X



国家公務員障害者選考試験 part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/03(日) 16:35:46.57ID:qGaNu5Vf
国家公務員障害者選考試験の総合スレです。
人事院統一試験、各省庁個別採用、常勤・非常勤は現在スレ分けされていません。

身体も知的も精神もみんな仲良くね

次スレは>>980 流れが速いときは臨機応変に

国家公務員障害者選考試験 part33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1572589857/
2019/11/03(日) 23:50:06.46ID:+WX3BghK
>>80
入管?
121受験番号774
垢版 |
2019/11/03(日) 23:53:01.02ID:VfYsxdpJ
>>97 ポストは大学差別あるけどな
とくに最期ほど
122受験番号774
垢版 |
2019/11/03(日) 23:58:34.95ID:UZaMvNaw
>>116
ただ求人が少なくて、倍率が高いから。
2019/11/03(日) 23:59:46.97ID:G9uqWHdb
前回面接10ヶ所以上受験して筆記高得点の方はどうされているの?
124受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 00:01:07.95ID:QfWP9/rR
>>119
そう?説明会の時、私服とかスーツであからさまにつっぷして、寝てる奴とかいたよ。
ずっと回りに話しかけてる奴もいたし。
訳わからんよ。
2019/11/04(月) 00:02:56.98ID:uzB5cANq
>>123
今回の3ヶ所でもたいがいなのに10ヶ所も面接受けるってただ公務員になりたいだけだよね
もし採用されてたとしても自分がしたいと思って入ったんじゃあモチベーションも出ないと思うのは俺だけなのかな?
2019/11/04(月) 00:04:19.65ID:uzB5cANq
日付変わった
結果は明日になった
2019/11/04(月) 00:05:06.52ID:65Y6WR8F
>>125
俺もそう思う
3日で心身ともに限界だった
それくらいの集中力で臨んだし
2019/11/04(月) 00:06:58.56ID:sryfgcAf
正直、公務員の一般職って、最初は庶務的なことやらされるから、どこ入っても同じようなもんじゃないの?
129受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 00:07:30.90ID:ZwSRf2ug
>>115
大企業で高収入なら分かるけど、弁護士やら会計士でぼろ儲けというのは勉強以外のセンスもスゴそうだね。
130受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 00:09:45.65ID:6MAIMCJR
>>112
自己レスですけど、キャリア官僚に占める東大卒の割合じゃなくて
「国家総合職試験合格者に占める東大卒」の割合でした
申し訳ありません、訂正させていただきます〜
2019/11/04(月) 00:10:09.15ID:sryfgcAf
一期生のお言葉

0651 非公開@個人情報保護のため 2019/11/03 21:35:44
公務員の仕事にやりがいなんぞ求めるな
完全年功序列&非営利&枠別の出世コースと頑張ってもリターンないんだから
2019/11/04(月) 00:10:28.87ID:uzB5cANq
>>128
最初は民間でもそんなもんだよ
それ以外の業務に就けるのは能力(職歴)と募集職種が明確なところじゃないかな
正直、庶務的業務は自分に合わないから、その手の募集しかないところは外した
そしたらけっこう応募できるところが限られるけど、自分としてはそれでよかった
133受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 00:11:51.54ID:6MAIMCJR
>>129
知り合いの弁護士はまだ30代前半ですけど
大企業の法務部に所属して会社のお金でアメリカ留学して年俸数千万とかですね
ご存じの通り、司法試験の制度が変わって年収400万円の弁護士も出てきてる中で弁護士も格差が広がってますね
2019/11/04(月) 00:11:56.31ID:uzB5cANq
>>129
俺らくらいの年になると独立して事務所構えてるのもいるからね
むしろまだイソ弁とかだと民間で社内弁護士でもしたほうがいいと思うんだけど
2019/11/04(月) 00:15:52.33ID:ziZlPkLR
>>125
学部にもよるが、大学の就活なんて10社以上回るのもいるし、それが普通
136受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 00:16:08.51ID:roaSef81
>>114 真性か❓
2019/11/04(月) 00:16:36.74ID:uzB5cANq
>>131
そもそも障がい者雇用というのは仕事にありつくだけですでにリターンだと分かってないな
別に実力主義の民間に飛び込んでもいいし、上位の採用試験を受けて入ってから障がい開示して配慮受けるのも別に構わないわけでしょ
出世できないサラリーマンが何もかも会社が悪いって飲み屋でくだ巻いてるレベル以下だね
138受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 00:20:09.83ID:ZwSRf2ug
なんでみんな京大の人を冷やかすんだろうな、俺は普通に憧れるけど。

ただ俺にそんな頭脳が備わってたとしても、たぶん会計士なり司法試験は受けないかな、ホリエモンみたいな変わった生き方がしたい。 そういう意味では頭脳はうらやましいけど生き方はそううらやましいとは思わないかな、
2019/11/04(月) 00:20:11.97ID:uzB5cANq
>>135
それは転職だって同じ
今回の試験は同じ会社の10部署に対してそれぞれ他に受ける9部署を開示した上で他よりここが1番ですって説得力のある志望動機と自分の売りをPRできるかって言うと相当厳しいよ
2019/11/04(月) 00:21:27.91ID:6r+yGBca
内定貰ったら職歴ある人は今まで勤めた会社に証明貰うんだよね?
貰うときの文章テンプレートとかどこかにあるかな?

気が早いけど色々調べないと落ち着かないんだよ……
一応前向きに内定貰える前提で考えてる
落ちたら自棄酒呑むつもり
141受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 00:24:09.81ID:6MAIMCJR
>>138
高学歴が周囲にあまりいない人がああいう京大卒にだまされやすい印象がありますね
ホリエモンだって高校大学の同級生からはあまり好意的に見られてないと思いますよ
142受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 00:26:03.81ID:roaSef81
>>138 自演あほ
2019/11/04(月) 00:27:18.65ID:uzB5cANq
>>140
テンプレはないんじゃないかな?
最低限こういった情報が必要ですくらいは言われるかもしれないけど
俺なんて転職回数が多いから失くなってる会社もあるし面倒くさい
2019/11/04(月) 00:27:22.65ID:ziZlPkLR
>>139
モチベーションなんて、入ってからいくらでも見つけられるもんだよ
2019/11/04(月) 00:29:20.26ID:uzB5cANq
>>144
生業ってそんな単純じゃないと思うけどね
2019/11/04(月) 00:33:56.18ID:uzB5cANq
>>144
いくらでも見つかるなら公務員じゃなくてもいいでしょ
同じような仕事なら特例子会社にたくさんあるから、そっちのほうがよっぽど就職しやすいのになぜ選ばないのかね
2019/11/04(月) 00:37:06.56ID:/WR7tXzm
>>143
自分も年齢がそこそこ行ってるから片手以上の会社に依頼しないといけなくて焦ってる
職歴加算があるから全部お願いしたいんだよな……
派遣で半年とか行ってた所の扱いはどうなるんだろうか
2019/11/04(月) 00:39:32.37ID:ziZlPkLR
>>145
福利厚生は大きいんじゃね?
長く続けられるってことはそれだけ生涯年収も増えるし
2019/11/04(月) 00:44:00.93ID:uzB5cANq
>>148
会社によるけど正社員なら福利厚生は民間のほうがいいよ
特に大きい会社やそのグループ会社だと
定年も変わらないし
ノンキャリ障がい者だとそんなに変わんないよ
150受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 00:46:12.98ID:WEHnRwnr
ホリエモンもだけど、京大卒の人も表面上は丁寧さを装ってるけど、
発言内容には謙虚さがかけらも感じられないからね…
そういう人が好きな人は好きでいいと思うけど
公務員試験(というか就職試験全般)には明らかに不利だと思うからみんな指摘してるだけじゃない?
別に馬鹿にしたりしてるわけじゃないよ、それじゃ合格しないんじゃない?って指摘してるだけ
(この区別がつかなくて馬鹿にしてる、からかってるっていう風にしか見えないのもちょっと問題だと思うけどね)
ホリエモンだって東大卒だけどあの不遜な性格じゃ就活の面接なんか絶対通らないでしょ
2019/11/04(月) 00:48:08.73ID:uzB5cANq
>>147
証明できれば加算対象でできなければ無職扱いかと
2019/11/04(月) 00:50:18.48ID:ziZlPkLR
>>149
そう考えるなら公務員受けた上で民間も受ければよくね?
民間は実力主義とか言ってたが、やっぱ公務員は面倒な部分は多いもののいろいろ融通きくよ
2019/11/04(月) 00:51:22.01ID:uzB5cANq
>>150
京大の人は変プライドが捨てられないから揶揄されてる
ホリエモンは東大在学中に会社作って、結局中退したけど事業家としての行動力がある
早慶にこの手のが少ないのはガリ勉くんタイプが少ないからだと思う
154受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 00:54:02.79ID:ZwSRf2ug
>>141
それはただの思うだろ?
2019/11/04(月) 00:54:12.77ID:uzB5cANq
>>152
俺の場合公務員でやりたいことがあるから受けるんだからいいでしょ
結局公務員になりたい理由は融通云々かね
それが理由なら何が何でもへばりついて浅ましい一期生みたいなものだよ
156受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 00:57:35.93ID:ZwSRf2ug
>>150
あれが謙虚だったら全然面白くねーじゃん、あのキャラだから売れるわけでしょ、

著書の書き方とかみてるとあれでも若い頃よりだいぶ円くなってんだと思うよ、
157受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 01:00:42.33ID:ZwSRf2ug
公務員でやりたいことがあるから受ける、というやつは、条件いいから公務員にこだわりたい、という意識を自覚できなくなってるだけだと思う。
2019/11/04(月) 01:03:03.42ID:uzB5cANq
>>157
別に公務員が特別条件いいとは思ってないからね
今回も民間辞めてまで受けてますし
159受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 01:03:16.65ID:7qVteWCX
>>146

横レス失礼。
特例子会社なんて低賃金の巣窟だから、中小企業へ就職する方が年収が高くなる。
従業員少なめなら退職金が無いところも割と多いけどね。
2019/11/04(月) 01:05:01.09ID:+zBSMDH9
>>151
今回高卒扱い採用だから、例えば40歳で入庁で職歴無しなら高卒の新卒給料+職歴加算22年×12×0.25の加算?
少なくともそれよりは貰えるとか思っとけば楽かなーとか考えてる
派遣会社も潰れたりしてるから証明貰えない所もありそうで凹んでる

まぁ、全ては内定貰えてからの話なんだけどな……
2019/11/04(月) 01:06:28.18ID:uzB5cANq
>>159
人それぞれだろうなぁ
俺は年金もらってるってのもあるから、やりたい仕事があるところで働ければ給与にはあまりこだわってない
ただ安定して仕事に望みたいんでこれまでも正規採用にはこだわってきた
そのくらい
2019/11/04(月) 01:08:41.69ID:ziZlPkLR
>>155
悪いとは言ってないよ
自分の場合、金かな
家族の負担を減らしたい
金と言えば聞こえは浅ましいが、家族がモチベーションって普通のことだよね
もちろん、できれば好きな仕事したいから得意分野を受けた
2019/11/04(月) 01:09:31.53ID:uzB5cANq
>>160
大卒だと在学年数が100%加算じゃなかったっけ?
あとは給与明細で証明とか
こだわってなかったんでうろ覚えですまん
2019/11/04(月) 01:13:13.95ID:uzB5cANq
>>162
それでいいと思うよ
仕事だけがモチベーションじゃないのも分かる
そのために時にはやりたくないつまらない仕事もできるだろうし
公務員だから短い期間で異動もあって得意分野ややりたいことだけが仕事にならないのは仕方ないよね
自分の場合はどの業務になってもこれやりたい!というのが理由だから気にならないかな、と思ってる
2019/11/04(月) 01:16:19.65ID:vWka6xRw
>>163
学部と院に関しては最短修学年数を加算
一留で卒業なら4年間100%、1年25%かと思われます
166受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 02:06:58.17ID:V2RZDQ8Y
>>125
10カ所うけることの是非は別として、
今まで健常者として就活した時とかも、志望動機なんて建前だった。
当然今回も障害者枠ということで業務の中枢に携われるわけでもないし建前だった。
そして周りのみんなもそんなもんだと思ってたんだけど、心からの志望動機持ってるなんてすごいよ!
167受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 02:12:39.44ID:V2RZDQ8Y
枠別出世ルートだから頑張る意味ないっていう言葉の意味って?
うちらが受かったら定員外の存在になることは知ってるんだけど、出世もしにくいの?
30歳で働き始めて3級くらいまでいければいいと思ってるんだけど。
2019/11/04(月) 03:11:10.41ID:uzB5cANq
>>166
転職回数も多いけど、今までの就職・転職活動で建前だった志望動機はない
だから他の人みたいにたくさん応募することもできなかった
1社1社のことを調べて働きたいかそうじゃないかを考えた、それ以外も
今回も中枢に携われるなんて思ってなくて、でも3機関とも面接では一貫してこういうことがやりたい、できる範囲は小さくても今後必要なことだという説明もした
だからこそ国家公務員を選んだわけだ、と伝えた
この是非については当然明日結果が出るわけだが、ここを評価されずに不合格になることもあると思う
曲げられない部分だから仕方ない
169受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 03:13:24.25ID:ZwSRf2ug
>>168
アスペ?
2019/11/04(月) 03:17:54.26ID:uzB5cANq
>>169
ここは1次落ちの来るところじゃないから
171受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 05:55:28.25ID:J5GwnXrF
>>170
明日のお前へ皆から
「ここは2次落ちが来るところじゃないから」
172受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 06:34:26.53ID:7BIUPyGM
>>168
マジレスすると、これがやりたいとか主張する人は採用されない。向こうがほしいのは元からある仕事をやれる人間。
次の転職活動では、そのことを考えてやってみたら?
2019/11/04(月) 06:35:09.61ID:y9azHld2
>>158
民間でいじめられて逃げ出したの間違いでは?
2019/11/04(月) 06:39:06.81ID:y9azHld2
>>168
一貫してとか曲げられないとか、そうとう拗らせちゃってますね
そんなんじゃ一生どこにも採用されませんよ
相手が欲しいのはその真逆、柔軟で可変可塑の人

あなたを見てて連想したのは、ニューススレで、婚活200人会っても決まらない意識だけエリート、みたいなおじさん
175受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 06:56:52.96ID:WreKCw2C
>>172
PCの前で仕事できればいいですって主張してるが
経歴が技術系なんで
PCでソフト開発なんてされてもなぁって面接官が勝手に忖度してる可能性を感じた
176受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 07:00:00.09ID:WreKCw2C
死刑執行は明日か…
177受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 07:07:07.49ID:QfWP9/rR
>>176
しかも時間をかけて、じわじわ執行ね。たまらん
178受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 07:10:31.57ID:WreKCw2C
>>177
明日はここには寄らない
皆がワイワイキャッキャしてる中、死刑というのは辛い、辛すぎる
179受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 07:19:00.47ID:QfWP9/rR
>>178
俺は見ちゃうかも。
で、追加募集を祈る
2019/11/04(月) 07:29:21.79ID:O/1hqRQx
>>140
ハロワで全部貰えるよ。
ちな俺転職8回。
181受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 07:54:52.31ID:kt78n6ih
明日、各機関から電話あるとするじゃないですか?そしたら、こんな風に受け答えした方がいいよー。ってことありますか?トラタヌだけど。
「慎んでお受けします」「規定通り明日ご連絡致します」とか。受かってないくせに悩んじゃう。
182受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 07:58:31.56ID:WreKCw2C
>>181
民間なら内定取った後の配属先決定がホントの勝負だから気を抜けないが
この募集ならありがとうございますくらい言っておけばいいよ
2019/11/04(月) 08:07:56.18ID:xBq1d1Q6
明日は同じ人ばかりに2件、3件重複して連絡が行くことになるわね
1人採用ばかりだというのに
採る側だっていい人の争奪戦だし

昨年なんて26箇所?受けていた人いたけど、いらないんだよね、そんな人
キツいこと言ってスマンが
2019/11/04(月) 08:09:33.83ID:sryfgcAf
>>180
ハローワークにいきなり行って、全ての在職証明書ってもらえるんですか?
2019/11/04(月) 08:13:51.03ID:y9azHld2
>>184
貰えるよ
被保険者履歴総合証明書、だったっけ?
なんか表になっててずっと一覧になってんの
だから職歴誤魔化してたらせっかく合格しててもそこでアウト
2019/11/04(月) 08:17:48.76ID:sryfgcAf
>>185
そうなんですね。でも雇用保険入っていれば、正社員とアルバイトの区別まではわからないのじゃないのでしょうか?
2019/11/04(月) 08:23:21.13ID:y9azHld2
>>186
常用、有期、季節、短時間、いろいろ区別ある
常用ってのが、普通の言う正社員てこと
188受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 08:24:06.64ID:WreKCw2C
派遣に行ってたけど
派遣会社の正社員という身分だったからプラスだな
2019/11/04(月) 08:33:23.12ID:sryfgcAf
>>187
前に社会保険・労働保険の手続きをする部署にいましたが、そんな区分があったか記憶に残ってないけど、そんなのがあるんですね。
2019/11/04(月) 08:37:19.78ID:y9azHld2
いて知らないとかホントのコピー係員か窓口お使い係???
ちょっともう相手しきれないので前の会社の人にでも聞いてや
191受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 08:38:03.99ID:WreKCw2C
空白期間のバイト生活が長すぎて歳くっちまったから無理かな
192受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 08:42:20.65ID:dW9AMqD3
ハローワークで一覧貰えるってはじめて知った。いちいち前職に問い合わせなくて良いし便利だね。教えてくれた人有り難う。受かったら使わせて頂きます。
2019/11/04(月) 08:47:48.95ID:y9azHld2
貰えるか貰えないかの答えは、「貰える」だけど
採用庁がそれを受け取ってくれるかくれないか、は採用庁の考え方次第だから、
そっちを先に確認するのは言うまでもない。
が、sryfgcAfのヌケっぷりを見てると不安になるから、蛇足ながら申し添えておく。
194受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 08:57:34.07ID:dW9AMqD3
>>193
なるほど。
2019/11/04(月) 08:58:25.13ID:tBogXdge
一期の時よりスレ内容が稚拙なのでしょうがない
ただ前回はめちゃくちゃ香ばしい奴がちらほらいたが、一部を除いて落ちた
196受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 09:04:22.97ID:iHa/WMWn
https://golden-ta◯matama.com/bl◯g-entry-october-13th.html
2019/11/04(月) 09:13:19.83ID:MjQYRbMg
>>185
ありがとう!
一社一社依頼書出さないといけないかと思ってた……!
ググったらそんな事書いてるサイトがあったからさ
ものすごく助かった!
お互いに受かってたらいいな
198受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 09:21:57.16ID:QBwXKSgs
なんかこのスレいると東大京大早慶とかキャリアとか、手に入らないものにごちゃごちゃ言ってんの見てこっちまで惨めになるわ、、、

俺らは障害者で、もし採用されても低レベルの筆記試験しか通ってないんやから扱いなんか知れてる。身の程わきまえようや、、、
2019/11/04(月) 09:23:22.24ID:wwvJcZpf
40代だけど今回の試験に合格できるくらいのコミュ力あれば結婚できるかな?
内部障害で結婚諦めてたんだが公務員ならワンチャンある?
200受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 09:25:02.26ID:QfWP9/rR
>>199
え?結婚まで試験にかけちゃうの?
その前に彼女作ろうよ
2019/11/04(月) 09:26:29.80ID:PFPhS7Sd
>>198
ほんとな
出世がどうの学歴がどうの給料がどうの
そういう人は民間で頑張ってくれや
202受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 09:28:19.14ID:QfWP9/rR
>>201
ボチボチで納得出来るから、みんな受けるのかと思ってた
203受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 09:28:57.94ID:PINnuSMX
次の試験は身体と精神の合格人数決めて、試験内容も別にした方がいいんじゃねーの。と思う

身体と精神じゃ生きてきた道が違うしね
204受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 09:46:22.12ID:roaSef81
>>171
追加の可能性がまぁまぁありそうだから
「ほぼ」面接落ち
で、面接状況をこんどはわりとまじに書いてくれるだろうから歓迎

なんか体調悪いんだよ
障害者は実は障害者嫌いだと思う
性格でなく疾患レベルの略
2019/11/04(月) 09:48:27.71ID:vWka6xRw
あと1日、長いね
2019/11/04(月) 09:49:16.22ID:uzB5cANq
>>172
これがやりたいというのとどういう形での両方を説明して納得してもらってきたからそこそこの会社で転職できてる
自分本位、会社の方針を曲げるような主張はしてない
実績は残してきてる
207受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 09:49:26.90ID:R1HPZ9Fd
追加面接なんてほぼ無いよ。繰り上がりでほとんど決まる。
2019/11/04(月) 09:50:59.94ID:uzB5cANq
>>173
もっと素直に物事を見たら?
ずっと民間でやってきていまさらいじめられてどうこうとかあると本気で思うなら働いたことないやつだぜ
2019/11/04(月) 09:52:07.59ID:uzB5cANq
>>174
信念は曲げなくてもいいじゃない
コミュ障よりマシ
で、そう言ってることをあんたは実践できてんだよね?
2019/11/04(月) 09:52:34.32ID:uzB5cANq
>>171
自分を棚に上げるな、1次落ち
211受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 09:54:45.20ID:QfWP9/rR
>>210
もう明日が内定連絡日なのに、一次落ちはいい加減勘弁して。
212受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 09:55:49.55ID:WreKCw2C
>>205
長い…
今殺してくれよ
2019/11/04(月) 09:56:25.99ID:IHGoxZGn
>>203

障害者雇用に精神が含まれるようになってからゴチャゴチャしてきたからな。
精神なんて今は特例で短時間労働でも1換算だし。

雇用率自体を別にした方が良いと思う。
214受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 09:56:39.66ID:WreKCw2C
>>207
じゃあ6日が本番だな
2019/11/04(月) 09:59:58.97ID:uzB5cANq
>>212
明日もある意味長いよね
10〜15時だから一応15時までは諦めないじゃん、きっと
216受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 10:02:25.18ID:MfU1Bwz7
内定辞退したい時って、電話するのかな?
普通はすると思うんだけど、人事院のQAでは内定の受諾連絡をしてくださいって書いてあるから、変にしない方がいいのかもしれないと思って。
2019/11/04(月) 10:03:02.24ID:P6Bu5C8B
どこも採用少ないんだから午前中にさっさと連絡きて終わりだよ
218受験番号774
垢版 |
2019/11/04(月) 10:04:33.19ID:WreKCw2C
>>217
複数内定GETした奴扱いしなきゃならんから
6日まではもつれるね
2019/11/04(月) 10:05:35.98ID:uzB5cANq
>>213
身体は500万人で精神は100万人
なのに前回の試験の合格者の6割が精神で4割が身体
推して知るべしじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況