前スレ 50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.8
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1553668960/l50
探検
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@実況は実況板で
2019/06/01(土) 10:43:44.40ID:Hov68XnK481名無しさん@実況は実況板で
2019/06/28(金) 21:20:23.21ID:BSAkyhva 今の、選手にはスパルタ指導では伸びない事を指導者が理解してるので
高校野球の質そのものが、変わってしまった。
高校野球の質そのものが、変わってしまった。
2019/06/28(金) 21:52:21.62ID:AVMC1xj4
483名無しさん@実況は実況板で
2019/06/28(金) 22:45:25.44ID:+ZZE05t1 スパルタは軍隊帰りの指導者が始めたんですかね?評論家の玉木正之さんがそんなことを
テレビで言っていた。確か、戦前で中京商が4回目の優勝をした時のメンバーだった
滝正男さん(野球殿堂入り)が中京商時代に殴られた事は一度もなかったって言って
いたので、戦前はそれほど暴力指導がなかったのかも。中京商が特別だった可能性も
ありますがぁ。
テレビで言っていた。確か、戦前で中京商が4回目の優勝をした時のメンバーだった
滝正男さん(野球殿堂入り)が中京商時代に殴られた事は一度もなかったって言って
いたので、戦前はそれほど暴力指導がなかったのかも。中京商が特別だった可能性も
ありますがぁ。
2019/06/28(金) 23:29:13.66ID:AVMC1xj4
桑田が言ってたけど、元々野球は自由な雰囲気の練習だったが、戦時に飛田穂洲さんとかいう人が、野球を敵性スポーツとして禁止されないよう、軍人の育成に役が立つとして、不本意ながらスパルタ教育を推奨したとかなんとか
それがいつしか正しいものとして戦後も受け継がれてきたらしい
それがいつしか正しいものとして戦後も受け継がれてきたらしい
485名無しさん@実況は実況板で
2019/06/28(金) 23:49:06.68ID:BSAkyhva PL学園の悪しき習慣であった、付き人制
大阪桐蔭も取り入れていたが、平田が主将・辻内がエースの代で
一切廃止して、更にパワーアップした
昭和のマネージメントを未だに引きずっている高校は勝てない
あと、既に練習のキャッチボールの球数をカウントして
球数制限を独自に取り入れている高校も、今後躍進してくるだろう
時代は変わった。髪型も選手の自主制にしたら良いんじゃ内科?
大阪桐蔭も取り入れていたが、平田が主将・辻内がエースの代で
一切廃止して、更にパワーアップした
昭和のマネージメントを未だに引きずっている高校は勝てない
あと、既に練習のキャッチボールの球数をカウントして
球数制限を独自に取り入れている高校も、今後躍進してくるだろう
時代は変わった。髪型も選手の自主制にしたら良いんじゃ内科?
2019/06/28(金) 23:58:00.87ID:PVIig6xE
そもそも、数多くあるスポーツ競技に中で
何故 野球競技だけ坊主頭が圧倒的に多いのか?
それも高校生の年代で。
それより上の年代はまず坊主なんてしないし。
世界的に見ても、とても奇異に見える。
何か宗教的な理由なのかと疑われるだろうね。
何故 野球競技だけ坊主頭が圧倒的に多いのか?
それも高校生の年代で。
それより上の年代はまず坊主なんてしないし。
世界的に見ても、とても奇異に見える。
何か宗教的な理由なのかと疑われるだろうね。
487名無しさん@実況は実況板で
2019/06/29(土) 00:21:20.68ID:2GSJN6H3 男子バレーも坊主頭の学校多かったな。
488名無しさん@実況は実況板で
2019/06/29(土) 07:36:36.50ID:ZDc5b46f2019/06/29(土) 08:24:14.49ID:hPo5aACn
>>485
大阪桐蔭の付き人制度は西谷氏がコーチに就任した後の94年頃には無くなってるよ
先輩のユニフォーム洗う暇あったら練習しろと言って
ホントそうだと思うわ
PLの付き人制度はプロのOB等は肯定的な意見多いけど、それは成功者だからそう言えるだけであって、厳しすぎる上下関係によって潰された選手も同じくらいいるだろうし、無意味だろ
大阪桐蔭の付き人制度は西谷氏がコーチに就任した後の94年頃には無くなってるよ
先輩のユニフォーム洗う暇あったら練習しろと言って
ホントそうだと思うわ
PLの付き人制度はプロのOB等は肯定的な意見多いけど、それは成功者だからそう言えるだけであって、厳しすぎる上下関係によって潰された選手も同じくらいいるだろうし、無意味だろ
490名無しさん@実況は実況板で
2019/06/29(土) 09:17:44.08ID:EoadCh/K 東洋大姫路の梅谷馨監督は
全てではないが、一部金で背番号を売ってとの事(地元民情報)
それで建てた、豪邸が梅谷御殿と地元では(高砂・姫路近辺)呼ばれている
全てではないが、一部金で背番号を売ってとの事(地元民情報)
それで建てた、豪邸が梅谷御殿と地元では(高砂・姫路近辺)呼ばれている
2019/06/29(土) 09:43:41.62ID:oHWJwOYS
高校野球の坊主頭は伝統芸能の様式美みたいなものだろ。相撲でいう髷。
高校野球そのものがスポーツと伝統文化の両面を持っていると思う。
高校野球そのものがスポーツと伝統文化の両面を持っていると思う。
2019/06/29(土) 09:47:21.00ID:oHWJwOYS
試合前の挨拶、プレーボールのサイレン、試合後の校歌斉唱、坊主頭等々。形にこだわるのが高校野球。くだらないと思いつつもそれが人気を呼ぶ要素でもある。
493名無しさん@実況は実況板で
2019/06/29(土) 10:15:51.17ID:FQlN/7aW494名無しさん@実況は実況板で
2019/06/29(土) 10:18:26.65ID:FQlN/7aW 1970年代に豊浦高校?にダイナミックな格好よいアンダースローの投手いませんでしたか?
当時小学生でしたが、いまだに残像残ってます。
広陵の変則渡辺投手とかが出てた大会かな?
詳しい人、情報よろしく!
当時小学生でしたが、いまだに残像残ってます。
広陵の変則渡辺投手とかが出てた大会かな?
詳しい人、情報よろしく!
495名無しさん@実況は実況板で
2019/06/29(土) 10:29:11.98ID:p02LWMyx 前に書いたが79年夏に出た豊浦の三好だな。
投球フォームよりも「仙奈」という女の子っぽい名前のほうが印象に残る。
長岡戦はバックの6失策に足をひっぱられながらも10回完投勝利。つづく横浜商戦は小沢に満塁、菊川にランニングのホームランを打たれるなどたしか6回を除いて毎回の14失点と玉砕した。
投球フォームよりも「仙奈」という女の子っぽい名前のほうが印象に残る。
長岡戦はバックの6失策に足をひっぱられながらも10回完投勝利。つづく横浜商戦は小沢に満塁、菊川にランニングのホームランを打たれるなどたしか6回を除いて毎回の14失点と玉砕した。
496名無しさん@実況は実況板で
2019/06/29(土) 12:51:18.26ID:icgxSDeM 自分の高校時代は長髪球児が増えた時期で全国大会でも20校近くが長髪にしてて
「えぇ…高校野球は坊主だろ」とショックだったがいざ大人になると
坊主頭なんてやめさせてやればいいのにと思うようになった。
でも平安や松山商のような伝統校が長髪にしたらショック受けるんだろうなという矛盾もある
「えぇ…高校野球は坊主だろ」とショックだったがいざ大人になると
坊主頭なんてやめさせてやればいいのにと思うようになった。
でも平安や松山商のような伝統校が長髪にしたらショック受けるんだろうなという矛盾もある
497名無しさん@実況は実況板で
2019/06/29(土) 12:58:01.95ID:EoadCh/K ロン毛は反対だが、短めのスポーツ刈り位ならいいんじゃない?
ノムさんが、「髪の毛を気にする選手は、野球に集中していない、気の散る選手」と
言っていたのも、あながち間違いではないような。
ノムさんが、「髪の毛を気にする選手は、野球に集中していない、気の散る選手」と
言っていたのも、あながち間違いではないような。
498名無しさん@実況は実況板で
2019/06/29(土) 13:48:58.76ID:aZb00WMN499名無しさん@実況は実況板で
2019/06/29(土) 13:59:10.13ID:p02LWMyx >>498
長岡56年ぶりの甲子園はその二年前の77年のとき。
長岡56年ぶりの甲子園はその二年前の77年のとき。
500名無しさん@実況は実況版で
2019/06/29(土) 14:26:08.37ID:wa3yMbR2501名無しさん@実況は実況板で
2019/06/29(土) 14:27:59.50ID:FQlN/7aW 86年の松山商業って選手権準Vでしたが、実は同年の愛媛大会では優勝候補じゃなかったって聞いた事あります。
こんなケ−スって他にもあるんかな?
こんなケ−スって他にもあるんかな?
2019/06/29(土) 14:33:10.10ID:xOkdwqu2
駒大苫小牧ヲタって統合失調症なんだって
503名無しさん@実況は実況板で
2019/06/29(土) 15:26:47.41ID:TDe6pppY >>499
その時に対戦したのも同じ長州山口県代表の柳井商
その時に対戦したのも同じ長州山口県代表の柳井商
504名無しさん@実況は実況板で
2019/06/29(土) 16:09:27.38ID:EoadCh/K 柳井商は最近見ないね
山口県球界事情も勢力図が変わったからね
山口県球界事情も勢力図が変わったからね
505名無しさん@実況は実況板で
2019/06/29(土) 16:18:45.51ID:2OvSPpQU 柳井高校の勇姿を甲子園でみたい
506名無しさん@実況は実況板で
2019/06/29(土) 18:48:11.34ID:EoadCh/K 山口県と言えば
下関商業!
下関商業!
2019/06/29(土) 19:18:51.13ID:JuzV7lYa
下関商業といえば、
池永で春夏連覇寸前まで行ったのが有名ですが、
その時は生まれてなかったので、
自分的には山口と言えば劇的な試合が多かった宇部商です。
池永で春夏連覇寸前まで行ったのが有名ですが、
その時は生まれてなかったので、
自分的には山口と言えば劇的な試合が多かった宇部商です。
508名無しさん@実況は実況板で
2019/06/29(土) 19:37:36.96ID:EoadCh/K 85年夏 PL学園vs宇部商業
清原2ホームラン、3番松山(現・ソフトバンクコーチ)キャップのサヨナラ
清原2ホームラン、3番松山(現・ソフトバンクコーチ)キャップのサヨナラ
509名無しさん@実況は実況板で
2019/06/29(土) 19:57:20.27ID:j5BC7SMJ 山口県といったら南陽工の津田投手を思い出す
510名無しさん@実況は実況板で
2019/06/29(土) 21:38:51.27ID:tp4aa41g 玉国監督率いる宇部商もなかなか甲子園では勝てず、83年帝京戦の逆転サヨナラ
ホームランでやっとこさ勝利を手にしたしたのだけれど、この試合の解説者だった
松永伶一さんの選手よりも監督にプレッシャーがかかってましたねとのコメントが
的を射ていたと思う。
あそこでホームランが出ていなければ2年後の準優勝も怪しかった。
ホームランでやっとこさ勝利を手にしたしたのだけれど、この試合の解説者だった
松永伶一さんの選手よりも監督にプレッシャーがかかってましたねとのコメントが
的を射ていたと思う。
あそこでホームランが出ていなければ2年後の準優勝も怪しかった。
511名無しさん@実況は実況板で
2019/06/29(土) 22:31:03.35ID:CMrHMXjE 柳井商といえばフルチン事件ですな。
今は柳井工と再統合して柳井商工。
今は柳井工と再統合して柳井商工。
512名無しさん@実況は実況板で
2019/06/29(土) 22:34:20.00ID:EoadCh/K 山口県は、甲子園で伝説的な試合をする
高校がここ最近では減ったような印象
かといって、弱い印象はない(昨年の国際高校)
小粒になったのかな?
高校がここ最近では減ったような印象
かといって、弱い印象はない(昨年の国際高校)
小粒になったのかな?
513名無しさん@実況は実況板で
2019/06/29(土) 23:21:17.01ID:Q4u8CjO/ 宇部商の秋村は2年の時の方が凄かった?
514名無しさん@実況は実況板で
2019/06/29(土) 23:36:36.88ID:EoadCh/K 関西在住だけど
山口県のローカル局のtvとラジオは
山口大会ほぼ全試合県民は、聴取できるらしいね
市川いずみ 姉さんがいってたわ
山口県のローカル局のtvとラジオは
山口大会ほぼ全試合県民は、聴取できるらしいね
市川いずみ 姉さんがいってたわ
515名無しさん@実況は実況板で
2019/06/30(日) 00:13:25.31ID:kCyJLSzE 新潟の長岡高校が山本五十六なら、山口の豊浦高校は乃木希典
516名無しさん@実況は実況板で
2019/06/30(日) 05:29:06.46ID:EU+5lyAs517名無しさん@実況は実況板で
2019/06/30(日) 07:30:28.19ID:JDZ/o1LD 宇部商2年の秋村に注目して、甲子園に観戦に行ったんだが、
全くノーマークだった対戦相手のサイドスローP以外に良くて驚いた中二の夏。
高岡商の横森投手。
全くノーマークだった対戦相手のサイドスローP以外に良くて驚いた中二の夏。
高岡商の横森投手。
518名無しさん@実況は実況板で
2019/06/30(日) 07:58:19.35ID:lOSKEWFV ※宇部商業 秋村
※久留米商業 山田
※佐世保工業 香田
※横浜商業 三浦
この辺りの好投手は、みんな同世代でしたかね?
※久留米商業 山田
※佐世保工業 香田
※横浜商業 三浦
この辺りの好投手は、みんな同世代でしたかね?
519名無しさん@実況は実況板で
2019/06/30(日) 08:07:24.83ID:lOSKEWFV >>510
1985年、閉会式後の場内一周時の一塁側玉国監督の何とも言えない感慨深い表情が、忘れられない。
実況放送の植草さんの絶妙な言葉もあって、じ〜んと来たのを覚えてる。
でもあの試合、宇部の背番号11番よく投げたよな。
清原に2本打たれて4失点なら上々やな。
1985年、閉会式後の場内一周時の一塁側玉国監督の何とも言えない感慨深い表情が、忘れられない。
実況放送の植草さんの絶妙な言葉もあって、じ〜んと来たのを覚えてる。
でもあの試合、宇部の背番号11番よく投げたよな。
清原に2本打たれて4失点なら上々やな。
520名無しさん@実況は実況板で
2019/06/30(日) 08:46:41.11ID:pgOvgLXf521名無しさん@実況は実況板で
2019/06/30(日) 10:03:48.98ID:1fguiD7F >>520
甲子園不出場組では日大藤沢 山本昌も追加で。
甲子園不出場組では日大藤沢 山本昌も追加で。
522名無しさん@実況は実況板で
2019/06/30(日) 10:13:04.85ID:lOSKEWFV523名無しさん@実況は実況板で
2019/06/30(日) 11:07:34.48ID:kKYQn1Oy >>273
TVにも映って目立って可愛い子だなあと思いました。後にアナウンサーになってて驚きました。
S61年熊本工(緒方、永野、杉本、木村時代)の井上マネージャーも雑誌に1ページ取り上げられるくらい美人だったなあ。
TVにも映って目立って可愛い子だなあと思いました。後にアナウンサーになってて驚きました。
S61年熊本工(緒方、永野、杉本、木村時代)の井上マネージャーも雑誌に1ページ取り上げられるくらい美人だったなあ。
524名無しさん@実況は実況板で
2019/06/30(日) 11:15:07.11ID:keqgzjkT そうだね、そのあたりだろう。あとは81年かな。
甲子園出場組でプロ入りしたのは(三年生のみ)
83年
荻原(仙台商)、加茂川(茨城東)、小野(創価)、三浦(横浜商)、野中、紀藤(以上中京)、吉井(箕島)、横谷(岡山南)、
秋村(宇部商)、津野(高知商)、水野(池田)、山田(久留米商)、内山(鳥栖)、香田(佐世保工)、仲田(興南)、
伊藤(峡南)、田嶋(長浜北)、岡本(報徳)
87年
盛田(函館有斗)、水沢(秋田経法大付)、斎藤隆(東北、野手)、島田(常総)、芝草(帝京)、川島(東亜学園)、
野村、橋本(以上PL)、伊良部(尽誠)、江口(佐賀工)、清原(柳ヶ浦)、柳田(延岡工、本来は野手)、上原(沖縄水産)、
中込(甲府工、定時制経由のため実質三年)、石貫(西日本短大付)
甲子園出場組でプロ入りしたのは(三年生のみ)
83年
荻原(仙台商)、加茂川(茨城東)、小野(創価)、三浦(横浜商)、野中、紀藤(以上中京)、吉井(箕島)、横谷(岡山南)、
秋村(宇部商)、津野(高知商)、水野(池田)、山田(久留米商)、内山(鳥栖)、香田(佐世保工)、仲田(興南)、
伊藤(峡南)、田嶋(長浜北)、岡本(報徳)
87年
盛田(函館有斗)、水沢(秋田経法大付)、斎藤隆(東北、野手)、島田(常総)、芝草(帝京)、川島(東亜学園)、
野村、橋本(以上PL)、伊良部(尽誠)、江口(佐賀工)、清原(柳ヶ浦)、柳田(延岡工、本来は野手)、上原(沖縄水産)、
中込(甲府工、定時制経由のため実質三年)、石貫(西日本短大付)
525名無しさん@実況は実況板で
2019/06/30(日) 11:26:36.94ID:drtynQBI >>521
甲子園組を差し置いて高卒1年目にブレイクした加藤(倉吉北−南海)もいた。
甲子園組を差し置いて高卒1年目にブレイクした加藤(倉吉北−南海)もいた。
526名無しさん@実況は実況板で
2019/06/30(日) 11:28:32.97ID:keqgzjkT 86年は当時は近藤(享栄)ひとりが目立っていたが、この年はのちのメジャーリーガー野茂(成城工)を輩出したからな。長谷川(東洋大姫路)は出場組だがさほど印象に残る投手ではなかった。
あと、ミスターアマチュア杉浦(和歌山橋本)もこの世代だな。選抜優勝投手の梶田(池田)、木村(熊本工)も社会人で活躍した。
のちに大成した投手が多いのが特徴だな。
甲子園出場組の投手のプロ入りは少ない(三年生のみ)。
大村(東海大四)、川辺(秋田工)、五十嵐(前橋商)、近藤、長谷川、佐野(松山商)、岡林(高知商)、永野(熊本工)
あと、ミスターアマチュア杉浦(和歌山橋本)もこの世代だな。選抜優勝投手の梶田(池田)、木村(熊本工)も社会人で活躍した。
のちに大成した投手が多いのが特徴だな。
甲子園出場組の投手のプロ入りは少ない(三年生のみ)。
大村(東海大四)、川辺(秋田工)、五十嵐(前橋商)、近藤、長谷川、佐野(松山商)、岡林(高知商)、永野(熊本工)
527名無しさん@実況は実況板で
2019/06/30(日) 12:08:29.65ID:EU+5lyAs528名無しさん@実況は実況板で
2019/06/30(日) 13:03:08.31ID:lOSKEWFV 1986年組
このインパクトはエグい。世代最強かも!
投手
野茂英雄(近鉄),長谷川滋利(オリックス),高津臣吾(ヤクルト),岡林洋一(ヤクルト),
潮崎哲也(西武), 西村龍次(ダイエー), 成本年秀(ヤクルト),木田優夫(ヤクルト),
藪恵壹(楽天),小池秀郎(楽天), 下柳剛(阪神),川尻哲郎(楽天),
佐野重樹(オリックス),内藤尚行(中日)
捕手
矢野輝弘(阪神),中嶋聡(日本ハム)
内野手
山崎武司(中日),水口栄二(オリックス),奈良原浩(日本ハム),土橋勝征(ヤクルト),
クラーク(近鉄),原井和也(ロッテ)
外野手
ローズ(オリックス),メイ(ロッテ),金本知憲(阪神),飯田哲也(楽天),関川浩一(楽天),
緒方孝市(広島),五十嵐章人(近鉄),緒方耕一(巨人)
このインパクトはエグい。世代最強かも!
投手
野茂英雄(近鉄),長谷川滋利(オリックス),高津臣吾(ヤクルト),岡林洋一(ヤクルト),
潮崎哲也(西武), 西村龍次(ダイエー), 成本年秀(ヤクルト),木田優夫(ヤクルト),
藪恵壹(楽天),小池秀郎(楽天), 下柳剛(阪神),川尻哲郎(楽天),
佐野重樹(オリックス),内藤尚行(中日)
捕手
矢野輝弘(阪神),中嶋聡(日本ハム)
内野手
山崎武司(中日),水口栄二(オリックス),奈良原浩(日本ハム),土橋勝征(ヤクルト),
クラーク(近鉄),原井和也(ロッテ)
外野手
ローズ(オリックス),メイ(ロッテ),金本知憲(阪神),飯田哲也(楽天),関川浩一(楽天),
緒方孝市(広島),五十嵐章人(近鉄),緒方耕一(巨人)
529名無しさん@実況は実況板で
2019/06/30(日) 13:07:42.68ID:lOSKEWFV 追記
アマチュア全日本組
杉浦(橋本−同志社−日生)
木村(熊本工−東芝)
奥村(甲西−近大−プリンスH)
アマチュア全日本組
杉浦(橋本−同志社−日生)
木村(熊本工−東芝)
奥村(甲西−近大−プリンスH)
530名無しさん@実況は実況板で
2019/06/30(日) 14:04:21.95ID:FmHCMydK >>501
71年夏準優勝の磐城。前年夏も出場していたが、捕手から投手に転向した田村が覚醒前で春の県大会でも初戦敗退して下馬評は低かった。
76年夏準優勝のPL学園も府予選前は評判悪かった。あのときは大鉄が本命だった。
77年夏準優勝の東邦も投手に人がいなくて評判を聞かなかった。それがバンビ坂本がすい星のごとく現れた。選抜出場の名電が大本命で中京が追うとされていた。
大昔では1954年夏の静岡商が予選でも番狂わせで優勝しての快進撃と聞いたことがある。
71年夏準優勝の磐城。前年夏も出場していたが、捕手から投手に転向した田村が覚醒前で春の県大会でも初戦敗退して下馬評は低かった。
76年夏準優勝のPL学園も府予選前は評判悪かった。あのときは大鉄が本命だった。
77年夏準優勝の東邦も投手に人がいなくて評判を聞かなかった。それがバンビ坂本がすい星のごとく現れた。選抜出場の名電が大本命で中京が追うとされていた。
大昔では1954年夏の静岡商が予選でも番狂わせで優勝しての快進撃と聞いたことがある。
531名無しさん@実況は実況板で
2019/06/30(日) 19:26:31.84ID:GhNS7uAR 86年組は、投手は豊作だったが
野手の大物がいないね
野手の大物がいないね
532名無しさん@実況は実況板で
2019/06/30(日) 19:40:34.91ID:n4u7Hn5I >>531
金本
金本
533名無しさん@実況は実況板で
2019/06/30(日) 20:41:13.60ID:JDZ/o1LD 東亜学園に3−0でリードを許していた延岡工業
プロ注目の好打者の柳田聖人のところで思いで代打を起用したのにはビビったは。
勝負をあきらめてどうする!
控えで頑張ってきた選手を出して何が悪い!
勝負を諦めたなんて、代打に出てきた選手に対して失礼だろ!
地元ではいろんな意見が乱れ飛んでた。
プロ注目の好打者の柳田聖人のところで思いで代打を起用したのにはビビったは。
勝負をあきらめてどうする!
控えで頑張ってきた選手を出して何が悪い!
勝負を諦めたなんて、代打に出てきた選手に対して失礼だろ!
地元ではいろんな意見が乱れ飛んでた。
534名無しさん@実況は実況板で
2019/06/30(日) 20:43:38.86ID:1JqhVD6E 86年世代はKKが卒業して全体に小粒で地味と当時言われた。春夏の甲子園大会もレベルの低下が目についた年だったが、その後の実績では80年代でも一、二を争うほどの顔ぶれになったから分からないもの。
535名無しさん@実況は実況板で
2019/06/30(日) 22:03:52.91ID:EU+5lyAs >>530
77年東邦は前年秋の県大会では準優勝、その時点では名古屋電気と並ぶ2強と言われていた
ところがエースの井上が絶不調に陥り、春の県大会では早期敗退
バンビ坂本を使って見たら予想外に良いため、井上は打力を生かして野手へ転向、夏の大会の前評判が低かったのは1年生に頼らざるを得ない投手陣が不安とされたからだった
77年東邦は前年秋の県大会では準優勝、その時点では名古屋電気と並ぶ2強と言われていた
ところがエースの井上が絶不調に陥り、春の県大会では早期敗退
バンビ坂本を使って見たら予想外に良いため、井上は打力を生かして野手へ転向、夏の大会の前評判が低かったのは1年生に頼らざるを得ない投手陣が不安とされたからだった
536名無しさん@実況は実況板で
2019/06/30(日) 22:50:02.42ID:GhNS7uAR 坂本さんって、去年のレジェンド始球式出てたけど
やっぱ、いいおっちゃんになってたな。仕方ないけど。
そろそろ、定年退職の年齢じゃないかな。
やっぱ、いいおっちゃんになってたな。仕方ないけど。
そろそろ、定年退職の年齢じゃないかな。
537名無しさん@実況は実況板で
2019/06/30(日) 23:27:40.59ID:HQ2e5WTX >>533
その柳田選手の代打に出た時の打席のダイジェスト判ったら教えて貰えませんか?
地元で>勝負をあきらめてどうする!と言われたとの事ですから好結果では無かったんだろうとは推察しますが、一打席にかけたその選手の打席での様子を詳しく知りたくなってしまいました。
宜しかったら教えてください。お願いします。
その柳田選手の代打に出た時の打席のダイジェスト判ったら教えて貰えませんか?
地元で>勝負をあきらめてどうする!と言われたとの事ですから好結果では無かったんだろうとは推察しますが、一打席にかけたその選手の打席での様子を詳しく知りたくなってしまいました。
宜しかったら教えてください。お願いします。
538名無しさん@実況は実況板で
2019/07/01(月) 12:22:42.36ID:TyeH9jFt539名無しさん@実況は実況板で
2019/07/01(月) 12:40:11.85ID:aumUffne540名無しさん@実況は実況板で
2019/07/01(月) 17:50:19.68ID:PLE4+WS0 キャッチャーだけど86年世代では浦和学院の黒須がオリンピックのメンバーに入っていた記憶がある
541名無しさん@実況は実況板で
2019/07/01(月) 21:21:13.09ID:W4OMiL3C542名無しさん@実況は実況板で
2019/07/01(月) 21:26:29.11ID:IneG7cZr543名無しさん@実況は実況板で
2019/07/01(月) 22:40:29.84ID:nAZ8P9zg 86年選手権準決勝の松山商業 対 浦和学院戦で、終盤松山商業の猛打に屈した浦和学院野手が、打球を追わなかったとかで一時期結構問題になったよな。
1〜2塁間のゴロをファ−ストの鈴木健が突っ立ったままで、打球を見てた動画がある。
今、あんな場面あると、もっと問題視されるんやろな!
1〜2塁間のゴロをファ−ストの鈴木健が突っ立ったままで、打球を見てた動画がある。
今、あんな場面あると、もっと問題視されるんやろな!
544名無しさん@実況は実況板で
2019/07/01(月) 22:49:04.96ID:nAZ8P9zg2019/07/01(月) 23:41:20.49ID:Mbqfz9nB
546名無しさん@実況は実況板で
2019/07/01(月) 23:53:47.31ID:JUbJeYy6 >>534
73年の江川から始まって、85年の桑田・清原まで、
うまい具合に毎年のようにスター選手が出ていたが、
この86年で途切れたな。
ほんと、この86年は話題もスター選手もいなかった。
一応、選抜は池田が優勝したが、
もう、かつてのような豪快さはなかったな。
翌87年はPLの春夏連覇があったが。
73年の江川から始まって、85年の桑田・清原まで、
うまい具合に毎年のようにスター選手が出ていたが、
この86年で途切れたな。
ほんと、この86年は話題もスター選手もいなかった。
一応、選抜は池田が優勝したが、
もう、かつてのような豪快さはなかったな。
翌87年はPLの春夏連覇があったが。
547名無しさん@実況は実況板で
2019/07/02(火) 00:03:57.26ID:K8rjw7R8 >>546
84年は不作じゃないかな。石田、吉田剛は少し弱い。ノムケン、初芝、中村武志、デーブ大久保は甲子園出てない。
84年は不作じゃないかな。石田、吉田剛は少し弱い。ノムケン、初芝、中村武志、デーブ大久保は甲子園出てない。
548名無しさん@実況は実況板で
2019/07/02(火) 00:54:04.34ID:flR1TR2m まあ、何だかんだいっても84年は、
桑田・清原という甲子園の大スターがいたのが大きい。
84年のPLは春夏準優勝だったが、
春夏の決勝戦の岩倉、取手二戦は、
今でも強烈に印象にのこる試合だったし。
桑田・清原という甲子園の大スターがいたのが大きい。
84年のPLは春夏準優勝だったが、
春夏の決勝戦の岩倉、取手二戦は、
今でも強烈に印象にのこる試合だったし。
2019/07/02(火) 03:06:56.64ID:eCVjw3RJ
KKコンビが抜けた1986はスター不在の地味な大会だった記憶。80年代だと1988もそうだったな。
1990年代に入るとサッカーJリーグに押されたこともあるのか、高校野球人気が凋落した感がある。特に松井秀喜が抜けた1993年〜1997年。
1990年代に入るとサッカーJリーグに押されたこともあるのか、高校野球人気が凋落した感がある。特に松井秀喜が抜けた1993年〜1997年。
2019/07/02(火) 03:13:06.36ID:eCVjw3RJ
そして、1990年代中盤頃から強豪私学でも長髪のチームが現れる。仙台育英、中京大中京、天理など。特に1994仙台育英のエース金村の長髪には驚いたな。
この頃の高校野球は行き詰まり感があって迷走していた時期なのか。
この頃の高校野球は行き詰まり感があって迷走していた時期なのか。
551名無しさん@実況は実況板で
2019/07/02(火) 05:27:33.64ID:el1css7r 俺はなんだかんだ言っても86年大会も面白かった。
丁度PL学園の端境期ではあったけど、大スターがいない分小スターが例年よりたくさんいて見応えがあった。
他のスレでよく語られているのが、88年から記憶になく、優勝校の学校名も出てこないと!
センバツなんて、あれっ?やってたの?って感じの人が多い。
この時期から社会人になって感心が薄れた…年下がプレーするようになって見なくなった…趣味の多様化…PL人気が終わった…など、色々な意見が出てました。
俺もそうです。
88年から不思議と記憶にない。
丁度PL学園の端境期ではあったけど、大スターがいない分小スターが例年よりたくさんいて見応えがあった。
他のスレでよく語られているのが、88年から記憶になく、優勝校の学校名も出てこないと!
センバツなんて、あれっ?やってたの?って感じの人が多い。
この時期から社会人になって感心が薄れた…年下がプレーするようになって見なくなった…趣味の多様化…PL人気が終わった…など、色々な意見が出てました。
俺もそうです。
88年から不思議と記憶にない。
552名無しさん@実況は実況板で
2019/07/02(火) 07:42:08.36ID:SU8ufomI553名無しさん@実況は実況板で
2019/07/02(火) 08:54:49.66ID:K8rjw7R8 84年組の出世頭は甲子園不出場だが監督まで務めたノムケン、デーブのどちらかかな
ミスターマリーンズ初芝も捨てがたいが。
ミスターマリーンズ初芝も捨てがたいが。
554名無しさん@実況は実況板で
2019/07/02(火) 09:50:06.90ID:9PxttDES >>553
名球会入りの野村謙二郎の方が。
名球会入りの野村謙二郎の方が。
555名無しさん@実況は実況板で
2019/07/02(火) 10:21:08.65ID:M8Lu2FW3 山崎武司も86年やな。
名電
名電
556名無しさん@実況は実況板で
2019/07/02(火) 12:20:13.91ID:LdaNVATx557名無しさん@実況は実況板で
2019/07/02(火) 16:03:13.59ID:G1zC+a/g558名無しさん@実況は実況板で
2019/07/02(火) 21:33:12.88ID:+95DJQRY 波乱続きだったけど結局は当時の二大盟主の一つ池田が優勝したな。
せっかく荒れたのだから、違う学校が優勝してほしかったな。俺もベスト8がそろった時点では尾道商対広島工の決勝を期待した。
池田は尾道戦で例の三本間の狭殺プレーがノータッチと判定される不運はあったが逆転で下したので、これはなんだかんだいっても結局は池田が優勝するかなと思った。
せっかく荒れたのだから、違う学校が優勝してほしかったな。俺もベスト8がそろった時点では尾道商対広島工の決勝を期待した。
池田は尾道戦で例の三本間の狭殺プレーがノータッチと判定される不運はあったが逆転で下したので、これはなんだかんだいっても結局は池田が優勝するかなと思った。
559名無しさん@実況は実況板で
2019/07/02(火) 22:18:59.91ID:ASx9WISg 86センバツ決勝はどう考えても、広島工ー尾道商だったな
チームの完成度が違った
チームの完成度が違った
560名無しさん@実況は実況板で
2019/07/03(水) 07:35:35.35ID:nJgmrFtI 尾道商業って優勝候補の天理にも勝ってるし、この年だけ強かったんか?
後にも先にもあんまり聞かないけど。
後にも先にもあんまり聞かないけど。
561名無しさん@実況は実況板で
2019/07/03(水) 08:16:17.27ID:4WiSdJG0 39年 36回センバツ 尾道商(1) 準優勝
◯ 3−1 日南
◯ 2−0 海南(和歌山)
◯ 6−2 市西宮
◯ 4−0 博多工
● 2−3 海南(徳島)
昭和43年 40回センバツ 尾道商(3) 準優勝
◯ 2−1 佼成学園
◯ 2−0 市神港(10)
◯ 2−1 名古屋電工
◯ 3−1 倉敷工
● 2−3大宮工
覚えて無いがこの頃はかなり強かったようだ。
◯ 3−1 日南
◯ 2−0 海南(和歌山)
◯ 6−2 市西宮
◯ 4−0 博多工
● 2−3 海南(徳島)
昭和43年 40回センバツ 尾道商(3) 準優勝
◯ 2−1 佼成学園
◯ 2−0 市神港(10)
◯ 2−1 名古屋電工
◯ 3−1 倉敷工
● 2−3大宮工
覚えて無いがこの頃はかなり強かったようだ。
2019/07/03(水) 08:16:36.71ID:xQzXc5bY
1999夏の選手権も前年が凄かっただけに盛り上がりに欠いた印象がある。
桐生第一の正田は素晴らしい投手だったけど、全体的にはスター選手不在。
桐生第一の正田は素晴らしい投手だったけど、全体的にはスター選手不在。
563名無しさん@実況は実況板で
2019/07/03(水) 08:25:58.93ID:5MUpA9S/ >>561自レスだが、今ふと気付いた
39年 36回センバツ 尾道商(1) 準優勝
◯ 3−1 日南
◯ 2−0 海南(和歌山)
◯ 6−2 市西宮
◯ 4−0 博多工
● 2−3 海南(徳島)
和歌山と徳島の海南、日南と対戦してるんだな。
西宮市は兵庫県の南部だし博多は日本列島の南部だし。
39年 36回センバツ 尾道商(1) 準優勝
◯ 3−1 日南
◯ 2−0 海南(和歌山)
◯ 6−2 市西宮
◯ 4−0 博多工
● 2−3 海南(徳島)
和歌山と徳島の海南、日南と対戦してるんだな。
西宮市は兵庫県の南部だし博多は日本列島の南部だし。
564名無しさん@実況は実況板で
2019/07/03(水) 09:40:42.24ID:VRS1EwI+565名無しさん@実況は実況板で
2019/07/03(水) 11:15:13.03ID:W+a1zM/H566名無しさん@実況は実況板で
2019/07/03(水) 12:42:21.97ID:SPJvrwzL567名無しさん@実況は実況板で
2019/07/03(水) 12:52:31.30ID:WEj1Ld3B >>564
中村監督の尾道商時代はまだ青年監督でしたが、現在はもう定年も過ぎてベテラン監督の風格が。
中村監督の尾道商時代はまだ青年監督でしたが、現在はもう定年も過ぎてベテラン監督の風格が。
568名無しさん@実況は実況板で
2019/07/03(水) 14:31:46.83ID:R8W9ieEl2019/07/03(水) 16:52:57.39ID:Z92G6SmR
球児よりもバレーの丸刈りの方がすごく似合ってるんだよね不思議と
鉢巻なんかすると更に最高(鉢巻は髪があっても良い
鉢巻なんかすると更に最高(鉢巻は髪があっても良い
570名無しさん@実況は実況板で
2019/07/03(水) 17:19:45.75ID:cFQzYGWG >>560
尾道商は秋の近畿地区チャンピオン・天理だけではなく、九州地区チャンピオン・熊本工も破っている。
尾道商は秋の近畿地区チャンピオン・天理だけではなく、九州地区チャンピオン・熊本工も破っている。
571名無しさん@実況は実況板で
2019/07/03(水) 19:10:51.46ID:MXYkLUo9 スピード表示の無い時代で、
個人的に速さを感じた投手は(有名どころ以外で)、
左で能代工の高松
右で伊香工の藤高
個人的に速さを感じた投手は(有名どころ以外で)、
左で能代工の高松
右で伊香工の藤高
572名無しさん@実況は実況板で
2019/07/03(水) 19:40:23.75ID:/zZiqE8I >>571
・・伊香高校。
昭和52年のセンバツの星稜・小松投手は速く見えた。
プロ野球ではテレビ中継で見たジャイアンツ戦の中日・鈴木孝政投手(成東高校)が昭和50年代前半では「速い!」とガキながら思った。
昭和51・2年頃の日本シリーズの阪急・山口投手もテレビ中継では速く見えた。
当時、野球通のおじさんが言っていたのだが、
阪急・山口投手よりロッテ・村田投手のほうが速いと言っていた。
・・実際、どっちが速かったのか。
・・伊香高校。
昭和52年のセンバツの星稜・小松投手は速く見えた。
プロ野球ではテレビ中継で見たジャイアンツ戦の中日・鈴木孝政投手(成東高校)が昭和50年代前半では「速い!」とガキながら思った。
昭和51・2年頃の日本シリーズの阪急・山口投手もテレビ中継では速く見えた。
当時、野球通のおじさんが言っていたのだが、
阪急・山口投手よりロッテ・村田投手のほうが速いと言っていた。
・・実際、どっちが速かったのか。
2019/07/03(水) 20:05:59.56ID:U+exrFCj
>>565
翌91年も後に阪神ドラフト1位指名されたエース船木が居て強かったな
翌91年も後に阪神ドラフト1位指名されたエース船木が居て強かったな
574名無しさん@実況は実況板で
2019/07/03(水) 21:02:34.21ID:s44PCmqQ 村田兆治がいたロッテの金田監督が速球では兆治は山口高志に勝てないと
言っていたから山口高志の方が速かったと言える。
山口の高めの速球はボール球でも手が出てしまうような伸びのある速球だった。
言っていたから山口高志の方が速かったと言える。
山口の高めの速球はボール球でも手が出てしまうような伸びのある速球だった。
575名無しさん@実況は実況板で
2019/07/03(水) 21:49:20.62ID:qSv5vZmO 山口の速球は高めがよく伸びた。
とんでもなく高い球を打者が振ってしまうことがよくあった。
スピードガンがないころだから見た感じでしか言えないが、村田より速いと思った。もっとも速かったのは一年目の広島との日本シリーズだろう。6試合中5試合に登板と大車輪の活躍でMVPに選ばれた。
外木場との投げ合いとなった第四戦(延長13回引き分け)は忘れられない。
とんでもなく高い球を打者が振ってしまうことがよくあった。
スピードガンがないころだから見た感じでしか言えないが、村田より速いと思った。もっとも速かったのは一年目の広島との日本シリーズだろう。6試合中5試合に登板と大車輪の活躍でMVPに選ばれた。
外木場との投げ合いとなった第四戦(延長13回引き分け)は忘れられない。
2019/07/03(水) 21:55:38.55ID:30xaJKlK
個人的に速いなと感じたのは
1976夏の長崎海星の酒井圭一。
夏の甲子園直前のウイークエンダ―を
親に隠れて見てて、再現フィルムでドキドキした後、
長崎の凄い投手が甲子園に乗り込んでくると
番組の最後にその話題で盛り上がったのを覚えてる。
期待して徳島商戦を見た時は確かに速くて驚いたな。
1976夏の長崎海星の酒井圭一。
夏の甲子園直前のウイークエンダ―を
親に隠れて見てて、再現フィルムでドキドキした後、
長崎の凄い投手が甲子園に乗り込んでくると
番組の最後にその話題で盛り上がったのを覚えてる。
期待して徳島商戦を見た時は確かに速くて驚いたな。
577名無しさん@実況は実況板で
2019/07/03(水) 22:02:53.31ID:sv7/M9sb 昨日沖縄大会観戦するため、セルラースタジアムに。試合のインターバルに高岡健二バージョンの「君よ8月に熱くなれ」が流れてた。甲子園見始めた昭和56年頃を思い出してた。
578名無しさん@実況は実況板で
2019/07/03(水) 22:21:45.71ID:oQqFnp9E579名無しさん@実況は実況板で
2019/07/03(水) 23:01:28.29ID:DdL9jCmH >>576
同意。酒井は速かった。
ウィークエンダーといえば必ず色モノのフイルムがあったから家ではあまり見られなかった。「新聞によりますと…」のナレーションは今も耳に残る。
余談はさておき、ほかには星稜の小松、東洋大姫路の松本かな。小松は三年春の滝川戦はホント速かったわ。
同意。酒井は速かった。
ウィークエンダーといえば必ず色モノのフイルムがあったから家ではあまり見られなかった。「新聞によりますと…」のナレーションは今も耳に残る。
余談はさておき、ほかには星稜の小松、東洋大姫路の松本かな。小松は三年春の滝川戦はホント速かったわ。
580名無しさん@実況は実況板で
2019/07/03(水) 23:35:37.82ID:dRwZekF4 >>576
なんと言っても、1987年
尽誠学園 伊良部
佐賀工業 江口
当時のスピードガン終速表示で140台後半!
今のガンなら、155ぐらい?
あと、翌年の東亜学園川島!
そう思ってる人、絶対いるはず!
なんと言っても、1987年
尽誠学園 伊良部
佐賀工業 江口
当時のスピードガン終速表示で140台後半!
今のガンなら、155ぐらい?
あと、翌年の東亜学園川島!
そう思ってる人、絶対いるはず!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 [首都圏の虎★]
- 【芸能】永野芽郁「アイシティ」CM動画取り下げ判明!「さまざまな影響を総合的に判断」不評だった田中圭との"親密写真"★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【社会】日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い [七波羅探題★]
- 「万博の会場ではございません」“元”万博開催地が異例の注意喚起!ガチ間違い来場多発 [首都圏の虎★]
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 ★3 [首都圏の虎★]
- 【MLB】大谷翔平、4打数1安打1盗塁3得点で勝利に貢献! ドジャースが5連勝 [冬月記者★]
- 🏡👊👊👊😅👊👊👊🏡
- アメリカのネトウヨ、コスプレして南北戦争ごっこごっこ [377482965]
- 埼玉・八潮道路陥没事故 下水道管内に消防隊員らが入り初の確認作業開始 [178716317]
- 【悲報】謝罪の永野芽郁さん、インスタには批判コメント一万件超「死ねゴミ」「汚物」「この世から消えろ」 [963243619]
- 【画像】3LDKマンション4000万。地下鉄7分。リゾート感ある湖ビュー。築10年。マンション内ミニコンビニあり [578545241]
- 【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座乗っ取られる [256556981]