59.68ID:/bfj5f0n
津久見見たかったねぇ…。もし出てたらいつ以来だろ?もしかして川崎の時以来かな?
885名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/01(土) 20:35:44.58ID:ZpZieA+S
>>884
津久見といえば、優勝した時や、川崎の時より、大鉄川端にサヨナラ満塁本塁打、打たれたのが強烈に憶えている。確か、星野-山本のバッテリーでしたか?6ー6からの劇的弾でした。タイブレーク除けば、この1本だけですよね?
886杉原シンドラー
垢版 |
2020/08/01(土) 21:04:02.71ID:SCZ8XXZX
>>876、882
1995年夏の帝京は、2009年春の「侮辱ブログ枠」(=利府)と並ぶ極悪ぶりだったが、「松井五敬遠」と違って「時効」扱いされているのが理解出来ない。

なお、帝京はその後の十年間で甲子園に三回しか出場出来なくなった(2012年から出場がない現状よりははるかにマシなのだが……)。
2020/08/01(土) 22:22:07.35ID:/bfj5f0n
>>885
1回戦で190cmを越える長身投手の京都商・服部を攻略した時のチームですね。
自分はでもそのサヨナラ満塁本塁打の大鉄が強烈に印象に残ってますね。
前田、鍛冶本、川端、浜口…非常に個性的で野武士的なチームでしたね。
888名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/01(土) 22:39:01.68ID:ZRnCdjwt
>>884
既出かも知れないが、津久見といえば野球部を退部・退学させられた元キャプテンが
職員室に乗り込んできて日本刀で監督に斬りつけ、瀕死の重傷を負わせる、
前代未聞の大事件を起こしてたのを思い出した。
あの事件、川崎がいたときよりも少し前だったかな。
889名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/01(土) 22:43:29.93ID:1QUyMh8n
犯罪ネタの屑ヤロウは死ね
890名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/01(土) 22:45:20.29ID:1QUyMh8n
以下自問自答↓
2020/08/01(土) 22:46:44.51ID:/bfj5f0n
>>888
さっきの大鉄や京都商と甲子園でやった時の代のキャプテンだね。
892名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/01(土) 22:56:38.20ID:ZRnCdjwt
>>891
ああ、あの代ね。
極度の素行不良で退学させられたのに、それを逆恨みして職員室に乗り込んで
日本刀を振り回して監督に斬りつけ、職員室が阿鼻叫喚の地獄絵図になったって
当時の新聞、マスコミが挙って取り上げてた。
893名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/01(土) 23:03:55.42ID:ZpZieA+S
>>887
前年に、全国準優勝のPL(先発は米村)に決勝で負けた時のメンバーが結構残っていた。春は銚子商に初戦負け、夏は前年負けた、PLの米村(元中日)に勝った。ホントのいてまえ打線でしたね。結局は坂本の東邦に負けたんだっけか?記録にも、記憶にも残るチームでした。
894名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/01(土) 23:23:11.74ID:R1tbmd7p
>>892
津久見もあれが低迷のきっかけになった気がする
川崎の代より後は有望選手も入らなくなったし、柳ヶ浦の台頭もあって衰退した

まぁ95年と03年の代は選抜惜しかったけどね
95年は前年秋の九州大会でベスト4に入ったが準決勝でコールド負けを喫して同県の藤蔭に逆転選出を許す
03年は右サイドの好投手藤末を擁したが九州大会の準々決勝で佐賀東に逆転負け
895名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/01(土) 23:50:39.41ID:PUNapbSg
>>894
いうほどきっかけか?
川崎以降の選手もそんな事件知らないのがほとんどだろ
あんな事件あっても翌85年にきっちり結果出してるのが凄いな
896名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/02(日) 03:19:16.63ID:p7ihg/Mi
>>892
そいつ今なにしてんのかな?
まだムショの中かな?
897名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2020/08/02(日) 03:47:28.53ID:K0pct2zm
>>895
85年のチームは小嶋前監督がスカウトに携わっていたからね
津久見の凋落は、小嶋さんの影響力がなくなっていったことと柳ケ浦ら私学が強くなったことで、選手集めで後手を踏むようになったことだろう
2020/08/02(日) 06:11:39.89ID:dyB/NjYL
>>893
77年夏はPLを破った北陽に勝って甲子園決定。前年秋はPLに勝っている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況