X



【甲子園】高校野球で球数制限は必要か8 (ID表示)

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/31(水) 23:07:24.11ID:hCL1civH
高校野球のため、高校球児のために議論しましょう。

前スレ
【甲子園】高校野球で球数制限は必要か7 (ID表示)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1563268959/

隔離スレ(ID表示無し)
【甲子園】高校野球で球数制限は必要か7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1563243671/
849名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/23(金) 05:39:14.55ID:wDQ8D8zz
>>848
出典
1.
投手の肩肘を守るには:第91回センバツを前に/1 球数制限、監督75%「反対」 - 毎日新聞
2019年3月10日
https://mainichi.jp/koshien/articles/20190310/ddm/035/050/133000c
2.
高校野球・球数制限 7割「すべきでない」 県内指導者調査|北日本新聞ウェブ[webun ウェブン]
2019年03月31日 05:00
https://webun.jp/item/7552292
3.
球数制限「反対」65% 栃木県高野連加盟校アンケート 部員数格差で不公平感|県内主要,スポーツ,社会|下野新聞「SOON」ニュース|栃木高校野球|下野新聞 SOON(スーン)
4/10 10:14
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/156213
4.
球数制限に反対6割、賛成1割 県高野連がアンケート | 山形新聞
2019/4/19 07:39
https://this.kiji.is/491740742700680289
5.
球数制限、福岡の球児87%が反対「悔しい気持ち残る」:朝日新聞デジタル
2019年4月26日11時17分
https://www.asahi.com/amp/articles/ASM4M5K1XM4MTIPE01M.html
6.
高校球児4割「体に痛み」新潟県高野連調査、「肘」が最多|高校野球(新潟版)|高校野球(新潟版)|新潟日報モア
2019/06/19 11:30
https://www.niigata-nippo.co.jp/hsbb/news/20190619477337.html
7.
球数制限、65%が「反対」 秋田の監督にアンケート:朝日新聞デジタル
2019年6月26日13時45分
https://www.asahi.com/amp/articles/ASM6S5FMGM6SUBUB00F.html
8.
球数制限「反対」45% 指導者アンケート|長野県の高校野球2019|信濃毎日新聞
2019年6月28日(金)
https://www.shinmai.co.jp/baseball/2019/2019/06/28_023512.html
9.
球数制限、監督多数が賛同せず 私立との格差を不安視:朝日新聞デジタル
2019年7月5日17時00分
https://www.asahi.com/amp/articles/ASM6T44MDM6TUHNB006.html
10.
大阪)投手の球数制限どう考える? 187校アンケート:朝日新聞デジタル
2019年7月25日03時00分
https://www.asahi.com/amp/articles/ASM7S3SVHM7SPTIL011.html
2019/08/23(金) 07:28:46.57ID:mQyaUxwK
現場が反対するのはある意味当然
現場の権限を奪うルール改正だからな
だからあんま意味のない調査だ
2019/08/23(金) 07:58:01.86ID:u51Z/duz
先進国A「蚊を絶滅させる研究をしてる」

途上国民「マラリアで多くの命を奪われ苦しむ我が国にとってありがたい」

先進国B「やめろ!生態系にどんな影響あるか」

途上国民「ええ……俺たちの命は?」


こういう話を思い出す
852名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/23(金) 08:09:19.70ID:wDQ8D8zz
>>850
アンケート調査対象は「現場」というか野球をする「当事者」なんですよ。
「球数制限ルール」採用の可否なんて、当事者が決めれば良い事です。

部外者はアドバイスを送るところまでしか出来ません。
2019/08/23(金) 08:19:37.35ID:mQyaUxwK
>>852
>当事者が決めれば良い事です。
当事者が問題(投手酷使)起こしてるからルール改正が必要なわけで
この期に及んで当事者の声がーなんてのはまったく理由になりません。
854名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/23(金) 08:31:42.02ID:wDQ8D8zz
>>853
反・民主主義の人なんですね。

せいぜい酷使認定をして下さい。

決勝戦の
履正社・清水 120球
星稜・奥川 127球
はキミ認定では酷使かな?
2019/08/23(金) 10:13:47.06ID:yP8i0BCB
導入派の態度が高圧的なのも反発を招く原因だろう。
2019/08/23(金) 10:44:10.92ID:0eO835x3
選手ファーストへ舵を切り始めた野球界
「球数制限」議論から、考えるきっかけに
https://sports.yahoo.co.jp/m/column/detail/201908220009-spnavi
2019/08/23(金) 12:24:22.29ID:abAvKVDe
メディアでは清水の球数について何も言われてないし、球数制限は結局プロ注の選手を守りたいプロ野球ファン、プロ目線の意見でしかないんだわ
高校野球はプロになるための過程では無い
野球に明け暮れた日々の終わりな訳で、そこを解ってない奴が多すぎる
プロ野球廃止しろよ
それが一番丸く収まる
2019/08/23(金) 12:39:35.46ID:S2529vN+
>>857
言いたいことは分からんでもないが、プロ野球を廃止しろってのはさすがにちょっと突飛すぎじゃね?
2019/08/23(金) 13:26:15.11ID:hXwOvVQ5
>>851
わかるなあ
伝染病で野垂れ死にした遺体に寄生して育つ生命体もある
人間視点と環境視点で喧嘩になるよな
人間視点でやりすぎた結果が温暖化や生態系の崩壊になってる
2019/08/23(金) 13:48:20.82ID:hXwOvVQ5
>>857
プロ廃止にすると球場設備の維持がかなり厳しくなる
金持ちの熱心な高校野球ファンがあれば寄付金でなんとかなるかもしれないが

野球人口もぐっと落ちる
親が熱心に毎晩付き添って練習につき合うケースも減ると思う
出場校がグッと減って700校以下に
2019/08/23(金) 14:17:44.62ID:yP8i0BCB
中卒でプロ契約すれば良い。

ラクしたいならリスクは取るべきだろ。

高校野球に変革を求めるのは、お門違い。
2019/08/23(金) 15:08:15.96ID:mQyaUxwK
>>854
そもそも当事者がルールを決める=民主主義ではない
お前の理屈だと直接民主制以外は民主主義じゃないと言ってるようなもん

なぜルールを変えるのか、なぜルールを変えてはいけないのかで議論すべき
その2人はその試合だけ見ればまったく酷使のうちには入らない
863名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/23(金) 16:03:02.16ID:wDQ8D8zz
来年から次のような球数制限ルールが実施されるのではないか、と予想してみました。

全国大会において、
後ろの4試合(準々々決勝,準々決勝,準決勝,決勝)の累計で500球に到達したら、次のイニングから登板出来ない。
都道府県大会,地区大会もこれに準じる。

「投手の障害予防に関する有識者会議」の第2回を参考としました。
完投が困難となるようなタイプの球数制限ルール(例えば、新潟県発案の1試合100球まで)は実施されないと予想しています。
2019/08/23(金) 16:06:33.50ID:mQyaUxwK
それ俺の意見じゃん >>822
865名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/23(金) 16:16:55.99ID:wDQ8D8zz
>>864
意見が合いましたね。
めでたしめでたし。
2019/08/23(金) 16:32:55.00ID:yP8i0BCB
>>864
地区大会の導入は無いんだが、ちゃんと有識者会議の流れを読みなさい。
本大会の球数すら数えられなかったんだから。


あと、試合途中での降板はダメである。
合計で500球に達しても、その試合は最後まで投げて良い事にしてもらわないと困る。
強制降板を伴うと持球による球数稼ぎとか
1試合100球と同じ問題が起きる


極端な話、最初の1試合目で500球投げさせてしまえば降板に追い込める。
2019/08/23(金) 16:33:58.14ID:8RmYyKre
球数制限+日程緩和だな。
3回戦を2日間でやっているが、これを1日で消化して余った1日分を休養日とする。
3回戦の使用球場は甲子園とほっともっと神戸。神戸を使用する組は1回戦からの登場で2勝している4校。

3回戦
休養日
準々決勝
休養日
準決勝
休養日
決勝

これなら今の大会期間を変えずに出来る。
3回戦で神戸を使うチームも既に2回甲子園で試合出来ているから文句はないだろ。
2019/08/23(金) 16:40:18.83ID:yP8i0BCB
>>867
2会場使って良い前提なら、その分、早く終わらすだけなんだが。
休養日は無いよ。
2019/08/23(金) 16:42:14.63ID:mQyaUxwK
>>867
もう3回戦まで神戸&京セラ
準々決勝から甲子園でいいよ

結局これに反対するのは甲子園信仰でしかないんだな
2019/08/23(金) 16:42:23.42ID:fsqAnsWZ
今夏の秋田3回戦で金足農の1年生エースが一人で233球投げたことをここの人たちはもう忘れちゃったのかね
2019/08/23(金) 16:44:24.35ID:yP8i0BCB
>>863
レス番号をミスったが。
とにかく試合の途中で強制的に降板させるのはダメである。
残りの球数がわかってれば持球など球数を浪費させる作戦が活きる。

終わりの部分の処理の仕方としては
試合の途中で規定の合計球数に達しても
その試合は無制限投げ放題である必要がある。

代わりに次の試合からは出場停止。
合計球数に達したから、その大会の復帰はナシ。
2019/08/23(金) 16:46:07.78ID:yP8i0BCB
>>870
それが、どう関係あるの?
1試合の球数制限は却下されているよ。
1試合単位は無制限投げ放題。
代わりに出場停止で調整するのは妥当だと思うが。
873名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/23(金) 16:51:54.10ID:wDQ8D8zz
>>866
地区大会にも適用は私のオリジナルです。
まぁ、全国大会だけから始めた方が良いかな。

500球で試合途中降板はやるんじゃないかな?
決勝戦ただ1試合だけのためにファウル打ちを習得した秘密兵器の選手が出てきたら、それはそれで面白い。
2019/08/23(金) 16:52:49.48ID:mQyaUxwK
>>870
複数試合での球数制限ではそれを防げないけど
導入することでまずは1人のエースだけに依存するという状況をなくす
3年後それでも酷使が目に余るようであれば1試合単位の球数制限も導入すべき
いきなり1試合100球未満な。みたいなのは乱暴すぎる
2019/08/23(金) 17:07:05.96ID:Ztw0VyEv
なんで爺の脳内では最後の試合で丁度肩肘壊す設定なの?
普通に最後の試合の最後まで野球やるには肩肘守るのは絶対条件でしょ
2019/08/23(金) 17:11:39.94ID:Ztw0VyEv
>>866
くだけた口調にしたいのか高圧的な態度取りたいのかハッキリしない文体だな
877名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/23(金) 17:29:09.89ID:wDQ8D8zz
42.195kmだと思ってマラソンに出たのに、途中で60kmに変更になったら大変だろう。
野球も同様に、9回完投を予定して投げていたのに延長戦になったら厳しい。故障もしやすいだろう。

タイブレーク・ルール改正案
現行の「延長13回から」を「延長10回から」に、
現行「無死12塁」を「無死か1死で満塁」に。

さらに言えば、完全に9イニングで終了するのが良い。
私案
9イニング終了時に下記の優先順位で勝者を決める。

1.得点の多い方(従来通り)
2.進塁数の多い方
3.3塁到達数の多い方
4.2塁到達数の多い方
5.先攻チーム

上記の2.以下の条件で9回裏のサヨナラ勝ちもアリとする。
2019/08/23(金) 17:30:10.07ID:FLCdzfxn
>>875
ホントそれw
頭が悪いんだろうなw
2019/08/23(金) 17:33:25.18ID:hXwOvVQ5
>>863-864
500か、まあそのへんが妥当かな
その4試合で500も投げることあるんかな
吉田とかってその4試合で何球投げたんだろう
880名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/23(金) 17:35:33.22ID:hXwOvVQ5
>>867
一日休んでもそんなに効果ないみたいよ
どっかの記事みたいに6日ぐらい休むような大型日程(地方大会の前倒し等)のほうがいいんじゃないかな
休みの間に阪神に試合してもらえば死のロードもなくなるし
2019/08/23(金) 17:36:53.97ID:OtdtT8TC
ユース作ってユース生は甲子園に出れないように分けるのもええな
プロ野球ファン、プロ選手は高校野球の邪魔をせんでくれ
高校野球はプロになる為の過程では無い
2019/08/23(金) 17:38:28.30ID:hXwOvVQ5
>>870
続報が気になるね
出来たら詳細な診断を医者にしてもらってほしいな
その診断結果を会議に持ってこれればいい材料になる
2019/08/23(金) 17:40:15.87ID:dmUIMrKp
>>872
却下されている?
は?

何だろう、嘘つくのやめてもらっていいですか?
それは有識者会議に対するあなたの感想ですよね?
2019/08/23(金) 17:42:31.37ID:hXwOvVQ5
>>871
今までと意見違っててワロタ
超えたら出場停止でいいんだな?
一歩進歩したな
まだ日程の変更却下とその試合は降板却下その他却下が残ってるみたいだが
2019/08/23(金) 17:43:32.75ID:osYTe0zf
>>872
却下じゃなくて「今回は見送り」ということだろ
あんたは何でも自分に都合よく物事を解釈するよな
それはあんたの悪い癖だぞ
2019/08/23(金) 17:49:22.89ID:mQyaUxwK
>>879
秋田で496
甲子園で570
view-source:https://hochi.news/images/2018/08/22/20180822-OHT1I50031-L.jpg

最も重要なことはエース1人で心中するという思想から
2番手投手も必要になるというマネジメントも求められるようになること
酷使するのはエースしかいないからというのは2番手投手育成を怠ってることの言い訳に過ぎない
2019/08/23(金) 17:52:08.89ID:Oz5Ar3GQ
4試合500球だと一試合125球

ちょっと少ないよな
最近の高校野球の9回迄平均しても130球位いくんじゃね?
それで行くと520球
基本は球数制限は反対だが、去年の金足は別として、複数投手じゃないとそもそも勝ち上がるの難しい事を考慮すれば、
きりが悪いから4試合550球なら百歩譲って納得かな
2019/08/23(金) 17:55:32.15ID:mQyaUxwK
>>887
といううよりその4試合に4完投させないためのルールなので
足りないくらいでないと意味がない
リリーフなり先発なり必ずどこかで2番手も使うようにする
2019/08/23(金) 17:56:15.27ID:MOCdaymn
>>886
地区予選と甲子園大会を合算したら異常な球数だな
金足農の中泉監督はやっぱり頭おかしいわ
2019/08/23(金) 17:56:43.87ID:hXwOvVQ5
>>872
私案みたいなのは俺も考えたことあるけど微妙じゃないかな
塁数を表記するスコアボードを新設か改良すればそれでの決着もありかも
ヒット数とエラーしか表示されてないスコアボードもちょっと時代的に古いかもしれん

フォアボール等の一塁にだけ進めたのは+1
盗塁やエラーボーク等のひとつだけ塁を進めたのは+1
ワンヒットワンエラーで2塁に進めたのは+2
満塁での押し出しは4人が塁を進めるから+4
2019/08/23(金) 18:02:14.95ID:yP8i0BCB
>>887
500に達しても、その試合は最後まで投げられる。
最後の試合は無制限投げ放題という事にすれば
実際は600球以上投げる事も可能。
2019/08/23(金) 18:03:32.18ID:yP8i0BCB
>>883
1試合の球数制限は本当に却下されている。

アタマの悪い人が6月に却下されている事を理解できないだけ。
2019/08/23(金) 18:12:47.79ID:hXwOvVQ5
>>887
難しいところだ
プロでも100球に合わせてるところが多いのを考えると、
高校生はもっと少なくても良さそう(90球ぐらい)に思えるけど、

負けたら終わりという点や、
高校で燃え尽きたいっていう選手からすれば制限は微妙なところはある

里崎の案のように「うちの学校では精一杯やらせますので来てください」とか
「うちは大事に使うので燃え尽きさせませんのでご安心ください」とかを学校側が意思表示してやると
中学生は選びやすいようだ
外野が騒がずに学校がちゃんとやれればいいという感じ
2019/08/23(金) 18:15:19.23ID:Oz5Ar3GQ
>>888
ん?4試合完投させるためのルール?
投手の肩や肘を守る為じゃないの?
2019/08/23(金) 18:19:47.87ID:mQyaUxwK
>>893
そんなの入学時点で2年半後のチーム状況なんて分からないし
現状もそれと変わらないようなもん
なにより子ども本人が高校で潰れてもいいからと思っているのでその願いを叶えさせてやれってのは
指導者としての職務放棄でしかない 
球数制限は本来必要ないものと言えばその通りだが誤った価値観を植え付ける指導者に歯止めをかけるためにはもはや導入せざるを得ない
2019/08/23(金) 18:20:15.24ID:GitIpLST
今年も夏の甲子園が追わったが有識者会議まで立ち上げた高野連は何かしたのかな?
これだけ問題になってるのにまさか「大会後の選手の肩肘健診」をしてないなんてことはないよな?
大会前と大会中だけじゃ科学的医学的エビデンスにならないですよねえ
今大会で投げた投手の大会後の状態を健診して報告するべきですよねえ
2019/08/23(金) 18:27:45.96ID:yP8i0BCB
>>880
高校仕様の球場とプロ仕様の球場に設営を切り替えるのに
4日から5日かかるから間に阪神タイガース戦というのは出来ないんだよ。

設営を切り替える日数ばかりが膨れ上がる。

だから高校野球は短い日程で終えて
球場は阪神タイガースに返さなくてはならない。
2019/08/23(金) 20:11:31.30ID:Qd25lvAm
>>897
それはあくまでも建前

以前、兵庫の地区予選で甲子園球場が使われていた時、その合間に阪神タイガースの試合もしてたからそれは大した問題じゃない
2019/08/23(金) 20:19:24.66ID:mQyaUxwK
国体、神宮大会、春季大会

日程変えたいならどれか潰せ
2019/08/23(金) 20:37:42.39ID:Oz5Ar3GQ
>>899
国体、神宮大会
やる意味わからん
2019/08/23(金) 20:37:44.09ID:Qd25lvAm
>>899
ぶっちゃけ、国体と春季大会はいらんなぁ

神宮大会は地方大会を勝ち上がった新チームへのご褒美みたいなものだから、あった方がいいと思うけど
2019/08/23(金) 20:42:21.41ID:Oz5Ar3GQ
>>899
それこそ無能な大人の為に子供の権利を剥奪する愚行だよ

それなら監督全てに選手の健康管理に関する研修を必須条件として受講させ著しくそれに反する指導者は資格を剥奪する方がより現実的だ
2019/08/23(金) 20:43:13.78ID:hXwOvVQ5
3回戦以降は完投数が約1/3 継投やエースの連投回避が顕著に 夏の甲子園総括
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190823-00000061-mai-base
2019/08/23(金) 20:44:28.03ID:Oz5Ar3GQ
>>902
間違い
>>895にだった
2019/08/23(金) 20:44:33.64ID:yP8i0BCB
>>898
物理的にかかる物はかかるんだからオマエが決める事ではない。
数字遊びは止めなさい。
2019/08/23(金) 20:48:41.91ID:Qd25lvAm
>>905
数字遊びって何よ?
そんなことしたつもりないけど?
2019/08/23(金) 20:50:54.29ID:yP8i0BCB
>>903(リンク先、一部引用)
> エースをどこで休ませるかも焦点になった。
>履正社は準決勝でエース左腕・清水を温存し、2年生右腕・岩崎が完投。
>決勝では清水が先発して七回途中3失点と試合を作った。一方、4強の明石商(兵庫)のエース右腕・中森は3回戦に登板せず、
>準々決勝も3番手で37球だけだったが、休養日を挟んだ準決勝では8回5失点。
>星稜の奥川も準々決勝で投げず、準決勝も87球で交代したが、休養日を挟んだ決勝では本調子ではなかった。
>「球数制限」の導入や投手の健康問題が議論されていることを踏まえ、監督たちが「エース頼み」から脱却してきたことがうかがえるが、
>休養すればいい投球ができるとは限らず、起用法の難しさを浮き彫りにした。


やっぱり休養日を入れてはダメだよな。
2019/08/23(金) 20:54:26.99ID:mQyaUxwK
>>901
神宮大会出るチームは基本必ず選抜に出られるので
ある意味選抜の選抜ということをやってる
ここに日程を合わせるために秋季大会は8月末から始まる
2019/08/23(金) 21:06:48.35ID:yP8i0BCB
>>899
潰しても夏の大会の日程は変わらないぞ。
910名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/23(金) 21:12:17.37ID:e1GLxUvV
高校野球の監督ってのは甲子園上位に来るようなほぼプロ監督ばかりじゃなく素人のただの教員だったりするからね
教員の待遇改善も重視される世の中で負担増となる研修やライセンス強制は厳しいだろうし効果が上がるまで途方もなく時間がかかるだろう
2019/08/23(金) 21:18:12.54ID:Qd25lvAm
>>908
でも優勝校の地区には「神宮枠」が与えられて、それなりに面白いじゃん
認知度はえらい低いけどw
2019/08/23(金) 21:20:55.82ID:yP8i0BCB
>>910
野球経験の無い教師だから。
複数投手を育てるなんて無理なんだよ。
むりやり投手を急造する方が危険
2019/08/23(金) 21:26:44.59ID:4OiW5KY4
ファウル制限も同時に導入しないとな
2019/08/23(金) 21:29:36.72ID:Qd25lvAm
>>912
エースに200球以上も投げさせて、ふんぞり返ってる勝利至上主義のベテラン監督の方がよっぽど危険だわ
2019/08/23(金) 21:34:29.77ID:yP8i0BCB
>>913
ファール制限はダメだよ

辻褄の合わない事が存在する時点で球数制限は間違ってる証拠だから


辻褄の合わない事が存在する時点で球数制限は断念すべきだろ。
2019/08/23(金) 22:02:08.26ID:mQyaUxwK
>>909
春季大会は思いっきり影響する
無知は黙ってろ

>>913
そこは高校野球特別ルールで既にされてる
2019/08/23(金) 22:20:13.61ID:yP8i0BCB
>>916
実は、そのルール、曖昧な部分も多いから

球数制限の浪費策に適用はできない

前提もあやふやだし、条文も、よく読むと
球数を投げさせるだけなら完全セーフ
2019/08/23(金) 22:30:38.74ID:yP8i0BCB
>>916
春大会を潰したからって
夏の地方大会を前倒しして良い事にはならない

地球はオマエ中心に回ってないんだから数字遊びは自重しろよな。
2019/08/23(金) 22:33:22.00ID:mQyaUxwK
>>918
>夏の地方大会を前倒しして良い事にはならない
ならダメな理由書けよじじい
2019/08/23(金) 22:46:49.19ID:b7KuohXP
書き込んでる時間帯を見る限り、却下爺は完全にニートの生活スタイルやね
2019/08/23(金) 23:29:10.76ID:RvfZz3hO
どっからどう見てもニートだわな
一日中、入り浸ってるし
922名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/23(金) 23:54:46.85ID:n5IvySEC
>>912
そういう指導者は一人であっても育てられていない。
2019/08/23(金) 23:56:01.55ID:pxU3NPed
中1日の奥川が完投で準V 
投球制限より日程の見直しが先
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190823-00000511-sanspo-base
2019/08/24(土) 00:46:46.90ID:rQdPQUJ9
>>923
まだ、こんな事を主張しているのかよ。
要求がエスカレートしているし。
休養日は無くすべきだと思うんだが。
2019/08/24(土) 00:50:15.54ID:9qQJBOFq
>>924
理由は?
926名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/24(土) 05:06:52.56ID:1LdL/Jk8
点差コールドゲームの改正案

コールドゲームで負けチームの投球数が著しく多くなる事が多いため、ルールを改正した方が良い。

現行
・5回以降は10点差以上
・7回以降は7点差以上
・甲子園と県大会決勝は除く

改正案
・21点以上(同点は除く)
・3回以降は18点差以上
・5回以降は10点差以上
・7回以降は7点差以上
・甲子園や県大会決勝も含む

なお、21点先取制は野球黎明期のルールです。
2019/08/24(土) 06:39:58.51ID:yo5M1X6m
>>926
甲子園コールド制採用なら7回10点差
7点差など何度も逆転劇は起こっている

その他は良いと思います
928名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/24(土) 06:57:28.10ID:1LdL/Jk8
>>927
なるほど。
レスありがとう
929名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/24(土) 07:01:53.35ID:1LdL/Jk8
>>926
少々修整。

県大会用改正案
・21点以上(同点は除く)
・3回以降は18点差以上
・5回以降は10点差以上
・7回以降は7点差以上

甲子園用改正案
・21点以上(同点は除く)
・5回以降は15点差以上
・7回以降は10点差以上
2019/08/24(土) 08:17:54.61ID:yo5M1X6m
>>929
良いと思います
2019/08/24(土) 12:38:34.89ID:rQdPQUJ9
>>926
でも負けたら次の試合は無いんだが。

こういう部分を平気で忘れるよね。
2019/08/24(土) 12:52:34.81ID:/pWSEfeB
来週から始まるUー18ワールドカップは10日間で最大9試合を行うのか
球数制限ルールが導入されてるとは言え、かなりの過密日程だな
2019/08/24(土) 14:09:57.64ID:AsR+c83s
>>897
だからさ
その帰還中だけ高校野球仕様ってことでいいじゃん
日本人は期間限定ネタに弱いからお客さんも喜ぶぞ
前も言ったじゃん忘れたのか?
2019/08/24(土) 14:13:27.86ID:AsR+c83s
>>915
何回同じこと言うの?
球数の数え方を実投球数に変えればいいって何回同じこと言わせるの?
壊れた機械なの?
2019/08/24(土) 14:15:18.29ID:AsR+c83s
>>918
自己中が何か言ってる
他人の普通の意見交換を封殺しようとして自分勝手なことばかり言ってるのは却下爺じゃん
2019/08/24(土) 14:18:39.47ID:cMcITvSu
>>932
今回のメンバーにピッチャーがやたらと多い訳だな
それでも外野2人しかいないのは大胆すぎると思うが
2019/08/24(土) 14:35:46.48ID:AsR+c83s
このスレ「辻褄」で検索すると却下爺は意味不明なことばかり言ってるなと改めて実感する
2019/08/24(土) 14:45:26.64ID:4sqSpM+3
甲子園大会は涼しい秋に開催すればいいんじゃね?
そうすれば熱中症でヘロヘロになったり、暑さで足をつる球児もいないだろうし
2019/08/24(土) 14:50:12.03ID:VmKYat+j
熱中症で倒れる事案が増えれば早急に対応検討されるだろうね
まあせいぜい高温注意報が予想されるときはその時間だけやめとこうとかになるぐらい
台風で前もって休みになるのと同じような扱いで終わりそう
2019/08/24(土) 14:50:33.28ID:rQdPQUJ9
>>938
凄い簡単な話だけど

高校生だから夏休みしか出来ないんだよ
2019/08/24(土) 14:56:51.74ID:rQdPQUJ9
>>939
暑いぐらいで休んでたら日程は消化し切れないから
ワガママを言うのは止めてね
2019/08/24(土) 14:58:53.56ID:9qQJBOFq
じゃあ国体、神宮大会は学業を疎かにするので廃止な
2019/08/24(土) 15:02:31.76ID:9qQJBOFq
>>941
>>925
2019/08/24(土) 15:19:39.73ID:its33qXH
>>940
地区予選は夏休み前にやってるじゃん
しかも授業のある平日を使ってさ
2019/08/24(土) 15:22:59.06ID:its33qXH
>>941
日程消化と球児の健康
どっちが大事なのか、分別ある大人なら当然分かるよな?
2019/08/24(土) 15:45:59.36ID:XuQxn2Tm
すげーなコイツ
都合悪くなると完全スルーかよ
噂はホントだったわw
2019/08/24(土) 16:01:06.97ID:rQdPQUJ9
>>945
安定的な日程消化の方が大事に決まってるでしょ。

そこを曲げてまで健康を守る必要なんか無いわ。

健康を害するような奴が運動部をやるのが間違い。
2019/08/24(土) 16:06:56.59ID:HNTGL517
>>947
初めてこのスレに書き込むけど、あんた頭おかしいよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況