次スレ立ては>>980
前スレ:【介護休暇】労働基準監督官part67【介護休業】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1534806659/l50
【介護休暇】労働基準監督官part68【介護休業】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1受験番号774
2018/09/01(土) 21:06:04.71ID:LpOKFnpE694受験番号774
2018/09/26(水) 18:38:01.56ID:qwCcRcBI >>693
「事業者と労働者が対等というのも間違いだからね」ってのは実際問題の話かな?話がズレてるよ
「本来」労使は対等な立場であるはずなんだよ、しかし通常使用者は強い立場に置かれるだから
労基法はそれを修正して使用者と労働者を対等にするためにある。その手段が労働者の法的な保護に
よるせいで労働者に利するように見えるけど本質はそこじゃない。
「事業者と労働者が対等というのも間違いだからね」ってのは実際問題の話かな?話がズレてるよ
「本来」労使は対等な立場であるはずなんだよ、しかし通常使用者は強い立場に置かれるだから
労基法はそれを修正して使用者と労働者を対等にするためにある。その手段が労働者の法的な保護に
よるせいで労働者に利するように見えるけど本質はそこじゃない。
695受験番号774
2018/09/26(水) 18:43:59.57ID:E3Lda4cF 契約自由の原則を修正する労基法ができた経緯は
@本来契約は対等な立場の者同士が行うものだが、雇用契約においては一般的に使用者側が優位に立ち、労働者が劣悪な環境で働かせられる可能性があるため、労働者の「人たるに値する生活」を確保することを目的に最低基準としては労基法として定められた
A劣悪な環境で労働者を働かせ、人件費を抑えて安い金額で製品を輸出していたことがソーシャルダンピングだと国際社会から批判された
この二つの理由による
@本来契約は対等な立場の者同士が行うものだが、雇用契約においては一般的に使用者側が優位に立ち、労働者が劣悪な環境で働かせられる可能性があるため、労働者の「人たるに値する生活」を確保することを目的に最低基準としては労基法として定められた
A劣悪な環境で労働者を働かせ、人件費を抑えて安い金額で製品を輸出していたことがソーシャルダンピングだと国際社会から批判された
この二つの理由による
696受験番号774
2018/09/26(水) 18:52:15.67ID:KxacZhCM 現実問題対等じゃないって言いたかっただけだし、言ってくれてるからそれでいいよ
こんな所で本質とやらを話し合う気もないし
こんな所で本質とやらを話し合う気もないし
697受験番号774
2018/09/26(水) 19:04:20.27ID:CXUZZe4A 両者言ってること同じなら終わりだね
解決!
解決!
698受験番号774
2018/09/26(水) 19:09:01.54ID:E3Lda4cF 民事的な契約自由の原則を修正した法律だからこそ監督官が出来ることは限られている
月給25万円だと面接の時に言われて働きだして、実際に給料もらったら最低賃金で計算されて支払われた
雇用契約書や労働条件通知書はもらっていない
この場合、労働条件通知書を渡していないことは法律違反だが、実際に月給25万円なのか最低賃金なのかは監督署じゃ分からない
契約自体は口頭でも有効だが、面接の時にどのような話があったのか、どちらが正しいのか白黒つけられるのは裁判官だけ
労働者には、労働条件を明示していないことは法律違反だが、だからといって25万円支払えと会社に指導できない
会社に25万円支払わせたいなら最終的には裁判で、と説明するしかない
そうすると法的な話を理解できない労働者は、監督署は会社の味方、使い物にならないと喚き立てる
月給25万円だと面接の時に言われて働きだして、実際に給料もらったら最低賃金で計算されて支払われた
雇用契約書や労働条件通知書はもらっていない
この場合、労働条件通知書を渡していないことは法律違反だが、実際に月給25万円なのか最低賃金なのかは監督署じゃ分からない
契約自体は口頭でも有効だが、面接の時にどのような話があったのか、どちらが正しいのか白黒つけられるのは裁判官だけ
労働者には、労働条件を明示していないことは法律違反だが、だからといって25万円支払えと会社に指導できない
会社に25万円支払わせたいなら最終的には裁判で、と説明するしかない
そうすると法的な話を理解できない労働者は、監督署は会社の味方、使い物にならないと喚き立てる
699受験番号774
2018/09/26(水) 20:23:25.21ID:rTOQG+QC ヘタレで舐められてもあかんし、難しいとこだね
700受験番号774
2018/09/26(水) 20:58:13.91ID:dDaxKaHa 長文荒らし自演してて草
701受験番号774
2018/09/26(水) 21:19:20.67ID:hJASKPUE そもそも行動のレベルで「中立的」であれば内心なにを考えてようと行政の仕事として何の問題もないわけで、ナチュラルにこういう思想であるべきとか言っちゃうのクソキモくて鬱陶しいからやめてね
702受験番号774
2018/09/27(木) 08:03:11.07ID:0cuYVyS6 対等だけど対等じゃない
明日も心 平気 元気
明日も心 平気 元気
703受験番号774
2018/09/27(木) 15:43:09.89ID:4Szu/HNE >>669
内定式があるかどうかは局次第なのにあるのはデマとか喚いてて草生えますよ
内定式があるかどうかは局次第なのにあるのはデマとか喚いてて草生えますよ
704受験番号774
2018/09/27(木) 17:24:15.91ID:mgPXp/jC 触れちゃダメなやつ
705受験番号774
2018/09/28(金) 00:52:15.16ID:CrYDP6Ga 教養28点専門35点だけど面接Dやったで。
人事院面接はAやったけど労基の面接はキャラ変えないと無理か。
人事院面接はAやったけど労基の面接はキャラ変えないと無理か。
706受験番号774
2018/09/28(金) 08:08:35.26ID:HAnCWzVu すごいね
707受験番号774
2018/09/28(金) 08:09:40.39ID:HAnCWzVu なんか筆記高い人って結構落ちてるイメージだけど気のせいかな
708受験番号774
2018/09/28(金) 14:41:34.41ID:5rPJY/pj 印象に残ってるだけじゃないかな
709受験番号774
2018/09/28(金) 15:14:18.85ID:HAnCWzVu そうかあ気のせいだね
710受験番号774
2018/09/28(金) 15:48:03.71ID:qyxS+vVQ 労基の面接は対人業務をやっていけそうならokらしい
そういう雰囲気がある人は有利だね。
そういう意味では容姿とか喋り重視なのかもしれない
そういう雰囲気がある人は有利だね。
そういう意味では容姿とか喋り重視なのかもしれない
711受験番号774
2018/09/28(金) 19:54:19.84ID:CrYDP6Ga712受験番号774
2018/09/28(金) 20:26:23.71ID:wfLZTFqc ランキングスレで局が下げられている一方で官の評価が高い所以ってなんだろう?
713受験番号774
2018/09/28(金) 22:03:55.51ID:pSkMi8BW 局が低いはハロワの印象が悪い(らしい)から
官は少し前まで高難易度だったから
こんな感じかね
官は少し前まで高難易度だったから
こんな感じかね
714受験番号774
2018/09/29(土) 07:18:50.99ID:jRea/h3Q >>712
10年くらいハロワ系事務しか採用してなかったからだと思う。今年から監督署系事務も採用するようになかったみたいだけど
10年くらいハロワ系事務しか採用してなかったからだと思う。今年から監督署系事務も採用するようになかったみたいだけど
715受験番号774
2018/09/29(土) 09:30:47.52ID:qZLDSpoX 基準系事務で来年から働きます。ヨロシコ
716受験番号774
2018/09/29(土) 09:31:19.76ID:qZLDSpoX 労働法一切知りません
718受験番号774
2018/09/29(土) 17:15:32.05ID:xhsQHaad こういう感じのが労基にも来ると思うと、勉強しとかないとと思う。たぶん普通にあり得る。
https://www.youtube.com/watch?v=4TYYo8kQZVg
https://www.youtube.com/watch?v=4TYYo8kQZVg
719受験番号774
2018/09/29(土) 20:59:01.80ID:ATI1xFCq どっかで見たことあると思ったら極右のおっさんじゃん
720受験番号774
2018/09/30(日) 19:19:38.38ID:zrEAUP3I 理系からだから不安しかないです
721受験番号774
2018/10/01(月) 09:03:19.07ID:cQvj86cm 労働法とか労働事情ってもう勉強してる?
年明けからでも間に合うのかな
年明けからでも間に合うのかな
722受験番号774
2018/10/01(月) 12:06:16.39ID:TzKUJhBh 働き始めてからでも間に合う
723受験番号774
2018/10/01(月) 13:20:43.37ID:9wgs2NmY 来年の受験するひとじゃない?
労働事情は白書で主要データ抑えて、あとは速攻の時事で足りるから年明けからでいいよ
労働法は他の科目との兼ね合いかな
どこかと併願するなら、労働法より先に共通科目やった方が良いかと
労働事情は白書で主要データ抑えて、あとは速攻の時事で足りるから年明けからでいいよ
労働法は他の科目との兼ね合いかな
どこかと併願するなら、労働法より先に共通科目やった方が良いかと
724受験番号774
2018/10/02(火) 13:12:06.06ID:LcPWEKHI725受験番号774
2018/10/02(火) 13:14:30.89ID:LcPWEKHI 労基は面接落ちして再受験の場合はかなり不利だな。何故なら面接落ちの場合はちゃんと面接官にその情報が伝わっているから。
面接落ちの人が再受験で受かった例はほぼいない
面接落ちの人が再受験で受かった例はほぼいない
726受験番号774
2018/10/02(火) 14:25:50.90ID:IGeFxRza 内定式行ってきましたが、再受験合格者何人もいたので気にすんなよ
727受験番号774
2018/10/02(火) 15:47:10.30ID:kbKDCUtC 複数人で言ってるのかと思ったら同一人物じゃねえか
選民意識あるのか知らんけど同じ職場じゃないこと祈るわ
選民意識あるのか知らんけど同じ職場じゃないこと祈るわ
728受験番号774
2018/10/02(火) 16:09:37.66ID:PEDy2kVh >>727
こういうのは合格者じゃないでしょ
こういうのは合格者じゃないでしょ
729受験番号774
2018/10/02(火) 19:51:20.32ID:KURgbsCJ 別に合格者じゃないからと言ってどうの言うつもりはないけど、合格者は辞令交付式も終わってるし、10月採用だったら研修やってるよ
730受験番号774
2018/10/02(火) 20:19:23.13ID:v26ep1lu >>726
何人ぐらいですか?
何人ぐらいですか?
731受験番号774
2018/10/02(火) 21:29:35.04ID:zmNGPL/o 面接落ちは、DかEの場合なのでしょうけど、これらの評価にはどんな違いがあるんでしょうか?
もし上の方の人の内容が正しいとするなら、労基の面接は一発勝負ということなんでしょうか?
(そもそも、労基最終不合格のほとんどは面接落ちだという意見もあるけど、それも正しいなら「面接受験者の2/3程度がDかE=労基に向かない」ということになる?)
デマかもしれないけど……
もし上の方の人の内容が正しいとするなら、労基の面接は一発勝負ということなんでしょうか?
(そもそも、労基最終不合格のほとんどは面接落ちだという意見もあるけど、それも正しいなら「面接受験者の2/3程度がDかE=労基に向かない」ということになる?)
デマかもしれないけど……
732受験番号774
2018/10/02(火) 21:34:07.46ID:etqptEc3 1回「本当にE判定は存在するのか(存在だけの判定なのではないか)」っていう議題で友達と盛り上がったことあったな 確かにここでE判定食らった人を観測した記憶が無い
733受験番号774
2018/10/02(火) 22:24:32.09ID:SmDyBSCg 労基に限らず国家公務員の面接でEの人観測した事ないな
734受験番号774
2018/10/02(火) 23:41:35.30ID:LcPWEKHI >>731
労基の試験で2次不合格は面接D判定以下が原因。
筆記や論述落ちは2次落ちの1〜3%ぐらいしかいない。 これちゃんと開示したデータだから。
筆記でいくら点数取ろうが意味無いのが労基の試験。筆記高得点でも面接D判定なんて労基の適性皆無だから諦めなさい。
労基の試験で2次不合格は面接D判定以下が原因。
筆記や論述落ちは2次落ちの1〜3%ぐらいしかいない。 これちゃんと開示したデータだから。
筆記でいくら点数取ろうが意味無いのが労基の試験。筆記高得点でも面接D判定なんて労基の適性皆無だから諦めなさい。
735受験番号774
2018/10/02(火) 23:45:20.20ID:ACOFbg6W 労基の適性ってちょっと頭悪いけど対人能力はあるってことだよね
736受験番号774
2018/10/03(水) 00:14:43.64ID:OIJwWFPh737受験番号774
2018/10/03(水) 14:17:56.76ID:1MfdOwas そういえばさ、二次面接の面接官がみんな局のお偉いさんだったのよね
どうやら二次面接の時点で有望そうな人は目星つけてるみたいだった
つまり、二次面接会場になる局での採用目指すなら二次面接から勝負
これは聞いた話だけど、人気局でも成績下の下の人もいるらしいから、やっぱり面接最重要なんだろな
そのうえで成績はあるにこしたことはないけどね
どうやら二次面接の時点で有望そうな人は目星つけてるみたいだった
つまり、二次面接会場になる局での採用目指すなら二次面接から勝負
これは聞いた話だけど、人気局でも成績下の下の人もいるらしいから、やっぱり面接最重要なんだろな
そのうえで成績はあるにこしたことはないけどね
738受験番号774
2018/10/03(水) 18:22:24.57ID:riIgITMJ それはあるかもね
正直自分でもなんで取ってくれたのか分からなかったけど、同期越しにお偉いさんが期待して下さってるってことを聞いた
それで頑張らなきゃなと
まあ無理しない程度で、そういうプレッシャーをプラスにできれば最高かなって
正直自分でもなんで取ってくれたのか分からなかったけど、同期越しにお偉いさんが期待して下さってるってことを聞いた
それで頑張らなきゃなと
まあ無理しない程度で、そういうプレッシャーをプラスにできれば最高かなって
739受験番号774
2018/10/05(金) 10:34:54.88ID:YDczMbUP 合格勢に質問なんだが労働法の勉強っていきなりスー過去やって大丈夫?
それとも素直にLECの単科取った方いいかね
それとも素直にLECの単科取った方いいかね
740受験番号774
2018/10/05(金) 10:55:34.28ID:U6wdM4si >>739
労働法全く学習した事ないなら、参考書簡単に目を通してからの方がいいと思う。簡単な問題ばかりだからすぐ解けるようになる。論文は慣れが必要!
労働法全く学習した事ないなら、参考書簡単に目を通してからの方がいいと思う。簡単な問題ばかりだからすぐ解けるようになる。論文は慣れが必要!
741受験番号774
2018/10/05(金) 11:20:54.83ID:CE7nSyFX どの科目もスー過去ひたすら繰り返せば受かるよ
742受験番号774
2018/10/05(金) 11:52:13.13ID:w4LXgPnW743受験番号774
2018/10/05(金) 20:17:23.64ID:Vk2YhAYw 自分はいきなり問題集やったかな
正解するつもりなかったから分からない問題はすぐ答えみたけどね
正解するつもりなかったから分からない問題はすぐ答えみたけどね
744受験番号774
2018/10/05(金) 23:46:53.15ID:w4LXgPnW 労働法の参考書ってまるパスとVテキ以外に選択肢ないよな
745受験番号774
2018/10/05(金) 23:52:29.20ID:Ms3fVPZa http://world-fusigi.net/archives/9083597.html
これ監督官が書いてる?
これ監督官が書いてる?
746受験番号774
2018/10/11(木) 11:51:50.75ID:+tNjW5r1 悲報】政府 「日本は男女平等の国なので、男女同じ点数だった場合は女性を合格させるようにしなさい」
1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2018/10/07(日) 08:15:18.881 ID:Ba5RJYLs0.net
厚生労働省-『 男女均等な採用ルール』
○募集または採用に係る情報の提供について、女性に有利な取扱いをすること
○採用の基準を満たす者の中から男性より女性を優先して採用すること
国立海洋研究開発機構採用案内
https://www.news-postseven.com/archives/20170518_550768.html
本公募では、男女平等の理念のもと、女性の社会進出を推進するという日本政府の方針に準拠して、多数の女性の積極的な応募を期待するとともに、男性候補者と女性候補者の業績および人物評価が同等であった場合は、女性を優先して採用します。
1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2018/10/07(日) 08:15:18.881 ID:Ba5RJYLs0.net
厚生労働省-『 男女均等な採用ルール』
○募集または採用に係る情報の提供について、女性に有利な取扱いをすること
○採用の基準を満たす者の中から男性より女性を優先して採用すること
国立海洋研究開発機構採用案内
https://www.news-postseven.com/archives/20170518_550768.html
本公募では、男女平等の理念のもと、女性の社会進出を推進するという日本政府の方針に準拠して、多数の女性の積極的な応募を期待するとともに、男性候補者と女性候補者の業績および人物評価が同等であった場合は、女性を優先して採用します。
747受験番号774
2018/10/14(日) 17:28:39.92ID:h2mrq+vK くっそ過疎ったやん
煽りでもなんでもええから語ろうぜ
煽りでもなんでもええから語ろうぜ
748受験番号774
2018/10/14(日) 17:48:40.92ID:Z4+huy0T 来年の一次試験が来るまで話題は上がらないであろう。
749受験番号774
2018/10/14(日) 18:06:07.89ID:MFvuPj9V 労基は性格悪そうなのが多い気がする。まあ優しい人には不向きだからな。
750受験番号774
2018/10/15(月) 14:01:34.57ID:U/Gt65h4 会社の給料未払いの件で労基に相談したのに
適当にやられてブラック企業を守るかたちとなって終わった
信用したらダメだな自分の身は自分で守るしかない
適当にやられてブラック企業を守るかたちとなって終わった
信用したらダメだな自分の身は自分で守るしかない
751受験番号774
2018/10/15(月) 18:03:45.88ID:R17QHOQc ブラック企業で働いている奴はブラック企業が世の中に蔓延る手助けをしていることを理解しろ
自分で権利を主張し会社を変えていくか同僚に声をかけて皆んなで辞めてそんな会社無くせ
労基に頼るな自分のことだろ
自分で権利を主張し会社を変えていくか同僚に声をかけて皆んなで辞めてそんな会社無くせ
労基に頼るな自分のことだろ
752受験番号774
2018/10/15(月) 18:19:24.69ID:Zdfu4qe9 既卒三年目のバイト生活やけど受かったら採用可能性あるかな?
753受験番号774
2018/10/15(月) 20:03:26.83ID:93eiLKOD 会社にずっといなきゃいけない、転職できないけど昇進もあまり見込めない場合は労基に頼る人はいそうだけどね
社風を変えることなんて若い人にとっては転職よりも労力が必要
わいは言う機会があれば遠慮なく改善した方がいいところをズバズバ言ったけどね、会社を変えようと思う前に転職の方が楽だしそうした
社風を変えることなんて若い人にとっては転職よりも労力が必要
わいは言う機会があれば遠慮なく改善した方がいいところをズバズバ言ったけどね、会社を変えようと思う前に転職の方が楽だしそうした
754受験番号774
2018/10/15(月) 23:11:31.93ID:AfMYyVKD >>752
受かったら基本的に採用されると思っていい
受かったら基本的に採用されると思っていい
755受験番号774
2018/10/16(火) 11:17:37.90ID:VdwiLX7E756受験番号774
2018/10/16(火) 11:26:10.06ID:VdwiLX7E 来年の受験生はよく考えて受験しなよ? ぶっちゃけ国税のが待遇もよいし権限も強い
がばがばの労働法 法の抜け道がまったくない税法
平成30年度労働基準監督官採用試験A区分
男性1次合格706人 男性最終合格者226人
男 合格率32%
女性1次合格337人 最終合格170人
女 合格率50%
一次試験(ヌルゲー)⇒2次試験男32%合格 女50%合格⇒ 採用面接 地元採用絶望的
がばがばの労働法 法の抜け道がまったくない税法
平成30年度労働基準監督官採用試験A区分
男性1次合格706人 男性最終合格者226人
男 合格率32%
女性1次合格337人 最終合格170人
女 合格率50%
一次試験(ヌルゲー)⇒2次試験男32%合格 女50%合格⇒ 採用面接 地元採用絶望的
757受験番号774
2018/10/17(水) 18:32:24.64ID:oQx/zSvA >>756
これよく考えるとやべぇよな。大学医学部の不正操作どころじゃない。AAだって言ってもAAの基準満たしてないし。女性が活躍する社会どんと来いだけど、これはさすがに政府やっちまった感あるで。
これよく考えるとやべぇよな。大学医学部の不正操作どころじゃない。AAだって言ってもAAの基準満たしてないし。女性が活躍する社会どんと来いだけど、これはさすがに政府やっちまった感あるで。
758受験番号774
2018/10/17(水) 18:47:58.59ID:9z8o8j92 >>757
労基も含まれてるからね。
ちゃんと女性を優先的に採用するって明記してるからセーフ
女性国家公務員の採用については、「第4次男女共同参画基本計画」(平成27 年12月25日閣議決定)において、国家公務員採用試験及び国家公務員採用総合職 試験からの採用者に占める女性の割合を毎年度30%以上にすることを目標とし ています。
https://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/files/180413_followup.pdf
労基も含まれてるからね。
ちゃんと女性を優先的に採用するって明記してるからセーフ
女性国家公務員の採用については、「第4次男女共同参画基本計画」(平成27 年12月25日閣議決定)において、国家公務員採用試験及び国家公務員採用総合職 試験からの採用者に占める女性の割合を毎年度30%以上にすることを目標とし ています。
https://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/files/180413_followup.pdf
759受験番号774
2018/10/17(水) 18:56:18.03ID:usAifrEw 監督官なんだからAAを行うことの意義くらい理解しとけよ
760受験番号774
2018/10/17(水) 19:42:22.82ID:tAh6qLKb761受験番号774
2018/10/18(木) 02:54:04.78ID:tarcKeHo えっ、君らマジで言ってる?
AAやから自信持ってやるやで!じゃなくてギリギリのライン攻めちまってるってことはわかるやろ?
もう俺には関係ないからそこまで熱くなれんけど
AAやから自信持ってやるやで!じゃなくてギリギリのライン攻めちまってるってことはわかるやろ?
もう俺には関係ないからそこまで熱くなれんけど
762受験番号774
2018/10/18(木) 05:47:22.85ID:x3tPndrA EBPMって知ってるか?どんなエビデンスがあってその政策が行われてるか調べてるか?
わざわざ数値目標まで掲げてAAを行うエビデンスだって出揃ってるぞ
わざわざ数値目標まで掲げてAAを行うエビデンスだって出揃ってるぞ
763受験番号774
2018/10/18(木) 12:34:27.68ID:3WsvnHVf 女に相手にされなさ過ぎてこじらせちゃった女叩きマンがたくさんいる公務員板でまともな議論とかそもそも無理だから
764受験番号774
2018/10/18(木) 19:57:25.97ID:DAbpMGw+765受験番号774
2018/10/18(木) 20:10:42.06ID:arWeWeuJ 仕事内容は男も女も関係ない
これまで男ばっかりだったから、なるべく男女比を均したいんだろう
セクハラみたいな女性監督官じゃないと対応できない相談もあるからな
別に男の合格率が下げられたわけじゃないから、男女それぞれに採用枠が設けられたと考えるのがよし
これまで男ばっかりだったから、なるべく男女比を均したいんだろう
セクハラみたいな女性監督官じゃないと対応できない相談もあるからな
別に男の合格率が下げられたわけじゃないから、男女それぞれに採用枠が設けられたと考えるのがよし
766受験番号774
2018/10/18(木) 20:40:33.32ID:Mv99zTjk AAは女性をゴールさせやすくするものって考え方が間違ってる
そもそもスタートラインで差別されてるから格差是正してスタートラインを男女で揃えようってもの
そもそもスタートラインで差別されてるから格差是正してスタートラインを男女で揃えようってもの
767受験番号774
2018/10/18(木) 22:03:53.46ID:3a7BQUwQ 今回採用された男は優秀って事なのか
768受験番号774
2018/10/18(木) 22:16:57.85ID:3WsvnHVf 男の採用数が減ったわけじゃないどころか微増してるぐらいだから優秀でも何でもない
769受験番号774
2018/10/18(木) 23:56:35.22ID:S5c3CwT4 セクハラとか別に女性監督官じゃないと対応できないとかないでしょ
ただ同性だと話しやすいとかはあるかもしれないけど
それにセクハラは基本的に局の雇用環境筋とかの管轄だから監督官ではない
まあ入ったばかりでその辺は詳しくないけど
ただ同性だと話しやすいとかはあるかもしれないけど
それにセクハラは基本的に局の雇用環境筋とかの管轄だから監督官ではない
まあ入ったばかりでその辺は詳しくないけど
770受験番号774
2018/10/19(金) 14:24:54.15ID:oSkGRpZp やっぱり、労基に合格して、しかも採用内定をもらうのって、厳しいんやね
なんとかならんもんかな?
なんとかならんもんかな?
771受験番号774
2018/10/20(土) 00:22:52.82ID:x29c2BAf ならん
勉強しろ
勉強しろ
772受験番号774
2018/10/20(土) 17:46:46.93ID:ciQKrLHB それは分かってるけど
一次の対策は勉強
なら、二次や採用面接の対策は??
というカンジの意味
一次の対策は勉強
なら、二次や採用面接の対策は??
というカンジの意味
773受験番号774
2018/10/20(土) 20:07:07.53ID:IOnmAYJA 労基は適性を見とる
774受験番号774
2018/10/21(日) 02:23:56.86ID:aUWTgTP7775受験番号774
2018/10/21(日) 02:52:19.33ID:jIPfrfWT いや、ホントわかんないんだけど
「分からない事を聞く」
のがそんなに悪い事なの??
「分からない事を聞く」
のがそんなに悪い事なの??
776受験番号774
2018/10/21(日) 04:11:18.85ID:LJqwhf0W 調べて分からなければな
一回自分で調べてみろ過去スレにクソほど書かれてるぞ
それ以上は出てこないわ
一回自分で調べてみろ過去スレにクソほど書かれてるぞ
それ以上は出てこないわ
777受験番号774
2018/10/21(日) 04:57:11.19ID:aUWTgTP7 過去スレに書かれてるも何も、こいつに向けていろんな他人がアドバイスやレポ書いてたんだよ
それにもかかわらず>>775みたいなこと言ってんだから救いようがねーわな
それにもかかわらず>>775みたいなこと言ってんだから救いようがねーわな
778受験番号774
2018/10/21(日) 11:33:28.75ID:fVjCctw0779受験番号774
2018/10/21(日) 23:50:34.87ID:fAVU2cBA 配属先って何月に決まるんだろうか
780受験番号774
2018/10/21(日) 23:51:54.35ID:aUWTgTP7 3月中旬
781受験番号774
2018/10/22(月) 00:02:28.64ID:gl+wv+Jv >>779
三月上旬に通知ってなってたよ
三月上旬に通知ってなってたよ
782受験番号774
2018/10/24(水) 23:30:58.97ID:BgDODPxo 労基は以前と比べてなり易くなっただけで国家公務員の中でも難関
なりやすさで言えば国家一般、国税に行ったほうが良い。
採用の規模がそもそも少ないし。受ける人はそういうデータも見て考えたほうがいい
公務員は受かってるやつもたくさんいるけど落ちてるやつもたくさんいる。
なりやすさで言えば国家一般、国税に行ったほうが良い。
採用の規模がそもそも少ないし。受ける人はそういうデータも見て考えたほうがいい
公務員は受かってるやつもたくさんいるけど落ちてるやつもたくさんいる。
783受験番号774
2018/10/27(土) 17:36:00.76ID:Qg69ucAJ 適性うんぬんてあったけど性格検査で死にたいと思う系の質問全部はいにして怒鳴ってくる人苦手って答えても通ったから適性見てるのかも不明だと思った
784受験番号774
2018/10/27(土) 19:11:18.43ID:2ZUA16JM 申告を初めて上司に着いて行ったけど
事業主がすごい怒鳴るしヤンキーだし話を理解しないし
それでも上司は「とりあえずこっちの話を聞くだけ聞いてくれたからマシな会社だったね」って感じだった
あれでマシな方か…って
事業主がすごい怒鳴るしヤンキーだし話を理解しないし
それでも上司は「とりあえずこっちの話を聞くだけ聞いてくれたからマシな会社だったね」って感じだった
あれでマシな方か…って
785受験番号774
2018/10/28(日) 17:42:03.67ID:jAV4aaKw まあそんなもんじゃない?
まともな事業所だったら申告まで行かないでしょ
まともな事業所だったら申告まで行かないでしょ
786受験番号774
2018/10/29(月) 16:24:48.40ID:AOXx4TUZ クソおもろそうやん
最高や
最高や
787受験番号774
2018/11/05(月) 21:35:15.55ID:pjeU91fX 今年30で最後のチャンスだったけど終わったわ
年齢上限上がるしか受けられる可能性ない
年齢上限上がるしか受けられる可能性ない
788受験番号774
2018/11/05(月) 22:24:54.65ID:2W8MWxDr 今年1年目の先輩から聞いたけど
中央研修はとても楽しいらしい
その分研修終わって署に戻るのがすごい憂鬱になるって
前期の研修には居たけど後期には辞めて居なくなってる人も何人かいたみたい
他が第一志望で併願してる人が多くて辞めた人も他の公務員受験し直したとか
中央研修はとても楽しいらしい
その分研修終わって署に戻るのがすごい憂鬱になるって
前期の研修には居たけど後期には辞めて居なくなってる人も何人かいたみたい
他が第一志望で併願してる人が多くて辞めた人も他の公務員受験し直したとか
789受験番号774
2018/11/05(月) 22:35:56.29ID:mZanKOiS 毎日飲むのは勘弁してほしいな
わいはゆっくりしたいんや
週一軽くくらいならかまひんが
てか前期の研修にいて後期の研修にはいなくなるってごく少数でしょ、それでもそれ如何なものかとは多少は思うけどもの
わいはゆっくりしたいんや
週一軽くくらいならかまひんが
てか前期の研修にいて後期の研修にはいなくなるってごく少数でしょ、それでもそれ如何なものかとは多少は思うけどもの
790受験番号774
2018/11/05(月) 23:11:37.93ID:2W8MWxDr 飲み会も色々あったみたい
転職組とか九州出身とかB監とか色々
来たい人だけと来るって感じらしいからのんびりしたいなら無理しなくていいかと
前期の研修中に自分の部屋で他の公務員の勉強してる人もいるらしいよ
周りの上司とかは毎年数人いるよねって感じだった
転職組とか九州出身とかB監とか色々
来たい人だけと来るって感じらしいからのんびりしたいなら無理しなくていいかと
前期の研修中に自分の部屋で他の公務員の勉強してる人もいるらしいよ
周りの上司とかは毎年数人いるよねって感じだった
791受験番号774
2018/11/06(火) 09:42:36.69ID:rCFkqZQC いろいろ楽しそう
やりがいもありそう
次こそは合格したいな……
やりがいもありそう
次こそは合格したいな……
792受験番号774
2018/11/06(火) 12:49:03.53ID:KWF7EubS まだやりがいなんてないけどね
そういうのは法令を覚えてその重要さを説明できるようになり、それ快く納得してもらって改善できたり、相談にのってどうしたらいいか提案して感謝されたりされるようになってからだよ
そういうのは法令を覚えてその重要さを説明できるようになり、それ快く納得してもらって改善できたり、相談にのってどうしたらいいか提案して感謝されたりされるようになってからだよ
793受験番号774
2018/11/17(土) 20:07:18.37ID:k0TRYTZt 今年の男の面接難易度って例年と比べてどうだったの?
筆記は受かり易いとして
筆記は受かり易いとして
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています