地方公務員氷河期採用の内定者スレです
今後の手続きや仕事への思い、試験の振り返りなど、色々語り合いましょう
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1612355007/
【氷河期】地方公務員氷河期採用・内定者スレ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1受験番号774
2022/03/07(月) 07:06:23.09ID:OOINy0v+207受験番号774
2022/04/06(水) 06:51:59.39ID:nOW5Wo2t208受験番号774
2022/04/06(水) 07:04:18.25ID:nOW5Wo2t209受験番号774
2022/04/06(水) 07:13:44.72ID:nOW5Wo2t210受験番号774
2022/04/06(水) 07:55:25.53ID:VxhU6ze0 学歴の話なんかする機会まったくないだろ…どんなエアプだよ…
211受験番号774
2022/04/06(水) 08:01:55.79ID:mzT9lJvE 研修の短い時間で
やーやー君はどこの学校出たのとか
相当な地雷だよなw
自己紹介で言うこと義務づけてる自治体ならそれも地雷としかw
やーやー君はどこの学校出たのとか
相当な地雷だよなw
自己紹介で言うこと義務づけてる自治体ならそれも地雷としかw
212受験番号774
2022/04/06(水) 09:17:36.86ID:wtelMSg2 聞いても無いのに話してきたり
自分のことを話すばかり9割自分の宣伝のやつがいるよね?
俺絶対に近づかないけど
おそらく障害があると思うし
自分のことを話すばかり9割自分の宣伝のやつがいるよね?
俺絶対に近づかないけど
おそらく障害があると思うし
213受験番号774
2022/04/06(水) 12:21:26.68ID:AFDQLCDI そんなに変な奴も居ないし、主婦ばかりとかも無い。
新卒か経験者採用か氷河期採用かすら見分けなんてつかない。年齢でも何採用かなんてわからないしそうそう聞かない。
仲良くなった人だけは過去のことも会話の中で聞いたりするけど職歴も経歴も結構バラバラだなぁ
コミュ力というより礼儀を知ってる感じの人が多いかなぁってふんわりしたイメージがあるくらい。
新卒か経験者採用か氷河期採用かすら見分けなんてつかない。年齢でも何採用かなんてわからないしそうそう聞かない。
仲良くなった人だけは過去のことも会話の中で聞いたりするけど職歴も経歴も結構バラバラだなぁ
コミュ力というより礼儀を知ってる感じの人が多いかなぁってふんわりしたイメージがあるくらい。
214受験番号774
2022/04/06(水) 12:49:58.83ID:tyGLuJ+i 学歴のことは色んなことを話したりしてるうちに細々とした情報から分かったりした
職場の上司や先輩も含めてね
勤続年数と年齢の話や、学生時代に住んでた街の話などからポロっと判明したりする
上司が雑談がてら庁内の学閥について状況を教えてくれたり
職場の上司や先輩も含めてね
勤続年数と年齢の話や、学生時代に住んでた街の話などからポロっと判明したりする
上司が雑談がてら庁内の学閥について状況を教えてくれたり
215受験番号774
2022/04/06(水) 12:57:13.64ID:tyGLuJ+i216受験番号774
2022/04/06(水) 20:21:10.94ID:UKORGWz8 周りが地元の上位高出身(大学は知らん)ばかりで、仕事について行けるか不安になった
俺は地方の普通の高校
俺は地方の普通の高校
217受験番号774
2022/04/06(水) 20:52:11.69ID:VBty4+CN 学閥があるのか。まああっても不思議ではないけど。
というか仕事覚えること多過ぎだねえ。
今はまだ一週間も経ってないから新人間の優劣目立たないけど、また前の仕事みたいにミス多くしてしまって周りの見る目が変わるかと思うと怖くなる。
でももう仕事変えるわけいはいかんし踏ん張らんとなぁ
というか仕事覚えること多過ぎだねえ。
今はまだ一週間も経ってないから新人間の優劣目立たないけど、また前の仕事みたいにミス多くしてしまって周りの見る目が変わるかと思うと怖くなる。
でももう仕事変えるわけいはいかんし踏ん張らんとなぁ
218受験番号774
2022/04/06(水) 22:03:08.25ID:mzT9lJvE 氷河期試験は数合わせの採用はしない
欲しいと思って採用してる
だから配属されたことに自信持った方がいいよ
1年経って思ったことは、人事もバカじゃなくて、その人のポテンシャルと伸び率を計算して、適切な場所に配置してる
少なくとも自分の自治体は
欲しいと思って採用してる
だから配属されたことに自信持った方がいいよ
1年経って思ったことは、人事もバカじゃなくて、その人のポテンシャルと伸び率を計算して、適切な場所に配置してる
少なくとも自分の自治体は
219受験番号774
2022/04/06(水) 23:22:01.59ID:dBRAcDw0 218と同じところかもしれない
氷河期ほしがられてるよ、ほんとに
氷河期ほしがられてるよ、ほんとに
220受験番号774
2022/04/06(水) 23:25:09.86ID:5iU+vRKD いいなあ
うちは氷河期仲間と出会えてないから、どんな扱いされているのか自分自身の例しか分からない
氷河期が歓迎されているのか自分の周りの人がたまたま優しいだけなのか分からない
うちは氷河期仲間と出会えてないから、どんな扱いされているのか自分自身の例しか分からない
氷河期が歓迎されているのか自分の周りの人がたまたま優しいだけなのか分からない
221受験番号774
2022/04/06(水) 23:33:09.50ID:ONLkVhZa 新卒採用人数確保するために猫も杓子もとってる
氷河期は倍率すごかったのみんな知ってて一目置いてくれてる
新卒はちゃんとポンコツで故障する割合が高いそうな
氷河期は倍率すごかったのみんな知ってて一目置いてくれてる
新卒はちゃんとポンコツで故障する割合が高いそうな
222受験番号774
2022/04/06(水) 23:42:56.70ID:5iU+vRKD ちゃんとポンコツw
223受験番号774
2022/04/07(木) 12:27:04.44ID:mIvXZvMj 他課とか県庁とかからの照会が意味不明すぎる。メールもOutlookじゃないからやりづらい。訳わからないのに、完全に業務割り振られ、勤務時間も完全に自己責任でやらされてる。既に10時間残業。今度の土曜出勤予定だが、時間外を申請していいのだろうか。
224受験番号774
2022/04/07(木) 12:52:28.11ID:7lOXqh3R 最初はさっぱり分からないよな何のことか
上司か先輩か前任者に聞くしかないが
快く答えてくれる人がいるといいな
上司か先輩か前任者に聞くしかないが
快く答えてくれる人がいるといいな
225受験番号774
2022/04/07(木) 12:58:24.74ID:mIvXZvMj >>224
メールも自分に関係あるのかないのか不明。メール全部関係あるか聞くわかにもいかないし
メールも自分に関係あるのかないのか不明。メール全部関係あるか聞くわかにもいかないし
226受験番号774
2022/04/07(木) 13:03:49.74ID:7lOXqh3R 確かに、部内の複数人に届くメールは自分の担当なのか先輩の担当なのか分からない
先輩のかなと思って無視してたらあとで自分の担当だったこともあるから怖い
マジで判断に困る奴は先輩に聞くしかないなあ
先輩のかなと思って無視してたらあとで自分の担当だったこともあるから怖い
マジで判断に困る奴は先輩に聞くしかないなあ
227受験番号774
2022/04/07(木) 19:55:06.88ID:Kxoz2eeR 頼むから自走してくれ
228受験番号774
2022/04/07(木) 20:17:53.60ID:dFQTMpV1 照会ほんと大変だわ
知らんことばかりだし調べてわかるもんでもないし
通常業務の方は出来る事からやらせてもらってるし、公務員の仕事自体熟練を必要としない感じでただ慣れればこなせそうなことがおおいんだけど、、、照会は内容が毎回違うと感じる上に上記だし
これも慣れれば定型パターンでいけそうではあるんだけどね
知らんことばかりだし調べてわかるもんでもないし
通常業務の方は出来る事からやらせてもらってるし、公務員の仕事自体熟練を必要としない感じでただ慣れればこなせそうなことがおおいんだけど、、、照会は内容が毎回違うと感じる上に上記だし
これも慣れれば定型パターンでいけそうではあるんだけどね
229受験番号774
2022/04/07(木) 20:18:24.81ID:dFQTMpV1 照会業務してる人ってもしかして主任採用だった?
230受験番号774
2022/04/07(木) 21:38:55.58ID:UXMxUiNa 照会はマジでヤバいのは上司や先輩が確認してくるから大丈夫だよ
というかそれしなかったら組織として壊れてるからw
読むのは一つ一つ真剣に取り組むうちに速くなるよ
1年経つと新聞がラノベに感じるぐらい読むのが
速くなる。これはマジ。特に国家の通知とかありえんぐらい長いし複雑だし自然に鍛えられる
というかそれしなかったら組織として壊れてるからw
読むのは一つ一つ真剣に取り組むうちに速くなるよ
1年経つと新聞がラノベに感じるぐらい読むのが
速くなる。これはマジ。特に国家の通知とかありえんぐらい長いし複雑だし自然に鍛えられる
231受験番号774
2022/04/07(木) 22:05:56.71ID:xJreCZS6 今年度係の業務を新しく振り分けたらしく、業務によって聞く人が違うのが地味につらい。いつまでに何をするのか、全く掴めない。今は引継ぎ受けた業務の中からできそうなのをやってる。5月まで完了させる業務がいくつかあるが、そろそろ動かなくいいのだろうか
232受験番号774
2022/04/07(木) 22:23:38.82ID:UXMxUiNa 動いた方がいい
物理的に無理そうなら早めに相談した方がいい
年度始めはみんな忙しいからブチキレられる可能性があるが、しないよりはマシ
氷河期2期生はどうか知らないが
1期生はマジでベテラン職員は見てないようで見てた
失敗のリカバー思考がどんなものが含めて
物理的に無理そうなら早めに相談した方がいい
年度始めはみんな忙しいからブチキレられる可能性があるが、しないよりはマシ
氷河期2期生はどうか知らないが
1期生はマジでベテラン職員は見てないようで見てた
失敗のリカバー思考がどんなものが含めて
233受験番号774
2022/04/08(金) 05:35:57.90ID:9y0ulRNV >>223
もう既に残業してるとか凄いブラックですね
もう既に残業してるとか凄いブラックですね
234受験番号774
2022/04/08(金) 05:55:04.92ID:S5la4QoP 予算要求書とかみたが、中身難しすぎて、俺の能力じゃ難しすぎる
1年先輩がいるが、他のベテラン職員と同じように求められていて、大変そう。俺も1年でここまで求められるのかと思うと、不安すぎて眠れない
1年先輩がいるが、他のベテラン職員と同じように求められていて、大変そう。俺も1年でここまで求められるのかと思うと、不安すぎて眠れない
235受験番号774
2022/04/08(金) 06:48:48.11ID:aCKK5dMd 眠れないのはもう職業病みたいなもんだなあ
今でも初めての業務だと不安で寝れないことがある
今でも自分の担当業務以外の書類は内容把握しきれないなあ
それだけ膨大かつ複雑だもん
専門外の内容なんて総理大臣でも官僚に教えてもらいながらだからね
多分、上司でも全部読めてる人はほとんどいないと思うよ
今でも初めての業務だと不安で寝れないことがある
今でも自分の担当業務以外の書類は内容把握しきれないなあ
それだけ膨大かつ複雑だもん
専門外の内容なんて総理大臣でも官僚に教えてもらいながらだからね
多分、上司でも全部読めてる人はほとんどいないと思うよ
236受験番号774
2022/04/08(金) 06:55:55.47ID:aCKK5dMd237受験番号774
2022/04/08(金) 07:40:48.54ID:NWJi0rTM 仕事自体は簡単そうじゃない?
一見難しくて大変そうに見えるけど、実質の内容を見てると公務員のルールややり方を覚えれば誰でも出来る仕事な感じ。
逆に言うと異動が多いから誰でも出来るようにしてあるんじゃないかとも思う
一見難しくて大変そうに見えるけど、実質の内容を見てると公務員のルールややり方を覚えれば誰でも出来る仕事な感じ。
逆に言うと異動が多いから誰でも出来るようにしてあるんじゃないかとも思う
238受験番号774
2022/04/08(金) 08:10:15.08ID:/zEPmZBe >>237
そのあたりを全然教えてくれない感じ。
10個の業務をポンと渡され、何が優先で何をどうしたらいいか不明なのに完全に任されてる。フォローがなさすぎて、前職より完全にブラックだ。
勤務時間も自由な感じで、土日も出てきたければどうぞって感じ。俺は出たほうがいいのか
そのあたりを全然教えてくれない感じ。
10個の業務をポンと渡され、何が優先で何をどうしたらいいか不明なのに完全に任されてる。フォローがなさすぎて、前職より完全にブラックだ。
勤務時間も自由な感じで、土日も出てきたければどうぞって感じ。俺は出たほうがいいのか
239受験番号774
2022/04/08(金) 08:21:08.48ID:aCKK5dMd 公務員の仕事は謎解きが難しいんだよな
謎が解けるまでがマジで大変
人手が少ないから基本教える時間もない
ただ、救いがあるのは過去の記録や、部署によってはマニュアルが山のように残ってるから、それを調べればそれなりの答えにたどりつけるようになってる
すっげー時間かかるけど
土日は労基法違反ではあるけど、その方が自分の気持ちが楽になるなら
そもそも1年目の1ヶ月目で定時帰りできる奴なんてまずいないから
心身壊れそうなら無理するなよ
そんな業務させる上が悪いんだから
国家は知らんが、地方公務員でこの論理でギャーギャー言ってくる上司がいたらマジのアタオカだと思った方がいいよ、普通はこの論理持ち出されたら反論できない
法律違反だし、辞めて訴えられたら終わりだからね
謎が解けるまでがマジで大変
人手が少ないから基本教える時間もない
ただ、救いがあるのは過去の記録や、部署によってはマニュアルが山のように残ってるから、それを調べればそれなりの答えにたどりつけるようになってる
すっげー時間かかるけど
土日は労基法違反ではあるけど、その方が自分の気持ちが楽になるなら
そもそも1年目の1ヶ月目で定時帰りできる奴なんてまずいないから
心身壊れそうなら無理するなよ
そんな業務させる上が悪いんだから
国家は知らんが、地方公務員でこの論理でギャーギャー言ってくる上司がいたらマジのアタオカだと思った方がいいよ、普通はこの論理持ち出されたら反論できない
法律違反だし、辞めて訴えられたら終わりだからね
240受験番号774
2022/04/08(金) 12:17:37.59ID:+H31usq5 >>238
あーその辺は自分で判断しなきゃだよね
出来るやつからどんどん終わらせて、わからないやつはわからないやつで纏めて、出来たやつ出来ないやつと教わりたいものを分けて結果持って聞きに行く感じだねー
ま、民間と同じかその辺は。
うちはぱっと見の量は多そうで大変そうなんだけど手をつけてみれば結構出来そうなの多い
まだ1週間なのにポンポン仕事来るよ。
あーその辺は自分で判断しなきゃだよね
出来るやつからどんどん終わらせて、わからないやつはわからないやつで纏めて、出来たやつ出来ないやつと教わりたいものを分けて結果持って聞きに行く感じだねー
ま、民間と同じかその辺は。
うちはぱっと見の量は多そうで大変そうなんだけど手をつけてみれば結構出来そうなの多い
まだ1週間なのにポンポン仕事来るよ。
241受験番号774
2022/04/08(金) 12:25:37.34ID:/zEPmZBe >>239
ありがとう。午前中は自分なりにやる事まとめる作業をした。15項目の引継ぎのうち1つだけだが。先輩に中途採用の人がいるが、めちゃくちゃできるから同じように求められるのが怖い。
ありがとう。午前中は自分なりにやる事まとめる作業をした。15項目の引継ぎのうち1つだけだが。先輩に中途採用の人がいるが、めちゃくちゃできるから同じように求められるのが怖い。
242受験番号774
2022/04/08(金) 18:03:41.81ID:gUTifRIk 公務員の仕事つまんなすぎ、、
規則でガチガチで非効率でむかつく
更に貧乏自治体だから庁舎はボロいし
半分和式トイレだし、課の残業予算低すぎて残業代ほぼ出ない
マジで辞めたい、、、
規則でガチガチで非効率でむかつく
更に貧乏自治体だから庁舎はボロいし
半分和式トイレだし、課の残業予算低すぎて残業代ほぼ出ない
マジで辞めたい、、、
243受験番号774
2022/04/08(金) 18:19:40.17ID:Q0QiVw85244受験番号774
2022/04/08(金) 21:12:22.07ID:NYQtDxk1 研修の期間って自治体によって結構違うみたいだね
245受験番号774
2022/04/08(金) 23:00:50.77ID:HpeFs2KW >>242
釣りじゃなかったら
1週間で辞めたいとか氷河期の恥さらしだな
しかも規則でガチガチなんて分かりきってることだし
だから氷河期世代はとか陰で言われるんだぞ
自分が氷河期世代を背負ってるとかそういうのないの?
自分のことだけ?
釣りじゃなかったら
1週間で辞めたいとか氷河期の恥さらしだな
しかも規則でガチガチなんて分かりきってることだし
だから氷河期世代はとか陰で言われるんだぞ
自分が氷河期世代を背負ってるとかそういうのないの?
自分のことだけ?
246受験番号774
2022/04/08(金) 23:01:49.01ID:St66GLQY >>245
556
556
247受験番号774
2022/04/08(金) 23:02:02.62ID:HpeFs2KW つまんないから辞めたいとか仕事ナメすぎだろ
バイトかよ
バイトかよ
248受験番号774
2022/04/08(金) 23:05:26.29ID:vLjfbfCm 調達、契約事務が難しい。しかも過去に調達したものではないし、仕様書とか委託契約とかよく分からんわ。だいぶ急ぎの案件だったらしく、なかなかやばい。先輩に丸投げされたが、月曜日に返そう
249受験番号774
2022/04/08(金) 23:29:05.98ID:HpeFs2KW 単純に人が足りないんだよな
250受験番号774
2022/04/09(土) 06:48:30.04ID:E6ZpL+oF >>248
たしかに予算がらみの仕事は難しいよな。歳入、歳出処理とか。計画通り調達してって言われたけど、見積もりとか調達の流れも教えない。
他にも住民向け説明会の段取りしてって言われたけど、どうすんのこれ。こんなのが10個くらいあって5月末が期限だと。キツイわ
たしかに予算がらみの仕事は難しいよな。歳入、歳出処理とか。計画通り調達してって言われたけど、見積もりとか調達の流れも教えない。
他にも住民向け説明会の段取りしてって言われたけど、どうすんのこれ。こんなのが10個くらいあって5月末が期限だと。キツイわ
251受験番号774
2022/04/09(土) 07:55:10.76ID:Ay3AC+om それはできると思って期待されてるってことだろうなあ
100%無理な人間にそんな無茶振りしても上司の首をしめるし
期待されても困るってところはあるけどな
100%無理な人間にそんな無茶振りしても上司の首をしめるし
期待されても困るってところはあるけどな
252受験番号774
2022/04/09(土) 08:25:23.97ID:E6ZpL+oF >>251
期待されてるというより、完全に個人に分業されてて、やってとらわないと困るって感じ。係内の職員も自分の仕事で精一杯で、声かけすらしてくれない。何この職場。完全に外れだ
期待されてるというより、完全に個人に分業されてて、やってとらわないと困るって感じ。係内の職員も自分の仕事で精一杯で、声かけすらしてくれない。何この職場。完全に外れだ
253受験番号774
2022/04/09(土) 08:30:33.93ID:E6ZpL+oF 連投すまん。
係長も個人の進捗管理には一切関わらないらしい。来週以降も会議や打ち合わせの予定バンバン入れられてて、どうしていいのか。これやりきらないと、仕事できないやつと思われて、試用期間で切られるのかな。
愚痴ばかりで笑いがここに吐き出すとちょっと落ち着く
係長も個人の進捗管理には一切関わらないらしい。来週以降も会議や打ち合わせの予定バンバン入れられてて、どうしていいのか。これやりきらないと、仕事できないやつと思われて、試用期間で切られるのかな。
愚痴ばかりで笑いがここに吐き出すとちょっと落ち着く
254受験番号774
2022/04/09(土) 08:40:58.99ID:r58PL6p+ >>253
何系の部署?
何系の部署?
255受験番号774
2022/04/09(土) 08:41:54.69ID:xeXFx5QQ 国家2年目だけど全くおんなじだわw
1〜2 年でまた振り出しかと思うと…
他の人らもこんな無理のある仕事環境で
何十年もよくやれてるなと感心する
お互い心身だけは守っていきましょう!
1〜2 年でまた振り出しかと思うと…
他の人らもこんな無理のある仕事環境で
何十年もよくやれてるなと感心する
お互い心身だけは守っていきましょう!
256受験番号774
2022/04/09(土) 08:53:21.99ID:Ay3AC+om >>253
1年前の自分に酷似した状況だなあ
教える部署は教えるみたいなんで
教えなくてもできる奴だと思われて配置されたんだろうなあ
1年経ってそう思うよ
まあお前の言ってることはすっごくよく分かる
遠慮なく吐き出しなよ
1年前の自分に酷似した状況だなあ
教える部署は教えるみたいなんで
教えなくてもできる奴だと思われて配置されたんだろうなあ
1年経ってそう思うよ
まあお前の言ってることはすっごくよく分かる
遠慮なく吐き出しなよ
257受験番号774
2022/04/09(土) 08:59:51.37ID:Ay3AC+om そうそう
無理のある仕事環境なんでお互い労い合う感じになるよ
そうじゃないと本当に死人が出るから
長くやってる人ほど痛感してる人多いと思う
同期と愚痴話したら止まらんもん
賢い人は愚痴とか情報交換できる相手を探して
情報網作ってるよね
自分は1年で他部署で5人ぐらいできたね
というか業務でガッツリ関わってお互いに無理ゲーの仕事乗り越えるとそうならざるを得なくなる
無理のある仕事環境なんでお互い労い合う感じになるよ
そうじゃないと本当に死人が出るから
長くやってる人ほど痛感してる人多いと思う
同期と愚痴話したら止まらんもん
賢い人は愚痴とか情報交換できる相手を探して
情報網作ってるよね
自分は1年で他部署で5人ぐらいできたね
というか業務でガッツリ関わってお互いに無理ゲーの仕事乗り越えるとそうならざるを得なくなる
258受験番号774
2022/04/09(土) 09:02:09.67ID:E6ZpL+oF みなさんありがとうございます。
地頭がよくないので、期待されても困ります。
皆さんはどのように乗り越えたのでしょうか。アドバイスをお願いします。
今日も出勤しようか考え中。ただ仕事わかる人が出勤してなかったら、確認ができないので、あまり進まない。
部署は市民の安全を守る系とだけ。
地頭がよくないので、期待されても困ります。
皆さんはどのように乗り越えたのでしょうか。アドバイスをお願いします。
今日も出勤しようか考え中。ただ仕事わかる人が出勤してなかったら、確認ができないので、あまり進まない。
部署は市民の安全を守る系とだけ。
259受験番号774
2022/04/09(土) 09:02:41.25ID:0twh8BGB 仲間は大事だな
このスレでは何でも愚痴書いていいよ
このスレでは何でも愚痴書いていいよ
260受験番号774
2022/04/09(土) 09:05:36.69ID:Ay3AC+om あと、これは全く慰めにならんかもしれないけど
252の状況乗り越えたら、誰も252には口出せなくなるよ
誰も教えなかった、自分で学んだ、自分が一番分かってる
俺に口出す権利誰があるの?って感じ
2年目の今は課長なんか口出しできないところか、自分のこと怖がってるしね
252の状況乗り越えたら、誰も252には口出せなくなるよ
誰も教えなかった、自分で学んだ、自分が一番分かってる
俺に口出す権利誰があるの?って感じ
2年目の今は課長なんか口出しできないところか、自分のこと怖がってるしね
261受験番号774
2022/04/09(土) 09:16:57.31ID:0twh8BGB 自分は去年は休日出勤してたな
そうしないと不安でさ
とりあえずやる事を「整理」してた
全部紙のリストに書き出してさ
そしてタスクを段階ごとに分解して、大きな仕事を小さい複数のタスクに分ける
そうすると気持ちも楽になるし不安も小さくなる
締切も考えて、何から順番にやるか優先順位を決めたり
先輩に聞かないと進められないことをまとめたり
そうしないと不安でさ
とりあえずやる事を「整理」してた
全部紙のリストに書き出してさ
そしてタスクを段階ごとに分解して、大きな仕事を小さい複数のタスクに分ける
そうすると気持ちも楽になるし不安も小さくなる
締切も考えて、何から順番にやるか優先順位を決めたり
先輩に聞かないと進められないことをまとめたり
262受験番号774
2022/04/09(土) 09:17:56.64ID:Ay3AC+om >>258
ええと、これアドバイスになってるか分からないので
話半分に聞いてね
自分の場合は関係規則を印刷して休日は家で予習してた
規則は公表されてる情報だし持ち帰っても問題ない
わかる人が出勤してないならしない方がいい気はする
土日出勤は人事からうるさく言われるので
リスクの割にリターンが少ないかなと
判断の基準は規則とかマニュアルになるので
それを読み込んでそれで少しでも分かってそうな人に この考えでいいでしょうかって聞いてた
怒られたこともあったけどそんなの関係ない
こっちも背に腹は代えられない状況だったから
予習することで怒られる可能性を下げることができる
規則に書いてある文章は難しいので
30分読んであー無理!で寝っ転がっての繰り返しだったな
ただ書いてあるパターンは似てるので、文体に慣れてくれば速く読めるようになる
そこは5chと似てるな
自分は半年かかった
そこからは無双
公務員の仕事は規則に基づくので、規則を外さなければ
絶対に大外れの仕事にはならない
ええと、これアドバイスになってるか分からないので
話半分に聞いてね
自分の場合は関係規則を印刷して休日は家で予習してた
規則は公表されてる情報だし持ち帰っても問題ない
わかる人が出勤してないならしない方がいい気はする
土日出勤は人事からうるさく言われるので
リスクの割にリターンが少ないかなと
判断の基準は規則とかマニュアルになるので
それを読み込んでそれで少しでも分かってそうな人に この考えでいいでしょうかって聞いてた
怒られたこともあったけどそんなの関係ない
こっちも背に腹は代えられない状況だったから
予習することで怒られる可能性を下げることができる
規則に書いてある文章は難しいので
30分読んであー無理!で寝っ転がっての繰り返しだったな
ただ書いてあるパターンは似てるので、文体に慣れてくれば速く読めるようになる
そこは5chと似てるな
自分は半年かかった
そこからは無双
公務員の仕事は規則に基づくので、規則を外さなければ
絶対に大外れの仕事にはならない
263受験番号774
2022/04/09(土) 09:24:05.03ID:Ay3AC+om まあこのやり方は自分がブラック企業出身で
根性論でやってきてたからできた手法だと思うんだけどね
252が企業で困難を乗り越えたやり方を応用すればいいと思う
252の今までのやり方を聞いて、こいつならここでやっていける、そう思って採用した
それだけは間違いのない事実だから
根性論でやってきてたからできた手法だと思うんだけどね
252が企業で困難を乗り越えたやり方を応用すればいいと思う
252の今までのやり方を聞いて、こいつならここでやっていける、そう思って採用した
それだけは間違いのない事実だから
264受験番号774
2022/04/09(土) 09:46:26.93ID:r58PL6p+ 我が市は超勤も手書きの上ハンコ承認
基本勝手な超勤も禁止
基本勝手な超勤も禁止
265受験番号774
2022/04/09(土) 10:33:15.16ID:6bZKn7xl この1週間、長かった。受験スレも含めてお世話になったので、ちょっとした報告
・都道府県庁の氷河期枠で合格
・配属先は出先機関。意向調査での希望と比べると、自宅から近いところというのは配慮されてたよう(地元新卒も同じく)。
・氷河期枠の他の採用者は、男性の方が多いかな。軽く話した程度なのでスペックは知らない&守秘義務。
・同期の新卒とは普通に打ち解けた
・職場の雰囲気は良い方。直属の先輩は丁寧に教えてくれるし、課長レベルも優しい。他の部署との相談や連携もすんなり。
・窓口業務もあるので、覚えることは多いが、先代のマニュアルや先輩と相談しながら、必死に習得中。やっと、全般的な流れがわかってきた。
・起案は、紙や電子、別システムなどを使うので、その操作法も覚えなければだけど、慣れれば大したことはない
・俸給や各種手当は、予想よりは良かった
・6か月は試用期間なので、諸々注意。公用車の運転もできない。
申請関係の窓口業務があるので、まずは、申請の流れの全体像を把握しながら、裁量の部分や実運用のところを確認していく感じかな。
中の書類の決裁手順は、一つ一つ確実にやりながら。
公務員としては、根拠法、根拠資料(各種通知や議会答弁など)を確認しつつ、実務での運用がどうなっているか、過去の申請書類を皆がら勉強してる
・都道府県庁の氷河期枠で合格
・配属先は出先機関。意向調査での希望と比べると、自宅から近いところというのは配慮されてたよう(地元新卒も同じく)。
・氷河期枠の他の採用者は、男性の方が多いかな。軽く話した程度なのでスペックは知らない&守秘義務。
・同期の新卒とは普通に打ち解けた
・職場の雰囲気は良い方。直属の先輩は丁寧に教えてくれるし、課長レベルも優しい。他の部署との相談や連携もすんなり。
・窓口業務もあるので、覚えることは多いが、先代のマニュアルや先輩と相談しながら、必死に習得中。やっと、全般的な流れがわかってきた。
・起案は、紙や電子、別システムなどを使うので、その操作法も覚えなければだけど、慣れれば大したことはない
・俸給や各種手当は、予想よりは良かった
・6か月は試用期間なので、諸々注意。公用車の運転もできない。
申請関係の窓口業務があるので、まずは、申請の流れの全体像を把握しながら、裁量の部分や実運用のところを確認していく感じかな。
中の書類の決裁手順は、一つ一つ確実にやりながら。
公務員としては、根拠法、根拠資料(各種通知や議会答弁など)を確認しつつ、実務での運用がどうなっているか、過去の申請書類を皆がら勉強してる
266受験番号774
2022/04/09(土) 12:34:30.46ID:E6ZpL+oF >>258です。
アドバイスありがとうございます。
今日は、リフレッシュして仕事を1つずつ整理していきます。同時並行で進めないと間に合わない業務も多いですが、1つずつ対応します。できない事がストレスですが、少し気楽に行った方がいいかな。仕事できないやつになれば、それなりの部署に回されるだけだし
アドバイスありがとうございます。
今日は、リフレッシュして仕事を1つずつ整理していきます。同時並行で進めないと間に合わない業務も多いですが、1つずつ対応します。できない事がストレスですが、少し気楽に行った方がいいかな。仕事できないやつになれば、それなりの部署に回されるだけだし
267受験番号774
2022/04/09(土) 13:12:01.75ID:0twh8BGB268受験番号774
2022/04/09(土) 13:25:52.66ID:He3wORa4 >>266
考え方の一つだと思う
それが許される環境だし
俺はそういうのはプライドが許さないから
歯食いしばってやった
諦める基準を倒れるか倒れないかの基準でやって
まだ倒れないかなと思ったら頑張ったかな
何はともあれ生きることだ
どういう結果になっても死ぬよりはマシ
考え方の一つだと思う
それが許される環境だし
俺はそういうのはプライドが許さないから
歯食いしばってやった
諦める基準を倒れるか倒れないかの基準でやって
まだ倒れないかなと思ったら頑張ったかな
何はともあれ生きることだ
どういう結果になっても死ぬよりはマシ
269受験番号774
2022/04/09(土) 16:41:03.63ID:WIjOzEUW >>265
千葉県の児童相談所だな
千葉県の児童相談所だな
270受験番号774
2022/04/09(土) 16:53:41.15ID:w9EFub6t271受験番号774
2022/04/09(土) 17:34:29.96ID:PEZuOwQV >>248
おう、うちも去年契約だったからよくわかるわ
契約は12月の次年度発注の公告から5月の新年度の新規契約まで残業続きだから先輩も疲れてて気が立ってると思うが相談はしろ。
そうしないと大変なことになる、俺みたいに。
その際に過去の資料や過去の見積もり業者リスト位はつけておくと向こうはやり易いぞ。
そして出てくる過去の資料を参考に作ったのに条項変更とかで訂正に走り回る未来が。
おう、うちも去年契約だったからよくわかるわ
契約は12月の次年度発注の公告から5月の新年度の新規契約まで残業続きだから先輩も疲れてて気が立ってると思うが相談はしろ。
そうしないと大変なことになる、俺みたいに。
その際に過去の資料や過去の見積もり業者リスト位はつけておくと向こうはやり易いぞ。
そして出てくる過去の資料を参考に作ったのに条項変更とかで訂正に走り回る未来が。
272受験番号774
2022/04/09(土) 17:46:02.13ID:1kXWUVrS >>271
ほぼ初めて調達するようなものの仕様書ってどうやって作るのですか?民間であまり調達とかしたことなくて
ほぼ初めて調達するようなものの仕様書ってどうやって作るのですか?民間であまり調達とかしたことなくて
273受験番号774
2022/04/09(土) 18:09:05.71ID:6bZKn7xl >>267
先輩かな!?
あと、4月は人間関係しっかり作っとくのは大事ですよね。もともと色々な組織や、人の入れ替わりが激しいところ、新規PJみたいな
仕事とかしてたので、3日くらいで順応はできた。厳しい先輩なんかは、下手に緩い職場が最初になるよりも、後々自分のためになるとも思える。
ここみたいに、同期で相談や愚痴言える場もありがたいけど、込み入ったところなんかは別の機会もあるといいね。
先輩かな!?
あと、4月は人間関係しっかり作っとくのは大事ですよね。もともと色々な組織や、人の入れ替わりが激しいところ、新規PJみたいな
仕事とかしてたので、3日くらいで順応はできた。厳しい先輩なんかは、下手に緩い職場が最初になるよりも、後々自分のためになるとも思える。
ここみたいに、同期で相談や愚痴言える場もありがたいけど、込み入ったところなんかは別の機会もあるといいね。
274受験番号774
2022/04/09(土) 18:13:00.02ID:6bZKn7xl その他、雑感としては、配属されて氷河期枠かどうかは、誰も知らない感じだった。おそらく、課長以上くらいは採用枠は知っているとは思うのだけど。
雑談で、先輩から聞かれる機会があったから伝えたけど、前にあったレスみたいに、倍率高くてすごいという印象が高いみたいね。
逆に、氷河期だから特別扱いされることもなく、普通に新採、即戦力が期待されての配属だった。
雑談で、先輩から聞かれる機会があったから伝えたけど、前にあったレスみたいに、倍率高くてすごいという印象が高いみたいね。
逆に、氷河期だから特別扱いされることもなく、普通に新採、即戦力が期待されての配属だった。
275受験番号774
2022/04/09(土) 18:24:11.43ID:wPrpn48x276受験番号774
2022/04/09(土) 20:00:48.15ID:6bZKn7xl >>275
別の自治体としても、基本的な型の部分は、どこも同じなのかもしれませんね。だから、公公転職がも珍しくなく、同じ自治体内で全く別の分野に異動となっても、なんとかなってしまう。
逆に行政職の専門性って何という悩みも出てくるのは、分かる気がする。
別の自治体としても、基本的な型の部分は、どこも同じなのかもしれませんね。だから、公公転職がも珍しくなく、同じ自治体内で全く別の分野に異動となっても、なんとかなってしまう。
逆に行政職の専門性って何という悩みも出てくるのは、分かる気がする。
277受験番号774
2022/04/09(土) 20:29:31.30ID:Wy9psqnU >>272
少額随意契約でいけるやつだったら調達しなければならないものの例や必要スペックが来てるだろうから型番指定とそれと同等品確認のとれているものってしていでだいたいおk。それを様式のテンプレがどっかにあるはずなのでそれに当てはめる。
少額でいけないやつなら最初から公告でやることになるだろうから商品名ださないで、必要な性能ぬきだしてこれを満たすもの、かつ共通仕様書に適合するものでだせばいいさ。
いざとなったら国とか地方自治体のネットで公表している公告や仕様書を参考にして叩き台作る感じ。
少額随意契約でいけるやつだったら調達しなければならないものの例や必要スペックが来てるだろうから型番指定とそれと同等品確認のとれているものってしていでだいたいおk。それを様式のテンプレがどっかにあるはずなのでそれに当てはめる。
少額でいけないやつなら最初から公告でやることになるだろうから商品名ださないで、必要な性能ぬきだしてこれを満たすもの、かつ共通仕様書に適合するものでだせばいいさ。
いざとなったら国とか地方自治体のネットで公表している公告や仕様書を参考にして叩き台作る感じ。
279受験番号774
2022/04/09(土) 20:54:01.78ID:w9EFub6t 普通は担当課のホームページに
サンプルの様式なり手引があると思うんだけどなあ
それがなきゃ誰もできないじゃんね
サンプルの様式なり手引があると思うんだけどなあ
それがなきゃ誰もできないじゃんね
280受験番号774
2022/04/09(土) 20:56:46.12ID:dXf0eYD7 ここの書き込みで自治体によりいろいろ仕様が違うことがわかった
デジタル庁早く本気出して…
デジタル庁早く本気出して…
281受験番号774
2022/04/09(土) 21:21:32.38ID:OJmJA0Ht もっと研修期間あるもんだと思ってたのに、入庁数日で仕事山積で苦しい。
でももっとしんどいのは周りがやりにくいオッサンが入ってきたみたいなオーラ出してること。
無職の苦しさ知ってるから辞めようとは思わないけど、ただただ不安です。
でももっとしんどいのは周りがやりにくいオッサンが入ってきたみたいなオーラ出してること。
無職の苦しさ知ってるから辞めようとは思わないけど、ただただ不安です。
282受験番号774
2022/04/09(土) 21:37:54.64ID:w9EFub6t おっさんにコンプレックスを感じる必要はない
公務員は次元の違う下品なおじさんが
どこにでもいるからみんな慣れてる
仕事ができれば誰も気にしない
公務員は次元の違う下品なおじさんが
どこにでもいるからみんな慣れてる
仕事ができれば誰も気にしない
283受験番号774
2022/04/09(土) 22:39:51.29ID:qrTEzNhT そそ
元々おっさんだらけだから大丈夫
新人だから何から教えればいいか戸惑うというのはあるかもしれないけど、氷河期だからどうこうはまず無いよ
1〜3ヶ月くらいで溶け込めると思う
元々おっさんだらけだから大丈夫
新人だから何から教えればいいか戸惑うというのはあるかもしれないけど、氷河期だからどうこうはまず無いよ
1〜3ヶ月くらいで溶け込めると思う
284受験番号774
2022/04/10(日) 01:12:10.29ID:kvXWf69q 今週はずっと新採研修で、なんなら来週もほとんど研修
研修少ない所多いんだね
というか氷河期枠は研修外されてる自治体なの?
研修少ない所多いんだね
というか氷河期枠は研修外されてる自治体なの?
285受験番号774
2022/04/10(日) 03:05:50.11ID:S/sTcFos286受験番号774
2022/04/10(日) 06:49:08.86ID:1LGxcDbP 基本OJT、だからシステムの入り方など分からん事だらけ。うちの課は基本教えない、声かけしない、配慮がない。自分が新人だった頃を忘れてるのだろうか。こんな職員にならないようにしたい。今は、研修や会議開催の準備など手順が分からん業務山積みで死にそうだから、試用期間を乗り越えられるかわからんけど。勤務成績不良とかってどの程度だろうか。
287受験番号774
2022/04/10(日) 07:56:54.48ID:1LGxcDbP 既に休日出勤してる人いますか?自主的?上司の指示?
288受験番号774
2022/04/10(日) 08:07:01.75ID:gZRwbXEi OJTで教えないってある意味すごいよね(笑)
289受験番号774
2022/04/10(日) 08:12:21.73ID:LQhnQ7YO うちの県は自浄作用があって、OJTで教えない奴が1年でつい最近の人事異動で飛ばされた
俺の指導だったのだけど、話にならないから他のベテラン職員から聞きまくってそこそこ仕事出来るようになったら、
そいつが邪魔になるから他所に出されるよ
1年で人事異動は異常だし汚点になる
そもそもそいつは以前、指導力無いのではと疑いがかかり
今回俺の件で決定打になったと他のベテラン職員から聞いた
周りにどれだけ協力的な人が居るかだね
ベテラン職員も仕事抱えているのに担当外の指導をすることになる
俺の指導だったのだけど、話にならないから他のベテラン職員から聞きまくってそこそこ仕事出来るようになったら、
そいつが邪魔になるから他所に出されるよ
1年で人事異動は異常だし汚点になる
そもそもそいつは以前、指導力無いのではと疑いがかかり
今回俺の件で決定打になったと他のベテラン職員から聞いた
周りにどれだけ協力的な人が居るかだね
ベテラン職員も仕事抱えているのに担当外の指導をすることになる
290受験番号774
2022/04/10(日) 08:16:26.89ID:r8enyiXS いや、それは新人に賭けてる所もあるんだよ
自分で調べられる人間がそろってないと
もたない部署とかあるから
自分の業務は自分で完結できる人がたくさんいないと
組織がぶっ壊れて新聞記事になるようなミスが起きる可能性がある
そのぐらい公務員の現状は人手が足りない
それを叩き込めるのは新人の今しかないからね
新卒だと多少の情状酌量はあるけどね
自分で調べられる人間がそろってないと
もたない部署とかあるから
自分の業務は自分で完結できる人がたくさんいないと
組織がぶっ壊れて新聞記事になるようなミスが起きる可能性がある
そのぐらい公務員の現状は人手が足りない
それを叩き込めるのは新人の今しかないからね
新卒だと多少の情状酌量はあるけどね
291受験番号774
2022/04/10(日) 08:19:01.56ID:xJQPlVgg292受験番号774
2022/04/10(日) 08:38:10.88ID:yscImRaA 新採研修関係は、うち(都道府県庁)は2日間+オンデマンド。コロナ禍前でも4日間。イメージとしては、国家は研修期間は長いところが多い気が。
研修に関して、氷河期採用向けのを実施しているところはあるんだろうか?採用後は、少なくとも行政職は採用枠の概念は無いよう。
部署の業務研修はなくOJTだが、マニュアルはあるにはある。細かいところは先輩から聞いたり。
ここは、来年の配属者向けに、引継ぎマニュアルを今のうちに作っときたいね。
研修に関して、氷河期採用向けのを実施しているところはあるんだろうか?採用後は、少なくとも行政職は採用枠の概念は無いよう。
部署の業務研修はなくOJTだが、マニュアルはあるにはある。細かいところは先輩から聞いたり。
ここは、来年の配属者向けに、引継ぎマニュアルを今のうちに作っときたいね。
293受験番号774
2022/04/10(日) 08:43:09.03ID:1LGxcDbP >>290
賭けてもらうのはいいが、期限までに終わらないとかなった場合、担当者は勿論だが、上司も責任あるんじゃないの?上司(指導者、係長)が一切進捗管理しないんだけど大丈夫かな。実際に自分が持ってる業務でかなり期限がやばいのがあるのをたまたま別の上司が見つけた。明日からその対応をするが、やり方一切分からんし、業者とか絡むから実質終わってると思う。4月1日、4日くらいに処理しないといけないようなものを新人に任せるなよと思う。
賭けてもらうのはいいが、期限までに終わらないとかなった場合、担当者は勿論だが、上司も責任あるんじゃないの?上司(指導者、係長)が一切進捗管理しないんだけど大丈夫かな。実際に自分が持ってる業務でかなり期限がやばいのがあるのをたまたま別の上司が見つけた。明日からその対応をするが、やり方一切分からんし、業者とか絡むから実質終わってると思う。4月1日、4日くらいに処理しないといけないようなものを新人に任せるなよと思う。
294受験番号774
2022/04/10(日) 08:49:41.72ID:xJQPlVgg 別の上司がたまたま見つけたというか、期限に間に合わないおそれがある案件は自分から上司に報告して相談するもんなんじゃないの?
295受験番号774
2022/04/10(日) 08:55:59.34ID:1LGxcDbP >>294
ある程度仕組みとかやり方を知ってればそうなんだろうけど、右も左もわからない入って1週間の新人にそれはきつい。
ある程度仕組みとかやり方を知ってればそうなんだろうけど、右も左もわからない入って1週間の新人にそれはきつい。
296受験番号774
2022/04/10(日) 09:01:53.37ID:r8enyiXS 担当のことは担当の責任というのが公務員の不文律
上司は担当がやるべきことをやらなかったからで
逃げるだろうね
あいつらの保身力は民間とはレベルが違う
保身の事なかれで生き残ってきた連中だから
本当に上司の責任になりそうな案件は
動くのすごく速いよ
俺が担当だったところは、100ベージレベルのマニュアル何個も渡されて、何で読まないのに質問するの?
読まなかったあなたが担当として責任果たしてないよね?それで終わりだし、それで通っちゃうからね
上司は担当がやるべきことをやらなかったからで
逃げるだろうね
あいつらの保身力は民間とはレベルが違う
保身の事なかれで生き残ってきた連中だから
本当に上司の責任になりそうな案件は
動くのすごく速いよ
俺が担当だったところは、100ベージレベルのマニュアル何個も渡されて、何で読まないのに質問するの?
読まなかったあなたが担当として責任果たしてないよね?それで終わりだし、それで通っちゃうからね
297受験番号774
2022/04/10(日) 09:04:28.70ID:r8enyiXS298受験番号774
2022/04/10(日) 09:29:43.48ID:c00bpYId299受験番号774
2022/04/10(日) 09:37:42.05ID:1LGxcDbP >>298
お疲れ様。指示してもらえるならいいな。俺は完全に個人の裁量に任されてるから、ある意味怖いわ
お疲れ様。指示してもらえるならいいな。俺は完全に個人の裁量に任されてるから、ある意味怖いわ
300受験番号774
2022/04/10(日) 11:34:22.26ID:xJQPlVgg 休日出勤も勤務時間だろうに書き込みなんかしていいのか?
301受験番号774
2022/04/10(日) 11:50:03.30ID:lMqIolwQ >>300
556
556
302受験番号774
2022/04/10(日) 12:12:01.26ID:zqIK5Drf まだ入って1週間だからね
ある程度裁量任されては来てるけど基本的には言われた事をやってるだけだよ
ある程度裁量任されては来てるけど基本的には言われた事をやってるだけだよ
303受験番号774
2022/04/10(日) 12:38:26.63ID:VQK9SJAq なんかやばい自治体多いのか?
オレが部署ガチャSSR引いただけなのか、ここの話別の世界に感じるわ
普通にOJTあるし聞けば教えてくれる
進捗も報告してたら定時に終わらなさそうな時はサポートしてくれたしなあ
オレが部署ガチャSSR引いただけなのか、ここの話別の世界に感じるわ
普通にOJTあるし聞けば教えてくれる
進捗も報告してたら定時に終わらなさそうな時はサポートしてくれたしなあ
304受験番号774
2022/04/10(日) 12:44:34.34ID:1LGxcDbP >>302
俺のとこは、これやってとかの指示はない。自分の所掌事務の一覧表渡されて、簡単な引継ぎの後は、担当として漏れないようにやってねってだけ。不安すぎて、眠れない。しかも、係内の7人の毎年所掌事務をシャッフルするらしく、みんなバタバタしてるし、指導係的な人もいない。
俺のとこは、これやってとかの指示はない。自分の所掌事務の一覧表渡されて、簡単な引継ぎの後は、担当として漏れないようにやってねってだけ。不安すぎて、眠れない。しかも、係内の7人の毎年所掌事務をシャッフルするらしく、みんなバタバタしてるし、指導係的な人もいない。
305受験番号774
2022/04/10(日) 12:46:49.11ID:lMqIolwQ >>303
多分自治体も部署もSSR
多分自治体も部署もSSR
306302
2022/04/10(日) 12:56:11.12ID:S6bMjWej■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか?★6 [シャチ★]
- 【料理】浴槽の次は「コンロキャンセル界隈」 20代は2割、調理家電で十分 [ぐれ★]
- 女性39歳、貯金200万円。毎月手取り19万、ボーナスは年50万。身内が全員死去しており、遺産はありません。今後どう生きていくべきか ★2 [お断り★]
- 【神奈川】日産城下町がゴーストタウンになりかねない 「工場閉鎖」で大揺れの横須賀・追浜 商店街からは祈るような声が [ぐれ★]
- 「タトゥーで料理不潔」「海なし県なのに海鮮やるな」25歳女将が語る誹謗中傷への本音「じゃあ日本でフランス料理食べられませんね」★3 [muffin★]
- ひろゆき氏のガチギレ姿にファン衝撃! まさかの怒号にネット騒然「あんなに怒ったひろゆき見た事ない」「ガチでキレてるの初めて見た」 [冬月記者★]
- インディカーシリーズ2025 インディ500 Part3
- 【U-NEXT】プレミアリーグ総合 ★114
- とらせん
- こいせん祝勝会 全レス転載禁止
- おりせん 祝勝会
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 92【WTA】
- 💩🤥うんこミュージアム開催中🤥💩
- 【ジャップ悲報】ポーランドの全国統一最低賃金30.50 PLN (1,160 円)と東京都の最低賃金1,163 円、ほぼ同額。東欧にすら負けるジャップw [803137891]
- ロシア「一緒に日本叩きましょう!」 中国「ン…拒否するゥ」 対日けん制を中露共同声明から削除 [271912485]
- 【悲報】“週5で働いて週2で回復”って設計ミスだよな [714769305]
- トランプ「日本には砕氷船の技術を渡してもらう、それが関税について考えてやる条件だ」👈えっ、そんなんで良いのか?😲 [949681385]
- 【動画】道路の真ん中に止まった車、迷惑すぎる [597533159]