国家公務員障害者選考試験の総合スレです。
人事院統一試験、各省庁個別採用、常勤・非常勤は現在スレ分けされていません。
身体も知的も精神もみんな仲良くね
次スレは>>980 流れが速いときは臨機応変に
国家公務員障害者選考試験 part33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1572589857/
探検
国家公務員障害者選考試験 part35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/03(日) 16:35:46.57ID:qGaNu5Vf
20受験番号774
2019/11/03(日) 19:13:34.09ID:ZYUIYGd/ >>18
気持ちわかる。
外務省の合説とかでちょっと挙動不審な人が、在外公館には何年経てば行けるんですかみたいなこと聞いてて、担当者が微妙なリアクションしてるの見て、あんまり意識高いこというと自分を客観視出来てないと思われるんじゃないかと思って、結構守ってしまった。
気持ちわかる。
外務省の合説とかでちょっと挙動不審な人が、在外公館には何年経てば行けるんですかみたいなこと聞いてて、担当者が微妙なリアクションしてるの見て、あんまり意識高いこというと自分を客観視出来てないと思われるんじゃないかと思って、結構守ってしまった。
21受験番号774
2019/11/03(日) 19:14:55.31ID:XqBZ445W 公務員は2年に1度は部署異動があるけど、精神はそれに耐えられるの?
22受験番号774
2019/11/03(日) 19:17:19.87ID:BMPcpjZh >>20
障害者採用で在外公館って正気なのか?
障害者採用で在外公館って正気なのか?
23受験番号774
2019/11/03(日) 19:17:51.71ID:VfYsxdpJ たしかに最近体調がすぐれない
いろいろふだんにはないストレス
いろいろふだんにはないストレス
24受験番号774
2019/11/03(日) 19:21:34.46ID:P26GGqWp25受験番号774
2019/11/03(日) 19:22:25.22ID:3RMOlx9J >>22
研究者とディスカッションとかのレベルがどうとか在外公館行きたいとか、彼らの頭の中はお花畑なんです
一般職、それも障がい者雇用を受けに来ておいて身の程がわからないくらい
かわいそうな人なのでそっとしておいてあげましょう
研究者とディスカッションとかのレベルがどうとか在外公館行きたいとか、彼らの頭の中はお花畑なんです
一般職、それも障がい者雇用を受けに来ておいて身の程がわからないくらい
かわいそうな人なのでそっとしておいてあげましょう
27受験番号774
2019/11/03(日) 19:24:58.77ID:cvx0+JIV28受験番号774
2019/11/03(日) 19:26:10.15ID:ZYUIYGd/29受験番号774
2019/11/03(日) 19:31:50.33ID:z5ddVr+M31受験番号774
2019/11/03(日) 19:38:06.02ID:PTVs8PJt 政策立案に関わるようなエリート国家公務員は若いうちから国費で海外留学してたりするから
30過ぎてから入ってもなかなか関わらせてもらえないだろうし
場合によっては国会対応以上に激務過ぎて家に帰れないとも聞くので
障害者にやらせようとはなかなかならないだろうね
30過ぎてから入ってもなかなか関わらせてもらえないだろうし
場合によっては国会対応以上に激務過ぎて家に帰れないとも聞くので
障害者にやらせようとはなかなかならないだろうね
32受験番号774
2019/11/03(日) 19:41:27.63ID:ZYUIYGd/33受験番号774
2019/11/03(日) 19:45:33.34ID:Y8md9slq 研究者とディスカッションするほどレベルの高い仕事してるならこの試験受けない方がいい気がする。公務員試験受けるとしても経験者採用とかの方がフィットするんじゃない?前スレで係長級で内々定貰ったって言ってた人いたけど、そういうミラクル起きれば別だけどさ
34受験番号774
2019/11/03(日) 19:51:10.70ID:hdBhNwwq35受験番号774
2019/11/03(日) 19:51:16.19ID:XqBZ445W36受験番号774
2019/11/03(日) 19:59:26.76ID:UZaMvNaw >>35
地方は固定だけどね。
地方は固定だけどね。
37受験番号774
2019/11/03(日) 20:16:38.68ID:F5mrijUt 「外交官」というとすごそうに聞こえるが、高卒一般職・国家3種の人でも
在外公館への勤務は普通にあるからなあ。
外務省の個別説明会でそのあたりを触れていたが
「あんまし行きたがる人はいない」と人事の人は言っていたな。
在外公館への勤務は普通にあるからなあ。
外務省の個別説明会でそのあたりを触れていたが
「あんまし行きたがる人はいない」と人事の人は言っていたな。
38受験番号774
2019/11/03(日) 20:24:41.62ID:7U8M/UFg 去年もオーバースペックが原因で落ちたと自称する人が多発しました
その人たちとオーバースペックでも受かった人との差は、運もありますが性格もあるような気がします
高卒レベルで入ろうとしてるわけだし
その人たちとオーバースペックでも受かった人との差は、運もありますが性格もあるような気がします
高卒レベルで入ろうとしてるわけだし
39受験番号774
2019/11/03(日) 20:25:47.92ID:cvx0+JIV キャリア官僚って入省して4年で本省の係長になるのにな
http://www.soumu.go.jp/main_content/000545139.pdf
ノンキャリ大卒が係長クラスになるのは普通は30代半ばから(本省なら出世はもっと遅い)
障害者採用は大卒の人も待遇は高卒扱いだから、定年までに課長補佐になれれば御の字
在外公館なんて意識の高いことを言える立場にはない
だから障害者の中でも仕事ができるハイスペックは
年収や待遇が今より下がるからこの試験は受けない人もけっこういるらしい(うらやましいね!)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000545139.pdf
ノンキャリ大卒が係長クラスになるのは普通は30代半ばから(本省なら出世はもっと遅い)
障害者採用は大卒の人も待遇は高卒扱いだから、定年までに課長補佐になれれば御の字
在外公館なんて意識の高いことを言える立場にはない
だから障害者の中でも仕事ができるハイスペックは
年収や待遇が今より下がるからこの試験は受けない人もけっこういるらしい(うらやましいね!)
40受験番号774
2019/11/03(日) 20:32:51.16ID:dmEO+fg/ 何か書き込み読んでるだけで落ちた理由わかる人いるな
9行ですら判断できるんだからプロの面接官なんてシート見た瞬間辟易としただろうw
9行ですら判断できるんだからプロの面接官なんてシート見た瞬間辟易としただろうw
41受験番号774
2019/11/03(日) 20:33:20.21ID:8p0aS2+W >>38
性格といいますかコミュ力も低いとは思います
相手が求めている答えのレベルがわからなかったです
特に業務に関しては
模擬面接で自分が本当にしたい業務を言ったところ、「障害参考の求める人材ではない」と言われたので、本番、この程度のレベルの人間を装おうとしたら、かえって、面接官に志望動機が弱いと判断されてそうでした
その辺りの匙加減ができません
友人の公務員はほぼ全員キャリアで、一般職公務員の頭の程度がわかりませんでしたさ
性格といいますかコミュ力も低いとは思います
相手が求めている答えのレベルがわからなかったです
特に業務に関しては
模擬面接で自分が本当にしたい業務を言ったところ、「障害参考の求める人材ではない」と言われたので、本番、この程度のレベルの人間を装おうとしたら、かえって、面接官に志望動機が弱いと判断されてそうでした
その辺りの匙加減ができません
友人の公務員はほぼ全員キャリアで、一般職公務員の頭の程度がわかりませんでしたさ
42受験番号774
2019/11/03(日) 20:41:05.02ID:8p0aS2+W 院卒で頭でっかちと普段から言われています
その通りになりました
筆記は9割以上とれたのですが
その通りになりました
筆記は9割以上とれたのですが
43受験番号774
2019/11/03(日) 20:46:34.11ID:OkO5lUAD44受験番号774
2019/11/03(日) 20:47:05.44ID:UZaMvNaw45受験番号774
2019/11/03(日) 20:50:43.24ID:8p0aS2+W46受験番号774
2019/11/03(日) 20:51:30.93ID:OkO5lUAD あくまで省庁の本流は一般の試験を抜けてきた人で、障害者枠は補助作業がメイン
なのにいきなり庶務作業を拒否して、あれやりたいこれやりたい暴れだす人間が一番のゴミ
長いスパンで様子を見て個々人の適正に合わせた業務をふるのは全省庁共通だよ
そういう意味で自尊心の強い高学歴が一番敬遠される
なのにいきなり庶務作業を拒否して、あれやりたいこれやりたい暴れだす人間が一番のゴミ
長いスパンで様子を見て個々人の適正に合わせた業務をふるのは全省庁共通だよ
そういう意味で自尊心の強い高学歴が一番敬遠される
47受験番号774
2019/11/03(日) 20:56:29.75ID:ZYUIYGd/ アラサーで入ったら三級までは行けるかな?
48受験番号774
2019/11/03(日) 20:58:44.51ID:Y3wkwsg4 41さんはある時点までいわゆるキャリアと同等のエリートトラックに居たのだろうけど、何らかの原因(障害?)でそこから外れちゃったのでしょう?
頭脳や経験を活かせる場所は難しいかもしれないけど探せばどこかにある気がするよ。ただ、それを活かせるのはこの試験じゃない気がする。ここで性格悪いとかコミュ障とかなじられるのは少し可哀想。
頭脳や経験を活かせる場所は難しいかもしれないけど探せばどこかにある気がするよ。ただ、それを活かせるのはこの試験じゃない気がする。ここで性格悪いとかコミュ障とかなじられるのは少し可哀想。
49受験番号774
2019/11/03(日) 21:01:10.62ID:ObZv1E2Q50受験番号774
2019/11/03(日) 21:03:52.37ID:8p0aS2+W51受験番号774
2019/11/03(日) 21:05:55.51ID:OkO5lUAD >>49
なにが厳しいかって、こういう輩や発達は非常勤のおばさん達が見逃さないのよ
彼女らの健常者以外に対する嗅覚は尊敬のレベル
一番良いのはすべてにおいて謙虚に穏やかに働くこと
障害者で一番ダメなのは世間とのズレを認識できないこと
なにが厳しいかって、こういう輩や発達は非常勤のおばさん達が見逃さないのよ
彼女らの健常者以外に対する嗅覚は尊敬のレベル
一番良いのはすべてにおいて謙虚に穏やかに働くこと
障害者で一番ダメなのは世間とのズレを認識できないこと
52受験番号774
2019/11/03(日) 21:08:54.39ID:jk0jIe3s53受験番号774
2019/11/03(日) 21:09:35.67ID:Cd6lNcqp ID:8p0aS2+Wは博士号持ってないポスドクなんだろうな
30超えのアラサーで今更一般企業には就職できず塾講とかやるガラでもない
手帳持ちだからこの募集しかないというのも理解できる
30超えのアラサーで今更一般企業には就職できず塾講とかやるガラでもない
手帳持ちだからこの募集しかないというのも理解できる
54受験番号774
2019/11/03(日) 21:09:44.16ID:jk0jIe3s >>45
研究者のはしくれって給料どんくらいなんすか!?
研究者のはしくれって給料どんくらいなんすか!?
55受験番号774
2019/11/03(日) 21:10:47.65ID:Y8md9slq56受験番号774
2019/11/03(日) 21:14:29.93ID:IIu95+aH 非常勤っておば様ばかりなのかな?
58受験番号774
2019/11/03(日) 21:28:19.49ID:PXlzkCeT59受験番号774
2019/11/03(日) 21:30:00.48ID:8p0aS2+W >>58
進学校出身者はブランド志向です
大学は基本的には東大か医学部ですし
キャリアで詰んだら、医学部再受験か司法試験です
私の場合は個人的には会計士試験は取りやすそうで検討もしています
医学部は卒業できないでしょうね
進学校出身者はブランド志向です
大学は基本的には東大か医学部ですし
キャリアで詰んだら、医学部再受験か司法試験です
私の場合は個人的には会計士試験は取りやすそうで検討もしています
医学部は卒業できないでしょうね
60受験番号774
2019/11/03(日) 21:35:49.68ID:UZaMvNaw >>50
頑張ってください!あなたなら出来そうな気がします!
頑張ってください!あなたなら出来そうな気がします!
61受験番号774
2019/11/03(日) 21:36:59.49ID:8p0aS2+W すみません
全て面接が不調でNNTほぼ確定なので暴れてしまいました
使えない東大卒研究者に公務員は無理でしたね
それでは失礼します
全て面接が不調でNNTほぼ確定なので暴れてしまいました
使えない東大卒研究者に公務員は無理でしたね
それでは失礼します
62受験番号774
2019/11/03(日) 21:38:27.58ID:VfYsxdpJ63受験番号774
2019/11/03(日) 21:39:46.74ID:deVLzTue >>59
本気??
本気??
64受験番号774
2019/11/03(日) 21:53:57.98ID:LGEdHJKs65受験番号774
2019/11/03(日) 21:55:37.68ID:Cd6lNcqp66受験番号774
2019/11/03(日) 22:00:44.12ID:dmEO+fg/67受験番号774
2019/11/03(日) 22:01:43.32ID:ygTMnwwF 性格ってか、
勉強できるのと
能力高い人は別物だよ、、、、
勉強できるのと
能力高い人は別物だよ、、、、
68受験番号774
2019/11/03(日) 22:02:06.76ID:QsPZpYkQ69受験番号774
2019/11/03(日) 22:10:34.02ID:VqqU5gOH 話ぶったぎるが、S庁の三次面接があったのは本当?
ある程度、期待していたのだが
ある程度、期待していたのだが
71受験番号774
2019/11/03(日) 22:14:07.18ID:3OCEdSHh >>69
もうええて
もうええて
72受験番号774
2019/11/03(日) 22:18:47.68ID:DZUa8W0c 今回の試験だめだったら大卒資格取って社会保険労務士の資格取ろうと思ってたんだけど、側からみたら無謀って思われる事案……??
74受験番号774
2019/11/03(日) 22:27:32.60ID:F5mrijUt オレ、省庁の非常勤やってたけど、一旦、ある枠で採用されたら
試験を再受験でもしない限り、東大卒だろうが普通はずっとその枠で扱われるよ。
例として、文科省ならキャリア枠で一旦、採用されたら出身がどこ大学だろうが
「キャリア」として扱われるし、東大卒でもノンキャリア枠で入省したら
「ノンキャリア」として扱われ、出先機関で採用(例:国立大学)されたら、
当然、「国立大学採用組」になる。
障害者採用組が「政策〜」を語れるのは、本省係長くらいになってようやく
だろうから、相当先の話になるのではないかな。なんでこの試験を受けようと思ったの?
と、いうか公認会計士を目指した方がよっぽどいいのでは?
試験を再受験でもしない限り、東大卒だろうが普通はずっとその枠で扱われるよ。
例として、文科省ならキャリア枠で一旦、採用されたら出身がどこ大学だろうが
「キャリア」として扱われるし、東大卒でもノンキャリア枠で入省したら
「ノンキャリア」として扱われ、出先機関で採用(例:国立大学)されたら、
当然、「国立大学採用組」になる。
障害者採用組が「政策〜」を語れるのは、本省係長くらいになってようやく
だろうから、相当先の話になるのではないかな。なんでこの試験を受けようと思ったの?
と、いうか公認会計士を目指した方がよっぽどいいのでは?
75受験番号774
2019/11/03(日) 22:28:41.13ID:yZb9irN+76受験番号774
2019/11/03(日) 22:31:01.82ID:UZaMvNaw 誰か九州の人いないのかな?
関東の話ばかりで、地方はピンとこない。
1人枠に一回面接あるだけだったから、本当にこんなんで決めるのか、不安で仕方ない。
関東の話ばかりで、地方はピンとこない。
1人枠に一回面接あるだけだったから、本当にこんなんで決めるのか、不安で仕方ない。
77受験番号774
2019/11/03(日) 22:33:01.86ID:YDrErWqs >>69
全員2回面接と言っていたんだったら、3次はないだろ
全員2回面接と言っていたんだったら、3次はないだろ
79受験番号774
2019/11/03(日) 22:36:29.01ID:VqqU5gOH しかし、あの二次の感じで三次あるとは
なかなかやり手だね
S庁
なかなかやり手だね
S庁
80受験番号774
2019/11/03(日) 22:42:26.89ID:yZb9irN+ 某庁、圧迫面接あったわ
業務内容も圧迫系だからか知らんけど
業務内容も圧迫系だからか知らんけど
81受験番号774
2019/11/03(日) 22:43:06.89ID:dmEO+fg/ 説明会が1次面接
受付で2次面接
案内で3次面接
本番で既に4次面接
受付で2次面接
案内で3次面接
本番で既に4次面接
83受験番号774
2019/11/03(日) 22:48:55.54ID:yZb9irN+ >>82
まあ高圧的に重箱の隅突くコンピテンシーって感じ
まあ高圧的に重箱の隅突くコンピテンシーって感じ
84受験番号774
2019/11/03(日) 22:52:41.01ID:mX+YJfvG >>72
年単位で勉強してる受験者ばかりだが毎年合格率5%くらいしかない
出題範囲が広く諦めずに5年以上は勉強はする根性と問題見たら即答できるレベルじゃないと
受からないし資格取れても業務についていけない
受からなかった場合どうするのかも考えたほうがいい
受かる年齢層は30代から40代が多い
非常勤だが時給2000円程度で労働基準監督署、労働局で働く人は案外多い
年単位で勉強してる受験者ばかりだが毎年合格率5%くらいしかない
出題範囲が広く諦めずに5年以上は勉強はする根性と問題見たら即答できるレベルじゃないと
受からないし資格取れても業務についていけない
受からなかった場合どうするのかも考えたほうがいい
受かる年齢層は30代から40代が多い
非常勤だが時給2000円程度で労働基準監督署、労働局で働く人は案外多い
85受験番号774
2019/11/03(日) 22:52:59.77ID:VfqsRkri86受験番号774
2019/11/03(日) 22:55:16.34ID:2ldMMCbX >>74
マーチ卒でも国家総合職試験に受かればキャリア官僚扱いだし
東大卒でも国家一般職として入省したらノンキャリ扱いだよね
安倍総理の奥さんの付き人みたいな仕事をしてた人が
東大卒だけど経産省のノンキャリだったはず
マーチ卒でも国家総合職試験に受かればキャリア官僚扱いだし
東大卒でも国家一般職として入省したらノンキャリ扱いだよね
安倍総理の奥さんの付き人みたいな仕事をしてた人が
東大卒だけど経産省のノンキャリだったはず
87受験番号774
2019/11/03(日) 22:59:09.27ID:VqqU5gOH そうすると、S庁の三次あったと流してる人は嘘ついてるならヤバイのでは?
S庁の信頼を損ねることになるし
S庁の信頼を損ねることになるし
88受験番号774
2019/11/03(日) 23:01:41.63ID:7U8M/UFg >>72
あなたの能力次第だけど、資格取るだけなら誰でもできる
社労士を活かすためにどういう環境に行く必要があって、そのためには今の自分の能力や経験にプラスして何が必要かを勉強始める前に逆算して考えた方が良いかも
それを考えたら、資格を取るよりももっと前、または並行してやるべきことがあるかもしれないよ
もし役所に入るために社労士とるなら、数年は社労士関係の経験が求められるだろうし
あなたの能力次第だけど、資格取るだけなら誰でもできる
社労士を活かすためにどういう環境に行く必要があって、そのためには今の自分の能力や経験にプラスして何が必要かを勉強始める前に逆算して考えた方が良いかも
それを考えたら、資格を取るよりももっと前、または並行してやるべきことがあるかもしれないよ
もし役所に入るために社労士とるなら、数年は社労士関係の経験が求められるだろうし
89受験番号774
2019/11/03(日) 23:02:52.82ID:DZUa8W0c >>84
受からなかったら監督署とか局の掃除のおばさんにでもなろうかなぁと考えてる。
受からなかったら監督署とか局の掃除のおばさんにでもなろうかなぁと考えてる。
90受験番号774
2019/11/03(日) 23:03:10.71ID:G9uqWHdb 雨だね
91受験番号774
2019/11/03(日) 23:05:04.82ID:G9uqWHdb みなさんの内定フラグと無内定フラグを聞きたい
俺は無内定はエレオク2回
俺は無内定はエレオク2回
92受験番号774
2019/11/03(日) 23:06:37.76ID:DZUa8W0c93受験番号774
2019/11/03(日) 23:08:11.36ID:FPLrCePX 7日の追加面接申し込み後に追加内定の連絡が来たらめんどくさいな
96受験番号774
2019/11/03(日) 23:19:57.43ID:deVLzTue98受験番号774
2019/11/03(日) 23:28:34.66ID:3RMOlx9J >>91
微妙な内定フラグは2回目の面接で自己PRした後に聞きたかったのは…なこと、って言われてもう一度やり直しがあったこと
わりと良さそうな内定フラグは面接時間の1/3がアサイン前提見たな感じでの具体的な業務説明だったこと
不採用フラグはエレオク1回だけど、内容的にはそれほど悪くなかったと思う
微妙な内定フラグは2回目の面接で自己PRした後に聞きたかったのは…なこと、って言われてもう一度やり直しがあったこと
わりと良さそうな内定フラグは面接時間の1/3がアサイン前提見たな感じでの具体的な業務説明だったこと
不採用フラグはエレオク1回だけど、内容的にはそれほど悪くなかったと思う
99受験番号774
2019/11/03(日) 23:29:12.68ID:7U8M/UFg >>92
ここで働きたい、この仕事をしたいっていう情熱が経歴から伝わることは面接でとても大事な部分だと思います。
今回他の省庁に受かればそれも縁ですが、厚労や労働局が今回なかったことは、今回の試験を活かして策を練る時間がある分、ラッキーだったかもしれませんね。
個人的には厚労は雇用率分、毎年数人はとる気がします。
ここで働きたい、この仕事をしたいっていう情熱が経歴から伝わることは面接でとても大事な部分だと思います。
今回他の省庁に受かればそれも縁ですが、厚労や労働局が今回なかったことは、今回の試験を活かして策を練る時間がある分、ラッキーだったかもしれませんね。
個人的には厚労は雇用率分、毎年数人はとる気がします。
100受験番号774
2019/11/03(日) 23:30:54.40ID:mX+YJfvG >>94
社労士資格ありで年度更新アルバイトか
電子申請、適用業務の処理ができる方でそれくらいの給料
資格なしで1年更新の非常勤だと時給は1000円くらい
資格なしで1年未満だと時給は1200円くらい
非常勤でもボーナス出るからそれでも民間のアルバイトより給料が高い
社労士資格ありで年度更新アルバイトか
電子申請、適用業務の処理ができる方でそれくらいの給料
資格なしで1年更新の非常勤だと時給は1000円くらい
資格なしで1年未満だと時給は1200円くらい
非常勤でもボーナス出るからそれでも民間のアルバイトより給料が高い
102受験番号774
2019/11/03(日) 23:33:15.08ID:2ldMMCbX >>53
分野にもよるだろうけど、東大出てる割には研究者としてもそんなに優秀ではないって感じなのかね…
数年前に一橋大の任期付きの講師(30代前半)が香港の公立大学に年俸1500万円で引き抜かれたって話題があったけど
引き抜かれる前の給与も額面で年収600万円超えてたそうで
分野にもよるだろうけど、東大出てる割には研究者としてもそんなに優秀ではないって感じなのかね…
数年前に一橋大の任期付きの講師(30代前半)が香港の公立大学に年俸1500万円で引き抜かれたって話題があったけど
引き抜かれる前の給与も額面で年収600万円超えてたそうで
103受験番号774
2019/11/03(日) 23:34:50.01ID:cvx0+JIV >>95
この前韓国の空港で問題起こした厚労省の課長は明治卒のキャリア
この前韓国の空港で問題起こした厚労省の課長は明治卒のキャリア
107受験番号774
2019/11/03(日) 23:38:43.25ID:2ldMMCbX110受験番号774
2019/11/03(日) 23:42:03.74ID:3RMOlx9J >>104
でも正直なところ前回の結果でも障がい種別とその合格率くらいしか分からないから掴み所がないよね
高卒〜院卒の割合とか年齢層とかくらいは出してほしいな
あとは身体はなにの障がいか出してるのに精神、発達は精神に丸められてるからよく分からない
でも正直なところ前回の結果でも障がい種別とその合格率くらいしか分からないから掴み所がないよね
高卒〜院卒の割合とか年齢層とかくらいは出してほしいな
あとは身体はなにの障がいか出してるのに精神、発達は精神に丸められてるからよく分からない
111受験番号774
2019/11/03(日) 23:42:08.36ID:YDrErWqs112受験番号774
2019/11/03(日) 23:42:38.98ID:cvx0+JIV113受験番号774
2019/11/03(日) 23:45:21.43ID:VfYsxdpJ114受験番号774
2019/11/03(日) 23:46:56.33ID:SBAg4cx2 こうどなじょうほうせんは無罪だけど、
ふうせつのるふは犯罪だぞ。
…世の中には、当事者会とか作って何でもハラスメントだと騒ぐ障害者がいるが、
それより前に世の中には、侮辱罪とか威力業務妨害罪とか
名誉棄損(刑法・民法)ってのがあるのさ。
ふうせつのるふは犯罪だぞ。
…世の中には、当事者会とか作って何でもハラスメントだと騒ぐ障害者がいるが、
それより前に世の中には、侮辱罪とか威力業務妨害罪とか
名誉棄損(刑法・民法)ってのがあるのさ。
115受験番号774
2019/11/03(日) 23:47:00.34ID:3RMOlx9J >>112
官民で協同する動きや根回し的なものを考えると民間にも母数が多い早慶が増えたのかな
あとは東大ブランド、学閥も今の50代以上までだと思うよ
同級生で東大出たやつは民間か弁護士、会計士とかでボロ儲けしてる
官民で協同する動きや根回し的なものを考えると民間にも母数が多い早慶が増えたのかな
あとは東大ブランド、学閥も今の50代以上までだと思うよ
同級生で東大出たやつは民間か弁護士、会計士とかでボロ儲けしてる
116受験番号774
2019/11/03(日) 23:47:00.91ID:VfYsxdpJ >>76なんで九州筆記高いのかな?
不思議なんだよ
不思議なんだよ
117受験番号774
2019/11/03(日) 23:48:08.28ID:IIu95+aH >>112
省庁にもよるけど、昔は東大法学部卒しか事務次官になれなかったけど、最近は私大や地方の国立大卒の次官も誕生してるみたいですしね。
省庁にもよるけど、昔は東大法学部卒しか事務次官になれなかったけど、最近は私大や地方の国立大卒の次官も誕生してるみたいですしね。
118受験番号774
2019/11/03(日) 23:49:25.39ID:VfYsxdpJ >>80国税?
119受験番号774
2019/11/03(日) 23:49:29.95ID:+WX3BghK■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★2 [シャチ★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- 【社会】日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い [七波羅探題★]
- __アトキンソン氏「そもそも少ない消費税10%を5%にするというのは完全に頭狂ってませんか?」 [827565401]
- ▶ぺこらんど
- 【朗報】X民「CLANNAD好きな僕、5歳の娘とどうしても菜の花畑に来たかった」日本人号泣 [705549419]
- 🏡👊👊👊😅👊👊👊🏡
- 日本人、国が衰退しまくってるのに休みまくってしまう… [271912485]
- 中川翔子「猫を利用して詐欺をする悪人が許せない!騙されないよう気をつけて!」 [302983237]