X

【萩尾望都】大泉スレPart45【竹宮惠子】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/08(金) 23:04:35.52ID:SgPfNE3l0
萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう

■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子)2016年1月発行

■テンプレまとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/

■参考ブログ
【村田順子ブログ魚拓】2021年04月26日
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b
【竹宮恵子マネージャーブログ(魚拓)】2021年05月25日
https://archive.is/VTNN0


■関連スレ>>2
■次スレ>>950踏んだ人(もしくはその前後でも)立ててください

■前スレ
【萩尾望都】大泉スレPart44【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1633300753/
2021/10/14(木) 23:51:19.09ID:R1sM0A3J0
>>747
わかる 尻がなくてウエストからいきなり足が生えてるし、太ももに筋肉付いてないんだよなぁ、竹宮先生の漫画って

竹宮恵子 スパニッシュ・ハーレム 1988
https://i.imgur.com/SOndGwb.jpg

竹宮恵子 誰にもやらない 1988
https://i.imgur.com/lbcDPFV.jpg

竹宮恵子 5:00(アフターファイブ)REVOLUTION 1985-1988
https://i.imgur.com/SqBspkR.jpg

萩尾望都 フィジカル!1985
https://i.imgur.com/d18q3v4.jpg

萩尾望都 残酷な神が支配する 1992-2001
https://i.imgur.com/gOK5uDI.jpg

山岸凉子 月読 1986
https://i.imgur.com/SvtkXel.jpg
2021/10/14(木) 23:52:09.73ID:RqcO3Coq0
>>749
学長、すごいッス
2021/10/14(木) 23:52:53.59ID:R1sM0A3J0
失礼、間違えました

竹宮恵子 誰にもやらない 1988
https://i.imgur.com/mPtsgIK.jpg
758花と名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:53:33.35ID:4iDjPR6n0
>>752
何の雑誌か忘れたけど、ケーコたんの作画教室で
少年、青年、女性のお尻の描き分けをご教授してるのを見た記憶が…。
この人のマンガでは描けてないのに?と違和感を覚えたな。
2021/10/15(金) 00:03:59.95ID:9zwMkfji0
>>758
覚えてる!
JUNEの漫画教室だね
女の人は股関節のところに隙間が出来るとかなんとか
2021/10/15(金) 00:05:41.29ID:SfEIfpUA0
>>759
あれこそ誰だったかのパクリじゃんと思ったから覚えてるわ
あの頃だからできた技
761花と名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:07:10.25ID:zwQaaMNP0
>>759
そうそれ!JUNEだったのね。
少年は筋肉がまだないからお尻のサイドが青年より丸いとかなんとか。
…そんなことあるかい。
2021/10/15(金) 00:08:08.02ID:5oqrB8Cc0
>>743
誰の何が恥なの?
一人じゃ描けないことがバレるK子たんが恥なの?
2021/10/15(金) 00:08:10.29ID:EmOQTCPq0
>>749
>>753

プチフラワーの表紙の吉田秋生さんのイラストは、一目で大友克洋さんに
かなりの影響を受けているのがわかる(この方は好きな作家にすごく影響されやすい)とはいえ
文句なく格好いい、時代の最先端を感じる
そして萩尾さんのマージナル!
繊細かつ大胆、構図も何もかも美しく圧倒的、これが85年だなんて
しかも物語の核となるようなページじゃないのにここまでの表現力、凄いの一言

対して、同時期に描かれたKTさんの作品
あまりにも時代遅れで稚拙…セリフ一つとっても田舎者丸出しです
本当に残酷
この人が萩尾さんの天賦の才に「嫉妬」した??
絶対に近づけない遥か高みの領域を「私のを盗んだでしょ」って言えるなんて
図々しい、本当に厚かましい
2021/10/15(金) 00:11:28.47ID:NxYUknXX0
当時からの蔵書や資料がそのまま宝の山になってるって思えるのが不思議。(御自身で言い切っている萩尾さんとかは別ですが。)
2021/10/15(金) 00:12:28.18ID:gKQw2qPA0
女性、 女の子と子供の男の子と 成人した女性、
男性 その中でもがっちりした人とか 細身の人 書き分け出来てない

男の子は女の子に比べて、
くびれがなくてつるっとしてる という思い込みで、
お腹はペタンコ、お尻が無い
https://i.imgur.com/zV8GthA.jpg
(むしろ本当の子供はおしりがもっとある おしりより太ももが太いとかあり得ない。
子供は、小さい子になればなるほど、おしりとお腹がいちばん出ている)

成人男性 成人女性の顔伸ばす 指のばす 首を伸ばす
https://i.imgur.com/SJWPS5f.jpg
誰にもやらない 1988より

実物をスケッチするんじゃなくて
デフォルト(基本形が女の子)からどう変えるかだけで描いてると思う
男性の指とかも女性みたいだし…
2021/10/15(金) 00:18:53.33ID:9zwMkfji0
顔長くした絵はわたせせいぞうのショボいコピーみたいだ
2021/10/15(金) 00:30:05.17ID:P9Ocqdi0O
6次週の面子w
2021/10/15(金) 00:33:56.32ID:JdZeT2f50
>>763
それなんだけど、嫉妬もだけど
見るたび敗北感に襲われてたんじゃないのかしら
他者から見た優劣とか勝ち負けとかすごく気にするタイプに見えるもの
漫画をやめて京都精華大コースに飛び乗ってからは、ある意味彼女も救われたんじゃないの

同時代の山岸さんがみるみるうちに画力を上げて彼女だけの独特の世界を完成させて行ったのを考えると、嫉妬した後どう足掻いたかが肝心なのねと思ったり
2021/10/15(金) 00:50:54.92ID:hVTCvr1R0
山岸さんはバレエやってたから骨格と筋肉で描いてて背中の筋肉とかお尻の筋肉の描き方が全然違う 
萩尾さんもデッサン力がすごい、実物を見てよくデッサンしてる

竹宮さんはおそらく実物をデッサンするのではなく他人の漫画を見て真似して描く人
漫画を見て漫画を描くからさらに漫画的でのっぺりしてしまうんだろう

>>749
ちなみに剣道でメーン!とか素面で首の後ろの骨のところをやられてますが
こんなことやられたら半身不随になるよ

プッツンしちまったぜ(クソダサい)じゃないよ…
ファンタジーじゃないのにファンタジーだから萎える
2021/10/15(金) 01:01:04.90ID:EmOQTCPq0
>>768
嫉妬から敗北感につながったとは思うんですけど、そもそもが
嫉妬すること自体がおかしいというか僭越すぎると思うんですよ
だってTKさんのやったことは人間が神に嫉妬するようなものでしょ
叶わないから嫉妬するなら努力しかない
他の分野、例えば絵は下手でもキャラ作りにもっと邁進するとか
(ジルベール程度じゃなくアラレちゃんくらいに)
なのに少女漫画というカテゴリーで「あなたが私から盗んだ」
と大嘘で追い出せば天才に成り代わって私がいちばんの改革者になれると??
なぜそう思ったのか
厚かましい自惚れやです
2021/10/15(金) 01:01:21.23ID:CbnR2QB80
>>736
池田さんもベルばらを描きながら美大生からデッサンを習った。
2021/10/15(金) 01:08:35.53ID:DYSRTkca0
機能マンガと実用マンガなにが違うのかと思ったら
一方的なPRにならないよう公平に描くんだって
でもクライアントがいる時点でそちらからの目線のものになるし
そうならないものは誰がオファーするんだろ
2021/10/15(金) 01:11:24.26ID:mr0q3Ag70
>>754
なんでそこに島崎譲が?
いや、好きだけど
2021/10/15(金) 01:19:38.34ID:vc/z7Qsf0
女性の体とか山岸凉子はホント官能的だよなぁ

山岸凉子 月読 1986 >>749
竹宮恵子のアフターファイブ…と同じ時期
https://i.imgur.com/Y2RHhMC.jpg

男女の重なってる足、下が男で上が女なのが膝に入った小さな線で分かる  

(男女が絡み合うシーンです、閲覧注意)
https://i.imgur.com/1c7oCZX.jpg
山岸凉子 月読 1986 より

竹宮さんてやっぱりペドっていうか小さな子供をエロい目で見るシーンが多い竹宮さん 
光瀬さんが指摘してた通り、いつまで経っても大人の女が描けないんだよなぁ
https://i.imgur.com/zkuXHro.jpg
竹宮恵子 ブライトの憂鬱 2000年より 
2021/10/15(金) 01:24:45.96ID:vc/z7Qsf0
可哀想だからこれ以上は貼らないけど
いくら世の中に迎合して、流行を真似たりしていても
全くもってレベルが違うのに
あの人とあの人とアタシ同期なのー、とか一緒に暮らしてたのーとか、嫉妬もするレベルにも無いのに嫉妬してたのーとか言って
同じくらいの実力があるかのように見せかけ、
大学教授にまで登れた手腕は褒めたいね すごいね
2021/10/15(金) 01:26:51.03ID:WM4gSXz/0
>>774
バスタオルの女の子は何歳の設定だろ、12歳の顔だちに16歳ぐらいの身体がついてるように見えてキモチワルイw

幼女萌えはこういうのをエロいと思うのかね?
2021/10/15(金) 02:17:59.49ID:9zwMkfji0
>>774
こんな下品な顔の幼女?少女?半裸だからってエロいと思うのかな
人体のバランス滅茶苦茶
竹宮さんが投稿者にやったみたいに全部の変な部分に赤ペンで注釈付けてやりたいw
2021/10/15(金) 04:54:16.80ID:8KCs5ijJ0
>>719
増山さんも竹宮特集の対談で「同居中にケーコタンとモー様の絵がソックリになってきてどうしようかと思った」と言っていた
竹宮さんはすかさず「私は同居すればそうなることも当たり前だと思って気にしてなかった」と答えてる
いつもの通りの矛盾発言だけど
増山さんの目から見ても同系統の絵に見えたってことだろうね
2021/10/15(金) 05:04:38.91ID:8KCs5ijJ0
>>673
「萩尾さんと何があったのかよく知らない」というのは「知りたくない」ってことなんだと思う
増山さんにとっての理想のケーコタンだけを見ていたいから、知ってるけど聞かないでくれってこと
私の作ったケーコタンがこんなに醜いわけがない
780花と名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 05:50:02.34ID:OmXZDnuy0
>>749
「ぷっつんきちゃったぜ、このおお」のコマに
岡田あーみんをかんじるの私だけ?
2021/10/15(金) 05:52:53.88ID:NUg7ONA60
>>780
そのセリフに限らず全体的に「へーイカしたフレーズだなぁ」と言いたくなる
2021/10/15(金) 06:06:48.72ID:V09zH/Xm0
>>774
ギシを褒めたいのはわかるけど、くそデカ画像貼らないで
2021/10/15(金) 06:21:25.99ID:jxlsTU4U0
>>651
この矢代さんの画風なんだけど、やっぱり貸本の時点の印刷技術の影響もあるのかな
あまり繊細さが期待できない紙面で、タッチや個々の絵の緻密さよりもアングルや視点誘導で表現してる気がする
この時点では洗練された作風なんだけど、結果としてディテールより本質的な表現に結びついた一例じゃないかな
2021/10/15(金) 06:26:29.72ID:O3K6IDxd0
昔「トルウラブひとりぼっち」という矢代まさこさんの作品に号泣した記憶がある
785花と名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 06:29:26.44ID:boizghMS0
>>782
774さん、私はスマホでみてるけど何ら問題ないよ
アンチの言うことは気にしないで安心してね
786花と名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 06:31:38.21ID:boizghMS0
>>783
これはこれで素敵なんじゃない?
787花と名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 06:32:24.83ID:boizghMS0
>>784
読んでみたいわぁ
2021/10/15(金) 06:40:37.02ID:jxlsTU4U0
竹宮さんの絵には見どころがないって意見が多いけど、それは観察する視点によると思うな
「たとえばジルベールを踏んづけそうになるセルジュ」とか「ジルベールを押さえつける手の位置の不自然さ」だけど
それらはフォトショッブで、デジタル的に違う画像を貼り付けてコラージュした結果にも見える

つまりいろんな要素をデッサンや遠近法を駆使して(時に意図的に逸脱して)画面を造らなくても
コピペや切り貼りで既存の絵をくっつけて再構成しても作品は作れてしまうという証明になってる
これに外部から(例・増山さんの提供する)設定やいくらかのギミックがあれば漫画賞や勲章まで貰えるという先例なのでは
2021/10/15(金) 06:47:46.00ID:jxlsTU4U0
>>784
最近はどうにもこのスレも情報が飽和してるせいか意見の方向性が見えてしまっててね
だからこういう偉大なレジェンドに対するご意見って貴重で、もっと広い歴史の再評価の動きになってほしいです
せっかく大泉本が注目されてる今だから、矢代先生でも水野先生でも再発なり電子化に結びついてほしいかな
790花と名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 06:48:58.45ID:OmXZDnuy0
>>780
ルナティック雑技団のルウイっぽい
好きだったなwww
2021/10/15(金) 06:49:01.32ID:4MZWz8Ob0
兄が買ってた少年誌に載ってた矢代まさこさんの漫画の1コマが忘れられない
ガンになった少女が激痛に苦しんで「父?の忘れていったタバコが私の鎮痛剤…!」と自分にタバコの火を押しつけてガンの痛みを紛らわすって壮絶なコマ
2021/10/15(金) 06:54:50.88ID:Ce9MFrUI0
>>785
私もスマホなので問題ないんだけど、PCで見る人は大きすぎて開けないんですって
なのでアンチ認定はちょっと…

専ブラだと1番設定を小さくしてアップすればいいので私は以前注意されてからアップするときはそうしてる

1枚目の人だと
750×1097(0.8mpx)
こちらはPCでも全く問題ないみたい

2枚目の人だと
3024×4032(12.2mpx)
数字的にも大きすぎ!というのはわかるよね
こちらは開けない!見ることができない!と言われることが多いのよ


https://i.imgur.com/sC5fJI0.jpg

https://i.imgur.com/024s21s.jpg
2021/10/15(金) 07:09:30.01ID:ks8wckG20
増山さん、竹宮特集のインタビューではっきり
「私はまんが家としては、モーさまとか大島さんの方が好きなの。ケーコタンのタイプは好きじゃないっていうか、全然違うだけに興味がある」
と言ってるんだね。読み流してたんだなあ
改めて読み返してみると色々なことに気がつく
2021/10/15(金) 07:09:58.33ID:/Jgck3sq0
2枚目は少し問題ありの画像だからそれでいい
2021/10/15(金) 07:16:54.72ID:ks8wckG20
竹宮作品でどれが一番好きですか?と聞かれて「変奏曲!」と即答する増山さん
82年のインタビュー。まだ原作者だと明かしてない時期だから切ないなあ
「ウォルフとエドナンは、私にとって最高の理想の少年です」
https://i.imgur.com/2nKZeJO.jpg
2021/10/15(金) 07:21:03.68ID:UIM2ppIv0
>>779
「うちの子に限って。私は何も知りません。家ではいい子です」みたいな
2021/10/15(金) 07:22:15.82ID:ks8wckG20
竹宮「作家として太く長く生きたい」
  「一番より二番の方がいい。いつまでも一番を追いかけるために自分を向上させていけるから」
  「20年でも30年でもとにかく、一生まんがを描いていく」
全部ウソになっちゃったなあ…増山さんは「ケーコタンならやれる」と信じてたみたいだけど
https://i.imgur.com/5P8iwYQ.jpg

ほんと、増山さんが亡くなった今となってはこの資料は貴重だわ
読みやすくPDF化してくれてる人には何度感謝しても足りない
ありがとうございます
2021/10/15(金) 07:23:33.69ID:O5mOBsj00
>>680
あ〜同じ感想だわ
話に引き込まれたら絵柄は気にならなくなるけど(ガラカメとか王家とか)それがなかった
>>745
すっごい仲良さそうなのに三人で会うのは初めてとか言ってなかった?
2021/10/15(金) 07:24:07.54ID:ks8wckG20
>>792
自分もPCなので大きい画像は専ブラでは見られない
いちいちChromeまで飛ばさなければならないので面倒さがありますね
自分で画像を貼るときもだいたい1000×1000px前後になるようにしてます
以前にも画像縮小サービスのサイトが貼られたけどググればすぐ見つかる
こことか
https://resizer.myct.jp/
2021/10/15(金) 07:29:08.66ID:62YPXxjU0
スマホのアプリにしないと意味ないよ
2021/10/15(金) 07:31:25.03ID:UIM2ppIv0
>>797
でも、ちゃんと図太く増長したよ。太く長く
2021/10/15(金) 07:36:25.98ID:ks8wckG20
>>799のサイトにスマホから飛んでみたけど簡単だったよ
「クリックして選択」ってところをクリックすればカメラ撮影した最新画像が選択できるようになってる
サイズを選んで縮小ボタン→下に表示された画像を保存
2021/10/15(金) 07:39:52.37ID:TIV0PDSN0
昔は子供だったから気付かなかったけど
竹宮恵子って下手だったんだね…
顔アップは魅力的で「地球へ…」のジョミーはよく模写してた
シンプルで模写しやすかったんだよなあ
2021/10/15(金) 07:42:31.19ID:jxlsTU4U0
>>749
このプチフラワーで倉多江美の名前を発見してちょっとうれしい
この人も昭和25年生なので「24年組」と括れなくはないんだよね
竹宮史観はいただけないけど、萩尾先生と山岸先生のみならずこんな作家たちにも光が当たってほしい
2021/10/15(金) 07:42:53.27ID:TIV0PDSN0
803ですが
こんなに下手だったんだなあっていう意味です
2021/10/15(金) 07:45:03.44ID:Ce9MFrUI0
>>798
青沼、萩尾…一緒に海外旅行、独身女性の肉を食べる会(思い出を切りぬくとき、デクノボウなど)
青沼、木原…宝塚観劇(青沼短編集あとがきコミックエッセイ)
木原、萩尾…しばらく超ご近所、萩尾宅でのジャッキー・チェン上映会に呼ぶw(大泉本、コミックエッセイ)

2人単位で仲良しなんだけどなかなか3人揃わなかったんでしょうかね
807花と名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:02:41.71ID:O3K6IDxd0
>>806
青池さんだよね?
青沼じゃよしながふみの大奥になっちまう
2021/10/15(金) 08:04:25.70ID:eKdoNHyu0
>>788
フォトショみたいな御大層なもんじゃないでしょ
デジタルというよりアナログ切り貼りコラの世界だ
2021/10/15(金) 08:07:10.02ID:4hdKJbP80
>>801
作家としては太く短くで終わっちゃったよ…

増山さんはいずれケーコタンは風木や地球へ…以上の大傑作を描くだろう、
いまはイズァローンで小休止してるけどケーコタンの才能はまだまだこんなもんじゃないって気勢を上げてた
逆に萩尾さんや大島さんはもう手の内を全部さらけ出して頭打ちになってるって
1982年のインタビューね

もうほんと見る目がない…というか、ケーコタンかわいさで曇っちゃったんだよね
竹宮さんもカッコつけで理想の自分しか見せないタイプだけど
増山さんの肥大した理想化について行けなくなってとうとう疲れたんじゃないだろうか
竹宮増山が決裂した原因もそこにあるのかも
810花と名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:07:43.40ID:/X3Pt4Kj0
>>797
これはまとめサイトの【ケーコタンはベムですね:増山のりえ】に載っているよ
全文読めるから読んでみて
まだ他にもあったら紹介してね
2021/10/15(金) 08:07:52.10ID:515agW1O0
>>755
男性の尻ひとつ取ってもこんなに違うなんてwww
興味深い。竹宮さんのは添削する側の絵じゃない
添削される側だわw
812花と名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:17:17.10ID:515agW1O0
>>809
太く短くじゃないよ
太く短く、は褒め言葉、岡田史子さんのような作家を言う
2021/10/15(金) 08:22:26.17ID:YxeB2rnD0
竹宮さんの場合は見た目だけ立派で太そうに見えるら
発泡スチロールで出来た舞台のセットの柱みたいなもの
ちょっと触って突いたら一気に倒れてきちゃうハリボテだから
2021/10/15(金) 08:25:22.06ID:8y+1jHQv0
>>778
この発言何度か貼られてたけど、大泉解散以後のインタビューだよね。
二人は自分らを売るために共同で戦略立ててしまった後だから
そのまま額面通りには受け付けられない。

似て来たっていうのは具体的にいつ、どのレベル?
特に1972年後半、萩尾さんが本格的に開花してからは
リアタイ読者の目からは、どんどん差がついて、見分けも容易になってた。
(少なくとも、忠津陽子と美内すずえレベルの近さじゃ全然ない。)

既にポーで結果を出してる萩尾さんと「24年組」セットで売りたい増山さん、
萩尾さんの成功の後から色々模倣して寄せて来たけど
それは同居のせい、自分が真似たせいにはしたくない(むしろ逆の匂わせをしたい)
竹宮さんの思惑が背後にある、とても戦略的発言に思える。
2021/10/15(金) 08:26:35.26ID:4hdKJbP80
>>812
いちおうヒットを飛ばして風木も累計200万部だか売れたそうだから売れっ子の時期はあったんだよ
次から次へと仕事が途絶えず断るのに苦労してたって

それが90年代だかの引退間際には「原稿料を下げてもいいから描かせてくれ」と編集者に懇願するようになっていたという…
まさに「太く短く」でしょ
2021/10/15(金) 08:33:52.35ID:gJ6lMd9R0
自分が当時感じたのは、竹宮さんが「空が好き!」の1以降どんどん萩尾さんに似てきた
感じがしていた。
空が好きの1読むとなんともミュージカルなのにあか抜けないというか、軽やかさがない。
キャラクターも主人公のタグ以外、ほぼパターン。
主人公にからむのが女の子でなく男の子なだけで。それでも当時の竹宮さんとしては
破格に面白かったというかそれ以前は全然記憶にないくらいだった。
萩尾さんは傑作短編ですごかったけどね。
増山さんははっきり言わないけど「ケーコタンの絵がどんどん萩尾さんに似てきた」ってのが
本当だと思う。「お互いが似てきた」でなく。
2021/10/15(金) 08:38:37.86ID:UIM2ppIv0
竹宮さんの「一番より二番の方がいい」ってのは割と本当のところで
自分では革命的なことはやらず(やれず)に、一番手の模倣追従して楽にいいとこ取りし
周囲には「一番と私は同じ」に見せかけて手柄を横取りする人生だったな
2021/10/15(金) 08:40:47.89ID:eeN5h2Ud0
>>807
ギャ!
すみませんお詫びに熊痘打ってくる(女なので必要ない)
最初は青島と書いちゃってこれじゃ踊る大捜査線…と何故か沼に直したというwww

最近まで青池さんだけあまり読んでなかったのよ
(少女漫画遍歴がわりと白泉社、小学館に偏ってた為、ツェットくらいしか)

総特集木原敏江の3人鼎談を読んで、青池さんもだいぶ面白い人だな!と思い、巻数的にとっつきやすいファルコとオドを読んだ
すっとぼけたギャグセンス好きだ〜
今更ハマりそう
2021/10/15(金) 08:43:05.50ID:nlTI1EwY0
萩尾さんは小鳥の巣執筆途中に呼び出し食らって盗作偽物責められて
絶縁状たたきつけられて心理的にもボロボロで目とかの病気になりまくるくらいななのに
よく読者や周りに一切気づかれず50年経っても色褪せない名作描き切ったもんだと思う
増山さんは竹宮さんは一生漫画を書き続ける人だ!って言い張ってたけど
それ萩尾さんの方だったじゃん
2021/10/15(金) 09:07:02.90ID:jIqVChjZ0
>>817
竹宮さん的には珍しく謙遜してるんだと思う
近年は「私が一番最初だった。革命を起こしてきた。扉を開けてきた」と主張してるし、本音はこちら
当時は萩尾さんの4年後に小学館漫画賞を受賞したばかりの頃だから「1番先」とは言いにくかったんじゃないかな
2021/10/15(金) 09:16:38.26ID:JdZeT2f50
>>819
読者も絵の変化に気付いたよ
って私と友人達(同人仲間)だけど…
小鳥の巣以降絵が「変になった!」「変わったよね、どうしたんだろう」って
みんな雑誌をバラして萩尾望都の箇所だけ自分で製本し直したり、小さな予告カラーや作者近況も切り抜いて大事にスクラップしてたからねぇ
2021/10/15(金) 09:19:32.62ID:W9PTUeHx0
>>821
凄いね
継続的に丁寧にみてる人にはわかるんだな
2021/10/15(金) 09:19:35.95ID:jTraA3Qz0
ところで、小学館漫画賞って外部の偉い人が選考委員になって選ぶシステムなんだね
出版社の賞だから編集者が選ぶのかと思っていた
小松左京などの作家やら評論家が選考委員に任命されて選んでいたと今更知ったよ(編集長はさすがに委員の一人だろうが)
それを考えると風木は何年も候補に挙がりながら落とされていたという現実が…
偉い作家や評論家に評価されないと漫画賞も受賞できないってことなんだね
増山さんの見解では「小松左京が選考委員に入った頃から少女マンガへの理解が進んでケーコタンが受賞できた」ということになってるらしいが
824花と名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 09:26:07.10ID:MgmUAcCZ0
今までの態度で編集からも嫌われてたのかもしれんね 漫画書かなくなったのでは無く掲載してくれる出版社が居なくなったのかも
2021/10/15(金) 09:27:53.01ID:5oqrB8Cc0
>>776
竹宮恵子は表情が気持ち悪いんだよ
ロリと言えば同級生の女の子が道で子供が裸になってる写真集みたいなのを拾って
「友達同士で見たけど気持ち悪くてすぐに捨てた」って言ってた
「子供の裸の写真なんてなんとも思わないんじゃないの?」って言ったら
「なんか変な感じだったの。撮られてる表情が気持ち悪い感じだった」って言ってた
2021/10/15(金) 09:33:44.94ID:5oqrB8Cc0
>>818
青池さんは小柄でかわいらしい人だよね
山口の裕福な家庭の6人兄弟の末っ子で愛されて育ってて
お姉さんに漫画を褒められながら描いてきたってのを昔ドキュメンタリーで見たわ
2021/10/15(金) 09:37:06.87ID:5oqrB8Cc0
>>826
訂正
誤 6人兄弟

正 7人兄弟

兄弟って言うか兄1人に姉5人だから姉妹って感じか
フロルに似た家庭環境だの
2021/10/15(金) 09:55:33.54ID:NE7PXsjs0
>>815
太く短くかなぁ、例えば話として適切でないっていうか、その例えは違和感あるわ 
漫画が売れてた漫画バブル時代にハリボテで儲けただけって感じがする


>>825
鏡見てる男の顔と半裸の女の子の顔が気持ち悪いよね
有名な扉本に使われてるセルジュとジルベールの表情も気持ち悪い
とくにセルジュの手と表情
なんであんな演技過多の死んだ目してるんだろう、みんな
829花と名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 09:59:56.00ID:v/S2Emuz0
>>827
830花と名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 10:04:01.40ID:fJdgDJRY0
>>826
なぜか少女漫画なのにおじさんしか出てこない
あと、エーベルバッハ少佐と本人がそっくりだと和田慎二さんが言ってましたね
831花と名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 10:04:15.09ID:v/S2Emuz0
>>829
青池さんちは本当に家族全員で仲が良くて愛されて育った。少佐のモデルは一番上のお姉さんの旦那さん(自衛隊のパイロット)だし。萩尾さんもこんな家庭で育っていれば、少なくてもあんな自己肯定感の低さで苦しむことはなかったと思う。
2021/10/15(金) 10:35:18.35ID:JR6mf7Ke0
前に書いてる人と被ると思うけど
私も竹宮さんはデッサンやクロッキーやらないで
好みのマンガの模写や顔だけアップ描いて満足してたと思う
マンガ描くときは他人の創作物からパーツ借用とか
人体のクロッキーやってないから軟体動物が出現する
その点はナチュラルにSFホラーじみてるな
2021/10/15(金) 10:41:39.69ID:6uOk6wWD0
>>828
形で言うと独楽を横から見るた感じかな
太く短くしりつぼみの作家生命
最後の10年くらいはファンスレでも現行作品の話題は出ず、過去作品の話ばかりになってた
2021/10/15(金) 10:42:12.04ID:KBzXszrA0
>>831
でもその苦しみが萩尾さんの作品のベースだからね
禍福は糾える縄の如し
2021/10/15(金) 10:43:54.12ID:DkI3figz0
たぶん漫画デッサン用の木の人形とかそういうののデッサンしかやってないんだよね
人間の関節の可動域とか人それぞれだし人形と違っていくらでも曲がるわけじゃない
でも人形はいくらでも曲がっちゃう 

それと描写と感情が合わない
たぶんエロビデオからのデッサンだろうけど
風と木の詩の冒頭、好きでもない男の手をジルベールが握るのおかしいしジルベールの方が上なのもおかしい
https://i.imgur.com/qkQ1B6Y.jpg

そんでこんなデッサンばかりのノートやクロッキーを二人でキャーキャー騒いでたのを、ひいてた萩尾さん、
それで私の作品パクった?おかしいんじゃない?
2021/10/15(金) 10:48:24.11ID:MozMVdCv0
>821
自分もただの読者だけど分かった。
最初に「ハワードさん」であれっと思った。絵が固いと。
で「みんなでお茶を」で楽しい話なのに楽しくない。
決定が「ユニコーンの夢」で画面がピリピリしてる、冷たい。
悲しい話なのになんだか怖い。
大泉本で納得した。

そんな絵で萩尾さんが描いている時、誰かさんは愚痴を言いまくって、元アシさんに言わせると
「描きたいものが描けなくて苦労していた」なんて言われると、黒い感情が沸き上がってくるわ
837花と名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 10:49:25.39ID:ukmxC/z50
>>816私も当時、そう感じてた!
838花と名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 10:52:56.67ID:ukmxC/z50
>>822萩尾もとさんのファンの少女なら大抵わかったのでは?
839花と名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 10:58:23.16ID:ukmxC/z50
>>823小学舘マンガ賞、竹宮さをは「地球へ」でとったよね。編集者が選ぶなら、あそび玉の盗作とわかるはず。
あるいは「萩尾と竹宮は一緒に暮らしてた仲良しだからアイディアを共有したのだろう。」と思われたのか?
い萩尾さんは竹宮の作品をぜんぜん読んでなかったわけだし、、完全なる竹宮の盗作よね。
そのくせ萩尾先生を盗作した?といじめるとは、。許せん。
840花と名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:00:15.91ID:LjmkQylA0
>>824
天馬以降、原稿料引き下げを自分から申し出ても描かせてくれるところがなかったらしい 暫く前のスレにあった
841花と名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:07:34.91ID:MgmUAcCZ0
>>840
若手の編集者にえばりちらしてたら 後にその編集者が管理職になって って奴かもね
2021/10/15(金) 11:15:03.88ID:JR6mf7Ke0
少女漫画の地位は低いから、編集者も作品も作家も大事にしていない
放っておいてもデビューしたい作家は来る
あの魔夜峰央なんてデビュー以前はマーガレットだかの作品募集の佳作あたりの常連でいつも切手サイズ以下の絵が掲載されてた
使い捨ての週刊誌に相応しい派手な巻頭カラーの作品は雑誌販売に貢献してるから、オリジナリティなんか関係なく受賞に相応しいと思ったんだろう
2021/10/15(金) 11:18:18.87ID:QNf1e1G60
普通に需要がない場合もある
紙面は有限
2021/10/15(金) 11:29:26.36ID:DkI3figz0
空が好き!の頃って、女の子の顔が少女コミックの表紙描いてた人の絵みたいだね
https://i.imgur.com/3OIcjRA.jpg 1971.3 空が好き!
https://i.imgur.com/wjnfyFC.jpg 1971.3 空が好き!

竹宮恵子さん「私が描いたころのパリはもう現在ではなかなか見つかりません。私が空が好きなどで描いたパリは、佐伯祐三の世界なのです。」ドヤッ
https://i.imgur.com/rnLGJ51.jpg
https://i.imgur.com/3Mj0acL.jpg
ペーパームーン妖精国の住人たち 1978 より

(↑他人の創作物を見て真似て描くから本物を知らない。そして本物に対して自分のイメージと違う!とキレる)

そのころの萩尾望都の絵
1971.3 雪の子 (空が好き!が掲載されたのと全く同じ月)
https://i.imgur.com/YURjeOK.jpg 表紙
https://i.imgur.com/BkmWo7L.jpg

秋の旅 1971.10
https://i.imgur.com/pyelDuv.jpg 表紙
https://i.imgur.com/ROzglM7.jpg

11月のギムナジウム 1971.11
https://i.imgur.com/B2693eo.jpg
https://i.imgur.com/69oZfPN.jpg
https://i.imgur.com/DSXebBF.jpg
https://i.imgur.com/yltTJTY.jpg
2021/10/15(金) 11:30:20.41ID:DkI3figz0
一方的に自分が真似ていっていたのに
「二人で分担していた」「萩尾さんは私の少年を見て研究していた」と言う竹宮恵子

https://mototemplate.memo.wiki/d/%A1%DA%A4%AA%B8%DF%A4%A4%A4%CE%B1%C6%B6%C1%B4%D8%B7%B8%A4%C8%A5%E0%A1%BC%A5%D5%26%2312441%3b%A5%E1%A5%F3%A5%C8%A1%DB


https://i.imgur.com/lY45x8h.jpg
2021/10/15(金) 11:36:16.89ID:DkI3figz0
>>844
あ、竹宮恵子さんのこのころの女の子の絵ってこういう小コミの表紙絵みたい ってことです
https://i.imgur.com/agozzO6.jpg
https://i.imgur.com/j9A4KwL.jpg
小コミの表紙描いてたの住石るりえさんって方らしいけど
2021/10/15(金) 11:37:21.34ID:WM4gSXz/0
アイドルなんかも若いうちは歌や演技が下手でもそこそこ可愛くて仕事選ばなければ使い勝手よくてそれなりに呼ばれるけど、大人の歌手や役者に脱皮出来ないと昭和だと25才位でパタッと需要がなくなった

竹宮恵子は70年代の妄執を引っ張りすぎて80年代の感性や流行に乗り損ない、画もストーリーも掲載誌相応に成長しなかった為00年代まで生き残れなかった作家
ありふれたパターンではある
2021/10/15(金) 11:44:51.58ID:DkI3figz0
ダグ・パリジャン! ←自分でパリジャンなんて言うかぁ?と思ったら
素敵な名前だわ! ←名前だったんかーい!
っていうw
849花と名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:52:51.39ID:QRzHMJuT0
>>840
天馬が謎
単行本20巻あるのに、全然、話題に上がらない

自分がアスカ買った時も天馬だけスルー
「誰か好きな人がいるんだろうな」くらいに思ってたけど、まじで誰も読んでなかったんかも
あーいう、古い(ゴメン)作家さんは、連載の反応はイマイチでも、単行本は古参ファンが買うので折り合いがつくんだろうけど
天馬は、連載中は誰も読んでないし単行本の売れ行きもイマイチ
だからどこにも描かせてもらえなくなったのでは
2021/10/15(金) 11:53:12.26ID:UIM2ppIv0
>>848
江戸っ子金太みたいな名前かな
1950年頃の少年漫画の時代物にありそうw
851花と名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 12:10:33.15ID:BLAtanHD0
>>816
おなじことを感じていました。竹宮さんは、萩尾さんと同居してから似せが進行したと。
以前の作風が好きな読者から
「萩尾さんの絵のマネをしないでください」と手紙が来てもふしぎはないレベルで
ファンレターを読んでいた増山さんもまずいと感じたのでは。

新聞連載で「お互いが似てきた」「ファンが混同するようになった」と書いたのは
そうした過去を塗り替える戦略?のようにも思えます
2021/10/15(金) 12:11:57.69ID:DkI3figz0
空が好き!2巻に出てくるこのスケートシーン
https://i.imgur.com/y9xJtFT.jpg 竹宮恵子 空が好きより 〜1971.3月から10回連載 こちらのシーンは2巻なので最後の方です


萩尾望都 「ベルとマイクのお話し」1971 年3月
https://i.imgur.com/cSx06P6.jpg
https://i.imgur.com/JEt54jR.jpg
ここからのデッサンだろうな

https://i.imgur.com/UNaDoeJ.jpg
https://i.imgur.com/1pV7JcR.jpg
https://i.imgur.com/aRp4m6W.jpghttps://i.imgur.com/q0FBNOv.jpg
私も漫画描いてたから分かるんだけど、この萩尾さんの「ベルとマイクのお話」
二人が近づいたり離れたり、鳥のような女の子を追いかける男の子を、まるでドローンで撮影しているかのような自由自在のカメラワークで撮影してるみたいで、スケートや走ってる姿のスピード感すごいなと思ったんだよね
2021/10/15(金) 12:20:02.18ID:JdZeT2f50
>>845
今更だけど毎度ウエメセでムカつくわ
2021/10/15(金) 12:21:35.31ID:MSnzz15Z0
>>809
どうしても萩尾さんと比較しなければ気が済まないんだな
これは竹増双方の病気だね
「萩尾さんはもうオワコンだがケーコタンはこれからだ」と思ってたんだ。ふーん

結局竹宮さんは91年の天馬が最後の小ヒットで出来はイズァローン以下
鳴かず飛ばずのままマンガを捨てて大学に逃げ込んだことをどう思ってたんだろ増山さん

萩尾さんは82年のインタビュー時にはまだまだ手の内をさらけ出してないんですけどね
84年には半神、85年にはマージナル、92年にはイグアナと残神の連載開始
2002年にはバルバラ異界
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況