X



【もうすぐ】労働局内定者スレpart24【人事異動】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1受験番号774
垢版 |
2023/12/05(火) 12:56:11.22ID:35Mlh+1T
前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1678707542/
234受験番号774
垢版 |
2024/02/22(木) 19:21:39.53ID:+u6JxRbs
>>233
なにが小生だ。無職の分際で偉そうな言葉つかってんじゃねえぞ
2024/02/22(木) 21:17:48.17ID:t4cH905x
小職までご連絡ください
役職者で偉いんだから別にへりくだらなくてよくね?って思うのは小生だけ?
236受験番号774
垢版 |
2024/02/23(金) 02:43:23.08ID:XxN81LXl
社会人枠採用ってどこに配属されるんだろう
支給って地獄なんだろ?
237受験番号774
垢版 |
2024/02/23(金) 08:14:10.24ID:+BCnMhTq
>>236
プロパー職員と全く同じ配置でしょ。
氷河期世代枠に対しては配慮するけど、係長級は即戦力採用なのでいきなりハードな所・部門に放り込む可能性は高い。
いきなり中間管理職の辛さ(部下の尻ぬぐい、上司からの詰め)に直面するだろう。
民間経験者なら業務自体は余裕でこなせると思う。問題は客層なのよ。
民間なら一発出禁の客層が集結する。粘着質な電話野郎も地味にイラつく。
最近は変わりつつあるが、基本的に公務の窓口は犯罪レベル(器物損壊・傷害)じゃないと警察を呼ばない。
「利用を断れない客層がしつこく粘着してくる恐怖」は民間では経験しづらいだろうね。
ようこそ地獄へ
238受験番号774
垢版 |
2024/02/23(金) 09:04:24.46ID:/7sTqIw5
具体的にはかかないけど、九州の例の求職者どうにかならんのか
相手しなくていいだろもう
239受験番号774
垢版 |
2024/02/23(金) 12:51:22.73ID:F86UneVu
感情労働は大変だよね。
2024/02/23(金) 14:39:42.03ID:jHTMTcdz
そろそろ他局異動は内々示ある頃だな
241受験番号774
垢版 |
2024/02/23(金) 15:50:38.34ID:8TkimSIV
>>240
外国人技能実習機構いくやつは出世コースハズレだからな。会計と給付、庶務が出世コースだよ。
242受験番号774
垢版 |
2024/02/23(金) 16:00:41.91ID:NJUEq2B1
愛知労働局は、ハラスメント天国、ハラスメント天国、ハラスメント天国

現一宮労基署長のOは、過去に3人の職員をパワハラで病休にまだ追い込んだ。
2024/02/23(金) 17:47:59.32ID:fsJlxGd8
総務課いくやつは係関係なく出世コースか?
一年目総務は関係ないと思うが
2024/02/23(金) 17:56:56.31ID:TBA9aKFo
安定で人事係なら出世コース期待してもいい
監督官で総務の一般職員は左遷

基準はマジで何も関係ない
245受験番号774
垢版 |
2024/02/23(金) 18:55:45.31ID:gwU90nAp
俺の前任者の異動先が人事だったんだけど、俺が次に人事に行かなかったら出世コースではないってことか
2024/02/23(金) 21:30:17.00ID:lv9n9xul
>>236
社会人採用でいきなり係長になってるところある?
うちはみんな係員配属になって甘やかされてると思うんだが
247受験番号774
垢版 |
2024/02/23(金) 22:30:35.79ID:nViXdOX4
>>246
社会人枠は3級採用になってると思うよ。
それは氷河期採用じゃない?
248受験番号774
垢版 |
2024/02/24(土) 17:07:40.32ID:OVW7ZlVj
安定採用なんだけど、エクセルってよく使う?
249受験番号774
垢版 |
2024/02/24(土) 17:13:51.99ID:tUoWUjOH
大企業に便宜 秘密通達
愛知労働局長 派遣業界天下り

 厚生労働省愛知労働局で、労働基準監督官がトヨタ自動車など大企業に監督指導に入る場合、労働局の承認なしに認めない“マル秘”通達を出していたことが分かりました。日本共産党の小池晃議員が10日の参院厚生労働委員会で内部資料を明らかにしました。

 同通達を出した時の局長が派遣業界団体に天下りし、派遣法改悪を推進していたことも判明。小池氏は、厚労省と大企業、派遣業界の醜い癒着は許されないと追及しました。

 監督指導は通常、監督署長の決裁で行われます。ところが愛知労働局は、県内に本社を置く3000人以上の事業所か1000人以上の事業所について、労働基準部長らの承認を課す通達を2013年3月に出し、向こう10年間マル秘扱いとしていました。県内に本社を置く大企業は、トヨタ自動車などです。

 小池氏は、同局の監督件数は、通達前の7千件台から通達後の14年度は5395件と2割も減っており、「大企業の監督に手心を加えると見られても仕方ない。こんな通達はやめさせるべきだ」と追及。塩崎恭久厚労相は「大企業だからと指導を控えることはあってはならない。(通達は)やめるようにしたい」と言明しました。

 この通達を出した時の新宅友穂局長は退職後、製造業派遣会社でつくる日本生産技能労務協会の専務理事に就任。同協会は労働政策審議会部会に代表を送って派遣法改悪を主張し、要求に沿った改悪案が提出されました。

 小池氏は「在職中は大企業に便宜を図るような通達を出す。退職したら業界団体に天下りし、法案を提案させる。まるで“越後屋”(商人と代官の癒着)だ。許されない。(元局長を)やめさせるべきだ」と批判し、衆院に回付された派遣法改悪案は廃案にすべきだと求めました。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-09-11/2015091101_02_1.html
250受験番号774
垢版 |
2024/02/24(土) 20:55:36.37ID:7/DzmjqV
>>248
そんなに頻度は高くないけど使う。
エクセル本来の使い方(表計算)というより資料閲覧で。
本省が記入様式や報告様式をエクセルで寄こすので使う。
関数使ってもせいぜいsumとif程度。たまにピボット使うかなって程度。
VBAはほぼ使わないというか、使い手がいない。
エクセルよりパワポ使いこなせるほうが将来役に立つと思う。
内部・外部向け問わず魅せる資料作りは大事になってきてる。
シンプルだけどわかりやすいデザインパターンを覚えておくと便利。
本省の人らがつくるような、ちっちゃい字で言いたいこと全部盛りの奴はダメね。
2024/02/24(土) 21:21:12.44ID:lly2RI3K
>>248
◯○◯◯○◯システムっていう例外があるけど、基本的にExcelと業務システムの連携がいまいちだから便利機能だけ覚えておけばいい

ただ、過去に在籍してたスーパーマンが個人的に作ったシステムを騙し騙し使ってる部署が多いからVBAを勉強しても無駄になることはないよ
252受験番号774
垢版 |
2024/02/24(土) 21:32:39.21ID:oa9F5r5A
俺は全くわからんが、誰かがアクセスで作ったのを部内の人が全員使ってたな
令和になって使えなくなったという話を聞いたけど
253受験番号774
垢版 |
2024/02/24(土) 22:05:51.03ID:NBHhNHJE
>>251
VBA作ったやつが異動するとトラブルになるあるある
VBA依存はもう時代遅れになってる
254受験番号774
垢版 |
2024/02/24(土) 22:07:01.38ID:NBHhNHJE
最近はスプレッドシート使うこともあるしね
255受験番号774
垢版 |
2024/02/25(日) 01:20:55.98ID:ADcfRBOQ
>>197
いける!似たような資格もち40過ぎおじさんだが、入れてもらえた。ここに書いてあるとおりだが、営利目的でない仕事は楽しいぞ
256受験番号774
垢版 |
2024/02/25(日) 12:53:41.74ID:BJivdcmr
出世コース→人事、需給調整、会計、庶務債権担当  窓際コース→徴収の係員 外国人技能実習 
給付調査官定年コース→給付、適用、庶務      紹介統括コース→紹介無限ループ
所長コース→本省出向
257受験番号774
垢版 |
2024/02/25(日) 13:05:17.54ID:BJivdcmr
一度給付やると都市部ハロワは給付の無限ループになるぞ。給付10年やってる人がざらにいる
258受験番号774
垢版 |
2024/02/25(日) 14:39:14.70ID:7P5yZLFh
大企業に便宜 秘密通達
愛知労働局長 派遣業界天下り

 厚生労働省愛知労働局で、労働基準監督官がトヨタ自動車など大企業に監督指導に入る場合、労働局の承認なしに認めない“マル秘”通達を出していたことが分かりました。日本共産党の小池晃議員が10日の参院厚生労働委員会で内部資料を明らかにしました。

 同通達を出した時の局長が派遣業界団体に天下りし、派遣法改悪を推進していたことも判明。小池氏は、厚労省と大企業、派遣業界の醜い癒着は許されないと追及しました。

 監督指導は通常、監督署長の決裁で行われます。ところが愛知労働局は、県内に本社を置く3000人以上の事業所か1000人以上の事業所について、労働基準部長らの承認を課す通達を2013年3月に出し、向こう10年間マル秘扱いとしていました。県内に本社を置く大企業は、トヨタ自動車などです。

 小池氏は、同局の監督件数は、通達前の7千件台から通達後の14年度は5395件と2割も減っており、「大企業の監督に手心を加えると見られても仕方ない。こんな通達はやめさせるべきだ」と追及。塩崎恭久厚労相は「大企業だからと指導を控えることはあってはならない。(通達は)やめるようにしたい」と言明しました。

 この通達を出した時の新宅友穂局長は退職後、製造業派遣会社でつくる日本生産技能労務協会の専務理事に就任。同協会は労働政策審議会部会に代表を送って派遣法改悪を主張し、要求に沿った改悪案が提出されました。

 小池氏は「在職中は大企業に便宜を図るような通達を出す。退職したら業界団体に天下りし、法案を提案させる。まるで“越後屋”(商人と代官の癒着)だ。許されない。(元局長を)やめさせるべきだ」と批判し、衆院に回付された派遣法改悪案は廃案にすべきだと求めました。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-09-11/2015091101_02_1.html
259受験番号774
垢版 |
2024/02/25(日) 16:10:40.61ID:BJivdcmr
労働局や県庁なんてやめとけ。給料やすいぞ。国税なら45歳くらいで年収1000万いくぞ。俸給表が違うからな。県庁なんて600万くらいやぞ。アホらしくなるだろ。だから県庁は下にみてるよ。国税は税理士資格もとれるし最高だよ。なんでお前ら転職しないの?昔、労働局から国税に転職したけど最高だよ。もちろん県庁は辞退したよ。
260受験番号774
垢版 |
2024/02/25(日) 18:22:27.23ID:XGyFUI48
あほだな本省が一番稼げる
国税から国税本庁でてんせきしてずっと働くのは無理だが労働局からなら 本省に転籍できる
261受験番号774
垢版 |
2024/02/25(日) 19:54:51.47ID:aYqFC5D4
>>260
転籍じゃなくて出向じゃないの?
262受験番号774
垢版 |
2024/02/25(日) 20:16:40.68ID:4fav2xxD
>>259
都会局?年収イッセンゴエするかいな?
263受験番号774
垢版 |
2024/02/25(日) 20:48:25.69ID:/aQOm1I9
安定から基準に転籍はよく聞くけど、基準から安定に移ることはできるの?
264受験番号774
垢版 |
2024/02/25(日) 21:20:58.28ID:Eb51Y0DD
基準系の異動希望にそういう文言あんのかね?気になるわ
まあ、ただでさえ採用ない期間あって人手不足だから人事が認めないだろうけど
265受験番号774
垢版 |
2024/02/25(日) 21:58:17.97ID:aYqFC5D4
県庁国税蹴り労働局の24卒新採がここにいるので安心してください。
2024/02/25(日) 22:00:39.06ID:x0OHlJFP
ここはいるやつは大体国税蹴ってると思うし、なんなら大体の大卒公務員は国税蹴ってると思う
267受験番号774
垢版 |
2024/02/25(日) 22:49:24.29ID:XGyFUI48
>>261
出向は別の省庁や自治体、民間企業行って働くこと
あくまで厚労省内で異動して籍が○○労働局から本省に代わるだけ
>>266
高卒も税務蹴るよ
税金の仕事はみんな避けたがるけど地方公務員は結局当たるかもしれないんだよね
268受験番号774
垢版 |
2024/02/26(月) 06:57:38.21ID:DaXKG2gH
年収統括でも1000万超えなんてしないよ
税理士資格も取れるけど、研修が面倒
そもそも調査官にあがるまでに結構辞めるし
調査官になってからも離職者多数

公務員国、県→国税に転職する奴なんてまれ
逆は多いけどな。
国税で数年間頑張って、県市町村に転職など
269受験番号774
垢版 |
2024/02/26(月) 07:45:14.46ID:usDgckb7
国税って仕事できる人は稼げるし、やりがいもあるから良いけど、無能な人は行政職に毛が生えた程度の給料で足手纏い扱いされて、人一倍苦労しそう。
2024/02/26(月) 12:27:05.49ID:Z6UJ+A78
他所からのメールの時間でここの所に行ったら体力持たんわって分かるわ
271受験番号774
垢版 |
2024/02/26(月) 12:57:06.93ID:7LaCAL2O
民間にしろ公務にしろ、金絡みの仕事がキツイのは常識よね。
都合の良い情報はネットには転がってない。1次情報以外は信用してはならない。
272受験番号774
垢版 |
2024/02/26(月) 13:30:18.77ID:E08Hfoep
>>265
ワイ県庁商工労働局の雇用関係の部署
労働局と法務局蹴って県庁入った2年目職員

上司が地元の労働局とか東京の厚生労働省に出張で度々行ってるわ
何しに行ってるか詳しく知らんけど、腐っても労働局は国なんやと思う、県庁から足運んで行ってるから。市町村の連中は県庁に来るけど、国へはこちらから行かないといけないから
国は上なのかと思うと悔しいわ!
273受験番号774
垢版 |
2024/02/26(月) 19:36:50.60ID:DaXKG2gH
>>269
仕事ができてもねぇ、今は残業もそんなにできないし
評価もあり得んくらいに辛い。

高卒大卒ともに若いうちは
簡単には調査官にもなれないから、
そんなに稼げないよ

元々ここは、評価も辛いうえに、
給与も税務職といっても行政職とそんなに変わらない
から国税を蹴るは正解

ていうか国税って
国税しか合格できなかった人が行く所だからW
274受験番号774
垢版 |
2024/02/26(月) 21:01:17.30ID:mwFBlPtK
本省へ県から足を運ぶのはわかるけど地元の労働局にすら県庁から赴かなきゃいかんのか大変だな
275受験番号774
垢版 |
2024/02/27(火) 11:21:20.38ID:eSD+olns
外国人労働者専門官って英語できる人が配属されるの?TOEICハイスコア持ってるから将来的に配属される可能性ある?
276受験番号774
垢版 |
2024/02/27(火) 11:39:34.39ID:RZ1A8uDU
>>275
ほぼ関係ない
てか基本的に雇ってる側とのやりとりだから日本語だし
277受験番号774
垢版 |
2024/02/27(火) 14:21:33.39ID:edCRxX5X
コッパン内定難易度ランキング2024年版
1群
人事院 警察庁 特許庁 
2群
会計検査院 宮内庁 公正取引委員会 消費者庁 文部科学省 経済産業省 財務省 環境省 経済産業局 行政評価局 
3群
内閣府 金融庁 総務省 農林水産省 原子力規制庁 気象庁 総合通信局 国土地理院 公安調査庁 
4群
厚生労働省 国土交通省 水産庁 税関 検察庁法務局 厚生局 航空局
5群
防衛省 出入国在留局 農政局 運輸局 防衛装備庁
6群
労働局 検疫所 防衛局 地方整備局 
7群
自衛隊 
2024/02/27(火) 18:25:04.74ID:kx4TC/Tp
>>247
3級で採用されてるんだが、係員と同じ配属。
給与は係長並にあるのに業務内容は係員と同じでずるいってことを言いたい
279受験番号774
垢版 |
2024/02/27(火) 18:33:25.04ID:gddIn1uv
>>278
どこの部署か知らんがクレーマー対応させるとか自分の業務押しつけるとかして3級に値する仕事をさせるべき
280受験番号774
垢版 |
2024/02/27(火) 18:38:28.50ID:J6yq9vXP
>>278
それが本当ならかなりの問題だ。
組合とか通して、管理者に言うべき。

級に見合わない業務をさせるのは本人にも周りの職員にも失礼。
281受験番号774
垢版 |
2024/02/27(火) 20:03:58.33ID:ixKl9PFc
みなさま今日もお疲れさまでした。
以前こちらでいろいろご相談に乗っていただいたものです。
みなさまからお話を聞いて、本日係長級の採用を辞退しました。いろいろアドバイスいただいてありがとうございました。お礼まで。
282受験番号774
垢版 |
2024/02/27(火) 21:09:11.01ID:RPVPvcam
>>281
辞退するなよ。エリート集団だぞ?平にクレーマー対応という濃厚な研修もあるし。ほれっ

私は女だから、係長だけどクレーマー対応やりません!だけど普段は係長だから敬えよ?出世が早いのは女だからではなく、優秀だからなんだからな?あ?
283受験番号774
垢版 |
2024/02/27(火) 21:15:43.04ID:RPVPvcam
>>272
適用で県庁や市町村の人事が持ってくる離職票を不備で突き返すのがたまらない
284受験番号774
垢版 |
2024/02/28(水) 01:38:06.10ID:UQVF+9FP
>>281
辞めたんか
共に愚痴ろうと思っていたのに
2024/02/28(水) 08:16:35.30ID:9NeFKOGP
>>279
>>280
そうだよね
係長級採用てなってるのにね
ほかの局では採用1年目から係長上席になってるんだよね?
2級若手係長、3級の社会人採用の係員なんていう事象が起きてるんだが
286受験番号774
垢版 |
2024/02/28(水) 09:49:15.51ID:J9zpzx53
ハロワの新採ってどの部署に配属される可能性が高い?
287受験番号774
垢版 |
2024/02/28(水) 12:19:09.81ID:f2Amb5+n
日雇い労働者対応かな
2024/02/28(水) 12:24:01.97ID:jU2d77Zm
給付だけど、まあ日雇い労働者の対応みたいなもんだな
2024/02/28(水) 18:58:23.25ID:uOMJhYL8
6月末までの石川局への応援
本省大臣官房地方課から依頼あったけどどうする?
290受験番号774
垢版 |
2024/02/28(水) 19:11:41.90ID:UdnCXBuf
行くわきゃない
291受験番号774
垢版 |
2024/02/28(水) 20:23:14.13ID:dhSnAhvs
>>286
給付
292受験番号774
垢版 |
2024/02/28(水) 20:23:16.59ID:dhSnAhvs
>>286
給付
293受験番号774
垢版 |
2024/02/28(水) 20:34:52.52ID:bNNDRT1/
給付は罰ゲームみたいな風潮なんとかならんかね
例えば残業0になるくらい人員手厚くするとか
業績目標が職相関係ばかりだから無理でしょうけど
294受験番号774
垢版 |
2024/02/28(水) 21:48:53.49ID:YImpnF1s
>>286
全部。局もありえるし、署所もあり得る。
署の庶務・労災 所の紹介・保険・庶務
あと、局によって年齢構成がバラバラだからどんどん役職・俸給が上がっていく所もあれば
上が詰まっていて、遅くなるところもある。

あと、署所の窓口。一般職・上席・係長クラスまでしか普通はもう出ないだろう。統括・課長クラスは
事務処理でパンパンだ。難しいお客様でも自分で止める。相談員さんが難しいお客様で困っていたら
一般職がまず対応。であとは上席・係長クラスで止める。
統括・課長クラスでの対応は最後の最後。庶務課長・管理課長・次長(部長)・所長までいくようになったら
恥ずかしい。
自分は観音開きのマーク付き名刺を差し出されても一般職時代対応して乗り切った。
295受験番号774
垢版 |
2024/02/28(水) 21:50:37.47ID:YImpnF1s
>>272
機関委任事務時代を知らないんだね。
296受験番号774
垢版 |
2024/02/28(水) 22:55:29.72ID:arq4M1b3
めんどくさい客はどんどん上に流せ
課長は当たり前、所長もひきずりだせ
恥ずかしいなんて古臭い考えは鼻で笑って、いかに自分が楽をするか考えろ
297受験番号774
垢版 |
2024/02/28(水) 23:35:15.99ID:UQVF+9FP
>>294
観音開きのマーク付き名刺

ってなんですか
新採予定です
298受験番号774
垢版 |
2024/02/29(木) 02:12:13.54ID:jDpT8+R+
>>297
反社
299受験番号774
垢版 |
2024/02/29(木) 06:16:45.58ID:+eVpDLKU
エセ同和 で検索してみ。昔は分厚い本押し売りに来てたで。今もあるんかな?
300受験番号774
垢版 |
2024/02/29(木) 07:22:16.30ID:hUgxp3qd
>>298
おはようございます
あー
「ちゃんと」求職しています、的なのでしょうか
301受験番号774
垢版 |
2024/02/29(木) 07:49:50.70ID:ZjqL17yh
給付の窓口は繁忙期を除くと、日によって人が全然来ない暇な時間とかあるんですか?
302受験番号774
垢版 |
2024/02/29(木) 07:55:17.76ID:XxCyTND5
>>301
比較的少ない日はある
けど全然来ないような日はないねーうちの所は
303受験番号774
垢版 |
2024/02/29(木) 07:58:11.14ID:XxCyTND5
短時間再任用、仕事ができなさすぎる問題
あれを1とカウントしないでくれー
むしろ仕事を増やしてくるわ.....
304受験番号774
垢版 |
2024/02/29(木) 08:19:10.73ID:ZjqL17yh
>>294
労働局って何年か前まで採用を絞っていて中堅職員が少ないという話を聞いたのですが、若手の昇進は早い傾向にあるんですかね?
また、安定系の大卒と高卒の差って雇均に異動できるかできないか位ですか?
305受験番号774
垢版 |
2024/02/29(木) 08:20:23.38ID:cccT5S8q
>>301
小規模所なら空いた時間あるよ。
給付以外の業務も兼任するけどね。
306受験番号774
垢版 |
2024/02/29(木) 08:20:44.78ID:ZjqL17yh
>>302
そうなんですね。雇用保険ってこれから対象者拡大すると言う話を聞いたのですが、業務量は増えますよね...
307受験番号774
垢版 |
2024/02/29(木) 08:25:37.62ID:KPpbckDN
ど田舎にある出張所の方が職員は少ないけど暇だったりするのかな?
308受験番号774
垢版 |
2024/02/29(木) 10:06:42.39ID:fV2MlYjd
公務員に限らずだけど、昔は猿みたいな接客でも許されたんでしょ
羨ましい時代だよ
309受験番号774
垢版 |
2024/03/01(金) 13:20:41.55ID:z+JanQrP
>>294
相談員様と呼べ
310受験番号774
垢版 |
2024/03/02(土) 07:44:24.72ID:dza6HQeh
>>304
たしかに若手は昇進早い気がする。ただそれは必ず昇給が伴うわけじゃない。
役職が付いたら給与が急に上がるわけじゃない。
非常勤より職員が多かった時代は、ゆっくり一人前になれたけど、いまは早く一人前になれないと詰む。
係のまとめ役とか、新人指導を何も準備なく急に任されて困るケース多発。
統括・課長たちはプレイイングマネージャー化で、係長を指導している余裕がない。
実務は古参の非常勤が回して何とかなっている感じ。
ただ古参の非常勤もそろそろ皆さん引退時期なので本格的にヤバくなりそう。
だからいま必死に係長級を中途採用してる。
311受験番号774
垢版 |
2024/03/02(土) 08:25:54.99ID:HNtn/Dmj
うちの局は上が詰まってるのかわからないけど、10年目11年目とかの職員も平職員だわ
312受験番号774
垢版 |
2024/03/02(土) 08:53:37.44ID:nOfTlLgW
高卒だったらありえるのか
一応うちは主任にはなってるけど
313受験番号774
垢版 |
2024/03/02(土) 08:58:17.09ID:HNtn/Dmj
>>312
大卒でも余裕の平職員だよ。
前は早いイメージだったけど
314受験番号774
垢版 |
2024/03/02(土) 09:06:15.74ID:nOfTlLgW
大卒10年で平なんて存在するのか
局によって全然違うんだな
315受験番号774
垢版 |
2024/03/02(土) 09:32:13.48ID:mJrGAQZ7
雇均配属の新卒って何するの?
2024/03/02(土) 10:14:34.68ID:VWg2JSHP
窓口でまた先輩に変わってもらっちまったぜ…早く上手い対応ができるようになりたい
317受験番号774
垢版 |
2024/03/02(土) 10:39:20.25ID:xO1Wn4w6
高卒の昇進スピードは大卒+就学年数分の4年だからあり得るよ
高卒10年目は28歳だけど大卒10年目は32歳
318受験番号774
垢版 |
2024/03/02(土) 10:40:59.94ID:Ihj8nzME
>>314
何年か前は6年目とかで係長になってる人多かったけど、今は全然だわ。
11年目の人たちも主任すらなれず。
都会じゃないのにこんなことあるのかね
319受験番号774
垢版 |
2024/03/02(土) 10:42:38.22ID:xO1Wn4w6
大卒のほうが4年昇進が速いけど結局高卒大卒両方新卒ストレートで比較したら同じ年齢で同じ役職になってるからどっちも同じ
層じゃなきゃ大卒が損だわな
320受験番号774
垢版 |
2024/03/02(土) 10:46:21.29ID:iQySDdMW
新卒だからハロワかと思ったら雇用環境均等室配属だとは驚いた。
321受験番号774
垢版 |
2024/03/02(土) 10:56:58.99ID:cBbitRHQ
こきんしつはなあ
独特だよな
2024/03/02(土) 11:43:11.50ID:QVbIjvyM
企画とかならいいけど、相談コーナーの方だと毎日ストレスだろうな
安定と基準はそんなことしたくて入ってるやけじゃないんだから雇均プロパー育てろよ
323受験番号774
垢版 |
2024/03/02(土) 14:27:11.85ID:iQySDdMW
新卒雇均って出世ルート?
324受験番号774
垢版 |
2024/03/02(土) 14:30:12.38ID:Oo6jPU3g
労働局現職グループチャットに変なやついてて草
325受験番号774
垢版 |
2024/03/02(土) 15:18:17.30ID:iScHPGv7
ふと思ったけど、雇均いく場合って基本自分から希望だすじゃん?あの用紙のフォーマットが全国統一かわからんが

新採の場合はそんなこと関係なく配属になるんだな
326受験番号774
垢版 |
2024/03/02(土) 15:49:37.65ID:mJrGAQZ7
>>325
配属希望届?
327受験番号774
垢版 |
2024/03/02(土) 16:10:10.68ID:mJrGAQZ7
車通勤片道50分くらいってどうなんだ?
328受験番号774
垢版 |
2024/03/02(土) 16:19:32.14ID:+o/5y1tF
てか労働局採用で雇均で新採って他の所属より少ないから下手すりゃ特定されそう
329受験番号774
垢版 |
2024/03/02(土) 16:29:55.29ID:mJrGAQZ7
>>328
新採じゃないよ。
2024/03/02(土) 16:30:27.53ID:8ONA5+j4
局によるのかもしれんが、最近は希望してなくても雇均飛ばされるやつ普通にいるよ
てかあんなとこ希望して行くやついんのかよ

新採の配属先なんて大した理由はないと思うけど、安定の新採で雇均とか徴収いくのは「配属する場所なかったんかな?」って印象
331受験番号774
垢版 |
2024/03/02(土) 16:48:13.97ID:OI+vw9hk
新採だけど、内定後の配属希望届とか無しで雇均配属だったんだが...
332受験番号774
垢版 |
2024/03/02(土) 16:52:24.29ID:mJrGAQZ7
>>331
高卒が多く採用されてる場合は、高卒が優先してハロワになるから、大卒が溢れて本局配属になることがある。
333受験番号774
垢版 |
2024/03/02(土) 17:55:05.89ID:/0ts4P9P
石川局への応援って実際何してるの?
そもそも4月以降とか登録者いるのかな、異動の時期だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況