前スレ
【甲子園】高校野球で球数制限は必要か6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1557399425/
探検
【甲子園】高校野球で球数制限は必要か7 (ID表示)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@実況は実況板で
2019/07/16(火) 18:22:39.77ID:s/bJYv8A2019/07/16(火) 18:26:29.95ID:g/mIYAXv
球数制限は誤り
桑田や筒香のようなエリート偽善者に騙されてはいけない
桑田や筒香のようなエリート偽善者に騙されてはいけない
2019/07/16(火) 18:26:32.93ID:GWkrNmgy
4重複
2019/07/16(火) 18:28:28.93ID:gvmFop4i 【甲子園】高校野球で球数制限は必要か7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1563243671/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1563243671/
5名無しさん@実況は実況板で
2019/07/16(火) 18:29:03.99ID:s/bJYv8A 高校野球の監督や球児への「球数制限 反対/賛成」アンケート調査結果を調べてみました。
webで発見できた6つのアンケート調査は、いずれも球数制限反対の方が多い。5つは反対が圧倒的、1つは僅差。
1.毎日新聞 選抜大会前調査 選抜大会監督32人
毎日新聞 3月10日報道
球数制限に反対75% 賛成22%
2.北日本新聞 調査 富山県内の高校野球指導者48校(37校が回答)
北日本新聞 3月31日報道
球数制限に反対68%(25校) 賛成16%(6校)
3.山形県高野連調査 連盟加盟50チーム(47チームが回答)
山形新聞 4月19日報道
球数制限に反対6割 賛成1割
4.福岡県高野連 今春調査 加盟136校の指導者と部員1533人が回答
朝日新聞 4月26日報道
部員:球数制限に反対87%(1330人) 賛成13%(203人)
指導者:球数制限に反対75%(102人) 賛成14%(19人)
5.新潟県高野連,新潟医療福祉大と県内医師らでつくる「野球障害ケア新潟ネットワーク」が合同調査 新潟県高校球児
新潟日報 6月19日報道
球数制限に反対30.8% 賛成29.3%
6.朝日新聞秋田総局 5月調査 秋田県内の硬式野球部の監督46人(40人が回答)
朝日新聞 6月26日報道
球数制限に反対65% 賛成15%
========
出典
1.
投手の肩肘を守るには:第91回センバツを前に/1 球数制限、監督75%「反対」 - 毎日新聞
2019年3月10日
https://mainichi.jp/koshien/articles/20190310/ddm/035/050/133000c
2.
高校野球・球数制限 7割「すべきでない」 県内指導者調査|北日本新聞ウェブ[webun ウェブン]
2019年03月31日 05:00
https://webun.jp/item/7552292
3.
球数制限に反対6割、賛成1割 県高野連がアンケート | 山形新聞
2019/4/19 07:39
https://this.kiji.is/491740742700680289
4.
球数制限、福岡の球児87%が反対「悔しい気持ち残る」:朝日新聞デジタル
2019年4月26日11時17分
https://www.asahi.com/amp/articles/ASM4M5K1XM4MTIPE01M.html
5.
高校球児4割「体に痛み」新潟県高野連調査、「肘」が最多|高校野球(新潟版)|高校野球(新潟版)|新潟日報モア
2019/06/19 11:30
https://www.niigata-nippo.co.jp/hsbb/news/20190619477337.html
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1557399425/289
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1557399425/290
6.
球数制限、65%が「反対」 秋田の監督にアンケート:朝日新聞デジタル
2019年6月26日13時45分
https://www.asahi.com/amp/articles/ASM6S5FMGM6SUBUB00F.html
webで発見できた6つのアンケート調査は、いずれも球数制限反対の方が多い。5つは反対が圧倒的、1つは僅差。
1.毎日新聞 選抜大会前調査 選抜大会監督32人
毎日新聞 3月10日報道
球数制限に反対75% 賛成22%
2.北日本新聞 調査 富山県内の高校野球指導者48校(37校が回答)
北日本新聞 3月31日報道
球数制限に反対68%(25校) 賛成16%(6校)
3.山形県高野連調査 連盟加盟50チーム(47チームが回答)
山形新聞 4月19日報道
球数制限に反対6割 賛成1割
4.福岡県高野連 今春調査 加盟136校の指導者と部員1533人が回答
朝日新聞 4月26日報道
部員:球数制限に反対87%(1330人) 賛成13%(203人)
指導者:球数制限に反対75%(102人) 賛成14%(19人)
5.新潟県高野連,新潟医療福祉大と県内医師らでつくる「野球障害ケア新潟ネットワーク」が合同調査 新潟県高校球児
新潟日報 6月19日報道
球数制限に反対30.8% 賛成29.3%
6.朝日新聞秋田総局 5月調査 秋田県内の硬式野球部の監督46人(40人が回答)
朝日新聞 6月26日報道
球数制限に反対65% 賛成15%
========
出典
1.
投手の肩肘を守るには:第91回センバツを前に/1 球数制限、監督75%「反対」 - 毎日新聞
2019年3月10日
https://mainichi.jp/koshien/articles/20190310/ddm/035/050/133000c
2.
高校野球・球数制限 7割「すべきでない」 県内指導者調査|北日本新聞ウェブ[webun ウェブン]
2019年03月31日 05:00
https://webun.jp/item/7552292
3.
球数制限に反対6割、賛成1割 県高野連がアンケート | 山形新聞
2019/4/19 07:39
https://this.kiji.is/491740742700680289
4.
球数制限、福岡の球児87%が反対「悔しい気持ち残る」:朝日新聞デジタル
2019年4月26日11時17分
https://www.asahi.com/amp/articles/ASM4M5K1XM4MTIPE01M.html
5.
高校球児4割「体に痛み」新潟県高野連調査、「肘」が最多|高校野球(新潟版)|高校野球(新潟版)|新潟日報モア
2019/06/19 11:30
https://www.niigata-nippo.co.jp/hsbb/news/20190619477337.html
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1557399425/289
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1557399425/290
6.
球数制限、65%が「反対」 秋田の監督にアンケート:朝日新聞デジタル
2019年6月26日13時45分
https://www.asahi.com/amp/articles/ASM6S5FMGM6SUBUB00F.html
6名無しさん@実況は実況板で
2019/07/16(火) 18:31:57.60ID:s/bJYv8A2019/07/16(火) 18:36:05.27ID:YhRbPW6l
ID非表示スレはアレな人(無職?)が一日中意味不明なことを言い続けるために立てたスレだから
彼はあっちに隔離して本スレはこっちでOK
彼はあっちに隔離して本スレはこっちでOK
2019/07/16(火) 18:41:40.28ID:gvmFop4i
★注意事項
・高校野球はプロ育成組織ではない
・デメリットを押し付けるのに科学的根拠を出せないのは議論をする態度ではない
・球数ばかりが問題になってるが投球の内容や強度を無視しないでほしい
・練習では、もっと多くなげている
・問題視されるぐらい投げた投手は契約金1億円もらっている
・高校野球で使い倒されたくないなら中卒の時点でプロ契約しろ
★議論の手順
・学業ファースト、学業の最優先を何よりも第一に考える
・次に弱小校、早期敗退チーム、高校で野球は終わる奴の事を考える
・高校より後でも野球を続ける奴の事は一番最後に考える
・高校野球はプロ育成組織ではない
・デメリットを押し付けるのに科学的根拠を出せないのは議論をする態度ではない
・球数ばかりが問題になってるが投球の内容や強度を無視しないでほしい
・練習では、もっと多くなげている
・問題視されるぐらい投げた投手は契約金1億円もらっている
・高校野球で使い倒されたくないなら中卒の時点でプロ契約しろ
★議論の手順
・学業ファースト、学業の最優先を何よりも第一に考える
・次に弱小校、早期敗退チーム、高校で野球は終わる奴の事を考える
・高校より後でも野球を続ける奴の事は一番最後に考える
2019/07/16(火) 18:42:36.75ID:gvmFop4i
反対理由(1)
・故意のファールや持球による球数を浪費させる戦術が、はびこる。
だからと言ってカウントのルールを変えるのはダメ。
辻褄の合わない事が発見された時点で球数制限は100%間違ってるんだから。
球数制限は断念しなくてはならない。
蛇足だがファールが増えると観客席がファールボールの危険に晒される確率が上がる。
アメリカではファールボールによる死亡事故め起きている。
・故意のファールや持球による球数を浪費させる戦術が、はびこる。
だからと言ってカウントのルールを変えるのはダメ。
辻褄の合わない事が発見された時点で球数制限は100%間違ってるんだから。
球数制限は断念しなくてはならない。
蛇足だがファールが増えると観客席がファールボールの危険に晒される確率が上がる。
アメリカではファールボールによる死亡事故め起きている。
2019/07/16(火) 18:43:34.14ID:gvmFop4i
反対理由(2)
・球数浪費策に対する報復の故意のデッドボールが、ある。
実質的なエキシビジョンである野球の国際試合とは違い
高校野球は勝利至上主義だから球数浪費もあれば
報復デッドボールもある。
デッドボールによる死亡事故は2018年に既に起きている。
ここまでで球数制限を却下する十分過ぎるぐらいの理由となる。
・球数浪費策に対する報復の故意のデッドボールが、ある。
実質的なエキシビジョンである野球の国際試合とは違い
高校野球は勝利至上主義だから球数浪費もあれば
報復デッドボールもある。
デッドボールによる死亡事故は2018年に既に起きている。
ここまでで球数制限を却下する十分過ぎるぐらいの理由となる。
2019/07/16(火) 18:44:23.26ID:gvmFop4i
反対理由(3)
・制限を迎える前に勝負を決めようとしてしまい無理をしてしまう。
球数ばかりが問題になるが投球の内容とか強度とかは一切、考慮されていない。
球数を制限した事で逆にピッチャーにプレッシャーを与える形になるのは
勝利至上主義の高校野球では起きる事。
野球の国際試合は実質的なエキシビジョンだからWBCでは帳尻を合わせるような真似はしない。
けれども高校野球では勝利至上主義なので制限を迎える前に勝負を決めようとしてしまう。
テレビで見た事のあるルールは、いい加減、忘れてくれないか?
・制限を迎える前に勝負を決めようとしてしまい無理をしてしまう。
球数ばかりが問題になるが投球の内容とか強度とかは一切、考慮されていない。
球数を制限した事で逆にピッチャーにプレッシャーを与える形になるのは
勝利至上主義の高校野球では起きる事。
野球の国際試合は実質的なエキシビジョンだからWBCでは帳尻を合わせるような真似はしない。
けれども高校野球では勝利至上主義なので制限を迎える前に勝負を決めようとしてしまう。
テレビで見た事のあるルールは、いい加減、忘れてくれないか?
2019/07/16(火) 18:45:54.28ID:gvmFop4i
反対理由(4)
・数え間違いの問題。
世界大会と違い、高校生の大会では、こういう所のミスも心配しなくてはならない。
運営が正確に把握していても、それだけではダメである。
どちらか一方が数え間違えたら
それだけで規定の球数を超えた、超えてないの水掛け論になる。
そういうのを試合の最中に起こされるのは非常に困る。
試合のVTRを最初から再生して数え直すまで納得しないなんて事も起きる。
もちろん早送りはダメ。
・数え間違いの問題。
世界大会と違い、高校生の大会では、こういう所のミスも心配しなくてはならない。
運営が正確に把握していても、それだけではダメである。
どちらか一方が数え間違えたら
それだけで規定の球数を超えた、超えてないの水掛け論になる。
そういうのを試合の最中に起こされるのは非常に困る。
試合のVTRを最初から再生して数え直すまで納得しないなんて事も起きる。
もちろん早送りはダメ。
2019/07/16(火) 18:47:18.83ID:gvmFop4i
反対理由(5)
・とにかく試合時間が伸びる。
持球とか、とにかく長引く。
数え間違いを防ごうとしたら
投球の間隔も、ゆっくりになって長引く。
投手の交代が増えて長引く。
下手な奴に無理矢理交代させて押さえられずに長びく。
速やかな試合進行を目指す高野連の姿勢に反するし、
特に夏の試合で長引くのは危険である。
・とにかく試合時間が伸びる。
持球とか、とにかく長引く。
数え間違いを防ごうとしたら
投球の間隔も、ゆっくりになって長引く。
投手の交代が増えて長引く。
下手な奴に無理矢理交代させて押さえられずに長びく。
速やかな試合進行を目指す高野連の姿勢に反するし、
特に夏の試合で長引くのは危険である。
2019/07/16(火) 18:48:29.69ID:gvmFop4i
反対理由(6)
・そもそも投手は豊富ではない。
プロは金で投手を揃えてるし野球の国際試合はプロが給料を払ってる選手をタダで借りている。
前提からして違うしベンチ入り、登録人数も違う。
規定で無理矢理ピッチャーをデッチ上げれば下手な投げ方で怪我をする。
ロクな指導者もいないんだから
ルールで縛れば
みんな、それに対応するから勝手に投手は育つなどと考えないでほしい。
報復とかじゃなしに本当に間違えてデッドボールも起きるし。
球数制限による降板でも先に人数不足が発生した方が没収試合で負けである。
・そもそも投手は豊富ではない。
プロは金で投手を揃えてるし野球の国際試合はプロが給料を払ってる選手をタダで借りている。
前提からして違うしベンチ入り、登録人数も違う。
規定で無理矢理ピッチャーをデッチ上げれば下手な投げ方で怪我をする。
ロクな指導者もいないんだから
ルールで縛れば
みんな、それに対応するから勝手に投手は育つなどと考えないでほしい。
報復とかじゃなしに本当に間違えてデッドボールも起きるし。
球数制限による降板でも先に人数不足が発生した方が没収試合で負けである。
2019/07/16(火) 18:49:36.10ID:gvmFop4i
頭部付近死球で高2球児死亡 外傷性くも膜下出血 21世紀枠候補の熊本西
[ 2018年11月20日 05:30 ]
ttps://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/11/20/kiji/20181120s00001002047000c.html
熊本市西区の県立熊本西高校で18日、硬式野球の練習試合に出場していた2年の男子生徒(16)の頭にボールが当たり、19日朝に死亡が確認された。
熊本県警が同日明らかにした。死因は外傷性くも膜下出血だった。
熊本南署によると、18日午後1時40分ごろ、高校の男性教諭から「投手が投げたボールが打者の頭に当たり、意識がない」と119番があった。
現場は同校のグラウンドで、県内の別の学校と練習試合をしていた。
男子生徒は代打で右打席に立ち、死球を避けようとして左側頭部にボールが当たったとみられる。
ヘルメットの縁に深さ数ミリのへこみがあった。男子生徒は「痛い」と言葉を発して後ろに倒れ、意識がなくなった。
北原政典副校長は「生徒が亡くなったことは非常に残念。他の生徒の心のケアも万全にしたい」と話した。
日本高野連によると、1974年以降、投球が打者に当たっての死亡事故は3例目。頭部死球での死亡事故は前例がないという。
熊本西高は今秋の県大会で準優勝し、熊本県で行われた九州大会で8強入り。県高野連から来春の選抜大会の21世紀枠推薦を受けている。
[ 2018年11月20日 05:30 ]
ttps://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/11/20/kiji/20181120s00001002047000c.html
熊本市西区の県立熊本西高校で18日、硬式野球の練習試合に出場していた2年の男子生徒(16)の頭にボールが当たり、19日朝に死亡が確認された。
熊本県警が同日明らかにした。死因は外傷性くも膜下出血だった。
熊本南署によると、18日午後1時40分ごろ、高校の男性教諭から「投手が投げたボールが打者の頭に当たり、意識がない」と119番があった。
現場は同校のグラウンドで、県内の別の学校と練習試合をしていた。
男子生徒は代打で右打席に立ち、死球を避けようとして左側頭部にボールが当たったとみられる。
ヘルメットの縁に深さ数ミリのへこみがあった。男子生徒は「痛い」と言葉を発して後ろに倒れ、意識がなくなった。
北原政典副校長は「生徒が亡くなったことは非常に残念。他の生徒の心のケアも万全にしたい」と話した。
日本高野連によると、1974年以降、投球が打者に当たっての死亡事故は3例目。頭部死球での死亡事故は前例がないという。
熊本西高は今秋の県大会で準優勝し、熊本県で行われた九州大会で8強入り。県高野連から来春の選抜大会の21世紀枠推薦を受けている。
16名無しさん@実況は実況板で
2019/07/16(火) 18:52:07.75ID:D1BieePS まあ彼はこっちに来るだろうけど、基本NGにして完全無視でいきましょうか。
彼と遊びたくなったら向こうに行けばいいだけだし。
彼と遊びたくなったら向こうに行けばいいだけだし。
2019/07/16(火) 18:56:23.10ID:GWkrNmgy
不謹慎かもしれんけど、この頭部デッドボールってこのスレに必要?
2019/07/16(火) 19:02:19.15ID:gvmFop4i
■有識者会議での進歩状況
6月の第2回目の会議の時点で「1試合での制限は」早々と却下された。
今後は本大会の終盤に限っ複数試合での合計の制限を議論していく予定が示された。
※今の時点では、まだ何も議論されていない
※今の時点では、まだ何も決まってない
※今の時点で1試合の球数制限は却下されてるんだか、
1試合の球数制限に関する書き込みは禁止
6月の第2回目の会議の時点で「1試合での制限は」早々と却下された。
今後は本大会の終盤に限っ複数試合での合計の制限を議論していく予定が示された。
※今の時点では、まだ何も議論されていない
※今の時点では、まだ何も決まってない
※今の時点で1試合の球数制限は却下されてるんだか、
1試合の球数制限に関する書き込みは禁止
19名無しさん@実況は実況板で
2019/07/16(火) 19:04:07.13ID:oybi1m9F20名無しさん@実況は実況板で
2019/07/16(火) 19:06:39.25ID:D1BieePS 次回以降のテンプレにできそうなものを集めてみる。
「投手の障害予防に関する有識者会議」第1回会合要旨
http://www.jhbf.or.jp/topics/info/data/20190524_3.pdf
https://www.google.com/amp/s/www.bbm-japan.com/_amp/_ct/17269654
第2回会合についての記事
https://vk.sportsbull.jp/sp/koshien/articles/ASM675KP8M67UTQP013.html
「投手の障害予防に関する有識者会議」第1回会合要旨
http://www.jhbf.or.jp/topics/info/data/20190524_3.pdf
https://www.google.com/amp/s/www.bbm-japan.com/_amp/_ct/17269654
第2回会合についての記事
https://vk.sportsbull.jp/sp/koshien/articles/ASM675KP8M67UTQP013.html
2019/07/16(火) 19:11:57.17ID:YTD2VYvM
ID:gvmFop4i
↑
完全に病気だなw
↑
完全に病気だなw
2019/07/16(火) 19:16:58.36ID:YhRbPW6l
案の定前スレ冒頭のキチガイ文はID無しスレに誘導してるアイツが書いたものだったな
誘導したい癖にいっちょまえにこっちに最低限主張しにきててワロタ
誘導したい癖にいっちょまえにこっちに最低限主張しにきててワロタ
23名無しさん@実況は実況板で
2019/07/16(火) 19:31:16.55ID:D1BieePS 今まで出ている主な案はこんなもん?
1.球数制限
・1試合100球(新潟高野連案)
・大会終盤での総投球数規制(有識者会議案、詳細未決定)
2.イニング制限
・7イニング、6イニングなど
・タイブレークは8回、10回以降
3.連投制限
・登板中止の条件は様々
・中何日で再登板可能とするか
4.日程変更
・休養日を増やすことを目的とする
・複数会場案も
・阪神、夏休みとの兼ね合い
・3.連投制限案との親和性が高い
5.1〜4の複数案の組み合わせ
6.何もしない(現状維持厨)
1.球数制限
・1試合100球(新潟高野連案)
・大会終盤での総投球数規制(有識者会議案、詳細未決定)
2.イニング制限
・7イニング、6イニングなど
・タイブレークは8回、10回以降
3.連投制限
・登板中止の条件は様々
・中何日で再登板可能とするか
4.日程変更
・休養日を増やすことを目的とする
・複数会場案も
・阪神、夏休みとの兼ね合い
・3.連投制限案との親和性が高い
5.1〜4の複数案の組み合わせ
6.何もしない(現状維持厨)
2019/07/16(火) 19:34:29.92ID:gvmFop4i
25名無しさん@実況は実況板で
2019/07/16(火) 19:34:43.56ID:D1BieePS 結局は賛成派、反対派とは、1.球数制限を組み合わせの中に入れるかどうかの違い。議論によって妥協点は見いだせるはず。
2019/07/16(火) 19:36:29.46ID:gvmFop4i
2019/07/16(火) 19:38:54.98ID:gvmFop4i
>・大会終盤での総投球数規制(有識者会議案、詳細未決定)
今の時点で生きてるのは、これだけだよ。
その他の制限や日程は議論禁止だよ。
1試合での制限も有識者会議が却下している。
今の時点で生きてるのは、これだけだよ。
その他の制限や日程は議論禁止だよ。
1試合での制限も有識者会議が却下している。
2019/07/16(火) 19:39:21.50ID:YTD2VYvM
基地外の口癖
・報復
・科学的根拠
・整合性
・中卒でプロ契約
www
・報復
・科学的根拠
・整合性
・中卒でプロ契約
www
2019/07/16(火) 19:40:16.93ID:YhRbPW6l
・有識者
も追加でww
も追加でww
2019/07/16(火) 19:41:16.20ID:YTD2VYvM
2019/07/16(火) 19:43:02.11ID:gvmFop4i
>・大会終盤での総投球数規制(有識者会議案、詳細未決定)
この案だけが現状で生き残っている。
勝手に、その他の制限や日程を議論するのは止めなさい。
この案だけが現状で生き残っている。
勝手に、その他の制限や日程を議論するのは止めなさい。
32名無しさん@実況は実況板で
2019/07/16(火) 19:47:42.41ID:Cb8UfwRo 次回以降のテンプレ候補
PITCH SMART USA によるガイドライン(アメリカ)
青少年期・思春期の投手のためのガイドライン - NPO法人 奈良野球少年を守る会
https://www.nbsa2012.com/%E9%87%8E%E7%90%83%E8%82%98%E3%82%92%E5%AD%A6%E3%81%BC%E3%81%86/%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A%E8%B3%87%E6%96%99-%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%B4%B9%E4%BB%8B/pitch-smart-usa/
Pitch Smart | MLB.com(英語)
https://www.mlb.com/pitch-smart
PITCH SMART USA によるガイドライン(アメリカ)
青少年期・思春期の投手のためのガイドライン - NPO法人 奈良野球少年を守る会
https://www.nbsa2012.com/%E9%87%8E%E7%90%83%E8%82%98%E3%82%92%E5%AD%A6%E3%81%BC%E3%81%86/%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A%E8%B3%87%E6%96%99-%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%B4%B9%E4%BB%8B/pitch-smart-usa/
Pitch Smart | MLB.com(英語)
https://www.mlb.com/pitch-smart
33名無しさん@実況は実況板で
2019/07/16(火) 19:49:45.09ID:2aoxk9Sr 球数制限には科学的根拠が乏しい
https://diamond.jp/articles/amp/126386?page=3&skin=amp
そもそも先発投手の一般的な球数の目安とされる100球についても科学的な根拠があるわけでないことが読み進めるとわかる
アメリカでトミー・ジョン手術を執刀した高校生の数は20年前の年間1、2人から80、90人に急増している
https://diamond.jp/articles/amp/126386?page=3&skin=amp
そもそも先発投手の一般的な球数の目安とされる100球についても科学的な根拠があるわけでないことが読み進めるとわかる
アメリカでトミー・ジョン手術を執刀した高校生の数は20年前の年間1、2人から80、90人に急増している
34名無しさん@実況は実況板で
2019/07/16(火) 19:51:32.21ID:D1BieePS これからは複数投手制がトレンド。東海大相模、東海大菅生など関東大会出場校の投手運用を振り返る
https://www.hb-nippon.com/column/46-soukatsu/13591-20190524no912/
https://www.hb-nippon.com/column/46-soukatsu/13591-20190524no912/
2019/07/16(火) 19:54:27.46ID:YTD2VYvM
>>34
いい記事だね
いい記事だね
36名無しさん@実況は実況板で
2019/07/16(火) 20:11:35.21ID:A/K7sR0E 今までももちろん「控え」の投手はいたよね。怪我や病気や冠婚葬祭はあるから。
それを少しでも「頼れる二番手」に押し上げることが必要だと思う。トーナメントだからどうしてもエースに、ってことになるのが問題なんだけど。
それを少しでも「頼れる二番手」に押し上げることが必要だと思う。トーナメントだからどうしてもエースに、ってことになるのが問題なんだけど。
2019/07/16(火) 20:37:31.73ID:YTD2VYvM
>>36
>それを少しでも「頼れる二番手」に押し上げることが必要だと思う。
全くその通り
高校野球ではプロ野球のように分業制(先発・中継ぎ・抑え)を敷くのは非常に難しい
カギを握るのはやっぱり「二番手投手」の存在だね
>それを少しでも「頼れる二番手」に押し上げることが必要だと思う。
全くその通り
高校野球ではプロ野球のように分業制(先発・中継ぎ・抑え)を敷くのは非常に難しい
カギを握るのはやっぱり「二番手投手」の存在だね
2019/07/16(火) 20:52:05.34ID:GWkrNmgy
2019/07/16(火) 20:57:37.18ID:YhRbPW6l
2019/07/16(火) 21:06:49.22ID:gvmFop4i
二番手以降の投手は打たれて球数の消費も早い。
2019/07/16(火) 21:07:46.87ID:GWkrNmgy
岩手は雨で日程がひどいことになってるからなぁ
投手のやりくりがどの試合でも見ごたえありそう
投手のやりくりがどの試合でも見ごたえありそう
2019/07/16(火) 21:07:53.22ID:kZgbN3f8
43名無しさん@実況は実況板で
2019/07/16(火) 21:07:56.48ID:D1BieePS2019/07/16(火) 21:17:38.97ID:kZgbN3f8
2019/07/16(火) 21:28:35.07ID:YTD2VYvM
2019/07/16(火) 21:59:53.80ID:Y18VJLbg
いつかのスレにあった150球から制限を始めて1年ごとに10球ずつ段階的に下げていく案
あれは割と受け入れられやすいとは思う
来年140・再来年130とわかっていれば育成も覚悟と準備もできる
ただ効果が出るまで時間がかかるとも思うが
あれは割と受け入れられやすいとは思う
来年140・再来年130とわかっていれば育成も覚悟と準備もできる
ただ効果が出るまで時間がかかるとも思うが
2019/07/16(火) 22:39:21.61ID:gvmFop4i
2019/07/16(火) 22:40:08.39ID:gvmFop4i
2019/07/16(火) 22:41:04.68ID:GWkrNmgy
150球もダメージ大きそうな気がするなぁ
制限しても怪我人が変わらなければ10球ずつ下げてくってことなんだろうけど
大変だなぁ
そもそも怪我を隠してプロや社会人、大学野球に進む人もいるだろうし、
怪我がすぐ発覚するかは隠したがる傾向もまだまだあるかもね
発覚して内定パーもありそうだし
制限しても怪我人が変わらなければ10球ずつ下げてくってことなんだろうけど
大変だなぁ
そもそも怪我を隠してプロや社会人、大学野球に進む人もいるだろうし、
怪我がすぐ発覚するかは隠したがる傾向もまだまだあるかもね
発覚して内定パーもありそうだし
2019/07/16(火) 22:41:27.01ID:gvmFop4i
51名無しさん@実況は実況板で
2019/07/16(火) 22:42:20.56ID:gvmFop4i >>49
そもそも公式戦の投げ過ぎはケガの原因にはならない。
そもそも公式戦の投げ過ぎはケガの原因にはならない。
52名無しさん@実況は実況板で
2019/07/16(火) 22:45:53.68ID:juY4tp75 発狂ワロタ
2019/07/16(火) 22:53:43.17ID:rwtbZw1Y
単純な球数じゃないっての気づけよ
どうしても制限したいのなら例えば
ある一定の球速以上の球をn球以上はだめとかならわかる
八割の力で投げても同じ制限があるようなことでは意味がない
どうしても制限したいのなら例えば
ある一定の球速以上の球をn球以上はだめとかならわかる
八割の力で投げても同じ制限があるようなことでは意味がない
2019/07/16(火) 23:11:20.32ID:GWkrNmgy
>>53
球数かぞえるよりはるかに大変
何kmぐらいのたまを投げられるのかの事前チェックも必要になる
何割の力なら怪我しないかっていうデータ取りも非現実的かなぁ
被験者いっぱい集めて頑張ってやってくれとしか言えない
アバウトだからアバウトに対策するのが本題
本当なら個別に対応できるマニュアルでも作るのがいいんだけどね
こういう症状が出たらこういう対応をしてくれとかね
球数かぞえるよりはるかに大変
何kmぐらいのたまを投げられるのかの事前チェックも必要になる
何割の力なら怪我しないかっていうデータ取りも非現実的かなぁ
被験者いっぱい集めて頑張ってやってくれとしか言えない
アバウトだからアバウトに対策するのが本題
本当なら個別に対応できるマニュアルでも作るのがいいんだけどね
こういう症状が出たらこういう対応をしてくれとかね
2019/07/16(火) 23:25:00.94ID:gvmFop4i
1試合の制限は速攻で却下されてる。
そこん所は念頭に置いてね。
アバウトとか言い出すから。
1試合あたりの球数を争う必要は無いんだよ。
もっと広い範囲の総トータルだけが候補に残ってるんだよ。
そこん所は念頭に置いてね。
アバウトとか言い出すから。
1試合あたりの球数を争う必要は無いんだよ。
もっと広い範囲の総トータルだけが候補に残ってるんだよ。
2019/07/16(火) 23:34:31.49ID:gvmFop4i
タマの強さとか速さはアバウトで済ますくせに。
なんで1試合の球数だけは厳密にこだわるんだよ?
バカウトなんじゃねーの?
なんで1試合の球数だけは厳密にこだわるんだよ?
バカウトなんじゃねーの?
2019/07/16(火) 23:36:15.07ID:YhRbPW6l
日付跨ぐときにNGIDがリセットされる設定だと消えてるレスが多い日ほど翌日が楽しみ
2019/07/17(水) 00:05:53.32ID:ZbzYDSeV
球数制限で球児は守れない? 広島トレーナーが「根本的解決にならない」と言う理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190713-00066793-theanswer-base&p=2
「誰のために」は、これは選手のためであることが大前提です。
「何をすべきか」を具体的に考えていくと、「投球数制限」も大切な課題のひとつです。
ただこれだけでは根本的な解決にはならないので、現場のトレーナーの視点でいくつか提案させて頂きます。
・早い時期から選手自身がトレーニングなどの基本的教育を受ける。インターネットや学校教育の場でも受講を可能に。
・指導者(保護者)講習会を行う。その際は一定の統一した内容にすることが必要でインターネットでの受講も可能になればなお良い。
・定期的な医師による検査を受ける。検査費用等の財源課題がありますが……。
初期は所属団体ごとの目標値を設けて、段階的に統一されたものを実施していく。
またはネットなどを利用して、推奨されるモデルケースを提案し、その根拠を示して多くの関係者に理解を深めてもらう。
その次のステップとして本来の目的とする投球球制限を実施する。こうした流れができれば理想的です。
「何をしてはいけないのか」は怪我に関してから言うと『選手任せにしない』『選手との関係を一方通行にしない』の2点ではないでしょうか。
もちろん選手自身も人任せにしないで自分達で必要な課題を考え、怪我予防のトレーニングや情報を習得したりして実践することが必要です。
そのためには専門医の先生方や、一定の条件を踏まえた上でプロ野球選手や関係するスタッフなどから、
トレーニングや怪我への対応などに関して、情報発信していくことも必要なのではないでしょうか。
最後に、活躍するステージは違ったとしても野球を通じて、“魂が痺れるような経験”を一人でも多くの選手に経験してもらえることを切に願います。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190713-00066793-theanswer-base&p=2
「誰のために」は、これは選手のためであることが大前提です。
「何をすべきか」を具体的に考えていくと、「投球数制限」も大切な課題のひとつです。
ただこれだけでは根本的な解決にはならないので、現場のトレーナーの視点でいくつか提案させて頂きます。
・早い時期から選手自身がトレーニングなどの基本的教育を受ける。インターネットや学校教育の場でも受講を可能に。
・指導者(保護者)講習会を行う。その際は一定の統一した内容にすることが必要でインターネットでの受講も可能になればなお良い。
・定期的な医師による検査を受ける。検査費用等の財源課題がありますが……。
初期は所属団体ごとの目標値を設けて、段階的に統一されたものを実施していく。
またはネットなどを利用して、推奨されるモデルケースを提案し、その根拠を示して多くの関係者に理解を深めてもらう。
その次のステップとして本来の目的とする投球球制限を実施する。こうした流れができれば理想的です。
「何をしてはいけないのか」は怪我に関してから言うと『選手任せにしない』『選手との関係を一方通行にしない』の2点ではないでしょうか。
もちろん選手自身も人任せにしないで自分達で必要な課題を考え、怪我予防のトレーニングや情報を習得したりして実践することが必要です。
そのためには専門医の先生方や、一定の条件を踏まえた上でプロ野球選手や関係するスタッフなどから、
トレーニングや怪我への対応などに関して、情報発信していくことも必要なのではないでしょうか。
最後に、活躍するステージは違ったとしても野球を通じて、“魂が痺れるような経験”を一人でも多くの選手に経験してもらえることを切に願います。
2019/07/17(水) 03:14:14.65ID:AUGef9n7
あーあ
あんまりに相手されなくてあっちのスレで自演劇場始めちゃったよ
あんまりに相手されなくてあっちのスレで自演劇場始めちゃったよ
2019/07/17(水) 04:03:46.09ID:FZtxB26D
>>46
その意見ってさ、センバツの頃に考え方の前提が根本的におかしい人が提案したものじゃなかった?
失礼だが、肩肘痛くない状態で最後の夏を迎える主戦投手だっているんだぞ
少なくとも初戦で150球以上投げたら故障率が高まるというデータが必要で
初戦突破した学校の投手の殆どは2試合以上大会で登板するので
サンプルとして不適切になるから除外しないとダメ
その意見ってさ、センバツの頃に考え方の前提が根本的におかしい人が提案したものじゃなかった?
失礼だが、肩肘痛くない状態で最後の夏を迎える主戦投手だっているんだぞ
少なくとも初戦で150球以上投げたら故障率が高まるというデータが必要で
初戦突破した学校の投手の殆どは2試合以上大会で登板するので
サンプルとして不適切になるから除外しないとダメ
2019/07/17(水) 04:22:37.65ID:FZtxB26D
>>49
中学から肘痛と付き合いながらの現役生活だったが
痛い所がある場合は指導者その他に言わないとマジでダメだ
勿論レギュラーを奪われたくないから隠すのが選手心理だけどさ
ケガを隠すのが選手心理だからと言って
それを正当化して制度で縛ろうというのはおかしい
球数制限議論(賛成派のライターによるステマも混ざってると思う)や
野球離れや部員不足の学校の急増化やらで
故障を防ごうとする風潮が高まってるのだから
中学から肘痛と付き合いながらの現役生活だったが
痛い所がある場合は指導者その他に言わないとマジでダメだ
勿論レギュラーを奪われたくないから隠すのが選手心理だけどさ
ケガを隠すのが選手心理だからと言って
それを正当化して制度で縛ろうというのはおかしい
球数制限議論(賛成派のライターによるステマも混ざってると思う)や
野球離れや部員不足の学校の急増化やらで
故障を防ごうとする風潮が高まってるのだから
2019/07/17(水) 08:41:52.70ID:FjzVDvPC
そもそもライセンスすら無くど素人の教師が監督を務め医療的体制は整っていない
しかもトーナメント制で勝利が優先されちゃうシステムの中で指導者の良心に任せることなどできない
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190716-00000130-sph-base
1年生右腕・山形が233球の熱投も角館に延長13回タイブレークで勝ち越される
こんな事態が起こってるのだからルールで縛らないといけないことは明白だろ?
サンプルなんて取ってる時間は無いし最後の夏がどうたらは考慮する材料にならない
しかもトーナメント制で勝利が優先されちゃうシステムの中で指導者の良心に任せることなどできない
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190716-00000130-sph-base
1年生右腕・山形が233球の熱投も角館に延長13回タイブレークで勝ち越される
こんな事態が起こってるのだからルールで縛らないといけないことは明白だろ?
サンプルなんて取ってる時間は無いし最後の夏がどうたらは考慮する材料にならない
2019/07/17(水) 09:55:31.70ID:RZpIDN1E
>>62
でも1試合で終わりだよね。
でも1試合で終わりだよね。
2019/07/17(水) 09:58:03.76ID:d30OVVht
故障を隠さざるを得ない状況を考えてみた
・人数が少なく一人でも欠けると迷惑がかかるチーム
・一人だけ突出していて他に換えがいないチーム
・監督が絶対的の昭和なチーム
・根性無しが!○○家の面汚しもん!と言ってくる親類がいる人
・ここまで頑張ったのだから最後までプレーしたい人
・将来の進路に当落線上、もしくは周囲からの期待が大きすぎる人
・人数が少なく一人でも欠けると迷惑がかかるチーム
・一人だけ突出していて他に換えがいないチーム
・監督が絶対的の昭和なチーム
・根性無しが!○○家の面汚しもん!と言ってくる親類がいる人
・ここまで頑張ったのだから最後までプレーしたい人
・将来の進路に当落線上、もしくは周囲からの期待が大きすぎる人
2019/07/17(水) 09:59:10.62ID:RZpIDN1E
2019/07/17(水) 11:19:03.70ID:OYX4Hy8o
いくら選手層が薄いと言っても1年生投手に233球も投げさせるなんて尋常じゃないわ
こういう無責任な監督がいる限り早急に球数制限を導入するべき
こういう無責任な監督がいる限り早急に球数制限を導入するべき
2019/07/17(水) 12:56:59.39ID:kiZybd15
賛成派も例のキチ○イ君と変わらないじゃん
2019/07/17(水) 13:02:46.84ID:aK8efzBa
69名無しさん@実況は実況板で
2019/07/17(水) 13:04:52.94ID:x1+ehuRM 私は大野倫氏の言う「イニング制限」に説得力を感じます。
テレビ朝日系「報道ステーション」6月25日より
高校野球の現場から見た球数制限 - YouTube
https://youtu.be/kKROE7tZOjI
6分45秒〜8分37秒
ナレーション;そんな中違ったアプローチがあるのではないかと話してくれた人がいます。
大野倫さん。沖縄水産のエースだった28年前の夏、右ひじを痛めながら773球を一人で投げぬきました。チームは準優勝でしたが、大会後に右ひじの疲労骨折が発覚し、二度とマウンドには戻れませんでした。
今、大野さんは地元の中学生チームの監督を務めています。
その立場から、
大野;球数制限すると、2ストライク追い込んだら3球勝負しないといけなくなる。ボール球で誘うとか、1回見せ球を使ってとか、そういうピッチングがなくなっちゃう。
ナレーション;いかにこれまでの野球を変えずに、ケガから選手を守るか大野さんはこう考えます。
大野;イニング制限の方が次の作戦も立てやすいし、ピッチャーもそんなに今までと違う配球をしなくてもそのまま野球を継承できるのかな、というのはありますよね。
そういうルールがあれば、ピッチャーの故障は減ってくるでしょうし、僕もケガしないで甲子園で投げら他かもしれないですし。たった一人のスーパーエースで勝って、スーパーエースをつぶしてしまったらね。
テレビ朝日系「報道ステーション」6月25日より
高校野球の現場から見た球数制限 - YouTube
https://youtu.be/kKROE7tZOjI
6分45秒〜8分37秒
ナレーション;そんな中違ったアプローチがあるのではないかと話してくれた人がいます。
大野倫さん。沖縄水産のエースだった28年前の夏、右ひじを痛めながら773球を一人で投げぬきました。チームは準優勝でしたが、大会後に右ひじの疲労骨折が発覚し、二度とマウンドには戻れませんでした。
今、大野さんは地元の中学生チームの監督を務めています。
その立場から、
大野;球数制限すると、2ストライク追い込んだら3球勝負しないといけなくなる。ボール球で誘うとか、1回見せ球を使ってとか、そういうピッチングがなくなっちゃう。
ナレーション;いかにこれまでの野球を変えずに、ケガから選手を守るか大野さんはこう考えます。
大野;イニング制限の方が次の作戦も立てやすいし、ピッチャーもそんなに今までと違う配球をしなくてもそのまま野球を継承できるのかな、というのはありますよね。
そういうルールがあれば、ピッチャーの故障は減ってくるでしょうし、僕もケガしないで甲子園で投げら他かもしれないですし。たった一人のスーパーエースで勝って、スーパーエースをつぶしてしまったらね。
2019/07/17(水) 13:22:42.77ID:d30OVVht
>>68
そんな煽りはいらないけど、抜けてるなら追記して欲しい
そんな煽りはいらないけど、抜けてるなら追記して欲しい
2019/07/17(水) 14:15:22.64ID:RZpIDN1E
2019/07/17(水) 14:17:15.56ID:RZpIDN1E
2019/07/17(水) 14:19:11.81ID:RZpIDN1E
1年生を戦力としてアテにしなくてはならない。
1年生が入った事でメンバーが揃って大会に出られるようになった。
これが実情なので、あんまり、わかんない事は言わないでくれよな。
1年生が入った事でメンバーが揃って大会に出られるようになった。
これが実情なので、あんまり、わかんない事は言わないでくれよな。
2019/07/17(水) 14:32:03.67ID:OYX4Hy8o
吉田輝星、打川らが去年の夏に引退してすぐに新チームで秋季大会を戦っている
その時は当然、現1年生の山形らはまだ入学していない
つまり金足農は現1年生が入学して、ようやく試合が出来るようになったわけではないんだよ
その時は当然、現1年生の山形らはまだ入学していない
つまり金足農は現1年生が入学して、ようやく試合が出来るようになったわけではないんだよ
2019/07/17(水) 14:36:36.37ID:RZpIDN1E
>>74
金足農業に限って言えば1年生が入らなくてもメンバーは揃っていた。
1年生を正ピッチャーとして使わなければならなかっただけ、とは認識しているよ。
しかし1年生が入るまでは人数が揃わない学校も存在するという事だ。
これが現実だから、あんまりワガママは言わないように。
どうせ、そんなに勝ち進めない。
金足農業に限って言えば1年生が入らなくてもメンバーは揃っていた。
1年生を正ピッチャーとして使わなければならなかっただけ、とは認識しているよ。
しかし1年生が入るまでは人数が揃わない学校も存在するという事だ。
これが現実だから、あんまりワガママは言わないように。
どうせ、そんなに勝ち進めない。
2019/07/17(水) 14:46:11.48ID:OYX4Hy8o
77名無しさん@実況は実況板で
2019/07/17(水) 18:44:54.53ID:jN69yCMq 出来ればあんまりキチガイにレスしないで欲しいなあ。すでにNGにぶち込んでるので。
こっちでは彼以外にエネルギーを割きたい。
こっちでは彼以外にエネルギーを割きたい。
78名無しさん@実況は実況板で
2019/07/17(水) 21:19:00.71ID:MOl7/A13 個人的には7イニング制を推したい。
7イニングなら上手くすれば1日5試合消化もできるかもしれないし、結果的に日程も空く可能性があるよね。
7イニングなら上手くすれば1日5試合消化もできるかもしれないし、結果的に日程も空く可能性があるよね。
79名無しさん@実況は実況板で
2019/07/17(水) 21:25:49.94ID:X9Zx5coF ・チームの戦績が大学推薦に影響するなら球数で強制的に交代した控えが打たれたせいで進路が変わっちゃう選手も出て来る?
・ただでさえ弱小は部員不足なのに制限されると、まともな控え投手が揃いそうな中堅以上の学校に人材が集中しそう
・好投手エースを軸に秋大会で勝ち上がって21世紀枠に選ばれる例がほとんどなので、エース降板を強制されて試合に負けやすくなるとそもそも21世紀枠候補自体が用意できなくなりかねないのでは?
今後も21世紀枠を続けたそうな高野連的には21世紀枠への影響が一番の懸念になる気がするぞ
・ただでさえ弱小は部員不足なのに制限されると、まともな控え投手が揃いそうな中堅以上の学校に人材が集中しそう
・好投手エースを軸に秋大会で勝ち上がって21世紀枠に選ばれる例がほとんどなので、エース降板を強制されて試合に負けやすくなるとそもそも21世紀枠候補自体が用意できなくなりかねないのでは?
今後も21世紀枠を続けたそうな高野連的には21世紀枠への影響が一番の懸念になる気がするぞ
2019/07/17(水) 21:35:06.18ID:RZpIDN1E
2019/07/17(水) 21:35:29.44ID:4dH4dr9U
ワガママなやつが「ワガママは言わないように」とかクッソ笑えるんですけど
2019/07/17(水) 21:36:29.09ID:RZpIDN1E
83名無しさん@実況は実況板で
2019/07/17(水) 21:43:26.54ID:MOl7/A13 >>79
進路に影響が出る場合は当然あるだろうね。しかし今でも味方が打てないとかエラーしたとかで勝てないことがあるわけで。
もちろん確率は上がるんだけど、その場合でも改めるべきなのは推薦入試の方であって、障害予防は続けていくべきだよね。
進路に影響が出る場合は当然あるだろうね。しかし今でも味方が打てないとかエラーしたとかで勝てないことがあるわけで。
もちろん確率は上がるんだけど、その場合でも改めるべきなのは推薦入試の方であって、障害予防は続けていくべきだよね。
2019/07/17(水) 22:06:58.74ID:RZpIDN1E
>>83
推薦の方が改めるのは無理だな。
都道府県でベスト8とかベスト16以上とか明確な基準が削除されても。
内規として見えない選考でスポーツの成績に加点される。
推薦なんて不透明な部分が多いし。
医学部の不正入試以上にブラックだよ。
推薦の方が改めるのは無理だな。
都道府県でベスト8とかベスト16以上とか明確な基準が削除されても。
内規として見えない選考でスポーツの成績に加点される。
推薦なんて不透明な部分が多いし。
医学部の不正入試以上にブラックだよ。
2019/07/17(水) 22:08:13.62ID:RZpIDN1E
テレビで見た事のあるルールは、とっくに却下されてる。
今の時点で生きてる案は
本大会の終盤の複数試合の合計の制限。
今の時点で生きてる案は
本大会の終盤の複数試合の合計の制限。
2019/07/17(水) 22:14:13.04ID:4dH4dr9U
口癖追加
・却下されてる
・却下されてる
87名無しさん@実況は実況板で
2019/07/17(水) 23:07:52.41ID:enKYn1Iq お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
がピッタリ当てはまる人がいますね……
お前ん中ではな
がピッタリ当てはまる人がいますね……
2019/07/17(水) 23:20:24.00ID:FjzVDvPC
進路に影響がでるうんぬんは二の次三の次だね
誰かの身体的犠牲の上で成り立つ教育などあってはならない
現に1年生投手山形君を潰しかねない采配をした監督がいる
山形君が障害を負ったら監督が責任を取れるのかな?一生面倒見るの?山形君の進路は?
教育者としても失格だね
障害予防の取り組みが最優先だろう
今回の金足の多投のような愚行は球数制限かイニング制限ぐらいのレベルの強制力がないと防げない
誰かの身体的犠牲の上で成り立つ教育などあってはならない
現に1年生投手山形君を潰しかねない采配をした監督がいる
山形君が障害を負ったら監督が責任を取れるのかな?一生面倒見るの?山形君の進路は?
教育者としても失格だね
障害予防の取り組みが最優先だろう
今回の金足の多投のような愚行は球数制限かイニング制限ぐらいのレベルの強制力がないと防げない
2019/07/17(水) 23:28:19.40ID:RZpIDN1E
2019/07/17(水) 23:43:18.23ID:c/8/t9cM
>>80
>7イニングでも1日4試合しか出来ないし。
だから1日に何試合できるとか、論点はそこじゃないのよ
分からん人だなぁ
イニングの短縮は球数も減らせるし、仮に延長になっても8回からタイブレークを行えば選手のみならず、炎天下のもとスタンドで応援してる生徒たちの熱中症のリスクも軽減できるんだからさ
お分かり?
>7イニングでも1日4試合しか出来ないし。
だから1日に何試合できるとか、論点はそこじゃないのよ
分からん人だなぁ
イニングの短縮は球数も減らせるし、仮に延長になっても8回からタイブレークを行えば選手のみならず、炎天下のもとスタンドで応援してる生徒たちの熱中症のリスクも軽減できるんだからさ
お分かり?
2019/07/17(水) 23:46:03.00ID:RZpIDN1E
2019/07/17(水) 23:51:21.15ID:RZpIDN1E
タイブレーク→早く終わるは成立しない。
タイブレークで同点のまま回を重ねれば長引くし。
従来通りの延長なら早い段階で点差がついて、そこで終わる事もある。
タイブレークで同点のまま回を重ねれば長引くし。
従来通りの延長なら早い段階で点差がついて、そこで終わる事もある。
2019/07/17(水) 23:55:03.49ID:Esg3ZDUA
>>92
要するに、君はクーラーの効いた部屋でキンキンに冷えたビールでも飲みながら、暑さでヘロヘロになっている高校球児の虐待ショーを楽しみたいだけなんだろ?
要するに、君はクーラーの効いた部屋でキンキンに冷えたビールでも飲みながら、暑さでヘロヘロになっている高校球児の虐待ショーを楽しみたいだけなんだろ?
2019/07/18(木) 00:53:01.84ID:Q9rFuk2M
2019/07/18(木) 02:47:41.66ID:9bsrmaoQ
96名無しさん@実況は実況板で
2019/07/18(木) 10:15:49.59ID:xplSSMkT >>88
だいたいどんなに優秀な選手でもチームが負けるとか野手なら当たり前の話だしな
だいたいどんなに優秀な選手でもチームが負けるとか野手なら当たり前の話だしな
2019/07/18(木) 10:58:52.82ID:obzB38+O
・プロを目指している選手はほんの一握り
・大半の球児は高校で野球を終える
これについては異論はないよ
実際そうだし
だからと言って、監督が一人の投手に無理をさせて故障しても構わないってのは違うでしょ
・大半の球児は高校で野球を終える
これについては異論はないよ
実際そうだし
だからと言って、監督が一人の投手に無理をさせて故障しても構わないってのは違うでしょ
2019/07/18(木) 11:40:06.36ID:gZ06v2WD
監督が無理させる例とかどんだけあるんだ
監督が止めない=無理させるではないと思う
むしろ選手個人がやりたがるだけだろ
燃焼できずに終わる方がもっと酷い仕打ちだと思うけどな
監督が止めない=無理させるではないと思う
むしろ選手個人がやりたがるだけだろ
燃焼できずに終わる方がもっと酷い仕打ちだと思うけどな
2019/07/18(木) 11:53:20.62ID:obzB38+O
いやいや、監督が試合に勝ちたいがためにエースに無理をさせるケースなんてごまんとあるでしょ
だからこそ球数制限が高野連有識者会議の議題にあがってるわけだし
だからこそ球数制限が高野連有識者会議の議題にあがってるわけだし
2019/07/18(木) 11:53:32.88ID:yZsogl7Q
あると思うよ
監督も甲子園に行きたいから必死になるし
勝ち進めば来年の新入部員確保にもつながる
エースと二番手三番手の差をなくしていけばいいけど
それができれば苦労しないってのはある
今の話とは関係ないけど
【岩手】大船渡・佐々木が6回を無安打投球 13Kで一戸にコールド勝ち 最速は155キロ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1563415937/-100
監督も甲子園に行きたいから必死になるし
勝ち進めば来年の新入部員確保にもつながる
エースと二番手三番手の差をなくしていけばいいけど
それができれば苦労しないってのはある
今の話とは関係ないけど
【岩手】大船渡・佐々木が6回を無安打投球 13Kで一戸にコールド勝ち 最速は155キロ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1563415937/-100
2019/07/18(木) 12:15:46.13ID:G4bFmbSg
どっちでもいいんだよ
監督が無理させるのを球数制限で抑止する
選手が無理したがるのを球数制限で抑止する
どっちにも有効なんだから
監督が無理させるのを球数制限で抑止する
選手が無理したがるのを球数制限で抑止する
どっちにも有効なんだから
2019/07/18(木) 12:20:28.33ID:jHFw8xsy
いくら新しい異論が出ようと自分にとって都合の良い古い結論を優先して
「有識者により却下された」として新しい反論の芽を摘みたがるのがキチガイ
「有識者により却下された」として新しい反論の芽を摘みたがるのがキチガイ
2019/07/18(木) 12:34:14.53ID:kCS+OEVu
>>101
同感です
同感です
2019/07/18(木) 12:47:58.65ID:yZsogl7Q
非常に分かるが、例えばこんな感じの似た悲劇が出てくる可能性はある
【復刻】逆転!逆転!智弁和歌山vs帝京9回のドラマ
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201807270000818.html
【復刻】逆転!逆転!智弁和歌山vs帝京9回のドラマ
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201807270000818.html
2019/07/18(木) 14:24:44.01ID:Cj6R7+vf
2019/07/18(木) 14:27:05.53ID:V38yi401
大船渡の次戦は明後日か
岩手はかなりタイトな日程だね
岩手はかなりタイトな日程だね
2019/07/18(木) 14:31:09.45ID:gZ06v2WD
どこがよ
若い時は間が長い方がよくない
若い時は間が長い方がよくない
2019/07/18(木) 14:40:14.49ID:Cj6R7+vf
2019/07/18(木) 14:42:38.46ID:AwO8AGas
>>107
何その謎理論?w
何その謎理論?w
2019/07/18(木) 14:52:06.01ID:uVM4be3Y
111名無しさん@実況は実況板で
2019/07/18(木) 14:59:58.82ID:Q9rFuk2M2019/07/18(木) 15:02:29.93ID:Q9rFuk2M
全チームが決勝まで進める訳ではない。
戦力層の乏しいチームは適正な所で敗退してると思うが。
戦力層の乏しいチームは適正な所で敗退してると思うが。
2019/07/18(木) 15:05:14.30ID:uVM4be3Y
球数やイニング制限によって戦力があるチームが困るケース(他にもあるだろうが)
・対強豪校用に隠してる球種を使わざるを得なくなる
・対強豪校用に隠してる投手を使わざるを得なくなる
・休養予定のエースが登板せざるを得なくなり結果的に負担が増える
・相手打線にとって相性が良さそうで登板回避予定の投手を仕方なく登板させて負ける
ピッチャーも数を用意するば良いわけじゃないのを分かって欲しい
・対強豪校用に隠してる球種を使わざるを得なくなる
・対強豪校用に隠してる投手を使わざるを得なくなる
・休養予定のエースが登板せざるを得なくなり結果的に負担が増える
・相手打線にとって相性が良さそうで登板回避予定の投手を仕方なく登板させて負ける
ピッチャーも数を用意するば良いわけじゃないのを分かって欲しい
2019/07/18(木) 15:16:31.69ID:Q9rFuk2M
野球の国際試合は実質的なエキシビジョンであり。
高校野球みたいな宗教じみた熱狂ではないから。
野球の国際試合の球数制限は「なあなあ」な部分が多い。
高校野球みたいな宗教じみた熱狂ではないから。
野球の国際試合の球数制限は「なあなあ」な部分が多い。
2019/07/18(木) 15:41:01.46ID:gZ06v2WD
2019/07/18(木) 15:49:59.73ID:yZsogl7Q
また難しい理論が出てきたね
となると、高校生は連投はきくけど球数は多く投げられないという事になるのかな
となると、高校生は連投はきくけど球数は多く投げられないという事になるのかな
2019/07/18(木) 15:54:39.41ID:AwO8AGas
>>115
休みなしの、ぶっ続けで試合した方が良いってこと?
休みなしの、ぶっ続けで試合した方が良いってこと?
2019/07/18(木) 16:05:44.98ID:SHhmbgzs
2019/07/18(木) 16:41:41.18ID:Q9rFuk2M
アドレナリンの問題があるから
数日経ってから痛みが出るんだろ?
数日経ってから痛みが出るんだろ?
2019/07/18(木) 16:43:08.28ID:gZ06v2WD
じゃあ、逆に聞くが
プロは中5、6日が多いとが
それ以上中10とか中20の方がよくなるってのか?
違うだろ
高校生もプロと同じで中6とかがいいのか?
違うだろ
じゃあ中何日がいいのってこと
ちょい投げの後なら1日もあれば十分だと思ってるから
そう書いただけ
プロは中5、6日が多いとが
それ以上中10とか中20の方がよくなるってのか?
違うだろ
高校生もプロと同じで中6とかがいいのか?
違うだろ
じゃあ中何日がいいのってこと
ちょい投げの後なら1日もあれば十分だと思ってるから
そう書いただけ
2019/07/18(木) 17:20:32.10ID:SHhmbgzs
>>120
何だよ、その飛躍しすぎたレスはw
ローテーションがきっちり決まってるプロ野球と負けたら終わりの一発勝負トーナメントの高校野球を同列に語ったらいかんよ
次の試合まで中1日しかない日程と中3日空く日程を比較したら、そりゃ中3日の方が疲れも取れやすいし良いに決まってるでしょ
高校生はプロと違ってまだ身体が出来上がってないんだしさ
疲労が残ったまま登板したら故障にもつながるし、日にちはなるべく空いた方がいいんだよ
何だよ、その飛躍しすぎたレスはw
ローテーションがきっちり決まってるプロ野球と負けたら終わりの一発勝負トーナメントの高校野球を同列に語ったらいかんよ
次の試合まで中1日しかない日程と中3日空く日程を比較したら、そりゃ中3日の方が疲れも取れやすいし良いに決まってるでしょ
高校生はプロと違ってまだ身体が出来上がってないんだしさ
疲労が残ったまま登板したら故障にもつながるし、日にちはなるべく空いた方がいいんだよ
2019/07/18(木) 17:43:53.25ID:gLK16D2E
まぁ、佐々木朗希は一昨日2イニングで今日は6イニングだから、さほど疲れはないでしょ
問題は次からだわ
4回戦 20日
準々決勝 21日
準決勝 23日
決勝 24日
佐々木をどのように起用するのか国保監督の采配に注目だね
問題は次からだわ
4回戦 20日
準々決勝 21日
準決勝 23日
決勝 24日
佐々木をどのように起用するのか国保監督の采配に注目だね
2019/07/18(木) 17:55:49.35ID:yZsogl7Q
6イニングも投げたことが気になるね、結構スピードも出てたみたいだし
しかし凄まじい日程だなー
しかし凄まじい日程だなー
2019/07/18(木) 18:24:19.89ID:Q9rFuk2M
>>123
野球は9イニングなんだが。
野球は9イニングなんだが。
2019/07/18(木) 18:28:39.68ID:uVM4be3Y
疲労によって出力に筋肉が耐えられなくなることで故障につながるから
公式戦をイジることによって選手の故障を抑えようとするのならば、
日程面を変えるのが最も効果的だよ
上澄みだけに焦点をあてるなら選手権ベスト8以上の試合は9月に開催するとかでね
公式戦をイジることによって選手の故障を抑えようとするのならば、
日程面を変えるのが最も効果的だよ
上澄みだけに焦点をあてるなら選手権ベスト8以上の試合は9月に開催するとかでね
2019/07/18(木) 18:31:31.14ID:gZ06v2WD
>>121
150球も投げたらそうかもしれんが
ちょろっと投げたので中1より中3の方がいいとか
まったくもって理解できんわ、高校時代に投手やってて言ってる?
その理論だと中10、中20の方がいいってことになるぞ
150球も投げたらそうかもしれんが
ちょろっと投げたので中1より中3の方がいいとか
まったくもって理解できんわ、高校時代に投手やってて言ってる?
その理論だと中10、中20の方がいいってことになるぞ
2019/07/18(木) 18:32:26.07ID:/imYKBom
>>124
このバカ本当なんなんだろうね
このバカ本当なんなんだろうね
2019/07/18(木) 18:40:22.29ID:yZsogl7Q
地方決勝から甲子園初戦まで何日も空いてるし(くじ運次第では2週間以上)
その理論もよくわからんな
その理論もよくわからんな
2019/07/18(木) 18:45:04.17ID:JsNXZvmA
2019/07/18(木) 18:52:04.52ID:Q9rFuk2M
>>125
夏休みは終わってるし。
雨の多い季節。
高校サッカーが似たような事をやったけど
決勝戦が雪で中止になった。
高校仕様の球場とプロ仕様の球場の設営を切り替えるのに
4日から5日かかるから。
切り替えるの日数ばかりが、かさむ。
夏休みは終わってるし。
雨の多い季節。
高校サッカーが似たような事をやったけど
決勝戦が雪で中止になった。
高校仕様の球場とプロ仕様の球場の設営を切り替えるのに
4日から5日かかるから。
切り替えるの日数ばかりが、かさむ。
2019/07/18(木) 18:53:20.06ID:Q9rFuk2M
2019/07/18(木) 18:54:06.15ID:ceunHXyL
2019/07/18(木) 19:11:59.25ID:O6gaqeyq
盛岡大付、負けたってさ
2019/07/18(木) 19:18:52.03ID:Q9rFuk2M
最後まで負けずに終わるのは1チームだけ。
2019/07/18(木) 19:31:40.87ID:BV48/ltQ
>>124
まだ何とか言い逃れできそうな内容なのに言い返せなくなってるあたりよほど頭が悪いんだろう
まだ何とか言い逃れできそうな内容なのに言い返せなくなってるあたりよほど頭が悪いんだろう
2019/07/18(木) 20:16:59.35ID:yZsogl7Q
肩肘とは違うけど故障関連の記事
【あの夏の記憶】全治1年の重症、それをひた隠しに… 鷹・高橋純平を襲った2015年夏の悲劇
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190718-00444125-fullcount-base
>ただ、高橋と小川信和元監督は、その怪我をひた隠しにすることにした。
>「僕が投げられないというのが表に出て他校がそれを知るのは、何1つとして県岐阜商にとってプラスにならない。
>相手が上から目線で来るだけの材料にしかならない。だから、隠せるところまでは隠し通そう、と決めました」。
>その年のドラフトで3球団競合の末にソフトバンクに入団することになった高橋。
>ただ、この夏に負った怪我はしばらく、彼を苦しめた。痛み、違和感はなかなか引かなかった。
>1年目の1月、新人合同自主トレ初日に左スネに痛みを発症し、いきなり離脱することになった。
>患部を庇うが余り、別の場所に負担がかかったのが原因だった。
【あの夏の記憶】全治1年の重症、それをひた隠しに… 鷹・高橋純平を襲った2015年夏の悲劇
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190718-00444125-fullcount-base
>ただ、高橋と小川信和元監督は、その怪我をひた隠しにすることにした。
>「僕が投げられないというのが表に出て他校がそれを知るのは、何1つとして県岐阜商にとってプラスにならない。
>相手が上から目線で来るだけの材料にしかならない。だから、隠せるところまでは隠し通そう、と決めました」。
>その年のドラフトで3球団競合の末にソフトバンクに入団することになった高橋。
>ただ、この夏に負った怪我はしばらく、彼を苦しめた。痛み、違和感はなかなか引かなかった。
>1年目の1月、新人合同自主トレ初日に左スネに痛みを発症し、いきなり離脱することになった。
>患部を庇うが余り、別の場所に負担がかかったのが原因だった。
2019/07/18(木) 20:24:22.10ID:yZsogl7Q
やっぱね、故障をオープンにするのは難しい
巨人の星の甲子園決勝でもそう
MAJORの3年夏もそう
ドカベンの江川学院もそう
巨人の星の甲子園決勝でもそう
MAJORの3年夏もそう
ドカベンの江川学院もそう
2019/07/18(木) 20:43:57.40ID:r+YR8oCy
2019/07/18(木) 20:46:58.07ID:yZsogl7Q
元甲子園球児に聞いた「高校選びの基準とはじめての寮生活」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190718-00196099-baseballk-base&pos=1
>能力が高いがゆえに高校入学直後から試合に出続け、
>下級生ながら主力を任されればなかなか「肩が痛い」とは言い出しにくい。
>実際、痛み止めを飲みながら試合に出ることもあったという。
>結局、治療に専念する時間もないまま、痛みを我慢しながら時は過ぎていった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190718-00196099-baseballk-base&pos=1
>能力が高いがゆえに高校入学直後から試合に出続け、
>下級生ながら主力を任されればなかなか「肩が痛い」とは言い出しにくい。
>実際、痛み止めを飲みながら試合に出ることもあったという。
>結局、治療に専念する時間もないまま、痛みを我慢しながら時は過ぎていった。
2019/07/18(木) 20:58:05.04ID:r+YR8oCy
2019/07/18(木) 21:10:40.19ID:Q9rFuk2M
>>136
>「僕が投げられないというのが表に出て他校がそれを知るのは、何1つとして県岐阜商にとってプラスにならない。
>相手が上から目線で来るだけの材料にしかならない。だから、隠せるところまでは隠し通そう、と決めました」。
いかなる制限であっても自分が登板できないのは
相手に舐められる原因となる。
>「僕が投げられないというのが表に出て他校がそれを知るのは、何1つとして県岐阜商にとってプラスにならない。
>相手が上から目線で来るだけの材料にしかならない。だから、隠せるところまでは隠し通そう、と決めました」。
いかなる制限であっても自分が登板できないのは
相手に舐められる原因となる。
2019/07/18(木) 21:23:00.41ID:Q9rFuk2M
やっぱり持球で相手の1番手投手を引きずり降ろすのは有効な戦術となりうる。
だから1試合の球数制限は速攻で却下された。
複数試合の合計数でも
試合の途中で強制降板が伴うのはダメである。
だから1試合の球数制限は速攻で却下された。
複数試合の合計数でも
試合の途中で強制降板が伴うのはダメである。
2019/07/18(木) 21:37:07.95ID:VKcfV+tF
2019/07/18(木) 21:59:58.36ID:yZsogl7Q
145名無しさん@実況は実況板で
2019/07/18(木) 22:06:25.43ID:Q9rFuk2M2019/07/18(木) 22:10:30.51ID:2Oz/O4t0
2019/07/18(木) 22:18:02.65ID:uVM4be3Y
千葉君が痛めた箇所が分かったのが大学3年秋だったかな
それまで多くの病院、治療院で診てもらったが
原因不明だったらしい
また千葉君の親族を名乗る男(当然嘘)から学校へ批判の電話があったらしい
それまで多くの病院、治療院で診てもらったが
原因不明だったらしい
また千葉君の親族を名乗る男(当然嘘)から学校へ批判の電話があったらしい
2019/07/18(木) 22:40:31.64ID:Q9rFuk2M
故意に球数を浪費させるから1試合での制限は却下されたんだから。
却下されたルールは早く忘れなさい。
多少、アウトを稼がれても
エースが降板した後にブーストかけて逆転できる。
却下されたルールは早く忘れなさい。
多少、アウトを稼がれても
エースが降板した後にブーストかけて逆転できる。
2019/07/18(木) 22:42:20.16ID:2Oz/O4t0
2019/07/18(木) 23:09:50.44ID:7kDyfXEh
松本裕樹はソフトバンクに入ってから暫くリハビリしてたもんな
最近は一軍でも投げてるしホント良かったよ
最近は一軍でも投げてるしホント良かったよ
2019/07/18(木) 23:15:14.50ID:BV48/ltQ
忘れなさい(僕の嫌いな話はもうやめて!涙目)
2019/07/18(木) 23:18:25.85ID:uVM4be3Y
選手から違和感を告げてきたのに自身の至らなさつーか知識不足で
まともに対処できなかったばかりか故障を悪化させちゃあなあ
まともに対処できなかったばかりか故障を悪化させちゃあなあ
2019/07/18(木) 23:28:53.16ID:QAjgJo7m
エースを酷使してぶっ壊してしまうのは選手層が厚い私立の強豪校の方が目立つというのも皮肉なもんだな
154名無しさん@実況は実況板で
2019/07/18(木) 23:32:22.24ID:Q9rFuk2M >>153
高校野球はプロ育成組織ではないし。
高校野球はプロ育成組織ではないし。
2019/07/18(木) 23:36:51.51ID:QAjgJo7m
>>154
つまり君の言い分は「勝つためにはエースを潰しても構わない」ってことか
つまり君の言い分は「勝つためにはエースを潰しても構わない」ってことか
2019/07/19(金) 00:51:34.47ID:NeETwCCx
あっちのスレ立てた人って無職?
あっちでもこっちでも投稿時間が…
あっちでもこっちでも投稿時間が…
157名無しさん@実況は実況板で
2019/07/19(金) 02:26:37.08ID:t8uBISc32019/07/19(金) 07:08:05.16ID:+FxybNlM
何故彼の文体はあんなに悪目立ちするんだろう?
気持ち悪い
気持ち悪い
159名無しさん@実況は実況板で
2019/07/19(金) 16:02:06.31ID:nitnPyAg >>5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1557399425/289
dat落ちしたので
高校球児4割「体に痛み」新潟県高野連調査、「肘」が最多|高校野球(新潟版)|高校野球(新潟版)|新潟日報モア
2019/06/19 11:30
--------
高校球児4割「体に痛み」 新潟県高野連調査、「肘」が最多
新潟県高野連などが県内の全高校硬式野球部員を対象に行った故障に関するアンケート調査に、4割超が「過去1年間に体に痛みを感じた」と答えていることが18日、分かった。
球数制限など投手保護の議論の高まりを受けて初めて行われた調査で、
投手以外にも多くの選手が故障などを抱えている現状が浮き彫りになった。
調査は、県高野連が球児の故障の実態を把握しようと、新潟医療福祉大、県内医師らでつくる「野球障害ケア新潟ネットワーク」と合同で行った。
5月の県大会終了後に約2300人にアンケートを配布し、約8割の1854人から回答を得た。
「過去1年間に痛みを感じたか」との問いには41・9%が「あった」と回答。学年とともに割合が上がり、3年生は47・2%だった。
痛みを感じた部位は、肘が最も多く、次いで肩、腰の順。投手は肘と肩、外野手は腰の痛みを訴える選手が目立った。
肘や肩の痛みの原因について全員に聞いたところ、「投球フォーム」が最多の47・3%で、次いで「投げ過ぎ」が33・1%。二つの回答だけで8割を占めた。
調査結果を受けて、県高野連の富樫信浩会長は「正しい投げ方と投げ過ぎ防止のために、指導者のスキル向上や練習方法の見直しが不可欠だ」と語った。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1557399425/289
dat落ちしたので
高校球児4割「体に痛み」新潟県高野連調査、「肘」が最多|高校野球(新潟版)|高校野球(新潟版)|新潟日報モア
2019/06/19 11:30
--------
高校球児4割「体に痛み」 新潟県高野連調査、「肘」が最多
新潟県高野連などが県内の全高校硬式野球部員を対象に行った故障に関するアンケート調査に、4割超が「過去1年間に体に痛みを感じた」と答えていることが18日、分かった。
球数制限など投手保護の議論の高まりを受けて初めて行われた調査で、
投手以外にも多くの選手が故障などを抱えている現状が浮き彫りになった。
調査は、県高野連が球児の故障の実態を把握しようと、新潟医療福祉大、県内医師らでつくる「野球障害ケア新潟ネットワーク」と合同で行った。
5月の県大会終了後に約2300人にアンケートを配布し、約8割の1854人から回答を得た。
「過去1年間に痛みを感じたか」との問いには41・9%が「あった」と回答。学年とともに割合が上がり、3年生は47・2%だった。
痛みを感じた部位は、肘が最も多く、次いで肩、腰の順。投手は肘と肩、外野手は腰の痛みを訴える選手が目立った。
肘や肩の痛みの原因について全員に聞いたところ、「投球フォーム」が最多の47・3%で、次いで「投げ過ぎ」が33・1%。二つの回答だけで8割を占めた。
調査結果を受けて、県高野連の富樫信浩会長は「正しい投げ方と投げ過ぎ防止のために、指導者のスキル向上や練習方法の見直しが不可欠だ」と語った。
160名無しさん@実況は実況板で
2019/07/19(金) 16:02:33.98ID:nitnPyAg >>5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1557399425/290
dat落ちしたので
高校球児4割「体に痛み」新潟県高野連調査、「肘」が最多|高校野球(新潟版)|高校野球(新潟版)|新潟日報モア
2019/06/19 11:30
--------
野手へのケアも指摘
県高野連、野球障害ケア新潟ネットワーク、新潟医福大が行ったアンケート調査で、高校球児の4割超が「過去1年間に痛みがあった」と答えた。
同ネットワーク代表の山本智章・新潟リハビリテーション病院院長は「痛みの程度や期間は不明だが、決して少なくはない数字」とする。その上で「痛みが(故障の)危険信号となり得るか、細かく精査していく必要がある」と指摘した。
県高野連は昨年末に春の県大会限定での球数制限導入を表明。見送りにはなったが、日本高野連の「投手の障害予防に関する有識者会議」の設置につながった。
有識者会議は答申に全国大会での球数制限を盛り込む方針を示し、投手を中心とした選手保護の動きが進んでいる。
ただ、調査では投手に限らず、痛みを訴える野手の姿も浮かび上がった。
県高野連の富樫信浩会長は、練習時のバッティング投手を務めたり、ノック練習の送球で外野から全力投球をしたりするなどの野手の負担を説明。「試合だけでなく、キャッチボールやノックなど普段の練習にも、
十分に目を配る必要がある」と野手のケアの必要性を訴えている。
◎球数制限に賛否割れる
アンケートでは球児の痛みの他、今回の調査の契機となった球数制限導入の賛否についても聞いている。
高校での球数制限導入について「ぜひすべきだ」と「しても良い」が合わせて29・3%だったのに対し、「しない方がよい」は30・8%だった。「高校ではしなくても、小中学生はすべきだ」が20・9%だった。
賛成意見として「けがの予防になる」「たくさんの投手がマウンドに上がれる」などがあった。一方、反対意見は「人数が多い私立が有利になる」「選手自身や指導者が見極めればよい」などの声が上がった。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1557399425/290
dat落ちしたので
高校球児4割「体に痛み」新潟県高野連調査、「肘」が最多|高校野球(新潟版)|高校野球(新潟版)|新潟日報モア
2019/06/19 11:30
--------
野手へのケアも指摘
県高野連、野球障害ケア新潟ネットワーク、新潟医福大が行ったアンケート調査で、高校球児の4割超が「過去1年間に痛みがあった」と答えた。
同ネットワーク代表の山本智章・新潟リハビリテーション病院院長は「痛みの程度や期間は不明だが、決して少なくはない数字」とする。その上で「痛みが(故障の)危険信号となり得るか、細かく精査していく必要がある」と指摘した。
県高野連は昨年末に春の県大会限定での球数制限導入を表明。見送りにはなったが、日本高野連の「投手の障害予防に関する有識者会議」の設置につながった。
有識者会議は答申に全国大会での球数制限を盛り込む方針を示し、投手を中心とした選手保護の動きが進んでいる。
ただ、調査では投手に限らず、痛みを訴える野手の姿も浮かび上がった。
県高野連の富樫信浩会長は、練習時のバッティング投手を務めたり、ノック練習の送球で外野から全力投球をしたりするなどの野手の負担を説明。「試合だけでなく、キャッチボールやノックなど普段の練習にも、
十分に目を配る必要がある」と野手のケアの必要性を訴えている。
◎球数制限に賛否割れる
アンケートでは球児の痛みの他、今回の調査の契機となった球数制限導入の賛否についても聞いている。
高校での球数制限導入について「ぜひすべきだ」と「しても良い」が合わせて29・3%だったのに対し、「しない方がよい」は30・8%だった。「高校ではしなくても、小中学生はすべきだ」が20・9%だった。
賛成意見として「けがの予防になる」「たくさんの投手がマウンドに上がれる」などがあった。一方、反対意見は「人数が多い私立が有利になる」「選手自身や指導者が見極めればよい」などの声が上がった。
2019/07/19(金) 16:31:38.51ID:8KT/3UG4
細かい痛みを抱えながら続けるのは他のスポーツも同じ事。
2019/07/19(金) 16:39:25.33ID:x+tKpIY1
問題は痛みの度合いかな
25歳以上の人を対象に聞き取り調査してほしいな
日常生活や仕事に支障をきたしている、違和感がある、違和感がない
25歳以上の人を対象に聞き取り調査してほしいな
日常生活や仕事に支障をきたしている、違和感がある、違和感がない
2019/07/20(土) 01:08:57.02ID:zdrlS5nY
高野連は大会後の追跡調査してないのか?
せめてベスト8以上に残ったチームの選手をサンプルピックアップして大会前と大会中にした検査との差異を記録しろよ
そんなこともやらないから使い捨てだとか言われてしまう
せっかく積み上げてきた高校野球の歴史も医療的エビデンスとして無意味な物になる
ちゃんと責任をもって大会後も診断しろできれば成人後までもな
せめてベスト8以上に残ったチームの選手をサンプルピックアップして大会前と大会中にした検査との差異を記録しろよ
そんなこともやらないから使い捨てだとか言われてしまう
せっかく積み上げてきた高校野球の歴史も医療的エビデンスとして無意味な物になる
ちゃんと責任をもって大会後も診断しろできれば成人後までもな
2019/07/20(土) 01:39:13.37ID:J2I9GWb6
>>163
元球児だって、そんなストーカーみたいな真似は、されたくないだろう。
元球児だって、そんなストーカーみたいな真似は、されたくないだろう。
2019/07/20(土) 02:08:25.69ID:4R0KGEz9
文体キモすぎ
2019/07/20(土) 05:31:48.94ID:FdI9i7CQ
マー君は高校からピッチャーやったから
なんとかやってこれてる、PRPだけ
と思ったけど中学からちょっとずつ投げてるみたい
斎藤祐樹は思うにぶっ壊れてるんじゃないかと感じるけど、
メスはまだ入れてないんだよな
引退してから具体的な症状について話し出すタイプかなと思う
なんとかやってこれてる、PRPだけ
と思ったけど中学からちょっとずつ投げてるみたい
斎藤祐樹は思うにぶっ壊れてるんじゃないかと感じるけど、
メスはまだ入れてないんだよな
引退してから具体的な症状について話し出すタイプかなと思う
2019/07/20(土) 06:38:47.13ID:J2I9GWb6
168名無しさん@実況は実況板で
2019/07/20(土) 08:03:57.06ID:JU12rdxG >>5
1.の毎日新聞の調査は詳細なアンケート結果を載せた方が良いと思うので付け足してみた
1.毎日新聞 選抜大会前調査 選抜大会監督32人
毎日新聞 3月10日報道
球数制限に反対75% 賛成22%
賛成した監督が導入していいと考える大会
春季大会と1年生大会など 3人
甲子園大会 2人
1年生大会など春夏秋以外の大会 1人
全ての大会 1人
1.の毎日新聞の調査は詳細なアンケート結果を載せた方が良いと思うので付け足してみた
1.毎日新聞 選抜大会前調査 選抜大会監督32人
毎日新聞 3月10日報道
球数制限に反対75% 賛成22%
賛成した監督が導入していいと考える大会
春季大会と1年生大会など 3人
甲子園大会 2人
1年生大会など春夏秋以外の大会 1人
全ての大会 1人
169名無しさん@実況は実況板で
2019/07/20(土) 08:22:01.56ID:JU12rdxG >>168を修正
1.毎日新聞 選抜大会前調査 選抜大会監督32人
毎日新聞 3月10日報道
球数制限に反対75% 賛成22%
賛成した監督が導入していいと考える大会
春季大会と1年生大会など 3人
甲子園大会 2人
1年生大会など春夏秋以外の大会 1人
全ての大会 1人
アンケート結果から
公式戦全試合に球数制限導入を支持 3%
甲子園大会のみ球数制限導入を支持 3%
甲子園大会での球数制限導入を支持 6%
春季大会での球数制限導入を支持 12%
1年生大会での球数制限導入を支持 15%
1.毎日新聞 選抜大会前調査 選抜大会監督32人
毎日新聞 3月10日報道
球数制限に反対75% 賛成22%
賛成した監督が導入していいと考える大会
春季大会と1年生大会など 3人
甲子園大会 2人
1年生大会など春夏秋以外の大会 1人
全ての大会 1人
アンケート結果から
公式戦全試合に球数制限導入を支持 3%
甲子園大会のみ球数制限導入を支持 3%
甲子園大会での球数制限導入を支持 6%
春季大会での球数制限導入を支持 12%
1年生大会での球数制限導入を支持 15%
2019/07/20(土) 10:03:02.96ID:AUkk6SAu
高校の授業なのに色々口出しすぎ
プロの養成所くらいに思ってるバカが多い
プロ志望するなら部活に入らずにシニアリーグとかで勝手にやればいいのに
プロの養成所くらいに思ってるバカが多い
プロ志望するなら部活に入らずにシニアリーグとかで勝手にやればいいのに
2019/07/20(土) 11:47:57.08ID:zdrlS5nY
高校の「授業」ではないよね部活動だね
しかし文科省とスポーツ庁の管轄で国家国民の管轄だよね
そりゃ口を出されて当たり前だよ国民みんなの教育活動の一環なんだからね
ただし高体連には所属していない高野連所属だね
しかし高野連は公益財団法人だね国家国民の管轄だよね
そりゃ口を出されて当たり前だよ国民みんなの公益に反しちゃいけないからね
プロの養成所と考えるのも自由だしそう考えないのも自由だ
しかし国民みんなの意見を無視はできないねということ
でも部活外のリーグを作って勝手にやる案は大賛成だよ
誰にも何も言われない学校外の私的組織を作って自由にやればいいのさ
学校の部活動である限りは未来永劫ずーっと口出しされるだけだよ
しかし文科省とスポーツ庁の管轄で国家国民の管轄だよね
そりゃ口を出されて当たり前だよ国民みんなの教育活動の一環なんだからね
ただし高体連には所属していない高野連所属だね
しかし高野連は公益財団法人だね国家国民の管轄だよね
そりゃ口を出されて当たり前だよ国民みんなの公益に反しちゃいけないからね
プロの養成所と考えるのも自由だしそう考えないのも自由だ
しかし国民みんなの意見を無視はできないねということ
でも部活外のリーグを作って勝手にやる案は大賛成だよ
誰にも何も言われない学校外の私的組織を作って自由にやればいいのさ
学校の部活動である限りは未来永劫ずーっと口出しされるだけだよ
2019/07/20(土) 11:54:03.87ID:AUkk6SAu
結局口出ししている奴らの最終目標は
高野連の解体、NHK,朝日の既得権益の排除だからな
高野連の解体、NHK,朝日の既得権益の排除だからな
2019/07/20(土) 12:14:40.56ID:DVCuSAdu
>>167
は?
は?
2019/07/20(土) 14:01:48.32ID:N34bKQNh
プロ志望の球児が監督に酷使されて肩や肘を壊してしまうのは可哀想だとは思うけど、こればっかりは仕方ないでしょ
冷たい言い方かもしれないけど、運が悪かったと思って諦めるしかないよ
自分の意思でその高校を選んだわけなんだしさ
冷たい言い方かもしれないけど、運が悪かったと思って諦めるしかないよ
自分の意思でその高校を選んだわけなんだしさ
2019/07/20(土) 14:23:34.81ID:mpNfFqVL
知識不足で引き起こされた故障はきついものがある
もっと周知徹底して、もっと投げたければ本人の意思でっていう流れが理想ではある
監督が無理やり行かせるのは時代に合わない
仕方がないで済ませるのは10年以上前かな
もっと周知徹底して、もっと投げたければ本人の意思でっていう流れが理想ではある
監督が無理やり行かせるのは時代に合わない
仕方がないで済ませるのは10年以上前かな
2019/07/20(土) 14:35:41.64ID:J2I9GWb6
高校野球はプロ育成組織ではない。
高校野球で使われたくないなら中卒でプロ契約を結べば良い。
高校野球で使われたくないなら中卒でプロ契約を結べば良い。
2019/07/20(土) 15:24:11.65ID:9AvyPE8H
里崎智也が著書で
プロ志望の球児は「僕はプロに進みたいのでここで肩を壊すわけにはいきません。もうこれ以上投げたくないです」とハッキリ意思表示するべき、もっと言えば最初からそういうことが許される高校を選んで入学すればいいと書いてた
とは言っても実際それも難しいとは思うけどね
地方予選の決勝、0ー0の緊迫した場面で「球数が100球超えたので、僕はここでマウンドを降ります」なんて投手がいたらバッシングの嵐になることは目に見えてるし
プロ志望の球児は「僕はプロに進みたいのでここで肩を壊すわけにはいきません。もうこれ以上投げたくないです」とハッキリ意思表示するべき、もっと言えば最初からそういうことが許される高校を選んで入学すればいいと書いてた
とは言っても実際それも難しいとは思うけどね
地方予選の決勝、0ー0の緊迫した場面で「球数が100球超えたので、僕はここでマウンドを降ります」なんて投手がいたらバッシングの嵐になることは目に見えてるし
2019/07/20(土) 16:10:57.73ID:J2I9GWb6
投げる気の無い奴に投げさせたらワザと負ける恐れもあるでしょ。
明確な意思表示は有効だと思うが。
明確な意思表示は有効だと思うが。
2019/07/20(土) 16:25:08.25ID:06f3N6OI
>>177
それをやったのが日ハムの立田(大和広陵)だよ
彼は自分で球数制限を設けて尚且つ連投も拒否
練習で投げ込みすらしなかった
監督もよくそれを許したな、とは思うけど肩肘を故障せずにプロ入りできたわけだから結果的には良かったんじゃないかね
あえて公立高校を選んだ男の「高校野球へのアンチテーゼ」
https://m.newspicks.com/news/1089572/body/
それをやったのが日ハムの立田(大和広陵)だよ
彼は自分で球数制限を設けて尚且つ連投も拒否
練習で投げ込みすらしなかった
監督もよくそれを許したな、とは思うけど肩肘を故障せずにプロ入りできたわけだから結果的には良かったんじゃないかね
あえて公立高校を選んだ男の「高校野球へのアンチテーゼ」
https://m.newspicks.com/news/1089572/body/
2019/07/20(土) 16:31:32.27ID:mpNfFqVL
立田はすごいよなぁ
中学すごかったんだっけ
東北高校のダルビッシュも自由な練習で助かったって言ってるな
真壁ッシュがいなかったら潰れてたかも
中学すごかったんだっけ
東北高校のダルビッシュも自由な練習で助かったって言ってるな
真壁ッシュがいなかったら潰れてたかも
2019/07/20(土) 16:57:27.69ID:eGqBY2uz
当時から
「投げすぎの安楽」
「投げない立田」ってよく言われてたよね
彼らは同学年
色々な野球人生があるものだな
「投げすぎの安楽」
「投げない立田」ってよく言われてたよね
彼らは同学年
色々な野球人生があるものだな
2019/07/20(土) 17:44:07.25ID:eGqBY2uz
2019/07/20(土) 17:52:55.20ID:LVMvgzZ+
弱小校らしいエースなら酷使されても文句言わないんだろうけど
規格外の投手が弱小校に入ったら小山の大将みたいなもんで
そうなると監督すら「お前がそういうなら……」ってことで主張を受け入れるのかもな
規格外の投手が弱小校に入ったら小山の大将みたいなもんで
そうなると監督すら「お前がそういうなら……」ってことで主張を受け入れるのかもな
2019/07/20(土) 17:54:56.20ID:eGqBY2uz
185名無しさん@実況は実況板で
2019/07/20(土) 21:10:57.53ID:kTKzyFtv すごい話だけど、みんながそうできるわけじゃないしね。圧倒的な実力と発言力を持たない普通の球児を守らないと。立田にしてもわざわざ茨の道を歩く必要もないし。
2019/07/20(土) 21:56:49.15ID:KbGTeaAd
立田のは極めて稀なケースだよな
小学校、中学校で全国制覇を成し遂げた投手が多くの強豪校からの誘いを蹴って弱小公立校に進学するなんて聞いたことないし
小学校、中学校で全国制覇を成し遂げた投手が多くの強豪校からの誘いを蹴って弱小公立校に進学するなんて聞いたことないし
187名無しさん@実況は実況板で
2019/07/20(土) 22:41:16.47ID:J2I9GWb62019/07/20(土) 23:28:11.21ID:mpNfFqVL
周囲の期待とかもあるし早々拒否できるもんじゃ
タダでやってるわけじゃなく野球部行かすのも金かかってるからねぇ
入学して早々中退するようなタイプだとこういう費用案件は理解できないんだろうけど
チャンスがあればやりますやらせてくださいと答えたくなる人が多いと思うよ
タダでやってるわけじゃなく野球部行かすのも金かかってるからねぇ
入学して早々中退するようなタイプだとこういう費用案件は理解できないんだろうけど
チャンスがあればやりますやらせてくださいと答えたくなる人が多いと思うよ
2019/07/21(日) 00:41:10.08ID:WzyqN3jl
2019/07/21(日) 10:04:34.04ID:XSK4QiJN
相模にいた小笠原はかなり大事すぎるくらいに使われてた感がある
故障してたのか、プロ入りするから酷使しないでと言ってたか知らんけど
故障してたのか、プロ入りするから酷使しないでと言ってたか知らんけど
2019/07/21(日) 11:18:06.56ID:YoC4CIgS
>>190
門馬さんは予選から甲子園決勝まで小笠原と吉田凌を上手く併用してたから、投げすぎというイメージは全然ないよね
逆に相模の甲子園決勝の相手、仙台育英の佐藤世那はずっと一人で投げてたから案の定、ぶっ壊れてしまったな
門馬さんは予選から甲子園決勝まで小笠原と吉田凌を上手く併用してたから、投げすぎというイメージは全然ないよね
逆に相模の甲子園決勝の相手、仙台育英の佐藤世那はずっと一人で投げてたから案の定、ぶっ壊れてしまったな
2019/07/21(日) 13:44:24.48ID:NAdWTpmv
佐藤世那はアーム投げで、いかにも故障しそうなフォームだったもんな
プロでは結局、一度も一軍に上がれずクビになっちゃったね
プロでは結局、一度も一軍に上がれずクビになっちゃったね
2019/07/21(日) 15:56:24.28ID:l4XeiIlI
2019/07/21(日) 16:29:34.63ID:8kAGMJno
佐々木朗希は今日の試合で194球も投げたんだってさ
さすがに明日は投げさせないだろう
さすがに明日は投げさせないだろう
2019/07/21(日) 17:21:08.13ID:l4XeiIlI
勝てる確率が高い方を選ぶだけ。
2019/07/21(日) 18:03:41.11ID:hLzgt0PQ
文体だけでなく短文受け答えまでキモくてキチガイがすぐわかる
2019/07/21(日) 18:08:42.47ID:sakBHh/4
160でたってラジオできいたけど詳細はまだわからんな
球数は上のとおりだったらやばいな
球数は上のとおりだったらやばいな
2019/07/21(日) 18:09:38.10ID:8kAGMJno
2019/07/21(日) 18:13:29.50ID:kRomuJoM
佐々木は4月の骨密度などの検査で、骨や靱帯などがまだ大人の体になっていないことが判明
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/254822
こんな佐々木に160kmのボールを投げさせ194球まで酷使した虐待監督
教育者失格
興南は先発したプロ注目左腕の宮城大弥投手(3年)が13回に力尽きた。
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201907210000238.html
準決勝からの連投の気温32度の決勝で延長13回200球以上投げさせ足がつっても交代させない虐待監督
教育者失格
先日の金足の1年生投手に233球投げさせた虐待監督といい指導者に任せるのは教育にならないことは明らか
選手は未成年であり自主性で体調管理させるのも限界がある
球数制限などのルールが必要だ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/254822
こんな佐々木に160kmのボールを投げさせ194球まで酷使した虐待監督
教育者失格
興南は先発したプロ注目左腕の宮城大弥投手(3年)が13回に力尽きた。
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201907210000238.html
準決勝からの連投の気温32度の決勝で延長13回200球以上投げさせ足がつっても交代させない虐待監督
教育者失格
先日の金足の1年生投手に233球投げさせた虐待監督といい指導者に任せるのは教育にならないことは明らか
選手は未成年であり自主性で体調管理させるのも限界がある
球数制限などのルールが必要だ
2019/07/21(日) 18:22:29.14ID:l4XeiIlI
2019/07/21(日) 18:25:32.37ID:W4i+Ffe7
宮城くんは昨日の準決勝も完投してたよな
さすが島袋をぶっ壊した基地外監督だわ
何も変わっちゃいねー
さすが島袋をぶっ壊した基地外監督だわ
何も変わっちゃいねー
2019/07/21(日) 18:47:57.66ID:XSK4QiJN
島袋壊れてないぞ
いい加減なこと言って球児に迷惑かけるなよ
いい加減なこと言って球児に迷惑かけるなよ
2019/07/21(日) 19:05:09.59ID:W4i+Ffe7
>>202
どっからどう見てもぶっ壊れとるやん
どっからどう見てもぶっ壊れとるやん
2019/07/21(日) 19:30:31.82ID:sakBHh/4
島袋は終わった印象しかないな
育成にまだ残ってるけど今年辺りで厳しそう
却下じいは昭和丸出しだな
一試合200球ぐらいを目処とか、ほとんど規制にもなってない
育成にまだ残ってるけど今年辺りで厳しそう
却下じいは昭和丸出しだな
一試合200球ぐらいを目処とか、ほとんど規制にもなってない
2019/07/21(日) 19:43:03.72ID:sakBHh/4
佐々木の記事見たわ
延長戦を制して準々決勝へ 佐々木朗希が見せた“涙”に思うこと
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190721-00000011-baseballo-base
ほとんど140kmとかだったらまだいいんだけど、
結構スピード出した回が多そう
将来の金や名誉よりも、仲間と一緒に甲子園行きたいんだろうなぁ
延長戦を制して準々決勝へ 佐々木朗希が見せた“涙”に思うこと
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190721-00000011-baseballo-base
ほとんど140kmとかだったらまだいいんだけど、
結構スピード出した回が多そう
将来の金や名誉よりも、仲間と一緒に甲子園行きたいんだろうなぁ
2019/07/21(日) 20:01:19.21ID:4x20TEy4
2019/07/21(日) 20:03:23.07ID:l4XeiIlI
球数制限なんて無いから。
2019/07/21(日) 20:05:59.99ID:UAiZm/lu
自称高レベルの話ができる人がいると聞いてきますた
2019/07/21(日) 20:16:22.87ID:kRomuJoM
>>205
佐々木はなんと193球目に153km出してたよ。出しちゃってたよ。
興南なんて部員100人いるんだぜ?2番手も素晴らしい投手だ。
興南の監督は普段偉そうに教育を語って取材を受けているが今日の采配で地に落ちた
大船渡の監督も今日の采配でこれまでの温存采配が無意味になり地に落ちた
教育者として失格なので高野連は処分を検討すべきだ
佐々木はなんと193球目に153km出してたよ。出しちゃってたよ。
興南なんて部員100人いるんだぜ?2番手も素晴らしい投手だ。
興南の監督は普段偉そうに教育を語って取材を受けているが今日の采配で地に落ちた
大船渡の監督も今日の采配でこれまでの温存采配が無意味になり地に落ちた
教育者として失格なので高野連は処分を検討すべきだ
2019/07/21(日) 20:52:30.71ID:UhO6e9kV
導入賛成派だけどまだ球数ルールも何も決まってないのに処分とか何言ってるんだこいつ
2019/07/21(日) 21:04:19.29ID:ckuFGnLg
佐々木の将来を考えたら明日は休ませるべき
2019/07/21(日) 21:07:44.02ID:kRomuJoM
さらに今日、南北海道の決勝で勝った北照もとんでもない酷使をした
北照エース桃枝、845球投げ抜き全国/南北海道
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201907210001237.html
エース桃枝丈(3年)が14回193球を投げ、小樽地区予選3回戦から6試合連続完投。計60イニング845球を投げ抜いた。
金足、興南、北照、大船渡。指導者は信用できないことは明白だね。
北照エース桃枝、845球投げ抜き全国/南北海道
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201907210001237.html
エース桃枝丈(3年)が14回193球を投げ、小樽地区予選3回戦から6試合連続完投。計60イニング845球を投げ抜いた。
金足、興南、北照、大船渡。指導者は信用できないことは明白だね。
2019/07/21(日) 21:16:47.24ID:ckuFGnLg
2019/07/21(日) 21:24:47.22ID:sakBHh/4
>>212
>春の小樽地区予選で救援した水川大地投手(3年)が、1球を投げ右尺骨を骨折し離脱。
>今夏はメンバー入りも登板できず、桃枝の体のケアなどで支えてきた。
>甲子園までには実戦登板が可能になる予定で、桃枝は「水川のためにも、負けられなかった。
>甲子園では、2人で力を合わせられたら」と振り返った。
こういった背景があると無理しちゃうよなぁ
近年、マスターズ甲子園ってのがあってさ、
いまPL代表で桑田が投げてるけど、
故障しちゃうとこう言うのも出れないから酷使はかわいそうよ
高校でしか甲子園に出れないっていう概念を消していかないと悲劇は増える
もしくはルール上で制限を追加して身を守るか
>春の小樽地区予選で救援した水川大地投手(3年)が、1球を投げ右尺骨を骨折し離脱。
>今夏はメンバー入りも登板できず、桃枝の体のケアなどで支えてきた。
>甲子園までには実戦登板が可能になる予定で、桃枝は「水川のためにも、負けられなかった。
>甲子園では、2人で力を合わせられたら」と振り返った。
こういった背景があると無理しちゃうよなぁ
近年、マスターズ甲子園ってのがあってさ、
いまPL代表で桑田が投げてるけど、
故障しちゃうとこう言うのも出れないから酷使はかわいそうよ
高校でしか甲子園に出れないっていう概念を消していかないと悲劇は増える
もしくはルール上で制限を追加して身を守るか
2019/07/21(日) 21:42:58.49ID:l4XeiIlI
★今の段階で、わかっている事。
・1試合の制限は却下された
・これからは本大会の終盤での複数試合での制限を議論予定
・今の時点では、まだ何も決まってない。
・本大会の終盤での複数試合の制限は
当然だが地方大会には適用されない(地方大会は無制限投げ放題)
・本大会もシードの問題があるから
2回戦までは適用されないのは確実(本大会2回戦までは無制限投げ放題)
・規定の合計数に達しても
試合途中での強制降板は無し。
その試合は最後まで投げて良い事にせざるえない(誤差の部分は無制限投げ放題)
・1試合の制限は却下された
・これからは本大会の終盤での複数試合での制限を議論予定
・今の時点では、まだ何も決まってない。
・本大会の終盤での複数試合の制限は
当然だが地方大会には適用されない(地方大会は無制限投げ放題)
・本大会もシードの問題があるから
2回戦までは適用されないのは確実(本大会2回戦までは無制限投げ放題)
・規定の合計数に達しても
試合途中での強制降板は無し。
その試合は最後まで投げて良い事にせざるえない(誤差の部分は無制限投げ放題)
2019/07/21(日) 21:59:02.59ID:DteUqaxC
監督の「勝ちたい、甲子園に行きたい」って気持ちも分からんでもないけどさ
一人の投手にこれだけの球数を投げさせるってのはやっぱり尋常じゃないよ
一人の投手にこれだけの球数を投げさせるってのはやっぱり尋常じゃないよ
2019/07/21(日) 22:13:56.35ID:l4XeiIlI
球数でヒステリックを上げる割りには
障害者手帳が交付されてないよね。
これぐらい投げるのは相場なんだよ。
障害者手帳が交付されてないよね。
これぐらい投げるのは相場なんだよ。
2019/07/21(日) 22:20:31.23ID:Ns4nU2vl
>>215
シードの意味を一度確認してみるといいよ
シードの意味を一度確認してみるといいよ
2019/07/21(日) 23:19:22.63ID:sakBHh/4
却下じいは賛成なのか反対なのかわからんな
中立立場の司会進行でもやってるつもりなんかね
中立立場の司会進行でもやってるつもりなんかね
2019/07/21(日) 23:38:24.10ID:6NKPQVNq
2019/07/22(月) 00:23:47.34ID:kUnTWoZd
興南や北照みたいな野球強豪校が何故、複数投手制で戦わないのか疑問だわ
部員数が少なくてやっと試合が出来るようなチームじゃあるまいし、エースに依存しまくるのが不思議で仕方ない
部員数が少なくてやっと試合が出来るようなチームじゃあるまいし、エースに依存しまくるのが不思議で仕方ない
2019/07/22(月) 00:29:09.05ID:/fRe3qRT
負けるまでパンツを履き替えないみたいな験担ぎをする傾向はまだあるんじゃないかな
勝ってる状況を変えるのってかなり大変だからなー
勝ってる状況を変えるのってかなり大変だからなー
2019/07/22(月) 01:33:57.78ID:Emc2O4/5
「その時点」での最強メンバーで挑むのは当たり前の事だろう。
これは披露の要素によるマイナスを含めてでもだ。
これは披露の要素によるマイナスを含めてでもだ。
2019/07/22(月) 01:55:58.49ID:zzACWfhc
佐々木の延長12回194球完投を知ったマシソンのツイッター
https://livedoor.blogimg.jp/nanjstu/imgs/1/c/1c98e835.jpg
「fire」と「kids」と言ってるね。日本の甲子園教に洗脳されてない野球人から見るとそうなんだろう。
指導者は解雇されるべきだし佐々木はまだ子供である。当然の反応だね。
ライセンスも無い指導者に判断力の無い子供、ルールでちゃんと制限し健康優先のシステムにしないとね。
https://livedoor.blogimg.jp/nanjstu/imgs/1/c/1c98e835.jpg
「fire」と「kids」と言ってるね。日本の甲子園教に洗脳されてない野球人から見るとそうなんだろう。
指導者は解雇されるべきだし佐々木はまだ子供である。当然の反応だね。
ライセンスも無い指導者に判断力の無い子供、ルールでちゃんと制限し健康優先のシステムにしないとね。
2019/07/22(月) 02:17:14.78ID:M25cDzz7
そりゃ外国人からすれば一人の投手が1試合で194球投げるなんてクレージーだと思うだろうな
肩は消耗品ていう認識なんだからさ
肩は消耗品ていう認識なんだからさ
2019/07/22(月) 02:18:45.23ID:Emc2O4/5
科学的根拠の無い球数を信仰しているだけだろ。
227名無しさん@実況は実況板で
2019/07/22(月) 02:20:43.31ID:7O5xabpJ >>224
マシソン、かつて松坂の250球のときウォーレンも、自分の息子にあんなことしたら、
監督のクビを絞めてやるとか言ってたけど、外国人から見ると、甲子園なんて百害あって一利なし
でいますぎやめちまったほうがいいってことになるんだろうな。
で、最近はこういう意見に筒香が乗っかり、さらにブラック部活批判者がのっかり、
SNS中心にアンチ甲子園が増えてきている。
まあ、球数100球制限も甲子園やめるも、現実的にできそうにないけどね。
SNSでどんなに叫んでも自公で過半数議席埋めたように。
当然、野球なんて政治に比べると重要課題じゃないけど。
マシソン、かつて松坂の250球のときウォーレンも、自分の息子にあんなことしたら、
監督のクビを絞めてやるとか言ってたけど、外国人から見ると、甲子園なんて百害あって一利なし
でいますぎやめちまったほうがいいってことになるんだろうな。
で、最近はこういう意見に筒香が乗っかり、さらにブラック部活批判者がのっかり、
SNS中心にアンチ甲子園が増えてきている。
まあ、球数100球制限も甲子園やめるも、現実的にできそうにないけどね。
SNSでどんなに叫んでも自公で過半数議席埋めたように。
当然、野球なんて政治に比べると重要課題じゃないけど。
2019/07/22(月) 02:32:42.40ID:I93cHjhE
球数制限するなら、選抜して都道府県対抗でやるのが賢明でしょ
都道府県毎のオールスターやから、投手の枚数も豊富だし、あの高校のあの選手見たかったなんて事はなくなるはず
まあそうするとユニフォームがごちゃごちゃして見にくいのが残念w
都道府県毎のオールスターやから、投手の枚数も豊富だし、あの高校のあの選手見たかったなんて事はなくなるはず
まあそうするとユニフォームがごちゃごちゃして見にくいのが残念w
2019/07/22(月) 02:37:29.06ID:bEY3A/1o
八王子実践の監督も
「高校生はまだ成長段階、けがをしたら何の意味もない。100球以上は投げさせたくない」
なんてカッコいいことを言っておきながら、いざ試合になるとエースに160球とか平気で投げさせるからな
結局、勝利至上主義の監督なんてそんなもんよ
口先だけの詐欺師みたいなもんだから
「高校生はまだ成長段階、けがをしたら何の意味もない。100球以上は投げさせたくない」
なんてカッコいいことを言っておきながら、いざ試合になるとエースに160球とか平気で投げさせるからな
結局、勝利至上主義の監督なんてそんなもんよ
口先だけの詐欺師みたいなもんだから
230名無しさん@実況は実況板で
2019/07/22(月) 02:45:49.52ID:7O5xabpJ >>229
問題はやってる選手も、勝利至上主義、甲子園史上主義にどっぷり漬かってることだな。
何せ、佐々木でさえ目的は甲子園なんだから。
そういう意味では一番いいのは’甲子園’をやめる、ってことになる、できないけどね。
問題はやってる選手も、勝利至上主義、甲子園史上主義にどっぷり漬かってることだな。
何せ、佐々木でさえ目的は甲子園なんだから。
そういう意味では一番いいのは’甲子園’をやめる、ってことになる、できないけどね。
231名無しさん@実況は実況板で
2019/07/22(月) 02:47:39.49ID:MhfQPPjS2019/07/22(月) 02:49:19.19ID:Emc2O4/5
>>230
最初から「野球をやらない」のが一番良いって事になるが。
最初から「野球をやらない」のが一番良いって事になるが。
2019/07/22(月) 03:09:02.43ID:7+1NDTrr
そう
高校までは野手、大学では投手みたいなのが理想
投手そこそこ(といっても130後半は欲しい)で打撃特化チームの方がやっぱり勝ちやすいと思うよ
高校までは野手、大学では投手みたいなのが理想
投手そこそこ(といっても130後半は欲しい)で打撃特化チームの方がやっぱり勝ちやすいと思うよ
234名無しさん@実況は実況板で
2019/07/22(月) 03:20:42.98ID:7O5xabpJ235名無しさん@実況は実況板で
2019/07/22(月) 04:46:42.53ID:j8ZyvwAa 虐待校長いるよ
2019/07/22(月) 04:51:17.62ID:eezizokE
>>227
よく聞く100球制限って根拠は何なの?
よく聞く100球制限って根拠は何なの?
237名無しさん@実況は実況板で
2019/07/22(月) 04:58:25.36ID:j8ZyvwAa 101回選手権地方大会
決勝 興南● 13回 宮城 229球
北照○ 14回 桃枝 193球
4回戦 大船渡○ 12回 佐々木194球→連投?
3回戦 金農● 13回 山形(1年)233球
ざっとこんな感じまだまだ有るぞ
決勝 興南● 13回 宮城 229球
北照○ 14回 桃枝 193球
4回戦 大船渡○ 12回 佐々木194球→連投?
3回戦 金農● 13回 山形(1年)233球
ざっとこんな感じまだまだ有るぞ
2019/07/22(月) 05:00:14.66ID:eezizokE
>>228
そうすると投手は持ち駒が増えるし選手も借り物になるから球数制限をしやすくなるね
でも都道府県ごとに選抜チームを組ませるんなら
半分が1試合のみで負けて解散するトーナメントよりも
例えば各チーム3試合ずつのレベルが高い交流戦にして
選抜された質の高い選手の出場機会を確保する方が良いだろう
そうすると投手は持ち駒が増えるし選手も借り物になるから球数制限をしやすくなるね
でも都道府県ごとに選抜チームを組ませるんなら
半分が1試合のみで負けて解散するトーナメントよりも
例えば各チーム3試合ずつのレベルが高い交流戦にして
選抜された質の高い選手の出場機会を確保する方が良いだろう
2019/07/22(月) 05:41:25.63ID:7+1NDTrr
選抜はベンチにも入れない選手がグッと増えるから難しいな
試合やれないなら野球やらない子も増えるだろうし厳しいよ
それよりかは20人に満たなければ他と合同でチーム組むとかの方がまだいいかもね
それでもベンチの11人は試合に出れるかわからないけど
部員2名とかでやってるとこってよっぽど野球が好きなんだなって感心するよ
試合やれないなら野球やらない子も増えるだろうし厳しいよ
それよりかは20人に満たなければ他と合同でチーム組むとかの方がまだいいかもね
それでもベンチの11人は試合に出れるかわからないけど
部員2名とかでやってるとこってよっぽど野球が好きなんだなって感心するよ
240名無しさん@実況は実況板で
2019/07/22(月) 05:58:08.47ID:7+1NDTrr >>236
例えば、の話で挙げてるだけの可能性もあって根拠はどうかわからないな
桑田が球数について提起しているのが印象強い
球数絞っても大リーグで故障してる人もいるし、日本も必ずしも大丈夫かっていうとわからない
筋肉疲労から考えると投げれば投げるほど蓄積のダメージはある
各球数ごとに診察して、どれぐらい炎症が起きてるかのデータを取ると一番いいと思われ
例えば、の話で挙げてるだけの可能性もあって根拠はどうかわからないな
桑田が球数について提起しているのが印象強い
球数絞っても大リーグで故障してる人もいるし、日本も必ずしも大丈夫かっていうとわからない
筋肉疲労から考えると投げれば投げるほど蓄積のダメージはある
各球数ごとに診察して、どれぐらい炎症が起きてるかのデータを取ると一番いいと思われ
2019/07/22(月) 06:30:32.42ID:Emc2O4/5
球数制限に科学的根拠は無い。
最初から投げて良い球数がわかってたら
1球あたりの強度が増えて逆に危険。
最初から投げて良い球数がわかってたら
1球あたりの強度が増えて逆に危険。
242名無しさん@実況は実況板で
2019/07/22(月) 08:16:18.33ID:esuWGxP3 公式戦ばかり話してても仕方ないぞ
強豪校でも勝ち進んで年間20〜30試合
練習試合は100試合前後やってるぞ
エース2345番手は公式戦ない時は毎週投げてる
まあ球数投球球種制限など色々試してるがどれだけ投げてるか?
年間総球数そんなの把握してる所は皆無だろ無意味な球数制限など要らない
強豪校でも勝ち進んで年間20〜30試合
練習試合は100試合前後やってるぞ
エース2345番手は公式戦ない時は毎週投げてる
まあ球数投球球種制限など色々試してるがどれだけ投げてるか?
年間総球数そんなの把握してる所は皆無だろ無意味な球数制限など要らない
243名無しさん@実況は実況板で
2019/07/22(月) 08:37:04.90ID:OfRgKuRS エースが勝ちを狙って投げたい意思なら指導者は投げさせるのも優しさなんだろうしなぁ
高校野球は
高校野球は
244名無しさん@実況は実況板で
2019/07/22(月) 08:48:27.89ID:bIT9QVSY 佐々木壊すな
245名無しさん@実況は実況板で
2019/07/22(月) 08:54:26.71ID:rgfBrxXS 勝ち進むには投球数も気になるけど試合日程からの連投になる投手もいるからなぁ高校野球は
2019/07/22(月) 09:36:15.99ID:eezizokE
2019/07/22(月) 10:12:27.05ID:zzACWfhc
問題は1994年から25年も甲子園大会で検診しているはずなのにまったくデータとして活用されていないことだ
有識者会議で医者が言っていたが「高校野球には科学的エビデンスがない」というショッキングな事実
投球可・不可だけ判断して投球数による身体への影響などまるでデータ蓄積されていない
大事なはずの大会後の検診すらされていないガバガバ検診を続けてきた高野連の罪は重い
医者にこんなこと言わせちゃだめだろ高野連よ
「残念ながら指導者に潰されている選手をたくさん診ているから、何とか球数制限で守ってやるしかない部分があるかなと思いながら、これまでやってきたわけです」
第二回有識者会議より
有識者会議で医者が言っていたが「高校野球には科学的エビデンスがない」というショッキングな事実
投球可・不可だけ判断して投球数による身体への影響などまるでデータ蓄積されていない
大事なはずの大会後の検診すらされていないガバガバ検診を続けてきた高野連の罪は重い
医者にこんなこと言わせちゃだめだろ高野連よ
「残念ながら指導者に潰されている選手をたくさん診ているから、何とか球数制限で守ってやるしかない部分があるかなと思いながら、これまでやってきたわけです」
第二回有識者会議より
248名無しさん@実況は実況板で
2019/07/22(月) 10:27:05.97ID:UptuUzXz 本人たちは投げたいだろうしね
エースなら尚更
エースなら尚更
249名無しさん@実況は実況板で
2019/07/22(月) 10:41:51.92ID:j8ZyvwAa2019/07/22(月) 10:52:55.17ID:Emc2O4/5
2019/07/22(月) 12:40:40.51ID:5xOPAfe4
高校野球で指導者解雇ってなんだ?
解任ならまだわかるが教員免許をも剥奪するってこと?
解任ならまだわかるが教員免許をも剥奪するってこと?
2019/07/22(月) 13:11:05.95ID:7O5xabpJ
>>251
マシソン、そこまで考えて言ってねーだろ。
マシソン、そこまで考えて言ってねーだろ。
253名無しさん@実況は実況板で
2019/07/22(月) 13:20:12.33ID:Vn8WJtry 最近球数制限球数制限うるさくなったから投げ過ぎで怪我が怖いとみんな思うけど
昔からこんなのあたりまえ
普通にみてればいいだけなのに
昔からこんなのあたりまえ
普通にみてればいいだけなのに
2019/07/22(月) 13:27:26.39ID:7+1NDTrr
それが昭和の考え方
今は野球人口もどんどん下がっていってるし、
怪我しないように取り組んでやって
野球人口減の歯止めをかけていかないとダメ
今は野球人口もどんどん下がっていってるし、
怪我しないように取り組んでやって
野球人口減の歯止めをかけていかないとダメ
2019/07/22(月) 13:39:52.99ID:Z46XS352
公立校にも勝利至上主義の監督はいるし
選手層の厚い私学にもエースしか使わない監督がいる
もはや公立だの私立だの関係ないよな
要は監督のモラル次第なんだよ
選手層の厚い私学にもエースしか使わない監督がいる
もはや公立だの私立だの関係ないよな
要は監督のモラル次第なんだよ
2019/07/22(月) 13:40:48.25ID:YDTeEyPQ
怪我の予防が
競技人口の増加につながるとは思えんは
典型的な偽善者のセリフだな
競技人口の増加につながるとは思えんは
典型的な偽善者のセリフだな
2019/07/22(月) 14:20:28.90ID:7+1NDTrr
増加は無理でしょ、減少を少しでも減らすだけ
増加は地上波の復活とかスーパースターの誕生とかがないと増えないよ
佐々木は球界を救う候補になりつつあったけどこのままでは壊れる
増加は地上波の復活とかスーパースターの誕生とかがないと増えないよ
佐々木は球界を救う候補になりつつあったけどこのままでは壊れる
2019/07/22(月) 14:33:53.03ID:hvpYhhn7
Y校のファーストは何しとんねん
2019/07/22(月) 14:35:26.29ID:hvpYhhn7
誤爆失礼
2019/07/22(月) 14:47:25.40ID:r0coBbHw
沖縄の決勝を映像で見たけど宮城くん最後はヘロヘロで死にそうだったな
我喜屋さんは相変わらずだと思ったわ
我喜屋さんは相変わらずだと思ったわ
2019/07/22(月) 15:23:47.34ID:Emc2O4/5
2019/07/22(月) 15:24:44.10ID:Emc2O4/5
>>260
本大会まで回復させる時間があるでしょ。
本大会まで回復させる時間があるでしょ。
263名無しさん@実況は実況板で
2019/07/22(月) 15:27:20.69ID:j8ZyvwAa この時期流石に連投回避やね
2019/07/22(月) 15:32:20.32ID:AQHpNX1X
2019/07/22(月) 15:51:54.18ID:8CdSGhTV
宮城の将来を考えたら予選敗退で良かったのかもしれんね
我喜屋監督は投手クラッシャーだし
我喜屋監督は投手クラッシャーだし
2019/07/22(月) 16:08:22.32ID:8CdSGhTV
大船渡、延長11回で久慈破り4強 佐々木は出場せず
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM7P6G6TM7PUTQP038.html
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM7P6G6TM7PUTQP038.html
2019/07/22(月) 16:38:56.55ID:bGmHuCxb
2019/07/22(月) 16:41:26.88ID:zzACWfhc
2019/07/22(月) 16:43:55.07ID:bGmHuCxb
>>256
ほんこれ
ほんこれ
2019/07/22(月) 16:45:23.05ID:bGmHuCxb
教育者失格って何様のつもりだよ
2019/07/22(月) 16:46:24.28ID:vM90QN/Z
岩手大会、明日23日は休養日
明後日24日の準決勝、大船渡の対戦相手は盛岡大附を破って勢いづいてるノーシードの一関工
佐々木の起用法に注目だね
明後日24日の準決勝、大船渡の対戦相手は盛岡大附を破って勢いづいてるノーシードの一関工
佐々木の起用法に注目だね
2019/07/22(月) 16:47:24.59ID:zzACWfhc
高校野球の監督は教育者だろ?教育の一環なんだから
その采配に世間一般の多くが疑問を持ったらそれは教育者失格だろうよ
その采配に世間一般の多くが疑問を持ったらそれは教育者失格だろうよ
2019/07/22(月) 16:57:33.98ID:bGmHuCxb
佐々木は2試合連続完投を直訴するだろう
監督は控え投手で前半で敗色濃厚になってもやむなしと腹をくくるか
佐々木連投でいかなる批判も甘んじて受けると腹をくくるかは分からんが
甲子園に出られる確率が最も高そうな投手起用をするはず
たぶん控え投手を先発させて中盤まで耐えるゲームプランの投手起用になると思う
監督は控え投手で前半で敗色濃厚になってもやむなしと腹をくくるか
佐々木連投でいかなる批判も甘んじて受けると腹をくくるかは分からんが
甲子園に出られる確率が最も高そうな投手起用をするはず
たぶん控え投手を先発させて中盤まで耐えるゲームプランの投手起用になると思う
274名無しさん@実況は実況板で
2019/07/22(月) 17:09:38.97ID:Vn8WJtry スポ根的なものがなくなって野球は衰退したんだろうに
今のように過保護になって他のスポーツと同じになれば、
人気は激減する。
今のように過保護になって他のスポーツと同じになれば、
人気は激減する。
2019/07/22(月) 18:44:18.40ID:Emc2O4/5
>>272
野球のルールを理解してない声は無視して良いだろう。
野球のルールを理解してない声は無視して良いだろう。
2019/07/22(月) 19:04:31.58ID:Fcu/X4s2
タイブレーク制も何年も前から議論に議論を重ねて結局採用されたし、球数制限もそう遠くない未来に間違いなく導入されるよ
277名無しさん@実況は実況板で
2019/07/22(月) 19:06:31.04ID:lNhFRDnT2019/07/22(月) 19:12:54.10ID:Emc2O4/5
>>276
未来も何も、今の時点で却下されてるんだが。
未来も何も、今の時点で却下されてるんだが。
279名無しさん@実況は実況板で
2019/07/22(月) 19:13:26.02ID:lNhFRDnT >>273
佐々木は直訴するだろうな。大船渡に進学した時点で
地元の仲間と甲子園に出るための連投を気にするとは思えん
盛岡四と久慈では盛岡四の方が難敵だから昨日の佐々木完投は組み合わせが決まった段階で確定してただろうし
佐々木は直訴するだろうな。大船渡に進学した時点で
地元の仲間と甲子園に出るための連投を気にするとは思えん
盛岡四と久慈では盛岡四の方が難敵だから昨日の佐々木完投は組み合わせが決まった段階で確定してただろうし
2019/07/22(月) 19:16:59.01ID:jH9vRW8u
あおきは馬鹿だなあ
2019/07/22(月) 19:20:10.34ID:Fcu/X4s2
>>278
あんた毎日のように却下却下って言ってるけど認知症か何かなの?
あんた毎日のように却下却下って言ってるけど認知症か何かなの?
2019/07/22(月) 19:23:48.73ID:eezizokE
2019/07/22(月) 19:52:57.18ID:zzACWfhc
2019/07/22(月) 20:57:50.73ID:aHQJOW/7
リトル・シニア・ボーイズのように、学校の枠を外して
クラブチーム化するのは、いいかもしれないな。
クラブチーム化するのは、いいかもしれないな。
2019/07/22(月) 21:09:09.58ID:nukX29qq
2019/07/22(月) 21:49:28.20ID:wnmAFpfL
>>283
で、教育者失格になる理由は何よ?
で、教育者失格になる理由は何よ?
2019/07/22(月) 21:57:58.39ID:F7x1mqZR
地方予選って毎年4000校近い数の高校が参加してるんだよね
で、その半数が初戦で姿を消す
大半の高校は「予選でまず1勝」するのが目標なわけじゃん
それをベースに考えたらやっぱり球数制限導入は歓迎されるルールではないんじゃないかなぁ
そりゃプロ注目の投手の肩を守るのも大切だけどさ
それよりも「仲間と全力で戦って完全燃焼した上で高校野球を終えたい」という球児の気持ちを尊重してあげる方が重要だと思うわ
で、その半数が初戦で姿を消す
大半の高校は「予選でまず1勝」するのが目標なわけじゃん
それをベースに考えたらやっぱり球数制限導入は歓迎されるルールではないんじゃないかなぁ
そりゃプロ注目の投手の肩を守るのも大切だけどさ
それよりも「仲間と全力で戦って完全燃焼した上で高校野球を終えたい」という球児の気持ちを尊重してあげる方が重要だと思うわ
2019/07/22(月) 22:09:18.00ID:eezizokE
球数制限ありきで語ってるような人がいることに違和感を感じる
球数制限を実施した場合の効果をどれほど高く見積もっているのだろうか分からない
球数制限を実施した場合の効果をどれほど高く見積もっているのだろうか分からない
2019/07/22(月) 22:10:37.72ID:Emc2O4/5
>>287
そういう事も高野連も把握してるから。
1試合の制限は却下された。
未来永劫、導入は無い。
今後は本大会の終盤での複数試合の総合計の制限を議論する予定。
※今の時点では、まだ何も議論されていない。
※今の時点では、まだ何も決まってない。
そういう事も高野連も把握してるから。
1試合の制限は却下された。
未来永劫、導入は無い。
今後は本大会の終盤での複数試合の総合計の制限を議論する予定。
※今の時点では、まだ何も議論されていない。
※今の時点では、まだ何も決まってない。
290名無しさん@実況は実況板で
2019/07/22(月) 22:31:42.30ID:CwNWf6YR >>287
戦力が整っていない高校は1勝したらその後は辞退します、というならその考え方でもいいかもね。
戦力が整っていない高校は1勝したらその後は辞退します、というならその考え方でもいいかもね。
2019/07/22(月) 22:40:35.26ID:qAPSgeFT
えっ
大会1試合目や2試合目で故障する投手を大会があったから故障したと見做しちゃうの?
大会1試合目や2試合目で故障する投手を大会があったから故障したと見做しちゃうの?
2019/07/22(月) 22:48:42.07ID:zzACWfhc
2019/07/22(月) 23:30:29.82ID:nukX29qq
未成年の身体の健康 ってなんだよ
それを鍛えるために部活に入り鍛えてるんだろうに
そんなこと言ってたら、
体育は禁止、外での朝礼は禁止、体育祭は禁止
クラスマッチは禁止
こんなんで人が育つかよ
過保護バカ
それを鍛えるために部活に入り鍛えてるんだろうに
そんなこと言ってたら、
体育は禁止、外での朝礼は禁止、体育祭は禁止
クラスマッチは禁止
こんなんで人が育つかよ
過保護バカ
2019/07/22(月) 23:32:39.91ID:F7x1mqZR
>>292
いやいや、ちょっと待ってくれ
「高校で野球を終える球児の身体なんてどうなってもいい」なんて俺は一言も言ってないでしょ
少人数で1試合勝つのが目標という弱小チームが途中まで接戦を演じてたのに
「100球に到達したので球数制限によりエースが降板、その後マウンドに上がった2番手投手がメッタ打ちを食らって敗退」なんて泣くに泣けないでしょ
青春を懸けた集大成である最後の大会が、球児にとって悔いの残るものとなってしまうルールでは、あまりにもやるせないって話だよ
いやいや、ちょっと待ってくれ
「高校で野球を終える球児の身体なんてどうなってもいい」なんて俺は一言も言ってないでしょ
少人数で1試合勝つのが目標という弱小チームが途中まで接戦を演じてたのに
「100球に到達したので球数制限によりエースが降板、その後マウンドに上がった2番手投手がメッタ打ちを食らって敗退」なんて泣くに泣けないでしょ
青春を懸けた集大成である最後の大会が、球児にとって悔いの残るものとなってしまうルールでは、あまりにもやるせないって話だよ
2019/07/22(月) 23:36:31.12ID:Emc2O4/5
>未成年の身体の健康
直訳:プロ入り前に使い倒してほしくない。
直訳:プロ入り前に使い倒してほしくない。
296名無しさん@実況は実況板で
2019/07/22(月) 23:52:54.77ID:CwNWf6YR >>294
相手も同じ条件だってこと忘れてない?自分のチームも相手の二番手を攻められるかもよ。
相手も同じ条件だってこと忘れてない?自分のチームも相手の二番手を攻められるかもよ。
2019/07/22(月) 23:55:57.04ID:Zjm8kIuj
2019/07/22(月) 23:59:23.77ID:zzACWfhc
>>293
程度の問題だよ鍛えるのは大変よろしいが過剰なのはだめだよという話
学生野球憲章 第一章 第二条
F学生野球は、部員の健康を維持・増進させる施策を奨励・支援し、スポーツ障害予防への取り組みを推進する。
高野連もタイブレークを導入して過剰なのを是正しただろ
体育も水泳の飛び込みは禁止になったり朝礼も危険な気候だったら屋内へ、体育祭も過剰に危険な競技(騎馬戦や棒倒し組体操)は是正されてるだろ?
>>294
「高校で野球を終える球児の身体なんてどうなってもいい」なんて君は言ってないし俺もそういう風には指摘してないよね?
少人数〜やるせないって話だよまでの部分もよくわかるよ、俺も高校野球をずっと見てきたから。
ただ優先順位として青春要素より健康の方が上にあるべきだと思うってこと。
程度の問題だよ鍛えるのは大変よろしいが過剰なのはだめだよという話
学生野球憲章 第一章 第二条
F学生野球は、部員の健康を維持・増進させる施策を奨励・支援し、スポーツ障害予防への取り組みを推進する。
高野連もタイブレークを導入して過剰なのを是正しただろ
体育も水泳の飛び込みは禁止になったり朝礼も危険な気候だったら屋内へ、体育祭も過剰に危険な競技(騎馬戦や棒倒し組体操)は是正されてるだろ?
>>294
「高校で野球を終える球児の身体なんてどうなってもいい」なんて君は言ってないし俺もそういう風には指摘してないよね?
少人数〜やるせないって話だよまでの部分もよくわかるよ、俺も高校野球をずっと見てきたから。
ただ優先順位として青春要素より健康の方が上にあるべきだと思うってこと。
2019/07/23(火) 00:02:23.92ID:KQ+jm0vj
2019/07/23(火) 00:08:08.35ID:zY4ifjeU
>>298
で、あなたは球数制限導入に賛成なの?
で、あなたは球数制限導入に賛成なの?
2019/07/23(火) 00:22:11.53ID:Ye4JJTFm
>100球制限
1試合での制限は有識者会議で、とっくに却下されている。
これから議論される予定なのは
本大会の終盤での複数試合の総合計の制限である。
つまり地方大会は投げ放題である。
1試合での制限は有識者会議で、とっくに却下されている。
これから議論される予定なのは
本大会の終盤での複数試合の総合計の制限である。
つまり地方大会は投げ放題である。
2019/07/23(火) 00:26:11.65ID:Ye4JJTFm
>>294
>集大成である最後の大会が、球児にとって悔いの残るものとなってしまうルールでは、
>あまりにもやるせないって話だよ
そういうルールは既に却下されている。
最低でも地方大会と
甲子園本大会の2回戦までは
無制限投げ放題なのは間違いない。
>集大成である最後の大会が、球児にとって悔いの残るものとなってしまうルールでは、
>あまりにもやるせないって話だよ
そういうルールは既に却下されている。
最低でも地方大会と
甲子園本大会の2回戦までは
無制限投げ放題なのは間違いない。
2019/07/23(火) 00:40:33.74ID:KQ+jm0vj
>>300
賛成だよ明日にでも導入すべきだと思う
賛成だよ明日にでも導入すべきだと思う
2019/07/23(火) 00:55:11.37ID:mcETlBLf
多摩和葉さん性だけどそれだけじゃ足らないよねやっぱり
2019/07/23(火) 01:24:38.90ID:Ye4JJTFm
2019/07/23(火) 01:26:20.37ID:zY4ifjeU
>>303
球数制限は果たして球児の健康を守る有効な手立てと言えるのかね?
自分は寧ろ、球数よりも連投に制限をかけるべきだと思うんだけどね
一試合で何球投げたかよりも、登板間隔を空けることを優先するのが重要ではないかと
球数制限は果たして球児の健康を守る有効な手立てと言えるのかね?
自分は寧ろ、球数よりも連投に制限をかけるべきだと思うんだけどね
一試合で何球投げたかよりも、登板間隔を空けることを優先するのが重要ではないかと
2019/07/23(火) 01:29:18.86ID:mcETlBLf
そりゃ無茶苦茶言うと一試合30球制限ぐらいにしたいけど
それだと9割型成り立たないだろうね
まず間違いなく拒絶される
それだと9割型成り立たないだろうね
まず間違いなく拒絶される
2019/07/23(火) 05:33:57.07ID:Ye4JJTFm
309名無しさん@実況は実況板で
2019/07/23(火) 06:24:47.84ID:y80hg9Fn 甲子園だけの球数制限など何の意味も無い
やるのなら日常練習から見直す事だよ
やるのなら日常練習から見直す事だよ
310名無しさん@実況は実況板で
2019/07/23(火) 06:27:09.12ID:6G+BF1lv プロ注目とされる投手以外には、何も言わない時点でね・・・
どういう目線で言っているのかお察しですよ
どういう目線で言っているのかお察しですよ
2019/07/23(火) 07:44:11.86ID:iUQsEyOV
新チームになって間もない秋季大会1回戦を念頭に置けない人が球数制限議論に加わるのはおかしい
2019/07/23(火) 08:01:28.57ID:uOAtSGX5
2019/07/23(火) 08:07:42.31ID:uOAtSGX5
2019/07/23(火) 08:28:46.88ID:KQ+jm0vj
>>306
連投制限も大事で導入すべきだと思うし優先順位はどちらでもいい
重要なのは未成年に無制限に投球動作をさせないこと
何日でも続けて投げるのも制限すべきだし一試合で無制限に投げるのも制限すべき
別に100でも150でも200でもいいから上限を設けること、そして減らしていく
連投制限も大事で導入すべきだと思うし優先順位はどちらでもいい
重要なのは未成年に無制限に投球動作をさせないこと
何日でも続けて投げるのも制限すべきだし一試合で無制限に投げるのも制限すべき
別に100でも150でも200でもいいから上限を設けること、そして減らしていく
2019/07/23(火) 08:32:16.78ID:KQ+jm0vj
2019/07/23(火) 08:50:29.81ID:KQ+jm0vj
>>313
不来方覚えてるよ相手の静岡高校を応援していたからねエース池谷のストレートが好きだった
次戦の大阪桐蔭戦も熱かったねただ監督の栗林の采配には毎回納得いかないけど
不来方はガンガン振ってくるし三振も多かったけどワイルドな良いチームだった覚えがある
外野守備にちょっと難があったかな?
10人という人数と球数制限のことを言いたいんだろうけど
ルールが導入されたらそれに対応するチーム力をつけて対応することだね
不来方覚えてるよ相手の静岡高校を応援していたからねエース池谷のストレートが好きだった
次戦の大阪桐蔭戦も熱かったねただ監督の栗林の采配には毎回納得いかないけど
不来方はガンガン振ってくるし三振も多かったけどワイルドな良いチームだった覚えがある
外野守備にちょっと難があったかな?
10人という人数と球数制限のことを言いたいんだろうけど
ルールが導入されたらそれに対応するチーム力をつけて対応することだね
2019/07/23(火) 09:15:10.57ID:fhIY4loe
2019/07/23(火) 09:54:18.21ID:GPE/0Dmc
>>298
さすがに管理しすぎだわ、大人の所有物みたいな扱いだな
体育祭の競技云々も大人が強制することじゃない
生徒たちが決めればいいだけ
大人が制限するのではなくて生徒たちが
しっかり発言できるようにする方向に考えれないものかね
さすがに管理しすぎだわ、大人の所有物みたいな扱いだな
体育祭の競技云々も大人が強制することじゃない
生徒たちが決めればいいだけ
大人が制限するのではなくて生徒たちが
しっかり発言できるようにする方向に考えれないものかね
2019/07/23(火) 10:08:02.74ID:Ye4JJTFm
>>314
>別に100でも150でも200でもいいから上限を設けること、そして減らしていく
1試合の制限は既に却下されている。
数え間違いの問題があるから段階的に減らすのもダメだよ。
実際に200に到達するか、どうか、わからなくても
間違えずに正確に数えて
タイミングを間違えずに発動させる手間がかかる。
だから1試合では無制限に投げて良いことになっている。
却下されているという事が理解できないだなんて、
日本語が、わからないのか?
>別に100でも150でも200でもいいから上限を設けること、そして減らしていく
1試合の制限は既に却下されている。
数え間違いの問題があるから段階的に減らすのもダメだよ。
実際に200に到達するか、どうか、わからなくても
間違えずに正確に数えて
タイミングを間違えずに発動させる手間がかかる。
だから1試合では無制限に投げて良いことになっている。
却下されているという事が理解できないだなんて、
日本語が、わからないのか?
2019/07/23(火) 10:10:32.72ID:Ye4JJTFm
>>316
>10人という人数と球数制限のことを言いたいんだろうけど
>ルールが導入されたらそれに対応するチーム力をつけて対応することだね
却下されているから。
高野連は部員が少ない学校の事も把握している。
テレビで見た事のあるルールは忘れなさい。
>10人という人数と球数制限のことを言いたいんだろうけど
>ルールが導入されたらそれに対応するチーム力をつけて対応することだね
却下されているから。
高野連は部員が少ない学校の事も把握している。
テレビで見た事のあるルールは忘れなさい。
2019/07/23(火) 12:05:56.04ID:sXxXoFCe
>>317
それに気づかないのでは話が始まらないね
それに気づかないのでは話が始まらないね
2019/07/23(火) 12:26:46.20ID:vQb4sU2c
球数だけ語ってもなぁ
連戦続きの日程や開催時期や試合の場所もセットで考えないと意味無いよ
連戦続きの日程や開催時期や試合の場所もセットで考えないと意味無いよ
2019/07/23(火) 12:37:21.35ID:KQ+jm0vj
>>316
そうそう!常葉菊川の野球は魅力があるよね
故障した投手を投げさせた監督責任の話?それとも人材難からの投げざるを得ないチーム力が無い話?
見てた時は気付いたかもしれんし報道もあったかもしれんがそこまで今は覚えてないわすまんすまん
そうそう!常葉菊川の野球は魅力があるよね
故障した投手を投げさせた監督責任の話?それとも人材難からの投げざるを得ないチーム力が無い話?
見てた時は気付いたかもしれんし報道もあったかもしれんがそこまで今は覚えてないわすまんすまん
2019/07/23(火) 12:38:45.12ID:BnEKE9CZ
>不来方はガンガン振ってくるし三振も多かったけどワイルドな良いチームだった覚えがある
↑
不来方の見解を聞かせてくれと言われて、これを持ってきちゃうところが頓珍漢すぎて、お話にならんよな
エースが故障でヘロヘロになって投げてたのにさ
↑
不来方の見解を聞かせてくれと言われて、これを持ってきちゃうところが頓珍漢すぎて、お話にならんよな
エースが故障でヘロヘロになって投げてたのにさ
2019/07/23(火) 13:08:09.37ID:sXxXoFCe
「球数制限は必要か」というスレで不来方高校への見解を聞かれたんだから
投手について答えないと話にならないでしょ
他にも語れそうな要素は
・部員10人でも岩手2位で東北大会に出たこと
・東北大会で光星相手に0-2の試合をしたこと
・久しぶりの公式戦で4回あたりから異常が見て取れる状態で完投したこと
・小比類巻投手はそれでも表情に出さずになげていたこと
・春季大会はサードの子が2試合完投負けしたこと
・選抜甲子園後に入部した2年生投手が夏初戦に先発して初回5失点で敗退したこと
・その2年生投手が3年生エースとなって翌年夏は2勝して花巻東に挑んたこと
投手について答えないと話にならないでしょ
他にも語れそうな要素は
・部員10人でも岩手2位で東北大会に出たこと
・東北大会で光星相手に0-2の試合をしたこと
・久しぶりの公式戦で4回あたりから異常が見て取れる状態で完投したこと
・小比類巻投手はそれでも表情に出さずになげていたこと
・春季大会はサードの子が2試合完投負けしたこと
・選抜甲子園後に入部した2年生投手が夏初戦に先発して初回5失点で敗退したこと
・その2年生投手が3年生エースとなって翌年夏は2勝して花巻東に挑んたこと
2019/07/23(火) 13:21:49.68ID:sXxXoFCe
>>324
>10人という人数と球数制限のことを言いたいんだろうけど
>ルールが導入されたらそれに対応するチーム力をつけて対応することだね
↑
しかも投手について語ったのはこれだけというのが軽薄過ぎてね
高校野球は素材と早熟度の両方が求められるから難しいのに
>10人という人数と球数制限のことを言いたいんだろうけど
>ルールが導入されたらそれに対応するチーム力をつけて対応することだね
↑
しかも投手について語ったのはこれだけというのが軽薄過ぎてね
高校野球は素材と早熟度の両方が求められるから難しいのに
2019/07/23(火) 13:22:25.76ID:e2ftaeDQ
球数制限スレで不来方のことを聞かれて、突拍子もなくいきなりスイングの話をし始めるとかこの人、頭大丈夫か?w
2019/07/23(火) 13:37:19.60ID:XklUWxbA
>>327
聞かれてもいないのに静岡高エース池谷のストレートが好きだっただの、次戦の大阪桐蔭、栗林監督の采配の話をダラダラとしちゃうあたり、オツムが弱いんだろうな
聞かれてもいないのに静岡高エース池谷のストレートが好きだっただの、次戦の大阪桐蔭、栗林監督の采配の話をダラダラとしちゃうあたり、オツムが弱いんだろうな
2019/07/23(火) 13:48:37.33ID:KQ+jm0vj
2019/07/23(火) 13:54:01.55ID:KQ+jm0vj
2019/07/23(火) 14:15:40.75ID:Ye4JJTFm
>>322
球数制限の議論なんだから日程とかはダメだろ。
高校生が試合に使える時期と日数は限られてるんだから
その中でやるしかないって答えは出ている。
それなのに日程の事を言うなら
球数制限も含めて全ての議論は取り止めである。
球数制限の議論なんだから日程とかはダメだろ。
高校生が試合に使える時期と日数は限られてるんだから
その中でやるしかないって答えは出ている。
それなのに日程の事を言うなら
球数制限も含めて全ての議論は取り止めである。
2019/07/23(火) 14:27:58.77ID:HtM2DVv+
>人材不足のチーム力の無さ
を連呼してる人は何か大事なものが欠けてるきがする
単に頭が悪いだけじゃないよね
を連呼してる人は何か大事なものが欠けてるきがする
単に頭が悪いだけじゃないよね
2019/07/23(火) 14:32:23.00ID:Ye4JJTFm
地方大会では控えメンバーが1人とかゼロ人の学校も多く存在する事も。
高野連は把握している。
だから1試合の制限は速攻で却下されたし。
地方大会は無制限投げ放題である。
高野連は把握している。
だから1試合の制限は速攻で却下されたし。
地方大会は無制限投げ放題である。
2019/07/23(火) 14:36:25.65ID:Ye4JJTFm
メンバーを揃えるのすら苦労するんだから。
いい加減、ワガママを言うのは止めてもらいたいんだが。
有識者会議では実現不可能な1試合の制限は速攻で却下して、
今の時点では、まだ何も議論してないが
これから本大会の終盤に限った
複数試合での合計の制限を議論する予定。
いい加減、ワガママを言うのは止めてもらいたいんだが。
有識者会議では実現不可能な1試合の制限は速攻で却下して、
今の時点では、まだ何も議論してないが
これから本大会の終盤に限った
複数試合での合計の制限を議論する予定。
2019/07/23(火) 14:37:10.63ID:KQ+jm0vj
>>332
まじか大事なものとはどんなことだろう教えてよ
不来方における球数制限の話で問題になるのは人材不足のチームが困るってとこがポイントじゃないのかね?
故障しながらも投げなきゃいけないようなチームに球数制限なんてかけられないだろって意味で不来方を例に出したんだよね
まじか大事なものとはどんなことだろう教えてよ
不来方における球数制限の話で問題になるのは人材不足のチームが困るってとこがポイントじゃないのかね?
故障しながらも投げなきゃいけないようなチームに球数制限なんてかけられないだろって意味で不来方を例に出したんだよね
2019/07/23(火) 14:38:46.33ID:Ye4JJTFm
2019/07/23(火) 14:52:24.95ID:I7ZZVe2q
>>336
あんた毎日のように却下却下言ってるけどさ
これまで幾度となく叫ばれてきた球数制限について有識者会議という話し合いの場が設けられたこと自体、とても大きな動きでしょ
これからも検証と議論を重ねていくことによって具体的な対応策も変わっていくだろうし、数年後には球数制限が導入される可能性は十分にあるよ
タイブレーク制がそうだったようにね
あんた毎日のように却下却下言ってるけどさ
これまで幾度となく叫ばれてきた球数制限について有識者会議という話し合いの場が設けられたこと自体、とても大きな動きでしょ
これからも検証と議論を重ねていくことによって具体的な対応策も変わっていくだろうし、数年後には球数制限が導入される可能性は十分にあるよ
タイブレーク制がそうだったようにね
338名無しさん@実況は実況板で
2019/07/23(火) 14:52:37.85ID:fNbnSLof ID:KQ+jm0vj
軽佻浮薄とは正に彼のためにあるような言葉だ
軽佻浮薄とは正に彼のためにあるような言葉だ
339名無しさん@実況は実況板で
2019/07/23(火) 14:54:09.57ID:KwfnwmXT 大船渡の佐々木朗希が最速160キロ出すも海外からは194球完投に批判集中(海外の反応)
http://dimi.gger.jp/archives/sasaki-160k-194-2019-07-22.html
【高校野球】最速163キロ大船渡・佐々木に海外メディア危惧 「この天才の肩が壊れないことを祈る」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190723-00449129-fullcount-base
http://dimi.gger.jp/archives/sasaki-160k-194-2019-07-22.html
【高校野球】最速163キロ大船渡・佐々木に海外メディア危惧 「この天才の肩が壊れないことを祈る」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190723-00449129-fullcount-base
2019/07/23(火) 15:00:36.55ID:sXxXoFCe
>>337
春季大会→選手権で1年生投手の球数は制限されるかもしれない
春季大会→選手権で1年生投手の球数は制限されるかもしれない
2019/07/23(火) 15:01:21.63ID:Ye4JJTFm
2019/07/23(火) 15:03:22.24ID:Ye4JJTFm
>>340
1年生も戦力としてアテにしないと、まともにメンバーも揃わないんだから。
1年だけとか、マイナーな公式戦でも導入は無いよ。
なんで1年とかマイナーな公式戦なら
導入して良いという思考に達するのか理解に苦しむ。
1年生も戦力としてアテにしないと、まともにメンバーも揃わないんだから。
1年だけとか、マイナーな公式戦でも導入は無いよ。
なんで1年とかマイナーな公式戦なら
導入して良いという思考に達するのか理解に苦しむ。
2019/07/23(火) 15:04:35.75ID:Ye4JJTFm
2019/07/23(火) 15:13:26.51ID:I7ZZVe2q
2019/07/23(火) 15:17:54.37ID:Ye4JJTFm
2019/07/23(火) 15:32:27.96ID:I7ZZVe2q
>>345
あのね、ドラフト会議で指名されるためにはまず選手側がプロ志望届を提出する必要があるわけ
お分かり?
過去に辻本賢人という失敗例があるのにリスク覚悟で中学生がプロ志望届を提出すると思うか?
中学生本人は辻本の存在を知らなくても監督や親はさすがに知ってるだろ
あのね、ドラフト会議で指名されるためにはまず選手側がプロ志望届を提出する必要があるわけ
お分かり?
過去に辻本賢人という失敗例があるのにリスク覚悟で中学生がプロ志望届を提出すると思うか?
中学生本人は辻本の存在を知らなくても監督や親はさすがに知ってるだろ
2019/07/23(火) 15:40:22.26ID:Ye4JJTFm
辻本は高卒でもダメだっただろ。
中卒、高卒、大卒、社会人で結果が変わる物ではない。
酷使されたくないならリスクを取るべきだろ。
球団も積極的に中卒での獲得に働きかけるべき。
中卒、高卒、大卒、社会人で結果が変わる物ではない。
酷使されたくないならリスクを取るべきだろ。
球団も積極的に中卒での獲得に働きかけるべき。
2019/07/23(火) 15:55:12.64ID:KQ+jm0vj
2019/07/23(火) 16:02:14.66ID:I7ZZVe2q
>>347
プロ野球はJリーグのユースチームのように自前で中学生を育成するシステムが確立されてないから難しいんだよ
仮に入団したところで周囲を見渡せば大人ばかり(最低でも3つは歳が離れている)
身体もできていないのに、その中で実力を発揮するのは非常に困難
そういう状況下では、いつまで経っても一軍に昇格できるような数字は残せないしな
やっぱり普通に高校に進学して同世代と切磋琢磨するのが一番いいんだよ
プロ野球はJリーグのユースチームのように自前で中学生を育成するシステムが確立されてないから難しいんだよ
仮に入団したところで周囲を見渡せば大人ばかり(最低でも3つは歳が離れている)
身体もできていないのに、その中で実力を発揮するのは非常に困難
そういう状況下では、いつまで経っても一軍に昇格できるような数字は残せないしな
やっぱり普通に高校に進学して同世代と切磋琢磨するのが一番いいんだよ
2019/07/23(火) 18:03:16.46ID:O0jPCVRk
佐々木朗希の起用でも見えた監督の“覚悟” 改善に向かうアマ球界の投手酷使
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190723-00000005-sasahi-base
監督がまともで助かったな
アホな監督なら規制なんてないんじゃとばかりに翌日も酷使してぶっ壊してる
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190723-00000005-sasahi-base
監督がまともで助かったな
アホな監督なら規制なんてないんじゃとばかりに翌日も酷使してぶっ壊してる
2019/07/23(火) 18:15:37.92ID:Ye4JJTFm
>>350(一部抜粋)
神宮球場を本拠地とする東京六大学、東都大学でこのような状況が続く一方で、先進的な試みをしているリーグもある。
東海大、日本体育大、筑波大などが所属している首都大学野球連盟では昨年春から
「首都大学野球連盟主催公式戦における投球数ガイドライン」として、下記のことを発表した。
【投球数ガイドライン】*罰則規定は設けない
(1)先発1戦目は投球数制限をしない
(2)2戦目は前日121球以上投げた場合は、翌日50球までとする。但し投球中に50球を超えた場合はイニング終了まで可とする
(3)1戦目で120球以下の場合は連投を妨げない
(4)雨天で1日あけた場合は、制限を設けない
あくまでガイドラインであり罰則規定もないが、これまでこのガイドラインを破るチームは出てきていない。
この効果だけではないかもしれないが、昨年は松本航(日本体育大→西武)、東妻勇輔(日本体育大→ロッテ)が上位指名でプロ入りしており、今年も4年生から下級生まで各チームに好投手が揃っている。
その顔ぶれは東京六大学、東都大学を明らかに上回っていると言えるだろう。
神宮球場を本拠地とする東京六大学、東都大学でこのような状況が続く一方で、先進的な試みをしているリーグもある。
東海大、日本体育大、筑波大などが所属している首都大学野球連盟では昨年春から
「首都大学野球連盟主催公式戦における投球数ガイドライン」として、下記のことを発表した。
【投球数ガイドライン】*罰則規定は設けない
(1)先発1戦目は投球数制限をしない
(2)2戦目は前日121球以上投げた場合は、翌日50球までとする。但し投球中に50球を超えた場合はイニング終了まで可とする
(3)1戦目で120球以下の場合は連投を妨げない
(4)雨天で1日あけた場合は、制限を設けない
あくまでガイドラインであり罰則規定もないが、これまでこのガイドラインを破るチームは出てきていない。
この効果だけではないかもしれないが、昨年は松本航(日本体育大→西武)、東妻勇輔(日本体育大→ロッテ)が上位指名でプロ入りしており、今年も4年生から下級生まで各チームに好投手が揃っている。
その顔ぶれは東京六大学、東都大学を明らかに上回っていると言えるだろう。
2019/07/23(火) 18:22:40.95ID:Ye4JJTFm
>>351
高校野球も強制力、無し。
罰則無しのガイドラインを設けて終わりが落とし所だと思うが。
科学的根拠の無い以上は罰則なんて無理だし。
ましてや物理的に違反できないように
強制的に降板させるのは、もっとダメだよ。
高校野球も強制力、無し。
罰則無しのガイドラインを設けて終わりが落とし所だと思うが。
科学的根拠の無い以上は罰則なんて無理だし。
ましてや物理的に違反できないように
強制的に降板させるのは、もっとダメだよ。
2019/07/23(火) 18:25:30.69ID:UEuJVs+P
>数え間違いの問題があるから段階的に減らすのもダメだよ。
ギャグかな?
ギャグかな?
2019/07/23(火) 18:36:43.65ID:Ye4JJTFm
2019/07/23(火) 18:39:51.88ID:Ye4JJTFm
世界大会とは運営力も違うんだから
高校生に押し付けちゃダメだよ。
なんで高校野球ばかりに制限を求めるのか?
高校生に押し付けちゃダメだよ。
なんで高校野球ばかりに制限を求めるのか?
2019/07/23(火) 18:53:33.05ID:Ye4JJTFm
強制力の伴う球数制限は、まずプロが導入すべきだろ。
2019/07/23(火) 18:58:06.38ID:ra7c/NY1
2019/07/23(火) 19:01:10.63ID:FkcpCkYc
ま、なんだかんだデータはほしいね
骨が未熟なうちは変化球投げないほうがいいという話もあるし
故障持ちの特徴を抽出できれば、より良い対策は出来ると思う
今の議題は大雑把な対策だから反対も多いのはわかる
骨が未熟なうちは変化球投げないほうがいいという話もあるし
故障持ちの特徴を抽出できれば、より良い対策は出来ると思う
今の議題は大雑把な対策だから反対も多いのはわかる
2019/07/23(火) 19:01:17.86ID:Ye4JJTFm
>>357
公式が正確に把握しててもダメなんだよ。
どちらか一方が勘違いしたら揉めて
速やかな試合の進行の妨げになるし。
間違ってる方は意地でも間違いを認めない。
この時点で導入しない理由になるし。
そこまでして守らなきゃならない肩なんか無い。
公式が正確に把握しててもダメなんだよ。
どちらか一方が勘違いしたら揉めて
速やかな試合の進行の妨げになるし。
間違ってる方は意地でも間違いを認めない。
この時点で導入しない理由になるし。
そこまでして守らなきゃならない肩なんか無い。
2019/07/23(火) 19:07:14.89ID:ra7c/NY1
2019/07/23(火) 19:10:34.47ID:Ye4JJTFm
2019/07/23(火) 19:12:27.32ID:Ye4JJTFm
2019/07/23(火) 19:14:30.58ID:Ye4JJTFm
ある条件を持っての試合途中での強制降板。
1試合の球数制限は速攻で却下されている。
テレビで見た事のあるルールは忘れてもらいたい。
1試合の球数制限は速攻で却下されている。
テレビで見た事のあるルールは忘れてもらいたい。
2019/07/23(火) 19:16:53.02ID:ra7c/NY1
2019/07/23(火) 19:19:07.72ID:Ye4JJTFm
2019/07/23(火) 19:20:34.74ID:Ye4JJTFm
こんなの、ちょっと「ボーッと」してたら簡単に数え間違えるんだから。
そして、わずか1球の数え間違いが大きな誤審となる。
そして、わずか1球の数え間違いが大きな誤審となる。
2019/07/23(火) 19:42:53.01ID:FkcpCkYc
総球数のほうが間違えやすいけどな
2019/07/23(火) 19:45:31.22ID:6p34sMBZ
2019/07/23(火) 19:51:26.70ID:ra7c/NY1
2019/07/23(火) 19:54:10.37ID:FkcpCkYc
佐々木朗希の起用でも見えた監督の“覚悟” 改善に向かうアマ球界の投手酷使
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190723-00000005-sasahi-base
高校の話と大学での取り組み
首都大学野球連盟では昨年春から「首都大学野球連盟主催公式戦における投球数ガイドライン」として、下記のことを発表した。
【投球数ガイドライン】*罰則規定は設けない
(1)先発1戦目は投球数制限をしない
(2)2戦目は前日121球以上投げた場合は、翌日50球までとする。但し投球中に50球を超えた場合はイニング終了まで可とする
(3)1戦目で120球以下の場合は連投を妨げない
(4)雨天で1日あけた場合は、制限を設けない
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190723-00000005-sasahi-base
高校の話と大学での取り組み
首都大学野球連盟では昨年春から「首都大学野球連盟主催公式戦における投球数ガイドライン」として、下記のことを発表した。
【投球数ガイドライン】*罰則規定は設けない
(1)先発1戦目は投球数制限をしない
(2)2戦目は前日121球以上投げた場合は、翌日50球までとする。但し投球中に50球を超えた場合はイニング終了まで可とする
(3)1戦目で120球以下の場合は連投を妨げない
(4)雨天で1日あけた場合は、制限を設けない
2019/07/23(火) 19:56:37.23ID:FkcpCkYc
大学生ですらガイドラインがあるんだから
より未熟な高校生はよりやるべきだよね
より未熟な高校生はよりやるべきだよね
2019/07/23(火) 20:00:26.57ID:Ye4JJTFm
2019/07/23(火) 20:06:12.29ID:Ye4JJTFm
>>367
だから複数試合の合計の総球数の場合でも、
試合の途中での強制降板はナシにせざるえないんだよ。
「試合の途中で規定の複数試合の総投球数に達しても、その試合は最後まで投げて良い」
「次の試合から出場停止」
試合の途中での強制降板の発動があれば
故意の球数の浪費策が活きる。
だから複数試合の合計の総球数の場合でも、
試合の途中での強制降板はナシにせざるえないんだよ。
「試合の途中で規定の複数試合の総投球数に達しても、その試合は最後まで投げて良い」
「次の試合から出場停止」
試合の途中での強制降板の発動があれば
故意の球数の浪費策が活きる。
374名無しさん@実況は実況板で
2019/07/23(火) 20:07:37.08ID:X/PzPccz 「高校野球継投論」(大利実著/竹書房)2019.7.11
https://timely-web.jp/article/3312/
継投を制するものが甲子園を制す!
もう「エースと心中」では勝てない!
「高校野球継投論」
編著:大利実
価格:単行本2,052円(311ページ)
出版社:竹書房
継投の適切なタイミングや複数の投手を育てる方法、データに沿った継投術、投球障害を予防する球数等、継投の極意と重要性を7人の名将とトミー・ジョン手術の権威、セイバーメトリクスの専門家らが語る――。
https://timely-web.jp/article/3312/
継投を制するものが甲子園を制す!
もう「エースと心中」では勝てない!
「高校野球継投論」
編著:大利実
価格:単行本2,052円(311ページ)
出版社:竹書房
継投の適切なタイミングや複数の投手を育てる方法、データに沿った継投術、投球障害を予防する球数等、継投の極意と重要性を7人の名将とトミー・ジョン手術の権威、セイバーメトリクスの専門家らが語る――。
2019/07/23(火) 20:11:11.61ID:Ye4JJTFm
>>374
>複数の投手を育てる方法
大船度の佐々木は身長が189センチあるから。
佐々木の代わりの投手も身長が189センチ以上必要になる。
この時点で、その本はコケてるんだが。
身長で切り捨てられた奴だって多いのに。
今さら複数投手だなんて、なに寝ぼけてるんだよ?
>複数の投手を育てる方法
大船度の佐々木は身長が189センチあるから。
佐々木の代わりの投手も身長が189センチ以上必要になる。
この時点で、その本はコケてるんだが。
身長で切り捨てられた奴だって多いのに。
今さら複数投手だなんて、なに寝ぼけてるんだよ?
2019/07/23(火) 20:13:56.46ID:Ye4JJTFm
最新のデータだと190センチだな。
身長が190センチ以上の人間が一体、どれぐらい存在してると思ってるんだ?
身長が190センチ以上の人間が一体、どれぐらい存在してると思ってるんだ?
2019/07/23(火) 20:33:46.61ID:ra7c/NY1
378名無しさん@実況は実況板で
2019/07/23(火) 21:05:28.59ID:X/PzPccz ID:Ye4JJTFm にレスされたけれど、奴には触りたくないなー
379名無しさん@実況は実況板で
2019/07/23(火) 21:31:51.96ID:y80hg9Fn 高知大会2回戦
高知東 000 000 000 100 000 7=8
高知高専 000 000 000 100 000 0=1
延長13回以降タイブレークでの16回高知高専はP交替で7失点
高校野球規定で1投手が投げれるのは15回迄
先発投手が15回投げ規定により16回に2番手投入
どう考えたらいいのか、、、
高知東 000 000 000 100 000 7=8
高知高専 000 000 000 100 000 0=1
延長13回以降タイブレークでの16回高知高専はP交替で7失点
高校野球規定で1投手が投げれるのは15回迄
先発投手が15回投げ規定により16回に2番手投入
どう考えたらいいのか、、、
2019/07/23(火) 21:35:24.56ID:eLF0/PUV
2019/07/23(火) 21:47:30.22ID:leNa5BHy
2019/07/23(火) 22:15:50.87ID:CM6m7aue
2019/07/23(火) 22:20:09.18ID:KQ+jm0vj
>>379
「1投手は15回まで」の高校野球特別規則により、降板。投手交代した16回、高知東が一挙7点を勝ち越した。
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201907230000955.html
敗れた左腕岩室は人生最多234球。「まだ投げたかった。体が勝手に動く感覚で、まだまだいけました。もどかしかった」
まだまだ投げられたのに無理やり降板させられて・・・
大事な夏なのに完全燃焼したいのに後悔したくないのに仲間と頑張りたいのに・・・
選手の気持ちを無視したルールを設定した高野連を許すな!こんなの野球じゃない!青春を返せ!
「1投手は15回まで」の高校野球特別規則により、降板。投手交代した16回、高知東が一挙7点を勝ち越した。
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201907230000955.html
敗れた左腕岩室は人生最多234球。「まだ投げたかった。体が勝手に動く感覚で、まだまだいけました。もどかしかった」
まだまだ投げられたのに無理やり降板させられて・・・
大事な夏なのに完全燃焼したいのに後悔したくないのに仲間と頑張りたいのに・・・
選手の気持ちを無視したルールを設定した高野連を許すな!こんなの野球じゃない!青春を返せ!
2019/07/23(火) 22:21:01.97ID:UEuJVs+P
キチガイ用語追加
・エキシビション
・エキシビション
2019/07/23(火) 22:47:37.08ID:uYnrw6tr
2019/07/23(火) 23:03:21.64ID:Ye4JJTFm
2019/07/23(火) 23:21:56.96ID:uYnrw6tr
2019/07/23(火) 23:34:34.75ID:Ye4JJTFm
>>387
1試合の制限なんか無いんだよ、アホ。
1試合の制限なんか無いんだよ、アホ。
2019/07/23(火) 23:42:16.02ID:uYnrw6tr
2019/07/23(火) 23:44:29.86ID:Ye4JJTFm
2019/07/23(火) 23:46:04.21ID:uYnrw6tr
2019/07/23(火) 23:58:18.78ID:Ye4JJTFm
「1試合では無制限に投げて良い」
これが有識者会議が出した結論だ。
これから議論される予定なのは
本大会の終盤に限り、複数試合の合計の球数によって
後の試合の出場が禁止になるというものだ。
これが有識者会議が出した結論だ。
これから議論される予定なのは
本大会の終盤に限り、複数試合の合計の球数によって
後の試合の出場が禁止になるというものだ。
2019/07/24(水) 00:00:32.60ID:J4fO2QuX
2019/07/24(水) 00:12:33.87ID:5rxF7B7m
>>383
そういやこんなの決まったんだっけこれ実質球数制限と同じじゃん
強制降板だし弱小公立不利だし2番手のレベル差で試合壊れてるし
制限反対派はこれには反対しないのかね?こんなレアケースどうでもいいってか?
まだまだ投げられたはずの投手が悔しがってるぞ?かわいそうじゃないの?
そういやこんなの決まったんだっけこれ実質球数制限と同じじゃん
強制降板だし弱小公立不利だし2番手のレベル差で試合壊れてるし
制限反対派はこれには反対しないのかね?こんなレアケースどうでもいいってか?
まだまだ投げられたはずの投手が悔しがってるぞ?かわいそうじゃないの?
2019/07/24(水) 00:38:43.48ID:D0NMBn/f
>>370
>首都大学野球連盟では昨年春から「首都大学野球連盟主催公式戦における投球数ガイドライン」として、下記のことを発表した。
>【投球数ガイドライン】*罰則規定は設けない
>(1)先発1戦目は投球数制限をしない
>(2)2戦目は前日121球以上投げた場合は、翌日50球までとする。
>但し投球中に50球を超えた場合はイニング終了まで可とする
>(3)1戦目で120球以下の場合は連投を妨げない
>(4)雨天で1日あけた場合は、制限を設けない
大学野球のガイドライン(※罰則無し、強制力も無し)でも
最初の1試合目は制限無しで何球でも投げて良いんだな。
>首都大学野球連盟では昨年春から「首都大学野球連盟主催公式戦における投球数ガイドライン」として、下記のことを発表した。
>【投球数ガイドライン】*罰則規定は設けない
>(1)先発1戦目は投球数制限をしない
>(2)2戦目は前日121球以上投げた場合は、翌日50球までとする。
>但し投球中に50球を超えた場合はイニング終了まで可とする
>(3)1戦目で120球以下の場合は連投を妨げない
>(4)雨天で1日あけた場合は、制限を設けない
大学野球のガイドライン(※罰則無し、強制力も無し)でも
最初の1試合目は制限無しで何球でも投げて良いんだな。
2019/07/24(水) 00:47:18.77ID:mkzqk7CS
2019/07/24(水) 00:49:49.99ID:56k1cevj
まぁ今回のは滅多にないケースだよな
春季大会や今夏の地方予選の結果を見てみても、延長タイブレークになった試合で表と裏が同じ得点のまま延々と続くパターンってのは全然なくて、大抵は13回か14回で決着が着いてるもんな
タイブレーク制を導入してから16回までいったのはおそらく今回が初めてだろう
春季大会や今夏の地方予選の結果を見てみても、延長タイブレークになった試合で表と裏が同じ得点のまま延々と続くパターンってのは全然なくて、大抵は13回か14回で決着が着いてるもんな
タイブレーク制を導入してから16回までいったのはおそらく今回が初めてだろう
2019/07/24(水) 00:52:37.42ID:D0NMBn/f
タイブレークなんだから無制限に投げても差し支えないと思うがね。
ダメならタイブレーク自体が間違い。
ダメならタイブレーク自体が間違い。
2019/07/24(水) 00:58:57.88ID:M8pu2/dT
2019/07/24(水) 02:04:48.16ID:eeqJymA7
>>331
それなら取りやめにすべき
それなら取りやめにすべき
401名無しさん@実況は実況板で
2019/07/24(水) 09:46:26.99ID:k3FHNm91 私立を有利にしたいのかね高校野球は?
2019/07/24(水) 09:49:48.25ID:XCYJGdMK
2019/07/24(水) 11:44:26.06ID:D0NMBn/f
2019/07/24(水) 11:47:41.57ID:ODJd8uud
>>399
>一試合目は何球でもいってのがホント素晴らしいガイドラインだと思う
↑
こいつ馬鹿すぎだろ
>一試合目は何球でもいってのがホント素晴らしいガイドラインだと思う
↑
こいつ馬鹿すぎだろ
405名無しさん@実況は実況板で
2019/07/24(水) 13:27:01.63ID:ooQx0S9O 私立高校有利にしたいのかな?
2019/07/24(水) 13:34:20.73ID:7uGWUdLa
佐々木朗希、今日は先発マウンドに上がってるね
2019/07/24(水) 13:47:16.60ID:abZayLPa
2019/07/24(水) 15:22:15.70ID:g93xD1cG
佐々木、完投か
少し点差も離れてたし途中から外野守備につかせても良かったと思うんだが..
明日の決勝はどうするのかね?
少し点差も離れてたし途中から外野守備につかせても良かったと思うんだが..
明日の決勝はどうするのかね?
2019/07/24(水) 15:44:54.04ID:YSCu08l0
>>408
当然、明日も先発でしょ
当然、明日も先発でしょ
2019/07/24(水) 19:02:04.87ID:D0NMBn/f
起用方法について文句を言われる筋合いは無いわな。
2019/07/24(水) 19:25:07.82ID:xYcEWegA
129球完投の大船渡・佐々木
決勝戦登板は25日の朝に決定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000045-tospoweb-base
国保監督は「決勝に駒を進められたのでよかった。(勝因は)粘り強く戦ったことですね」と試合を総括。
中2日で129球を投げた佐々木については「状況に応じて脱力して投げられたのでよかった。スピードガンでは速く出るが、動き自体はゆったりとしていた」とし、
決勝での登板については「思ったよりも状態はいいが、迷わないわけではない。明日の朝、状態を見てですね」と話した。
決勝戦登板は25日の朝に決定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000045-tospoweb-base
国保監督は「決勝に駒を進められたのでよかった。(勝因は)粘り強く戦ったことですね」と試合を総括。
中2日で129球を投げた佐々木については「状況に応じて脱力して投げられたのでよかった。スピードガンでは速く出るが、動き自体はゆったりとしていた」とし、
決勝での登板については「思ったよりも状態はいいが、迷わないわけではない。明日の朝、状態を見てですね」と話した。
412名無しさん@実況は実況板で
2019/07/24(水) 20:30:58.87ID:azWwPcHc 話しはズレるが、岩手県の「スピードガン表示」は要らないよな。
むしろ有害だ。
試合の本質に関わりのないスピード表示にとらわれて、スピードを上げれば故障のリスクが増える。
むしろ有害だ。
試合の本質に関わりのないスピード表示にとらわれて、スピードを上げれば故障のリスクが増える。
2019/07/24(水) 21:01:56.21ID:tcPBjTyv
そうかね
スピードガンがあることによって力をセーブする判断材料にもなると思うけど
スピード狂のバカは配分考えずに飛ばすんだろうけど佐々木に関しては大丈夫だろう
スピードガンがあることによって力をセーブする判断材料にもなると思うけど
スピード狂のバカは配分考えずに飛ばすんだろうけど佐々木に関しては大丈夫だろう
2019/07/24(水) 21:20:58.72ID:D0NMBn/f
プロでもスピードが晒されるようになって手を抜けなくなったとは聞いた事がある。
マウンティングの道具だよ。
マウンティングの道具だよ。
2019/07/25(木) 00:18:26.58ID:LM7jtF1o
スピードの問題もあるし、球数は関係ない。
最初から投げて良い球数が、わかってたら
規定の制限を迎える前に勝負を決めようとして
スピードを上げてしまい危険である。
球数が少なければ安全と言うのは成立しない。
球数ばかりに目が行ってて厳密な部分は大雑把である。
最初から投げて良い球数が、わかってたら
規定の制限を迎える前に勝負を決めようとして
スピードを上げてしまい危険である。
球数が少なければ安全と言うのは成立しない。
球数ばかりに目が行ってて厳密な部分は大雑把である。
2019/07/25(木) 00:54:59.71ID:eAtzUAEz
2019/07/25(木) 00:55:10.39ID:yjpwDMTt
418名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 02:37:33.84ID:iXEl0O0Y しかし、広尾晃とか
http://baseballstats2011.jp/archives/55614760.html
氏原英明とか高校野球専門ライターなのに、もはやアンチ甲子園だな。
https://ameblo.jp/grade-report/
広尾『大船渡に負けて欲しいと思う』
氏原『佐々木はこの夏、もう登板させないーーー。(という英断)』
こいつら、いったい何様なの?
http://baseballstats2011.jp/archives/55614760.html
氏原英明とか高校野球専門ライターなのに、もはやアンチ甲子園だな。
https://ameblo.jp/grade-report/
広尾『大船渡に負けて欲しいと思う』
氏原『佐々木はこの夏、もう登板させないーーー。(という英断)』
こいつら、いったい何様なの?
419名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 03:05:32.93ID:Utap2ezU しょせん騒いでる連中は佐々木や佐々木まではいかないにしてもプロ目指せる素材が潰れるかもって騒いでるだけであって
球速MAX120キロ程度しか出せないしょぼい投手が連日完投してても欠片も興味ないってのが実情だろ
有象無象チームが脱落し終わった予選準決勝ぐらいからでいいだろ無理やり制限導入するとしても
球速MAX120キロ程度しか出せないしょぼい投手が連日完投してても欠片も興味ないってのが実情だろ
有象無象チームが脱落し終わった予選準決勝ぐらいからでいいだろ無理やり制限導入するとしても
420名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 07:20:58.71ID:MzWLl5iO 晩年の鈴木啓示みたいに下半身で投げられるようになったら
一日300球投げても連投できるよ
野茂やダルビッシュより鈴木に学べ
一日300球投げても連投できるよ
野茂やダルビッシュより鈴木に学べ
421名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 07:30:35.84ID:uZUcudwT 若いし気にならないんじゃないの
2019/07/25(木) 08:18:38.72ID:ckPk3T0b
2019/07/25(木) 08:29:37.59ID:LM7jtF1o
2019/07/25(木) 08:34:26.18ID:yjpwDMTt
>>418
対照的に中畑清はスポーツ番組で熱く連投を支持してたな
194球投げた佐々木に対して「明日負けたら終わっちゃうからぜひ投げてほしい!」
そしてこの具体的提案無しに精神論に終始するコラム
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/07/23/kiji/20190723s00001002046000c.html
【中畑清 キヨシスタイル】高校野球を完全燃焼してほしい…球数制限には反対
対照的に中畑清はスポーツ番組で熱く連投を支持してたな
194球投げた佐々木に対して「明日負けたら終わっちゃうからぜひ投げてほしい!」
そしてこの具体的提案無しに精神論に終始するコラム
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/07/23/kiji/20190723s00001002046000c.html
【中畑清 キヨシスタイル】高校野球を完全燃焼してほしい…球数制限には反対
2019/07/25(木) 08:54:11.56ID:k8Y8RYP/
菰野高校の監督みたいな指導法はどうだろう?
2019/07/25(木) 11:45:05.19ID:SY2+W7Wy
佐々木朗希は昨日の映像を見る限り疲れてる様子もないし大丈夫でしょ
今日も間違いなく先発だろう
今日も間違いなく先発だろう
2019/07/25(木) 11:51:06.98ID:LM7jtF1o
>>424(リンク先)
>結論から言って、球数制限には反対だ。
>日本にしかない高校球児の聖地。
>甲子園を目標にして厳しい練習に耐えてきた高校生活最後の夏をどう終えるか。
>人生においてとても大切なことだ。やり切った充実感を持って終われれば、敗れたとしても今後の糧になる。
>逆にルールによってエースが登板できず、中途半端な形で悔いを残させるのは残酷だ。
>もちろん故障させていいなんて思ってないよ。故障を未然に防ぐべく準備することは必要だ。
>でも故障を怖がっていたらスポーツはできないし、故障したら終わりだって決めつけないでほしい。故障しても、
>それを克服している選手はたくさんいるんだから。
>結論から言って、球数制限には反対だ。
>日本にしかない高校球児の聖地。
>甲子園を目標にして厳しい練習に耐えてきた高校生活最後の夏をどう終えるか。
>人生においてとても大切なことだ。やり切った充実感を持って終われれば、敗れたとしても今後の糧になる。
>逆にルールによってエースが登板できず、中途半端な形で悔いを残させるのは残酷だ。
>もちろん故障させていいなんて思ってないよ。故障を未然に防ぐべく準備することは必要だ。
>でも故障を怖がっていたらスポーツはできないし、故障したら終わりだって決めつけないでほしい。故障しても、
>それを克服している選手はたくさんいるんだから。
2019/07/25(木) 11:55:23.04ID:LM7jtF1o
>>427
>でも故障を怖がっていたらスポーツはできないし、故障したら終わりだって決めつけないでほしい。故障しても、
>それを克服している選手はたくさんいるんだから。
至極全うな意見だと思うが。
スポーツをやる以上はケガは容認すべきリスクだし。
ケガをしたら全てが終わりでもない。
高校野球で使い倒されたくないなら
中学卒業の時点でプロ契約すべきだな。
否定的な意見は多いが、そんなに
高校野球で使われるのかダメなら
どう足掻いても最低限、メリットがデメリットを上回るから。
>でも故障を怖がっていたらスポーツはできないし、故障したら終わりだって決めつけないでほしい。故障しても、
>それを克服している選手はたくさんいるんだから。
至極全うな意見だと思うが。
スポーツをやる以上はケガは容認すべきリスクだし。
ケガをしたら全てが終わりでもない。
高校野球で使い倒されたくないなら
中学卒業の時点でプロ契約すべきだな。
否定的な意見は多いが、そんなに
高校野球で使われるのかダメなら
どう足掻いても最低限、メリットがデメリットを上回るから。
2019/07/25(木) 12:07:15.74ID:LM7jtF1o
まだ契約して自分の球団の支配下に置いてもないのに
高校野球に口出しするのは越権行為であり領空侵犯である。
球団でも無いライターや一般人が批評するのは、もっと関係ない事。
高校野球の酷使は、おまえらの人生に影響しない。
管理下に置きたいと思ったなら中学卒業の時点でプロ契約すべき。
早い者勝ち。
高校野球に口出しするのは越権行為であり領空侵犯である。
球団でも無いライターや一般人が批評するのは、もっと関係ない事。
高校野球の酷使は、おまえらの人生に影響しない。
管理下に置きたいと思ったなら中学卒業の時点でプロ契約すべき。
早い者勝ち。
2019/07/25(木) 12:31:41.22ID:BoUWMElH
何回同じジョーク言うの?
そろそろ笑えないんだけど
そろそろ笑えないんだけど
2019/07/25(木) 12:38:05.79ID:OOB5VOcF
432名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 13:12:26.31ID:MzWLl5iO これで負けて甲子園に出られなくても佐々木や他の選手は納得するのかな?
まあプロのスカウトは喜ぶかもしれないけど
まあプロのスカウトは喜ぶかもしれないけど
433名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 13:17:47.35ID:iXEl0O0Y2019/07/25(木) 14:02:35.35ID:LvCFD8Fa
佐々木の将来のためにはこれで良かったのかもしれんけど、一高校野球ファンからすれば何だかなぁって感じだわ
花巻東に全力で立ち向かう佐々木のピッチングを見たかったよ
花巻東に全力で立ち向かう佐々木のピッチングを見たかったよ
435名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 14:03:45.71ID:MzWLl5iO プロが注目する凄い投手だけど球数制限があって、一試合100球以上投げたら必ず交代するとか
翌日の試合は必ず休むとかする投手と
並の投手だけど毎試合最後までフラフラになってでも投げてくれる投手と
どっちと一緒に試合したい?
自分なら後者。
あいつがあそこまで頑張ってくれてるんだから自分も守備では必死で球に食らいつくし、
打撃でも何が何でもあいつのために打たなければ!と頑張ると思う。
自分が高校生ならそういう試合をしたいね。
翌日の試合は必ず休むとかする投手と
並の投手だけど毎試合最後までフラフラになってでも投げてくれる投手と
どっちと一緒に試合したい?
自分なら後者。
あいつがあそこまで頑張ってくれてるんだから自分も守備では必死で球に食らいつくし、
打撃でも何が何でもあいつのために打たなければ!と頑張ると思う。
自分が高校生ならそういう試合をしたいね。
436名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 14:06:55.72ID:ikHqZSrY みんな岩手の決勝みたいなのを望んでるのか?
もうサッカーみたいに下部組織を作ってジュニアから
育成すればこういう事はなくなる
甲子園めざしたい奴は野球部で頑張る!!
もうサッカーみたいに下部組織を作ってジュニアから
育成すればこういう事はなくなる
甲子園めざしたい奴は野球部で頑張る!!
2019/07/25(木) 14:15:14.50ID:501NzK9N
438名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 14:16:49.71ID:95lEQa/0 まだ試合は終わってないから勝ち負けはわからないにしろ
田舎の地方大会とは言えこのような岩手大会決勝は残念すぎる
田舎の地方大会とは言えこのような岩手大会決勝は残念すぎる
2019/07/25(木) 14:22:02.98ID:501NzK9N
いま9−1だな、厳しいな
https://vk.sportsbull.jp/koshien/iwate/live/
https://vk.sportsbull.jp/koshien/iwate/live/
440名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 14:26:02.46ID:MzWLl5iO2019/07/25(木) 14:34:40.39ID:501NzK9N
おかしいと思うなら世論に訴えろよ
今はそういう風潮になってんだから
今はそういう風潮になってんだから
2019/07/25(木) 14:39:33.47ID:oki04h41
>>434
佐々木の将来と甲子園出場の両立が難しいのは重々承知だけど、花巻東を相手に登板しないってのは高校野球ファンとしてはちょっと残念だよね
佐々木もこれでは不完全燃焼だろう
「やりきった」とは到底思えないだろうし
佐々木の将来と甲子園出場の両立が難しいのは重々承知だけど、花巻東を相手に登板しないってのは高校野球ファンとしてはちょっと残念だよね
佐々木もこれでは不完全燃焼だろう
「やりきった」とは到底思えないだろうし
2019/07/25(木) 14:40:04.42ID:UkwRCm3e
>>431
監督は世論に負けたな。
甲子園が全てではないというのもわかるが。
佐々木本人の意思はどうだったんだろうね。
でも、真夏の甲子園はいいもんなんだけどな。
無理しても、選手本人は後悔しないと思うけどな。
少なくとも、自分の年代はそうだった。
多少の痛みや疲れでも無理して投げたもんだ。
俺はプロ野球から指名されるほどの投手ではなかったけど。
監督は世論に負けたな。
甲子園が全てではないというのもわかるが。
佐々木本人の意思はどうだったんだろうね。
でも、真夏の甲子園はいいもんなんだけどな。
無理しても、選手本人は後悔しないと思うけどな。
少なくとも、自分の年代はそうだった。
多少の痛みや疲れでも無理して投げたもんだ。
俺はプロ野球から指名されるほどの投手ではなかったけど。
2019/07/25(木) 15:00:52.17ID:501NzK9N
大阪)投手の球数制限どう考える? 187校アンケート
https://vk.sportsbull.jp/koshien//articles/ASM7S3SVHM7SPTIL011.html
各校の投手に対するアンケートでは、投球数制限の賛否について171校174人から回答があった。
反対が123人、賛成33人と、反対が賛成を大きく上回った。
反対意見では、「エースとして投げきりたい」(東海大仰星)などの声が多く、「強豪校が有利になる」(大商学園)との声もあった。
一方、賛成意見では、「決められた投球数の中で結果を出すべきだ」(枚方なぎさ)という声があった。
投手に肩やひじを痛めた経験の有無を尋ねたところ、171校176人のうち134人が「ある」と答えた。
整骨院に通ったり、ボールを投げる練習を一定期間休んだりすることで対応したとの回答が目立った。
中学時代にけがをした選手も多く、アンケートでは監督、投手の双方から「高校野球だけでなく、小中学生のケアを考えるべきだ」との意見も多かった。
https://vk.sportsbull.jp/koshien//articles/ASM7S3SVHM7SPTIL011.html
各校の投手に対するアンケートでは、投球数制限の賛否について171校174人から回答があった。
反対が123人、賛成33人と、反対が賛成を大きく上回った。
反対意見では、「エースとして投げきりたい」(東海大仰星)などの声が多く、「強豪校が有利になる」(大商学園)との声もあった。
一方、賛成意見では、「決められた投球数の中で結果を出すべきだ」(枚方なぎさ)という声があった。
投手に肩やひじを痛めた経験の有無を尋ねたところ、171校176人のうち134人が「ある」と答えた。
整骨院に通ったり、ボールを投げる練習を一定期間休んだりすることで対応したとの回答が目立った。
中学時代にけがをした選手も多く、アンケートでは監督、投手の双方から「高校野球だけでなく、小中学生のケアを考えるべきだ」との意見も多かった。
2019/07/25(木) 15:02:42.13ID:yjpwDMTt
よくやったぞ大船渡の監督、それでこそ「教育者」である
194球投げて中二日で129球完投した投手を連投させるのは危険すぎるからね、当たり前の采配
だからといって194球投げさせてしまったことは許されないけどね
今日の采配は見事に教育の一環たる采配だね野球はチームスポーツ
194球投げて中二日で129球完投した投手を連投させるのは危険すぎるからね、当たり前の采配
だからといって194球投げさせてしまったことは許されないけどね
今日の采配は見事に教育の一環たる采配だね野球はチームスポーツ
446名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 15:06:12.35ID:iXEl0O0Y2019/07/25(木) 15:09:00.93ID:bqILnyiw
投げる本人の意思でええやろ。
誰も人生を保障してくれるわけでもないんやから。
投げるも投げんも、本人の自己責任。
誰も人生を保障してくれるわけでもないんやから。
投げるも投げんも、本人の自己責任。
2019/07/25(木) 15:17:30.03ID:yjpwDMTt
その通り、たかが子供の部活動なんだから参加するもしないも自由
試合に出ないのも自由、毎日部活動に顔を出す必要も無い個人が決めること
ただし怪我をしないルールは必要であり指導者はそれを優先させるべきで大船渡の監督は今日はちゃんとやった
>>446
教育の一環だからね、健康を維持できないのなら全国大会を無理して開く必要はないね
ついでにいうと試合中にスタンドでアルコール飲料を売る必要はもっと無いよね
あんま関係のないことグダグダいうと不来方マニア先生たちから怒られるからやめときます
試合に出ないのも自由、毎日部活動に顔を出す必要も無い個人が決めること
ただし怪我をしないルールは必要であり指導者はそれを優先させるべきで大船渡の監督は今日はちゃんとやった
>>446
教育の一環だからね、健康を維持できないのなら全国大会を無理して開く必要はないね
ついでにいうと試合中にスタンドでアルコール飲料を売る必要はもっと無いよね
あんま関係のないことグダグダいうと不来方マニア先生たちから怒られるからやめときます
2019/07/25(木) 15:24:19.38ID:rz/SW3X2
全力で勝ちにいく采配&戦い方をしないと感動は生まれないよね
「佐々木の肩なんてどうなってもいい」とまでは言わんけどさ
「佐々木の肩なんてどうなってもいい」とまでは言わんけどさ
2019/07/25(木) 15:38:51.77ID:SPVVgQBk
451名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 15:40:50.24ID:Zq4+w8Nl2019/07/25(木) 15:54:54.71ID:LM7jtF1o
2019/07/25(木) 15:57:37.35ID:LM7jtF1o
2019/07/25(木) 15:59:41.42ID:LM7jtF1o
あと、逆に言えば圧力をかけ続ければ効果は、あるって事だよ。
科学的根拠が無いルールは絶対に導入は不可能だが。
強制力なし、罰則ナシのガイドラインを作って
有識者会議は解散である。
科学的根拠が無いルールは絶対に導入は不可能だが。
強制力なし、罰則ナシのガイドラインを作って
有識者会議は解散である。
2019/07/25(木) 16:01:15.39ID:yjpwDMTt
2019/07/25(木) 17:22:09.68ID:G/p3GKmm
>>435
高校野球はてめえのようなオッサンへの見せ物になりすぎた
アンケートにあるとおり無理をすることを美徳とする選手が大多数をしめてしまうほど選手側も意識がおかしくなってる
ブラック企業と違うだと?
同じじゃねえか
歪な美学を掲げて進んで破滅に向かわせるところがまさしくブラック
高校野球はてめえのようなオッサンへの見せ物になりすぎた
アンケートにあるとおり無理をすることを美徳とする選手が大多数をしめてしまうほど選手側も意識がおかしくなってる
ブラック企業と違うだと?
同じじゃねえか
歪な美学を掲げて進んで破滅に向かわせるところがまさしくブラック
2019/07/25(木) 17:25:13.46ID:LM7jtF1o
大船渡監督、佐々木を温存して4番手5番手投手で甲子園逃す
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1564033550/
110 名無しさん@実況は実況板で 2019/07/25(木) 16:21:34.37 ID:UZok9nIv
まとめ
・故障を防ぐと言いながら4回戦で194球完投させる。
・2日間の休養後の準決勝は5-0の完勝ながらこれまた交代させずに完投。
・佐々木は打者では4番なのだから野手で使えなかったか?
・決勝は2番手〜3番手投手も回避し公式戦初登板の4番手投手を先発に使う。
・ズルズル追加点を取られてるのに続投させ9点目でやっと交代。
・その交代も5番手投手。さらに3失点。
・12-2の完敗ながら前代未聞の安打数は花巻を上回る11安打。どんな采配をしてたのか?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1564033550/
110 名無しさん@実況は実況板で 2019/07/25(木) 16:21:34.37 ID:UZok9nIv
まとめ
・故障を防ぐと言いながら4回戦で194球完投させる。
・2日間の休養後の準決勝は5-0の完勝ながらこれまた交代させずに完投。
・佐々木は打者では4番なのだから野手で使えなかったか?
・決勝は2番手〜3番手投手も回避し公式戦初登板の4番手投手を先発に使う。
・ズルズル追加点を取られてるのに続投させ9点目でやっと交代。
・その交代も5番手投手。さらに3失点。
・12-2の完敗ながら前代未聞の安打数は花巻を上回る11安打。どんな采配をしてたのか?
2019/07/25(木) 17:29:40.42ID:bIz/+Fam
>>450
高校野球に恨みでもあるんじゃねw
高校野球に恨みでもあるんじゃねw
2019/07/25(木) 17:30:44.91ID:SPVVgQBk
>>455
国保監督の采配?
今日はホントに勝つ気があったのかどうか何か釈然としないな
打力のある佐々木を野手としても使わず、しかも先発マウンドに上がったのは4番手投手
初回に2点取られて花巻東打線には通用しないのは火を見るより明らかなのにどういう訳かそのまま続投
何故、あの後すぐに和田か大和田にスイッチしなかったのか疑問が残る
佐々木の将来を考えて今日、彼を投げさせなかったのは理解出来なくもない
しかし甲子園に行くために最善を尽くしたとは到底言えないね
国保監督の采配?
今日はホントに勝つ気があったのかどうか何か釈然としないな
打力のある佐々木を野手としても使わず、しかも先発マウンドに上がったのは4番手投手
初回に2点取られて花巻東打線には通用しないのは火を見るより明らかなのにどういう訳かそのまま続投
何故、あの後すぐに和田か大和田にスイッチしなかったのか疑問が残る
佐々木の将来を考えて今日、彼を投げさせなかったのは理解出来なくもない
しかし甲子園に行くために最善を尽くしたとは到底言えないね
2019/07/25(木) 17:31:23.60ID:ckPk3T0b
>>450
知恵遅れが教育語るって滑稽だよな
知恵遅れが教育語るって滑稽だよな
2019/07/25(木) 17:35:03.07ID:ckPk3T0b
>>448
少しでも知識を持ってたらマニア扱いなのか?
少しでも知識を持ってたらマニア扱いなのか?
2019/07/25(木) 17:36:09.15ID:LM7jtF1o
1試合の制限は有識者会議で速攻で却下されている。
これから議論される予定の本大会の終盤の複数試合の合計の制限だと、
こういう事は起きやすくなるよ。
決勝に近づくにつれて合計の制限に引っ掛かりやすくなるし。
引っ掛かったら残りは出場停止だし。
やはり完全燃焼させてやりたい。
これから議論される予定の本大会の終盤の複数試合の合計の制限だと、
こういう事は起きやすくなるよ。
決勝に近づくにつれて合計の制限に引っ掛かりやすくなるし。
引っ掛かったら残りは出場停止だし。
やはり完全燃焼させてやりたい。
463名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 17:37:47.26ID:UVf+Ur+v ID:yjpwDMTt
↑
コイツ雑魚過ぎ
↑
コイツ雑魚過ぎ
464名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 17:39:44.32ID:UVf+Ur+v >>455
まともに答えられないだけじゃん
まともに答えられないだけじゃん
2019/07/25(木) 17:47:33.30ID:bIz/+Fam
2019/07/25(木) 17:49:09.64ID:G/p3GKmm
2019/07/25(木) 17:58:43.42ID:yjpwDMTt
>>459
おお質問に答えてくれる先輩は珍しいありがとう嬉しい
なるほどその佐々木以外の投手起用で釈然としない点はあるよねえ監督に聞いてみたいね
全員野球ってことなのか和田大和田にも何か起用できない健康問題があったのか
突き詰めると教育ってことなんだろうけど
おお質問に答えてくれる先輩は珍しいありがとう嬉しい
なるほどその佐々木以外の投手起用で釈然としない点はあるよねえ監督に聞いてみたいね
全員野球ってことなのか和田大和田にも何か起用できない健康問題があったのか
突き詰めると教育ってことなんだろうけど
468名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 18:01:40.41ID:Zq4+w8Nl2019/07/25(木) 18:02:32.54ID:ckPk3T0b
準々決勝を大和田、和田で勝ち切ったんだから
甲子園に出れなかったらどこで負けても同じと割り切って
準決勝も控えの4投手で何とか乗り切る采配をして欲しかったわ
決勝で当たるだろう花巻東には佐々木をぶつけるしか勝ち目がないからね
12番は佐々木対策をしてきた強豪用の秘密兵器だったのかもしれないが引っ張り過ぎ
甲子園に出れなかったらどこで負けても同じと割り切って
準決勝も控えの4投手で何とか乗り切る采配をして欲しかったわ
決勝で当たるだろう花巻東には佐々木をぶつけるしか勝ち目がないからね
12番は佐々木対策をしてきた強豪用の秘密兵器だったのかもしれないが引っ張り過ぎ
2019/07/25(木) 18:06:07.36ID:yjpwDMTt
2019/07/25(木) 18:15:10.40ID:ckPk3T0b
2019/07/25(木) 18:19:15.14ID:bQP4a8hM
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190511-00000008-tospoweb-base
岩隈久志
「佐々木朗希くんは(夏の)甲子園は行かなくてもいいでしょう。
ここまで注目されて、もうその素質もあるのに、
甲子園まで行って投げてもらう必要はないわけですよ。
僕らはそう思いますよ。プロ目線では」
岩隈久志
「佐々木朗希くんは(夏の)甲子園は行かなくてもいいでしょう。
ここまで注目されて、もうその素質もあるのに、
甲子園まで行って投げてもらう必要はないわけですよ。
僕らはそう思いますよ。プロ目線では」
473名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 18:29:22.00ID:MzWLl5iO2019/07/25(木) 18:40:10.04ID:bIz/+Fam
>>472
佐々木以外の選手の気持ちはガン無視なのね
佐々木以外の選手の気持ちはガン無視なのね
475名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 18:47:13.55ID:dk6CeDVQ みんなのために佐々木はリスク背負って投げまくれ、でいいの?
476名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 18:51:00.55ID:0sOeSyLj 必要!
早いとこそうなって欲しい。
早いとこそうなって欲しい。
2019/07/25(木) 18:51:48.52ID:LM7jtF1o
2019/07/25(木) 18:52:06.91ID:bIz/+Fam
2019/07/25(木) 18:53:51.03ID:S0MldewA
令和に一石を投じたな。高野連の竹中ももう動かざるえないだろう。もうそういう時代なんだよ。
480名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 18:54:17.35ID:MzWLl5iO 横浜・及川みたいに打たれて甲子園に行けない方が
皆納得するだろ
皆納得するだろ
2019/07/25(木) 18:57:52.43ID:8o1j+36W
大船渡が負けてプロのスカウトはほっと胸を撫で下ろしてるだろうな
今さら佐々木朗希の評価が下がるわけないんだしさ
でもマスコミは泣くに泣けんわなw
今さら佐々木朗希の評価が下がるわけないんだしさ
でもマスコミは泣くに泣けんわなw
482名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 19:00:37.86ID:iXEl0O0Y2019/07/25(木) 19:13:25.70ID:sO5vGFaA
>>472
佐々木本人は地元の仲間たちと一緒に甲子園に行きたいと思ってたのに、平気でこういうことを口にしてしまう岩隈ってやっぱり頭が悪いんだろうな
佐々木本人は地元の仲間たちと一緒に甲子園に行きたいと思ってたのに、平気でこういうことを口にしてしまう岩隈ってやっぱり頭が悪いんだろうな
484名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 19:14:02.08ID:iXEl0O0Y2019/07/25(木) 19:14:25.42ID:ZZ3vdtAN
いやチームメイトだって仲間の将来潰してまで甲子園行きたいとは思わんだろう
2019/07/25(木) 19:14:38.28ID:LM7jtF1o
2019/07/25(木) 19:27:17.95ID:nP0SVUWQ
2019/07/25(木) 19:31:09.43ID:LM7jtF1o
2019/07/25(木) 19:35:58.61ID:67GvM9p4
【岩手】大船渡・佐々木は出番なく終戦
国保監督に地元ファンから厳しい声も
「甲子園さ行く気ねえのか!」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000022-tospoweb-base
国保監督に地元ファンから厳しい声も
「甲子園さ行く気ねえのか!」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000022-tospoweb-base
2019/07/25(木) 20:00:51.11ID:bIz/+Fam
491名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 21:01:56.65ID:dk6CeDVQ 高校野球は興行でない。怪我のリスク背負って、なんで感動したがりのファン、新聞拡販したい朝日、視聴率稼ぎたいNHKのために無理しないと行けないの?高校の部活の大会で。
492名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 21:02:01.26ID:dk6CeDVQ 高校野球は興行でない。怪我のリスク背負って、なんで感動したがりのファン、新聞拡販したい朝日、視聴率稼ぎたいNHKのために無理しないと行けないの?高校の部活の大会で。
493名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 21:02:08.44ID:vDMZGdfh 今日はっきりしたな
やはり球数制限は必要だと
やはり球数制限は必要だと
494名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 21:03:36.43ID:dk6CeDVQ495名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 21:08:39.28ID:hgFlCgte ダルビッシュや岩隈のコメント見てると、プロ野球が高校野球の人気に勝てない原因が垣間見えるな。
2019/07/25(木) 21:08:59.11ID:XgGkjVVi
国保監督はビジョンがブレブレで結局、何をしたかったのかサッパリ分からんな
「骨密度測定をしたら佐々木の骨はまだ大人になりきってなかった。だから無理はさせられない」と言っておきながら、その舌の根の乾かぬうちに1試合で194球も投げさせてるし
この人には信念みたいなものが無いんじゃないのかね
「骨密度測定をしたら佐々木の骨はまだ大人になりきってなかった。だから無理はさせられない」と言っておきながら、その舌の根の乾かぬうちに1試合で194球も投げさせてるし
この人には信念みたいなものが無いんじゃないのかね
497名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 21:12:48.17ID:n/Mw79pc 「投げたかった…けど、監督の判断だから…」
アスリートファーストはどーなった???
アスリートファーストはどーなった???
2019/07/25(木) 21:14:45.80ID:vDMZGdfh
2019/07/25(木) 21:16:23.16ID:LM7jtF1o
2019/07/25(木) 21:16:26.46ID:501NzK9N
>>457
今回の件はどれぐらい今後に残るかわからないが、
球数の問題や日程の問題の例として一石を投じそう
とか書いてからよく見たら采配ひどいな
忖度しすぎて意地でも甲子園に行きたくなかったか、
裏でスカウトが金渡して負けるようにさせたのか、とか勘ぐってしまう内容だ
2番手3番手が投げるならまだ勝ちたいと思うんだけど
岩手は日程ひどかったからなぁ、2番手が回復するには短い試合間隔だったのかね
談話でも見ないとわからん
今回の件はどれぐらい今後に残るかわからないが、
球数の問題や日程の問題の例として一石を投じそう
とか書いてからよく見たら采配ひどいな
忖度しすぎて意地でも甲子園に行きたくなかったか、
裏でスカウトが金渡して負けるようにさせたのか、とか勘ぐってしまう内容だ
2番手3番手が投げるならまだ勝ちたいと思うんだけど
岩手は日程ひどかったからなぁ、2番手が回復するには短い試合間隔だったのかね
談話でも見ないとわからん
2019/07/25(木) 21:17:57.66ID:LM7jtF1o
2019/07/25(木) 21:19:06.73ID:LM7jtF1o
2019/07/25(木) 21:19:12.33ID:vDMZGdfh
>>499
そうなるはずだったがこんだけ叩かれまくってるようじゃやはり監督を守るためにも必要だ
高校野球オタ「球数制限は反対、現場の判断を尊重すべき」→「なんで佐々木を温存した!国保氏ね!」 [593776499]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1564056335/l50
そうなるはずだったがこんだけ叩かれまくってるようじゃやはり監督を守るためにも必要だ
高校野球オタ「球数制限は反対、現場の判断を尊重すべき」→「なんで佐々木を温存した!国保氏ね!」 [593776499]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1564056335/l50
2019/07/25(木) 21:21:10.45ID:LM7jtF1o
2019/07/25(木) 21:24:18.35ID:vDMZGdfh
2019/07/25(木) 21:24:42.20ID:LM7jtF1o
骨密度というのは骨の中身の詰まり具合ね。
これは個人差があって骨密度の濃い人も存在すれば
骨密度の薄い人も存在する。
そこに年齢は関係ない。
これは個人差があって骨密度の濃い人も存在すれば
骨密度の薄い人も存在する。
そこに年齢は関係ない。
2019/07/25(木) 21:24:48.47ID:vDMZGdfh
508名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 21:26:35.46ID:hgFlCgte >>498
地上波でほとんど放送なくなったじゃん。
どう説明してくれるんだ?
結局、プロ野球を放送しても視聴率とれんのだよ。
逆に高校野球は地方予選から中継するなど、メディアの露出が右肩上がりで増えてる。
地上波でほとんど放送なくなったじゃん。
どう説明してくれるんだ?
結局、プロ野球を放送しても視聴率とれんのだよ。
逆に高校野球は地方予選から中継するなど、メディアの露出が右肩上がりで増えてる。
2019/07/25(木) 21:30:38.03ID:vDMZGdfh
510名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 21:32:39.50ID:hgFlCgte >>509
このバカ、日本シリーズの視聴率に絞って言ってきてるwww
このバカ、日本シリーズの視聴率に絞って言ってきてるwww
2019/07/25(木) 21:40:02.38ID:bIz/+Fam
2019/07/25(木) 21:41:03.16ID:vDMZGdfh
>>510
甲子園決勝もしくはベスト8あたりと比べるなら日本シリーズが妥当だが?
甲子園決勝もしくはベスト8あたりと比べるなら日本シリーズが妥当だが?
2019/07/25(木) 21:42:00.99ID:501NzK9N
>>490
それで無事だったらいいけど、
故障してプロで活躍できなかったら、
甲子園に行ったことがタブー化して同窓会で話題に上がらなくなるよ
甲子園に行った全校が全校いい思い出として語り合えるかかと言ったらそうではない
希な比率ではあるけど行かなきゃよかったって後悔してる人もいるよ
それで無事だったらいいけど、
故障してプロで活躍できなかったら、
甲子園に行ったことがタブー化して同窓会で話題に上がらなくなるよ
甲子園に行った全校が全校いい思い出として語り合えるかかと言ったらそうではない
希な比率ではあるけど行かなきゃよかったって後悔してる人もいるよ
2019/07/25(木) 21:43:22.59ID:bIz/+Fam
2019/07/25(木) 21:44:08.03ID:vDMZGdfh
>>514
極論出して反論とか馬鹿のやることだぞ
極論出して反論とか馬鹿のやることだぞ
2019/07/25(木) 21:48:28.30ID:XgGkjVVi
それにしても佐々木は今回の国保監督の采配に納得してるのかなぁ
彼の目標は「おらが村の代表」として地元の仲間たちと甲子園に行くことだったわけだけど、当然そこには「花巻東を倒して」というのもあったはずだよな
念願の甲子園まであと一歩
最後の最後で、その舞台に立てなかったんだぜ
悔いが残るなんてもんじゃないだろ
彼の2年3ヶ月という高校野球生活は一体何だったんだよって話だわ
彼の目標は「おらが村の代表」として地元の仲間たちと甲子園に行くことだったわけだけど、当然そこには「花巻東を倒して」というのもあったはずだよな
念願の甲子園まであと一歩
最後の最後で、その舞台に立てなかったんだぜ
悔いが残るなんてもんじゃないだろ
彼の2年3ヶ月という高校野球生活は一体何だったんだよって話だわ
2019/07/25(木) 21:53:43.67ID:bIz/+Fam
2019/07/25(木) 22:05:54.77ID:vDMZGdfh
>>517
実際これまで何人も壊されてきてるんだが?
と言いたいところだがお前みたいなタイプはそれも本人の体力のなさが悪いとか言いそうだな
>>516
二人のインタビュー見た感じでは計画性があまりないように感じた(大和田と和田の使い方も含めて)
花巻東を倒すためにはお前(佐々木)が万全でないと倒せない
だから準々決勝と準決勝は回避するみたいな戦略的な話をしていれば納得の度合いも違うだろうなとは思った
https://vk.sportsbull.jp/koshien/iwate/news/
実際これまで何人も壊されてきてるんだが?
と言いたいところだがお前みたいなタイプはそれも本人の体力のなさが悪いとか言いそうだな
>>516
二人のインタビュー見た感じでは計画性があまりないように感じた(大和田と和田の使い方も含めて)
花巻東を倒すためにはお前(佐々木)が万全でないと倒せない
だから準々決勝と準決勝は回避するみたいな戦略的な話をしていれば納得の度合いも違うだろうなとは思った
https://vk.sportsbull.jp/koshien/iwate/news/
2019/07/25(木) 22:06:11.83ID:LM7jtF1o
高校野球はプロ育成組織ではないから高校で壊れて良いんだよ。
プロの一線級とかを見据えるなら中卒でプロ契約をすれば良いんだよ。
プロの一線級とかを見据えるなら中卒でプロ契約をすれば良いんだよ。
2019/07/25(木) 22:13:15.08ID:501NzK9N
>>506
それならなおさら薄い人は気をつけて投げないとな
それならなおさら薄い人は気をつけて投げないとな
2019/07/25(木) 22:15:01.20ID:LM7jtF1o
2019/07/25(木) 22:15:46.62ID:bIz/+Fam
>>518
リスクリスクうるさいは
リスクリスクうるさいは
2019/07/25(木) 22:19:01.35ID:vDMZGdfh
>>519
それは間違い
プロに行かないレベルの球児でも肩障害、肘障害を残るまで酷使していいなんて理屈にはならない
実際そうして日常生活に支障をきたすようになった人も存在する
アマチュアスポーツであり部活の範囲を越えちゃダメだ
それは間違い
プロに行かないレベルの球児でも肩障害、肘障害を残るまで酷使していいなんて理屈にはならない
実際そうして日常生活に支障をきたすようになった人も存在する
アマチュアスポーツであり部活の範囲を越えちゃダメだ
2019/07/25(木) 22:20:16.49ID:KLDIu9/4
525名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 22:21:01.12ID:ElgFTX33 やっぱりルールで縛ることは必要だ。
別に球数制限でも連投制限でもいい。
自主性に任せると言えば聞こえはいいが、決断と責任を現場に丸投げしてるだけだ。
現にこの監督はどういう決断を下しても必ず叩かれた。ルールで決まっていれば仕方ないと納得できるのに。
こんな悲劇の監督を出してはいけないし、その指導下の選手ももちろん悲劇だ。
高野連が「責任をもって」制限をルール化すべきだ。
もちろん今の理屈から言うと全試合投げ放題も正しいことになるが、さすがに世論も許さないし俺も反対。
別に球数制限でも連投制限でもいい。
自主性に任せると言えば聞こえはいいが、決断と責任を現場に丸投げしてるだけだ。
現にこの監督はどういう決断を下しても必ず叩かれた。ルールで決まっていれば仕方ないと納得できるのに。
こんな悲劇の監督を出してはいけないし、その指導下の選手ももちろん悲劇だ。
高野連が「責任をもって」制限をルール化すべきだ。
もちろん今の理屈から言うと全試合投げ放題も正しいことになるが、さすがに世論も許さないし俺も反対。
2019/07/25(木) 22:22:35.08ID:bIz/+Fam
527名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 22:22:46.62ID:MzWLl5iO 高校野球は興行でない。だからこそ損得抜きでたった一回の人生の大舞台でせいいっぱいやれることを
やらせてあげたい。それが人生の財産になる。
やらせてあげたい。それが人生の財産になる。
2019/07/25(木) 22:32:34.38ID:501NzK9N
>>527
プロの方がもっと大舞台だからどっちを取るかは非常に難しい
なにせ1銭にもならんからね
思い出はプライスレスとは言うけども
一度きりになりそうな人は行かせてやりたいね
複数回今後チャンスがあるのと、一度きりしかない人の線引きが難しい
プロの方がもっと大舞台だからどっちを取るかは非常に難しい
なにせ1銭にもならんからね
思い出はプライスレスとは言うけども
一度きりになりそうな人は行かせてやりたいね
複数回今後チャンスがあるのと、一度きりしかない人の線引きが難しい
2019/07/25(木) 22:39:11.32ID:LM7jtF1o
高校野球はプロ育成組織ではない。
中卒でプロ契約をすれば良いんだよ。
中卒でプロ契約をすれば良いんだよ。
2019/07/25(木) 22:42:42.16ID:g0Z79e+1
>>524
そいつは球児の虐待ショーが大好きな基地外だから相手しちゃダメだよ
クーラーの効いた部屋でキンキンに冷えたビールを飲みながら球児がヘロヘロになってる姿を見てエクスタシーを感じる頭のおかしいヤツなんだからさ
そいつは球児の虐待ショーが大好きな基地外だから相手しちゃダメだよ
クーラーの効いた部屋でキンキンに冷えたビールを飲みながら球児がヘロヘロになってる姿を見てエクスタシーを感じる頭のおかしいヤツなんだからさ
2019/07/25(木) 22:50:06.10ID:vDMZGdfh
2019/07/25(木) 23:29:38.36ID:yjpwDMTt
皆さんが感じた采配の疑問は記者がほとんど聞いてくれてた
和田大和田のこととかも書いてあった
佐々木の登板回避は「監督の判断」 宣告に本人は笑顔
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000113-asahi-spo
けっこう長いインタビュー記事で切り取りにくいからリンク先で見てね
しかし記者の質問がえぐいえぐい、こんなに裁判の被告みたいな質問責めになるなんてな
ただの部活なのにねプロでもこんな責められるインタビューなかなか無いんじゃないかね
和田大和田のこととかも書いてあった
佐々木の登板回避は「監督の判断」 宣告に本人は笑顔
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000113-asahi-spo
けっこう長いインタビュー記事で切り取りにくいからリンク先で見てね
しかし記者の質問がえぐいえぐい、こんなに裁判の被告みたいな質問責めになるなんてな
ただの部活なのにねプロでもこんな責められるインタビューなかなか無いんじゃないかね
2019/07/25(木) 23:40:54.55ID:LM7jtF1o
>>532
どんな選択をしても叩かれるが、それは監督が背負うべき責任だろ。
監督というのは恨まれるのが仕事。
部員が十分なチームはスタメンに入れなかったり
ベンチ入りすら出来ない奴も存在する。
そうやって切り捨てて来たんだから勝つことが監督には要求される。
切り捨てられた奴からしてみれば「俺を出してれば勝ってた」んだから。
どんな選択をしても叩かれるが、それは監督が背負うべき責任だろ。
監督というのは恨まれるのが仕事。
部員が十分なチームはスタメンに入れなかったり
ベンチ入りすら出来ない奴も存在する。
そうやって切り捨てて来たんだから勝つことが監督には要求される。
切り捨てられた奴からしてみれば「俺を出してれば勝ってた」んだから。
2019/07/25(木) 23:48:35.88ID:LM7jtF1o
>>532(リンク先)
> ――野手で出す選択肢は
>守備があると、スローイングで100%投げてしまうかもしれず、それが怖かった。
>スイングもあったが、投げた次の日に力強いスイングができるかというと別問題なので。
やっぱり球数制限で降板するなら違うポジションでのプレーもダメだよね。
これ以上、投げちゃダメだから降板させるルールなんでしょ?
他のポジションで投げて良いなら、投手で、もっと投げて良い事になる。
やはり整合性の部分の詰めが甘いから導入できないルールである。
> ――野手で出す選択肢は
>守備があると、スローイングで100%投げてしまうかもしれず、それが怖かった。
>スイングもあったが、投げた次の日に力強いスイングができるかというと別問題なので。
やっぱり球数制限で降板するなら違うポジションでのプレーもダメだよね。
これ以上、投げちゃダメだから降板させるルールなんでしょ?
他のポジションで投げて良いなら、投手で、もっと投げて良い事になる。
やはり整合性の部分の詰めが甘いから導入できないルールである。
535名無しさん@実況は実況板で
2019/07/25(木) 23:56:43.72ID:iXEl0O0Y >>532
すごいね、これ取り調べみたいじゃん・・・。
すごいね、これ取り調べみたいじゃん・・・。
2019/07/25(木) 23:59:31.29ID:LM7jtF1o
投手の位置からの投球数ばかりに過敏になり過ぎてて
他のポジションでボールを投げる事を無視してるよね。
他のポジションこそ無理な体勢から投げるんだが。
他のポジションでボールを投げる事を無視してるよね。
他のポジションこそ無理な体勢から投げるんだが。
2019/07/26(金) 00:16:06.37ID:klZVLRXp
2019/07/26(金) 00:24:30.02ID:klZVLRXp
大阪)投手の球数制限どう考える? 187校アンケート
https://vk.sportsbull.jp/sp/koshien/articles/ASM7S3SVHM7SPTIL011.html
https://vk.sportsbull.jp/sp/koshien/articles/ASM7S3SVHM7SPTIL011.html
2019/07/26(金) 00:36:55.54ID:klZVLRXp
花巻東監督、佐々木の登板回避に「びっくり」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-07250800-nksports-base
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-07250800-nksports-base
540名無しさん@実況は実況板で
2019/07/26(金) 01:01:36.54ID:vxviqroh2019/07/26(金) 01:24:21.02ID:N3kgzKY9
2019/07/26(金) 01:32:05.64ID:klZVLRXp
「私なら投げさせた」
大船渡・佐々木朗希の登板なしに盛岡大付の前監督、沢田真一氏
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190725-00000095-sasahi-base
大船渡・佐々木朗希の登板なしに盛岡大付の前監督、沢田真一氏
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190725-00000095-sasahi-base
2019/07/26(金) 01:35:17.23ID:klZVLRXp
落合博満氏 大船渡・佐々木“登板回避”は当事者の問題「監督が最善策を取っただけ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000235-spnannex-base
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000235-spnannex-base
2019/07/26(金) 01:45:57.01ID:klZVLRXp
松坂「宝物を壊すわけにも…」佐々木の登板回避どう見る
https://news.livedoor.com/article/detail/16831155/
https://news.livedoor.com/article/detail/16831155/
2019/07/26(金) 02:18:22.26ID:h4ulSBzN
>>532
記事読んでみたけど、
佐々木と監督との関係は密なようでそうでない感じがした
まあでも医者でもない限り、細かいコンディションまでわからんよなぁ
大舞台で力むタイプだと故障するかもしれんけど、
佐々木のメンタルがどんな感じなんだろう
ま、結果論だからなんともいえないな
花巻頑張れと応援するしかない
記事読んでみたけど、
佐々木と監督との関係は密なようでそうでない感じがした
まあでも医者でもない限り、細かいコンディションまでわからんよなぁ
大舞台で力むタイプだと故障するかもしれんけど、
佐々木のメンタルがどんな感じなんだろう
ま、結果論だからなんともいえないな
花巻頑張れと応援するしかない
2019/07/26(金) 02:20:51.13ID:lPGs4IUD
>>542(リンク先)
沢田:私が監督だったら、投げさせたでしょうね。「朗希頼むぞ」と言って送り出した。
そのうえで、野手陣に「接戦ではなく、お前たちが打って点差をつけて楽に投げさせてあげよう」と鼓舞したと思います。
もちろん、朗希くんがケガをしていない場合です。50パーセントくらいのパフォーマンスしか出せないようでしたら、登板させません。
――登板させなかった国保陽平監督の決断についてはどう考えますか。
沢田:勇気ある決断だったと思いますし、賛成です。
仮に本人が投げたいと言っても、指導者にはケガのリスクと子どもの将来を考える義務があります。
国保監督も、部員たちのいろいろな思いを掌握したうえで、今回の試合と朗希くんの将来を天秤にかけた苦渋の決断だったと思います。
――苦渋の決断を強いられる背景には、トーナメント制の弊害もあると思います。
沢田:私としては、春と秋の大会のように、ブロックごとにリーグ戦をして、予選を突破したチームだけでトーナメントをするべきだと考えています。
そうすれば、トーナメントでの試合数が減り、連戦の負担は軽減されます。
ただ、そのためには試合を開催する球場を増やさなくてはいけない。
夏の大会では、県内の3球場で行っていますが、それをもう一つ二つ増やしたいところですが、
審判の数が不足しているのだと思います。
沢田:私が監督だったら、投げさせたでしょうね。「朗希頼むぞ」と言って送り出した。
そのうえで、野手陣に「接戦ではなく、お前たちが打って点差をつけて楽に投げさせてあげよう」と鼓舞したと思います。
もちろん、朗希くんがケガをしていない場合です。50パーセントくらいのパフォーマンスしか出せないようでしたら、登板させません。
――登板させなかった国保陽平監督の決断についてはどう考えますか。
沢田:勇気ある決断だったと思いますし、賛成です。
仮に本人が投げたいと言っても、指導者にはケガのリスクと子どもの将来を考える義務があります。
国保監督も、部員たちのいろいろな思いを掌握したうえで、今回の試合と朗希くんの将来を天秤にかけた苦渋の決断だったと思います。
――苦渋の決断を強いられる背景には、トーナメント制の弊害もあると思います。
沢田:私としては、春と秋の大会のように、ブロックごとにリーグ戦をして、予選を突破したチームだけでトーナメントをするべきだと考えています。
そうすれば、トーナメントでの試合数が減り、連戦の負担は軽減されます。
ただ、そのためには試合を開催する球場を増やさなくてはいけない。
夏の大会では、県内の3球場で行っていますが、それをもう一つ二つ増やしたいところですが、
審判の数が不足しているのだと思います。
2019/07/26(金) 02:23:33.78ID:lPGs4IUD
>>543(リンク先、超重要)
元中日監督で、社会人野球・東芝府中OBの落合博満氏(65)が高校野球岩手大会決勝戦に登板しなかった大船渡・佐々木朗希投手(3年)について
「周りがとやかく言う問題じゃない。指揮を執った監督が最善策を取っただけ」と、話した。
東京ドームの都市対抗野球決勝戦の始球式を務めた落合氏は、佐々木の投球は「見たことないんだよ」と話したが、賛否を巻き起こした登板「回避」に関しては
「当事者が解決すればいい。周りが騒ぎたいのは分かるけど、学校や監督の立場がある。議論にしてはいけない」と、周囲の冷静な対応を求めた。
元中日監督で、社会人野球・東芝府中OBの落合博満氏(65)が高校野球岩手大会決勝戦に登板しなかった大船渡・佐々木朗希投手(3年)について
「周りがとやかく言う問題じゃない。指揮を執った監督が最善策を取っただけ」と、話した。
東京ドームの都市対抗野球決勝戦の始球式を務めた落合氏は、佐々木の投球は「見たことないんだよ」と話したが、賛否を巻き起こした登板「回避」に関しては
「当事者が解決すればいい。周りが騒ぎたいのは分かるけど、学校や監督の立場がある。議論にしてはいけない」と、周囲の冷静な対応を求めた。
2019/07/26(金) 02:24:27.71ID:lPGs4IUD
2019/07/26(金) 02:35:38.78ID:h4ulSBzN
2019/07/26(金) 06:58:22.64ID:O+H3lsGA
>>532
記事にならない質疑応答もあったのかもしれないけど
この記事を読んだ限りはエグい質問だとは思わないな
準決勝を勝つために佐々木を投げさせたと答えたのと、
大和田、和田は精神的な面も含めて疲労が大きかったとか、
勝つとしたら30-29のような打ち合いと
答えてしまうあたり、この監督はダメだとしか思わない
記事にならない質疑応答もあったのかもしれないけど
この記事を読んだ限りはエグい質問だとは思わないな
準決勝を勝つために佐々木を投げさせたと答えたのと、
大和田、和田は精神的な面も含めて疲労が大きかったとか、
勝つとしたら30-29のような打ち合いと
答えてしまうあたり、この監督はダメだとしか思わない
2019/07/26(金) 07:00:53.52ID:O+H3lsGA
>>549
最初に日程面を言及したことを忘れてますよ
最初に日程面を言及したことを忘れてますよ
2019/07/26(金) 09:43:11.37ID:0fWqAKVb
例えば大船渡が勝って甲子園出場決定したら
応援団の派遣やらなんやらで寄付を募らなければならない
被災の中心地である大船渡の公立校
復興のために日本中世界中から支援してもらってるのに一部活動のためにまた寄付をもらうのか
地域の復興の象徴とも言えるかもしれないが別の使い道もある中で高校野球に使うという選択肢が許されるのか
それならば甲子園のノウハウも余裕もある花巻東に行ってもらったほうが色んな方面に角が立たないだろう
なんかそういう負け方をしたように見えた決勝戦
実際は佐々木の処遇がメインなんだろうけど>>532監督のインタビューを見ると譲った感が感じ取れる
ちょっと邪推しすぎかな
応援団の派遣やらなんやらで寄付を募らなければならない
被災の中心地である大船渡の公立校
復興のために日本中世界中から支援してもらってるのに一部活動のためにまた寄付をもらうのか
地域の復興の象徴とも言えるかもしれないが別の使い道もある中で高校野球に使うという選択肢が許されるのか
それならば甲子園のノウハウも余裕もある花巻東に行ってもらったほうが色んな方面に角が立たないだろう
なんかそういう負け方をしたように見えた決勝戦
実際は佐々木の処遇がメインなんだろうけど>>532監督のインタビューを見ると譲った感が感じ取れる
ちょっと邪推しすぎかな
2019/07/26(金) 10:34:53.20ID:klZVLRXp
温存の佐々木朗希ヒジに違和感…準決前医療班に訴え
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-07251140-nksports-base
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-07251140-nksports-base
2019/07/26(金) 10:39:18.03ID:klZVLRXp
つらいヤジ…大船渡・佐々木朗希の投げない決勝戦に思う 「過密日程」こそ諸悪の根源である
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00000029-sph-base
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00000029-sph-base
2019/07/26(金) 10:51:44.68ID:lPGs4IUD
2019/07/26(金) 10:57:58.43ID:jSHR9QSB
甲子園大会の日程を変えるのは阪神タイガースとの関係もあって難しいかもしれんけど、予選の日程を変えるのは可能なんじゃね?
6月から土日だけ使って始めるとかさ
そうすれば緩やかに消化できるでしょ
6月から土日だけ使って始めるとかさ
そうすれば緩やかに消化できるでしょ
2019/07/26(金) 11:22:28.90ID:GbDymsW0
2019/07/26(金) 11:39:13.87ID:I6KlK/Or
2019/07/26(金) 12:05:26.88ID:1WRc+qOt
>>558
準決勝の前なら準決勝の登板を回避させるべきだったな
準決勝の前なら準決勝の登板を回避させるべきだったな
2019/07/26(金) 15:01:32.26ID:lPGs4IUD
>>556
・新1年生が入学してからの準備期間の問題
部員が少ない学校は1年生も戦力としてアテにせざるえない。
中学時代は軟式だったとか、野球すら初めての場合もある。
それが、いきなり硬式野球をやるんだから準備期間が無いと危険。
佐々木を中心に地球は回ってない。
・3年生の引退の時期が早まる
他のスポーツは受験などの自己都合が無ければ
秋の予選や冬の全国大会まで続けられるが。
高校野球は入試の有無に関係なく3年生の夏で引退である。
部活なんだから3学年での活動期間が重視されるのは当たり前。
地球は佐々木を中心に回ってない。
・梅雨の時期の問題
沖縄は早く梅雨入りして早く梅雨明けする。
北海道は梅雨の時期が定義されてない。
しかし一般的には梅雨の時期であり土日がピンポイントで中止になる恐れがある。
こういうのは、お天道様が決める事であって
佐々木を中心に地球は回ってない。
・新1年生が入学してからの準備期間の問題
部員が少ない学校は1年生も戦力としてアテにせざるえない。
中学時代は軟式だったとか、野球すら初めての場合もある。
それが、いきなり硬式野球をやるんだから準備期間が無いと危険。
佐々木を中心に地球は回ってない。
・3年生の引退の時期が早まる
他のスポーツは受験などの自己都合が無ければ
秋の予選や冬の全国大会まで続けられるが。
高校野球は入試の有無に関係なく3年生の夏で引退である。
部活なんだから3学年での活動期間が重視されるのは当たり前。
地球は佐々木を中心に回ってない。
・梅雨の時期の問題
沖縄は早く梅雨入りして早く梅雨明けする。
北海道は梅雨の時期が定義されてない。
しかし一般的には梅雨の時期であり土日がピンポイントで中止になる恐れがある。
こういうのは、お天道様が決める事であって
佐々木を中心に地球は回ってない。
2019/07/26(金) 15:02:34.03ID:lPGs4IUD
2019/07/26(金) 15:04:09.10ID:lPGs4IUD
2019/07/26(金) 15:10:18.12ID:/Q3RjIsL
2019/07/26(金) 15:16:29.51ID:lPGs4IUD
2019/07/26(金) 15:21:46.07ID:4AyRtdof
元横浜高校監督・渡辺元智氏、佐々木登板回避に「球数制限の議論に影響」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00000130-spnannex-base
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00000130-spnannex-base
2019/07/26(金) 15:57:01.82ID:lPGs4IUD
2019/07/26(金) 15:57:37.12ID:T+PmMYC+
大船渡・国保監督“佐々木温存”の裏に米独立リーグでの体験
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00000011-tospoweb-base
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00000011-tospoweb-base
2019/07/26(金) 18:12:56.67ID:IjRUjSCX
高校野球は所詮部活道ってことを忘れ
どうすれば甲子園が盛り上がるか、どうすればプロ野球以上のコンテンツになるか、どうすれば高校野球ファンの俺らが楽しめるか
というように勘違いしちゃってる奴が多い
マスコミも同じようなスタンスだし、そこに立ち返る必要がある
どうすれば甲子園が盛り上がるか、どうすればプロ野球以上のコンテンツになるか、どうすれば高校野球ファンの俺らが楽しめるか
というように勘違いしちゃってる奴が多い
マスコミも同じようなスタンスだし、そこに立ち返る必要がある
2019/07/26(金) 19:02:16.67ID:lPGs4IUD
2019/07/26(金) 19:11:42.97ID:1WRc+qOt
>>568
違うわ
高校野球のファンの多くは、そりゃ人気校や期待の選手を甲子園で見たいとは思うが、反面、無名校でも、名の知れぬ選手でも、何かをやってくれるんじゃないかと思って見てんだよ。だからこそ、『旋風』と言う言葉が生まれその活躍に一喜一憂する。
それを見た野球小僧達が胸を熱くし、またそこを目指す。
その純粋な循環の中で、今も尚100年以上の歴史を刻みその伝統は強制される事なく引き継がれ、いまやなくてはならない春と夏の日本の風物詩に、『成長』したんだよ。
球数制限派の肘や肩を守りたい!
と言う気持ちは百歩譲ればわからんでもないが、『今在りて』
野球が衰退すれば、球数制限など議論すら起きなくなる。
野球嫌いな奴の球数制限議論などガン無視で良い。
違うわ
高校野球のファンの多くは、そりゃ人気校や期待の選手を甲子園で見たいとは思うが、反面、無名校でも、名の知れぬ選手でも、何かをやってくれるんじゃないかと思って見てんだよ。だからこそ、『旋風』と言う言葉が生まれその活躍に一喜一憂する。
それを見た野球小僧達が胸を熱くし、またそこを目指す。
その純粋な循環の中で、今も尚100年以上の歴史を刻みその伝統は強制される事なく引き継がれ、いまやなくてはならない春と夏の日本の風物詩に、『成長』したんだよ。
球数制限派の肘や肩を守りたい!
と言う気持ちは百歩譲ればわからんでもないが、『今在りて』
野球が衰退すれば、球数制限など議論すら起きなくなる。
野球嫌いな奴の球数制限議論などガン無視で良い。
2019/07/26(金) 19:39:31.54ID:h4ulSBzN
2019/07/26(金) 19:55:13.19ID:IjRUjSCX
2019/07/26(金) 20:09:51.34ID:lPGs4IUD
>>571
それってベスト16からの部分は5日間で終わらすだけなんだが。
それってベスト16からの部分は5日間で終わらすだけなんだが。
2019/07/26(金) 20:21:24.45ID:1WRc+qOt
>>572
選手の将来の、対象はどこ見て言ってんのよ?
高校野球のスター選手の将来はプロ野球しかないんかね?
しかも投手(注目投手)限定だし
そんな一握りの人達の為に、多くの人達の夢を奪うルール改正が正しいと言うならば、野球などなくなれば良い。
選手の将来の、対象はどこ見て言ってんのよ?
高校野球のスター選手の将来はプロ野球しかないんかね?
しかも投手(注目投手)限定だし
そんな一握りの人達の為に、多くの人達の夢を奪うルール改正が正しいと言うならば、野球などなくなれば良い。
2019/07/26(金) 20:27:13.04ID:oiCk6FDl
2019/07/26(金) 20:34:51.25ID:lPGs4IUD
>将来
直訳:プロ一線級での活躍。
こんなのハナシにならないから
高校野球で使われたくないなら中卒でプロ契約を結びなさい。
直訳:プロ一線級での活躍。
こんなのハナシにならないから
高校野球で使われたくないなら中卒でプロ契約を結びなさい。
577名無しさん@実況は実況板で
2019/07/26(金) 20:39:07.48ID:5UsUWFJz 高校野球が部活動に立ち返る簡単な方法
NHKの全試合生中継をやめ決勝だけにする
アルプス席を一般席にする
この二つをやればものの数年で立ち返れるよ
改革もしやすくなるでしょ
NHKの全試合生中継をやめ決勝だけにする
アルプス席を一般席にする
この二つをやればものの数年で立ち返れるよ
改革もしやすくなるでしょ
2019/07/26(金) 20:42:05.20ID:IjRUjSCX
2019/07/26(金) 20:44:17.79ID:IjRUjSCX
2019/07/26(金) 20:45:18.55ID:lPGs4IUD
2019/07/26(金) 20:58:16.82ID:1WRc+qOt
>>578
やっぱり一握りしか見てないね
野球は投手一人でやるもんじゃない。
その他の野手、ベンチ入りメンバー野球部員全て。
もちろん高校野球が全てじゃない。その先にも様々な人生がある。
野球を続ける者、別の道を歩く者。
それでも
只一つ、確かな事があり、かけがえなく大切な物があるんだよ
まあ君にはわからないだろうが
ただ怪我を恐れリスクを無くす事だけを考えるなら全てのスポーツはなくすべきだね
やっぱり一握りしか見てないね
野球は投手一人でやるもんじゃない。
その他の野手、ベンチ入りメンバー野球部員全て。
もちろん高校野球が全てじゃない。その先にも様々な人生がある。
野球を続ける者、別の道を歩く者。
それでも
只一つ、確かな事があり、かけがえなく大切な物があるんだよ
まあ君にはわからないだろうが
ただ怪我を恐れリスクを無くす事だけを考えるなら全てのスポーツはなくすべきだね
2019/07/26(金) 20:59:48.00ID:O+H3lsGA
>>578
高塚と同学年の豊田はなぜ3年では投げなかったんだろうね
高塚と同学年の豊田はなぜ3年では投げなかったんだろうね
2019/07/26(金) 21:02:43.75ID:oiCk6FDl
>>578
>高校サッカーの聖地国立競技場は準決勝から
>大学野球の聖地神宮球場は(チームにもよるが)準々決勝から
>少なくとも高校野球だけに拘る理由はないよ
高校サッカーや大学野球がそうだから高校野球もそうするべきってのはあまりにも短絡的すぎじゃない?
>高校サッカーの聖地国立競技場は準決勝から
>大学野球の聖地神宮球場は(チームにもよるが)準々決勝から
>少なくとも高校野球だけに拘る理由はないよ
高校サッカーや大学野球がそうだから高校野球もそうするべきってのはあまりにも短絡的すぎじゃない?
2019/07/26(金) 21:04:10.99ID:O+H3lsGA
>>578
畑山と宮崎をどこで使えば良かったかも答えてね
畑山と宮崎をどこで使えば良かったかも答えてね
2019/07/26(金) 21:10:32.52ID:IjRUjSCX
>>581
>野球は投手一人でやるもんじゃない。
球数制限を否定する側のお前が言うな
このルールは選手だけでなく監督を守るためでもある
昨日今日の騒動を見れば尚更この点が根拠になっていくよ
>ただ怪我を恐れリスクを無くす事だけを考えるなら
野球は投手一人でやるもんじゃないのにそこに拘る奴がいるから制限をかけなければならない。
リスクを考えるのは全てのスポーツで共通のこと
球技ではないかもしれんが例えば格闘技には禁則事項がある。
>>583
僕個人は別に複数球場制にしろとは言わないけど
仮にそうなったら何も反対できる理由はないよってだけね
よく伝統伝統言うアホが出てくるがそもそも第一回は甲子園じゃないし
>野球は投手一人でやるもんじゃない。
球数制限を否定する側のお前が言うな
このルールは選手だけでなく監督を守るためでもある
昨日今日の騒動を見れば尚更この点が根拠になっていくよ
>ただ怪我を恐れリスクを無くす事だけを考えるなら
野球は投手一人でやるもんじゃないのにそこに拘る奴がいるから制限をかけなければならない。
リスクを考えるのは全てのスポーツで共通のこと
球技ではないかもしれんが例えば格闘技には禁則事項がある。
>>583
僕個人は別に複数球場制にしろとは言わないけど
仮にそうなったら何も反対できる理由はないよってだけね
よく伝統伝統言うアホが出てくるがそもそも第一回は甲子園じゃないし
2019/07/26(金) 21:26:03.80ID:Iqbp1tjk
夏の甲子園での球数上位10人
プロで活躍できた投手は松坂大輔のみ
(吉田輝星は新人ですので、これから活躍するかもしれませんが...)
948球 斎藤佑樹
881球 吉田輝星
820球 川口知哉
783球 島袋洋奨
773球 大野倫
767球 松坂大輔
766球 吉永健太朗
742球 福岡真一郎
713球 古岡基紀
708球 正田樹
プロで活躍できた投手は松坂大輔のみ
(吉田輝星は新人ですので、これから活躍するかもしれませんが...)
948球 斎藤佑樹
881球 吉田輝星
820球 川口知哉
783球 島袋洋奨
773球 大野倫
767球 松坂大輔
766球 吉永健太朗
742球 福岡真一郎
713球 古岡基紀
708球 正田樹
2019/07/26(金) 21:28:07.79ID:hMSRsdfz
2019/07/26(金) 21:33:38.18ID:lPGs4IUD
騒動って意味不明だよな。
監督が自重したんだから、それで良いだろう。
この件を利用しようとするなら遠慮無く使い倒すだけだからな。
監督が自重したんだから、それで良いだろう。
この件を利用しようとするなら遠慮無く使い倒すだけだからな。
2019/07/26(金) 21:49:27.64ID:lPGs4IUD
佐々木の出場回避でヒステリックになるなら
完全燃焼させた方が良いという風に世論や監督の考えが向くだけだからな。
居丈高な態度は止めなさい。
完全燃焼させた方が良いという風に世論や監督の考えが向くだけだからな。
居丈高な態度は止めなさい。
2019/07/26(金) 21:56:00.76ID:fL45WBxb
2019/07/26(金) 21:58:51.30ID:h4ulSBzN
>>561がもはや訳がわからんな
高野連の会長か何かなの?この触っちゃいけない奴は
高野連の会長か何かなの?この触っちゃいけない奴は
2019/07/26(金) 22:06:47.43ID:/c/xMKlx
2019/07/26(金) 22:07:29.48ID:h4ulSBzN
>>573
日程に余裕を持たすために10日ぐらいやるよ
8月10日ベスト16(4試合)
8月11日ベスト16(4試合)
8月12日休養日
8月13日休養日
8月14日ベスト8(4試合)
8月15日休養日
8月16日休養日
8月17日準決勝(2試合)
8月18日休養日
8月19日休養日
8月20日決勝
日程に余裕を持たすために10日ぐらいやるよ
8月10日ベスト16(4試合)
8月11日ベスト16(4試合)
8月12日休養日
8月13日休養日
8月14日ベスト8(4試合)
8月15日休養日
8月16日休養日
8月17日準決勝(2試合)
8月18日休養日
8月19日休養日
8月20日決勝
2019/07/26(金) 22:09:02.89ID:lPGs4IUD
2019/07/26(金) 22:10:20.64ID:lPGs4IUD
2019/07/26(金) 22:25:14.49ID:0fWqAKVb
101回選手権地方大会
決勝 興南● 13回 宮城 229球 (準決勝完投からの連投)
北照○ 14回 桃枝 193球
準々決勝 大阪桐蔭● 14回 中田 200球 ←NEW!
4回戦 大船渡○ 12回 佐々木 194球
3回戦 金農● 13回 山形(1年) 233球
2回戦 高知高専● 15回 岩室 234球(15回強制降板ルール)
西谷もここぞって時は酷使するよなあ日本一投手に恵まれてるはずの環境なのにねえ
誰か地方大会の球数わかるサイト知らない?記事にならないとわからなくて
決勝 興南● 13回 宮城 229球 (準決勝完投からの連投)
北照○ 14回 桃枝 193球
準々決勝 大阪桐蔭● 14回 中田 200球 ←NEW!
4回戦 大船渡○ 12回 佐々木 194球
3回戦 金農● 13回 山形(1年) 233球
2回戦 高知高専● 15回 岩室 234球(15回強制降板ルール)
西谷もここぞって時は酷使するよなあ日本一投手に恵まれてるはずの環境なのにねえ
誰か地方大会の球数わかるサイト知らない?記事にならないとわからなくて
2019/07/26(金) 22:29:21.91ID:lPGs4IUD
598名無しさん@実況は実況板で
2019/07/26(金) 23:00:35.22ID:IaCPevpD599名無しさん@実況は実況板で
2019/07/26(金) 23:01:06.72ID:IaCPevpD >>597
スルーされないためには球数制限が必要だよな。
スルーされないためには球数制限が必要だよな。
2019/07/26(金) 23:07:14.18ID:yU/UOb15
大船渡の監督は良く決断したと思うよ。佐々木投手は、200球近く投げたり準決勝も140球とそれでも結構無理したけどね。
さっさと全国的にルールを決める時期だわな
さっさと全国的にルールを決める時期だわな
2019/07/26(金) 23:13:41.79ID:Qa7tDM6n
反対派にもいつもの却下爺以外でおかしなこと言う奴が増えてきたな
602名無しさん@実況は実況板で
2019/07/26(金) 23:17:57.95ID:7rDzGOG7 >>596
北照 桃枝 全試合完投845球足しといてよろ
北照 桃枝 全試合完投845球足しといてよろ
2019/07/26(金) 23:19:25.01ID:lPGs4IUD
監督が自重したんだから、それで一件落着。
球数制限は未来永劫に無い。
球数制限は未来永劫に無い。
2019/07/26(金) 23:21:29.39ID:U5eBF3ge
2019/07/26(金) 23:22:43.27ID:lPGs4IUD
>>604
単純に1発勝負の結果では将来性は計れないだけなんだが。
単純に1発勝負の結果では将来性は計れないだけなんだが。
2019/07/26(金) 23:36:00.49ID:bA6yLVi6
大船渡・佐々木、登板せず終戦…指揮官の判断は英断か独善か
同校野球部OBは涙「エースで4番が出ない…子供たちは納得できているのか?」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00000002-ykf-spo
同校野球部OBは涙「エースで4番が出ない…子供たちは納得できているのか?」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00000002-ykf-spo
2019/07/26(金) 23:37:51.59ID:lPGs4IUD
2019/07/26(金) 23:40:03.26ID:bA6yLVi6
2019/07/26(金) 23:53:41.90ID:0fWqAKVb
2019/07/26(金) 23:54:54.96ID:UVjEnSLH
2019/07/27(土) 00:27:21.40ID:BxgYfv0K
>>608
高校野球は興行ではないから佐々木が登板しなかったのは理由にならない。
高校野球は興行ではないから佐々木が登板しなかったのは理由にならない。
2019/07/27(土) 00:33:27.58ID:BxgYfv0K
監督が自重したという事はチンパンジーから人間に進化した証拠。
球数制限は未来永劫、無いし。
日程も変えてはならない。
球数制限は未来永劫、無いし。
日程も変えてはならない。
613名無しさん@実況は実況板で
2019/07/27(土) 00:54:26.96ID:y14QsxxK >>610
>その後控室に入ると国保監督は選手を前にひと言「死ぬなよ」とショッキングな言葉を口にしたという。
> ある選手は「今日の試合やこれから起こるかもしれないことも含めて『事故や病気はともかく、自分で命を絶つようなことは絶対にするな』と。そこまで考え抜いた末の判断だったのかと驚きました。
>朗希が投げずに負けて、納得できてるかと言ったらウソになる。でも、監督が導き出した答えなら仕方がない」と恩師の胸中をおもんぱかった。
春からの狂騒曲、周囲からの雑音で、監督が精神的に病んでしまっていた可能性もあるな。
監督こそ「死ぬなよ」だな。
>その後控室に入ると国保監督は選手を前にひと言「死ぬなよ」とショッキングな言葉を口にしたという。
> ある選手は「今日の試合やこれから起こるかもしれないことも含めて『事故や病気はともかく、自分で命を絶つようなことは絶対にするな』と。そこまで考え抜いた末の判断だったのかと驚きました。
>朗希が投げずに負けて、納得できてるかと言ったらウソになる。でも、監督が導き出した答えなら仕方がない」と恩師の胸中をおもんぱかった。
春からの狂騒曲、周囲からの雑音で、監督が精神的に病んでしまっていた可能性もあるな。
監督こそ「死ぬなよ」だな。
2019/07/27(土) 00:58:28.65ID:BxgYfv0K
自殺を心配するぐらいなら完全燃焼させるべきだろう。
肩どころの問題ではない。
高校野球はプロ育成組織ではない。
欲しい選手は中卒でプロ契約しろ。
肩どころの問題ではない。
高校野球はプロ育成組織ではない。
欲しい選手は中卒でプロ契約しろ。
2019/07/27(土) 01:06:32.39ID:BAgfAVqO
今回の佐々木騒動はどっちに転がるのか
野球ファンは采配論争に明け暮れるだろうけど
このニュースを見た世間一般の子育て世代はどう思うのか
「決勝で投げられないなんてかわいそう」
「ピッチャーってそんなに危険なポジションなの?」
「選手を大事にする若くて良い監督が出て来たんだね」
「あの有名な甲子園大会に行かない選択もあるんだねえ」
「まだ肩とか肘とかいってるの?暑さ対策は?」
「将来は大谷みたいになるの?ならいいんじゃない?」
「ふ〜ん」
こんな感じかなあプラスマイナスゼロ、とはいかないかマイナスか
野球ファンは采配論争に明け暮れるだろうけど
このニュースを見た世間一般の子育て世代はどう思うのか
「決勝で投げられないなんてかわいそう」
「ピッチャーってそんなに危険なポジションなの?」
「選手を大事にする若くて良い監督が出て来たんだね」
「あの有名な甲子園大会に行かない選択もあるんだねえ」
「まだ肩とか肘とかいってるの?暑さ対策は?」
「将来は大谷みたいになるの?ならいいんじゃない?」
「ふ〜ん」
こんな感じかなあプラスマイナスゼロ、とはいかないかマイナスか
2019/07/27(土) 05:15:55.15ID:AxZSjjb1
だからルールを決めないから悪いんだよ。時代錯誤。
球数規制したく無ければ5月から予選初めて週末に試合するとか。
球数規制したく無ければ5月から予選初めて週末に試合するとか。
617名無しさん@実況は実況板で
2019/07/27(土) 05:44:01.61ID:y14QsxxK 【佐々木朗希】大船渡・佐々木朗希に「代理人」騒動 プロ球団は戦々恐々|野球|日刊ゲンダイDIGITAL
公開:19/07/25 06:00 更新:19/07/25 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/258928
公開:19/07/25 06:00 更新:19/07/25 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/258928
618名無しさん@実況は実況板で
2019/07/27(土) 05:52:56.62ID:y14QsxxK あの有名弁護士が大船渡・佐々木投手の代理人に | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/12757
https://bunshun.jp/articles/-/12757
619名無しさん@実況は実況板で
2019/07/27(土) 05:59:31.49ID:y14QsxxK2019/07/27(土) 06:01:08.21ID:UBhTg5ki
大船渡高校・国保監督が佐々木を起用しなかったもう1つの理由
http://www.1242.com/lf/articles/190581/?cat=sports&feat=sportsanother
http://www.1242.com/lf/articles/190581/?cat=sports&feat=sportsanother
2019/07/27(土) 06:12:43.32ID:UBhTg5ki
大船渡・佐々木の決勝戦登板回避でスカウトの本音
「決勝で能力、見たかった」
〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190726-00000066-sasahi-base
「決勝で能力、見たかった」
〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190726-00000066-sasahi-base
2019/07/27(土) 07:54:22.30ID:q0gvACCd
何回も同じこと言ってる奴はなんなんだ?
高校野球がプロ育成機関でないのは当たり前
目の前のことしか見えず物事の分別つかなくなってる暴走児がいたら
大人が一歩引いた立場でそれを嗜めて守るべき
部活動が学校教育の場であるならばなおのこと
高校野球がプロ育成機関でないのは当たり前
目の前のことしか見えず物事の分別つかなくなってる暴走児がいたら
大人が一歩引いた立場でそれを嗜めて守るべき
部活動が学校教育の場であるならばなおのこと
2019/07/27(土) 10:56:35.45ID:BxgYfv0K
2019/07/27(土) 11:07:03.73ID:BxgYfv0K
2019/07/27(土) 11:44:13.18ID:rBppB58L
>順延リスクを考えられない人は日程について考えちゃダメだよ。
( ´,_ゝ`)プッ
県大会開始日を早めろって意見は以前からあるから
7月でも梅雨明けてなくて雨天順延が多いことを知らないとは
外国の方ですか?
( ´,_ゝ`)プッ
県大会開始日を早めろって意見は以前からあるから
7月でも梅雨明けてなくて雨天順延が多いことを知らないとは
外国の方ですか?
2019/07/27(土) 13:59:25.67ID:BAgfAVqO
野球界は早くこいつを黙らせないと子供に野球をやらせる親はいなくなるよ
大船渡佐々木の登板回避に張本勲(79)は喝!「苦境に立たせることが本人のプラスになる」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190727-00013059-bunshun-spo&pos=1
「あれはダメだよ。一生に一回の勝負でね。いろいろ言い訳はありますけど、投げさせなきゃ。
その前の(準決勝で)129球? それがどうした。歴史の大投手たちはみんな投げてますよ。勝負は勝たなきゃダメなんだから。
投げさせなきゃいいという人は野球を知らない人だし、自分はよく思われようと言っている人なんだよ。
壊れても当然、ケガをするのはスポーツ選手の宿命だもの。痛くても投げさせるくらいの監督じゃないとダメだよ。
将来、将来って、将来は誰が保障するの? 球界の“宝”って誰が決めたの?」
大船渡佐々木の登板回避に張本勲(79)は喝!「苦境に立たせることが本人のプラスになる」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190727-00013059-bunshun-spo&pos=1
「あれはダメだよ。一生に一回の勝負でね。いろいろ言い訳はありますけど、投げさせなきゃ。
その前の(準決勝で)129球? それがどうした。歴史の大投手たちはみんな投げてますよ。勝負は勝たなきゃダメなんだから。
投げさせなきゃいいという人は野球を知らない人だし、自分はよく思われようと言っている人なんだよ。
壊れても当然、ケガをするのはスポーツ選手の宿命だもの。痛くても投げさせるくらいの監督じゃないとダメだよ。
将来、将来って、将来は誰が保障するの? 球界の“宝”って誰が決めたの?」
2019/07/27(土) 14:06:09.84ID:UBhTg5ki
「ケガの深刻さは球速に比例する」
大船渡佐々木の登板回避に元プロ野球エース2人は一定の理解
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190727-00013060-bunshun-spo
大船渡佐々木の登板回避に元プロ野球エース2人は一定の理解
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190727-00013060-bunshun-spo
2019/07/27(土) 14:17:28.23ID:UBhTg5ki
「大船渡・佐々木朗希」の終わった夏と194球の謎
今の高校野球の現状は「煮詰まっている」
https://toyokeizai.net/articles/amp/294305?display=b&amp_event=read-body
今の高校野球の現状は「煮詰まっている」
https://toyokeizai.net/articles/amp/294305?display=b&amp_event=read-body
2019/07/27(土) 16:10:19.86ID:BxgYfv0K
2019/07/27(土) 16:27:25.94ID:11k0wqXm
>>626
完全な正論やんw
完全な正論やんw
631名無しさん@実況は実況板で
2019/07/27(土) 16:49:05.36ID:HVhl957s >>572
いや、衰退するね
昭和の価値観だからこそ人気があったのに、それをなくせば人気はなくなる。
時代錯誤だからと相撲取りがちょん曲げやまわしをやめて取組の時間制限もして
更には体重別にしても人気はなくならないかな?
いや、衰退するね
昭和の価値観だからこそ人気があったのに、それをなくせば人気はなくなる。
時代錯誤だからと相撲取りがちょん曲げやまわしをやめて取組の時間制限もして
更には体重別にしても人気はなくならないかな?
2019/07/27(土) 17:58:37.30ID:IwzFZ7jC
大船渡問題の解答は6年後ないし20年後だよ
大した成績残せず終わったら甲子園に行かせれば決勝で投げさせれば良かったとなるし
長く活躍すれば行かせなくてよかったとなる
大した成績残せず終わったら甲子園に行かせれば決勝で投げさせれば良かったとなるし
長く活躍すれば行かせなくてよかったとなる
2019/07/27(土) 18:04:17.79ID:11k0wqXm
2019/07/27(土) 18:08:54.79ID:BxgYfv0K
いずれにしても1年に1人かゼロ人の逸材のために
制限とか日程はダメだからな。
1年に必ず1人ではない。
単なるハズレの場合も、ある。
制限とか日程はダメだからな。
1年に必ず1人ではない。
単なるハズレの場合も、ある。
2019/07/27(土) 18:25:31.11ID:GtShKNAX
ダルビッシュ、夏の県予選前倒しと学年投球回制提言
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-07260673-nksports-base
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-07260673-nksports-base
2019/07/27(土) 18:32:22.81ID:BxgYfv0K
2019/07/27(土) 18:38:54.67ID:237KQfMO
もはや何を言ってるのか分からないなコイツ
2019/07/27(土) 18:57:06.99ID:BxgYfv0K
2019/07/27(土) 19:22:02.61ID:IwzFZ7jC
引退が早いほうが受験に集中できると思うけどな
2019/07/27(土) 19:30:44.54ID:237KQfMO
長谷川も投手を故障から守る何らかの策が必要と考える派か
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/49386
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/49386
2019/07/27(土) 20:01:13.49ID:fJKVPS/c
>>639
だよねw
だよねw
2019/07/27(土) 20:11:30.76ID:BxgYfv0K
2019/07/27(土) 20:12:30.55ID:BxgYfv0K
>>640
情報が古いよ。
情報が古いよ。
2019/07/27(土) 20:18:31.85ID:237KQfMO
2019/07/27(土) 20:53:32.52ID:l9+WtmnB
2019/07/27(土) 20:56:00.95ID:IwzFZ7jC
アメリカは全国大会じゃないところがミソ
なのでリーグ戦がやれる
なのでリーグ戦がやれる
2019/07/27(土) 20:57:00.96ID:BxgYfv0K
>>645
野党と同じで出来もしない事を並べてるだけだよ。
野党と同じで出来もしない事を並べてるだけだよ。
2019/07/27(土) 20:57:57.72ID:BxgYfv0K
>>646
アメリカは州ごとの自治権が強いからな。
アメリカは州ごとの自治権が強いからな。
2019/07/27(土) 21:06:52.16ID:UsOp0VVK
2019/07/27(土) 21:44:55.65ID:ICB/NJRG
問題です
ID:BxgYfv0Kは今日だけで何回都合の悪い返信に対しスルーしたでしょう?
ID:BxgYfv0Kは今日だけで何回都合の悪い返信に対しスルーしたでしょう?
2019/07/27(土) 22:42:15.53ID:UsOp0VVK
やれやれ、答えに窮するとダンマリか
相変わらずだなぁ
相変わらずだなぁ
2019/07/27(土) 23:48:20.93ID:cGqp2Xjx
2019/07/27(土) 23:52:33.91ID:cGqp2Xjx
>>585
いくらなんでも監督を守るはないでしょう
いくらなんでも監督を守るはないでしょう
2019/07/27(土) 23:54:33.66ID:BxgYfv0K
滞在費、夏休み、タイガース
その他、もろもろ。
日程の長期化なんてダメだよ。
数字遊びは、いい加減、止めなさい。
高校生はコンパクトに終える必要がある。
その他、もろもろ。
日程の長期化なんてダメだよ。
数字遊びは、いい加減、止めなさい。
高校生はコンパクトに終える必要がある。
2019/07/27(土) 23:56:20.92ID:BxgYfv0K
監督を守る?
采配について叩かれる覚悟が無いのなら
球児を仕切る資格は無い。
采配について叩かれる覚悟が無いのなら
球児を仕切る資格は無い。
2019/07/27(土) 23:56:39.82ID:UsOp0VVK
>>654
おーい、話を逸らさないで俺の質問に答えなさいよ
おーい、話を逸らさないで俺の質問に答えなさいよ
2019/07/27(土) 23:59:14.54ID:cGqp2Xjx
>>600
準決勝で佐々木を投げさせたのがおかしいんだよ
どうせ準決勝、決勝のどちらか1つにしか佐々木を先発させられないんだから
準決勝を控えの4投手で何とか勝って決勝は佐々木に託すしかなかろう
準決勝で完投させたから決勝戦を回避せざるを得なくなったんだからね
花巻東に控え投手だけで挑む勝算と一関工に控え投手だけで挑むのと
どちらが勝ちやすいか判断しなきゃいけなかった
準決勝で佐々木を投げさせたのがおかしいんだよ
どうせ準決勝、決勝のどちらか1つにしか佐々木を先発させられないんだから
準決勝を控えの4投手で何とか勝って決勝は佐々木に託すしかなかろう
準決勝で完投させたから決勝戦を回避せざるを得なくなったんだからね
花巻東に控え投手だけで挑む勝算と一関工に控え投手だけで挑むのと
どちらが勝ちやすいか判断しなきゃいけなかった
2019/07/28(日) 00:01:54.45ID:J3wi6YfJ
これから却下爺がスルーした話題は何回も出してやろうぜ
2019/07/28(日) 00:20:30.13ID:O/CojcTA
大野の感想はとても客観的で両方の立場からよく見てるなと思った
長いから最後だけ切り取ったけど前半は国保監督の采配への違和感も語っている
大船渡・佐々木騒動え大野倫氏語る「球数制限があれば・・・」
https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/koshien/1488351/
今回の国保監督の判断を英断と見るかどうかについては
「今だからこそ叩かれるが、10年後には先駆者として評価される判断だとも思う。
今、高校野球は本当に過渡期を迎えていて、この先前時代的な価値観はどんどん淘汰されていく。
いずれは高校野球の歴史を変えた人物としてたたえられることになるのでは。
そういう時代は今後間違いなく来る」と一定の理解も示した大野氏。
長いから最後だけ切り取ったけど前半は国保監督の采配への違和感も語っている
大船渡・佐々木騒動え大野倫氏語る「球数制限があれば・・・」
https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/koshien/1488351/
今回の国保監督の判断を英断と見るかどうかについては
「今だからこそ叩かれるが、10年後には先駆者として評価される判断だとも思う。
今、高校野球は本当に過渡期を迎えていて、この先前時代的な価値観はどんどん淘汰されていく。
いずれは高校野球の歴史を変えた人物としてたたえられることになるのでは。
そういう時代は今後間違いなく来る」と一定の理解も示した大野氏。
2019/07/28(日) 00:22:02.51ID:5L0NSm+o
【敗退疑惑】佐々木の「肘の違和感」報道を否定 医療スタッフ「聞いていない」
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1564214165/
1 名無しさん@実況は実況板で 2019/07/27(土) 16:56:05.02 ID:k+Yw+K3q
登板回避にあたって大船渡・佐々木が県高野連の医療スタッフに肘の違和感を訴えていたという一部報道について、大会中に選手の医療ケアに従事した岩手県理学療法士会は内容を否定した。
同理学療法士会は、試合前の選手の検診やケガ防止の指導などを行っている。
実際に佐々木を担当した関係者は「肘について何かを訴えていたということはない。他の部位についても痛みや違和感は聞いていない」と話した。
ttps://news.goo.ne.jp/article/sponichi/sports/sponichi-spngoo-20190727-0003.html
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1564214165/
1 名無しさん@実況は実況板で 2019/07/27(土) 16:56:05.02 ID:k+Yw+K3q
登板回避にあたって大船渡・佐々木が県高野連の医療スタッフに肘の違和感を訴えていたという一部報道について、大会中に選手の医療ケアに従事した岩手県理学療法士会は内容を否定した。
同理学療法士会は、試合前の選手の検診やケガ防止の指導などを行っている。
実際に佐々木を担当した関係者は「肘について何かを訴えていたということはない。他の部位についても痛みや違和感は聞いていない」と話した。
ttps://news.goo.ne.jp/article/sponichi/sports/sponichi-spngoo-20190727-0003.html
2019/07/28(日) 00:25:32.89ID:flGteePp
>>660
これはちょっとややこしいことになってきたな
これはちょっとややこしいことになってきたな
2019/07/28(日) 00:26:26.12ID:O/CojcTA
>>659
ちなみにこの中で大野は
「あらためて早急な制度改革の必要性を感じます。過密日程はもちろん、球数制限があれば規定に合わせて準決勝での球数を抑えざるを得ず、逆に決勝で佐々木君が投げられた可能性もある。ルール上投げられないとなれば批判自体起こらないし、選手も守れて試合にも出られる。
また、批判から監督を守ることにもつながる」
しっかり「監督を守る」と仰ってますなあ当然の感覚だが
ちなみにこの中で大野は
「あらためて早急な制度改革の必要性を感じます。過密日程はもちろん、球数制限があれば規定に合わせて準決勝での球数を抑えざるを得ず、逆に決勝で佐々木君が投げられた可能性もある。ルール上投げられないとなれば批判自体起こらないし、選手も守れて試合にも出られる。
また、批判から監督を守ることにもつながる」
しっかり「監督を守る」と仰ってますなあ当然の感覚だが
2019/07/28(日) 00:29:03.44ID:5L0NSm+o
>>659
>こういう事例を目の当たりにすると、指導者によっていろいろと極端な考えを持っているんだなというのがよくわかる。
>他の選手の気持ちはどうなのか。限界まで投げさせるのは良くないが、あまりにも過保護にして勝負の土俵にすら上がれないというのも疑問」と見解を語った。
>また、自身の高校時代を振り返り「僕のときはけがをしてからの連投だったので、今回のケースとはまた違う。
>自分のときは間違いなく投げたかったですし、何としてでも仲間と一緒に甲子園にという気持ちがあった。
>仮に自分が監督の立場であったとしても投げさせたはずです」とも。
こういうのも、ちゃんと貼り付けてね。
偏向報道は止めてね。
>こういう事例を目の当たりにすると、指導者によっていろいろと極端な考えを持っているんだなというのがよくわかる。
>他の選手の気持ちはどうなのか。限界まで投げさせるのは良くないが、あまりにも過保護にして勝負の土俵にすら上がれないというのも疑問」と見解を語った。
>また、自身の高校時代を振り返り「僕のときはけがをしてからの連投だったので、今回のケースとはまた違う。
>自分のときは間違いなく投げたかったですし、何としてでも仲間と一緒に甲子園にという気持ちがあった。
>仮に自分が監督の立場であったとしても投げさせたはずです」とも。
こういうのも、ちゃんと貼り付けてね。
偏向報道は止めてね。
2019/07/28(日) 00:33:03.91ID:5L0NSm+o
>>663
>あまりにも過保護にして勝負の土俵にすら上がれないというのも疑問」と見解を語った。
これで終わる議論だろ。
怪我したくないならスポーツをやるのが間違いだし。
実際に脱落して「陰キャ」と分類されるようなキャラに追いやられた仲間も多く存在する。
怪我をしたくないならオタク趣味とかインドア派。
文化系の部活に帰宅部。
そして、ガリ勉(笑)というダークサイドに堕ちるべきなんだよ。
>あまりにも過保護にして勝負の土俵にすら上がれないというのも疑問」と見解を語った。
これで終わる議論だろ。
怪我したくないならスポーツをやるのが間違いだし。
実際に脱落して「陰キャ」と分類されるようなキャラに追いやられた仲間も多く存在する。
怪我をしたくないならオタク趣味とかインドア派。
文化系の部活に帰宅部。
そして、ガリ勉(笑)というダークサイドに堕ちるべきなんだよ。
2019/07/28(日) 00:47:37.46ID:J3wi6YfJ
やあねお爺ちゃんったら、よく知らないなら今風の言葉なんか無理に使わなくていいんですよ?
2019/07/28(日) 01:20:46.74ID:2KXuZabC
大船渡は佐々木朗希を育て、守った。
登板回避よりも伝えられるべきこと
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190727-00866590-sportiva-base
登板回避よりも伝えられるべきこと
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190727-00866590-sportiva-base
2019/07/28(日) 02:01:53.29ID:5L0NSm+o
大谷、大船渡・佐々木思いやる「甲子園が全てだと思って取り組むのは高校球児」 - 野球 -
ttps://www.sanspo.com/baseball/news/20190727/mlb19072717540019-n1.html
米大リーグ、エンゼルスの大谷翔平選手は26日、
全国高校野球選手権大会の岩手大会決勝で登板を回避して敗れた大船渡高の佐々木朗希投手について
「悔しい気持ちはあると思うし、甲子園が全てだと思って取り組むのは高校球児」と思いやった。
決勝の相手、花巻東高出身で佐々木の郷里の先輩に当たる大谷は「詳しいことは分からない」と前置き。
その上で「(佐々木が)この先に進んで振り返ってみれば、一つの過程となるもの。
これからも頑張ってほしい」とエールを送った。
一方、2年連続で甲子園出場を決めた母校には「ここで終わりではない。
甲子園でもちろん頑張ってほしい。(差し入れなど)何かできればいい」と祝福した。
ttps://www.sanspo.com/baseball/news/20190727/mlb19072717540019-n1.html
米大リーグ、エンゼルスの大谷翔平選手は26日、
全国高校野球選手権大会の岩手大会決勝で登板を回避して敗れた大船渡高の佐々木朗希投手について
「悔しい気持ちはあると思うし、甲子園が全てだと思って取り組むのは高校球児」と思いやった。
決勝の相手、花巻東高出身で佐々木の郷里の先輩に当たる大谷は「詳しいことは分からない」と前置き。
その上で「(佐々木が)この先に進んで振り返ってみれば、一つの過程となるもの。
これからも頑張ってほしい」とエールを送った。
一方、2年連続で甲子園出場を決めた母校には「ここで終わりではない。
甲子園でもちろん頑張ってほしい。(差し入れなど)何かできればいい」と祝福した。
2019/07/28(日) 03:52:23.57ID:Uc+Jh+wT
2019/07/28(日) 03:55:16.82ID:Uc+Jh+wT
670名無しさん@実況は実況板で
2019/07/28(日) 04:56:40.61ID:Tkf9Urf+ ●
671名無しさん@実況は実況板で
2019/07/28(日) 06:15:38.63ID:1A5ChNn22019/07/28(日) 06:56:55.41ID:rwGwjSht
>>652読んでハッとしたけど、
>今まではけがを抱えた選手を守るという意味での球数問題でしたが、今回はけがを未然に防ぐという判断。
>こういう事例を目の当たりにすると、指導者によっていろいろと極端な考えを持っているんだなというのがよくわかる。
既に怪我した選手を守るための球数問題だったのに今さら気づいたわ
怪我をしないための対策かとてっきり熱くなってしまったな
なら大会前に事前診断で危ない人にだけ制限を科して、
それ以外には今までどおりでもいい気がしてきた
>今まではけがを抱えた選手を守るという意味での球数問題でしたが、今回はけがを未然に防ぐという判断。
>こういう事例を目の当たりにすると、指導者によっていろいろと極端な考えを持っているんだなというのがよくわかる。
既に怪我した選手を守るための球数問題だったのに今さら気づいたわ
怪我をしないための対策かとてっきり熱くなってしまったな
なら大会前に事前診断で危ない人にだけ制限を科して、
それ以外には今までどおりでもいい気がしてきた
2019/07/28(日) 07:13:19.80ID:JbuUUbYx
雄星が本気で物申す!
大船渡・佐々木問題で連戦に異議あり「日程を考えて」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190727-00000008-sanspo-base
大船渡・佐々木問題で連戦に異議あり「日程を考えて」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190727-00000008-sanspo-base
2019/07/28(日) 07:36:14.12ID:mmxgbpx5
甲子園も地方大会も準々決勝以降は過密日程すぎるよな
もう少しゆとりがあれば良いんだけどねぇ
もう少しゆとりがあれば良いんだけどねぇ
2019/07/28(日) 08:04:42.97ID:rwGwjSht
2019/07/28(日) 10:49:53.73ID:5L0NSm+o
2019/07/28(日) 10:57:34.52ID:5L0NSm+o
試合の無い日でも滞在費という物は発生している。
億単位の金を稼いでるメジャーリーガー様は気安く日程の事を言うが。
そういう問題だってあるんだから試合が出来る天候なのに休むという選択肢は無いんだよ。
休んでる間に、また雨が降っちゃうかもしれないから
やれる内に進めるしかないんだよ。
億単位の金を稼いでるメジャーリーガー様は気安く日程の事を言うが。
そういう問題だってあるんだから試合が出来る天候なのに休むという選択肢は無いんだよ。
休んでる間に、また雨が降っちゃうかもしれないから
やれる内に進めるしかないんだよ。
2019/07/28(日) 11:00:07.53ID:sOkARhtW
2019/07/28(日) 11:03:52.97ID:oAbA/HDd
2019/07/28(日) 11:08:31.78ID:Ru3romaQ
2019/07/28(日) 11:13:29.81ID:oAbA/HDd
2019/07/28(日) 11:33:18.57ID:Ru3romaQ
五月から始めたら
一年生が準備できんんだろ
一年生が準備できんんだろ
2019/07/28(日) 11:50:30.73ID:EXkR6oXJ
一年生が主力のチームなんて全国にそうそうないし
2ヶ月くらい早めても大した問題じゃないよ
2ヶ月くらい早めても大した問題じゃないよ
2019/07/28(日) 12:32:51.75ID:2OeI8KIY
そう言うとやっこさん「一年生に頼らざるを得ないチームがー戦力がー」とか言うんだろ
そんなことより投手の負荷の軽減だろうに
そんなことより投手の負荷の軽減だろうに
2019/07/28(日) 12:42:45.77ID:Ru3romaQ
別に負荷とかかかってないだろ
投げすぎて潰れた投手とかごくわずかやし
個人差がありすぎるものに制限とか無意味すぎる
投げすぎて潰れた投手とかごくわずかやし
個人差がありすぎるものに制限とか無意味すぎる
2019/07/28(日) 12:59:04.71ID:EXkR6oXJ
>>685
>投げすぎて潰れた投手とかごくわずかやし
↑
さすがに釣りだよな?w
>投げすぎて潰れた投手とかごくわずかやし
↑
さすがに釣りだよな?w
2019/07/28(日) 13:04:35.10ID:Ru3romaQ
2019/07/28(日) 13:14:50.53ID:EXkR6oXJ
2019/07/28(日) 13:32:15.23ID:Ru3romaQ
2019/07/28(日) 13:53:06.11ID:EXkR6oXJ
2019/07/28(日) 14:39:01.55ID:O/CojcTA
101回選手権地方大会
決勝 興南● 13回 宮城 229球 (準決勝完投からの連投)
北照○ 14回 桃枝 193球 (6試合連続完投60イニング845球)
準々決勝 大阪桐蔭● 14回 中田 200球
日大東北〇 9回 磯上 204球 ←NEW!
4回戦 大船渡○ 12回 佐々木 194球
3回戦 金足農業● 13回 山形(1年) 233球
2回戦 高知高専● 15回 岩室 234球(15回強制降板ルール)
日大東北4強 遠藤雅也V打、磯上が204球/福島
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-07250913-nksports-base
30度を超える中で204球を投げ抜いたエース磯上航希(3年)
日大東北10−8郡山
磯上 9回 被安打13 奪三振9 与四死球9 球数204
延長もいってないのにこの恐ろしい球数
この内容で9回204球完投させちゃう意味不明酷使
この後準決勝も5回投げ決勝は完投磯上君
決勝 興南● 13回 宮城 229球 (準決勝完投からの連投)
北照○ 14回 桃枝 193球 (6試合連続完投60イニング845球)
準々決勝 大阪桐蔭● 14回 中田 200球
日大東北〇 9回 磯上 204球 ←NEW!
4回戦 大船渡○ 12回 佐々木 194球
3回戦 金足農業● 13回 山形(1年) 233球
2回戦 高知高専● 15回 岩室 234球(15回強制降板ルール)
日大東北4強 遠藤雅也V打、磯上が204球/福島
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-07250913-nksports-base
30度を超える中で204球を投げ抜いたエース磯上航希(3年)
日大東北10−8郡山
磯上 9回 被安打13 奪三振9 与四死球9 球数204
延長もいってないのにこの恐ろしい球数
この内容で9回204球完投させちゃう意味不明酷使
この後準決勝も5回投げ決勝は完投磯上君
2019/07/28(日) 15:08:51.20ID:5L0NSm+o
3年生の引退時期、1年生が入ってからの準備期間。
ならびに3学年の活動期間の問題があるから。
アンド梅雨時期。
年に1人も存在しない可能性が高い逸材のために日程なんか前倒しにはしないよ。
佐々木だって、どうせフェイクなんだろ。
プロのスカウトは身長とかで適当にピックアップしてるだけだよ。
深く選考してないよ。
ならびに3学年の活動期間の問題があるから。
アンド梅雨時期。
年に1人も存在しない可能性が高い逸材のために日程なんか前倒しにはしないよ。
佐々木だって、どうせフェイクなんだろ。
プロのスカウトは身長とかで適当にピックアップしてるだけだよ。
深く選考してないよ。
2019/07/28(日) 15:10:21.35ID:5L0NSm+o
2019/07/28(日) 15:12:43.08ID:5L0NSm+o
>>691
簡単な事だが打たれれば球数は増える。
カウントで追い込んでファールで凌がれても球数は増える。
200球なんて相場の範囲だ、文句を言ってたらスポーツは出来ない。
これから検討予定の
本大会の終盤の複数試合の制限も
最後の試合は無制限投げ放題にせざるえない。
簡単な事だが打たれれば球数は増える。
カウントで追い込んでファールで凌がれても球数は増える。
200球なんて相場の範囲だ、文句を言ってたらスポーツは出来ない。
これから検討予定の
本大会の終盤の複数試合の制限も
最後の試合は無制限投げ放題にせざるえない。
2019/07/28(日) 15:16:49.48ID:5L0NSm+o
そういう事だから日程とか数字遊びは止めてくれよな。
世の中はオマエが思ってるほど単純ではないし。
オマエは自分で思ってるほどアタマは良くないから。
少なくとも俺の方がアタマが良い。
世の中はオマエが思ってるほど単純ではないし。
オマエは自分で思ってるほどアタマは良くないから。
少なくとも俺の方がアタマが良い。
2019/07/28(日) 15:25:52.37ID:5L0NSm+o
>>684
やっぱり野球って難しいんだよ。
針の穴に通すイメージ。
他のスポーツと違って誤魔化しが利かない。
部員が少ない学校が多く存在するの高野連も把握している事だし。
これは部活なんだから3学年での活動期間が優先されるのは当たり前。
高校野球はプロ育成組織ではない。
やっぱり野球って難しいんだよ。
針の穴に通すイメージ。
他のスポーツと違って誤魔化しが利かない。
部員が少ない学校が多く存在するの高野連も把握している事だし。
これは部活なんだから3学年での活動期間が優先されるのは当たり前。
高校野球はプロ育成組織ではない。
2019/07/28(日) 15:46:59.38ID:9VM9Y0q+
また始まったよ誰もが知ってるのに「プロ育成機関でない」の繰り返し
だからなんやねん
プロにならないやつはいくら危険に晒しても構わないし危険じゃないとかいう謎の糞パターン
だからなんやねん
プロにならないやつはいくら危険に晒しても構わないし危険じゃないとかいう謎の糞パターン
2019/07/28(日) 15:56:09.35ID:5L0NSm+o
>>688
>日常生活に支障が出るくらいの重篤なレベルは少ないかもしれんが、
>故障によって野球人生を奪われた球児なんて腐るほどいるだろ
やっぱりプロの一線級で出来なくなる事を
「日常生活に支障が出る」と言い換えてただけじゃないか。
高校野球は高校で野球を終えるのが目的なんだから。
無傷でプロ入りしたいなら中学卒業のタイミングでプロ契約をしなさい。
>日常生活に支障が出るくらいの重篤なレベルは少ないかもしれんが、
>故障によって野球人生を奪われた球児なんて腐るほどいるだろ
やっぱりプロの一線級で出来なくなる事を
「日常生活に支障が出る」と言い換えてただけじゃないか。
高校野球は高校で野球を終えるのが目的なんだから。
無傷でプロ入りしたいなら中学卒業のタイミングでプロ契約をしなさい。
2019/07/28(日) 16:00:20.21ID:YYE8F2Jm
「新潟県は全国大会に出場させない」とか言ってるし
ノンプロ中卒却下じいは無視しといていいぞ
ノンプロ中卒却下じいは無視しといていいぞ
2019/07/28(日) 16:20:39.74ID:15QrUfl2
中卒プロ入り=中卒就職することを甘く見てるのは自分が中卒だからか?中卒却下爺は
2019/07/28(日) 16:27:17.89ID:05u55IW3
智弁和歌山の高嶋仁前監督、大船渡・佐々木の登板回避に「これで壊れるなら、プロに行っても壊れる」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000309-sph-base
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000309-sph-base
2019/07/28(日) 16:47:21.86ID:5L0NSm+o
2019/07/28(日) 16:57:11.50ID:LIyqfr52
元々、高校野球ってのは教育の一貫を理念として掲げながら矛盾だらけなんだよ
有望中学生を全国からかき集めてる私立の甲子園常連校と部員を9人集めるのがやっとという無名の弱小校を同じ土俵で戦わせるんだからさ
どうしたって無理が生じるわな
全ての高校が納得するような平等なルールなんて今さら作れるわけがないんだよ
有望中学生を全国からかき集めてる私立の甲子園常連校と部員を9人集めるのがやっとという無名の弱小校を同じ土俵で戦わせるんだからさ
どうしたって無理が生じるわな
全ての高校が納得するような平等なルールなんて今さら作れるわけがないんだよ
2019/07/28(日) 17:14:40.26ID:5L0NSm+o
2019/07/28(日) 17:20:15.81ID:MgnVdsY7
>>703
高校野球教育の一環。まあそれはそうだが、高校野球はいまや既に夏の日本の風物詩。文化なんだけどね。
年に一度故郷への愛国心を高ぶらせ一喜一憂する(去年の金足旋風は良い例)
高校で野球をする。
それはそう言う事なんだよ。
それが嫌なら野球を選択しなければ良い。
選択している以上球数制限とかあり得ないのは言うに語らず
高校野球教育の一環。まあそれはそうだが、高校野球はいまや既に夏の日本の風物詩。文化なんだけどね。
年に一度故郷への愛国心を高ぶらせ一喜一憂する(去年の金足旋風は良い例)
高校で野球をする。
それはそう言う事なんだよ。
それが嫌なら野球を選択しなければ良い。
選択している以上球数制限とかあり得ないのは言うに語らず
2019/07/28(日) 17:50:33.53ID:E5QyhyQD
2019/07/28(日) 18:38:02.64ID:MWDXHl3L
張本勲氏、大船渡・佐々木の“登板回避”に「最近のスポーツ界で一番残念だった」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190728-00000160-spnannex-base
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190728-00000160-spnannex-base
2019/07/28(日) 18:58:30.55ID:vTwKjzdE
>>707
99%が苦情ってすげーなw
99%が苦情ってすげーなw
2019/07/28(日) 19:28:26.40ID:Ru3romaQ
>>690
であれば、卒業後は何の問題もなかったのに
高校時代の影響で潰れたことを証明しないと
球数制限とか意味ないぞ
可能性があるだけでシステム変更するのは大きな責任持てよ
検査技術が発達して試合前日等に検査して登板可否を決めるとかの方が
よっぽど信頼できるわ
であれば、卒業後は何の問題もなかったのに
高校時代の影響で潰れたことを証明しないと
球数制限とか意味ないぞ
可能性があるだけでシステム変更するのは大きな責任持てよ
検査技術が発達して試合前日等に検査して登板可否を決めるとかの方が
よっぽど信頼できるわ
2019/07/28(日) 19:48:04.03ID:YTKkxJN+
711名無しさん@実況は実況板で
2019/07/28(日) 20:05:01.23ID:01nWXz6y712名無しさん@実況は実況板で
2019/07/28(日) 20:24:52.26ID:sX76j1pz713名無しさん@実況は実況板で
2019/07/28(日) 20:33:24.59ID:Buvjs7Gs 大会の日程の調整をして登板間隔を空けるだけだとどうなるか
結局無能監督が同じ投手を使い倒しやすくなる
エースの負荷はやや下がるが負担の根本的な分散にはならないので道を逸れている
投手分業制を進めるためには球数制限と連投制限を取り入れるしかないだろう
結局無能監督が同じ投手を使い倒しやすくなる
エースの負荷はやや下がるが負担の根本的な分散にはならないので道を逸れている
投手分業制を進めるためには球数制限と連投制限を取り入れるしかないだろう
2019/07/28(日) 20:51:52.65ID:YYE8F2Jm
>>713
あとは部員13名に満たない場合は他チームとの連合で出るとかにすれば
投手も確保もできるかも13名ってのは適当な数字だけど
出場のハードルは上がるけどね
強豪校の溢れた分を不足チームに合流させられればいいんだけど
まあそんなことは起こらないだろな
あとは部員13名に満たない場合は他チームとの連合で出るとかにすれば
投手も確保もできるかも13名ってのは適当な数字だけど
出場のハードルは上がるけどね
強豪校の溢れた分を不足チームに合流させられればいいんだけど
まあそんなことは起こらないだろな
2019/07/28(日) 20:52:46.52ID:5L0NSm+o
2019/07/28(日) 20:58:03.48ID:5L0NSm+o
2019/07/28(日) 21:24:15.29ID:td/XnOIu
>>715
>早い段階で敗退させて楽にさせてやった方が良い。
あんた、昨日までは3年生の引退が早まるのはダメとか言ってたのにw
もうメチャクチャだなw
自分でも何を言ってるのか分からなくなってるんじゃねーの?w
>早い段階で敗退させて楽にさせてやった方が良い。
あんた、昨日までは3年生の引退が早まるのはダメとか言ってたのにw
もうメチャクチャだなw
自分でも何を言ってるのか分からなくなってるんじゃねーの?w
2019/07/28(日) 21:30:17.94ID:5L0NSm+o
>>717
試合数と敗退時期は、また違うでしょ。
試合数と敗退時期は、また違うでしょ。
2019/07/28(日) 22:50:03.63ID:O/CojcTA
2019/07/28(日) 22:55:18.88ID:YYE8F2Jm
2019/07/28(日) 23:16:16.01ID:5L0NSm+o
2019/07/28(日) 23:19:54.68ID:O/CojcTA
>>720
記事あったんだねサンクス
7月16日の初戦〜27日の決勝 11日間で6試合完投で762球 中1日が2回と連投が1回
甲子園よりさらにきついな中途半端な順延で後半の日程が余計詰まったか
身体に異常が残らないことを祈るが・・・改善が必要だわな色々と
記事あったんだねサンクス
7月16日の初戦〜27日の決勝 11日間で6試合完投で762球 中1日が2回と連投が1回
甲子園よりさらにきついな中途半端な順延で後半の日程が余計詰まったか
身体に異常が残らないことを祈るが・・・改善が必要だわな色々と
723名無しさん@実況は実況板で
2019/07/28(日) 23:24:55.85ID:GlfuPcE32019/07/28(日) 23:29:45.06ID:Lds8BrY/
2019/07/28(日) 23:31:37.17ID:Lds8BrY/
>>723
中卒却下爺に合わせてズレたこと言ってんじゃないよ
中卒却下爺に合わせてズレたこと言ってんじゃないよ
726723
2019/07/28(日) 23:35:10.13ID:GlfuPcE3 >>725
よく見たら、あいつにレスしたのか、失敗した。
よく見たら、あいつにレスしたのか、失敗した。
2019/07/28(日) 23:42:22.39ID:wYOk5VKw
>>726
それくらい気付けよw
それくらい気付けよw
2019/07/28(日) 23:59:26.71ID:cw2sCkMX
俺は野手だったから試合で1球も投げた事ないけど肘故障した
だから球数制限なんかしてもあんまり意味ないと思ってる
だから球数制限なんかしてもあんまり意味ないと思ってる
2019/07/28(日) 23:59:38.62ID:3P8RIvHN
>>710
馬鹿なんだろうな 笑
馬鹿なんだろうな 笑
2019/07/29(月) 00:21:30.33ID:sCC1g29w
>>701
>智弁和歌山の高嶋仁前監督、大船渡・佐々木の登板回避に「これで壊れるなら、プロに行っても壊れる」
こんな事を言われるぐらいなら投げてヒステリックを起こされた方がマシだったな。
プロ志望の奴を過保護にするという事はキャリアに傷をつける事にもなる。
>智弁和歌山の高嶋仁前監督、大船渡・佐々木の登板回避に「これで壊れるなら、プロに行っても壊れる」
こんな事を言われるぐらいなら投げてヒステリックを起こされた方がマシだったな。
プロ志望の奴を過保護にするという事はキャリアに傷をつける事にもなる。
2019/07/29(月) 00:25:19.06ID:sCC1g29w
>>722
ちょっと待ってよ。
高校生は野球ばかりに日程を割く事は出来ないんだが。
しかも順延した結果が、それなら恨みっこ無しだろう。
短期間の球数なんて誤差みたいな物だから屁でもない。
むしろ、そうやって頼まれもしてないのに
球数を集計するような真似は止めなさい。
ちょっと待ってよ。
高校生は野球ばかりに日程を割く事は出来ないんだが。
しかも順延した結果が、それなら恨みっこ無しだろう。
短期間の球数なんて誤差みたいな物だから屁でもない。
むしろ、そうやって頼まれもしてないのに
球数を集計するような真似は止めなさい。
2019/07/29(月) 00:42:46.43ID:sCC1g29w
張本氏、大船渡・佐々木は絶対投げさせるべき「けが怖がるならやめたほうがいい」 -
ttps://www.sanspo.com/baseball/news/20190728/hig19072810130014-n1.html
野球評論家の張本勲氏(79)が28日、TBS系「サンデーモーニング」(日曜前8・0)の名物コーナー「週刊・御意見番」に生出演。
25日に行われた第101回全国高校野球選手権大会への出場を懸けた岩手大会決勝で、大船渡・国保陽平監督(32)が佐々木朗希投手(3年)を起用せず、敗退したことに苦言を呈した。
高校生史上最速の163キロ右腕、佐々木は前日24日の準決勝(対一関工)は「4番・投手」で先発し、9回2安打、129球で完投。
誰もが決勝戦の快投を期待していたが、メンバー表に佐々木の名前はなかった。
35年ぶりの甲子園出場を懸けた一戦だったが、試合は花巻東に2−12で敗れ、甲子園目前で“令和の怪物”が姿を消した。
国保監督は「3年間で一番壊れる可能性があると思った。故障を防ぐため。
私が判断した」と苦渋の決断を下した理由を説明したが、起用法をめぐって賛否両論が巻き起こっている。
張本氏は「最近のスポーツ界で私はこれが一番残念だと思いましたよ。
32歳の監督で若いから非常に苦労したと思いますがね、絶対に投げさせるべきなんですよ」とピシャリ。
佐々木が準決勝までの4試合で計435球を投げていることを挙げ、「昨年ね、吉田輝星が800球くらい投げてるんですよ、予選からずっと一人で。
“宝”とか“宝石”って誰が決めるの? これぐらいの選手でね、ものすごい素質があります。
ダメになった選手はいくらでもいるんだから。監督と佐々木くんのチームじゃないから。ナインはどうします?
1年生から3年生まで必死に練習してね、やっぱり甲子園が夢なんですよ」と声を大にした。
国保監督は「故障を防ぐため」に登板を回避したとしているが、
「けがを怖がったんじゃ、スポーツやめたほうがいいよ。
みんな宿命なんだから、スポーツ選手は」と張本氏。さらに「(佐々木の)将来を考えたら投げさせたほうがいいに決まってるじゃない。
苦しいときの投球を体で覚えてね、それから大成したピッチャーはいくらでもいるんだから。
楽させちゃダメですよ。スポーツ選手は」とげきを飛ばした。
ttps://www.sanspo.com/baseball/news/20190728/hig19072810130014-n1.html
野球評論家の張本勲氏(79)が28日、TBS系「サンデーモーニング」(日曜前8・0)の名物コーナー「週刊・御意見番」に生出演。
25日に行われた第101回全国高校野球選手権大会への出場を懸けた岩手大会決勝で、大船渡・国保陽平監督(32)が佐々木朗希投手(3年)を起用せず、敗退したことに苦言を呈した。
高校生史上最速の163キロ右腕、佐々木は前日24日の準決勝(対一関工)は「4番・投手」で先発し、9回2安打、129球で完投。
誰もが決勝戦の快投を期待していたが、メンバー表に佐々木の名前はなかった。
35年ぶりの甲子園出場を懸けた一戦だったが、試合は花巻東に2−12で敗れ、甲子園目前で“令和の怪物”が姿を消した。
国保監督は「3年間で一番壊れる可能性があると思った。故障を防ぐため。
私が判断した」と苦渋の決断を下した理由を説明したが、起用法をめぐって賛否両論が巻き起こっている。
張本氏は「最近のスポーツ界で私はこれが一番残念だと思いましたよ。
32歳の監督で若いから非常に苦労したと思いますがね、絶対に投げさせるべきなんですよ」とピシャリ。
佐々木が準決勝までの4試合で計435球を投げていることを挙げ、「昨年ね、吉田輝星が800球くらい投げてるんですよ、予選からずっと一人で。
“宝”とか“宝石”って誰が決めるの? これぐらいの選手でね、ものすごい素質があります。
ダメになった選手はいくらでもいるんだから。監督と佐々木くんのチームじゃないから。ナインはどうします?
1年生から3年生まで必死に練習してね、やっぱり甲子園が夢なんですよ」と声を大にした。
国保監督は「故障を防ぐため」に登板を回避したとしているが、
「けがを怖がったんじゃ、スポーツやめたほうがいいよ。
みんな宿命なんだから、スポーツ選手は」と張本氏。さらに「(佐々木の)将来を考えたら投げさせたほうがいいに決まってるじゃない。
苦しいときの投球を体で覚えてね、それから大成したピッチャーはいくらでもいるんだから。
楽させちゃダメですよ。スポーツ選手は」とげきを飛ばした。
2019/07/29(月) 00:46:54.15ID:sCC1g29w
>>732
いつもの人が貼らないから、俺が貼った。
やっぱり都合の悪い記事は意図的に避けてるんだね、姑息だよね。
> 「けがを怖がったんじゃ、スポーツやめたほうがいいよ。
>みんな宿命なんだから、スポーツ選手は」と張本氏。
これで全て解決だろう。
怪我したくないならスポーツなんかやるべきではない。
いつもの人が貼らないから、俺が貼った。
やっぱり都合の悪い記事は意図的に避けてるんだね、姑息だよね。
> 「けがを怖がったんじゃ、スポーツやめたほうがいいよ。
>みんな宿命なんだから、スポーツ選手は」と張本氏。
これで全て解決だろう。
怪我したくないならスポーツなんかやるべきではない。
2019/07/29(月) 00:48:09.78ID:/QVP/zTp
101回選手権地方大会
決勝 興南● 13回 宮城 229球(準決勝完投からの連投)
北照○ 14回 桃枝 193球(6試合連続完投60イニング845球)
準々決勝 大阪桐蔭● 14回 中田 200球
日大東北〇 9回 磯上 204球
4回戦 大船渡○ 12回 佐々木 194球
3回戦 金足農業● 13回 山形(1年) 233球
2回戦 高知高専● 15回 岩室 234球(15回強制降板ルール)
総数 小山台 安居院 762球 (11日間で6試合完投 中1日が2回と連投が1回)←NEW!
では足しておいたよ総数で小山台
まあとんでもない酷使采配だわな監督に選手の健康管理を任せきることはできないね
決勝 興南● 13回 宮城 229球(準決勝完投からの連投)
北照○ 14回 桃枝 193球(6試合連続完投60イニング845球)
準々決勝 大阪桐蔭● 14回 中田 200球
日大東北〇 9回 磯上 204球
4回戦 大船渡○ 12回 佐々木 194球
3回戦 金足農業● 13回 山形(1年) 233球
2回戦 高知高専● 15回 岩室 234球(15回強制降板ルール)
総数 小山台 安居院 762球 (11日間で6試合完投 中1日が2回と連投が1回)←NEW!
では足しておいたよ総数で小山台
まあとんでもない酷使采配だわな監督に選手の健康管理を任せきることはできないね
2019/07/29(月) 00:50:25.35ID:sCC1g29w
2019/07/29(月) 00:52:53.97ID:aLfFfSdQ
「ご意見番」長友も張本氏に喝、佐々木登板回避巡り
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190728-07281138-nksports-socc
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190728-07281138-nksports-socc
2019/07/29(月) 00:55:01.31ID:aLfFfSdQ
ダルビッシュ、佐々木登板回避で張本氏意見に“喝”
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190728-07280676-nksports-base
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190728-07280676-nksports-base
2019/07/29(月) 01:19:46.81ID:aLfFfSdQ
乙武洋匡氏、大船渡・佐々木の“温存”監督に私見
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-07260206-nksports-ent
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-07260206-nksports-ent
2019/07/29(月) 01:21:50.67ID:sCC1g29w
2019/07/29(月) 01:27:34.04ID:aLfFfSdQ
球児守れ 変化の夏 新潟提起「球数制限」が加速
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201907/CK2019072802000113.html
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201907/CK2019072802000113.html
2019/07/29(月) 01:37:54.63ID:aLfFfSdQ
投げすぎで散った悲劇の投手…春夏連覇の名将が語る「球数制限」問題
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190726-00066074-gendaibiz-base&p=1
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190726-00066074-gendaibiz-base&p=1
742名無しさん@実況は実況板で
2019/07/29(月) 01:46:26.68ID:sHKFm2qr >>740
新潟県大会の投球数はどうなっていたのかな?
試合に球数制限ルールなんか無くたって自主的に球数を抑えて継投策をとれば良いだけだ。
自主的に1人1試合100球未満にした高校がどれくらい有ったのかな?
新潟県大会の投球数はどうなっていたのかな?
試合に球数制限ルールなんか無くたって自主的に球数を抑えて継投策をとれば良いだけだ。
自主的に1人1試合100球未満にした高校がどれくらい有ったのかな?
2019/07/29(月) 01:54:29.64ID:NjY7pIDT
こりゃ完全に球数制限導入の流れやね
早ければ来年の春のセンバツにも導入されるんじゃね?
割とマジで
早ければ来年の春のセンバツにも導入されるんじゃね?
割とマジで
2019/07/29(月) 02:07:41.14ID:sCC1g29w
2019/07/29(月) 02:15:00.67ID:PIhCR/v6
>>744
いや、急転直下で導入あるで
いや、急転直下で導入あるで
2019/07/29(月) 04:17:12.90ID:CTRIweUN
タイブレーク導入の例もあるし、球数もありそうだね
その代わりファールなどのやらなきゃいけない議論はあると思う
制限内で降板した場合は連投可みたいなのが理想かなぁ
制限超えたら次の試合出れませんってのも酷だから、
50球ぐらいなら次も投げれますぐらいの緩いのにしたらいいんじゃないか
その代わりファールなどのやらなきゃいけない議論はあると思う
制限内で降板した場合は連投可みたいなのが理想かなぁ
制限超えたら次の試合出れませんってのも酷だから、
50球ぐらいなら次も投げれますぐらいの緩いのにしたらいいんじゃないか
747名無しさん@実況は実況板で
2019/07/29(月) 07:58:23.84ID:Fdl0KsCD 「163キロ投手の肘のダメージは未知数」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190729-00013063-bunshun-spo
160キロだと肘へのダメージが大きいなら、
球数制限じゃなくスピード制限すればいいじゃん
高校野球では140キロ以上のスピードのボールは一試合10球以上投げたらダメとか
150キロ以上は禁止とか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190729-00013063-bunshun-spo
160キロだと肘へのダメージが大きいなら、
球数制限じゃなくスピード制限すればいいじゃん
高校野球では140キロ以上のスピードのボールは一試合10球以上投げたらダメとか
150キロ以上は禁止とか
748名無しさん@実況は実況板で
2019/07/29(月) 08:07:52.63ID:soGnFYsl そうしよう
あとホームベース幅5cm拡大ね
あとホームベース幅5cm拡大ね
2019/07/29(月) 08:32:32.09ID:sCC1g29w
>>741(リンク先、一部分)
>球数制限のルールで投げられなくなって負ければ、選手はルールを作った人を恨みますよ。
>みんなが納得できるようなルールを取り入れるための議論がもっと必要だと思います」
>我喜屋監督の主張は、球数制限について反対しているのではなく、結論を出すにはまだ議論が足りないということだ。
>他の方法も模索しながら、議論を重ねたうえで結論を出さなければ、誰かが不幸になるという見解だ。
>「ひと口に球数制限というけれど、ではブルペンで投げている球数はどうするのか。
>もっと現場の意見と過去の歴史を検証して、不平等にならないように考慮しないと。
>とにかく議論不足です。もっと多方面から多角的に色々な意見を取り上げないといけない。
>タイブレークを取り入れたけど、イニングの表と裏では不平等が出てきてるしね。ルールを作るのは簡単です。
>高校野球の長い歴史の中では、体調不十分であっても、それを気持ちでカバーして勝利を掴み取ったという試合は何度もありました。
>精神論なんて時代錯誤なんだろうけど、人生に立ち向かっていくうえで見本となるケースがいくつもあるでしょ」
>球数制限のルールで投げられなくなって負ければ、選手はルールを作った人を恨みますよ。
>みんなが納得できるようなルールを取り入れるための議論がもっと必要だと思います」
>我喜屋監督の主張は、球数制限について反対しているのではなく、結論を出すにはまだ議論が足りないということだ。
>他の方法も模索しながら、議論を重ねたうえで結論を出さなければ、誰かが不幸になるという見解だ。
>「ひと口に球数制限というけれど、ではブルペンで投げている球数はどうするのか。
>もっと現場の意見と過去の歴史を検証して、不平等にならないように考慮しないと。
>とにかく議論不足です。もっと多方面から多角的に色々な意見を取り上げないといけない。
>タイブレークを取り入れたけど、イニングの表と裏では不平等が出てきてるしね。ルールを作るのは簡単です。
>高校野球の長い歴史の中では、体調不十分であっても、それを気持ちでカバーして勝利を掴み取ったという試合は何度もありました。
>精神論なんて時代錯誤なんだろうけど、人生に立ち向かっていくうえで見本となるケースがいくつもあるでしょ」
2019/07/29(月) 08:33:55.74ID:sCC1g29w
2019/07/29(月) 09:22:29.78ID:7uFDh3p9
2019/07/29(月) 09:29:54.41ID:i4I4i/xh
バカしかおらんな
100%の力で投げる球と
80%の投げる球でも負担は違うのに
100球はアウトだが99球なら問題ないわけでもないだろ
何の根拠もないのに球数制限出す奴は偽善者で
自分自身に自惚れてると認識しなさい
もっと科学的な根拠ある手段を進言しなさいよ
100%の力で投げる球と
80%の投げる球でも負担は違うのに
100球はアウトだが99球なら問題ないわけでもないだろ
何の根拠もないのに球数制限出す奴は偽善者で
自分自身に自惚れてると認識しなさい
もっと科学的な根拠ある手段を進言しなさいよ
753名無しさん@実況は実況板で
2019/07/29(月) 10:17:39.32ID:/QVP/zTp バカほど科学的根拠を求める
2019/07/29(月) 10:26:15.14ID:NhJcOGY+
そもそも球数制限100球ってのがあまちゃんなんだよ
150球ならまだ議論の余地はあるかもね
150球ならまだ議論の余地はあるかもね
2019/07/29(月) 10:49:38.79ID:/QVP/zTp
別に100球でも150球でも80球でもいいのさ
「無制限」ってのが良くないだけだから
150球で始めて慣らして増減調整していけばいい
>>734を見ればタイブレークも強制降板も効いてることがわかるよね
でもまだ球数多いから適用回を早めたほうがいいね
これも慣れて浸透したら10回からタイブレでいいと思う
やっていくうちに医学的にも科学的にも根拠が蓄積されていくでしょ
「無制限」ってのが良くないだけだから
150球で始めて慣らして増減調整していけばいい
>>734を見ればタイブレークも強制降板も効いてることがわかるよね
でもまだ球数多いから適用回を早めたほうがいいね
これも慣れて浸透したら10回からタイブレでいいと思う
やっていくうちに医学的にも科学的にも根拠が蓄積されていくでしょ
2019/07/29(月) 11:04:01.20ID:CTRIweUN
あとは面白さだね
いろんな投手が見れて楽しいとか、
より濃い戦略が出て興味深いとかあると思う
反面、プロ野球っぽくてなんか嫌だという意見も少数だけどでるだろうね
ま、この辺は大した問題ではなかろう
いろんな投手が見れて楽しいとか、
より濃い戦略が出て興味深いとかあると思う
反面、プロ野球っぽくてなんか嫌だという意見も少数だけどでるだろうね
ま、この辺は大した問題ではなかろう
2019/07/29(月) 11:07:00.94ID:7uFDh3p9
2019/07/29(月) 11:18:17.23ID:7uFDh3p9
また逃げやがったw
ホントしょーもないヤツだな
ホントしょーもないヤツだな
2019/07/29(月) 11:47:23.39ID:T2UlVROn
タイブレークは震災後に大学野球で取り入れられた1アウト満塁からでいい
国際ルールが0アウト1、2塁になっちゃったから
国際大会を睨んで大学も高校も0アウト1、2塁でにしちゃった
そうしたら、タイブレークでもなかなか決着がつかなくなっちゃったわけ
国際ルールが0アウト1、2塁になっちゃったから
国際大会を睨んで大学も高校も0アウト1、2塁でにしちゃった
そうしたら、タイブレークでもなかなか決着がつかなくなっちゃったわけ
2019/07/29(月) 11:59:40.70ID:T2UlVROn
オレは奪三振15与四死球2で9回無失点でも145球投げさせられたことがある
もともと三振取るタイプは球数が増えるものだが
特に夏は弱小でもチームを仕上げて
待球作戦使って後半勝負で必死に喰らいついてくるから、意外と球数は増える
もともと三振取るタイプは球数が増えるものだが
特に夏は弱小でもチームを仕上げて
待球作戦使って後半勝負で必死に喰らいついてくるから、意外と球数は増える
2019/07/29(月) 12:09:32.73ID:NhJcOGY+
>>760
150球制限ならセーフだな
150球制限ならセーフだな
2019/07/29(月) 12:24:18.76ID:sCC1g29w
2019/07/29(月) 12:29:11.34ID:CTRIweUN
>>760
体に問題はなかったのかどうか知りたいな
あとは変化球の種類と比率かな
スライダーカーブフォークの多投はやばそう
もちろん関節周りの筋トレしてるかどうかでまた変わってくるから
データとしては不十分で難しい
上半身で投げてるのか下半身で投げてるのかとか
体に問題はなかったのかどうか知りたいな
あとは変化球の種類と比率かな
スライダーカーブフォークの多投はやばそう
もちろん関節周りの筋トレしてるかどうかでまた変わってくるから
データとしては不十分で難しい
上半身で投げてるのか下半身で投げてるのかとか
2019/07/29(月) 12:30:37.53ID:DghsHFRW
まーた始まったよ、数え間違いと報復w
2019/07/29(月) 12:48:50.86ID:T2UlVROn
2019/07/29(月) 12:52:24.35ID:T2UlVROn
2019/07/29(月) 13:08:23.18ID:sCC1g29w
運営の問題から1試合の制限は行わないと有識者会議で明言されている。
今、生き残ってるのは本大会の終盤の複数試合の合計の制限。
※1、今の時点では議論すら行われていない
※2、今の時点では、まだ何も決まってない
※3、複数試合で帳尻が合えば1試合だけで見れば無制限投げ放題
今、生き残ってるのは本大会の終盤の複数試合の合計の制限。
※1、今の時点では議論すら行われていない
※2、今の時点では、まだ何も決まってない
※3、複数試合で帳尻が合えば1試合だけで見れば無制限投げ放題
2019/07/29(月) 13:25:39.31ID:T2UlVROn
>>763
夏大に調整が上手くいったからか5試合投げさせてもらった
肩はもともと故障したことがなく肘痛が出やすいタイプだったが
大会後は体重が少し減って疲労感が大きかった
肘は痛みはなく違和感を感じなかったが腕に疲労は感じていた
例の試合は、4回戦の強敵相手だったが1試合145球の完投程度なら特に問題なし
ストレート、カットボール、縦スラが勝負球で
ツーシーム、チェンジアップを混ぜて、省エネ投球したいタイプな
スライダーが得意でカーブは苦手、フォークは練習したことすらなかった
比率は正確には覚えてないが
だいたいストレート系とスライダー系が6:4になるタイプ
夏大に調整が上手くいったからか5試合投げさせてもらった
肩はもともと故障したことがなく肘痛が出やすいタイプだったが
大会後は体重が少し減って疲労感が大きかった
肘は痛みはなく違和感を感じなかったが腕に疲労は感じていた
例の試合は、4回戦の強敵相手だったが1試合145球の完投程度なら特に問題なし
ストレート、カットボール、縦スラが勝負球で
ツーシーム、チェンジアップを混ぜて、省エネ投球したいタイプな
スライダーが得意でカーブは苦手、フォークは練習したことすらなかった
比率は正確には覚えてないが
だいたいストレート系とスライダー系が6:4になるタイプ
2019/07/29(月) 13:26:57.73ID:VxlVlN96
そもそも9回っていうのがどうなの
2019/07/29(月) 13:30:27.18ID:fwvRjmbF
100球に意味なんて特にないんだよ
別に90球でも110球でも120球でもいいのさ
最初に新潟高野連が春季県大会で導入しようとした時も「100ってなんかキリの良い数字だからそうしようぜ!」みたいなノリだったんだよ
メジャーリーグがそうしてるからそれに倣って決めようぜ的な感じでさ
そこには科学的根拠もへったくれもないんだよ
球児の肩を守るためにはどこかでブレーキをかける必要があるから新潟高野連がやろうとしてたことは、(結局見送りになってしまったが) とても大きな意味があった
別に90球でも110球でも120球でもいいのさ
最初に新潟高野連が春季県大会で導入しようとした時も「100ってなんかキリの良い数字だからそうしようぜ!」みたいなノリだったんだよ
メジャーリーグがそうしてるからそれに倣って決めようぜ的な感じでさ
そこには科学的根拠もへったくれもないんだよ
球児の肩を守るためにはどこかでブレーキをかける必要があるから新潟高野連がやろうとしてたことは、(結局見送りになってしまったが) とても大きな意味があった
2019/07/29(月) 13:39:10.63ID:VH2np4my
本当の問題は連日投げさせる行為だろうな
球数制限に問題をすり替えてるだけだと思う
高野連が甲子園の入場料と放映権料をきちんと取ってそれで各学校の宿泊費と練習場所を提供しないとな
NHKと朝日から高額の放映権料を払わせれば可能だろ?
何故問題にしないのかね?
球数制限に問題をすり替えてるだけだと思う
高野連が甲子園の入場料と放映権料をきちんと取ってそれで各学校の宿泊費と練習場所を提供しないとな
NHKと朝日から高額の放映権料を払わせれば可能だろ?
何故問題にしないのかね?
2019/07/29(月) 13:45:55.51ID:sCC1g29w
2019/07/29(月) 13:47:47.91ID:sCC1g29w
2019/07/29(月) 14:03:10.61ID:pnxj/qsX
このスレでご意見番気取りで仕切ってるのが中卒老眼却下爺
2019/07/29(月) 14:08:51.58ID:fwvRjmbF
>>773
なぜ「100球」なのか
ここで素朴な疑問がひとつ
それは、なぜ「100球」なのか、だ
100球が投手の肩や肘に負担を与えるというのなら、80〜90球ぐらいで痛みや違和感を覚える投手もいるはずだろう
アメリカのベースボール・コラムニスト、ジェフ・パッサンは、投手の肩、肘の故障について様々な症例を取材、『豪腕/使い捨てされる15億ドルの商品』(ハーパーコリンズ・ジャパン)というノンフィクションの力作を著している
恐らく、トミー・ジョン手術(靱帯再建手術)をはじめとした投手の身体的負担と治療法について、いま最も詳しい本だろう
パッサンもこの本の中で、100球という球数制限には確たる科学的根拠などないのではないか、という疑問を提示している
本書によれば、アメリカでは1996年、野球マニアの医学生5人のグループが、『ベースボール・プロスペクタス(野球趣意書)』という本を出版、球数と投手の肉体に相関関係についての新たな見解を打ち出した
98年には彼らのウェブサイトで「投手酷使ポイント(PAP)」という投手の疲労度、故障の確率を数値化する方法を発表
100球以上の球数が肩、肘を壊す可能性を具体的な指数にして算出し、野球界でもスポーツジャーナリズムでも一時大いに注目された
しかし、それではなぜ、100球という球数が基準になったのか
PAPを考案した医学生は「100は単なる出発点だった
あれをPAPの基本線にしたのは、99球までは害がないと思っていたからに過ぎない」と、パッサンのインタビューに答えている
何の根拠もなく100球を基準にしたことに「罪の意識を覚えている」というのだ
その後、PAPはセイバーメトリクス(統計学的見地による野球の分析法、選手の評価法)論者などから様々な批判を浴びて、現在ではあまり顧みられなくなったという
この顛末から、「なぜ境界線が100球に定められたのだろう
それは区切りのいい数字が好まれるからではないか」とパッサンは推測している
なぜ「100球」なのか
ここで素朴な疑問がひとつ
それは、なぜ「100球」なのか、だ
100球が投手の肩や肘に負担を与えるというのなら、80〜90球ぐらいで痛みや違和感を覚える投手もいるはずだろう
アメリカのベースボール・コラムニスト、ジェフ・パッサンは、投手の肩、肘の故障について様々な症例を取材、『豪腕/使い捨てされる15億ドルの商品』(ハーパーコリンズ・ジャパン)というノンフィクションの力作を著している
恐らく、トミー・ジョン手術(靱帯再建手術)をはじめとした投手の身体的負担と治療法について、いま最も詳しい本だろう
パッサンもこの本の中で、100球という球数制限には確たる科学的根拠などないのではないか、という疑問を提示している
本書によれば、アメリカでは1996年、野球マニアの医学生5人のグループが、『ベースボール・プロスペクタス(野球趣意書)』という本を出版、球数と投手の肉体に相関関係についての新たな見解を打ち出した
98年には彼らのウェブサイトで「投手酷使ポイント(PAP)」という投手の疲労度、故障の確率を数値化する方法を発表
100球以上の球数が肩、肘を壊す可能性を具体的な指数にして算出し、野球界でもスポーツジャーナリズムでも一時大いに注目された
しかし、それではなぜ、100球という球数が基準になったのか
PAPを考案した医学生は「100は単なる出発点だった
あれをPAPの基本線にしたのは、99球までは害がないと思っていたからに過ぎない」と、パッサンのインタビューに答えている
何の根拠もなく100球を基準にしたことに「罪の意識を覚えている」というのだ
その後、PAPはセイバーメトリクス(統計学的見地による野球の分析法、選手の評価法)論者などから様々な批判を浴びて、現在ではあまり顧みられなくなったという
この顛末から、「なぜ境界線が100球に定められたのだろう
それは区切りのいい数字が好まれるからではないか」とパッサンは推測している
2019/07/29(月) 14:20:43.71ID:CTRIweUN
2019/07/29(月) 14:23:52.17ID:sCC1g29w
2019/07/29(月) 14:25:53.81ID:mEOUDQhf
球数制限をする
日程の制限をする
開催期の制限をする
熱中症の危険があるためドーム開催にする
ヘルメットが危険だからとフルフェイスにする
スライディングが危険だからと滑り込み禁止にする
投げ込みを禁止する
走り込みを禁止する
デッドボールが危険だから投手と打者はロボットにする
練習を禁止する
野球を禁止する
これがお前らの目的だろ
日程の制限をする
開催期の制限をする
熱中症の危険があるためドーム開催にする
ヘルメットが危険だからとフルフェイスにする
スライディングが危険だからと滑り込み禁止にする
投げ込みを禁止する
走り込みを禁止する
デッドボールが危険だから投手と打者はロボットにする
練習を禁止する
野球を禁止する
これがお前らの目的だろ
2019/07/29(月) 14:33:13.90ID:/7r7utxy
2019/07/29(月) 14:41:58.99ID:mEOUDQhf
>>779
二度とボールが投げられなくなるくらいに壊れるならわかるが
殆どの選手が1,2度は肩や肘を痛めてたりしてる現状なのに
つか、野手でも痛めるの普通だし
こんなの護ってたらキリがないぞ
お前はドーム開催にして空気清浄機を設置しろとか言いそうなモンスターだろw
二度とボールが投げられなくなるくらいに壊れるならわかるが
殆どの選手が1,2度は肩や肘を痛めてたりしてる現状なのに
つか、野手でも痛めるの普通だし
こんなの護ってたらキリがないぞ
お前はドーム開催にして空気清浄機を設置しろとか言いそうなモンスターだろw
2019/07/29(月) 14:44:54.21ID:/7r7utxy
2019/07/29(月) 15:03:43.91ID:QEYjMQvr
ID:sCC1g29w
↑
この人は論破されるとその話題には触れず、すぐ話を逸らすよねw
↑
この人は論破されるとその話題には触れず、すぐ話を逸らすよねw
2019/07/29(月) 15:15:28.45ID:mEOUDQhf
2019/07/29(月) 15:41:59.02ID:o/zOtu9C
やべえなコイツ
物事が極端にしか見えてないから他人も極端に捉えてると勘違いして極論ばっか言うんだな
物事が極端にしか見えてないから他人も極端に捉えてると勘違いして極論ばっか言うんだな
2019/07/29(月) 15:44:58.10ID:mEOUDQhf
2019/07/29(月) 15:53:58.45ID:dNMUi5XW
プロのスカウトは佐々木登板回避にはとりあえず一安心したに違いない
しかしその反面、甲子園まであと一勝という大一番でどんな投球をするのかってのも見てみたかっただろうな
しかも相手は百戦錬磨の花巻東だったわけだし
しかしその反面、甲子園まであと一勝という大一番でどんな投球をするのかってのも見てみたかっただろうな
しかも相手は百戦錬磨の花巻東だったわけだし
2019/07/29(月) 16:01:39.14ID:sCC1g29w
2019/07/29(月) 18:51:13.43ID:HFok3hJd
2019/07/29(月) 19:13:44.62ID:NhJcOGY+
2019/07/29(月) 19:24:45.62ID:diHhsgbo
高須院長、大船渡・佐々木朗希の登板問題「僕が監督ならためらわずドクターストップ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00000109-sph-ent
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00000109-sph-ent
2019/07/29(月) 20:01:06.32ID:OREmclxg
ID:mEOUDQhf
ID:sCC1g29w
こいつらみたいなキチガイのフリしたレス乞食がご満悦状態とか
やっぱり球数制限スレって馬鹿しかいねーな
ID:sCC1g29w
こいつらみたいなキチガイのフリしたレス乞食がご満悦状態とか
やっぱり球数制限スレって馬鹿しかいねーな
2019/07/29(月) 20:06:23.99ID:fEJIcxU1
確かにその2人はレス乞食だと思うわ
2019/07/29(月) 20:41:55.51ID:b2M069BN
甲子園V投手が見る「佐々木の登板回避」
自分ならば「監督に『投げさせてほしい』と頼んでいた」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00000010-jct-spo
自分ならば「監督に『投げさせてほしい』と頼んでいた」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00000010-jct-spo
2019/07/29(月) 21:20:26.16ID:NhJcOGY+
>>790
今迄で最もどうでもいい糞みたいな記事だな
今迄で最もどうでもいい糞みたいな記事だな
2019/07/29(月) 21:41:44.64ID:9DhWU4BL
言うほど糞記事でもないだろ
関節、靭帯、骨は消耗品で一度壊すとアスリートが元の状態に戻すのは難しいということはそれほど知られてないだろうし
関節、靭帯、骨は消耗品で一度壊すとアスリートが元の状態に戻すのは難しいということはそれほど知られてないだろうし
2019/07/29(月) 21:51:13.88ID:/QVP/zTp
101回選手権地方大会
決勝 興南● 13回 宮城 229球(準決勝完投からの連投)
北照○ 14回 桃枝 193球(6試合連続完投60イニング845球)
那賀● 9回 谷脇 184球 (準決勝完投からの連投の決勝で12失点するも完投)←NEW!
準々決勝 大阪桐蔭● 14回 中田 200球
日大東北〇 9回 磯上 204球
4回戦 大船渡○ 12回 佐々木 194球
3回戦 金足農業● 13回 山形(1年) 233球
2回戦 高知高専● 15回 岩室 234球(15回強制降板ルール)
総数 小山台 安居院 762球 (11日間で6試合完投 中1日が2回と連投が1回)
【和歌山】那賀・谷脇 12失点も184球投げ抜く
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/07/29/kiji/20190729s00001002257000c.html
今日も今日とて無能監督による酷使采配が行われたね
前日に完投した谷脇君を連投で決勝にぶつけ12失点もしてるのに降板させず184球
やはり選手や監督に任せきりでは健康管理に問題があるね
決勝 興南● 13回 宮城 229球(準決勝完投からの連投)
北照○ 14回 桃枝 193球(6試合連続完投60イニング845球)
那賀● 9回 谷脇 184球 (準決勝完投からの連投の決勝で12失点するも完投)←NEW!
準々決勝 大阪桐蔭● 14回 中田 200球
日大東北〇 9回 磯上 204球
4回戦 大船渡○ 12回 佐々木 194球
3回戦 金足農業● 13回 山形(1年) 233球
2回戦 高知高専● 15回 岩室 234球(15回強制降板ルール)
総数 小山台 安居院 762球 (11日間で6試合完投 中1日が2回と連投が1回)
【和歌山】那賀・谷脇 12失点も184球投げ抜く
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/07/29/kiji/20190729s00001002257000c.html
今日も今日とて無能監督による酷使采配が行われたね
前日に完投した谷脇君を連投で決勝にぶつけ12失点もしてるのに降板させず184球
やはり選手や監督に任せきりでは健康管理に問題があるね
2019/07/29(月) 22:00:04.93ID:CTRIweUN
1,2試合投げたときの故障率が高くないと一試合内での球数制限は無さそう
180球以上投げたら故障しやすいとかがあれば一試合制限もあるかも
どの方法が一番予防に適してるか
1.総球数で制限する方法(地方から含めて例えば1000球とか)
2.日程を調整して休養日を設ける方法(地方大会の開始時期を早めるか、全国大会1,2回戦を地方で一斉に行うか)
3.制限なしで日頃からケアを十分に行う方法(ケアの周知徹底)
180球以上投げたら故障しやすいとかがあれば一試合制限もあるかも
どの方法が一番予防に適してるか
1.総球数で制限する方法(地方から含めて例えば1000球とか)
2.日程を調整して休養日を設ける方法(地方大会の開始時期を早めるか、全国大会1,2回戦を地方で一斉に行うか)
3.制限なしで日頃からケアを十分に行う方法(ケアの周知徹底)
2019/07/29(月) 22:13:11.80ID:sCC1g29w
>>797
そもそも怪我のしやすさも含めて勝負の内だからな。
あえて言うならケアの周知、ならびに
フォームの指導。
日程の変更は無いし。
有識者会議で今後、検討が開始されるのは
本大会の終盤の複数試合の合計の球数である。
そもそも怪我のしやすさも含めて勝負の内だからな。
あえて言うならケアの周知、ならびに
フォームの指導。
日程の変更は無いし。
有識者会議で今後、検討が開始されるのは
本大会の終盤の複数試合の合計の球数である。
2019/07/29(月) 22:19:56.63ID:85RJryhf
新潟高野連が実施しようとしていた1試合あたり100球の球数制限は有識者会議で「却下」されたわけではなく「見送り」だからな
今後、導入される可能性は十分にあるよ
今後、導入される可能性は十分にあるよ
2019/07/29(月) 22:24:43.10ID:sCC1g29w
2019/07/29(月) 22:25:14.51ID:sCC1g29w
テレビで見た事のあるルールは忘れなさい。
2019/07/29(月) 22:59:23.22ID:85RJryhf
2019/07/29(月) 23:06:00.21ID:7tuVF4lI
自分に都合の悪い話が出ると
・却下されてる
・わがままを言うな
・忘れなさい
・無視
これで笑うなという方が無理があるわwwwwww
・却下されてる
・わがままを言うな
・忘れなさい
・無視
これで笑うなという方が無理があるわwwwwww
2019/07/29(月) 23:06:43.16ID:85RJryhf
2019/07/29(月) 23:19:31.63ID:Exu25sAH
たまに思うんだがこのスレに岐阜スレ見てる人が何人かいそう
2019/07/29(月) 23:40:02.77ID:sCC1g29w
807名無しさん@実況は実況板で
2019/07/29(月) 23:44:47.95ID:PqEH0voZ とっくに読んだという人には申し訳ないけど、第2回有識者会議の要旨。資料部分も合わせて読むと面白い。
http://www.jhbf.or.jp/topics/detail/349
あまり報道はされてないけど、
・地方大会での3連戦の回避
・4試合で500球まで
・試用期間を設けたうえでのルール化
はほぼ決定っぽいね。
http://www.jhbf.or.jp/topics/detail/349
あまり報道はされてないけど、
・地方大会での3連戦の回避
・4試合で500球まで
・試用期間を設けたうえでのルール化
はほぼ決定っぽいね。
808名無しさん@実況は実況板で
2019/07/29(月) 23:54:36.69ID:PqEH0voZ まあ今回の地方大会、本大会の結果を受けて、方向性がある程度変わることは十分予想されるね。
2019/07/29(月) 23:56:10.10ID:sCC1g29w
>>807
>4試合500球
こういうのも今後、議論して行くという事であり。
今の時点では、まだ何も議論されてないんだよ。
今の時点では、まだ何も決まってないんだよ。
4試合の合計でも科学的根拠が必要である。
そして残り2回の有識者会議では、どう足掻いても時間が足りない。
有識者会議には決定の権限は無いんだよ。
有識者会議の結果を答申に盛り込んで高野連に提出するだけなんだよ。
>4試合500球
こういうのも今後、議論して行くという事であり。
今の時点では、まだ何も議論されてないんだよ。
今の時点では、まだ何も決まってないんだよ。
4試合の合計でも科学的根拠が必要である。
そして残り2回の有識者会議では、どう足掻いても時間が足りない。
有識者会議には決定の権限は無いんだよ。
有識者会議の結果を答申に盛り込んで高野連に提出するだけなんだよ。
2019/07/29(月) 23:58:29.53ID:sCC1g29w
2019/07/30(火) 00:04:19.37ID:oEX3i6hX
残りの2回の会議で話は十分詰められるだろ
こりゃ来年の春のセンバツから導入待ったなしだな
こりゃ来年の春のセンバツから導入待ったなしだな
2019/07/30(火) 00:05:52.23ID:Y6rNSRGB
もちろん練習での球数の方が圧倒的に多いから。
4試合で500球なんて屁のような物。
だから複数試合の制限なら科学的根拠が無くて良い事にはならない。
4試合で500球なんて屁のような物。
だから複数試合の制限なら科学的根拠が無くて良い事にはならない。
2019/07/30(火) 00:06:20.81ID:im7lBJTe
一試合で大体何球ぐらい投げるのかすらも知らなさそう
例えて一試合500球とかなんか言ってるようには見えないんだよな
例えて一試合500球とかなんか言ってるようには見えないんだよな
2019/07/30(火) 00:06:55.43ID:Y6rNSRGB
2019/07/30(火) 00:08:46.52ID:mC5q8VTv
4試合で500球か
実質、1試合で120球だな
これだけ具体的な数字を出したのは大きな進歩と言えるだろう
いよいよ球数制限導入が現実味を帯びてきたな
実質、1試合で120球だな
これだけ具体的な数字を出したのは大きな進歩と言えるだろう
いよいよ球数制限導入が現実味を帯びてきたな
2019/07/30(火) 00:09:42.08ID:Y6rNSRGB
>>813
やろうと思えば最初の1試合で制限をオーバーさせるなんて簡単だろ。
もちろん、その試合は500球を超えて最後まで投げて良いが。
代わりに残りの試合は出場禁止である。
こういう事もあるんだから
複数試合の合計なら科学的根拠が無くて良い理由にはならないんだよ。
複数試合の合計なら適当に取ってつけて導入して良い事にはならないんだよ。
やろうと思えば最初の1試合で制限をオーバーさせるなんて簡単だろ。
もちろん、その試合は500球を超えて最後まで投げて良いが。
代わりに残りの試合は出場禁止である。
こういう事もあるんだから
複数試合の合計なら科学的根拠が無くて良い理由にはならないんだよ。
複数試合の合計なら適当に取ってつけて導入して良い事にはならないんだよ。
2019/07/30(火) 00:11:15.72ID:Y6rNSRGB
>>815
それは4試合500球で帳尻が合っていれば
1試合では無制限に投げて良いんだよ。
こういう部分が抜けてるんだよ。
4試合の合計であっても科学的根拠が必要なんだよ。
そして、それには時間が、あまりにも足らなさすぎる。
それは4試合500球で帳尻が合っていれば
1試合では無制限に投げて良いんだよ。
こういう部分が抜けてるんだよ。
4試合の合計であっても科学的根拠が必要なんだよ。
そして、それには時間が、あまりにも足らなさすぎる。
2019/07/30(火) 00:17:30.04ID:Y6rNSRGB
ヨッシャ、論破。
俺の勝ち。
俺の勝ち。
2019/07/30(火) 00:21:22.15ID:Smx5/Nze
来春センバツ、球数制限導入へ
1試合ではなく一定期間の総球数対象
有識者会議で満場一致
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/06/08/kiji/20190607s00001002445000c.html
1試合ではなく一定期間の総球数対象
有識者会議で満場一致
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/06/08/kiji/20190607s00001002445000c.html
2019/07/30(火) 00:22:57.80ID:TISl2oDD
今までずっと言い負かされて鬱憤溜めてた結果>>818の台詞が飛び出したと思うと笑える
しかもこれでスッキリした結論を出せたと思ってるのがおめでたい
しかもこれでスッキリした結論を出せたと思ってるのがおめでたい
2019/07/30(火) 00:25:56.10ID:Y6rNSRGB
>>819
>日程が過密になる大会終盤の3回戦以降1週間などの一定日数内で300〜400球などの制限案が出たもようだ。
>1試合での投球制限は試合運営に関して制約がかかることなどの理由で答申に盛り込まないことが決まった。
まず、ここで1試合の制限が却下されている。
>今後は各都道府県高野連にアンケートを実施。回答を集約した上で具体的な日数や制限数などについては9月20日に行われる第3回会合で検討する。
>最終回となる11月の第4回会合で結論をまとめ、同29日に行われる日本高野連理事会へ答申として提出。
>日本高野連は答申を基に議論を進め早ければ来春センバツで導入されることになりそうだ。
これだけをもってして
導入が決まったかのように言い張るのは無理があるだろう。
詳細を語るのは今後の事であり、
今の時点では議論すらされていない。
>日程が過密になる大会終盤の3回戦以降1週間などの一定日数内で300〜400球などの制限案が出たもようだ。
>1試合での投球制限は試合運営に関して制約がかかることなどの理由で答申に盛り込まないことが決まった。
まず、ここで1試合の制限が却下されている。
>今後は各都道府県高野連にアンケートを実施。回答を集約した上で具体的な日数や制限数などについては9月20日に行われる第3回会合で検討する。
>最終回となる11月の第4回会合で結論をまとめ、同29日に行われる日本高野連理事会へ答申として提出。
>日本高野連は答申を基に議論を進め早ければ来春センバツで導入されることになりそうだ。
これだけをもってして
導入が決まったかのように言い張るのは無理があるだろう。
詳細を語るのは今後の事であり、
今の時点では議論すらされていない。
2019/07/30(火) 00:26:30.64ID:bSROKgHm
>>819
もう導入は決定的だね
もう導入は決定的だね
2019/07/30(火) 00:27:33.42ID:AI6XQSuC
2019/07/30(火) 00:27:35.81ID:Y6rNSRGB
4試合500球というのはサンプルとしての一例だろう。
具体的な期間や球数は、まだ議論すらされていない。
それなのに会議は2回しか残っていない。
これでは、どう足掻いても科学的根拠は立証不可能。
具体的な期間や球数は、まだ議論すらされていない。
それなのに会議は2回しか残っていない。
これでは、どう足掻いても科学的根拠は立証不可能。
2019/07/30(火) 00:29:46.29ID:Y6rNSRGB
>1試合での投球制限は試合運営に関して制約がかかることなどの理由で答申に盛り込まないことが決まった。
これで終わる話なんだよ。
口には出さないけど高野連だって
数え間違いや故意の球数浪費、
そして報復デッドボールに関しては把握している。
常識で考えて出来る訳がないだろ。
テレビで見た事のあるルールは忘れろよな。
これで終わる話なんだよ。
口には出さないけど高野連だって
数え間違いや故意の球数浪費、
そして報復デッドボールに関しては把握している。
常識で考えて出来る訳がないだろ。
テレビで見た事のあるルールは忘れろよな。
2019/07/30(火) 00:31:17.31ID:V31ZTz9X
2019/07/30(火) 00:33:20.50ID:Y6rNSRGB
2019/07/30(火) 00:35:21.95ID:Y6rNSRGB
野球の国際試合は実質的なエキシビジョンである。
球数制限はエキシビジョンのルールである。
エキシビジョンのルールに科学的根拠なんか無いんだよ。
球数制限はエキシビジョンのルールである。
エキシビジョンのルールに科学的根拠なんか無いんだよ。
2019/07/30(火) 00:38:14.12ID:Y6rNSRGB
球数制限なんてテレビゲームの練習モードでやってれば良いんだよ。
2019/07/30(火) 00:51:50.22ID:+bsb6eDL
2019/07/30(火) 00:56:53.27ID:CziYyo8h
前スレでだっけ?
却下爺は9イニング制限を実施した県を知らなかったことについて
「そんな勝手なこと高野連が許さないから揉み消した」とか抜かしてたよな
却下爺は9イニング制限を実施した県を知らなかったことについて
「そんな勝手なこと高野連が許さないから揉み消した」とか抜かしてたよな
2019/07/30(火) 01:02:37.06ID:Y6rNSRGB
1試合の制限→却下済み
複数試合の合計→まだ議論すらされていない。
複数試合の合計→まだ議論すらされていない。
833名無しさん@実況は実況板で
2019/07/30(火) 01:26:38.42ID:CcCTJZnn2019/07/30(火) 01:31:34.81ID:im7lBJTe
なんだ?と思ったら6月8日の記事か
第3回が9月20日だからそこが重要だな
佐々木の件や興南の話も出てくるだろう
全国大会限定でいいのかどうかというところが問題だなー
ま、5年ぐらいやってみてダメだったらまた改善されるだろうしそこまでの試験導入かな
第3回が9月20日だからそこが重要だな
佐々木の件や興南の話も出てくるだろう
全国大会限定でいいのかどうかというところが問題だなー
ま、5年ぐらいやってみてダメだったらまた改善されるだろうしそこまでの試験導入かな
2019/07/30(火) 02:17:07.90ID:Y6rNSRGB
2019/07/30(火) 02:21:06.63ID:Y6rNSRGB
科学的根拠が無い物は導入できない。
複数試合の合計なら科学的根拠が無くて良い事にはならない。
簡単な事だろ。
複数試合の合計なら科学的根拠が無くて良い事にはならない。
簡単な事だろ。
2019/07/30(火) 02:29:34.89ID:Y6rNSRGB
>なん試合で、合計なん百球制限
これの出所は、どこなのか。
結局、取ってつけただけじゃないかよ。
科学的根拠が無いから複数試合の合計の制限もダメ。
せいぜい強制力、ナシ
罰則、ナシのガイドラインに止めておくべきだな。
これの出所は、どこなのか。
結局、取ってつけただけじゃないかよ。
科学的根拠が無いから複数試合の合計の制限もダメ。
せいぜい強制力、ナシ
罰則、ナシのガイドラインに止めておくべきだな。
2019/07/30(火) 02:45:36.98ID:im7lBJTe
>>807にデータあるから科学的根拠についてはもう言い訳できないよな
2019/07/30(火) 04:26:01.47ID:S7eNVDbH
【球数制限を考える】気になる甲子園で多投した投手のその後
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00197295-baseballk-base
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00197295-baseballk-base
840名無しさん@実況は実況板で
2019/07/30(火) 04:52:11.31ID:CcCTJZnn2019/07/30(火) 04:54:31.43ID:S7eNVDbH
「球数制限」はエリート選手だけでなく、すべての選手のためにある
https://baseballking.jp/ns/196602?yahoo
https://baseballking.jp/ns/196602?yahoo
842名無しさん@実況は実況板で
2019/07/30(火) 05:12:43.57ID:CcCTJZnn843名無しさん@実況は実況板で
2019/07/30(火) 05:35:54.35ID:CcCTJZnn >>841
>>839
その記事を書いた広尾晃は気違いじみた試合数増加を主張している馬鹿だから無視した方が良い。
現行の選抜大会(春の甲子園)は31試合
広尾晃の提案する選抜大会は125試合(3倍増!)
令和の野球界に期待したいことA高校野球のリーグ戦
2019/05/01 15:14
http://baseballstats2011.jp/archives/55239407.html
http://livedoor.blogimg.jp/baseballstats/imgs/9/2/92ec638a.jpg
試合数
・現行
31試合(32-1=31)
・広尾晃の案
1次リーグ 28×4リーグ=112試合
2次リーグ 6×2リーグ=12試合
決勝戦 1試合
合計 125試合
おまけに広尾晃は選抜大会を(まだ春休みに入っていないうちから)『3月中をかけて戦えばよい』などとほざいている。
>>839
その記事を書いた広尾晃は気違いじみた試合数増加を主張している馬鹿だから無視した方が良い。
現行の選抜大会(春の甲子園)は31試合
広尾晃の提案する選抜大会は125試合(3倍増!)
令和の野球界に期待したいことA高校野球のリーグ戦
2019/05/01 15:14
http://baseballstats2011.jp/archives/55239407.html
http://livedoor.blogimg.jp/baseballstats/imgs/9/2/92ec638a.jpg
試合数
・現行
31試合(32-1=31)
・広尾晃の案
1次リーグ 28×4リーグ=112試合
2次リーグ 6×2リーグ=12試合
決勝戦 1試合
合計 125試合
おまけに広尾晃は選抜大会を(まだ春休みに入っていないうちから)『3月中をかけて戦えばよい』などとほざいている。
844名無しさん@実況は実況板で
2019/07/30(火) 05:45:19.47ID:CcCTJZnn2019/07/30(火) 05:59:24.58ID:4q5DBHoF
>>840
球数が少なかった投手を取り上げて何の意味があるのよ?
球数が少なかった投手を取り上げて何の意味があるのよ?
846名無しさん@実況は実況板で
2019/07/30(火) 06:12:13.93ID:CcCTJZnn >>845
球数の多い投手と比較するのだよ。
球数の多い投手と比較するのだよ。
2019/07/30(火) 06:14:58.48ID:4q5DBHoF
2019/07/30(火) 06:21:19.66ID:GPzJq2/5
広尾晃は却下爺と同類のゴリ押し型だから持ち上げない方が良い
2019/07/30(火) 06:31:30.57ID:4q5DBHoF
851名無しさん@実況は実況板で
2019/07/30(火) 06:37:10.38ID:CcCTJZnn2019/07/30(火) 06:52:43.47ID:4q5DBHoF
>>851
意味分からんなぁ
俺は甲子園優勝投手はみんなプロに進んで活躍してるなんて一言も言ってないし
だから君が言う「球数が少ない」ってのはどの投手を対象にして言ってるのよ?
甲子園の決勝まで一人で投げきった投手のこと?
意味分からんなぁ
俺は甲子園優勝投手はみんなプロに進んで活躍してるなんて一言も言ってないし
だから君が言う「球数が少ない」ってのはどの投手を対象にして言ってるのよ?
甲子園の決勝まで一人で投げきった投手のこと?
853名無しさん@実況は実況板で
2019/07/30(火) 07:02:48.53ID:CcCTJZnn854名無しさん@実況は実況板で
2019/07/30(火) 07:09:39.12ID:f3X6d1dy2019/07/30(火) 07:16:57.23ID:TISl2oDD
856名無しさん@実況は実況板で
2019/07/30(火) 07:23:13.58ID:CcCTJZnn2019/07/30(火) 07:39:13.60ID:u2ttyhAu
>>853
「球数の少ない」ってのはどの投手を対象にしてるのかだけ教えてよ
一回戦で散ったチームのエースもいるし
分業制を敷いて決勝まで勝ち進んだチームのエースだっているわけじゃん
ただ単に「球数が少ない」だけじゃ話にならんよ
「球数の少ない」ってのはどの投手を対象にしてるのかだけ教えてよ
一回戦で散ったチームのエースもいるし
分業制を敷いて決勝まで勝ち進んだチームのエースだっているわけじゃん
ただ単に「球数が少ない」だけじゃ話にならんよ
858名無しさん@実況は実況板で
2019/07/30(火) 07:55:59.47ID:CcCTJZnn2019/07/30(火) 08:01:31.19ID:u2ttyhAu
>>858
「多い」と「少ない」の境界線って何球よ?
「多い」と「少ない」の境界線って何球よ?
2019/07/30(火) 10:30:54.41ID:Qs6T4cju
101回選手権地方大会
決勝 興南● 13回 宮城 229球(準決勝完投からの連投)
北照○ 14回 桃枝 193球(6試合連続完投60イニング845球)
那賀● 9回 谷脇 184球 (準決勝完投からの連投の決勝で12失点するも完投)
筑陽学園〇 9回 西舘 160球 (準決勝完封からの連投の決勝で完投)←NEW!
準々決勝 大阪桐蔭● 14回 中田 200球
日大東北〇 9回 磯上 204球
4回戦 大船渡○ 12回 佐々木 194球
3回戦 金足農業● 13回 山形(1年) 233球
2回戦 高知高専● 15回 岩室 234球(15回強制降板ルール)
総数 小山台 安居院 762球 (11日間で6試合完投 中1日が2回と連投が1回)
筑陽学園・西舘「気力だけで」160球完投/福岡
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201907290000894.html
「最後はきつかったですね。体力0で気力だけで投げてました。
自分が打たれたら負けると思って、チームを背負う気持ちで投げました」
前日の準決勝を完封してヘロヘロからの連投の決勝も160球完投
そりゃ体力ゼロになるわなこういう時に障害に繋がりやすい
こんな無茶苦茶な酷使采配の上に成り立つ夢や感動を称賛してはいけない
決勝 興南● 13回 宮城 229球(準決勝完投からの連投)
北照○ 14回 桃枝 193球(6試合連続完投60イニング845球)
那賀● 9回 谷脇 184球 (準決勝完投からの連投の決勝で12失点するも完投)
筑陽学園〇 9回 西舘 160球 (準決勝完封からの連投の決勝で完投)←NEW!
準々決勝 大阪桐蔭● 14回 中田 200球
日大東北〇 9回 磯上 204球
4回戦 大船渡○ 12回 佐々木 194球
3回戦 金足農業● 13回 山形(1年) 233球
2回戦 高知高専● 15回 岩室 234球(15回強制降板ルール)
総数 小山台 安居院 762球 (11日間で6試合完投 中1日が2回と連投が1回)
筑陽学園・西舘「気力だけで」160球完投/福岡
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201907290000894.html
「最後はきつかったですね。体力0で気力だけで投げてました。
自分が打たれたら負けると思って、チームを背負う気持ちで投げました」
前日の準決勝を完封してヘロヘロからの連投の決勝も160球完投
そりゃ体力ゼロになるわなこういう時に障害に繋がりやすい
こんな無茶苦茶な酷使采配の上に成り立つ夢や感動を称賛してはいけない
2019/07/30(火) 10:39:09.43ID:vVoCFEt6
本人がやりたいならやらせるだけ
お前ら自分の子にはそうさせるくせに
人の子には横やり入れるよな
お前ら自分の子にはそうさせるくせに
人の子には横やり入れるよな
863名無しさん@実況は実況板で
2019/07/30(火) 11:30:21.76ID:TTKDppp8 >>862
>自分の子にはそうさせるくせに
そんなこと誰か言ったっけ?まあいいや。
まあ自分の子なら障害を負うリスクに対してある程度責任は取れるからな。
他人の子には慎重にならざるを得ないのは当たり前でしょ。
>自分の子にはそうさせるくせに
そんなこと誰か言ったっけ?まあいいや。
まあ自分の子なら障害を負うリスクに対してある程度責任は取れるからな。
他人の子には慎重にならざるを得ないのは当たり前でしょ。
2019/07/30(火) 12:05:52.21ID:taGJp8hw
ヘルメットが危険だからとフルフェイスにする
スライディングが危険だからと滑り込み禁止にする
投げ込みを禁止する
走り込みを禁止する
デッドボールが危険だから投手と打者はロボットにする
練習を禁止する
野球を禁止する
これがお前らの目的だろ
↑
昨日から頭のおかしいヤツがいるよな
誰もそんなこと言ってないのにw
スライディングが危険だからと滑り込み禁止にする
投げ込みを禁止する
走り込みを禁止する
デッドボールが危険だから投手と打者はロボットにする
練習を禁止する
野球を禁止する
これがお前らの目的だろ
↑
昨日から頭のおかしいヤツがいるよな
誰もそんなこと言ってないのにw
2019/07/30(火) 12:15:09.63ID:vVoCFEt6
頭おかしいのはお前じゃね
そもそも何の規制もなかったのに
延長15回制
タイブレーク
球数制限
と立て続けに規制している現実があるだろ
球数制限しても故障はするんだから
どんどん規制や改悪でがんじがらめにするのは明白だろうに
最終的には高校野球という文化は終わるだろ
両耳ヘルメットや手袋やレッグガードのような
科学的に怪我の予防になるものはどんどん導入すべきだけどさ
そもそも何の規制もなかったのに
延長15回制
タイブレーク
球数制限
と立て続けに規制している現実があるだろ
球数制限しても故障はするんだから
どんどん規制や改悪でがんじがらめにするのは明白だろうに
最終的には高校野球という文化は終わるだろ
両耳ヘルメットや手袋やレッグガードのような
科学的に怪我の予防になるものはどんどん導入すべきだけどさ
2019/07/30(火) 12:17:50.61ID:6Z5NAWnV
2019/07/30(火) 12:18:40.15ID:Y6rNSRGB
頼んでもないのに球数を集計してる人は
4試合の合計で考えてくれよな。
1試合の球数は却下されたんだから1試合だけ切り取っても無駄。
現状では、まだ何も決まっておらず。
現状では、まだ何も議論されてないが。
これから議論が開始される物として
「本大会の終盤の複数試合の合計の球数」だけが
現状として生き残っている。
地方大会のベスト16以降の球数を調べるのは、もちろん難しい。
だからこそ終盤の総合計というのは地方大会では導入不可能。
4試合の合計で考えてくれよな。
1試合の球数は却下されたんだから1試合だけ切り取っても無駄。
現状では、まだ何も決まっておらず。
現状では、まだ何も議論されてないが。
これから議論が開始される物として
「本大会の終盤の複数試合の合計の球数」だけが
現状として生き残っている。
地方大会のベスト16以降の球数を調べるのは、もちろん難しい。
だからこそ終盤の総合計というのは地方大会では導入不可能。
868名無しさん@実況は実況板で
2019/07/30(火) 13:04:31.62ID:1W2kw6XT2019/07/30(火) 13:13:45.50ID:wb05kG+3
2019/07/30(火) 13:53:23.23ID:YP2GulPc
規制したがるお前らは
今日から射精規制とか飲酒規制とか
喫煙規制とかするとブチキレるくせに
他人の規制は喜んでやるのな
全国の球児からアンケートを
まずとってから検討しろや
今日から射精規制とか飲酒規制とか
喫煙規制とかするとブチキレるくせに
他人の規制は喜んでやるのな
全国の球児からアンケートを
まずとってから検討しろや
2019/07/30(火) 13:56:17.20ID:Y6rNSRGB
2019/07/30(火) 14:26:55.15ID:5o0btvWJ
巨人・菅野智之がエース酷使・球数制限問題に提案
「高校野球は勝つことがすべてではない」
(週刊ベースボールより)
【高校野球は大会日程・開催時間の改革をすべき】
・日中の12時〜16時ごろは試合を行うべきではない
【ピッチャーへの負担を減らす】
・ピッチャーの球数制限の導入はもちろんすべき、目安として1試合で120球
・地方大会でのベンチ入りの人数を現行の20人から、25人ぐらいに増やす
・ピッチャーを外野に回し、再び登板は意味がないので避けるべし
「高校野球は勝つことがすべてではない」
(週刊ベースボールより)
【高校野球は大会日程・開催時間の改革をすべき】
・日中の12時〜16時ごろは試合を行うべきではない
【ピッチャーへの負担を減らす】
・ピッチャーの球数制限の導入はもちろんすべき、目安として1試合で120球
・地方大会でのベンチ入りの人数を現行の20人から、25人ぐらいに増やす
・ピッチャーを外野に回し、再び登板は意味がないので避けるべし
2019/07/30(火) 14:34:22.36ID:SqD/vX8E
>>872
却下爺さんがムキになって反論してきそうな内容だなww
却下爺さんがムキになって反論してきそうな内容だなww
2019/07/30(火) 14:55:18.06ID:vVoCFEt6
金持ちでそれなりの地位を持つと
バカが勘違いして偉くなったと思い込み
他人を規制したがるよな
バカが勘違いして偉くなったと思い込み
他人を規制したがるよな
2019/07/30(火) 17:16:30.16ID:Y6rNSRGB
>>872
前も同じような物を見た事があるが、これも古い記事なのだろうか?
12時から16時を使わないと日程は消化しきれないし。
そういう条件だから1日4試合できる。
まさしく稚拙な意見だが。
ポジションの変更の問題があるから。
球数制限も複数試合の制限も
整合性が無いから導入が出来ない。
前も同じような物を見た事があるが、これも古い記事なのだろうか?
12時から16時を使わないと日程は消化しきれないし。
そういう条件だから1日4試合できる。
まさしく稚拙な意見だが。
ポジションの変更の問題があるから。
球数制限も複数試合の制限も
整合性が無いから導入が出来ない。
2019/07/30(火) 17:18:29.93ID:Wt4wTbHH
>>872
じゃあデイゲームで絶対先発するなよ
じゃあデイゲームで絶対先発するなよ
2019/07/30(火) 17:41:07.97ID:6Yfcjg1J
>>876
菅野は高校野球に提案してるのにあんた馬鹿なの?
菅野は高校野球に提案してるのにあんた馬鹿なの?
2019/07/30(火) 17:45:56.31ID:Wt4wTbHH
2019/07/30(火) 17:47:56.26ID:0ndwVO9u
【高校野球】ダルビッシュ「壊れてでも投げてほしくないでしょ」大船渡・佐々木騒動で持論
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-00456107-fullcount-base
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190730-00456107-fullcount-base
2019/07/30(火) 17:50:41.19ID:0ndwVO9u
>>878
「高校球児にはなるべく涼しい時間帯にやらせてあげたい」という菅野の心遣いも読み取れないとか知恵遅れかよ 笑
「高校球児にはなるべく涼しい時間帯にやらせてあげたい」という菅野の心遣いも読み取れないとか知恵遅れかよ 笑
2019/07/30(火) 17:53:41.37ID:Y6rNSRGB
2019/07/30(火) 17:55:44.55ID:Y6rNSRGB
・ポジションの変更
・試合の途中で中止になった
・打撃妨害など記録に含まれない投球。
やはり整合性が取れないから
いかなる制限も無理だよ。
・試合の途中で中止になった
・打撃妨害など記録に含まれない投球。
やはり整合性が取れないから
いかなる制限も無理だよ。
2019/07/30(火) 17:56:12.67ID:SZN9mSHz
>>856
なんかいつの間にか代返されてるけど岐阜県だよ
なんかいつの間にか代返されてるけど岐阜県だよ
2019/07/30(火) 18:05:04.47ID:Y6rNSRGB
2019/07/30(火) 18:07:42.74ID:Wt4wTbHH
2019/07/30(火) 18:17:10.82ID:WAwWotUf
中卒却下爺こんな安易に中退特徴とか言っちゃうのは自分が中卒当たり前の世代だったからか?(笑)
2019/07/30(火) 18:17:54.52ID:WAwWotUf
特徴は予測でなぜかついただけだから気にしないで
2019/07/30(火) 18:18:02.07ID:vVoCFEt6
違和感感じたり、痛みを感じたら
申し出て降板すればいいだけだろ
仮に多少の故障があっても元に戻るだろうに
(選手からこれを言い出せないような風潮?があるから
外部から手を差し伸べようとしてるのなら、根本の問題解決にならない)
二度と投手ができなくなるまで
投げさせる状況にあるから、これを防ぐためにどうするかって話になってるだろ今
頭おかしい奴らばっかりだわ
申し出て降板すればいいだけだろ
仮に多少の故障があっても元に戻るだろうに
(選手からこれを言い出せないような風潮?があるから
外部から手を差し伸べようとしてるのなら、根本の問題解決にならない)
二度と投手ができなくなるまで
投げさせる状況にあるから、これを防ぐためにどうするかって話になってるだろ今
頭おかしい奴らばっかりだわ
2019/07/30(火) 18:20:08.27ID:nAResEu9
2019/07/30(火) 18:25:54.44ID:SPggObJU
主張の後にわざわざ他人を煽る文言を入れるのは自分の言うことに自信が無い証拠
2019/07/30(火) 18:29:36.67ID:SPggObJU
>>888なんかは却下爺の「ワガママは言わないでほしい」と同レベルだと感じる
2019/07/30(火) 18:42:39.74ID:R5oG1nUn
>>891
そいつはレス乞食だから相手しない方がいいよ
そいつはレス乞食だから相手しない方がいいよ
2019/07/30(火) 18:44:34.91ID:r2ddtSPN
自己責任でええやろ。
投げたければ投げればいいし、投げたくなければ投げなきゃいい。
肩肘痛めるのも自己責任やろ。
自分の体は、自分が一番知っているし、他人ではわからんやろしな。
佐々木本人は投げたかったちゃうかって思うわ。
仲間と一緒に甲子園に行くって、大船渡に入ったと自分で言うてたしな。
自分の人生、一生保障してくれる奴なんて居ないしな。
投げたければ投げればいいし、投げたくなければ投げなきゃいい。
肩肘痛めるのも自己責任やろ。
自分の体は、自分が一番知っているし、他人ではわからんやろしな。
佐々木本人は投げたかったちゃうかって思うわ。
仲間と一緒に甲子園に行くって、大船渡に入ったと自分で言うてたしな。
自分の人生、一生保障してくれる奴なんて居ないしな。
894名無しさん@実況は実況板で
2019/07/30(火) 18:46:13.63ID:CcCTJZnn895名無しさん@実況は実況板で
2019/07/30(火) 19:16:51.42ID:+bsb6eDL >>893
高校生に自己責任とか鬼畜ですね
高校生に自己責任とか鬼畜ですね
2019/07/30(火) 19:38:04.14ID:nAResEu9
>>888
みんなの期待とか使命感とかで無理無理
自分を自分で管理できる人か最初からプロ志向でもないとまず厳しいね
監督ですら選手を管理できてないのが実情
頼りがいのある2番手がいたとしても自分で投げちゃうのがエース
最初から2番手が投げて締めがエースってのならまた違ってくるんだけど
みんなの期待とか使命感とかで無理無理
自分を自分で管理できる人か最初からプロ志向でもないとまず厳しいね
監督ですら選手を管理できてないのが実情
頼りがいのある2番手がいたとしても自分で投げちゃうのがエース
最初から2番手が投げて締めがエースってのならまた違ってくるんだけど
2019/07/30(火) 20:02:18.81ID:rEXDpH7y
2019/07/30(火) 20:20:25.42ID:Qs6T4cju
\今夜 #アベプラ 特集/
7月30日(火) 21:00 ? 23:00
来週に迫った夏の甲子園??
“全試合ひとりで投げ切る”は時代遅れ!?
怪我につながるという意見から
球数制限や試合時間を短くするなど
新しいカタチが模索されています
球児の夢の舞台はどうあるべき?
元高校球児&元プロ野球選手と議論
この後21時からのAbemaTVの番組内の特集でやるみたいだね
ゲストは誰なんだろうか
そしてテレビ朝日の資本が入るアベマがどこまで掘り下げられるのか
7月30日(火) 21:00 ? 23:00
来週に迫った夏の甲子園??
“全試合ひとりで投げ切る”は時代遅れ!?
怪我につながるという意見から
球数制限や試合時間を短くするなど
新しいカタチが模索されています
球児の夢の舞台はどうあるべき?
元高校球児&元プロ野球選手と議論
この後21時からのAbemaTVの番組内の特集でやるみたいだね
ゲストは誰なんだろうか
そしてテレビ朝日の資本が入るアベマがどこまで掘り下げられるのか
2019/07/30(火) 20:33:09.04ID:Y6rNSRGB
時代遅れも何も
1人で全部投げて良いのが野球のルールなんだが。
1人で全部投げて良いのが野球のルールなんだが。
2019/07/30(火) 20:33:16.29ID:rEXDpH7y
2019/07/30(火) 20:36:47.17ID:rEXDpH7y
>>899
この人は何かズレてるんだよなぁ(苦笑)
この人は何かズレてるんだよなぁ(苦笑)
2019/07/30(火) 20:46:35.84ID:nAResEu9
>>898
誰かまとめてくれると助かる
まあ議論としては平行線のままだろうね
高校で野球を辞める人にとっては、いらん制限かしてほしくないだろうし
その後も野球をやり続けたい人にとっては、そこで燃え尽きて欲しくないだろうし
誰かまとめてくれると助かる
まあ議論としては平行線のままだろうね
高校で野球を辞める人にとっては、いらん制限かしてほしくないだろうし
その後も野球をやり続けたい人にとっては、そこで燃え尽きて欲しくないだろうし
2019/07/30(火) 20:51:48.95ID:Y6rNSRGB
>>902
高校野球はプロ育成組織ではない。
高校野球はプロ育成組織ではない。
2019/07/30(火) 21:03:35.07ID:Kw2Cicu7
>>881
>高校生は夏休みでも涼しい時間帯はダメなんだよ。
↑
何言ってんだコイツ?( ゚д゚)ポカーン
>高校生は夏休みでも涼しい時間帯はダメなんだよ。
↑
何言ってんだコイツ?( ゚д゚)ポカーン
2019/07/30(火) 22:05:39.08ID:Y6rNSRGB
>>895
義務教育ではないんだから。
義務教育ではないんだから。
2019/07/30(火) 22:19:51.63ID:71mPp3hl
2019/07/30(火) 22:26:11.12ID:Y6rNSRGB
>>906
いや、20年ぐらい経ってから事の重大さに気がついて、むせび泣くぞ。
いや、20年ぐらい経ってから事の重大さに気がついて、むせび泣くぞ。
2019/07/30(火) 23:17:09.72ID:Qs6T4cju
>>902
まとめる必要ないほど浅い内容だった放送紹介した俺が悪かったすまん
MCの小藪が話にならないツッコミを入れるのでまるで議論が進まず現状の紹介だけ
ゲストの小林至もコメンテーターの安部敏樹もかわいそうだった
まとめる必要ないほど浅い内容だった放送紹介した俺が悪かったすまん
MCの小藪が話にならないツッコミを入れるのでまるで議論が進まず現状の紹介だけ
ゲストの小林至もコメンテーターの安部敏樹もかわいそうだった
2019/07/30(火) 23:41:43.85ID:Y6rNSRGB
有識者会議も、そんな調子なんだろうな。
ヒステリックを起こす割には中身が無いというか。
ヒステリックを起こす割には中身が無いというか。
2019/07/30(火) 23:51:12.42ID:0+H7Tpuz
イチロー恩師は「あの夏のエース温存をずっと後悔している」大船渡佐々木“登板回避”で振り返る
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190730-00013087-bunshun-spo
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190730-00013087-bunshun-spo
2019/07/30(火) 23:57:53.73ID:0+H7Tpuz
「163キロ投手の肘のダメージは未知数」大船渡佐々木・登板回避に元日本代表クローザーは「英断だった」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190729-00013063-bunshun-spo
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190729-00013063-bunshun-spo
2019/07/31(水) 00:02:46.39ID:jqvv5cEH
怪我が、どうって訴えても
高校野球で障害者手帳が発行されるレベルの後遺症を負った例は無い。
高圧的に変革を求めるなら、こういう部分も
ちゃんと障害者手帳が発行された例を出さなきゃハナシにならない。
高校野球で障害者手帳が発行されるレベルの後遺症を負った例は無い。
高圧的に変革を求めるなら、こういう部分も
ちゃんと障害者手帳が発行された例を出さなきゃハナシにならない。
2019/07/31(水) 00:19:48.69ID:gfO0aqGU
>>910
高校野球の過去と現在がどう言う状況で、将来的にどうなるかみたいな分析&解説の話
>(前略)来春に導入される予定の『球数制限』を機に高校野球は大きく変わるでしょう。例えば100球前後で投げられるのは6回か7回。その後の抑えのピッチャーが1人か2人必要になる。
>(中略)今後はますます”投手の分業制”を徹底していく時代になっていくはず
高校野球の過去と現在がどう言う状況で、将来的にどうなるかみたいな分析&解説の話
>(前略)来春に導入される予定の『球数制限』を機に高校野球は大きく変わるでしょう。例えば100球前後で投げられるのは6回か7回。その後の抑えのピッチャーが1人か2人必要になる。
>(中略)今後はますます”投手の分業制”を徹底していく時代になっていくはず
914名無しさん@実況は実況板で
2019/07/31(水) 01:01:04.49ID:KgZd0c/n2019/07/31(水) 01:01:20.74ID:jqvv5cEH
>(前略)来春に導入される予定の『球数制限』を機に高校野球は大きく変わるでしょう。
導入は決まってないんだが。
それどころか1試合の制限は既に候補から脱落している。
導入は決まってないんだが。
それどころか1試合の制限は既に候補から脱落している。
2019/07/31(水) 01:30:35.15ID:gfO0aqGU
馬原は難関の国家資格とって今働いてるから偉い
張りがあってもいい部位と張りがあったらダメな部位ちゃんとわかってる
そういったケア指針を出していけばいいんだけど、やっぱり専門的で難しいんだろうかね
馬原の考えだと、指導者に資格習得を勧めたいという感じだね
張りがあってもいい部位と張りがあったらダメな部位ちゃんとわかってる
そういったケア指針を出していけばいいんだけど、やっぱり専門的で難しいんだろうかね
馬原の考えだと、指導者に資格習得を勧めたいという感じだね
917名無しさん@実況は実況板で
2019/07/31(水) 04:40:18.63ID:pK8C5loF 917
918名無しさん@実況は実況板で
2019/07/31(水) 05:59:38.07ID:1IjLd+k1 球数制限連投制限とセットでベンチ入り23人
地方大会甲子園とも23人がベスト
実質投手枠5人から7〜8人に増枠で地方大会から実戦経験する
地方大会甲子園とも23人がベスト
実質投手枠5人から7〜8人に増枠で地方大会から実戦経験する
919名無しさん@実況は実況板で
2019/07/31(水) 07:02:05.11ID:1IjLd+k1 トミージョン手術4割が高校生以下
指導者の意識改革を
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190731/am
指導者の意識改革を
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190731/am
920名無しさん@実況は実況板で
2019/07/31(水) 07:19:27.46ID:xQF2gdO2 >>919
URLは下記が正しいですね。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190731/amp/k10012014821000.html
アメリカで、ガイドライン「ピッチ・スマート」に基づいて球数を管理している事を書いているのはいいのですが、
トミージョン手術が増え続けている事を書いていないのは、いかがなものかと思いました。
URLは下記が正しいですね。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190731/amp/k10012014821000.html
アメリカで、ガイドライン「ピッチ・スマート」に基づいて球数を管理している事を書いているのはいいのですが、
トミージョン手術が増え続けている事を書いていないのは、いかがなものかと思いました。
2019/07/31(水) 07:32:08.77ID:kzS8bVCk
2019年度は横浜と日大三が複数投手制に失敗したな
ちょっと流れが悪くなると一気に崩れるチームだった
ちょっと流れが悪くなると一気に崩れるチームだった
2019/07/31(水) 07:37:58.88ID:kzS8bVCk
>この投手は「中学では代わりのピッチャーがいないため、大会も練習試合もほぼ1人で投げていたことが原因だと思う」と話していました。
>古島医師がことし1月、野球チームに所属している小学生289人のひじの状態を検査した結果、過去にひじを傷めたり、現在ひじを傷めたりしている選手は89人で28%に上りました。
また、病院がある高校の野球選手60人を調べたところ、39人が小中学校でひじを傷めた経験がありこのうち半数近くが高校でもひじを傷めていました。
一方、小中学校でひじを傷めた経験のないのは21人で、このうち高校でひじを傷めたのは2人にとどまりました。
球数制限議論で知らないと話にならない重要な箇所はこの2つかな
>古島医師がことし1月、野球チームに所属している小学生289人のひじの状態を検査した結果、過去にひじを傷めたり、現在ひじを傷めたりしている選手は89人で28%に上りました。
また、病院がある高校の野球選手60人を調べたところ、39人が小中学校でひじを傷めた経験がありこのうち半数近くが高校でもひじを傷めていました。
一方、小中学校でひじを傷めた経験のないのは21人で、このうち高校でひじを傷めたのは2人にとどまりました。
球数制限議論で知らないと話にならない重要な箇所はこの2つかな
2019/07/31(水) 07:48:57.56ID:HRJdPxPv
2019/07/31(水) 08:59:50.67ID:Fc3yuhNP
当たり前だけど野球を本格的にやっている人口は高校生以下が圧倒的に多い
大学生以上になると殆どプロかプロ予備軍の選手しかいないから
だから全体で高校生以下が4割ってのも当たり前な話で
高校生以下が酷使をしてるって方向に意図的に持っていってる
大学生以上になると殆どプロかプロ予備軍の選手しかいないから
だから全体で高校生以下が4割ってのも当たり前な話で
高校生以下が酷使をしてるって方向に意図的に持っていってる
2019/07/31(水) 09:03:02.51ID:jqvv5cEH
2019/07/31(水) 09:04:21.66ID:zI9GxFuQ
高校野球 過密な日程を改められないか
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16850404/
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16850404/
927名無しさん@実況は実況板で
2019/07/31(水) 09:08:46.89ID:SG+QloFi つまり子どもに本格的にやらせてはいけない動作であるってことだ投球動作は
強度や頻度を下げなければいけない
強度や頻度を下げなければいけない
2019/07/31(水) 09:10:11.13ID:gfO0aqGU
2019/07/31(水) 09:10:48.93ID:jqvv5cEH
930名無しさん@実況は実況板で
2019/07/31(水) 09:10:50.94ID:xQF2gdO22019/07/31(水) 09:13:45.24ID:jqvv5cEH
2019/07/31(水) 09:44:59.09ID:Vgznqm54
101回選手権地方大会
決勝 興南● 13回 宮城 229球 (準決勝完投からの連投)
北照○ 14回 桃枝 193球 (6試合連続完投60イニング845球)
那賀● 9回 谷脇 184球 (準決勝完投からの連投の決勝で12失点するも完投)
筑陽学園〇 9回 西舘 160球 (準決勝完封からの連投の決勝で完投)
鳴門〇 9回 西野 160球 (準決勝延長10回153球完投からの連投完投 9日間で5試合完投)←NEW
準々決勝 大阪桐蔭● 14回 中田 200球
日大東北〇 9回 磯上 204球
4回戦 大船渡○ 12回 佐々木 194球
3回戦 金足農業● 13回 山形(1年) 233球
2回戦 高知高専● 15回 岩室 234球 (15回強制降板ルール)
総数 小山台 安居院 762球 (11日間で6試合完投 中1日が2回と連投が1回)
【徳島】鳴門エース・西野「強い気持ちを持って」5試合計44イニング投げ抜き聖地導く
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/07/30/kiji/20190730s00001002230000c.html
前日の準決勝・徳島商戦では延長10回、153球を投げ切った。この日も要した球数は実に160。
雨天中止の影響もあり、9日間で5試合の過密日程にも耐え抜き、全試合の計44イニングを投げ抜いた
最後の最後にまた象徴的な酷使采配が起こってしまった
わずか9日間で5試合全完投の準決勝決勝を連投という悪夢
自浄作用は期待できないねルール化で強制降板と連投防止が必要
決勝 興南● 13回 宮城 229球 (準決勝完投からの連投)
北照○ 14回 桃枝 193球 (6試合連続完投60イニング845球)
那賀● 9回 谷脇 184球 (準決勝完投からの連投の決勝で12失点するも完投)
筑陽学園〇 9回 西舘 160球 (準決勝完封からの連投の決勝で完投)
鳴門〇 9回 西野 160球 (準決勝延長10回153球完投からの連投完投 9日間で5試合完投)←NEW
準々決勝 大阪桐蔭● 14回 中田 200球
日大東北〇 9回 磯上 204球
4回戦 大船渡○ 12回 佐々木 194球
3回戦 金足農業● 13回 山形(1年) 233球
2回戦 高知高専● 15回 岩室 234球 (15回強制降板ルール)
総数 小山台 安居院 762球 (11日間で6試合完投 中1日が2回と連投が1回)
【徳島】鳴門エース・西野「強い気持ちを持って」5試合計44イニング投げ抜き聖地導く
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/07/30/kiji/20190730s00001002230000c.html
前日の準決勝・徳島商戦では延長10回、153球を投げ切った。この日も要した球数は実に160。
雨天中止の影響もあり、9日間で5試合の過密日程にも耐え抜き、全試合の計44イニングを投げ抜いた
最後の最後にまた象徴的な酷使采配が起こってしまった
わずか9日間で5試合全完投の準決勝決勝を連投という悪夢
自浄作用は期待できないねルール化で強制降板と連投防止が必要
933名無しさん@実況は実況板で
2019/07/31(水) 09:51:42.68ID:xQF2gdO22019/07/31(水) 10:11:27.22ID:LnCXZOuB
科学的根拠科学的根拠というわりに統計的根拠ガン無視の中卒爺
2019/07/31(水) 10:14:07.85ID:kzS8bVCk
>>926
過密日程を何とかしようとする声が大きくなるのは大変良いことだが
焦ったのか知らんが、球数制限派やイニング制限派の記者らが頑張り過ぎちゃってる
馬原の記事も内容に合う見出しではないし
大船渡の問題も取り上げ方が偏り過ぎ
過密日程を何とかしようとする声が大きくなるのは大変良いことだが
焦ったのか知らんが、球数制限派やイニング制限派の記者らが頑張り過ぎちゃってる
馬原の記事も内容に合う見出しではないし
大船渡の問題も取り上げ方が偏り過ぎ
2019/07/31(水) 10:24:22.79ID:UB+iviij
937名無しさん@実況は実況板で
2019/07/31(水) 11:50:37.45ID:fByEl8VJ >>936
投げるかどうか決めさせるということは、それに附随する責任を負わせるということなんだけどわかってる?
選挙は高校生にとって直接的リスクが少ないから別に自己決定させても良い。
だけど、二度と野球が出来ないかもしれない、一生肘が伸ばせなくなるかもしれない、というリスクがあるからには、本人の意見を聞くにしてもそれをそのまま受け入れちゃダメだと思うわ。
投げるかどうか決めさせるということは、それに附随する責任を負わせるということなんだけどわかってる?
選挙は高校生にとって直接的リスクが少ないから別に自己決定させても良い。
だけど、二度と野球が出来ないかもしれない、一生肘が伸ばせなくなるかもしれない、というリスクがあるからには、本人の意見を聞くにしてもそれをそのまま受け入れちゃダメだと思うわ。
938名無しさん@実況は実況板で
2019/07/31(水) 11:57:00.58ID:fByEl8VJ 自分は、「リスクがあるけど本人の意思でどうしても投げたい」というときは少なくとも、
1. 指導者として反対意見を述べる
2. 本人に、野球が出来なくなったり日常生活に支障がでる場合があるリスクについて説明し、それでも投げたいかと問う
3.保護者に同様にリスクを説明し、書面での同意をもらう
このぐらいのプロセスは最低限踏むべきだと思っている。
1. 指導者として反対意見を述べる
2. 本人に、野球が出来なくなったり日常生活に支障がでる場合があるリスクについて説明し、それでも投げたいかと問う
3.保護者に同様にリスクを説明し、書面での同意をもらう
このぐらいのプロセスは最低限踏むべきだと思っている。
2019/07/31(水) 13:15:48.02ID:UB+iviij
>>937
野球生命、投手生命が絶たれる程投げさせられたとか
投げたって誰のこといってるのかが意味わからん
野手でも肘や肩故障するのに
投手が故障するのはある程度覚悟の上だろ
二度と投手できなくなる事案が頻発してるのならまだしも
ただ、佐々木君は将来絶対に後悔すると思うけどな
野球生命、投手生命が絶たれる程投げさせられたとか
投げたって誰のこといってるのかが意味わからん
野手でも肘や肩故障するのに
投手が故障するのはある程度覚悟の上だろ
二度と投手できなくなる事案が頻発してるのならまだしも
ただ、佐々木君は将来絶対に後悔すると思うけどな
2019/07/31(水) 13:24:13.24ID:1JHdrhVv
2ヶ月くらい前にテレビ朝日のGet Sportsで放送してたけど菰野高校の戸田監督の指導法は面白いね
故障予防のため、練習では球数を徹底的に管理して練習試合でもローテーション制を敷き、一人80球以上は投げさせない
土日が連続で練習試合の場合、土曜日に投げた投手は日曜日には投げさせない
練習でもノースローの日を設ける
こんな感じだから、てっきり球数制限導入に賛成派の監督なのかと思ったら、実はそうではなくて「公式戦では悔いのないように思いきり投げさせてあげたい派」だった
「公式戦で『僕はまだ投げられます、投げさせてください』と言ってきたら当然、思う存分投げてほしいから投げさせる」と語ってた
菰野高校は10年前にこの指導法に変えてから、故障した投手は一人もいないと言っているので、故障を引き起こす大きな原因は練習や練習試合での投げ込みではないかと思えてきたわ
故障予防のため、練習では球数を徹底的に管理して練習試合でもローテーション制を敷き、一人80球以上は投げさせない
土日が連続で練習試合の場合、土曜日に投げた投手は日曜日には投げさせない
練習でもノースローの日を設ける
こんな感じだから、てっきり球数制限導入に賛成派の監督なのかと思ったら、実はそうではなくて「公式戦では悔いのないように思いきり投げさせてあげたい派」だった
「公式戦で『僕はまだ投げられます、投げさせてください』と言ってきたら当然、思う存分投げてほしいから投げさせる」と語ってた
菰野高校は10年前にこの指導法に変えてから、故障した投手は一人もいないと言っているので、故障を引き起こす大きな原因は練習や練習試合での投げ込みではないかと思えてきたわ
2019/07/31(水) 13:51:14.37ID:jqvv5cEH
2019/07/31(水) 13:53:08.41ID:jqvv5cEH
943名無しさん@実況は実況板で
2019/07/31(水) 13:55:27.72ID:fByEl8VJ >>939
覚悟って誰の?高校生のか?
覚悟とかいうと格好いいけど、単にリスクを知らないだけ、あるいは周囲の期待に過度に応えようとしてるだけでしょ。子供は世間が狭い分、周囲の空気に流されやすいからね。
いや例外はいるだろうけどね。佐々木がどうだかは知らんけど。
覚悟って誰の?高校生のか?
覚悟とかいうと格好いいけど、単にリスクを知らないだけ、あるいは周囲の期待に過度に応えようとしてるだけでしょ。子供は世間が狭い分、周囲の空気に流されやすいからね。
いや例外はいるだろうけどね。佐々木がどうだかは知らんけど。
2019/07/31(水) 13:55:58.83ID:jqvv5cEH
大野倫は練習試合でケガしたのを
ポジションを失いたくないから秘密にしていた。
チーム内の競争こそが元凶である。
テレビに映る部分とか、公式記録に残る部分だけを抜き出して
居丈高に、まくし立てても無駄なんだよ。
ポジションを失いたくないから秘密にしていた。
チーム内の競争こそが元凶である。
テレビに映る部分とか、公式記録に残る部分だけを抜き出して
居丈高に、まくし立てても無駄なんだよ。
945名無しさん@実況は実況板で
2019/07/31(水) 15:21:19.17ID:1IjLd+k1 だから練習試合が何試合有ると思ってんだよ強豪校なら
100試合前後で公式戦とで年間120〜130試合こなしてるぞ
プロ試合数ぐらいやってるP10人は必要だわ
あと夏地方大会は猛暑酷暑で手足がよく吊しベンチ入りは
4.5人増やさないと甲子園も当然だよな
100試合前後で公式戦とで年間120〜130試合こなしてるぞ
プロ試合数ぐらいやってるP10人は必要だわ
あと夏地方大会は猛暑酷暑で手足がよく吊しベンチ入りは
4.5人増やさないと甲子園も当然だよな
2019/07/31(水) 16:26:37.25ID:WTQZUuUD
いつだかの野球太郎に書いてあったけど
ある中堅私立校にプロ注目の投手がいて(当時は2年生)、全国の強豪校からひっきりなしに練習試合のオファーが舞い込み、来たオファーを全て受けて毎週末その投手を投げさせていたら結局肩が壊れてしまい、最後の夏には投げられなかったと
監督はその投手に疲労が溜まっているのを知りながら、「投げないのは練習試合を申し込んでくれた相手チームに失礼だから」と毎試合、登板させていたら故障してしまったという悲惨なパターン
ある中堅私立校にプロ注目の投手がいて(当時は2年生)、全国の強豪校からひっきりなしに練習試合のオファーが舞い込み、来たオファーを全て受けて毎週末その投手を投げさせていたら結局肩が壊れてしまい、最後の夏には投げられなかったと
監督はその投手に疲労が溜まっているのを知りながら、「投げないのは練習試合を申し込んでくれた相手チームに失礼だから」と毎試合、登板させていたら故障してしまったという悲惨なパターン
2019/07/31(水) 16:27:00.89ID:UB+iviij
>>943
それを是正するような教育していくのが大人の役目じゃないのかね
高校生には無理だから全部大人が決めますってのはどうなのよ
こういう兆候が出たらすぐ報告しなさいとか
自分のためなんだから、臆せず物言えるようにするとか
それに球種や球速によっても負担はかなり違うでしょ
80%の力でストレート中心に150球投げた場合と
100%の力でフォークやチェンジアップ多投し150球投げた場合では
負担の差がかなりあるはずなのに
単純に球数だけでホントにいいと思ってる人がいるのだとすると
もし球数規制が通れば、次に理不尽な規制が始まるだけだよ
それを是正するような教育していくのが大人の役目じゃないのかね
高校生には無理だから全部大人が決めますってのはどうなのよ
こういう兆候が出たらすぐ報告しなさいとか
自分のためなんだから、臆せず物言えるようにするとか
それに球種や球速によっても負担はかなり違うでしょ
80%の力でストレート中心に150球投げた場合と
100%の力でフォークやチェンジアップ多投し150球投げた場合では
負担の差がかなりあるはずなのに
単純に球数だけでホントにいいと思ってる人がいるのだとすると
もし球数規制が通れば、次に理不尽な規制が始まるだけだよ
948名無しさん@実況は実況板で
2019/07/31(水) 18:27:28.09ID:fByEl8VJ >>947
そういう雰囲気ができるのが理想の一つではあるけど、今の指導者にはまだ無理でしょ。今現在の子供を守るための措置としては球数制限は有用じゃないかな。もちろん将来的にそんなものは無くても自制できる、となればそのとき廃止でもいい。
後半部分については確かにその通りで、球数制限にベストな区切りは存在しえない。しかし多少乱暴な区切り方でも「やらないよりは遥かにマシ」だから。放っておいたら150球以上を連投させてるでしょ、いま現に。
そういう雰囲気ができるのが理想の一つではあるけど、今の指導者にはまだ無理でしょ。今現在の子供を守るための措置としては球数制限は有用じゃないかな。もちろん将来的にそんなものは無くても自制できる、となればそのとき廃止でもいい。
後半部分については確かにその通りで、球数制限にベストな区切りは存在しえない。しかし多少乱暴な区切り方でも「やらないよりは遥かにマシ」だから。放っておいたら150球以上を連投させてるでしょ、いま現に。
2019/07/31(水) 18:30:42.51ID:jqvv5cEH
2019/07/31(水) 18:32:38.37ID:jqvv5cEH
2019/07/31(水) 18:41:37.81ID:jqvv5cEH
2019/07/31(水) 18:56:58.42ID:9l6Ocmwn
2019/07/31(水) 19:11:39.19ID:GG74DuUb
却下爺に限らずなぜキチガイという人種はいつどこで見ても気持ち悪いタイミングで句読点を使うのか
2019/07/31(水) 19:14:29.37ID:jqvv5cEH
2019/07/31(水) 19:18:53.56ID:Y//sO5A4
2019/07/31(水) 19:24:00.74ID:9l6Ocmwn
2019/07/31(水) 19:34:12.28ID:Y//sO5A4
>>946
江川も招待ばかりで3年夏はさっぱりだった
それでも地方大会は凄かったからやはり怪物だな
実録たかされに高野連がどうのって書いてたけどなんだったか忘れた
ま、それで招待試合が断りにくいかったみたい
江川も招待ばかりで3年夏はさっぱりだった
それでも地方大会は凄かったからやはり怪物だな
実録たかされに高野連がどうのって書いてたけどなんだったか忘れた
ま、それで招待試合が断りにくいかったみたい
2019/07/31(水) 20:00:32.98ID:JQym/cKg
959名無しさん@実況は実況板で
2019/07/31(水) 22:06:29.14ID:YCmmGEFf2019/07/31(水) 22:15:27.05ID:ahzwk2se
2019/07/31(水) 22:38:50.50ID:Y//sO5A4
>>960
四国アイランドリーグで7イニング制やってるのは知らんかった
>「あまり感心せんの。面白くない」「やっぱり最後の8、9回で逆転したりね。ドラマがね」
相手がへばってきてるから逆転劇が起こる
技術の勝負じゃなく精神力の勝負なんだよなぁ、そういうのが見たい人もいるけどね
>反対だったというファンからも「楽しめたのは楽しめた」「思っていたより長かった。満足した」「7回でも十分に楽しめる試合にはなったかなって」との声もあった。
>「世界野球ソフトボール連盟が来年以降にやる国際大会はほとんど7イニングにした。大リーグも同様のことを言っている。将来、日本の野球界全体もその方向に変わるかもしれない」
7イニング制は賛成だけど、こう全部変わってしまう可能性があるというのはびっくり
温暖化の影響でめちゃくちゃ暑い時も出てきたし、こういった方向性は仕方がないかな
四国アイランドリーグで7イニング制やってるのは知らんかった
>「あまり感心せんの。面白くない」「やっぱり最後の8、9回で逆転したりね。ドラマがね」
相手がへばってきてるから逆転劇が起こる
技術の勝負じゃなく精神力の勝負なんだよなぁ、そういうのが見たい人もいるけどね
>反対だったというファンからも「楽しめたのは楽しめた」「思っていたより長かった。満足した」「7回でも十分に楽しめる試合にはなったかなって」との声もあった。
>「世界野球ソフトボール連盟が来年以降にやる国際大会はほとんど7イニングにした。大リーグも同様のことを言っている。将来、日本の野球界全体もその方向に変わるかもしれない」
7イニング制は賛成だけど、こう全部変わってしまう可能性があるというのはびっくり
温暖化の影響でめちゃくちゃ暑い時も出てきたし、こういった方向性は仕方がないかな
2019/07/31(水) 22:57:25.97ID:M6hCB9sR
7イニング制は悪くないと思う
球数制限や日程変更よりもまず手を付けるべきなのはここじゃないかね
球数制限や日程変更よりもまず手を付けるべきなのはここじゃないかね
963名無しさん@実況は実況板で
2019/07/31(水) 23:09:25.61ID:fByEl8VJ 次スレいる?
964名無しさん@実況は実況板で
2019/07/31(水) 23:17:46.87ID:hCL1civH965名無しさん@実況は実況板で
2019/07/31(水) 23:18:49.38ID:fByEl8VJ >>964
ありがとう!
ありがとう!
966名無しさん@実況は実況板で
2019/07/31(水) 23:33:37.02ID:B7+qgX9a 練習試合の登板過多が問題。
練習試合は練習試合を組んでくれた対戦相手への儀礼もありエースを登板させるのが慣例。
二番手、三番手を登板させる行為は相手への侮辱行為とする指導者も多い。
練習試合は練習試合を組んでくれた対戦相手への儀礼もありエースを登板させるのが慣例。
二番手、三番手を登板させる行為は相手への侮辱行為とする指導者も多い。
2019/08/01(木) 00:07:39.12ID:f5FFH/V6
2019/08/01(木) 00:30:54.20ID:f5FFH/V6
収まらない佐々木騒動 「選手ファースト」にメジャー関係者が待った |
ttps://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/1492608/
・佐々木の“登板回避騒動”にはメジャーも大きな関心を寄せている
大船渡・佐々木朗希投手(3年)の岩手大会決勝戦での登板回避騒動に端を発する場外論争にメジャーが警鐘を鳴らしている。
球界のご意見番・張本勲氏(79)の「ケガが怖かったら、スポーツはやめた方がいい。将来を考えたら投げさせた方がいい」という「喝!」には、
カブスのダルビッシュ有(32)やサッカー日本代表DF長友佑都(32)らが参戦して猛反発。そんななか“選手ファースト”のはずのメジャー関係者から
「日本には日本の高校野球文化があっていい」という意外な意見が飛び込んできた。
日本球界にも通じ、多くの人脈を持つあるメジャー関係者は言う。
「多かれ少なかれ、張本さんと同じ意見を持つ野球人は実は現場にたくさんいると思いますよ。
なぜなら、自分たちがそのトーナメント文化の中で育ってきたから。
中日の松坂君だって甲子園の準々決勝で延長17回、250球を投げ抜いて翌日の準決勝でリリーフ、決勝でノーヒットノーランを達成してスターダムに上った。
それを否定することは自分の野球人生を否定することになるじゃないですか。でも、
時代の空気感の中で現場にいない張本さんのように声高にその信念をしゃべるわけにもいかない。
だから多くの野球人がこの問題に対して沈黙を強いられている」
確かにプロ野球選手は例外なく元高校球児であり、多かれ少なかれ全国の球児が経験する地方大会での過酷な
日程、条件、試合出場をくぐり抜けてきている。これはリトルリーグから球数制限を設け、
投手を保護するリーグ戦文化の米国とは一線を画す一戦必勝のトーナメント文化の必然でもある。
その前提で前出メジャー関係者は「甲子園大会を中心としたその土壌があるから、
日本の投手の技術力の高さがあるとも思っている。アスリートが成長するためには、ある程度の限界を感じながらプレーをする環境が求められる。
もちろんケガは防ぐべきもので、それを経験しながらどうしたらケガをしないか、させないかは指導者と選手双方が考え最善を尽くしていくもの。
トータル的に精神的、肉体的負荷をどの段階(年代)でかけるのかが日米では違う。ただ、プロに進んで成功する条件の一つである耐久性はそこから生まれてくるものだと思う」
と語った。
高校年代では日本の甲子園大会のような国民的イベントもない米国では高卒投手の1年目からのメジャーデビューという実例はほぼ皆無。
ドラフト入団以降、マイナーでは30〜50球と限られた日々の投球練習の中で常に負荷をかけたベストピッチが求められる。
それでも一定数の投手は故障を抱え、結果が出なければ早々に野球界から淘汰されていく。
同関係者は「佐々木君のことをキッカケに高校野球が急速に米国に近づき過ぎるのもどうかと思う。
そうでなくても科学的トレーニングやプロテインによる体づくりなどで両者の違いは埋まってきている。
日本が日本らしさを失わず発展していける方向で議論を深めるべき」と論争の方向性を案じていた。
ttps://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/1492608/
・佐々木の“登板回避騒動”にはメジャーも大きな関心を寄せている
大船渡・佐々木朗希投手(3年)の岩手大会決勝戦での登板回避騒動に端を発する場外論争にメジャーが警鐘を鳴らしている。
球界のご意見番・張本勲氏(79)の「ケガが怖かったら、スポーツはやめた方がいい。将来を考えたら投げさせた方がいい」という「喝!」には、
カブスのダルビッシュ有(32)やサッカー日本代表DF長友佑都(32)らが参戦して猛反発。そんななか“選手ファースト”のはずのメジャー関係者から
「日本には日本の高校野球文化があっていい」という意外な意見が飛び込んできた。
日本球界にも通じ、多くの人脈を持つあるメジャー関係者は言う。
「多かれ少なかれ、張本さんと同じ意見を持つ野球人は実は現場にたくさんいると思いますよ。
なぜなら、自分たちがそのトーナメント文化の中で育ってきたから。
中日の松坂君だって甲子園の準々決勝で延長17回、250球を投げ抜いて翌日の準決勝でリリーフ、決勝でノーヒットノーランを達成してスターダムに上った。
それを否定することは自分の野球人生を否定することになるじゃないですか。でも、
時代の空気感の中で現場にいない張本さんのように声高にその信念をしゃべるわけにもいかない。
だから多くの野球人がこの問題に対して沈黙を強いられている」
確かにプロ野球選手は例外なく元高校球児であり、多かれ少なかれ全国の球児が経験する地方大会での過酷な
日程、条件、試合出場をくぐり抜けてきている。これはリトルリーグから球数制限を設け、
投手を保護するリーグ戦文化の米国とは一線を画す一戦必勝のトーナメント文化の必然でもある。
その前提で前出メジャー関係者は「甲子園大会を中心としたその土壌があるから、
日本の投手の技術力の高さがあるとも思っている。アスリートが成長するためには、ある程度の限界を感じながらプレーをする環境が求められる。
もちろんケガは防ぐべきもので、それを経験しながらどうしたらケガをしないか、させないかは指導者と選手双方が考え最善を尽くしていくもの。
トータル的に精神的、肉体的負荷をどの段階(年代)でかけるのかが日米では違う。ただ、プロに進んで成功する条件の一つである耐久性はそこから生まれてくるものだと思う」
と語った。
高校年代では日本の甲子園大会のような国民的イベントもない米国では高卒投手の1年目からのメジャーデビューという実例はほぼ皆無。
ドラフト入団以降、マイナーでは30〜50球と限られた日々の投球練習の中で常に負荷をかけたベストピッチが求められる。
それでも一定数の投手は故障を抱え、結果が出なければ早々に野球界から淘汰されていく。
同関係者は「佐々木君のことをキッカケに高校野球が急速に米国に近づき過ぎるのもどうかと思う。
そうでなくても科学的トレーニングやプロテインによる体づくりなどで両者の違いは埋まってきている。
日本が日本らしさを失わず発展していける方向で議論を深めるべき」と論争の方向性を案じていた。
969名無しさん@実況は実況板で
2019/08/01(木) 04:51:08.12ID:JHsD8S7k ホームベース幅5cm拡大でしょ
やることはこれだけ何の負担もない
やることはこれだけ何の負担もない
2019/08/01(木) 04:59:56.94ID:u76sY1rR
30cm増えるなら効果はわかるけど5cmぐらいでは大して変わらん
971名無しさん@実況は実況板で
2019/08/01(木) 05:03:39.17ID:LiLBHD2k 971
972名無しさん@実況は実況板で
2019/08/01(木) 06:34:20.02ID:hT5ypmVn 972
973名無しさん@実況は実況板で
2019/08/01(木) 06:35:57.90ID:hT5ypmVn 973
974名無しさん@実況は実況板で
2019/08/01(木) 06:48:59.70ID:XKZxzyIF 先ずは高野連解体
975名無しさん@実況は実況板で
2019/08/01(木) 07:22:39.29ID:ZWC0WCwp これだけで済む、という対策ならまずは低反発バットだな
976名無しさん@実況は実況板で
2019/08/01(木) 09:26:17.33ID:vOxFAPQl 球数制限向きの高校生はこういう所でプレーすればいいよ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190801-07310528-nksports-base
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190801-07310528-nksports-base
2019/08/01(木) 09:53:02.41ID:0wxOji2r
2019/08/01(木) 10:02:18.68ID:5lK+bysU
野球やったことない奴らの偽善スレはもういらんだろ
2019/08/01(木) 10:19:48.30ID:HI6RXQhP
偽善って中2病が好きな言葉だよな
2019/08/01(木) 10:56:12.79ID:AgeB4mHG
2019/08/01(木) 11:12:40.14ID:5lK+bysU
2019/08/01(木) 11:16:21.35ID:0wxOji2r
983名無しさん@実況は実況板で
2019/08/01(木) 11:41:46.31ID:0XJL+hal >>978
・野球経験者の中でも意見が割れている
・確たる証拠もないのにこのスレの人間を野球未経験者と決めつける
・そもそも野球未経験者が口を出してはいけないというルールはない
3つも間違ってるくせに真っ当な反論をだせとかw
・野球経験者の中でも意見が割れている
・確たる証拠もないのにこのスレの人間を野球未経験者と決めつける
・そもそも野球未経験者が口を出してはいけないというルールはない
3つも間違ってるくせに真っ当な反論をだせとかw
984名無しさん@実況は実況板で
2019/08/01(木) 11:58:40.03ID:aW+MMwt7 >>790
高須クリニックの高須克弥院長が大船渡高校の監督だったなら、岩手県大会決勝戦で
「ベンチで応援しているだけの佐々木朗希くんにドクターストップ」とは。。。。
高須克弥氏は何か勘違いしているのだろう。
報知新聞はこんな勘違いTwitterを記事にする必要なし。
高須クリニックの高須克弥院長が大船渡高校の監督だったなら、岩手県大会決勝戦で
「ベンチで応援しているだけの佐々木朗希くんにドクターストップ」とは。。。。
高須克弥氏は何か勘違いしているのだろう。
報知新聞はこんな勘違いTwitterを記事にする必要なし。
985名無しさん@実況は実況板で
2019/08/01(木) 11:59:07.99ID:+hC1c0K/ 984
2019/08/01(木) 12:10:03.48ID:vHOuBgix
>>981
相手が自分と同じ温度で話してると思ってそう
相手が自分と同じ温度で話してると思ってそう
2019/08/01(木) 12:17:30.06ID:u76sY1rR
佐々木にプレッシャーかかるからその辺どうなるかだね
全く活躍せずに自由契約になったらこの問題が少し再燃するだろう
あの人は今みたいな番組で取り上げられる12年後ぐらいに
活躍すれば監督が英断扱いに変わる
全く活躍せずに自由契約になったらこの問題が少し再燃するだろう
あの人は今みたいな番組で取り上げられる12年後ぐらいに
活躍すれば監督が英断扱いに変わる
2019/08/01(木) 14:22:48.66ID:f5FFH/V6
2019/08/01(木) 14:37:08.29ID:SkhNO77n
英断か無能か…大船渡・国保監督の決勝“勝ち度外視”采配に数々の疑問
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190727-00000011-nkgendai-base&p=1
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190727-00000011-nkgendai-base&p=1
990名無しさん@実況は実況板で
2019/08/01(木) 14:37:42.66ID:aW+MMwt72019/08/01(木) 15:11:46.40ID:u76sY1rR
2019/08/01(木) 15:13:57.76ID:/s4Ve+2m
2019/08/01(木) 15:31:04.23ID:u76sY1rR
トミー・ジョン手術、高校生以下が4割 学校に「投げすぎ」の法的責任を問える?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190801-00009948-bengocom-soci
痛みを監督に告げてもやめず続行させて、手術になった場合は治療負担を問えるが
故障する明確な基準がないので法的責任を問うのは容易ではない
なんたら基準みたいなのを裁判官が判断しないと例として残らないかもね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190801-00009948-bengocom-soci
痛みを監督に告げてもやめず続行させて、手術になった場合は治療負担を問えるが
故障する明確な基準がないので法的責任を問うのは容易ではない
なんたら基準みたいなのを裁判官が判断しないと例として残らないかもね
2019/08/01(木) 15:40:16.29ID:/s4Ve+2m
2019/08/01(木) 15:44:56.25ID:5lK+bysU
こんなの叩く暇があるなら
はじめてのおつかいとか叩いて止めさせればいいのに
あれの方がよっぽど虐待だぞ
はじめてのおつかいとか叩いて止めさせればいいのに
あれの方がよっぽど虐待だぞ
2019/08/01(木) 15:50:48.15ID:f5FFH/V6
2019/08/01(木) 15:51:12.21ID:f5FFH/V6
2019/08/01(木) 15:51:27.61ID:f5FFH/V6
2019/08/01(木) 15:51:50.73ID:f5FFH/V6
1000名無しさん@実況は実況板で
2019/08/01(木) 15:52:10.88ID:f5FFH/V610011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 21時間 29分 32秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 21時間 29分 32秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- フジ第三者委員会、中居正広氏の性暴力を認定★7 [ひかり★]
- 【フジ】中居正広氏 被害女子アナ退社に「ひと段落」「色々助かった」→フジ幹部「動きます!」返信 ★2 [ひかり★]
- フジ清水社長 スポンサー撤退で中居正広氏への〝賠償追及〟否定せず「あらゆる選択肢が」 [ひかり★]
- 被害女性と中居さんらスイートルーム会の料金38万円や、バーベキュー後のすし店の飲食代などフジ幹部が会社に請求★2 [冬月記者★]
- 【音楽】高校生シンガーtuki.(15)が今月末で“活動終了”を発表…4月以降はtuki.(16)に「業務を引き継ぎ、活動」 [muffin★]
- 【中居ヅラ】中居正広氏の守秘義務めぐり「#中居くんを守りたい」Xトレンド「片側の主張ばかり」「私は中居正広を信じています」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ▶ラミィのでっかいおっぱいスレ
- 中嶋優一、「中居正広」「謎の大物タレント」とのやりとりを今年大量削除wwwしかし復元されてしまうwww [425744418]
- 「暇空茜(ひまそらあかね)」を名乗る自称ユーチューバーの男性を名誉毀損(きそん)などの罪で在宅起訴(朝日新聞) [158478931]
- 広告代理店、スポンサー、番組出演者、取引先企業もフジ社員(複数)に性的関係を迫っていた… 日本人の性欲は異常★2 [452836546]
- BSフジ「プライムニュース」で愛国心丸出しで頑張っていた反町理さん、なぜか出演自粛 [305926466]
- 暇空茜、在宅起訴 ★2 [458340425]