X



【萩尾望都】大泉スレPart67【竹宮惠子】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/11(水) 00:42:00.79ID:tUfeAE6F0
萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう

■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子)2016年1月発行

■資料まとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/

■参考ブログ
【村田順子ブログ魚拓】2021年04月26日
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b

【竹宮恵子マネージャーブログ(魚拓)】2021年05月25日
https://archive.is/VTNN0

■関連スレ>>2
■次スレ>>950踏んだ人(もしくはその前後でも)立ててください

■前スレ
【萩尾望都】大泉スレPart66【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1649582858/

■過去スレ
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%b2%e1%b5%ee%a5%b9%a5%ec%a1%db

■ 5ちゃんねる全文検索
5ch(旧2ch)掲示板のスレッドやレスを無料で全文検索できるサービスです。
DAT落ちや1000レスに到達したスレッド・過去ログ、画像も検索可能です。
https://5ch.search2ch.info
2022/05/20(金) 17:32:14.19ID:fgNOGE2m0
>>538
大丈夫
大泉本が出たことで萩尾さんに対する世間の評価はだだ下がりだから
540花と名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 17:33:45.63ID:hL9GkNvU0
>>539
無理問答やなあ
パトリシアさん。
2022/05/20(金) 17:38:41.63ID:c3beZYnt0
いろんなレビュー見たけど、ショックを受けたという感想の次に多かったのは面白かった、もしくは共感したという趣旨だったね
2022/05/20(金) 17:46:13.02ID:fgNOGE2m0
>>541
それは一次的なもんやね
いまはもう冷めて>>485-486>>534みたいな
客観的な意見が出始めている
2022/05/20(金) 17:48:56.86ID:78odxOTb0
パトか くだらん 客観的?
2022/05/20(金) 18:09:51.80ID:kvOdcbMl0
「単に過激なだけで、物語が面白くない漫画が読者の支持を得ることはない」

里中満智子 私の履歴書19
表現の自由

、私が幼かった1950年代は、漫画すべてを「悪書」とする追放運動があった。
手塚治虫先生の「鉄腕アトム」さえやり玉にあがり「ロボットが感情を持つような
非科学的な物語を子供に読ませるなんて」「漫画のような文字の少ない本は脳の発達によくない」。
そんなことも言われた。

2021年に亡くなった白土三平先生が64~71年に「カムイ伝」を連載し、
「大学生の必読書」といわれるようになるまでは、大学生が漫画を読んでいると、大人たちが眉をひそめたものだ。

少女漫画を描いてきた私も、読者の保護者などからよく抗議を受けた。
近年は、インターネット上での匿名による中傷が問題になっているが、
昔は「匿名の手紙」がきた。これらを開封するのは、いつも怖かった。

漫画界全体にあまたある作品の中には、批判されても仕方のない作品もあるかもしれない。
私も一人の読者として「いくら何でもこれは過激では?」と、首をかしげるときもある。
けれど、漫画が持つ無限の可能性を信じている私としては、表現の自由は、何としても守りたい。
容易に手に入るものではない、本当に大切なものだと思うからだ。

漫画の中で最も批判の的になりやすいのはエロチックな表現だが、
作品にどうしても必要なものなら、信念を持って描いてほしい。
どのみち、単に過激なだけで、物語が面白くない漫画が読者の支持を得ることはない。
2022/05/20(金) 18:13:56.14ID:kvOdcbMl0
私の履歴書続き

海外のマンガ家からは、よく「うらやましい」と言われる。
日本の表現の自由が、世界トップレベルだからだ。
政権批判に繫(つな)がる作品を描くと投獄される国もある。
子供のスカートがめくれてパンツが見える、という絵が、許されない地域は少なくない。
日本にはよくも悪くも、大人と子供の世界の境界線があいまいなところがある。

90年代初め、一部の自治体に、青少年保護育成条例を強化するなど、
漫画表現を規制しようとする動きがあった。
それに対して、マンガ家と編集者、書店主らは石ノ森章太郎先生を
代表として「コミック表現の自由を守る会」を設立して、さまざまな議論を積み上げてきた。

でも、どの表現を禁じるべきか、具体的に決めるのは極めて難しい。
結局は、各業界の自主規制に任される傾向にあり、東京五輪を控えた2010年代末には、
一部の大手コンビニの店頭から成年誌が消えた。
大人向けの漫画が子供の目に入らないようにするためだろうが、
実は過激な内容のものも、インターネットを使えばたやすく購入できる。
真に効果的で適切な規制というのは、本当に難しい。

ウェブ漫画が増えた昨今は、差別問題など、幅広い指摘が国内外からなされるようになった。
マンガ家も編集者も、誰かを傷つけることのないように、とても気を配っている。
今、特に神経を使っていることの一つは、男らしさや女らしさを決めつける表現をしないことだ。

さまざまな問題があるが、歴史が語っているように、
何か一つ規制が始まると、あれもこれも駄目、ということになるのが常だ。
素晴らしい才能が、世間の批判に耐えきれずに業界から消えてしまうのも見てきた。
だから私のような年寄りは、後輩たちの表現の自由のためなら、いつでも矢面に立つ覚悟でいる。
2022/05/20(金) 19:54:46.53ID:w8wkATXH0
少女漫画の経済規模なんて漫画ジャンルの中では最底辺
BLの方が遙かに儲かってる
2022/05/20(金) 19:56:43.55ID:Hkl1ittn0
そういえば里中満智子も親しい女友達いない感じ
大和和紀なんて他の漫画家やアシスタントといつもワチャワチャやってる感じがあるのに
548花と名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 01:10:24.32ID:NL1yTawD0
>>535
山岸凉子特集とかムック本とかに竹宮にコメント依頼したり対談したり一切してない
逆もまた無いね
山岸凉子は萩尾望都、大和和紀、里中真智子、水野英子、大島弓子、ささやななえ 一条ゆかりなどとは交流あるけど
竹宮惠子とは一切絡んでない
他もそうだよね 竹宮さんと絡んでる漫画家って竹宮さんより格下の漫画家しかいない
もしくは竹宮さんが媚びてる大御所(しかも死人に口なし)しかいない印象だな
誰にでもライバル視して自画自賛ばかりのナルシストだから
同年代の漫画家に友達がいないんだろう
549花と名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 01:28:23.95ID:tZ5G2p8n0
木原敏江も、モーサマには慕われているが、竹宮惠子とは付き合いないよね?
花の24年組とは……
550花と名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 01:50:03.19ID:NL1yTawD0
>>547
里中さんはどちらかと言うと16歳で先にデビューしていたこともあって同年代からは一目置かれてる憧れの存在で孤高の人
年齢こそ同年代だけど大先輩ね
竹宮惠子は里中真智子のような存在になりたいんだろうなと思う
2022/05/21(土) 01:54:58.27ID:8VBc7Vfu0
>>547
庄司のゴールデンエイジを読むと、里中さんは長らく講談社の女性漫画家トップ
だったから、漫画賞の時は受賞者に付き合い、悩みごとを聞いたり親切だったみたいだ。

一条さんはデビュー前に里中さんのアシになることが決まっていたが、
卒業前にりぼんの新人賞を取った。
でも一条自伝に90年代くらいに、里中さんと海外旅行に行く相談をしていた
くだりがあった気がする。実現しなかったみたいだが。

大阪育ちの縁で池田さんとも仲がよく、里中さんのお母さんは里中さんに
「お前は堅苦しくうっとおしい。池田さんを見習って恋愛でもすれば」と言い、
池田さんのお母さんは池田さんに「3回も結婚するなんて(当時。今は4回目
だけどね)
。里中さんを見習って落ち着きなさい」と言うと池田さんムックに
里中さんが描いていた。

石ノ森さんたちに「さとまっちゃん」とあだ名で呼ばれるくらいだから、
気さくな人ではあるだろうね。
2022/05/21(土) 02:55:22.92ID:8VBc7Vfu0
https://nihonmangakakyokai.or.jp/archives/news/2022

漫画家協会賞をゴールデンカムイ、文部科学大臣賞をさいとうたかをプロに授与。

審査委員長は里中さん。
2022/05/21(土) 02:59:07.91ID:8VBc7Vfu0
https://nihonmangakakyokai.or.jp/archives/news/2022%e5%b9%b4%e5%ba%a6-%e7%ac%ac51%e5%9b%9e%e6%97%a5%e6%9c%ac%e6%bc%ab%e7%94%bb%e5%ae%b6%e5%8d%94%e4%bc%9a%e8%b3%9e-%e7%99%ba%e8%a1%a8

漫画家協会の賞のお知らせURLが長いからnewsで切ればお知らせトップに
なるかと思ったらウクライナについての協会意見になってしまうのね。

長いけど貼り直し。
554花と名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 03:44:53.75ID:Zzg0TC6A0
萩尾のセンスって今の感覚で見るとダサダサなんだよね

「風にさらわれた?」とか
「クリスマスは?ロンドンで!」とか
555花と名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 07:47:06.16ID:+bu3Xzi50
あんた今のセンスでってそれ繰り返してるね 今や古典となりつつある作品群に見当外れの評だ 普遍的なものってあるんだけど
けなす為のけなしもいい加減にしたら? その時代にもてはやされたものが生き残るだけの価値認められなくて廃れるってよくあるんだけどな 例えばなんとなくクリスタルってバブルの時代にバカ売れしたらしいが今となっては古色蒼然のバブル図鑑 流行り廃りばかり問題にするって軽薄
残って愛されて時代が下っても新しい読者がつく作品 それだけで貴重 
2022/05/21(土) 10:30:23.30ID:zla6YIwC0
ダサいとは思ってなかったけど
どうして吸血鬼がクリスマスを祝うんだろうという違和感はあったかな
557花と名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 10:51:59.51ID:CJ+unsyZ0
それはキリスト教圏で人に溶け込んで怪しまれずに生きなくてはならないからじゃ?今はそうでもないだろうが昔は無神論者なんて公言したら信用がなくなる
2022/05/21(土) 11:00:09.24ID:+oTC4eiw0
単にアランがお祭り好き設定なんだと思う
わざわざパリ万博見に行ったくらいだし
559花と名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 11:06:13.01ID:RNWi3Lin0
>>553
ありがとう!
ところで審査員に竹宮先生は入っていないのですね
2022/05/21(土) 11:09:31.12ID:2JbxgnRn0
神奈川のチケット取れたわ!
2022/05/21(土) 11:14:03.15ID:zla6YIwC0
それにしても、信仰が恐ろしいと語っていた一方で
クリスマスを無邪気に楽しむっていうのがどうもね
562花と名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 11:29:26.44ID:CJ+unsyZ0
次元の違う異質な生物になっても人だった時の記憶がある エドガーとアランは別種になりきれてない感が強い
2022/05/21(土) 11:34:26.26ID:tN5KO3c10
クリスマスの「行事」をどこでお祝いする?って感じじゃなく
クリスマス「シーズン」はどこで過ごす?程度の意味で言ってるのでは
日本人がお盆やお正月どうする?って言う時に、
宗教的意味を込めて「どこで歳神様(またはご先祖様)をお迎えしようか」
という意味で言う人ほとんどいないと思うし
その程度の感覚では
564花と名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 11:59:45.09ID:CJ+unsyZ0
>>563
もっと強固で血肉に染み込んでる信仰心に根ざしてる感じはあるけど社交のシーズンって感覚からはそうかもね
2022/05/21(土) 12:19:09.43ID:zla6YIwC0
だとしたら、クリスマスシーズンをロンドンで過ごすということに違和感だな
人気の少ない田舎の村で過ごすのが自然では?
566花と名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 12:36:01.66ID:NL1yTawD0
竹宮惠子が審査員やったらライバルは潰されるからもうこういう人には審査員みたいな役回りはさせないで欲しい
567花と名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 13:11:29.85ID:YB7hF41e0
>>565
田舎に領地があればね 
2022/05/21(土) 13:30:25.97ID:3WvwBZMK0
そういう話は萩尾本スレでやるべきだと思う
569花と名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 14:06:29.13ID:kTS+qpZS0
ポーの一族なんて読んでないから本スレでやって
570花と名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 14:18:06.07ID:med3mCV60
>>569
うそつけ。
571花と名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 14:54:20.74ID:hT++LDKi0
花郁悠紀子さんが亡くなった時は山岸凉子先生のところに霊が出たらしい?
2022/05/21(土) 16:06:37.79ID:8VBc7Vfu0
>>559
萩尾さんは入っているけどね。

審査委員長 里中満智子

審査委員
いご昭二 辻下浩二 ウノ・カマキリ 萩尾望都 小田切博 三浦みつる 幸森軍也 森川ジョージ
2022/05/21(土) 16:46:53.72ID:8VBc7Vfu0
ゴールデンカムイスレでも審査員に萩尾さんが入っているので、
萩尾さんは人の漫画を読むのが好きだしゴルカムも読んでいたのね、嬉しいという書き込みがあった。
2022/05/21(土) 18:47:32.44ID:zla6YIwC0
賞といえば、「残酷な神が支配する」は手塚治虫のマンガ大賞じゃなくて
マンガ優秀賞なんだよね、その時の大賞は「ドラえもん」
今さら「ドラえもん」に賞をあげる必要あるのか?と思ったけど、wikiにはこう書いてある

>備考:賞の時代性を考慮し『ドラえもん』を特別賞枠に推す声もあったが、「これまでの業績」を含めた積極的評価が勝り大賞となった。

これさあ、本音は「残酷な神が支配する」が大賞を取るのはマズイという大人の判断なんじゃないの?
なんといっても第一回の賞だしね、手塚治虫マンガ大賞ってどんなんだろう?
って思って初めて「残神」を手に取った読者が、こんなのが受賞しちゃう賞なのか
って思われるのだけはどうしても避けたかったんじゃないかと
575花と名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 19:04:54.63ID:88bzLLhl0
女性まんがは差別されてるからね
2022/05/21(土) 19:24:39.86ID:zla6YIwC0
そういう問題じゃないと思うよ
「残神」にはどうしても大賞を取らせたくなかった層が一定数いたってだけで
萩尾さんが女性というより、マンガの中身の問題だと思う

どう考えたって「ドラえもん」は変だよね
でも、ここで「ドラえもん」を推した人たちは、良心があると思うわ
2022/05/21(土) 19:45:37.59ID:8VBc7Vfu0
最終選考結果(得点)が公開されているが
藤子・F・不二雄『ドラえもん』(67点)、
萩尾望都『残酷な神が支配する』(59点)、
望月峯太郎『ドラゴンヘッド』(58点)、
松本大洋『ピンポン』(56点)、
王欣太『蒼天航路』(46点)、
山口貴由『覚悟のススメ』(43点)

26人審査員がいて、女性は斉藤由貴さん、里中満智子さん、荷宮和子さん
の3人だけだったみたいだから、大健闘している。
2022/05/21(土) 19:49:09.87ID:8VBc7Vfu0
96年に藤子Fさんが亡くなって、その次の年の受賞。
1回目としては日本の漫画の記念的作品で妥当じゃないのかな。
2022/05/21(土) 19:57:14.76ID:S62EV3kd0
手塚治虫賞の第一回は藤子・F・不二雄さんが亡くなった年だから
皆さん追悼の気持ちが強かったのかもね
手塚先生を慕って、トキワ荘でその後部屋に入った方だし
2022/05/21(土) 20:15:19.18ID:zla6YIwC0
第二回は石ノ森章太郎が特別賞を受賞しているみたいね
誰が誰に投票したという内訳はどこかでわかるのかな
581花と名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 20:52:22.16ID:EvT7F9jZ0
>>576
>>577 を見なよ
女性審査員が26人中の3人だけ!
2022/05/21(土) 21:16:00.71ID:zla6YIwC0
>>581
女性が少ないからなんだと言うのだろう?

テレプシが大賞を取った時は、次点だったのだめの作者が辞退してるらしい
ギシ先生が怖かったんだろうか
2022/05/21(土) 21:48:10.53ID:3WvwBZMK0
要するに手塚治虫文化賞にケチつけたいだけ?
2022/05/21(土) 22:01:42.02ID:zla6YIwC0
>>583
どう読んでも、その逆なんだけど?
585花と名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 01:29:24.35ID:JFM+6yrX0
>>552
アイヌ文化を漫画で描いたのが良かったんだね
まだ誰も描いたことなかったんだね?!
私的には新撰組の土方歳三が実はまだ生きている設定になっていて、でも無理なく描かれているのが良かった
おじいさんになってもカッコ良く描かれているのが嬉しかった
きっと土方歳三だったらこんなおじいさんだったろうな、と思えるくらいカッコいい
2022/05/22(日) 03:13:58.76ID:/O8Etqpb0
里中さんは今、手塚治虫文化賞の審査員もやっているね。
今年は「チ。地球の運動について」が受賞。
2022/05/22(日) 03:18:14.19ID:/O8Etqpb0
里中満智子 私の履歴書20
国際交流
https://i.imgur.com/CPqnrkY.jpg
588花と名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 06:12:16.70ID:QnoZ/xha0
>>582
次点で辞退って意味不明 山岸さんは他人がどうあっても自分は自分という価値観のお人柄のようだ 怖いから?なんで怖い?
589花と名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 06:39:01.89ID:WpTbBJ630
>>585
連休中全巻無料だったんで読破してしまった…
2022/05/22(日) 06:48:56.44ID:WpTbBJ630
手塚治虫文化賞は部数とかは関係無くそれまでにないジャンルやテーマに挑戦したりコミック表現の幅を広げたりした作品が受賞してると思うよ
2022/05/22(日) 10:29:07.60ID:Uu1jpuuv0
>>588
一次選考の時点でテレプシ一位のだめ2位だったみたいよ
それでその時点で辞退

ギシ先生はともかく、ギシ先生についてるオールドなファンたちは怖いでしょ
ここ見ても心底そう思うわ
私個人はのだめの「ちょっとイイ話」的人情もの風味が鼻についちゃって途中脱落したので
テレプシで文句なしだよ
592花と名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 11:12:21.55ID:33Gx80Gc0
>>591

>ギシ先生はともかく、ギシ先生についてるオールドなファンたちは怖いでしょ
>ここ見ても心底そう思うわ

これはハゲしく同意w
ギシワールドの沼にハマったまま半世紀経た元少女達の妄執って感じで
もはやギシ漫画以上のサイコホラーだわw

それだけリアタイ時の訴求力が大きかったってことなんだろうけどねぇ
593花と名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:03:46.27ID:BXlfyXmP0
のだめは私も途中で脱落したから結末知らないな
594花と名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:36:42.00ID:T1CLEuqi0
>>592
パトリシアさん お薬の時間ですよ。
595花と名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:45:07.92ID:QnoZ/xha0
>>594
あ、やっぱり パトってば引退宣言また反故か 美意識ないね 
2022/05/22(日) 14:49:35.41ID:WpTbBJ630
のだめはオペラ編まで見たけど面白かった
大賞には届いたかどうかわからないけど
2022/05/22(日) 14:55:59.00ID:xylzaUP10
里中満智子 私の履歴書21
歴史好き

天上の虹の企画は編集者から古代史ものなんてとネガティブな反応だったが、
山岸さんの「日出処の天子」が人気なことを引き合いに出して説得をねばり、承諾を引き出した。

https://i.imgur.com/KseyCf3.jpg
2022/05/22(日) 15:38:06.86ID:xylzaUP10
天上、「短めの連載にしてね」と言われたが完結に32年。
ドラマ板で時々大河で取り上げてほしいという書き込みがある人気作。

でも、下記のような理由で難しいという推察の書き込みがその都度出てくる。

※古代ものは考証が難しく、かつセットやモブの衣装までの予算がない。
※天皇家ものは今の天皇家につながる史観をNHKが推奨とみられるので難しい(女帝問題)。
※大河は漫画を原作としない(三谷さんが新撰組!で冒険者たちを
原作クレジットしようとして断わられた)

里中さんは皇位継承のあり方をめぐる審議会の委員としては、
男性継承が続いたことは何らかの意味があるという意見を出している。


あ、それと最近の研究では万葉集で歌を詠んでいる人は全くの庶民じゃなく、
東歌や防人歌も手がかなり入っている。
国民歌集ではなく宮廷歌集という説が定説。
https://www.chikumashobo.co.jp/kyoukasho/tsuushin/rensai/man-you-shuu/002-01.html
2022/05/22(日) 15:47:24.69ID:xylzaUP10
冒険者たちじゃなくて風雲児たちね。
訂正。
600花と名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 16:27:03.64ID:FJS1lrGi0
>>471
>革命幻想は存在しなかった
>共同下宿生活があっただけ
同意します。ジル本に描かれた少女漫画家の地位向上とか
原稿料値上げ闘争、編集者の悪口などの徹夜論争に萩尾さんが積極的に加わっていたとは考えにくい
それよりネームや原稿が優先だったのではないでしょうか
ジル本の後に大泉本を読んで、萩尾さんにとって「少女マンガ革命が大泉から始まった」説や
「24年組が革命を起こした」説には不同意とはっきりわかって、よかったです
2022/05/22(日) 16:56:03.93ID:xylzaUP10
>>471
466だけど、私が「来るな」と言われた自分は含まれないと書いたのには、
竹宮さんが言っている少女漫画革命に、ああいう結末だから
自分は含まれないと主張しているという意味も含めていた。

でも来るなと言った竹宮さんはいつの間にか萩尾さんの功績も含めてるんだよね。

同居前のケーキケーキケーキの「少女漫画はこれでいいのか」という
ローマ字書き込みもあるし、最初の一時期は萩尾さんも友人の増山さんの
主張に賛同していたところがあると思うけど、
竹宮さんと増山さんが接近していくにつれて、ずれてきた感じがする。
2022/05/22(日) 17:04:55.24ID:xylzaUP10
>>591
二ノ宮さんは前の年も候補になって取れなかったし、いいやと思って
あまり考えずに辞退したと当時公式でコメントしていたみたいだね。

それと発表されてみたら、取ったのが山岸さんで良かった、ファンですと書いていたそうだ。
二ノ宮さんは大島さんのアシをしていたこともあるよね。
603花と名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 17:07:43.81ID:eD6tVioc0
>>601
この落書きなんだけど、その時に手伝いをしていた竹宮さんだったり増山さんだったりするんじゃない?
2022/05/22(日) 18:20:32.25ID:xylzaUP10
でも落書きをそのまま載せてるから、全く無関係ではなく、賛同ではあったと思うよ。
でも同居前だから、萩尾さんに具体的なイメージがあったわけではなく、
COMを読んだり、コボタンに行ったりの一環としての「これでいいのか」
じゃないかな。

里中さんはじめ、同年代の新人少女漫画家たちもメソメソ泣く女の子を
描きたくないという既存アンチの気持ちがあった人は多いようだし。

それを少年愛を描き、性のタブーを破ることをメインに据え、大泉発に
狭めたのは後の竹宮さん。
2022/05/22(日) 19:00:44.15ID:Uu1jpuuv0
アルファベットの文字が他の萩尾さんが書いた文字とよく似てるから
別人が書いた可能性はない

>>602
そりゃ、表向きは当たり障りのない辞退理由にするでしょ
まさか、山岸ファンの報復が怖いなんて言えるわけない
私はのだめより今の宝石&質屋の話のほうがずっと好きだけど
インパクトという点ではのだめのほうが上だったね
2022/05/22(日) 19:49:31.25ID:WpTbBJ630
ふつー賞取り損なったから報復するなんて発想
マンガファンにはないと思うよ
○○オタじゃあるまいし
607花と名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 20:02:37.87ID:33Gx80Gc0
>>606
ちょっと観察してみるだけでふつーの漫画ファンじゃ無い層がいるのが分かるよ
特に優良な後発漫画への長期に渡る粘着ヘイトが恐ろしいw
2022/05/22(日) 20:40:45.52ID:rPtGK5us0
これなんのスレなんですか?
609花と名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 20:54:41.84ID:FJS1lrGi0
「ケーキケーキケーキ」の落書きは
小学生にもすぐわかる話や、表現や、説明を求める編集と意見が合わず、
悶々と悩む気持ちを、本文とは別にローマ字でこっそり落書き風に書いてみた
とも解釈できるのでは。
手塚漫画や岡田史子作品に強く惹かれ、憧れていた萩尾さんは
従来の王道少女漫画とは異なる自分の感性を捨てたくなかったのだと思う。
「ビアンカ」や「ポーチで少女が子犬と」「雪の子」などの初期作品を読むと
赤本シリーズ第1巻の斎藤次郎氏の解説にある
「死の匂いたちこめる、孤独のただ中から、魂の救済を求める作家」
という言葉が的確に感じられるし、
増山さんもまた、そんな萩尾さんの感性に惚れていたのではないかな
2022/05/22(日) 21:06:16.25ID:Uu1jpuuv0
>>609
だったらいちいち、タケミヤ マスヤマ ヒラタ みたいに実在人物の名前を連ねなくてもいいでしょ
無理ありすぎ
611花と名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 23:59:13.30ID:WpTbBJ630
>>608
手塚治虫文化賞にかこつけてもらった人にケチつけたい輩にかき回されたスレかな?
2022/05/23(月) 00:57:11.03ID:S03Zo5mA0
萩尾望都作品目録の「ケーキケーキケーキ」の項には
>中に「KONNA TOKOMADE "SETUMEI" SASERU KINANO?」というローマ字での手書きが、なんだか先生の
>反骨心を現しているような気がします。
>少女マンガの王道としての立身出世物語。なんの取り柄もない少女が好きなことをは発端に自分の才能を信じ、
>夢に向かって邁進していく姿を描いています。
>当時はこういう作品が「少女マンガ」だったのでしょうけれど、先生が心底描きたい作品ではなかったことは、
>翌年から講談社から小学館にシフトしているので、わかります。
とある
里中さんの「私の履歴書」読んでても伝わるけど、王道少女マンガに対してもっと違った新しい世界を切り開いて
描いていきたい気持ちは同時代の志ある少女マンガ家(の卵)達に共通した気分としてあった事が想像できる
萩尾さんも、抑圧されてきた家を離れ上京してマンガ家としてやっていく高揚感も相俟って、同志と思える仲間達の
名前とともに「これでいいのか」と書いたのでは

でもそれは「少女漫画革命」として意識してた訳ではなくて、あくまで「私の描きたい世界はもっと他にある」という
私的な気持ちの表明だった
そして実際に少女漫画を変えていったのも、「ある部分だけに特化した」24年組の作品だけではない
同時代の漫画家たち一人一人がそれぞれに(王道や流行モノを描かせようとする編集者と駆け引きしながら)
苦心して必死に己の描きたいものを表現していった結果だという事を萩尾さんは大泉本で伝えようとしてると思う
2022/05/23(月) 04:23:55.35ID:nB/aJiWc0
まー、「ここから先は私の領分だから入って来んじゃねえ!」なんて了見の狭い人に真の革新なんて目指せそうもないと思うな
614花と名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 06:12:21.64ID:aqlDA/IJ0
24年組と大泉サロンこそが革命の発信地ってのも誰かにとってだけ都合のいい虚構だったしね 一方の当事者と目されていた人が長年の沈黙を破ってバッサリ否定したのは大きい ずっと講演録なんかでは自分は大きな変革の流れの一部と語っていたようだが一般には流布された24年組神話がまかり通ってた 
615花と名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 06:29:23.66ID:aqlDA/IJ0
大泉の革命性を主張した新潮社のアリスブックに萩尾さんの作品がなかったのがずっと不思議だったのだが大泉本で納得出来た
2022/05/23(月) 07:12:45.49ID:9jAub1N30
>>613
>「ここから先は私の領分だから入って来んじゃねえ!」なんて
> 了見の狭い人に真の革新なんて目指せそうもないと思うな

それは萩尾さんの独自見解だね

竹宮さんや増山さんとしては『風と木の詩』という少女漫画界に革命を起こしうるであろう爆弾を落とす前に萩尾さんに似たような作品を世に出されてた困るわけだ

「『風と木の詩』を発表する前に似たような漫画を描くな。描きたかったら発表後に描け」と言いたかったが、さすがにそれは言い過ぎなので必要最低限にとどめたのが別居

竹宮さんたちからすれば萩尾さんは頭のいい人だから察してくれるだろうと思った

実際、ギムナジウムものを描かなくなったんだから

それを排他的独占愛だとか勘違いしたのはひとえに萩尾さんが所有欲を象徴する星座・牡牛座の生まれだからだが

何にせよ水瓶座と牡牛座は相性が悪いってことだ
617花と名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 07:21:39.29ID:aqlDA/IJ0
お薬の時間だよ パトリシア
2022/05/23(月) 09:28:24.70ID:9jAub1N30
パトリシア・ビケって
風と木の詩に出てくるパスカルの妹で
セルジュの彼女の名前なんだが

なんでパトって読んでるの?
そこは作中の愛称にならってパットでしょ
2022/05/23(月) 09:59:05.85ID:4O9snILI0
萩尾さんの半身も16ページ。
80年代は漫画に専門家が反応する時代になってきた。

里中満智子 私の履歴書22
天上の虹

最初は少女漫画誌を意識して描いていたが、次第に描いている時代や
文化の専門家から反応が来るようになり、少女漫画誌という意識を捨てた。

編集部からも「気の済むまで続けてください」と評価された。

ただ天上の虹は3ヶ月に1度の連載で、他の2ヶ月は16ページのショートショートを描いた。
どんなストーリーも16ページに収まるという実験をした。

掲載誌がなくなり、書き下ろし連載に。
同時代の長屋王残照記や女帝の手記も描く。

https://i.imgur.com/uyNq9MK.jpg
620花と名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:04:41.41ID:nB/aJiWc0
>>618
触らないで 愛称でもなんでもないから 前スレまで読めばわかる
2022/05/23(月) 11:19:12.60ID:mwk5aULK0
>>620
前スレ読んだけど
パトリシアの名前の由来は書いてませんでしたよ
622花と名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:34:20.91ID:nB/aJiWc0
>>621
スレ初期から萩尾さんのパクリ疑惑主張して
ポーの秘密の花園のパトリシアのネーミングがは風木の真似だと言い張ってだんだよ
623花と名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 17:28:22.69ID:ksILcf0P0
だっくすと言うぱふの前に刊行されていたまんが専門誌を入手したので貼り付けますね


https://imgur.com/a/zrCnx8k
だっくす(表紙・裏表紙・目次)

https://imgur.com/a/IVRrCft
だっくす(竹宮惠子ー少年なるものをめぐって)
624花と名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 17:54:36.00ID:uuKiZVPI0
>>615
そこに載ってた村田さんの漫画も酷かったねえ

ヒロインがクラスメートの同級生に恋をするんだけど
ふられて
所で同級生には弟がいて たまたま、その子が
本屋で漫画を万引き(また これが変奏曲)して
ばらしてほしくなければ・・と奴隷にする
近くに森があり(住宅街やのに)それで
自分はハンモックに揺られながら召使にする

それが同級生 つまり兄にばれ「弟に何してんだ」
とヒロインが怒られ嘆き(反省は無い)

ラストシーンは誰も居ないハンモックで
いまだ奴隷の弟がヒロインの帰りを待つ
といった
いかにも竹宮さんの子分が描く漫画でしたわ。
625花と名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 17:58:24.29ID:QDY2fth80
そもそも売れてなんぼのマスカルチャーの出版業界では、ジャンルや設定被りは盗作扱いするどころか編集側から推奨されることなんだよね
実際、今まで盗作で出版停止になったのは完全コピー・トレースレベルのものだけでしょ

例えると漫画はレストランの料理と同じと考えると分かり易いんじゃないかな
フレンチとかイタリアンのジャンルも素材・料理名(設定)も全て一緒でもパクリとは言われないよねw
同じ料理でもレストラン毎の細かいレシピ・味付けの差を
レストランの雰囲気・サービス(画風・ストーリー)の違い込みで楽しむものなんだと思う

要するに漫画でパクリパクリ言うこと自体が誤った認識なんだよ
まぁ、パクリ言い募るのは「うちの方が先に出店したのに新規参入店のほうが美味しいと人気で悔しいです」てなもんで惨めな敗北宣言と見做していいかとw
画力が無いとか話がつまらないとか具体的に落とせ無いから、無価値な先行性の部分だけに縋ってパクったパクった言うしか無いんだろうね
626花と名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 18:28:05.16ID:aqlDA/IJ0
>>624
24年組の定義から明らかに外れてる人で作品がアレな人を入れたのは忠実な子飼いへのご褒美かともおもわれますね この方今はハーレクインの作画をやってる
627花と名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 19:17:52.14ID:aqlDA/IJ0
村田さんはスレの初期の当人は火消しのつもりのブログが話題になってたな 萩尾さんの大泉本の内容を竹宮さん妹のブログと共にうっかり裏付けてしまっていたような まとめサイトにあがってましたね でも一番最初の文からは若干修正された模様でしたっけ 
628花と名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 20:56:45.02ID:wbb0RIqA0
>>623
貴重な資料発掘、ありがとうございます
ロンド・カプリチオーソのテーマがご自身の私的問題と重なっていたが
トーク時点(1978 年)では自分なりに解決がついたつもり
という発言が興味深いです
2022/05/23(月) 21:35:08.44ID:2F678FQk0
だっくすの記事、リアタイで読んでいたと思う。兄の気持ちが描きたかったって、
対象が萩尾さんだったとはね。
630花と名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 03:02:45.92ID:ZZcQVQkq0
>623さん、貴重な資料を有り難うございます
まだ全文読んだわけではないけど、ロンド・カプリチオーソのアルベルの心境や性格に興味を持った
時折こちらでも話題になっていたけど、機会があったら今度ぜひ読んでみよう
善良なのに悪魔的、ホントは善良なんかじゃなく善人の面を被った嫌な人間なんだろうな、アルベルって
631花と名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 04:48:11.29ID:PDw0auI50
なんか変なレス パト臭?気のせいだといいけど 
城さん佐藤さん黒幕説の次はまたどんなへんちくりんで捻れたウルトラCを繰り出すのか 業界板スレで十回目ぐらいの引退宣言(と入院宣言)出したあとに超スピードで反故にしてそれを他人のせいにしてるしまた妙な人物認定してはしゃいでる
パトなら入院しろよ

 
632花と名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 04:56:02.16ID:PDw0auI50
パトか言い出しそうなこと 萩尾さんがアルベルなんだ竹宮さんから見た萩尾さんはこんな奴なんだ説 瞬殺されてもグズグス繰り返して皆をうんざりさせそうだ ほんとに気のせいだといいけど
633花と名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 05:48:29.38ID:ZZcQVQkq0
れ?>>630は、623の資料を読んでの感想なので、アルベルは当然竹宮さんと思ってレスしたんだけど?
2022/05/24(火) 08:10:13.93ID:K9CQkVBa0
>>623さん資料感謝です

インタの文脈からいっても間違いなくアルベル=竹宮さんだよね
竹宮さん的には、当時懺悔するのを許す側のマチアとう存在に増山さんをダブらせていた
ように思える
その辺から判断しても、萩尾さんをマンションに呼び出しての詰問は二人でした事だけど
後日手紙を渡したことやその内容については竹宮さんが単独でやった事という気がするわ

「だっくす」(竹宮恵子─少年なるものをめぐって)より引用↓

──ぼくはちょっと前の作品で「ロンド・カプリチオーソ」っていうのも
内容が深いと思うんです。
あれは兄のアルベルが一応善人なんですけど同時に内面に悪魔的なものを持っていて、
その二面性にすごく苦しむわけで、ぼくもそうなんですけど現代の多くの人がそういう苦しみを
持っていると思うんです。
で、最後にマチア・シュールへの懺悔という感じで終わってるんですけど、ああいう作品を
お描きになった動機とか、経過についてお伺いしたいんですけど。

竹宮 非常に私的問題なので恥ずかしいんですけども、やっぱり私自身がそういう状態にあったから、
ということなんです。
だからむしろアルベルの心境を描きたかったというか、自分がどうしようもないのを作品の中で
私自身が懺悔してたようなものだと思ってるんです。
2022/05/24(火) 08:11:32.92ID:K9CQkVBa0
>>634
誤字訂正
マチアとう存在 =×
マチアという存在=○
2022/05/24(火) 08:16:29.28ID:K9CQkVBa0
ロンド・カプリチオーソ読んだことない人の為に補足すると、
マチアは、アルベルの懺悔に対して
「流れのままに流れてきたニコルの恵まれた天才より、自分で運命を選び、自分で流れを
かえてきたあなたのほうが・・・・・。」
と言ってアルベルの方を選んで受け入れる、って結末なんだよね
2022/05/24(火) 08:42:55.28ID:iqbLAuN20
>>623
いつも貴重な資料をありがとうございます
2022/05/24(火) 08:44:31.70ID:iqbLAuN20
採録しました

【竹宮恵子講演録:1978年11月02日】 だっくす1978年12月号
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c3%dd%b5%dc%b7%c3%bb%d2%b9%d6%b1%e9%cf%bf%a1%a71978%c7%af11%b7%ee02%c6%fc%a1%db


誤変換等ありましたらご指摘ください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況