X

50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/01(土) 10:43:44.40ID:Hov68XnK
前スレ 50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.8

https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1553668960/l50
2019/06/08(土) 05:25:39.49ID:KKNhfv4V
桑田清原が出てくる前はあのPL学園も箕島よりも格下という感じだったからな。教団は尾藤監督をスカウトしていたらしい。
83名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 09:01:57.09ID:0i7W7n/D
>>81
箕島の「終盤には何か起きる」が最後に炸裂したのは83年夏の吉田戦の9回裏ですかね。
スクイズ外されて万事休す、の場面で飛び出した硯のバックスクリーンへの同点弾。
2019/06/08(土) 09:08:41.66ID:0H+Yvq6u
82年選抜1回戦、東の横綱・上尾と箕島の優勝候補同士の試合。
上尾はエース日野が70イニング無失点で大注目の投手。
しかし、したたかな箕島が6−2で完勝。
この上尾戦でも本塁打を打った
箕島の3番ショート岩田キャプテンが、女性ファンから凄い人気で
高校野球誌でグラビア特集されたね。確か近大に進学した。
2019/06/08(土) 09:17:33.24ID:62JLHRW7
>>63
1998〜2006年の横浜は甲子園に出場すれば安定してベスト8以上に進出していた印象だけどね。
1998春夏と2006春以外は優勝には届かなかったが、これで一時代を築いていないと言うのなら、
池田や智弁和歌山も優勝は春夏計3回に留まっていて、勝敗の面では大きな差があるようには見受けられない。
猛打のイメージなら確かに横浜より強いが。
86名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 09:49:09.93ID:ts9cWVYO
>>84
その試合は1回戦屈指の好カードと言われて期待していたがちょっとガッカリな試合だった
そういえば日野の息子が去年上尾にいたけど決勝で花咲徳栄に敗れて親子2代での甲子園出場にならなくて残念だった
2019/06/08(土) 10:20:31.68ID:0H+Yvq6u
テレビ埼玉の放送で、上尾応援スタンドにいる
日野さん本人がインタビューされてましたね。
88名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 10:39:28.67ID:1sqfwM4Q
>>84
82箕島で一番良い打者は杉山だけどね
上尾戦は初回先頭打者で日野の初球を叩いて二塁打、明徳戦は逆転サヨナラ打
春季大会以降は4番を打っていた
165p60kgと小柄だったから大成しなかったが
89名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 10:49:19.49ID:woxksQ0C
和歌山なら和歌山中の黄金期がすごい。
14年連続出場。選抜で優勝した年は、主力が毎日新聞のご招待で米国旅行に行ったが、2軍で紀和大会を勝ち抜いた。
90名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 10:53:02.07ID:Ut6K/uKi
>>81
箕島の「あと一人」からの同点劇
70年春北陽戦10回裏 森下同点二塁打
79年春PL戦9回裏 上野同点三塁打
79年夏星稜戦12回裏 嶋田同点本塁打、16回裏 森川同点本塁打
82年春明徳戦13回裏 南村同点二塁打
83年夏吉田戦9回裏 硯同点本塁打
91名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 11:30:57.38ID:e4QDo2jW
>>90
明徳戦の同点打は5番の泉だったと思う。
準々決勝のPL戦では9回のチャンスで打てず最後の打者になった。
92名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 12:07:37.15ID:uc3/CTlB
「延長の鬼箕島!」の実況は昭和58年夏吉田戦やったかな。
93名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 12:26:18.68ID:s4CpHWXT
前にも書いたが、硯のホームランにはたまげた。スクイズ失敗してあと1ストライクまで追いつめられた場面でのバックスクリーン弾。おそるべし精神力。
前の打席でもホームランしていた硯にスクイズを命じた尾藤采配のミスを一振りで帳消しにした。
しかし、失礼ながら格下の吉田相手に大振りを繰り返して大苦戦。何やってんだ、これでは池田に勝てないぞとテレビの前で歯ぎしりしながら見ていた。
ミラクル発揮するまてもなく勝てる相手だった。
2019/06/08(土) 12:35:32.36ID:f3b0tCk0
吉田戦の逆転劇は確かに凄かったけど、硯にスクイズ命じた尾藤監督の采配ミスだったし、この程度の相手に苦戦して前途多難を思わせた。
案の定、3回戦で高知商に完敗。あの頃から箕島らしさが失われつつあったかな。
82年センバツまでだな。
95名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 12:43:00.10ID:e4QDo2jW
>>94
吉田戦の前年の選抜PL戦でも9回裏一打逆転の場面でスリーバントスクイズを仕掛けて墓穴を掘ってしまった。
96名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 12:50:58.97ID:YFeWGEq8
>>95
PL戦は9回表だったと思うが、このときのスリーバントの打者が南村だな。
尾藤監督によると、榎田の投球にあっていなくてまるで打てる気がしなかったのでスリーバントに切り替えたということだったが。采配に迷いが感じられた。
自分はこの試合で時代は箕島からPLに代わった(まさかこの夏から池田の時代もくるとはこの時点では思わなかったが)と思っている。
しかし14回の激戦の翌日だから、秋の近畿のPL戦でも投げていた吉井先発と思ったが。疲労にめげず上野山はよく投げたが打線が燃え尽きた感じだっあ。
97名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 12:55:23.06ID:MSzHjT3o
箕島対吉田
https://www.youtube.com/watch?v=pysCVak8cyY

硯の同点ホームランの後に再び奇跡のドラマが・・。
98名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 13:06:22.68ID:ceAVK6bI
箕島はほとんど後攻とっていたんだね
99名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 14:46:17.05ID:U9/Ozjn5
>>89

黎明期は参考にならないとは思うけど。
100名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 15:17:00.87ID:ke2qqRIx
>>98
調べたら甲子園での50試合中、後攻が34試合。
77年春は全5試合後攻、連覇した79年は春夏9試合中7試合が後攻。
80年夏は1〜3回戦すべて先攻だったが、主将の宮本がジャンケン弱かったのかな。
101名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 17:09:17.13ID:uc3/CTlB
智辯和歌山や池田は先攻とる印象やね。
102名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 17:14:24.29ID:ceAVK6bI
>>100
乙です
感動の試合はほぼ後攻だからね

>>101
あと荒木大輔時代の早実もほぼ先攻でしかも初回表の得点率が異常に高かったような
103名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 17:25:36.67ID:uc3/CTlB
早実は和田明監督時代は地方大会含めて先攻とるのが多かったね。

大阪桐蔭も先攻とると鬼のように強い印象(もちろん先攻で負ける時もごくたまにありますが)
104名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 17:33:07.27ID:DtRT0TeM
>>102
そう、荒木時代の全17試合で後攻は82年春の横浜商戦(敗戦)、82年夏の星稜戦(勝利)のに試合のみ。
80年夏は札幌商戦を除いて2回くらいまでに先取点を必ず取っていた。札幌商戦は拙攻つづきでたしか全員残塁、8回にようやく先取点だったかな。
105名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 20:07:26.32ID:uOftCoZc
40代で悪いんだけど箕島リアタイで初めて見たのは91年選抜。
過去の栄光は知っていたので楽しみにしていたが大阪桐蔭にあっさり負けてがっかりしたな。

ユニのデザインと石井がアンダースローなのでドカベンのモデル校と勘違いしていた。
106名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 21:41:23.92ID:jGDaCRSZ
>>80
前にも書いたが、まさに箕島時代終焉の試合。
いつもは試合の後半に驚異の粘り腰で、
何度も甲子園で奇跡の逆転劇を演じてきた箕島が、
終盤にまさかの大逆転負け。
いつもやっていることを相手にやられての敗戦。
しかも、嶋田、杉本と言う、後にドラフト1位の投手が2人もいながらの逆転負け。
これは箕島にとって、かなりのショックだったろう。
これ以来、箕島がさっぱり勝てなくなった。
2019/06/08(土) 21:46:22.93ID:KKNhfv4V
尾藤Jr.がエースの時に甲子園逃したのも痛かったな。
108名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 22:19:01.37ID:0i7W7n/D
>>104
札幌商戦は3回戦最後の試合。
翌日の準々決勝興南戦は第1試合。
荒木は2試合どころか2日連続の完封勝ち。
しかも前日の試合から間は14時間しか開いてなかった中で。
荒木は1年生ながらタフでしたな。
この年は冷夏でそれに助けられた面もあったかもしれないけど。
2019/06/08(土) 22:20:37.42ID:0H+Yvq6u
箕島は他の年代の印象が強烈すぎるけど
1977選抜も左腕・東投手の活躍で優勝してるんだよね。
東は定時制で昼間は自動車工場で働く苦学生。
二塁に上川誠二がいた。
どちらかというと決勝で戦った二十四の瞳の中村に
注目が集まったけど。山沖投手も魅力あったし。
110名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 22:25:34.65ID:0i7W7n/D
>>105
40代でもこちらに書き込みして何ら悪いことはありません。
確かに40代だと40代後半でないと80年代前半までの箕島全盛期は記憶にないですね。

91年春の大阪桐蔭戦も箕島が林の2試合連続HRなどでリードして押し気味に試合を進めてましたが、大阪桐蔭に逆転負けでした。
この試合が尾藤監督の最後の甲子園になりました。
111名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 22:36:09.30ID:OCzGMiqs
>>110
この50代スレは30代スレとちがって寛容な住人が多いんです。
30代スレでは50代以上が書き込むとすぐに「老害」と言うヤカラが多いから困る。
112名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 22:43:27.64ID:v8rb0Nim
>>110
箕島星稜を目のあたりにすることができたのは幸せだったわ。
113110
垢版 |
2019/06/08(土) 22:55:39.76ID:0i7W7n/D
>>112
あ、自分も50代のおっさんなので箕島vs星稜はもちろんリアルタイムで見てます。
114名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 23:09:10.12ID:6G4iyLUy
箕島男前グループ
島本耕平、石井雅弘、嶋田兄弟、西川、岩田、吉井、山下、、、この人らは相当な男前やったな。
115名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 23:30:21.84ID:uOftCoZc
>>110
自分は41なんで多分箕島全盛期は俺が生まれた前後。
桐蔭戦は爺さんと一緒にテレビ観戦してて盛んに箕島の栄光を語っていたが
そのうち浪華商(浪商じゃない)の話とかしだしてついていけなくなった。
116名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 23:30:51.21ID:MvD4GnqV
いつもニコニコしながら戦況を見守っていた箕島尾藤監督
そんな尾藤監督がもし負けたらどんな表情するのか楽しみにしていた
オレが箕島が負けるところをはじめて見たのが愛甲ようする対横浜戦
9回二死追い込まれても敗戦直後もしばらくたった後もニコニコしているのがテレビに写しだされていた
子どもながらにこのオッサンたいしたもんだと感心した夏の日
117名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/08(土) 23:40:48.55ID:+TnkbB/d
>>114
島本講平、石井雅博な。
島本の弟の啓次郎も男前だった。
118名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/09(日) 03:09:53.55ID:R1I4K4QF
岩田は検索したらOB会か何かで世話人してるみたいで顔も出てるけど
いまでも俳優みたいに男前やね
119名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/09(日) 07:10:31.64ID:srLdEsvy
>>109
まさかあのときは優勝するとは。
初戦が最後の試合(五日目第一試合)だったため、東が肘痛のなか、六日間で五試合に投げた。それでいて失点は準々の県岐商戦の最終回(三失点)の一イニングだけ。超人的だった。
120名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/09(日) 07:18:02.81ID:VMBURZ3l
>>104
完全に力負け
2019/06/09(日) 09:03:40.79ID:tSfGZwi3
1977 センバツ優勝
1978 センバツ4強
1978 選手権三回戦敗退
1979 センバツ優勝
1979 選手権優勝
1980 選手権8強
1982 センバツ8強
1983 選手権三回戦敗退
1984 選手権初戦敗退

箕島は79春夏連覇を除き、夏の選手権では今一つで典型的な春型のチームだったかな。
2019/06/09(日) 09:13:58.58ID:tSfGZwi3
箕島の夏の敗戦は中京、横浜、高知商、取手二といずれも打力のあるチームに力負け。
どちらかと言えば守備型のチームだった箕島には向いていなかったのかも知れない。
123名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/09(日) 09:31:29.06ID:1l2ZJ17o
自分が見たなかで印象に残るベスト7
78年夏 能代、中京戦
79年春 PL、浪商戦
79年夏 星稜戦
80年夏 横浜戦
82年春 明徳戦
124名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/09(日) 10:40:08.26ID:rCYAF24y
>>105
あっさりじゃないだろ。大熱戦だった。山路も13個くらい三振獲ってた。まあ箕島も12個くらい三振してたが。
125名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/09(日) 11:15:50.36ID:esSNqH8Y
50代半ばだが箕島の名前を初めて知ったのは77年の豊見城戦。
当時ファンだった豊見城は初戦10-0、2回戦も知らない名前の高
校で楽勝だろうと安心してた。夕方、学校から帰りニュースを
見たらやはり10-0なので豊見城強いなあと喜んでたら0-10だった。
あの試合を見た人いるかなあ。ニュースでは赤嶺が発熱してたと
言っていたと記憶している。
126名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/09(日) 11:24:55.28ID:h5hFxavq
>>118
岩田充裕は箕島球友会の役員として運営に携わってますね。
箕島球友会のHPで写真を見ましたが、今年で55歳になりますが今でも男前です。
127名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/09(日) 11:27:34.49ID:h5hFxavq
>>125
77年春の箕島vs豊見城は赤嶺が卒業後ですね。
豊見城は下地ー石嶺のバッテリーで。
2019/06/09(日) 11:42:45.28ID:tSfGZwi3
50代前半の高校野球ファンの間ではあの頃の箕島は特別なチームだったはず。後のPL学園、池田にも匹敵する存在感。
129名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/09(日) 11:43:17.73ID:esSNqH8Y
>>127
そうでしたか。記憶違いだったようです、ご指摘ありがとうございます。
エースが発熱していたと言っていたような記憶はありますが、これも違
うかも知れませんね。
130名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/09(日) 11:54:52.84ID:1K9mzafo
88年の報知高校野球に箕島で造反、主将達がボイコットって記事あるんだけど
昔の報知もこういうアサ芸みたいな記事載せてたんだな。
131名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/09(日) 12:22:24.83ID:GOWDrcIa
>>129
発熱したのは前年の赤嶺だろう。
ほかにも肋骨を痛めていて本調子でなく土佐に3-4で敗退。
132名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/09(日) 12:26:43.98ID:esSNqH8Y
>>131
ありがとうございます。

40年も経つとダメですな。
133名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/09(日) 12:50:36.63ID:jtaSEuK/
>>126
岩田というと、プレーでは上尾の日野けら打ったホームランが印象に残る。
しかし最大の記憶は、あの年に雑誌ホームランで発売された「甲子園アイドル50」にはカラーで取り上げられていたが、翌年の改訂版「甲子園アイドル55」では外されてしまったこと。水野、江上、藤王、畠山、三浦が新たに加わった煽りかな。
134名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/09(日) 12:57:47.26ID:hMmeLRAo
箕島球友会の見てきたがみんなおっさんなったな。
西川忠宏もやせて山本譲二みたいになっとる。

箕島の男前グループは漁師の家の子が多かった、そうでないグループは蜜柑農家の子や、と何処かのスレで書き込み見たわ。
135名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/09(日) 13:46:38.79ID:B1j+qkaX
>>121
東尾、島本時代も典型的な春型で、島本兄のときに春夏連覇を狙ったものの湯口の岐阜短大付に力負け、島本弟のときも堀場の丸子実に粉砕されるなど夏イマイチのイメージだわ
136名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/09(日) 17:02:28.20ID:43y8yfyx
中京のユニが復刻したから甲子園で、中京-倉敷工の試合がまた観たい。
137名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/09(日) 17:15:58.68ID:VktyhtkU
箕島凋落の歴史
84年夏 甲子園初戦敗退 3-5取手二
85年夏 県準決勝敗退 0-2和歌山工
86年夏 県決勝敗退 3-5桐蔭
87年夏 県準決勝敗退 0-2吉備
88年夏 県決勝敗退 2-6高野山
89年夏 県3回戦敗退 1-2海南
90年夏 県初戦敗退 0-1星林
138名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/09(日) 21:51:09.46ID:qcsXUkAO
>>125
77年春二回戦の箕島一豊見城はテレビで見たが、下地が箕島打線の餌食になりたしか14安打打たれたのかな、栗山(のち明大)のホームランも出て予想外の大差になった。
あのころの豊見城ナインは攻撃中でもダッグアウトのベンチに座らず立っていたな。
2019/06/09(日) 22:12:20.81ID:TQBVbdD2
>>115
高校野球草創期の名門和歌山中学も、戦後桐蔭高校となってからは、1961年夏決勝で尾崎擁する浪商に0-1で敗北し準優勝に終わった位しか無いんだよな。
その浪商を箕島が1979年センバツ決勝で破った辺りから浪商の話になったんだろうけど。
140名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/09(日) 22:55:42.27ID:L64gHlmx
和歌山県立桐蔭高校は最近では2015年春に21世紀枠で出場、今治西に11−7で敗れたが好ゲームやった記憶がある。
141名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/09(日) 23:12:09.07ID:B1j+qkaX
>>140
点差は4点だがグダグダの大会最弱試合
勝った今治西は次戦で常総に虐殺
142名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/09(日) 23:20:29.43ID:AQBgc5DW
「スポーツ・デポ」の用具アドバイザーやってる元プロ野球選手の姿を見たら妙な気分になった。「カッコイイ兄貴」的な人がみな、締りのない輝きのないオジサンになってる。三浦の50過ぎの茶髪も嫌だ。
143名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/09(日) 23:37:23.71ID:G9crI2HW
箕島、PL、池田
50歳以上のおっさんレジェンド校の直接対決

79年春・準決勝
箕島vsPL 逆転の箕島vs逆転のPLの全盛期同士のガチンコ対決は、
箕島が9回裏に2点差を追いつき、延長の末サヨナラ勝ち。

79年夏・決勝
8回の裏にスクイズを外されながらも、
芸術的なジャンピングスクイズで決勝点。
箕島が春夏連覇達成。

83年夏・準決勝
高校野球史上最強打線と言われた池田打線を、
なんと1年生の投手が完封。
高校野球史上最高の衝撃。

やはりレジュエンド校は一味違う。
144名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/10(月) 07:18:49.37ID:jtI/LTax
78年春・準々決勝
箕島2-0PL学園
が抜けているぞ
145名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/10(月) 12:11:08.87ID:BQW+VFNm
>>139
もっと昔、和歌山中から桐蔭高に変わったばかりの昭和23年にも夏の準優勝があります。
146名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/10(月) 12:52:01.89ID:3XhmBscv
池田とPLが同時出場したのは、71夏、79春、83夏、85春、86春、87春、87夏の7大会。
対戦したのは83夏準決勝の一回だけ。
85春、87春は両校の決勝対決が見られるかと思ったが、85春はともに準決勝で敗れ、87春は池田が関東一に準決勝で敗れて実現しなかった。
147名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/10(月) 19:41:32.09ID:+hL1bnfy
>>126 >>133
名前までは覚えてなかったけど、箕島のキャプテンは色男だねと埼玉でも話題になってた。
上尾-箕島の有力校対決と言うことで盛んに良好の主将が並んでいるところが紹介されていたが、
色男と並んで映るいかつい富田キャプテンとが気の毒で、気の毒で。
148名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/10(月) 20:41:48.74ID:3XhmBscv
あのときの上尾の選手は五厘刈りというか、異様なテカテカ頭だったな。
149名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/10(月) 23:50:03.39ID:CbIwLRdv
箕島は昭和54年は春夏連覇。55年は夏ベスト4.しかし56年夏は無名校串本に0−4初戦負け
どうしてこの年だけ弱かったのか事情知ってる人いますか?
春は御坊商工、夏は和歌山工が代表だったような。この年だけ谷間だったのかな。
150名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/11(火) 00:28:33.80ID:yvwTR9Wz
昭和55年箕島は全国大会3回戦横浜に3-2で敗退。
翌年昭和56年の串本は春季大会で選抜大会8強の御坊商工に勝つ等して準優勝しているし力があったのでは?
その時代和歌山大会にシード制を採用しとるかは分からんが。
151名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/11(火) 01:15:38.79ID:tvaZdlAi
>>146
さらに、PL、箕島、池田のレジェンド3校が同時に出たのが、
83年夏だけかね?
PLは桑田、箕島が吉井、池田が水野
152名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/11(火) 04:37:13.51ID:WcVnwWoD
>>151
79年春
153名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/11(火) 05:33:43.88ID:bUXeiZXc
50以上オッサンスレやん
154名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/11(火) 07:21:45.27ID:MsYitPnc
>>149
昭和56年夏は串本に4-7で初戦敗退。
9回に7点取られての大逆転負け。
この年は投手力が弱かったと聞く。
前年秋も御坊商工の藪に延長の末0-1、薮にサヨナラ打を打たれた。
155名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/11(火) 08:11:59.34ID:ZF/YpCZA
>>154
4−7でしたか。間違ってました。ご指摘ありがとうございます。
昭和56年一年生だったのが58年夏大活躍したメンバー。応援スタンドでどんな心境だったのかな。
156名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/11(火) 09:11:10.04ID:Dkm/2d+1
>>150
>>149
昭和55年夏箕島は全国ベスト8だぞ。
157名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/11(火) 09:59:33.86ID:Nco32/uE
>>106
あの試合で、勝利の女神が尾藤さんから木内さんに乗り換えたんだよ
2019/06/11(火) 10:26:29.27ID:6dYrfnEU
1986 尾藤Jr.が2年生エースの時は県大会決勝で負けたんだっけ?あの時に甲子園出ていれば大きな話題となって箕島時代ももう少し続いていたのかも。
久しぶりの甲子園だった1991センバツは山路という好投手がいて大会前の評判もそれなりに高かった記憶がある。
159名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/11(火) 10:32:40.33ID:1DNDNcnp
>>154
翌年の選抜で好投した上野山が打ち込まれて逆転負け
上野山はこの屈辱をバネに奮起して小柄ながらエースにふさわしい投手になった
160名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/11(火) 11:11:13.50ID:mrbMa88O
>>138
あの試合を生で見たのはうらやましいですね。
石嶺も東投手に抑えられたという事なのでしょうね。
161名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/11(火) 15:42:10.44ID:0ZpEte62
>>158
桐蔭に9回に逆転されて敗退。
それまでの箕島なら逆の展開になったはず。
このゲームで箕島の神通力が消えたような気がする。
162名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/11(火) 19:45:37.61ID:lO3Yjq0e
>>161
あの試合は監督としての欲よりも、親としての欲が前面に出たのが敗因だったと
尾藤さん本人へのインタビュー記事で見たことあります。
2019/06/11(火) 19:52:09.63ID:dvFswI5R
親が監督、息子が選手って本当に難しいよね。
プロに入れる位の抜きんでた技量があれば
問題ないけど、それ以外だと必ず悪い方に
邪推される。
164名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/11(火) 20:03:07.96ID:ZF/YpCZA
>>163
高知商の谷脇さんも息子をレギュラーにしてたね
東海大相模の原さんも息子(辰徳)を一年生レギュラーにしてたけどいくら実力あっても邪推されるよね
2019/06/11(火) 20:22:45.13ID:84XOjITw
我孫子が2回目に出てきたときも
確か監督とエースが親子だった。
166名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/11(火) 20:31:11.42ID:g0Vw8oni
>>165
記者「息子さんの調子はどうですか?」
監督「息子はいませんが、荒井のことですか?」
167名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/11(火) 20:36:29.78ID:XAa9OkHK
銚子商の斎藤親子
一之監督
俊之二塁手
我孫子の荒井監督は「尊敬する斎藤監督に息子を預けたかったが、(斎藤監督に)自分の息子は自分で面倒を見ろ」と言われたらしい。
168名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/11(火) 20:40:35.04ID:JUrRHePZ
>>154
>昭和56年夏は串本に4-7で初戦敗退。
>9回に7点取られての大逆転負け。

記憶違いかも知れないが、この大逆転負けの直後に尾藤監督が
1週間くらい失踪する事件を起こしてなかったか?
169名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/12(水) 07:39:58.55ID:EecyCgzt
個人的に、池田高校の校歌はもう一度甲子園で聞きたい!
170名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/12(水) 07:40:24.38ID:OP9DnLWE
たしかそんなことがあったな。
そのあと、尾藤監督は東尾のとき以来13年ぶりに東京遠征して、佐藤道輔監督の都東大和と練習試合したな。報知高校野球のカラーグラビアに載ったっけ。
171名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/12(水) 07:46:38.25ID:EecyCgzt
池田は82年、83年、のチームより走攻守そろった79年がいいは!
2019/06/12(水) 07:48:50.50ID:A8ojRKly
箕島は尾藤Jr.が監督就任してから2013夏に甲子園出場、2015センバツもあと一歩のところと順調だったが、最近は殻を破れない感じだな。
173名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/12(水) 09:20:57.61ID:0r+u/uJk
79年夏の池田は本当に惜しかった。準決勝の組合せが決まった時、箕島ナインは
浪商とは決勝まで当たらんと喜んでいたが牛島を攻略した池田の方が強敵だったと
思う。決勝戦は試合運びの巧さとしたたかさで何とか勝ったけどね。
174名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/12(水) 10:03:56.01ID:xUkBxY46
>>168
9回表にホームラン2本も打たれて、一挙7点とられたのよね。
貧打の串本に相手だけに衝撃はでかかった。

串本には県下屈指の好投手がいて、強打の箕島でも簡単には打てない。
ロースコアで箕島の勝ちというのが大方の予想だったけど。
175名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/12(水) 10:27:10.19ID:H0VXPe21
79年の池田は、1番〜4番が左打者、5番〜9番が右打者という構成だったような
ジグザグ打線は組まなかったのね
176名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/12(水) 12:43:31.37ID:aSFeU4XZ
79夏の池田は、松商学園、中京、高知、浪商と全国優勝したことのある私学をかたっ放しから打ち破ったんだな。
中京戦後、蔦監督は「会社でいえば、相手は押しも押されぬ大企業、うちは田舎の中小企業。それが圧勝ともいえる内容で勝ったから本当にうれしい」と話していたな。
イレブンの実績があるとはいえ、池田もまださほどの名門ではなかった。
2019/06/12(水) 12:45:31.65ID:f0D6PSvc
いつも左の好投手がいる。平安
眼鏡の選手が多い。浜松商
平均身長が高い。仙台育英
178名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/12(水) 15:28:38.13ID:eAl5siE9
>>162
野球雑誌(報知高校野球?)のインタビューで箕島の尾藤監督は息子をPLの
中村監督におまかせしようかとも考えた事もあったとか言っていましたが、
PLって知り合いの監督からお願いされたからって入部できるのかって、当時、
思いました。PLに入部するためには選手の親もPL教徒にならなくてはいけない
そうだから、尾藤さんもそのつもりだったのかしら。
179名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/12(水) 16:49:26.39ID:UDwaWRoR
秋田商業は武藤一邦の頃、○藤が5人か6人居たイメージ。
180名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/12(水) 20:03:29.96ID:zzJwpx4m
>>161
>>161
その試合、紀三井寺球場に見に行ってたんです。
決勝戦だったので試合終了後は閉会式、あの時の箕島のふてくされた感は見ていて嫌でしたね。
私は箕島を応援するために紀三井寺に行っていましたが....
181名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/06/12(水) 20:14:28.59ID:zzJwpx4m
>>174
串本の好投手は下地じゃなかったかな?
あの試合、9回に7点を取られたのは覚えてましたがホームラン2本打たれたのは記憶になかった。
守備ぎ乱れ、長島という何人目かのピッチャーが3塁への暴投があったのは覚えている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況