高校野球のため、高校球児のために議論しましょう。
前スレ
【甲子園】高校野球で球数制限は必要か8 (ID表示)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1564582044/
隔離スレ(ID表示無し)
【甲子園】高校野球で球数制限は必要か7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1563243671/
【甲子園】高校野球で球数制限は必要か9 (ID表示)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/25(日) 09:16:48.75ID:uTgg8/Fy
415名無しさん@実況は実況板で
2019/08/31(土) 09:37:36.79ID:/iW4Vugu >>414
島田修氏に関する報道
【高校野球】新潟明訓の新監督に島田修氏 「爽やかで、努力の跡が見えるチームを」 | 新潟野球ドットコム
2019年4月1日
https://www.niigatayakyu.com/archives/27105
春夏計8回の甲子園出場を果たしている新潟明訓高校は1日、新潟市江南区の同校で記者会見を開き、野球部新監督に村上高校の前教頭・島田修氏(53)が就任すると発表した。
島田氏は1990年に高田工のコーチとして甲子園の土を踏んだ後、監督として1994年夏の新潟大会で準優勝。その後、新潟南の監督を経て、2012年から2年間、新潟県高野連の専務理事を務めた。
(略)
島田氏は球数制限などを提唱した「新潟県青少年野球団体協議会」のプロジェクトリーダーとして、先進的な取り組みを推進してきた。
「監督となるため、プロジェクトリーダーからは身を引く」としながら、「球数制限は検証のための1つのステップだった。
私はそういうことを推進してきた立場で方向性は同じだが、これから(日本高野連の)有識者会議で1年間検討されるということなので、その意向に従いたい。
基本的には今すぐ100球(制限)ということよりも、新潟明訓の野球部としてしっかり選手を守っていきたい」と話し、「スポーツマンシップを意識したチームを作りたい。
(甲子園でも)サイン伝達など言われているが、根底にしっかりしたスポーツマンシップがないと瓦解する。
明訓はスポーツマンシップに反することと無縁のチームでありたい」と決意を表した。
(中略)
2月5日、球数制限についての取材をした際、島田氏はこう話している。
「一番影響力がある高校野球から、いろいろな意味で見本を見せていく必要がある」
(略)
島田修氏に関する報道
【高校野球】新潟明訓の新監督に島田修氏 「爽やかで、努力の跡が見えるチームを」 | 新潟野球ドットコム
2019年4月1日
https://www.niigatayakyu.com/archives/27105
春夏計8回の甲子園出場を果たしている新潟明訓高校は1日、新潟市江南区の同校で記者会見を開き、野球部新監督に村上高校の前教頭・島田修氏(53)が就任すると発表した。
島田氏は1990年に高田工のコーチとして甲子園の土を踏んだ後、監督として1994年夏の新潟大会で準優勝。その後、新潟南の監督を経て、2012年から2年間、新潟県高野連の専務理事を務めた。
(略)
島田氏は球数制限などを提唱した「新潟県青少年野球団体協議会」のプロジェクトリーダーとして、先進的な取り組みを推進してきた。
「監督となるため、プロジェクトリーダーからは身を引く」としながら、「球数制限は検証のための1つのステップだった。
私はそういうことを推進してきた立場で方向性は同じだが、これから(日本高野連の)有識者会議で1年間検討されるということなので、その意向に従いたい。
基本的には今すぐ100球(制限)ということよりも、新潟明訓の野球部としてしっかり選手を守っていきたい」と話し、「スポーツマンシップを意識したチームを作りたい。
(甲子園でも)サイン伝達など言われているが、根底にしっかりしたスポーツマンシップがないと瓦解する。
明訓はスポーツマンシップに反することと無縁のチームでありたい」と決意を表した。
(中略)
2月5日、球数制限についての取材をした際、島田氏はこう話している。
「一番影響力がある高校野球から、いろいろな意味で見本を見せていく必要がある」
(略)
416名無しさん@実況は実況板で
2019/08/31(土) 09:38:20.63ID:/iW4Vugu >>414
島田監督の新潟明訓高校で1人の投手に100球以上投げた試合についての観戦記・考察。
UX新潟テレビ21
佐藤和也監督のまなざし » 100球制限を考える〜六日町×新潟明訓〜
2019年7月16日
http://www.uxtv.jp/blog-kantoku/%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%90%E7%90%83%E5%88%B6%E9%99%90%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%EF%BD%9E%E5%85%AD%E6%97%A5%E7%94%BAx%E6%96%B0%E6%BD%9F%E6%98%8E%E8%A8%93%EF%BD%9E/
(略)
昨年の12月、新潟県高野連が全国に向けて発信した100球の投球制限問題は、現在、日本高野連の有識者会議にその結論を委ねたかたちとなっているが、この野球界に一石を投じた投球制限を昨日のゲームで検証したい。
自分の見た佐藤池での2試合目、六日町 対 新潟明訓の試合は、1点を争う白熱の好ゲームとなった。
(略)
明訓の山本投手の球数は149球であった。
(略)
島田監督の新潟明訓高校で1人の投手に100球以上投げた試合についての観戦記・考察。
UX新潟テレビ21
佐藤和也監督のまなざし » 100球制限を考える〜六日町×新潟明訓〜
2019年7月16日
http://www.uxtv.jp/blog-kantoku/%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%90%E7%90%83%E5%88%B6%E9%99%90%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%EF%BD%9E%E5%85%AD%E6%97%A5%E7%94%BAx%E6%96%B0%E6%BD%9F%E6%98%8E%E8%A8%93%EF%BD%9E/
(略)
昨年の12月、新潟県高野連が全国に向けて発信した100球の投球制限問題は、現在、日本高野連の有識者会議にその結論を委ねたかたちとなっているが、この野球界に一石を投じた投球制限を昨日のゲームで検証したい。
自分の見た佐藤池での2試合目、六日町 対 新潟明訓の試合は、1点を争う白熱の好ゲームとなった。
(略)
明訓の山本投手の球数は149球であった。
(略)
417名無しさん@実況は実況板で
2019/08/31(土) 09:39:38.89ID:/iW4Vugu >>414
島田修監督の新潟明訓高校の戦績
2019年夏
第101回 全国高等学校野球選手権 新潟県大会
https://niigata.hsbflash.jp/
トーナメント表
https://niigata.hsbflash.jp/tournament.php
出場校別試合一覧 | 新潟明訓
https://niigata.hsbflash.jp/school.php?sel=3&sno=29
7月12日(金) 2回戦 新潟青陵 4 - 14 新潟明訓
6回コールド
投手:山本,斎藤
https://niigata.hsbflash.jp/flash.php?sel=3&tno=19
7月15日(月) 3回戦 六日町 3 - 4 新潟明訓
投手:山本 ★149球
https://niigata.hsbflash.jp/flash.php?sel=3&tno=29
7月17日(水) 4回戦 新潟明訓 4 - 2 加茂暁星
投手:山本,斎藤
https://niigata.hsbflash.jp/flash.php?sel=3&tno=34
7月21日(日) 準々決勝 新潟明訓 1 - 4 新潟
投手:山本 ☆球数は不明だが9回完投なので100球を超えていたのではなかろうか。
https://niigata.hsbflash.jp/flash.php?sel=3&tno=37
========================
2019年春
平成31年春季北信越地区高校野球 新潟県大会
https://niigata.hsbflash.jp/past.php?sel=2
トーナメント表
https://niigata.hsbflash.jp/tournament.php?sel=2
出場校別試合一覧 | 新潟明訓
https://niigata.hsbflash.jp/school.php?sel=2&sno=53
4月30日(火) 2回戦 新津南 0 - 8 新潟明訓
7回コールド
投手:山本
https://niigata.hsbflash.jp/flash.php?sel=2&tno=49
5月 2日(木) 3回戦 新潟明訓 5 - 3 加茂暁星
投手:(不明)
https://niigata.hsbflash.jp/flash.php?sel=2&tno=62
5月 4日(土) 4回戦 糸魚川 8 - 2 新潟明訓
投手:関谷,阿部宏
https://niigata.hsbflash.jp/flash.php?sel=2&tno=69
島田修監督の新潟明訓高校の戦績
2019年夏
第101回 全国高等学校野球選手権 新潟県大会
https://niigata.hsbflash.jp/
トーナメント表
https://niigata.hsbflash.jp/tournament.php
出場校別試合一覧 | 新潟明訓
https://niigata.hsbflash.jp/school.php?sel=3&sno=29
7月12日(金) 2回戦 新潟青陵 4 - 14 新潟明訓
6回コールド
投手:山本,斎藤
https://niigata.hsbflash.jp/flash.php?sel=3&tno=19
7月15日(月) 3回戦 六日町 3 - 4 新潟明訓
投手:山本 ★149球
https://niigata.hsbflash.jp/flash.php?sel=3&tno=29
7月17日(水) 4回戦 新潟明訓 4 - 2 加茂暁星
投手:山本,斎藤
https://niigata.hsbflash.jp/flash.php?sel=3&tno=34
7月21日(日) 準々決勝 新潟明訓 1 - 4 新潟
投手:山本 ☆球数は不明だが9回完投なので100球を超えていたのではなかろうか。
https://niigata.hsbflash.jp/flash.php?sel=3&tno=37
========================
2019年春
平成31年春季北信越地区高校野球 新潟県大会
https://niigata.hsbflash.jp/past.php?sel=2
トーナメント表
https://niigata.hsbflash.jp/tournament.php?sel=2
出場校別試合一覧 | 新潟明訓
https://niigata.hsbflash.jp/school.php?sel=2&sno=53
4月30日(火) 2回戦 新津南 0 - 8 新潟明訓
7回コールド
投手:山本
https://niigata.hsbflash.jp/flash.php?sel=2&tno=49
5月 2日(木) 3回戦 新潟明訓 5 - 3 加茂暁星
投手:(不明)
https://niigata.hsbflash.jp/flash.php?sel=2&tno=62
5月 4日(土) 4回戦 糸魚川 8 - 2 新潟明訓
投手:関谷,阿部宏
https://niigata.hsbflash.jp/flash.php?sel=2&tno=69
2019/08/31(土) 10:25:26.54ID:ZSEPdtyf
やっぱり球数制限は絵空事だよ。
テレビで見た事のあるルールは忘れてくれよな。
テレビで見た事のあるルールは忘れてくれよな。
2019/08/31(土) 10:34:38.60ID:3DI0SmxM
テレビで見たことのあるルールって何ぞや?
2019/08/31(土) 13:03:37.71ID:7PuJggzW
甲子園の“球数制限”時代にどう向き合うか? 東尾修が一言
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190829-00000010-sasahi-base&p=1
東尾は割とフラットにこの問題を見てる感じだね
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190829-00000010-sasahi-base&p=1
東尾は割とフラットにこの問題を見てる感じだね
2019/08/31(土) 13:14:54.84ID:IHBNSGy8
>>420
現在日本高野連で検討されている球数制限は、
「1試合○○球」といった画一的な制限ではなく
「一定期間で○○球」といった形を模索していると聞く。
ルール導入には必ず賛否があり100%の正解はない。
プロ経験者の声だけでなく、
今現場で高校球児と向き合っている関係者が考え抜いたルールを尊重したい。
まあ、フラットだよなあ
現在日本高野連で検討されている球数制限は、
「1試合○○球」といった画一的な制限ではなく
「一定期間で○○球」といった形を模索していると聞く。
ルール導入には必ず賛否があり100%の正解はない。
プロ経験者の声だけでなく、
今現場で高校球児と向き合っている関係者が考え抜いたルールを尊重したい。
まあ、フラットだよなあ
2019/08/31(土) 14:36:57.35ID:ZSEPdtyf
>>421
複数試合の合計案も欠陥が発見されたのね。
あと複数試合の制限であったとしても科学的根拠が必要だし。
複数試合での帳尻が合っていれば良いという趣旨を理解できずに
1試合で投げた球数だけを抜き出して
ヒステリックを上げるバカも無くならないだろう。
複数試合の合計案も欠陥が発見されたのね。
あと複数試合の制限であったとしても科学的根拠が必要だし。
複数試合での帳尻が合っていれば良いという趣旨を理解できずに
1試合で投げた球数だけを抜き出して
ヒステリックを上げるバカも無くならないだろう。
2019/08/31(土) 14:54:42.94ID:pc5Cf877
人間モドキの却下爺が人間様をバカ呼ばわりして
偉くなったつもりかな?
偉くなったつもりかな?
2019/08/31(土) 15:11:58.42ID:ZSEPdtyf
427名無しさん@実況は実況板で
2019/08/31(土) 15:27:31.49ID:zjoOy3Br >>425
A高校のエースとB高校のエースの残り球数数が異なり
片方が試合途中での降板可能性が高い=そこに有利不利が存在すると言いたいようだが
そもそも前の試合で一方のエースが12回投げていて、もう一方のエースがコールドで5回しか投げていないことということが
既にあるように対戦時点で有利不利があるのは当然のことでそんなのまったく理由になりません
A高校のエースとB高校のエースの残り球数数が異なり
片方が試合途中での降板可能性が高い=そこに有利不利が存在すると言いたいようだが
そもそも前の試合で一方のエースが12回投げていて、もう一方のエースがコールドで5回しか投げていないことということが
既にあるように対戦時点で有利不利があるのは当然のことでそんなのまったく理由になりません
2019/08/31(土) 15:42:53.62ID:ZSEPdtyf
>>427
まず複数試合の1試合目は残りの球数は公平だね。
最初の1最初目で残りの球数を全部投げさせてしまえば
それだけで降板させる事が出来てしまう
複数試合の2試合目以降から
雨天コールドとか9回ウラが無かったとか
延長とか不公平が存在するが。
これもダメだろうな。
チーム全体のイニング数からして違うのに
一律の値で切る、これも、おかしい。
まず複数試合の1試合目は残りの球数は公平だね。
最初の1最初目で残りの球数を全部投げさせてしまえば
それだけで降板させる事が出来てしまう
複数試合の2試合目以降から
雨天コールドとか9回ウラが無かったとか
延長とか不公平が存在するが。
これもダメだろうな。
チーム全体のイニング数からして違うのに
一律の値で切る、これも、おかしい。
2019/08/31(土) 15:44:05.36ID:s+6UqPgS
都合が悪くなるとそれに一切答えず、逃げまくってる奴が何を言ってんだかw
2019/08/31(土) 16:03:56.32ID:ZSEPdtyf
複数試合案も苦し紛れだったと思うよ
何もルールは作らないという事で有識者会議は解散だろう
何もルールは作らないという事で有識者会議は解散だろう
432名無しさん@実況は実況板で
2019/08/31(土) 16:17:45.03ID:zjoOy3Br >>431
何逃げてんの?w
何逃げてんの?w
2019/08/31(土) 18:34:05.38ID:7PuJggzW
青森県の高校球児2千人割る/他校との連合チーム、市部にも/県高野連は普及に奔走
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190831-00000002-webtoo-l02
・青森工の横内瑠大(りゅうた)主将は「野球経験者に入部を勧めたこともあったけど、バドミントンとかに流れた」と苦笑い
・県高野連の高橋聡理事長は「人気が高い野球でも、ここ数年で減少の流れが一気に来た。非常に危うい」と指摘。
・野球関係者によると、けがを心配した保護者が、高校では野球をやらせないケースもあるという。
ヤフコメにあったけど10年前にベスト4だったこの青森工業が部員不足で連合
少子化などいろんな要因があるが保護者が怪我を心配することが挙がるとは時代の流れを感じる
高校ではやらせないってことはあの甲子園の酷暑や酷使のイメージが影響してるのだろうか
昨今の球数制限論争も保護者に対してのイメージは最悪だろう
導入しようとしまいと「手術が必要なほど肩肘に悪い競技」って印象が広がっちゃったからね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190831-00000002-webtoo-l02
・青森工の横内瑠大(りゅうた)主将は「野球経験者に入部を勧めたこともあったけど、バドミントンとかに流れた」と苦笑い
・県高野連の高橋聡理事長は「人気が高い野球でも、ここ数年で減少の流れが一気に来た。非常に危うい」と指摘。
・野球関係者によると、けがを心配した保護者が、高校では野球をやらせないケースもあるという。
ヤフコメにあったけど10年前にベスト4だったこの青森工業が部員不足で連合
少子化などいろんな要因があるが保護者が怪我を心配することが挙がるとは時代の流れを感じる
高校ではやらせないってことはあの甲子園の酷暑や酷使のイメージが影響してるのだろうか
昨今の球数制限論争も保護者に対してのイメージは最悪だろう
導入しようとしまいと「手術が必要なほど肩肘に悪い競技」って印象が広がっちゃったからね
2019/08/31(土) 19:08:27.00ID:ZSEPdtyf
435名無しさん@実況は実況板で
2019/08/31(土) 19:11:43.75ID:zjoOy3Br >>434
逃げるな却下爺
球児を守るためのルールをお前の願望で否定することはできない
331 :名無しさん@実況は実況板で :2019/08/29(木) 01:38:42.59 ID:a6bjLtTX
高校で(野球は)終わりのつもひで完全燃焼する必要があるのは事実だろう。
逃げるな却下爺
球児を守るためのルールをお前の願望で否定することはできない
331 :名無しさん@実況は実況板で :2019/08/29(木) 01:38:42.59 ID:a6bjLtTX
高校で(野球は)終わりのつもひで完全燃焼する必要があるのは事実だろう。
436名無しさん@実況は実況板で
2019/08/31(土) 20:09:55.83ID:zqdiQCaV ボクシングは1人でも大会に出られる
野球は9人も必要
ボクシングは部活外にジムもある
野球はこの世代は部活だけ
同じ危険な競技でも崖っぷちにいるのはどちらかねえ?
球数制限が本格的に始まったらさらに学校単位チーム崩壊は進むだろうね
地域チームクラブチームを早めに整備するべきだろう
野球は9人も必要
ボクシングは部活外にジムもある
野球はこの世代は部活だけ
同じ危険な競技でも崖っぷちにいるのはどちらかねえ?
球数制限が本格的に始まったらさらに学校単位チーム崩壊は進むだろうね
地域チームクラブチームを早めに整備するべきだろう
437名無しさん@実況は実況板で
2019/08/31(土) 20:21:16.95ID:zjoOy3Br そういやタイブレークの陰に隠れてるが既に投球イニング制限は導入されてて
16回に突入したらそれまで投げてきた投手もルールで強制的に降板させられるんだよね
常識を持った人ならそれくらいならと許容してるが、1試合500球投げさせることも可能だろとか
極論ホザいてるキチガイ爺がこれをスルーしてるのはやっぱり都合の悪いルールだからなのかな
16回に突入したらそれまで投げてきた投手もルールで強制的に降板させられるんだよね
常識を持った人ならそれくらいならと許容してるが、1試合500球投げさせることも可能だろとか
極論ホザいてるキチガイ爺がこれをスルーしてるのはやっぱり都合の悪いルールだからなのかな
438名無しさん@実況は実況板で
2019/08/31(土) 20:37:02.86ID:ab+u7FRH 週300や500とかに決めたら選抜の場合早く2回戦の日程なれば準々決勝以降の球数でカウントすればいいけど後半に2回戦の日程になれば2回戦の球数もカウントされるな
そのあたりも考慮する必要ありそうだな
そのあたりも考慮する必要ありそうだな
439名無しさん@実況は実況板で
2019/08/31(土) 20:37:23.98ID:zjoOy3Br 球数制限ルール導入後、折角球数抑えて投げたのに投球イニング制限に引っ掛かって降板ということも
理論上は起こりうるので球数制限導入したらイニング制限は廃止されることになるんじゃないかな
あとは他の人も言ってるように早期決着のためタイブレークは10回から
理論上は起こりうるので球数制限導入したらイニング制限は廃止されることになるんじゃないかな
あとは他の人も言ってるように早期決着のためタイブレークは10回から
2019/08/31(土) 20:45:32.47ID:ZSEPdtyf
>>437
人様を束縛するなら大事な部分でしょ。
有識者会議の議事録を見れば、わかるが。
複数試合案は会議の終わる間際に
苦し紛れで上がった感じがある。
会議のメンバーも、そこまで深く考えてない。
詳細は、これから議論される。
あと、500球というのは便宜上だ。
具体的な球数は、これから議論される事であり。
「本大会の終盤」が、どこから、どの部分を指すかも。
これから議論される事であり、今は、まだ何も決まってない。
1回戦とか2回戦は、ほぼ間違いなく除外されるかもしれない。
つまり2回戦までは無制限投げ放題という事で、
1大会での球数を、どれぐらいに収まるようにしたいかによっては
本大会の終盤の合意で300球とか少なくなる可能性だってある。
人様を束縛するなら大事な部分でしょ。
有識者会議の議事録を見れば、わかるが。
複数試合案は会議の終わる間際に
苦し紛れで上がった感じがある。
会議のメンバーも、そこまで深く考えてない。
詳細は、これから議論される。
あと、500球というのは便宜上だ。
具体的な球数は、これから議論される事であり。
「本大会の終盤」が、どこから、どの部分を指すかも。
これから議論される事であり、今は、まだ何も決まってない。
1回戦とか2回戦は、ほぼ間違いなく除外されるかもしれない。
つまり2回戦までは無制限投げ放題という事で、
1大会での球数を、どれぐらいに収まるようにしたいかによっては
本大会の終盤の合意で300球とか少なくなる可能性だってある。
2019/08/31(土) 20:48:30.44ID:ZSEPdtyf
>>438
日数じゃなくて試合数で区切るなら問題ないだろう。
あくまでも終盤なんだから、あんまり早い段階まで引っ掛かるべきではない。
なお、終盤の意味を厳密に解釈すれば
準決勝と決勝戦の2試合だけである。
なぜか3回戦からという空気が漂ってるけど違うよ。
日数じゃなくて試合数で区切るなら問題ないだろう。
あくまでも終盤なんだから、あんまり早い段階まで引っ掛かるべきではない。
なお、終盤の意味を厳密に解釈すれば
準決勝と決勝戦の2試合だけである。
なぜか3回戦からという空気が漂ってるけど違うよ。
2019/08/31(土) 20:48:39.97ID:s53eoqGh
枚数を絶対揃えないとダメってのもなかなか難しいな
やっぱ9イニング制を7イニング制かね
タイブレークを8回から
やっぱ9イニング制を7イニング制かね
タイブレークを8回から
2019/08/31(土) 20:50:47.66ID:ZSEPdtyf
444名無しさん@実況は実況板で
2019/08/31(土) 20:54:31.29ID:zjoOy3Br2019/08/31(土) 20:58:59.20ID:ZSEPdtyf
446名無しさん@実況は実況板で
2019/08/31(土) 20:59:14.31ID:zjoOy3Br 却下爺「燃え尽きるためにも投手は最後まで投げられなきゃダメ ルールによる強制的な降板はありえない(願望)」
ボク「既に15回の投球イニング制限が存在する ありえなくない」
もうこれ完全論破じゃん
ボク「既に15回の投球イニング制限が存在する ありえなくない」
もうこれ完全論破じゃん
447名無しさん@実況は実況板で
2019/08/31(土) 21:05:52.14ID:zjoOy3Br >>443>>445
お前マジで馬鹿なの?
300だ500だは球数制限導入後の話(+お前の極論パターン)
こっちは現在運用されているルールの話をしている
先発が15回投げたら強制的に降板で、ルールによって16回からは投手を代えなければならない
お前マジで馬鹿なの?
300だ500だは球数制限導入後の話(+お前の極論パターン)
こっちは現在運用されているルールの話をしている
先発が15回投げたら強制的に降板で、ルールによって16回からは投手を代えなければならない
2019/08/31(土) 21:30:07.22ID:rh9X6TSN
却下爺のいうブーストって意味合いが独特でめんどくさい
2019/08/31(土) 21:37:54.03ID:zjoOy3Br
「水分摂り過ぎ」「足がつるのは練習不足」 高校球児論じた広岡達朗氏のコラムに批判殺到 ダルビッシュも呆然
https://news.livedoor.com/article/detail/17007647/
https://news.livedoor.com/article/detail/17007647/
2019/08/31(土) 21:40:18.86ID:JiMbORic
>>445
>なんなら最初の1回だけで全部投げさせてしまえば良い
↑
さすがに馬鹿すぎだろ 笑
>なんなら最初の1回だけで全部投げさせてしまえば良い
↑
さすがに馬鹿すぎだろ 笑
2019/08/31(土) 21:43:14.27ID:ZSEPdtyf
>>447
現在のルールは複数試合案の欠陥を無視して良い事にはならないんだが。
複数試合の最初の1試合目で
規定の合計球数を全部、放らせる。
現在のルールは、この部分の欠陥をフォローできない。
回数を迎える前に全部、放らせれば良い
現在のルールは複数試合案の欠陥を無視して良い事にはならないんだが。
複数試合の最初の1試合目で
規定の合計球数を全部、放らせる。
現在のルールは、この部分の欠陥をフォローできない。
回数を迎える前に全部、放らせれば良い
2019/08/31(土) 21:54:35.55ID:FWPKdeuU
却下爺の主張内容と同じくらい悪目立ちするこの文体よ
453名無しさん@実況は実況板で
2019/08/31(土) 21:57:01.17ID:zjoOy3Br454名無しさん@実況は実況板で
2019/08/31(土) 22:02:03.41ID:zjoOy3Br 高知東、選手権史上初「延長16回タイブレーク」で高知高専との死闘を制す!
https://www.hb-nippon.com/kouchi/report/2023-hb-kouchi-game2019/19836-20190723002
かくして2人は高校野球特別規則のタイブレークに関する項22-6「タイブレーク開始後、15回を終了し決着していない場合にはそのまま試合を続行する。
ただし、1人の投手が登板できるイニング数については15イニングを限度とする」に倣い、16回以降のマウンドをチームメイトへ託すことに。
試合は16回表に一挙7点を奪った高知東に凱歌が上がったが、岩室が「島田くんはすごいボールを投げていた」、島田も「岩室くんは疲れた中でもよく踏ん張っていた」と
称えあった両投手の投げ合い。責任を背負い1球1球に全身全霊を込める高校野球エースの原点、あるべき姿を改めて私たちに示してくれたと言ってよい。
https://www.hb-nippon.com/kouchi/report/2023-hb-kouchi-game2019/19836-20190723002
かくして2人は高校野球特別規則のタイブレークに関する項22-6「タイブレーク開始後、15回を終了し決着していない場合にはそのまま試合を続行する。
ただし、1人の投手が登板できるイニング数については15イニングを限度とする」に倣い、16回以降のマウンドをチームメイトへ託すことに。
試合は16回表に一挙7点を奪った高知東に凱歌が上がったが、岩室が「島田くんはすごいボールを投げていた」、島田も「岩室くんは疲れた中でもよく踏ん張っていた」と
称えあった両投手の投げ合い。責任を背負い1球1球に全身全霊を込める高校野球エースの原点、あるべき姿を改めて私たちに示してくれたと言ってよい。
455名無しさん@実況は実況板で
2019/08/31(土) 22:06:57.03ID:zjoOy3Br2019/08/31(土) 22:10:00.21ID:ZSEPdtyf
>>455
オマエらには不評だが連投制限に近い案なら提案したぞ。
叩かれまくったが。
試合の途中で合計の球数制限に達しても
その試合は最後まで投げて良い。
代わりに次の試合から出場停止。
その大会での復帰は無い。
オマエらには不評だが連投制限に近い案なら提案したぞ。
叩かれまくったが。
試合の途中で合計の球数制限に達しても
その試合は最後まで投げて良い。
代わりに次の試合から出場停止。
その大会での復帰は無い。
457名無しさん@実況は実況板で
2019/08/31(土) 22:15:51.45ID:zjoOy3Br2019/08/31(土) 22:18:07.38ID:dZ5N+ixE
>>420
張本勲や江本孟紀に比べたらかなりまともな意見だな
張本勲や江本孟紀に比べたらかなりまともな意見だな
2019/08/31(土) 22:23:30.87ID:ZSEPdtyf
>>457
これでも更に細かい部分を突けば穴が存在するが。
試合途中での降板が無い事で持球のメリットは減る
試合が終わってから球数の合計すれば良いから
球数制限の発動に備えて
試合中に常時、神経を尖らせて数えなくて良い。
これでも更に細かい部分を突けば穴が存在するが。
試合途中での降板が無い事で持球のメリットは減る
試合が終わってから球数の合計すれば良いから
球数制限の発動に備えて
試合中に常時、神経を尖らせて数えなくて良い。
460名無しさん@実況は実況板で
2019/08/31(土) 22:25:52.36ID:iOu/6NvV461名無しさん@実況は実況板で
2019/08/31(土) 22:28:17.54ID:zjoOy3Br >>459
>試合途中での降板が無い
そこが欠陥だって言ってんだろボケじじい
15回の投球イニング制限が示してるように、ルールによる降板がない=歯止めのない欠陥ルール
そもそも投手は絶対完投しなきゃいけないっていう昭和の価値観はもはや完全に否定されている
>試合途中での降板が無い
そこが欠陥だって言ってんだろボケじじい
15回の投球イニング制限が示してるように、ルールによる降板がない=歯止めのない欠陥ルール
そもそも投手は絶対完投しなきゃいけないっていう昭和の価値観はもはや完全に否定されている
2019/08/31(土) 22:52:19.35ID:ZKOSMBlL
プロは1球ごとの投球間隔クッソ長くて特に先発は休養日も長い
プロのリリーフは休養日短い
高校生は先発もリリーフも登板間隔の条件が同じ
それどころか場合によってはリリーフの方が休養日多い
ここらへん考慮してみたらどうかな?
プロのリリーフは休養日短い
高校生は先発もリリーフも登板間隔の条件が同じ
それどころか場合によってはリリーフの方が休養日多い
ここらへん考慮してみたらどうかな?
2019/08/31(土) 23:27:53.54ID:ZSEPdtyf
>>461
歯止めなら存在するだろう。
以降の大会から除外されるという歯止めが。
やはり複数試合での帳尻が合っていれば良いという趣旨が理解できないようでは
複数試合の合計の制限であっても
強制力と罰則を持つルール化はダメである。
歯止めなら存在するだろう。
以降の大会から除外されるという歯止めが。
やはり複数試合での帳尻が合っていれば良いという趣旨が理解できないようでは
複数試合の合計の制限であっても
強制力と罰則を持つルール化はダメである。
464名無しさん@実況は実況板で
2019/08/31(土) 23:50:41.45ID:zjoOy3Br2019/08/31(土) 23:54:01.41ID:FWPKdeuU
認知症なんだろう
推定アラ還だからちょっと早いが
推定アラ還だからちょっと早いが
466名無しさん@実況は実況板で
2019/08/31(土) 23:57:27.27ID:zjoOy3Br2019/09/01(日) 00:22:42.18ID:5iFBcgFo
468名無しさん@実況は実況板で
2019/09/01(日) 00:41:43.17ID:+xjQjuH52019/09/01(日) 15:12:18.37ID:fR+PKGNv
中居正広 高校野球の球数制限に「全然見たい」「僕は古いほうの考え方」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190901-00000181-spnannex-ent
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190901-00000181-spnannex-ent
470名無しさん@実況は実況板で
2019/09/01(日) 16:11:49.13ID:WdcpmCGq471名無しさん@実況は実況板で
2019/09/01(日) 16:15:53.36ID:+xjQjuH5 科学より「感動物語」を重視する人々〜ケガは高校球児の宿命なのか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66782
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66782
2019/09/01(日) 16:39:05.49ID:5iFBcgFo
【訃報】レース1で大クラッシュしたアンソニー・フバート(22)が死去/FIA-F2第9戦ベルギー
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1567286889/
1 鉄チーズ烏 ★ 2019/09/01(日) 06:28:09.43 ID:dek14F5z9
2019年FIA-F2第9戦ベルギーのレース1でマシンが大破する大クラッシュを喫したBWTアーデンのアンソニー・フバートが死去したことがFIAから発表された。22歳だった。
決勝レース2周目のオールージュを抜けた直線で2台のマシンが大破する大クラッシュが発生。ファン-マヌエル・コレア(ザウバー・ジュニアチーム)は
フロントノーズとサスペンションを大破させ横転。フバートはフロント、リヤのサスペンション、そしてエンジンがバラバラになり
マシンの原型が確認できないほどの状態となっていた。
現場にはすぐに救急隊員と医療スタッフが駆けつけ、ドライバーたちは医療センターに運ばれていた。
ふたりのドライバーの安否が気遣われていたが、FIAは8月31日の現地時間18時35分にフバートが死去したことを発表した。コレアは安定した状態で現在も治療を続けているという。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1567286889/
1 鉄チーズ烏 ★ 2019/09/01(日) 06:28:09.43 ID:dek14F5z9
2019年FIA-F2第9戦ベルギーのレース1でマシンが大破する大クラッシュを喫したBWTアーデンのアンソニー・フバートが死去したことがFIAから発表された。22歳だった。
決勝レース2周目のオールージュを抜けた直線で2台のマシンが大破する大クラッシュが発生。ファン-マヌエル・コレア(ザウバー・ジュニアチーム)は
フロントノーズとサスペンションを大破させ横転。フバートはフロント、リヤのサスペンション、そしてエンジンがバラバラになり
マシンの原型が確認できないほどの状態となっていた。
現場にはすぐに救急隊員と医療スタッフが駆けつけ、ドライバーたちは医療センターに運ばれていた。
ふたりのドライバーの安否が気遣われていたが、FIAは8月31日の現地時間18時35分にフバートが死去したことを発表した。コレアは安定した状態で現在も治療を続けているという。
2019/09/01(日) 16:39:56.31ID:5iFBcgFo
で、ドラフト候補の肩とヒジが一体、なんだって?
2019/09/01(日) 17:08:54.16ID:EYGC3TI9
球数制限より日程何とかしろ派の方が多そう
2019/09/01(日) 17:19:32.38ID:5iFBcgFo
>>474
何ともならないでしょ。
夏休みは限られてるんだし。
新1年生が入ってからの準備期間と
3年生の引退時期の問題がある
ドラフト候補の肩とヒジのために
弱小校を早い時期に間引くなんてダメだよ。
身勝手すぎるよ。
何ともならないでしょ。
夏休みは限られてるんだし。
新1年生が入ってからの準備期間と
3年生の引退時期の問題がある
ドラフト候補の肩とヒジのために
弱小校を早い時期に間引くなんてダメだよ。
身勝手すぎるよ。
476名無しさん@実況は実況板で
2019/09/01(日) 17:27:29.32ID:AFqoCM2/ >>441
試合数で区切るならいいかもしれないけど、検討会の議事録では週500球でスタートすればみたいな事になってたから
もしそうなら選抜の場合で2回戦の後の日程のチームは決勝までの4試合を6〜7日ですることになる
最初の2チームだけ決勝は8日後になる
最終的には矛盾ないようにすると思うけど
試合数で区切るならいいかもしれないけど、検討会の議事録では週500球でスタートすればみたいな事になってたから
もしそうなら選抜の場合で2回戦の後の日程のチームは決勝までの4試合を6〜7日ですることになる
最初の2チームだけ決勝は8日後になる
最終的には矛盾ないようにすると思うけど
2019/09/01(日) 17:31:23.67ID:5iFBcgFo
>>476
辻褄の合わない事があれば複数試合の制限であったとしてもルールの導入は無いだろう。
詳細は、これから議論される。
今は、まだ何も議論されていない。
議事録の週500球は単なる便宜上である。
複数試合案だって苦し紛れに登場した感が強い。
辻褄の合わない事があれば複数試合の制限であったとしてもルールの導入は無いだろう。
詳細は、これから議論される。
今は、まだ何も議論されていない。
議事録の週500球は単なる便宜上である。
複数試合案だって苦し紛れに登場した感が強い。
478名無しさん@実況は実況板で
2019/09/01(日) 17:42:22.37ID:+xjQjuH52019/09/01(日) 18:39:01.83ID:wyj8Pnes
2019/09/02(月) 14:46:49.46ID:z5wINECW
甲子園大会は日程を伸ばして9月に入っても構わんだろ
球児には涼しい時期にプレーさせてあげようぜ
球児には涼しい時期にプレーさせてあげようぜ
2019/09/02(月) 15:56:40.74ID:L/EG8TmE
482名無しさん@実況は実況板で
2019/09/02(月) 16:09:33.10ID:ZpfKZkf9 >>480
札幌ドームで開催すればいい
札幌ドームで開催すればいい
2019/09/02(月) 16:14:44.32ID:L/EG8TmE
2019/09/02(月) 16:52:29.39ID:z5wINECW
2019/09/02(月) 17:39:52.68ID:9H47RLzM
2019/09/02(月) 17:51:32.12ID:6Tt7kx1h
9月以後もやってる部活あるよな
アメフトなんか秋が本番で全国決勝は冬休みにやってるし
日程引き延ばした場合の心配事としては秋大会日程が間近に迫ることくらいか?
甲子園出場校は秋大会じゃシード得られるから9月頭まで甲子園日程が伸びても参加には間に合う
ただし甲子園上位に残った新チームにとってそれはキツイな
アメフトなんか秋が本番で全国決勝は冬休みにやってるし
日程引き延ばした場合の心配事としては秋大会日程が間近に迫ることくらいか?
甲子園出場校は秋大会じゃシード得られるから9月頭まで甲子園日程が伸びても参加には間に合う
ただし甲子園上位に残った新チームにとってそれはキツイな
2019/09/02(月) 18:21:41.30ID:L/EG8TmE
>>486
だから9月まで伸ばすとか冗談でも主張しないでね。
学校の部活という事を理解できないなら
高校に進学するのを禁止とした独自のアカデミーでやってね。
野球は冬に全国大会は無いよ。
野球の場合は3年生は夏で引退である。
これは進路の都合に関係なく
出場資格が無くなる。
だから9月まで伸ばすとか冗談でも主張しないでね。
学校の部活という事を理解できないなら
高校に進学するのを禁止とした独自のアカデミーでやってね。
野球は冬に全国大会は無いよ。
野球の場合は3年生は夏で引退である。
これは進路の都合に関係なく
出場資格が無くなる。
2019/09/02(月) 18:25:28.73ID:L/EG8TmE
え、なんで、こんな簡単な事を理解できずに
気安く9月まで伸ばすとか言えるの?
夏休みは限られてるんだよ。
半分ぐらいワザとかもしれないけど冗談でも9月まで伸ばすとか言っちゃダメだからね。
気安く9月まで伸ばすとか言えるの?
夏休みは限られてるんだよ。
半分ぐらいワザとかもしれないけど冗談でも9月まで伸ばすとか言っちゃダメだからね。
489名無しさん@実況は実況板で
2019/09/02(月) 18:32:07.16ID:ZpfKZkf9 >>487
高校の部活の最後だから身体がぶっ壊れてもいいとか冗談でも主張しないでね。
高校の部活の最後だから身体がぶっ壊れてもいいとか冗談でも主張しないでね。
2019/09/02(月) 18:39:00.79ID:xyhEtJia
491名無しさん@実況は実況板で
2019/09/02(月) 18:41:25.38ID:ZpfKZkf9 >>488
簡単なこと理解できないのお前じゃんwwwww
簡単なこと理解できないのお前じゃんwwwww
2019/09/02(月) 19:31:52.34ID:voh2u4dr
却下爺まーた逃げたのかw
何度目の敗北かw
何度目の敗北かw
2019/09/02(月) 19:52:31.81ID:6Tt7kx1h
2019/09/02(月) 19:53:41.48ID:C6qSGOjV
いや、却下爺的に「完全勝利」だと毎回思いながら逃げてるから無駄だよ
敗北した自覚が全くないんだと思う
敗北した自覚が全くないんだと思う
2019/09/02(月) 20:06:06.85ID:Tiwom8YD
毎日誰も加勢しないし爺は内心では自分の意見は通用しないって認めてんだろうな
だから人の話を冗談扱いして無理矢理中断させようとする
相手の話を辞めさせることで同じ条件に引き摺り下ろそうとしてる
悔しさ故の苦し紛れな糞レスだね
だから人の話を冗談扱いして無理矢理中断させようとする
相手の話を辞めさせることで同じ条件に引き摺り下ろそうとしてる
悔しさ故の苦し紛れな糞レスだね
2019/09/02(月) 20:59:44.00ID:Hu1PHSXj
都合悪くなるとスルーしまくるくせに、日が変わるとまた首を突っ込んでくるんだよなw
2019/09/02(月) 21:58:59.95ID:n/c9sjy1
2019/09/02(月) 23:15:41.14ID:BOIOG90x
「学校の部活だから甲子園大会を9月まで伸ばすのはダメ」と主張してるのに
「なら何故、地方予選は授業のある平日に行われてるのか?」の質問には全く答えることが出来ない
この人、冗談抜きで知能が低いんじゃないの?
「なら何故、地方予選は授業のある平日に行われてるのか?」の質問には全く答えることが出来ない
この人、冗談抜きで知能が低いんじゃないの?
2019/09/02(月) 23:46:33.79ID:Bw2tFQwi
報復デッドボールがどうとか偉そうに能書き垂れてたくせに
「じゃ、報復デッドボールはいつ行われた?」の質問には完全スルー
こいつはガチの知恵遅れだろ
「じゃ、報復デッドボールはいつ行われた?」の質問には完全スルー
こいつはガチの知恵遅れだろ
2019/09/02(月) 23:51:35.92ID:C6qSGOjV
IDなしスレに却爺きてるよ
2019/09/03(火) 16:39:06.60ID:423SHHEQ
鍛え抜かれたメジャーリーガーでも中4日空けて100球で降板するのに、身体の出来上がってない高校生が200球以上投げるなんて常軌を逸してるよな
球数制限は今すぐにでも導入するべきだわ
球数制限は今すぐにでも導入するべきだわ
502名無しさん@実況は実況板で
2019/09/03(火) 17:06:55.26ID:7hNy58pO503名無しさん@実況は実況板で
2019/09/03(火) 17:56:02.78ID:Fb8onidy 球数制限に反対してるのは
高校でぶっ壊れてもいい、むしろ燃え尽きる必要があるとまでホザいてる精神論のキチガイだからな
高校でぶっ壊れてもいい、むしろ燃え尽きる必要があるとまでホザいてる精神論のキチガイだからな
2019/09/03(火) 18:46:11.31ID:Tlf2ET7z
「野球は高校まで」という球児だって無事に怪我なく高校生活を終えた方がいいに決まってるわ
505名無しさん@実況は実況板で
2019/09/03(火) 18:46:35.87ID:7hNy58pO2019/09/03(火) 19:00:17.36ID:U4oFHIT7
>>504
公式戦だけで壊れるには試合数が少ない過ぎるよ。
公式戦だけで壊れるには試合数が少ない過ぎるよ。
2019/09/03(火) 19:12:40.68ID:94i10Uum
効果的な順位はこんな感じかな
1.ケア管理の徹底、正しいフォームやトレーニング法の徹底
2.日程の緩和化
3.球数制限
1ができれば何球投げてもいいんじゃないか説
ただし十分な休息期間が必要なので2が必然ではある
3は派手な壊れ方はしにくいと思うけど、どれぐらい効果があるかわからないな
1.ケア管理の徹底、正しいフォームやトレーニング法の徹底
2.日程の緩和化
3.球数制限
1ができれば何球投げてもいいんじゃないか説
ただし十分な休息期間が必要なので2が必然ではある
3は派手な壊れ方はしにくいと思うけど、どれぐらい効果があるかわからないな
2019/09/03(火) 19:17:53.68ID:MNkk8cJD
そりゃ球児たちは自分たちの勝ち負けが全てなわけで
頼りのエースが壊れない前提で勝算を夢見てるからな
自分たちの中で既にポジション決まりきったつもりの仲間から新しく投手にコンバートはハードル高いこと
ほとんどの野手が自発的に投手コンバートしたいなんて提案は畏れ多くてできない
監督から言われない限り野手は高校3年間ずっと野手のつもりだろう
球数制限のせいで勝算が狂うとなれば反対もしたくなるだろうよ
高校入学前か引退後なら新1年生から投手数名擁立し年単位で投手育成することに期待して賛成派多数になるだろう
頼りのエースが壊れない前提で勝算を夢見てるからな
自分たちの中で既にポジション決まりきったつもりの仲間から新しく投手にコンバートはハードル高いこと
ほとんどの野手が自発的に投手コンバートしたいなんて提案は畏れ多くてできない
監督から言われない限り野手は高校3年間ずっと野手のつもりだろう
球数制限のせいで勝算が狂うとなれば反対もしたくなるだろうよ
高校入学前か引退後なら新1年生から投手数名擁立し年単位で投手育成することに期待して賛成派多数になるだろう
509名無しさん@実況は実況板で
2019/09/03(火) 19:36:12.87ID:7hNy58pO2019/09/03(火) 19:43:54.43ID:U4oFHIT7
511名無しさん@実況は実況板で
2019/09/03(火) 19:49:09.04ID:Fb8onidy 佐々木朗希から考える「年間日程」。
センバツがエース依存の根本原因?
https://number.bunshun.jp/articles/-/840195
球数制限とは別の話にも広がるが8月から秋季大会を始めなきゃいけないように
年間スケジュールがきつきつ過ぎる
どこか削らなきゃいけないとしたら神宮大会を削るしかない
センバツがエース依存の根本原因?
https://number.bunshun.jp/articles/-/840195
球数制限とは別の話にも広がるが8月から秋季大会を始めなきゃいけないように
年間スケジュールがきつきつ過ぎる
どこか削らなきゃいけないとしたら神宮大会を削るしかない
2019/09/03(火) 19:52:30.90ID:U4oFHIT7
513名無しさん@実況は実況板で
2019/09/03(火) 19:55:53.56ID:Fb8onidy2019/09/03(火) 19:58:38.61ID:U4oFHIT7
>>513
じゃあ、なんで他の大会を削るとか言い出すんだ?
高校野球は興行ではないから出られない奴は出なくて良い
ドラフト候補のために日程なんか変えないよ
上級野球民の言葉は心に突き刺さらないから無視して良い
じゃあ、なんで他の大会を削るとか言い出すんだ?
高校野球は興行ではないから出られない奴は出なくて良い
ドラフト候補のために日程なんか変えないよ
上級野球民の言葉は心に突き刺さらないから無視して良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米株式】NYダウ大幅反落、一時1500ドル超安=ナスダックも安い(3日午前) [Ikhtiandr★]
- 【速報】 1ドル=145円 [お断り★]
- トランプ米大統領、中国に54%関税 ★2 [お断り★]
- NY株急落、1679ドル安で終了 トランプ相互関税で景気後退懸念 [蚤の市★]
- 【フジテレビ】親会社の大株主・ダルトンが声明 清水社長ら5人の取締役に退任要求… 「経営刷新にはほど遠い」「株主として許し難い」 [冬月記者★]
- 【国産回帰】バンス氏「時間かかる」 相互関税巡り訴え [蚤の市★]
- 日清、終わる。カップヌードルCMに『ホリエモン』起用。「日清不買運動」トレンド入り! [153490809]
- 【悲報】NISA去年の年初一括民も含み損に… [882679842]
- 【マギレコ】VIPでマギアレコード&マギアエクセドラ【マギエク】
- トランプ大統領 「株価下落は一時的なもの。相互関税でアメリカへの投資は増え、株価は上昇する」 [476729448]
- 新NISA(必ず儲かる制度)について知っていること [782460143]
- ぺこら「違法ROMはグレーだからこの企画辞めますわ。どっちが正義かわかんない」