X



大阪市役所受験スレその21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1受験番号774
垢版 |
2022/02/27(日) 08:55:31.06ID:5M0/8YJV
出世したときの年収モデルは出ていますが、ここ数年大量採用が続いている+管理職ポスト削減続行中なのでほとんどの方にとっては絵に描いた餅になりつつあります。最初の配属先でパワハラ同僚やパワハラモラハラ管理職に当たったらご愁傷様。組織は助けてくれません。このあたりはまさに「ガチャ」です。筆記面接とも試験傾向が毎年変わりますのであらゆる対策が必要です。SPI使うとは限らない。事務職は学歴要件撤廃されているので管理職育成候補から外れたら高卒扱いですよ。

前スレ https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1628693366/
2022/03/02(水) 17:35:21.09ID:rS3mDDHS
学歴詐称しなくても受かりますか?
3受験番号774
垢版 |
2022/03/03(木) 20:59:51.79ID:ZY+tmNqr
うん
4受験番号774
垢版 |
2022/03/04(金) 08:49:26.11ID:8i+b1qOK
>>1
市大法とか出ていれば、課長級なら頑張ればなれるやろ
5受験番号774
垢版 |
2022/03/04(金) 21:38:14.72ID:8i+b1qOK
あと、市大の土木とかも出てたら課長には多分なれるやろ
同じ大学の先輩とか多いやろし、仲良くしとけば課長にはなれるやろ
部長とか贅沢は言わん
6受験番号774
垢版 |
2022/03/05(土) 11:37:49.06ID:aU4u4lKF
同じ大学でも学部ごとに有利さが違うの?
例えば事務屋で市大法と市大経済に違いはある?
7受験番号774
垢版 |
2022/03/05(土) 11:41:31.85ID:sRqtO9rE
大阪市の事務屋は、歴代、法学部がよく副市長になるのよね
まあ、かなり昔の磯村隆文はんは、市大経済やが

https://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000062445.html
8受験番号774
垢版 |
2022/03/05(土) 11:49:54.98ID:sRqtO9rE
大阪市副市長 歴代を含む

佐々木 伸 京土会
井越 將之 京土会
大平 光代 関西大法 ヤクザの嫁
柏木 孝 不明
森下 曉 不明
北山 啓三 京大工(建築)
村上 龍一 北大法
田中 清剛 京土会 現役
京極 務 三国ヶ丘高校から京大法 現役
中尾 寛 阪大法 2浪
鍵田 剛 京大法 現役
高橋 徹 京土会 1浪
朝川 晋 寝屋川高校から大阪市大法 1年遅れ採用
山本 剛史 同志社法 1浪
9受験番号774
垢版 |
2022/03/05(土) 11:53:22.30ID:sRqtO9rE
磯村隆文はんはプロパーの大阪市役所の職員とはちゃう
大学教授から大阪市助役、大阪市長に就任やな


やっぱ、大阪市大でも法学部卒は経済学部卒より出世では有利や
大阪市大法学部は、お情けで係長にはなれるわ
10受験番号774
垢版 |
2022/03/05(土) 22:39:23.51ID:bjckXxk5
そもそも京大も市大も新採の中で割合減ってるし、大阪市の限られた人材の中で学歴学部至上主義が無理が来てると思われる。
現に山本副市長は同志社だし、今後も能力次第で私大の副市長は出てくると思う
技術は大阪市職員の京大土木のクオリティが下がってきてるから市大土木にシフトしていくかもな
2022/03/05(土) 22:54:50.89ID:zWZ1FrGJ
どこも公務員系は内定者のコネ採用の多さにびっくりさせられる
SNSのユーザーが調査したら都道府県なら少なくとも5000人は超えると記事を書いていた
12受験番号774
垢版 |
2022/03/06(日) 15:07:04.38ID:f/TDjugs
最近の土木職は市大卒の局長級がかなり増えてきたよね
計画調整局長とか市大卒だし
バブル期には京土会の入庁者数が少なかったからか?
13受験番号774
垢版 |
2022/03/06(日) 16:23:51.84ID:tuXnR5xQ
京大、阪大の文学部の価値は?
14受験番号774
垢版 |
2022/03/06(日) 18:19:19.30ID:f/TDjugs
文学部は出世では有利とはならない
京大文=神戸大法律
くらいの価値だろう
合格偏差値は京大文の圧勝なんだけどな
15受験番号774
垢版 |
2022/03/06(日) 18:19:45.61ID:f/TDjugs
阪大文=市大法
位の価値
多分
16受験番号774
垢版 |
2022/03/07(月) 10:56:39.42ID:IBz76+Lb
公務員になるなら法学部に入っておけば良かった
17受験番号774
垢版 |
2022/03/07(月) 15:35:13.86ID:5l27XnGq
配属先の連絡は下旬くらいにかかってきます?
18受験番号774
垢版 |
2022/03/07(月) 18:19:59.85ID:oBWNvQcG
配属先ガチャこわい
19受験番号774
垢版 |
2022/03/07(月) 19:29:22.55ID:J7GreoUg
>>16
せやな
20受験番号774
垢版 |
2022/03/07(月) 21:23:19.46ID:nhcRwy/Y
>>1
事務職は学歴要件撤廃されている

とのことだが、土木職は撤廃されていないのか?
2022/03/08(火) 07:01:29.16ID:LyNircWf
今月市民の声で、サビ残や終電で帰宅があると上がっていましたが、配置によっては、いきなりそのようなこともあるのでしょうか?
22受験番号774
垢版 |
2022/03/08(火) 18:55:44.15ID:Kc0+DG1E
>>21
サビ残は普通の感覚の上司であればまずありえない
そもそも新採の職員がそんなに残業させられるような業務をいきなり振られること自体あまりないと思う
まぁいずれにしろ配属された職場の業務と人員の状況次第なので一般論で話す事にあまり意味は無い
2022/03/08(火) 20:49:14.27ID:haObHMAa
来月から働くことになるが、マジで親のコネあったおかげで公務員試験助かった
24受験番号774
垢版 |
2022/03/09(水) 07:44:23.74ID:Y1rcM8FV
>>21
事務職だけのようですね。
>>22
新採で配属された職場(グループ)にメンタルで病休休職取っている人間がいると、
そいつが復活するか退職するまでその席に要員の補充はないから激務になることは
あるあるですよ。ちなみにそれで業務量増になってもそれを理由に人事評価はアップ
されないからね。ミスしたら当然マイナス要素です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況