X



【介護休暇】労働基準監督官part68【介護休業】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0392受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 14:33:41.62ID:yNlqy/D3
>>391
仕事で大切なのはコミュ力だと思う
相手の話を聞いて相手の意図するところを汲み取る力と
こちらが伝えたいことを分かりやすく説明する力
聞き上手話し上手をアピっとけばいいんじゃないの
それで合格するかは知らんが
0393受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 14:36:54.64ID:TGJjlkwi
>>384
3年離職率体感でどれくらいですか
0394受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 14:43:27.64ID:yNlqy/D3
>>393
民間3割よりちょっと少ないくらいだと思う
2割〜3割くらい
俺も3年以内じゃないけど民間に転職予定だし
0395受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 14:46:42.23ID:Vz8OKtWd
>>384
新入職員の平均年齢教えて
大体でいから!
0396受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 14:48:28.75ID:TGJjlkwi
>>394
転職予定ですか 差し支えない範囲で理由を教えてもらってもよいですか?
0397受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 14:59:02.93ID:yNlqy/D3
>>395
自分の期は平均25才くらいって聞いた
新卒と既卒が半々くらいって感じだった
0398受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 15:01:24.44ID:yNlqy/D3
>>396
よくある仕事内容がつらくて賃金がそれに見合ってないと思うって理由
0399受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 15:14:11.15ID:gIY1fUbJ
>>384
残業代が全額出る
あと民間就職ありなしとか?
ある場合はどっちが辛かったか
なかった場合は民間の方が楽だと思うかなどなど
0400受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 15:16:59.35ID:2vPOGuc0
>>398
仕事内容の辛さは、任官する前に想像出来るものとかなり違いますか?
0401受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 15:35:08.14ID:yNlqy/D3
>>399
残業代は署とか局による
予算は本省が局ごとに組み、局が署ごとに組んでその予算内で残業を行う
月数時間しか残業しない署ならそれくらいは満額出る
忙しい署で、署の予算超えても他の署が残業少なくて予算余ってたら回してくれるけど、どうしても予算ありきで上限はあるから出ないこともある
数年前まではサービスで土日出勤もしてたけど、今は厳しくなってやってる署はないんじゃないかな

民間経験なし
転職先は人事労務系の部署で基本社内やグループの中の人との対応だから、社外のおかしな労働者や経営者に対応しなくていいってだけで結構精神的に楽
0402受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 15:53:30.45ID:yNlqy/D3
>>400
自分の認識が甘かっただけかもしれないから何とも言えない
おかしな労働者や経営者に対応するのは精神的にきつい
行政は拒否できるわけじゃないし、両方から直接文句を言われるし、そんな人達に対応するのが馬鹿らしくなってくる
民間から監督官なってストレスでタバコ吸い始めちゃった人とか毎日酒飲むようになった人とかもいるし
向き不向きが分かれるんでしょうね
まあ自動車メーカーとか大手通信会社とかコンサルとかに転職してる人もいるし他の公務員より潰しがきくと思うからとりあえずやってみても良いかもしれん
0403受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 16:24:01.42ID:2vPOGuc0
>>402
おかしな労働者や経営者の対応って、やっぱりきついものがあるんですね
どうしようもない人も、多いんでしょうね
やっぱり監督官ができることできないことありますし
転職している人がそんなに多いとは、ちょっと驚きました
0404受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 16:32:56.00ID:3DjGV6De
まわりに社労士の資格持ってる人はどれくらいいますか?
0405受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 16:37:10.66ID:dfNaBNLK
5年以上勤めてるけど3年内離職率なんてほぼゼロだと思うけど
同期やら先輩、後輩含めてやめた人は1人しか知らないし
まず3年以内に2-3割はありえない。200人採用なら40-60人辞めることになる
ポジキャン認定されるの覚悟で言うわ
0406受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 16:52:02.83ID:cw38SpPM
情報戦みたいになってきて面白いねぇ
0407受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 16:58:48.70ID:Hg12by2c
本当に現職だとしたら士気上げるようなこと言ってくれる方が嬉しいかな
現実を知ることは大事だが
0408受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 16:59:18.08ID:yNlqy/D3
>>404
相談員さんではいるけど職員では見たことないかな
0409受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 17:09:08.06ID:7jzY4uVc
自分は、何を言われてもこの仕事に対するモチベーションは傷つかないと気づけたので感謝
0410受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 17:09:57.60ID:yNlqy/D3
>>405
俺は局の幹部から、大量採用になってから2局目に移るまでに1局に1人くらいは辞めてるって聞いたんでそんくらいかと思って
自分の局でも3年以内の新人が毎年1人は辞めてるし
0411受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 17:34:59.39ID:yS7UO4tB
局や署によって見えるもの全然違うと思うし、信じるものは読み手が選べばいいのでポジキャンでもネガキャンでも過度なデマでなければ差し支えない程度にがんがん情報もらえると嬉しいな
0412受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 17:38:26.45ID:2vPOGuc0
>>411
それは思う
なかなか情報が得られないからね
0413受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 17:56:08.70ID:1pRP3Yp+
職員同士で結婚してたりする?
0414受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 18:02:49.72ID:cKSZYKHF
飲み会多い?
0415受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 18:17:53.91ID:KmujGl/f
>>414
朝霞の研修は多い
0416受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 18:23:19.12ID:yNlqy/D3
>>413
監督官同士は1組だけ知ってる
監督官と事務官は何組か知ってる
1年目の朝霞で知り合って付き合い始める人達も何組かいる
朝霞マジックって言われてる
0417受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 18:34:00.34ID:Bi+L7iCg
>>410
そんなに?
俺が知る限り3年以内にやめた人間がいないから3年以内離職率0%なんだけど...
まぁゼロってことはないだろうけど
0418受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 21:12:39.06ID:cKSZYKHF
仕事上での楽しいこと、きついこと、やりがい等あれば教えてください
0419受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 22:10:46.73ID:SM3vmodl
お前ら朝霞マジック狙いすぎて引かれるのだけは避けろよ
0420受験番号774
垢版 |
2018/09/15(土) 23:04:01.20ID:SWPBpsHD
朝霞の研修って必ず寮に滞在しなきゃならんのかな?
0421受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 07:04:24.56ID:yrPAwnkv
>>401
情報さんきゅ
もしかしたらわいのが高齢かもしれんから逆にアドバイスすると、民間は残業が多いし場合によっては残業代が満額でないなんてことはよくあるから、そっちの不満ストレスは感じると思う
もちろん業界や職種、大手中小かによるから一概には言えないけど
転職するならいいところに行けることを祈る
0422受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 07:05:47.97ID:yrPAwnkv
>>419
狙いすぎないけどあわよくばって感じだな
特に近隣圏なら尚更
0423受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 09:50:19.87ID:XkHBM2PP
定着局違ったら絶対別れると思うんだが
0424受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 12:21:45.33ID:ly+Od4wY
>>421
民間も毎日夜10時11時とかざらにあるし。月残業申請時間5時間以内に抑えろとかよくあるよね。
0425受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 13:01:44.24ID:hmASOv3e
>>421
>>424
民間企業の実情を現職の監督官にアドバイスって流石に釈迦に説法な気がするけど
色々な会社見てるだろうし、転職先の状況についてもリサーチしてるだろうし、監督官って分かってて受け入れる転職先ならある程度は大丈夫そうだけど
0426受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 13:10:47.55ID:jvKUJXsm
来年受けるんだが白書を読み込む場合
30年度版の内容が来年の試験で出るんだよね?
0427受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 13:23:40.18ID:F3z6XllQ
>>425
まあそうね
とは言え監督官で見えている部分なんてほんの一部でしかないと思うけど
0428受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 13:25:27.32ID:F3z6XllQ
>>423
まあそこがは朝霞マジックでは
0429受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 17:35:42.63ID:o44JwRwk
>>426
白書読むのは時間の無駄やで
まとめてあるの買って読んだ方がいい
で、白書読むのに費やすはずだった時間を他の専門科目に使うんやで
0430受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 17:52:49.40ID:jvKUJXsm
>>429
わかってるこど寝る前にちょいちょい読もうかなって考えてな
買う場合は30年度版でいいの?
0431受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 17:53:16.25ID:XkHBM2PP
労働事情で頻出のデータだけ拾って、残りは速攻の時事で足りる
専門記述は数年分の白書の概要をざっくり読めば書けるそ
0432受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 17:54:17.38ID:bo9I4+L7
買うほどのもんじゃないPDFダウンロードして読めばいいよ
0433受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 17:55:35.02ID:bo9I4+L7
あと今年の専記は数年前の労働白書の内容から出題されたからな
0434受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 18:15:41.36ID:9DCgQR2E
>>431に賛成
速攻の時事はまとまってるけどグラフとか表がないから見にくくて頭の中が整理されないし、時代の流れがイメージできない
労働経済白書とか厚生労働白書は概要版でいいから全部ざっと目を通すべきで、気になるところは余裕があれば詳細まで見るべき
わいB官で自慢にならないけど、過去問は半分労働事情は半分も取れなくて1~3問連発したけど、まぐれもあってけの方法で労働事情1問間違えくらいだったよ
0435受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 18:19:58.42ID:jvKUJXsm
みんなアドバイスありがとう

一応予備校(tac )の労基用のカリキュラム受けるから来年に記述と社会事情用のテキストを貰うと思うんだが その前に労働経済白書とかに一度目を通して置こうと思ったけど不要みたいやな

来年に余裕持って社会事情の対策できるように他の科目に力入れとくわ!
0436受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 18:24:33.88ID:XlIqCLFx
内定関連の書類が来ないんだが
0437受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 18:31:25.59ID:amW3XvI1
>>435
予備校行くなら余裕よ
0438受験番号774
垢版 |
2018/09/16(日) 22:09:53.52ID:MgQkUKlc
>>436
内定式のお知らせも来ない?
0439受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 00:18:55.01ID:gSyOouhe
>>435
労基セミナーのテキストやり込もう
白書は読む必要ない
労基セミナーのmp3を2倍速で何度か聞けば得点源になる
0440受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 00:23:30.70ID:3SK6yvwE
>>438
最近書類がどさっと送られてきたよ
ちなみに10月採用でブロック研修が数日あるらしい
0441受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 00:56:18.48ID:x/iEUrP6
>>439
他には社会事情、社会政策の対策した?
0442受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 08:43:52.24ID:gSyOouhe
>>441
社会政策はしっかりやったよ
時事は2、3回くらいかなぁ
0443受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 09:26:20.32ID:6huaGOmj
内定が決まって以来久しぶりに覗きにきました

成績開示を見たら合格席次がゴミ屑
一次がボーダー、面接がB
そういう人もいる、という情報までに。
このスレ、試験受ける前に見ておけばよかった、、
白書も何も見ず、過去問500だけ使いました

勉強期間1ヶ月の民間(ブラック)からの転職組です。
今年の合格者で自分が最高齢だと思ってたんですけど
昭和生まれの方って結構いるんですね
自分だけかと思ってました
0444受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 11:21:46.77ID:yIAb8A02
私もまだ内定式のお知らせとか何にも来てないんだけど...
これ電話で確認した方がいいんかなぁ
0445受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 11:59:59.29ID:SEN4/iZp
>>443
面接Bならまあまあいいんでね?
わいB官だけど面接Cだし席次半分よりちょい下で結構ゴミだよ
しかも白書は概要は少し見たけどこのありさまだからね
まあそのおかげでまぐれで労働事情は過去問でも最高の6/8取れたけど
0446受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 12:02:15.68ID:SEN4/iZp
>>444
内定通知書とかはきた?
何も全く書類が送られてきてなければ明日にでも電話してみれば?
ただ、何か書類が既に送られてきたなら多分忙しいだろうしやってる最中だろうから控えた方がいいかもね
0447受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 12:19:49.19ID:yIAb8A02
>>446
内定通知書はその場でもらったんよ
だから何も来てない
0448受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 13:28:55.03ID:x/iEUrP6
そういえば労基は高齢の人も受かってるみたいだけど そういう人は転職組みだよね?
受かった人の中に無職やフリーターっているの?
0449受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 14:14:15.24ID:FXqe6WKz
普通にいるやろ
0450受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 14:59:14.15ID:KaoAbVY+
BでもCでも
受かった人が羨ましい

来年こそ、筆記そこそこ高得点・面接Cで、合格・内定が欲しいが・・・・
こんな卑屈じゃいかんな


来年度が、昭和生まれの受験生がいる最後の年かな?
(いないかもしれないけど)
0451受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 15:18:44.71ID:Rbk2iRWB
ボーダーかつCで通ったんだけど(筆記はそれなりに取れてた)なんか採用後に色眼鏡で見られたりとかあるの?
みんなやたらと点数とか気にしてるから気になった
0452受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 15:38:03.44ID:FbnMRZbu
Bで席次2桁
2次面接のときは普通でしたが局面接はどこも歓迎されてたように感じました、比較の仕様がないし気持ちの問題かもだけど
専記7割
教科書、白書と判例百選+関連法令集読んだ、仕事にも繋がりそうだし時間がある人にはオススメ
0453受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 18:06:46.09ID:6huaGOmj
今年で昭和生まれは最後だったような
朝霞の研修、若くて優秀な皆さんについていけるよう
高齢者として頑張らなきゃ〜
0454受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 18:11:00.73ID:x/iEUrP6
>>450
俺も再チャレンジするから一緒に頑張ろな
0455受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 18:22:39.76ID:J45iz5U+
十月採用ってなんなんですか?4月から普通採用なんじゃないんでしょうか?
0456受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 18:35:23.11ID:GarHJ4uA
既卒合格者は10月採用の人も多いよ
0457受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 19:49:21.14ID:x/iEUrP6
>>456
希望ってだせるの?
できれば4月からがいいみたいな
無理か
0458受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 20:03:15.89ID:sn9C3LRS
相当労働の世界に携わりたいって気持ちがないとあまり監督官オススメしないよ
0459受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 20:44:38.14ID:AT8hKxWe
ワイはアラサーだけど4月採用らしい
0460受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 21:20:52.01ID:Y3LZEwid
監督官って職員寮とかある?
0461受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 23:47:22.01ID:GarHJ4uA
>>457
希望できるが、叶うとは限らない
10月採用可能というアドバンテージを捨てることになるしね
0462受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 23:51:00.39ID:GarHJ4uA
>>460
国家公務員宿舎に空きがあれば入居できる
0463受験番号774
垢版 |
2018/09/17(月) 23:54:32.58ID:h4+N2Mcv
10月採用、1月採用は同期にポジれて朝霞研修でモテるからおすすめ^_^

右も左も分からない4月採用同期よりだいぶんアドバンテージあるからな
0464受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 00:01:07.15ID:L2u42SmW
>>461
アドバンテージって4月よりも半年早く働けるってだけ?
0465受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 00:07:02.08ID:QXQ8MAPZ
10月採用で署の監督に配属されることなんて少なくて
だいたい局のどこかの課で雑用させられるくらいだから
4月採用とそんなに経験に差は出ないよ
0466受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 00:09:08.53ID:ZXTB7h09
>>464
1月に昇級があるから同期より若干給料が上になる

半年違うと仕事のできる範囲が全然違うよ
朝霞研修は5月だから4月採用だとまだ右も左も分からない
0467受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 00:11:10.33ID:L2u42SmW
>>466
なるほど それなら10月採用がいいか
0468受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 02:10:27.47ID:ZY/KkApt
>>462
ありがとう、宿舎は厚労省管轄のものに限られるよね
0469受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 02:38:38.90ID:NQ9vlamk
労基の本省籍の監督官は採用から12年目に局の課長になるって慣例はまだ残ってるのかな?
0470受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 03:07:49.68ID:NQ9vlamk
>>450
文体と内容からわかるけど、スレにいつもいますよね。
面接はご縁だし相性が大きいからあまり悩まない方がいいかと。地上、受かって労基落ちた方もたくさんいます。
ここで聞いても明確な回答は得られませんよ
0471受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 05:14:35.68ID:2bXNioIr
こないだ通報したけど言い訳ばかりで全く機能しないね
典型的な金の無駄官庁
0472受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 07:05:34.23ID:ryq57CEr
なぁ、地元外で採用された人たち
労基入る?一生県外だと思うと憂うつで・・・
給料もコッパン組とあんま変わらんらしいし
0473受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 07:09:42.95ID:ryq57CEr
>>410
それは労基署訪問でもきいた
三年で2割前後辞めてるんだよね
0474受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 10:07:42.43ID:ZY/KkApt
この制度続くか心配だし上司から俺らは転勤ばかりだったと言われて、定着局に戻れないんじゃないかと思ってる
0475受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 10:33:57.41ID:fVqCXtxQ
>>472
辞めたらいいのよ
0476受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 10:47:54.23ID:kL7J+dqK
>>474
戻れないと困るわー
定着局決めた意味なくなるやんー
0477受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 12:04:05.34ID:xyZxM79S
思ったけど29で今年新人として入った人は最悪23くらいの先輩や25くらいの上司がいるわけで
どんなふうに接していくつもりなのかな?やっぱり先輩には一回り近く離れてても敬語だろうし、
1〜2歳ならまだしも5〜6も離れた上司に部下として扱われるのに耐えられるのかね
特に社会人としてやってきた経験もあるだろうし……
0478受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 12:11:53.64ID:A8FAu3jV
>>477プライド高いやつ以外は案外やっていけるで
0479受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 12:17:44.57ID:bGV3y1Fr
社会人経験ある奴は年齢気にしないだろ
年上≒偉い
自分より経験がある=偉い やぞ
0480受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 12:21:36.02ID:9TqriPzB
>>476
前の制度だと七年で戻れない人がたくさんいたらしい。理由は田舎に人が少ないかららしいけど。
0481受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 12:33:08.95ID:9TqriPzB
>>474
団塊の退職と30代が極端に少ないからですよね
0482受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 12:56:37.60ID:QYFlJJ8n
>>480
前の制度だと定着局決まるのが7年終えた時だからね
そりゃ希望通りにならない人が沢山いるのは当たり前でしょ

定着局予め決めてる今の制度で戻れないとかそうそう無いと思うよ
ま、採用時点で希望通りにならなかった人たちはずーっと希望通りにならないわけだが
0483受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 13:25:43.94ID:8ln5bRY0
有能だった場合、本省経験なくても労働局長とか基準署長になれるかな?
0484受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 13:35:06.92ID:+R56Ykuz
>>477
他の人が言ってるように気にする人は社会人経験がない人やプライドが高い人ばかりでは?
公務員だと年功序列が未だに強いしちょっと違うかもしれないけど、実力がある人や色んな経験を積んできた人の方が評価されるだろうし昇級も早いんでない?
高齢転職組だけど上司が年下でもそんなに気にならないし、仕事の面では教わり他の面ではアドバイスしたり上手くやれると思うけどね
0485受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 14:37:25.12ID:xyZxM79S
>>484
転職セミナーかなんかで言ってたけど、年上の部下というのが扱い難いって話。
経験積んできた人ほど態度(偉そうな?)に出るとのことで。そういう話を聞いて

年上の部下からみたらいいかもしれないけど、年下の上司や先輩とはうまくやっていけるのかなと
思いました。
0486受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 14:58:08.78ID:JkMBIgMI
>>485
年下の部下を扱う努力は上司がするものであって年下の部下側が考えるべきはいかに扱われやすい態度を目指すかかなとは思ってる
上司のことまで慮るのは無茶なんじゃないか? 的外れだったらすまん
0487受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 16:32:01.94ID:esLlVm6p
>>485
その転職セミナーってのもそういう人が多いってだけで、個人的には初めての方はやっぱり入ってきた順だし、院卒なんかだとふつうに年下で先輩なんてよくあること
ぶっちゃけ能力があれば年なんて超どうでもいいことなんだけど、ムダにプライドだけは高いおっさんはそうは思わないのかもね
20, 30代で会社を立ち上げて社長で40代を使ってる人なんてよくいるだろう
0488受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 17:56:15.67ID:AbX60t5w
>>470
合格の為に、少しでも情報が欲しいだけです
ここ以外に情報源なんてないんで

もうほかにアテがないんで
0489受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 18:16:15.72ID:2cn4d6MT
>>482
前の制度だと定着はきまってたんだけど地方の人数が足らないから県外で待機されてたんやで

いまの制度で解決できてるのか?
いまの制度だと都市部は難関
田舎は定員割れみたいな感じでしょ
0490受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 18:17:37.18ID:fVqCXtxQ
>>488
情報は既にそろってると思うよ
後はあなた自身が直すべきところを直せるかってだけ
0491受験番号774
垢版 |
2018/09/18(火) 18:38:08.39ID:BQlPjgL0
今年落ちたものです。
来年も労基、あと他の国家も併願して受けようと思うんだけど、面接のとき併願状況隠してもばれないのかな?
隠して受かった人います?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況