X



【内定まで】東京都特別区スレpart523【あと少し】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1受験番号774
垢版 |
2019/08/06(火) 16:48:34.28ID:grKb7AGW
前スレ
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/govexam/1564970218

次スレは
>>950
294受験番号774
垢版 |
2019/08/06(火) 22:57:37.96ID:p6K5dXvt
>>293
わたしも一次は翌日、今回はきてない
2019/08/06(火) 22:59:31.20ID:ykkKmhTO
そもそも夏休みは7月〜9月で5日間だからお盆休みなどないわ
区民も普通に来る
年末年始だろが空くわけではない
296受験番号774
垢版 |
2019/08/06(火) 23:00:44.36ID:uUFlanhu
親が某区現職だけど、皆業務に支障でないようにズラしたりして休みとったりしてるよ
297受験番号774
垢版 |
2019/08/06(火) 23:04:10.62ID:gTOf3lVQ
現職スレになってるやん
298受験番号774
垢版 |
2019/08/06(火) 23:08:16.65ID:UY0CuCuR
そもそも職場訪問してまで聞くことがない。
全て自分で解決できるでしょ
299受験番号774
垢版 |
2019/08/06(火) 23:09:06.12ID:2U5kQoy5
>>298
自分で解決できることしか求めてない。
2019/08/06(火) 23:09:57.45ID:rWvqAqxC
むしろお盆休みを利用して窓口に事務手続きしに行く社会人が多そうだから混んでるんじゃないの?
何にせよ職員に話聞きに行くのは迷惑だと思うけど
というか話聞きに行って仮に合格したとして、先輩になるかもしれない人に「コイツわざわざ話聞きにきた奴だ」ってマイナス印象持たれるの嫌では
301受験番号774
垢版 |
2019/08/06(火) 23:13:48.84ID:xNMFhRTh
台東区志望おらんの?
割と人気やと思ってた
2019/08/06(火) 23:16:11.32ID:8QOkhvHH
kntm区志望の人いますかー?🕺
303受験番号774
垢版 |
2019/08/06(火) 23:16:26.34ID:Gl7HAF7M
窓口業務って市民課とかの一部の所属がやってるだけで大多数は無関係だからね
大多数の職員の相手は事業所か同じ公務員なんだから、そもそも仕事相手が休みってところが多いよ
2019/08/06(火) 23:18:03.86ID:2xQtjrPY
俺も現職公務員だが職場訪問とかまじ論外だし少なくとも原課に連絡するのは辞めろよ
非常識というかやる気を履き違える学生さんにありがちだけど
2019/08/06(火) 23:18:09.13ID:Mzj29Kjp
>>259
それはすまんかった
うまく読み取られなかったんだろうか
306受験番号774
垢版 |
2019/08/06(火) 23:19:29.88ID:G3lzHDwZ
そら直接職員捕まえて話に行くのははダメだけど
様子を見に行くのはいいと思う
307受験番号774
垢版 |
2019/08/06(火) 23:20:09.37ID:4B79Y2H3
まあ訪問しない方が無難か
にしても現職の人こんなにいたんだなこのスレ
308受験番号774
垢版 |
2019/08/06(火) 23:22:08.42ID:AoG0zzRN
区面接の段階まで来ると現職が来ても全然イラッとしなくなったわ
309受験番号774
垢版 |
2019/08/06(火) 23:25:31.25ID:CZFX0pcb
テキトーな意見だけど絶対やれってわけじゃないけど
役所訪問すんのはありだと思う
だって戸籍とか以外はどういう仕事してんのかイメージしにくいじゃん
イメージしにくい課とかも様子見てみたら面接で使えそうなタネ入るかもしれんし
まあ無理してやる必要はないが
310受験番号774
垢版 |
2019/08/06(火) 23:25:36.97ID:cg9Hz0CN
訪問というか雰囲気とパンフレットとかもらって帰ろ
311受験番号774
垢版 |
2019/08/06(火) 23:28:53.72ID:g+hZ+za1
>>304
お前現職なのに、二次試験のハガキ待ちなの?笑
現職とかいうバレバレな嘘やめとけよ笑
312受験番号774
垢版 |
2019/08/06(火) 23:30:36.37ID:qmTW3aXA
>>309
自分もできれば興味のある課に連絡して職場訪問したほうがいいと思う
パンフやwebだけだと具体的な仕事内容が分かりにくいんだよね
実際に会って、何をやってるのかとか気を付けてることとかどんな人が向いてるかとか聞いたら志望動機をより深められると思う

ワイは地元の市役所で実践したけど面接官の食いつきは良かったよ
とはいえ暑いし交通費かけて東京まで行くのだるいから特別区で無理に訪問するつもりは無い
まぁ地元が特別区だったらついでに行ってみてもいいんちゃう?
313受験番号774
垢版 |
2019/08/06(火) 23:31:15.49ID:BUZeg4bv
現職で転職ってことじゃないの?
2019/08/06(火) 23:33:32.56ID:sBAIGCuM
>>311
転職したいんじゃないの
315受験番号774
垢版 |
2019/08/06(火) 23:44:51.91ID:gTOf3lVQ
面接8月19日以降がピークかな
316受験番号774
垢版 |
2019/08/06(火) 23:51:13.60ID:cg9Hz0CN
最終合格したらもう内定にしてほしい
317受験番号774
垢版 |
2019/08/06(火) 23:54:31.50ID:gTOf3lVQ
>>316
第8提示までいって落ちた先輩おったけど
ほんと可哀想やった
318受験番号774
垢版 |
2019/08/06(火) 23:54:48.25ID:BUZeg4bv
今更だけど人厚組合いいなあ区民対応ないし
2019/08/06(火) 23:54:49.97ID:2xQtjrPY
>>311
特別区以外の現職公務員ってことなんだが・・・・
アスペルガーは大変だな 
320受験番号774
垢版 |
2019/08/06(火) 23:56:17.57ID:gTOf3lVQ
>>319
なぜ転職?
321受験番号774
垢版 |
2019/08/06(火) 23:59:48.39ID:gTOf3lVQ
>>318
一生せまい人間関係でもあるのでは
2019/08/07(水) 00:00:09.77ID:dqdlkHBW
>>320
コッパンで地獄だから
全てがゴミ 絶対コッパンは薦めない
323受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:03:07.11ID:+lopFTtp
国家一般職と特別区どっちがオススメ?
より専門的な仕事をしてみたいっていうのがある
324受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:03:32.67ID:zsasFW+f
>>321
かなり狭いから結構人間関係はしんどいらしいな。どこも一長一短だよなあ。清掃組合も楽そうだけどイメージ悪い。
325受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:03:33.02ID:+lopFTtp
>>322
コッパンっていうてもピンキリでしょ
326受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:04:17.79ID:W4UqyDOv
>>322
そういやコッパンで特別区に移った人知ってるわ、そのライン多いんかな
327受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:04:42.38ID:bDwf07Bt
>>322
公務員の業務で地獄とか言ってるやつはどこいっても通用しねーよ。
言い訳がましくて聞いてられないわ。
2019/08/07(水) 00:05:29.31ID:dqdlkHBW
>>318
個人的には狭い人間環境のところは良いこと無いぞ
働いたらわかるけどストレスの元は外部(区民)じゃなくて内部(職員)の人間関係だぞ
329受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:06:48.05ID:W4UqyDOv
>>324
競馬組合、お馬さん好きなら良いかもね
330受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:20:12.50ID:fdLJe3P+
練馬志望の人多いんやな
特に練馬区民は
LECのデータ知りたいな
331受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:22:41.91ID:1XyFmVrc
てか特別区受けといて住民対応いやとかいうやつなんなの?
一緒に働きたくないんやけど
332受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:24:05.13ID:/URRFZyy
>>328
これな 住民の民度が低いからあの区には行きたくないとか言ってるやつよく見るが
そんなんより億倍上司同僚の人間関係7割部署ガチャ3割で決まるから
難点はこればかりはまず入る前からわからないこと
333受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:26:44.01ID:fdLJe3P+
最悪100レスガイジみたいなやつとか煽りカスと同僚になる可能性もあるんだもんな
334受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:27:36.88ID:w+79ZFj/
公務員ってなんで嫌われるんだろね
薄給だし残業も全くないわけちゃうし
何より公務員批判する奴は試験勉強とかしてみろやって話だわ
こんだけ択一対策論文対策面接対策して採用漏れの恐怖に怯えながら日々過ごしてあの給料やぞ
335受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:29:28.25ID:0B5olRJi
>>334
それ覚悟の上で選んだ道だから世間の反応とか別によくね?
336受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:30:30.76ID:W4UqyDOv
>>334
なりたいけどなれないから
337受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:30:52.62ID:fdLJe3P+
ルサンチマン
338受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:32:43.23ID:cYvrF81x
>>336
本当これやな
339受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:34:35.32ID:/8UE8X+g
組合も住民対応するらしいぞ
2019/08/07(水) 00:35:44.63ID:VUAxFFdL
江戸川区受けるんだけど筆記について対策教えて下さい。来年まで時間なさすぎる
341受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:36:40.94ID:zsasFW+f
>>332
これは間違いないな
上司の影響大きすぎる
342受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:37:23.65ID:fdLJe3P+
時間?
まだ半年以上あるやん
専門はとにかく問題集をまわすんやで
343受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:38:27.91ID:w+79ZFj/
面接が本当に人間性判断できるならクソ上司とか煽ってくるガイジとか職員にいないはずなんですけどね
344受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:39:14.78ID:fdLJe3P+
スヌーピーみたいなガイジも現れないはずだもんな
345受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:44:30.27ID:RBkGYuim
>>340
筆記なんか3ヶ月あれば定着する
時間あるなら毎日新聞読んで論作文とか面接対策に力入れた方がいい
2019/08/07(水) 00:47:58.21ID:VUAxFFdL
>>345
3ヶ月じゃたりんだろ‥毎日量多すぎて不安で仕方ない。馬鹿だからしゃあないか
とりあえず新聞読むことにするわ。筆記受かってから本格的に面接対策する
>>342
ありがとう。とにかくスー過去やる。
347受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:48:42.23ID:GwqkTIVP
>>340
数的に時間かけすぎたらあかんよ。みんな解けないままに本番迎えるから、心配無用。
後、1月から2月に病み期が来るから気をつけて。特に模試の前後でマックスになるから、友達と励ましあって乗り越えるんだよ。ここで折れて択一ボロボロになる人いるからね。
348受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:50:31.88ID:fdLJe3P+
ほんと数的ってみんな勉強するって言うけどできるようになるかどうかというと微妙だよな
基礎の公式とか解き方だけ覚えてあとは勘だけで突撃したけど半分以上取れたし、数的に時間かけるのは効率悪いわ
349受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:52:13.52ID:/8UE8X+g
玉手箱何回か解いて問題に慣れたらあとはいけるやろ
2019/08/07(水) 00:53:01.62ID:bAaLGUMb
俺も数的1年やってた割には大して点数伸びなかったわ
だからちょっと触っただけで即点数に結び付く学系の勉強はクソ楽しかった
2019/08/07(水) 00:53:40.21ID:WcOEnyHL
>>340
経済学が別段得意とかでないなら、他の〇〇学系をもう2つやった方が遥かにコスパ良いぞ
同じ割合得点するのに要する時間が5倍くらい違う
352受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:53:48.16ID:FtKiEFKp
ワイも数的の勉強したくなくてずっと逃げて専門の問題集を7、8周やってたけどやっぱり専門がでかいよ
353受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:54:52.15ID:RBkGYuim
この時期から危機感持ってやってるなら未来は明るいよ
応援してます。
2019/08/07(水) 00:55:37.19ID:zT1zE96c
数的はセンスと努力が半分半分だと思うわ
社会学楽しかった
355受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:55:49.09ID:GwqkTIVP
経験則だけど、6ヶ月は記憶が薄れるにはちょうどいい時間。覚えてる、出来てる気になっていざ直前に見直したらミス連発
暗記科目は毎日コツコツはヤバイ。1日に1日分じゃなく3日に一回、通常の3日分をやるのがおススメ。数的処理、文章理解は毎日やったほうがいいけどね。
356受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:56:01.29ID:FtKiEFKp
まだ内定出たわけじゃないけどほんと一次試験が懐かしいわ
一次に向けてただひたすらに勉強し続けていたのが幸福に思えてならない
二次面接終わって合格発表に震えて今採用漏れに震えながら区面接対策
2019/08/07(水) 00:56:21.52ID:bAaLGUMb
この時期に勉強出来る奴は強いわ
大学3年の夏とか遊ばずにはいられん
358受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:56:26.38ID:/8UE8X+g
特別区第一志望の人って広く科目に手をつけがちで、少し問題の難易度が上がると解けなくて他の公務員試験で苦戦するイメージある
359受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:57:56.87ID:nmmoQ4MZ
コミケ行きたかったけど、区面接が中旬に入ったから面接対策区巡りで時間ないからコミケ行けないジェ、、
2019/08/07(水) 00:58:40.38ID:dqdlkHBW
特別区の筆記は一番レベル低いからやれば誰でも受かる
特に専門なんか普通に勉強したら9割は当たり前
361受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 00:58:57.56ID:RBkGYuim
>>359
100万使う言うてたひとですか??
お疲れ様です…
362受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:00:47.46ID:GwqkTIVP
>>358
コッパン受けるつもりだったからコッパンの対策してたおかげで、そう言った事態は免れたわ。でも法学系は区の方が難しいなんてこともあった
363受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:01:09.05ID:GQTQrQmQ
ワイ数的最後まで出来なかったし、3月の模試の成績悪すぎて病んで二週間くらい勉強しなかったわ
本番で択一52点しか取れなかったが、論文は徹底的にやったし面接得意だったから席次100番代だったよ。
択一70でワイより下の人もいるから、択一に力入れすぎるより適度に遊んで論文対策やった方がいいと思う
2019/08/07(水) 01:01:30.49ID:scbH5brU
専門は9割どころか8割も取れなかったわ
全ての試験種で教養の方が点数高い奴って俺くらいだと思う
365受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:01:38.09ID:FtKiEFKp
Study plusってアプリがあるけどオススメだよ
自分の勉強時間を記録できるし公務員志望の人をフォローして周りの勉強時間も見れる
モチベを保つのにほんと役立った
フォローしてる人たちはめっちゃ勉強しててすげーなーって思ってたけどその人たちみんな催事コッパン国税とか一次受かってたし、ワイはその人たちより明らかにサボって遊んでたけどふつうに受けたとこは一次全部通ったからコン詰め過ぎは良くない
366受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:02:02.86ID:w+79ZFj/
少なくともスヌーピーみたいな上司の下では絶対働きたくないねww
367受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:02:15.57ID:/8UE8X+g
専門の9割は300人いるかいないかぐらいだから、ここの情報に惑わされないでほしい。
でも筆記が一番簡単なのは本当
368受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:02:18.64ID:FtKiEFKp
一次のアドバイスでレス数増えて草
やっぱ懐かしいよなぁ
369受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:03:27.02ID:GQTQrQmQ
>>363
あとこの時期は普通に遊んだり民間のインターン行ってた。ちゃんと勉強し始めたのは11月から
370受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:04:01.38ID:z9uCwBT4
なんか来年へのアドバイススレなってて草
371受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:04:37.06ID:fdLJe3P+
もうそんな時期や
2019/08/07(水) 01:04:38.67ID:v+ZIA6HR
筆記の勉強かぁ
楽しかったけど二度とやりたくないというよく分からない思い出として残ってるわ
373受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:04:58.17ID:nmmoQ4MZ
>>361
そうだよ

まあ冬コミはいけるように今、頑張るわ
374受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:06:11.29ID:z9uCwBT4
民間みたいに何個も受けれないのが公務員のつらさだよな
375受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:06:25.54ID:GwqkTIVP
個室浴場の建設を妨害する目的で近くに教育施設ないし保育施設を建設することは、風紀を保つために合理性が認められ、教育施設の整備も公益に資することが明らかであるから、公権力濫用にあたらない
◯か✖か
376受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:07:10.50ID:GQTQrQmQ
ところでみんな学歴どんな感じ…?
マーチが一番多いと聞くが既卒もやっぱマーチ多いのかな?
ちなワイはマーチ底辺学部やで
377受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:07:47.33ID:+/STlp17
ばつ
378受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:08:09.03ID:aDwtBsRG
急に問題出しはじめて草
379受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:08:28.59ID:z9uCwBT4
問題だすのやめいw
380受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:09:14.57ID:GwqkTIVP
>>376
国公立大学ワイ、公務員志望で浮く。
381受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:09:46.74ID:FtKiEFKp
独学スレかw
2019/08/07(水) 01:10:06.42ID:GFE3WoQ1
>>376
ニッコマの法学部生っす
同級生がガンガン公務員試験をリタイアしていってるのを見て明日は我が身と震えながら日々を過ごしてたわ
383受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:10:34.74ID:RBkGYuim
平和やな
ここのスレきて初めて暖かみを感じてるわ
384受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:10:35.51ID:GQTQrQmQ
>>380
マ?優秀やなぁ。関東か?
2019/08/07(水) 01:12:03.04ID:GFE3WoQ1
去年の公務員スレ見てたけどやっぱ二次試験終わった途端平和になるんだな
386受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:14:05.75ID:JFIOlqYU
ワイのゼミ、みんな公務員志望。この前久しぶりにゼミに行ったら試験勉強リタイア組と、一次落ち、計画的留年を行う組で半分占めてた。ワイ、1年前の夢語るみんな見てたからびっくり。
2019/08/07(水) 01:14:10.63ID:vj3TkLku
まだ区面接あるけどかなり心に余裕が出たわ
あんな思いは二度と味わいたくない
388受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:14:24.54ID:/En1xrCw
不安煽りたいだけのカスもいるからな
合格したらそら消えるよ
389受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:15:31.00ID:2F/PN7TG
全員公務員志望のゼミなんてあるんか
2019/08/07(水) 01:15:42.91ID:vj3TkLku
>>386
俺のゼミもそんな感じだわ
公務員試験って本当残酷だと思う
391受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:15:56.64ID:GwqkTIVP
>>384
場所は秘密。ありがとう。でも優秀ってほど優秀じゃないよ。大学なんて関係ないって今なら心から思うもの。大切なのはたまたま入れた大学の名前じゃなくて、むしろ入った後に自分を磨くため勉強や遊びをどれだけ頑張るかだったんだなぁって。
392受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:17:13.86ID:qbCVUP5W
初任給で美味い焼肉食べたい
393受験番号774
垢版 |
2019/08/07(水) 01:17:46.03ID:2F/PN7TG
>>391
択一の点数と勉強期間教えていただけませんか?単純に国立の人の学力が気になります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況