萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう
■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子)2016年1月発行
■テンプレまとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/
■参考ブログ
【村田順子ブログ魚拓】2021年04月26日
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b
【竹宮恵子マネージャーブログ(魚拓)】2021年05月25日
https://archive.is/VTNN0
■関連スレ>>2
■次スレ>>950踏んだ人(もしくはその前後でも)立ててください
■前スレ
【萩尾望都】大泉スレPart44【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1633300753/
探検
【萩尾望都】大泉スレPart45【竹宮惠子】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/08(金) 23:04:35.52ID:SgPfNE3l0
560花と名無しさん
2021/10/14(木) 09:43:46.64ID:2wVAwAGz0561花と名無しさん
2021/10/14(木) 09:53:24.65ID:m74jrrRg0562花と名無しさん
2021/10/14(木) 10:00:01.93ID:2wVAwAGz0 萩尾さん的には友達を装いながら実は最初から竹宮さんと共犯だったという点においてむしろ増山さんに対する感情の方が厳しいかもしれないね
最初はよくわからなかったが次第にそうなのかと悟っていったんだろうから
最初はよくわからなかったが次第にそうなのかと悟っていったんだろうから
563花と名無しさん
2021/10/14(木) 10:10:08.81ID:P4hXu6rK0 大泉本
このあたりを読むと萩尾さんの脳内では増山さんこそ主犯ではないかと考えている節もある
>最初は増山さんは私に少年愛を描け描けと勧めていたし、習作の『トーマの心臓』を喜んで読んでいて
>「続きを見せて」と言うほどでした。だけど、途中から様子が変わりました。
>たぶん、二人が引きこもるように増山さんの家に入り浸って、親密な話し合いを始めた頃から。
>たぶん、1971年の終わりぐらいから。二人が将来の「少女漫画革命」を語り始めた時から。
>画期的な「少年愛新作」を掲げてお披露目をするのは、竹宮先生でなくてはならない。
>そういう考えが生まれ、その計画を立てたのではないでしょうか。>そうなると、うっかりこの世界に引き込んだ私という存在は、気がつくと、邪魔な存在になっていたのではないでしょうか。
>だって、私なんかに描かれては困るでしょう。私にでも誰であっても、先に描かれては困るでしょう。
>そう気がついた時、二人は「しまった」と思ったかもしれません。「教えなきゃ良かった」と思ったかもしれません。
>まさかまさか、『11月のギムナジウム』を描き、『小鳥の巣』を描き、少年愛はわからないと言いつつ、
>『トーマの心臓』を発表するとは。これは、二人にとっては酷いことです。
>おそらく二人は、怒り心頭だったことでしょう。怒り心頭だっただろうに、随分冷静に話してくれたのだなと思います。
>怒鳴ってもいなかったし、叫んでもいなかった。
>お二人は私からいったいどんな回答がほしかったんでしょう? それはわかりませんね。
このあたりを読むと萩尾さんの脳内では増山さんこそ主犯ではないかと考えている節もある
>最初は増山さんは私に少年愛を描け描けと勧めていたし、習作の『トーマの心臓』を喜んで読んでいて
>「続きを見せて」と言うほどでした。だけど、途中から様子が変わりました。
>たぶん、二人が引きこもるように増山さんの家に入り浸って、親密な話し合いを始めた頃から。
>たぶん、1971年の終わりぐらいから。二人が将来の「少女漫画革命」を語り始めた時から。
>画期的な「少年愛新作」を掲げてお披露目をするのは、竹宮先生でなくてはならない。
>そういう考えが生まれ、その計画を立てたのではないでしょうか。>そうなると、うっかりこの世界に引き込んだ私という存在は、気がつくと、邪魔な存在になっていたのではないでしょうか。
>だって、私なんかに描かれては困るでしょう。私にでも誰であっても、先に描かれては困るでしょう。
>そう気がついた時、二人は「しまった」と思ったかもしれません。「教えなきゃ良かった」と思ったかもしれません。
>まさかまさか、『11月のギムナジウム』を描き、『小鳥の巣』を描き、少年愛はわからないと言いつつ、
>『トーマの心臓』を発表するとは。これは、二人にとっては酷いことです。
>おそらく二人は、怒り心頭だったことでしょう。怒り心頭だっただろうに、随分冷静に話してくれたのだなと思います。
>怒鳴ってもいなかったし、叫んでもいなかった。
>お二人は私からいったいどんな回答がほしかったんでしょう? それはわかりませんね。
564花と名無しさん
2021/10/14(木) 10:15:18.21ID:jqsf0U8w0 >>548
竹宮さんが萩尾さんに勝ちたいと思ったのも山本さんや増山さんが萩尾さんを認めてた部分が大きいと思う
インタビューや他人下げばかりのコメント見る限り竹宮さんて異常に自己評価高い
狭いコミュニティ内で常に一番じゃないと気に入らないんだなって感じ
竹宮さんが萩尾さんに勝ちたいと思ったのも山本さんや増山さんが萩尾さんを認めてた部分が大きいと思う
インタビューや他人下げばかりのコメント見る限り竹宮さんて異常に自己評価高い
狭いコミュニティ内で常に一番じゃないと気に入らないんだなって感じ
565花と名無しさん
2021/10/14(木) 10:16:41.72ID:jqsf0U8w0566花と名無しさん
2021/10/14(木) 10:16:57.41ID:5Uoebq8b0567花と名無しさん
2021/10/14(木) 10:21:16.91ID:jqsf0U8w0568花と名無しさん
2021/10/14(木) 10:30:07.11ID:hiiHRTVq0 >>563
>最初は増山さんは私に少年愛を描け描けと勧めていたし、習作の『トーマの心臓』を喜んで読んでいて
>「続きを見せて」と言うほどでした。だけど、途中から様子が変わりました。
増山まで「トーマの続きを描くな」的な空気を出しちゃってたのか
>うっかりこの世界に引き込んだ私という存在は、気がつくと、邪魔な存在になっていたのではないでしょうか。
>二人は「しまった」と思ったかもしれません。「教えなきゃ良かった」と思ったかもしれません。
最終的に竹宮増山二人にとって自分(萩尾)が「邪魔な存在」だったと結論づけたんだな
これは…増山の死後には書きたくても書けなかっただろうな
凄いタイミングだった
>最初は増山さんは私に少年愛を描け描けと勧めていたし、習作の『トーマの心臓』を喜んで読んでいて
>「続きを見せて」と言うほどでした。だけど、途中から様子が変わりました。
増山まで「トーマの続きを描くな」的な空気を出しちゃってたのか
>うっかりこの世界に引き込んだ私という存在は、気がつくと、邪魔な存在になっていたのではないでしょうか。
>二人は「しまった」と思ったかもしれません。「教えなきゃ良かった」と思ったかもしれません。
最終的に竹宮増山二人にとって自分(萩尾)が「邪魔な存在」だったと結論づけたんだな
これは…増山の死後には書きたくても書けなかっただろうな
凄いタイミングだった
569花と名無しさん
2021/10/14(木) 10:30:56.13ID:2XQyFyUL0 芥川『奉教人の死』のオチに高校時代のクラスメイトがブチ切れてたのを思い出す
当然腐女子
当然腐女子
570花と名無しさん
2021/10/14(木) 10:38:45.80ID:jqsf0U8w0 >>569
昨日パトリシアが、あれだけアンブックスアンブックス言ってたのに最後が気に入らなくてブチギレてたのを思い出した
昨日パトリシアが、あれだけアンブックスアンブックス言ってたのに最後が気に入らなくてブチギレてたのを思い出した
571花と名無しさん
2021/10/14(木) 10:40:25.31ID:L9MATLQu0 >>567
その辺、増山さんの気持ちも分かる部分はあるけど、そもそも萩尾さんは
親や周囲の期待、社会的抑圧があるなか、子供(男女問わず)がいかに
自由を目指し得るか、本当の自由(と宥和)とは?みたいなことを描きたいんだから
目的が違ってたんだよね。増山「この珈琲はニセモノ」。萩尾「紅茶ですけど」みたいな
その点、描きたいものがなくて、凄そうに見えるものを
どこからか探してこようとしていた竹宮さんとは相性がよかった
萩尾さんの言う「砂糖菓子の蟻地獄」って、原作者隠蔽が後でバレると社会的にまずいということより
他人の原作に隠蔽しながら依存したりしたら、楽だけど創作者としてダメになるという意味かな
その辺、増山さんの気持ちも分かる部分はあるけど、そもそも萩尾さんは
親や周囲の期待、社会的抑圧があるなか、子供(男女問わず)がいかに
自由を目指し得るか、本当の自由(と宥和)とは?みたいなことを描きたいんだから
目的が違ってたんだよね。増山「この珈琲はニセモノ」。萩尾「紅茶ですけど」みたいな
その点、描きたいものがなくて、凄そうに見えるものを
どこからか探してこようとしていた竹宮さんとは相性がよかった
萩尾さんの言う「砂糖菓子の蟻地獄」って、原作者隠蔽が後でバレると社会的にまずいということより
他人の原作に隠蔽しながら依存したりしたら、楽だけど創作者としてダメになるという意味かな
573花と名無しさん
2021/10/14(木) 10:51:04.18ID:qn2RN7st0574花と名無しさん
2021/10/14(木) 10:55:19.23ID:5Uoebq8b0575花と名無しさん
2021/10/14(木) 10:56:36.61ID:pgE0dV1O0 >>571
売れてから「あれのアイデアは私」がやりたいって事は
売れなかったとしたら言い出さないんでしょ
売れたら私のおかげ
売れなかったのはあたなのせいっていうタイプともとれる
原作として名前最初からだしたら責任をともなうけど
名前はださずに作家先生のネームバリューにおんぶにだっこで
自分ではまったく責任を負わないスタイルは楽だよねっていう
売れてから「あれのアイデアは私」がやりたいって事は
売れなかったとしたら言い出さないんでしょ
売れたら私のおかげ
売れなかったのはあたなのせいっていうタイプともとれる
原作として名前最初からだしたら責任をともなうけど
名前はださずに作家先生のネームバリューにおんぶにだっこで
自分ではまったく責任を負わないスタイルは楽だよねっていう
576花と名無しさん
2021/10/14(木) 10:56:44.06ID:xxeH9Dik0577花と名無しさん
2021/10/14(木) 10:57:29.14ID:wueO8HM00 >>571
紅茶ですけど ウケたw
でも 客観的に見てトーマが先に出てアンケート下の方から何とか頑張ってある程度の結果出してたから、風木が受け入れられる下地ができた気がするわ いきなりアレだったら非難轟々で中断してたと思う
紅茶ですけど ウケたw
でも 客観的に見てトーマが先に出てアンケート下の方から何とか頑張ってある程度の結果出してたから、風木が受け入れられる下地ができた気がするわ いきなりアレだったら非難轟々で中断してたと思う
580花と名無しさん
2021/10/14(木) 11:03:33.78ID:yaJqtn000 >>556
でも自分も10代の頃は腐ってたからわかるんだけどさ
増山さんって風木で満足できたんだろうか
少年同士のセックス有りが見たいったって
風木は、人間に例えるとハダカでゴロンと道ばたに寝転んでるようなもので全然萌えないんだけど
萩尾さんにそれは違うあれは違うとダメ出しして少年愛を描かせたかったのって
萩尾キャラだと萌えるからじゃないの?
だって自分はトーマにめっちゃ萌えてたもん
オスカーとユーリはどうしてくっつかないんだ!と思ってた
その後に風木が出たけど
セルジュとジルベールがくっつこうがどうしようが興味なかったね
なんか増山さんも萩尾キャラでBL展開が見たかっただけのような気がする
風木に対する思い入れが見えないんだよね
実質二人で作った「少年愛もの」なのに風木に萌えてる話をしたことないじゃん
でも自分も10代の頃は腐ってたからわかるんだけどさ
増山さんって風木で満足できたんだろうか
少年同士のセックス有りが見たいったって
風木は、人間に例えるとハダカでゴロンと道ばたに寝転んでるようなもので全然萌えないんだけど
萩尾さんにそれは違うあれは違うとダメ出しして少年愛を描かせたかったのって
萩尾キャラだと萌えるからじゃないの?
だって自分はトーマにめっちゃ萌えてたもん
オスカーとユーリはどうしてくっつかないんだ!と思ってた
その後に風木が出たけど
セルジュとジルベールがくっつこうがどうしようが興味なかったね
なんか増山さんも萩尾キャラでBL展開が見たかっただけのような気がする
風木に対する思い入れが見えないんだよね
実質二人で作った「少年愛もの」なのに風木に萌えてる話をしたことないじゃん
581花と名無しさん
2021/10/14(木) 11:05:28.29ID:5Uoebq8b0582花と名無しさん
2021/10/14(木) 11:11:21.97ID:v+1YDD8e0 >>552
指摘って佐藤史生が増山のりえに?
佐藤の指摘は「何もないこと」の逆だよ
増山が竹宮恵子のマネージャーになる時に「あなたは創る側の人間なんだから絶対ダメ」とすごく反対してる
才能は増山の考えるような0か100かじゃない、努力しなきゃ開花しないからとにかく文章を書けとハッパかけてた
大泉解散から5年後にやっとデビューしたあの鬼才の言だから味わい深いわ
指摘って佐藤史生が増山のりえに?
佐藤の指摘は「何もないこと」の逆だよ
増山が竹宮恵子のマネージャーになる時に「あなたは創る側の人間なんだから絶対ダメ」とすごく反対してる
才能は増山の考えるような0か100かじゃない、努力しなきゃ開花しないからとにかく文章を書けとハッパかけてた
大泉解散から5年後にやっとデビューしたあの鬼才の言だから味わい深いわ
583花と名無しさん
2021/10/14(木) 11:11:28.38ID:qn2RN7st0 >>576>>578
なるほど〜腐女子だからか
一時期BLゲーにハマった時期あったんだけど、好みは人それぞれだと思うのにリバや総当り嫌いの声が大きいから
お得感あっていいやんと思う自分には不思議だった
なるほど〜腐女子だからか
一時期BLゲーにハマった時期あったんだけど、好みは人それぞれだと思うのにリバや総当り嫌いの声が大きいから
お得感あっていいやんと思う自分には不思議だった
584花と名無しさん
2021/10/14(木) 11:11:41.91ID:BaoFHbWz0 >>541
異常な攻撃というが、萩尾先生と同居した漫画家も、
竹宮先生以外はデビュー前の佐藤さんと城さんしかいないし、
城さんもデビューはしたが、失礼ながら漫画家としての力は段違いですぐに筆を折って、
萩尾先生の補佐として生きた。
木原先生は漫画友達が同居を提案しても、「個性ある創作者は」と断っただろうし、
山岸先生は萩尾望都を読まなかった。
だから深い傷を負うことも負わせることもなく、会えば楽しい友人でいられた。
ここでは竹宮先生が悪し様に言われているが、結局は二人とも無用心すぎたんだよ。
異常な攻撃というが、萩尾先生と同居した漫画家も、
竹宮先生以外はデビュー前の佐藤さんと城さんしかいないし、
城さんもデビューはしたが、失礼ながら漫画家としての力は段違いですぐに筆を折って、
萩尾先生の補佐として生きた。
木原先生は漫画友達が同居を提案しても、「個性ある創作者は」と断っただろうし、
山岸先生は萩尾望都を読まなかった。
だから深い傷を負うことも負わせることもなく、会えば楽しい友人でいられた。
ここでは竹宮先生が悪し様に言われているが、結局は二人とも無用心すぎたんだよ。
585花と名無しさん
2021/10/14(木) 11:17:36.12ID:YoVzYrLk0 >>580
個人的には風木はセルジュの成長ものとして
朝ドラ的通俗ドラマとして楽しんでたから
萩尾が増山や竹宮がやってる少年愛デコレーションが
よくわかってない、誤解してる印象持っててね。
あれ、ロックスターがステージでエロぶりっこパフォやるような
お楽しみ部分でしかないと思ってるけどな。
竹宮風木があったおかげで、その後の少女マンガやレディコミでの
性愛描写、女性も性的なことマンガで描ける、という
波状効果はあっただろうってのがあって、
やはりそこは評価せんとあかんのちゃうかな、と。
萩尾望都はたぶんわからないんだろうね、
ああいう形でのエロ享楽ってのが。じっさいにやるとかは関係ないわけよ。
個人的には風木はセルジュの成長ものとして
朝ドラ的通俗ドラマとして楽しんでたから
萩尾が増山や竹宮がやってる少年愛デコレーションが
よくわかってない、誤解してる印象持っててね。
あれ、ロックスターがステージでエロぶりっこパフォやるような
お楽しみ部分でしかないと思ってるけどな。
竹宮風木があったおかげで、その後の少女マンガやレディコミでの
性愛描写、女性も性的なことマンガで描ける、という
波状効果はあっただろうってのがあって、
やはりそこは評価せんとあかんのちゃうかな、と。
萩尾望都はたぶんわからないんだろうね、
ああいう形でのエロ享楽ってのが。じっさいにやるとかは関係ないわけよ。
586花と名無しさん
2021/10/14(木) 11:22:14.50ID:KM5y3iNv0 >>580
風木は真の腐女子の萌ポイントはジューロスらしいよ(笑)
確かにアレは美少年愛の美学どーのこーのより、はるかに元祖BLて感じ。
番外編の話がこの二人だったのも需要あったんだろうなーって。しかも一応ハピエン。
○ーシ○ンのラファミカもこれが元ネタらしいとか。後発のBL作家に影響あるのはこっちのカプ。
狙ってか結果的をにかどっちのアイディアかはわかんないけど。
風木は真の腐女子の萌ポイントはジューロスらしいよ(笑)
確かにアレは美少年愛の美学どーのこーのより、はるかに元祖BLて感じ。
番外編の話がこの二人だったのも需要あったんだろうなーって。しかも一応ハピエン。
○ーシ○ンのラファミカもこれが元ネタらしいとか。後発のBL作家に影響あるのはこっちのカプ。
狙ってか結果的をにかどっちのアイディアかはわかんないけど。
587花と名無しさん
2021/10/14(木) 11:29:34.86ID:L9MATLQu0588花と名無しさん
2021/10/14(木) 11:31:18.54ID:uPCQDl7t0 竹宮恵子は、自分のほうが売れっ子の自負があったから、萩尾と同居するのも深く考えてなかったのでは
同居しても「竹宮さんスゴーイ」の時期がずっと続くと思ってた
が、気がつくと萩尾の方が評価が高くて、何がそんなにいいのかよく分からないけど真似して取り入れてやろうと思っても上手く行かなくてプライドズタズタ
同居しても「竹宮さんスゴーイ」の時期がずっと続くと思ってた
が、気がつくと萩尾の方が評価が高くて、何がそんなにいいのかよく分からないけど真似して取り入れてやろうと思っても上手く行かなくてプライドズタズタ
589花と名無しさん
2021/10/14(木) 11:31:24.87ID:v+1YDD8e0 >>541
萩尾さんは佐藤史生とは会話のネジが合わないものの、人としては信用してたと思う
自宅に2年も居候させ長期留守番も任せてた
でも佐藤史生は増山さんが大切で、「あちら」との付き合いを最期まで続けた
竹宮恵子の話題を忌避して増山さんと段々疎遠になったように、増山大好きの佐藤史生と交流を続けるのが段々辛くなったのかもしれないと見てる
80sに入ると佐藤史生は同人系の仲間が増えてるし、「学生時代の仲間だったが、就職したら話題も変わり縁遠くなった」感じかなと
萩尾さんは佐藤史生とは会話のネジが合わないものの、人としては信用してたと思う
自宅に2年も居候させ長期留守番も任せてた
でも佐藤史生は増山さんが大切で、「あちら」との付き合いを最期まで続けた
竹宮恵子の話題を忌避して増山さんと段々疎遠になったように、増山大好きの佐藤史生と交流を続けるのが段々辛くなったのかもしれないと見てる
80sに入ると佐藤史生は同人系の仲間が増えてるし、「学生時代の仲間だったが、就職したら話題も変わり縁遠くなった」感じかなと
590花と名無しさん
2021/10/14(木) 11:32:42.57ID:EJvZ4G1F0 >>586
アリオーナ=ロスマリネ × ジュール・ド・フェリィはカップルとしては人気あるけど
単体としてはセルジュ=バトゥールとオーギュスト=ボゥの人気が高い
萩尾ファンはジャン・ピエール・ボナール
そして、感情移入できる & なりたいキャラの1位はジルベール=コクトー
アリオーナ=ロスマリネ × ジュール・ド・フェリィはカップルとしては人気あるけど
単体としてはセルジュ=バトゥールとオーギュスト=ボゥの人気が高い
萩尾ファンはジャン・ピエール・ボナール
そして、感情移入できる & なりたいキャラの1位はジルベール=コクトー
591花と名無しさん
2021/10/14(木) 11:33:49.16ID:IAbnGGdM0592花と名無しさん
2021/10/14(木) 11:34:28.37ID:uPCQDl7t0594花と名無しさん
2021/10/14(木) 11:37:05.73ID:L9MATLQu0595花と名無しさん
2021/10/14(木) 11:41:48.99ID:HJxbPx9c0 風木でジルベールがオーギュにギリシャ神話の誰ぞみたいなファッションさせられてパーティーか何かに出たシーンがわけわかんなかったなぁ。
美しくてみんな仰天、って描きたかったのかもしれないけど、そのコスプレどーしたの?って呆然するのが実際じゃないのかなーって。
美しくてみんな仰天、って描きたかったのかもしれないけど、そのコスプレどーしたの?って呆然するのが実際じゃないのかなーって。
596花と名無しさん
2021/10/14(木) 11:42:20.20ID:qEmi2iEL0598花と名無しさん
2021/10/14(木) 11:44:13.62ID:xxeH9Dik0 わからん奴に上から目線で少年愛についてレクチャーして悦に入ってる間に
よもやよもやの「小鳥の巣」!!!
よもやよもやの「小鳥の巣」!!!
599花と名無しさん
2021/10/14(木) 11:44:42.30ID:5JWdJbEt0 日本漫画学会はキャンディ事件の前科ありだからねえ
601花と名無しさん
2021/10/14(木) 11:53:35.72ID:NahGqX5j0 増山さんと竹宮さんは娯楽としての少年愛だからあれこれこだわってたんだろうなという感じ
萩尾さんは性差とか理由でダメがあると思えないから「わからない」
増山さん達は自分達の方が先端だと思ってたから考えを改めさせたかったけど
実は萩尾さんの方が頭が柔らかかった
それだけならよくある諍いで済んだけど
相手に強要し否定し排除しているので共感を得るのは難しいだろうなあ
同人界あるあるだけど普通に一般社会でも敬遠される話
萩尾さんは性差とか理由でダメがあると思えないから「わからない」
増山さん達は自分達の方が先端だと思ってたから考えを改めさせたかったけど
実は萩尾さんの方が頭が柔らかかった
それだけならよくある諍いで済んだけど
相手に強要し否定し排除しているので共感を得るのは難しいだろうなあ
同人界あるあるだけど普通に一般社会でも敬遠される話
602花と名無しさん
2021/10/14(木) 11:59:10.26ID:E0KxCegt0 >>597
それだけ二人がかりで排除されたという認識が強かったんだと思う
故人を貶めるな的な思考停止から
増山さんも被害者だったんだよ
萩尾さんは増山さんのことは好きだったよ
増山さんが嫉妬してたなんて!
増山さんを竹宮なんかと同列にするな
みたいな書き込みが散見されるけどそれとこれとは別だと思うわ
大泉本には「二人は、怒り心頭だったことでしょう。」とある
萩尾さんの認識では増山さんからも加害行為をされたんだよ
トラウマが癒やされないのは相手が竹宮さんだけじゃなかったせい
それだけ二人がかりで排除されたという認識が強かったんだと思う
故人を貶めるな的な思考停止から
増山さんも被害者だったんだよ
萩尾さんは増山さんのことは好きだったよ
増山さんが嫉妬してたなんて!
増山さんを竹宮なんかと同列にするな
みたいな書き込みが散見されるけどそれとこれとは別だと思うわ
大泉本には「二人は、怒り心頭だったことでしょう。」とある
萩尾さんの認識では増山さんからも加害行為をされたんだよ
トラウマが癒やされないのは相手が竹宮さんだけじゃなかったせい
603花と名無しさん
2021/10/14(木) 11:59:53.91ID:5S+d1UG+0 >>595
昔のヨーロッパの社交会は格式高い舞踏会の他にテーマ決めての仮装パーティとか暗闇でドッキリ仮面舞踏会とかもあって、
パーティーの趣向のために黒人の子供買ったり豹や象買ったり大変だったらしいよ
いわゆる乱痴気騒ぎ系のパーティーにジルベールを連れ回して子供に変な自尊心植え付けてそれを破壊するみたいな胸糞悪い話だった記憶
昔のヨーロッパの社交会は格式高い舞踏会の他にテーマ決めての仮装パーティとか暗闇でドッキリ仮面舞踏会とかもあって、
パーティーの趣向のために黒人の子供買ったり豹や象買ったり大変だったらしいよ
いわゆる乱痴気騒ぎ系のパーティーにジルベールを連れ回して子供に変な自尊心植え付けてそれを破壊するみたいな胸糞悪い話だった記憶
604花と名無しさん
2021/10/14(木) 12:02:51.65ID:gisKeOKn0605花と名無しさん
2021/10/14(木) 12:05:12.46ID:L9MATLQu0 >>596
紙の本で確認しました。失礼を。そのうえで増山さんが「自分好みの少年愛物」の主導者だったのは
確かだと思うけど、萩尾さん排除の主導者、竹宮さんが画期的少年愛の第一人者でなければ—−の主導者かは
断定できないのではないか。ぶっちゃけ増山さんは、どちらが成功しても「私が教えた」といえる立場を
キープしていたほうが得なわけだし
むしろ、萩尾さんが「小鳥の巣」を描いて、増山さんが目をキラキラさせたから
竹宮さんは焦って強引な盗作因縁付け恫喝をやらかしたのではないか
紙の本で確認しました。失礼を。そのうえで増山さんが「自分好みの少年愛物」の主導者だったのは
確かだと思うけど、萩尾さん排除の主導者、竹宮さんが画期的少年愛の第一人者でなければ—−の主導者かは
断定できないのではないか。ぶっちゃけ増山さんは、どちらが成功しても「私が教えた」といえる立場を
キープしていたほうが得なわけだし
むしろ、萩尾さんが「小鳥の巣」を描いて、増山さんが目をキラキラさせたから
竹宮さんは焦って強引な盗作因縁付け恫喝をやらかしたのではないか
606花と名無しさん
2021/10/14(木) 12:05:53.34ID:gisKeOKn0607花と名無しさん
2021/10/14(木) 12:07:10.34ID:BaoFHbWz0 >>582
努力も必要かもしれないけど、努力が必要なくらいの才能だったから、
「あちら側の世界観」の水を汲んでくるのに疲れはてて病を得てしまったのかもね。
ここで誰かが教えてくれた「漫勉」の萩尾先生見たよ。マルゴの腕を掴むアンリの手だけに2時間。
すごい集中力よ。でも萩尾先生は、「今私は努力している」なんて思ったこともないだろう。
努力だけでは届かない世界がある、って増山さんはすでに痛いほどわかっていたんだよ。ピアノで。
努力も必要かもしれないけど、努力が必要なくらいの才能だったから、
「あちら側の世界観」の水を汲んでくるのに疲れはてて病を得てしまったのかもね。
ここで誰かが教えてくれた「漫勉」の萩尾先生見たよ。マルゴの腕を掴むアンリの手だけに2時間。
すごい集中力よ。でも萩尾先生は、「今私は努力している」なんて思ったこともないだろう。
努力だけでは届かない世界がある、って増山さんはすでに痛いほどわかっていたんだよ。ピアノで。
608花と名無しさん
2021/10/14(木) 12:09:31.38ID:BaoFHbWz0 >>607
「あちら側の世界観」ではなく「あちら側の世界」、ね。
「あちら側の世界観」ではなく「あちら側の世界」、ね。
609花と名無しさん
2021/10/14(木) 12:13:52.20ID:E0KxCegt0 >>606
それをそのまま鵜呑みにしてるの?
絶縁状のことは知らなかったかもしれないけど
「ごめんね。寂しかったでしょ」と泣き出したことはそれこそどう説明するの?
城さんと電話口でケンカして決定的な決裂をしたことは?
「あなただけはケーコタンの味方だと思ってたのに!」
「私は謝らない!」
これだけ大喧嘩しておいて「忙しいのかな位に思ってた」って、ないわ
この矛盾を無視できるって相当だね
それをそのまま鵜呑みにしてるの?
絶縁状のことは知らなかったかもしれないけど
「ごめんね。寂しかったでしょ」と泣き出したことはそれこそどう説明するの?
城さんと電話口でケンカして決定的な決裂をしたことは?
「あなただけはケーコタンの味方だと思ってたのに!」
「私は謝らない!」
これだけ大喧嘩しておいて「忙しいのかな位に思ってた」って、ないわ
この矛盾を無視できるって相当だね
610花と名無しさん
2021/10/14(木) 12:22:04.06ID:bVatsXCc0 トーマとポーが本物ねえ?
放火や自殺や幼女誘拐がでてくるのが本物w
アンブックスこそ本物
放火や自殺や幼女誘拐がでてくるのが本物w
アンブックスこそ本物
611花と名無しさん
2021/10/14(木) 12:23:26.21ID:NahGqX5j0 萩尾さんは秀才型だと思われてた感じがするなあ
自分を律してコツコツ描き続けているから
実際は天賦の才能があってもそれを発現させて維持する為には凡人以上の努力でコツコツやるし
そうやって99%積み上げたものが1%の閃きを引き出す
それが見えなかったから竹宮さんは増山さんを手に入れれば勝つると思ったんじゃない?
増山さんは増山さんで少女漫画で少年を主人公にした漫画を描き
小学館初の単行本をそれで出させてしまった萩尾さんを目の前で見て
アーティストっぽい言動の竹宮さんで博打に出る夢を手離せなくなってしまったのかもしれない
自分を律してコツコツ描き続けているから
実際は天賦の才能があってもそれを発現させて維持する為には凡人以上の努力でコツコツやるし
そうやって99%積み上げたものが1%の閃きを引き出す
それが見えなかったから竹宮さんは増山さんを手に入れれば勝つると思ったんじゃない?
増山さんは増山さんで少女漫画で少年を主人公にした漫画を描き
小学館初の単行本をそれで出させてしまった萩尾さんを目の前で見て
アーティストっぽい言動の竹宮さんで博打に出る夢を手離せなくなってしまったのかもしれない
612花と名無しさん
2021/10/14(木) 12:28:26.71ID:v+1YDD8e0 >>604
のんたん目標だけはエベレストだったからね
適材適所でコツコツやれば出る芽もあったろうけど、挫折恐怖症を克服する前に貴重な若い時間を竹宮恵子に捧げてしまった
色々読んで、自分で創作するより好きなモノを広めたりプロデュースする方に情熱や適性がある人だったんだなと思う
専属プロデューサー制こそ竹宮恵子が唯一?「ワシが始めた」出来るネタだった
のんたん目標だけはエベレストだったからね
適材適所でコツコツやれば出る芽もあったろうけど、挫折恐怖症を克服する前に貴重な若い時間を竹宮恵子に捧げてしまった
色々読んで、自分で創作するより好きなモノを広めたりプロデュースする方に情熱や適性がある人だったんだなと思う
専属プロデューサー制こそ竹宮恵子が唯一?「ワシが始めた」出来るネタだった
613花と名無しさん
2021/10/14(木) 12:30:09.41ID:4tuWK+iI0 >>557
不思議なのは、、
でも「雪の子」も「ギムナジウム」も
「塔のある家」あたりもみな71年辺りですよね
萩尾さんは、その時点でもう少年モノなんだの前に独特の
ワールドで完全に文学的世界観を確立してた
そのころの竹宮さん漫画は手塚タッチの
庶民漫画でそれこそ個性もなく…
(池田理代子なども初期のころはまったく
ベルバラ路線ではなかったですよね)
なのに、竹宮さんはあの絵柄タッチで
ほんとうにあのころ少年モノを描く気満々だったのかな
編集部から止められていたというけれど
どうも時系列と漫画そのものの出来具合が
比例してないように思うんです
不思議なのは、、
でも「雪の子」も「ギムナジウム」も
「塔のある家」あたりもみな71年辺りですよね
萩尾さんは、その時点でもう少年モノなんだの前に独特の
ワールドで完全に文学的世界観を確立してた
そのころの竹宮さん漫画は手塚タッチの
庶民漫画でそれこそ個性もなく…
(池田理代子なども初期のころはまったく
ベルバラ路線ではなかったですよね)
なのに、竹宮さんはあの絵柄タッチで
ほんとうにあのころ少年モノを描く気満々だったのかな
編集部から止められていたというけれど
どうも時系列と漫画そのものの出来具合が
比例してないように思うんです
614花と名無しさん
2021/10/14(木) 12:51:19.78ID:v+1YDD8e0 >>607
漫勉の萩尾さん凄かったよね、瞳の表情に時間かけるのは一般的だけど、指先や手首の表情に2時間。
しかもマルゴだから2010年代(60代)であの集中力とこだわり
山岸さんは50代頃から絵柄がだいぶ変わってしまったけど、描きたいことがあるから続けてるし、絵が落ちても話が面白いから読者も掲載誌もある
増山さんの最大の不幸は「萩尾望都になれなくても漫画家になっていい、全員が萩尾望都を目指さなくていい」と気づけなかったことだと思う
佐藤史生は熱血漢だし同世代だから「自分で書かなきゃ」と創作の道を強く勧めたけど、増山さんには違う道もあったと思う
萩尾さんにとっての山本さんみたいな、適性を見出し道を示してくれる存在があればよかったのに、と思う
漫勉の萩尾さん凄かったよね、瞳の表情に時間かけるのは一般的だけど、指先や手首の表情に2時間。
しかもマルゴだから2010年代(60代)であの集中力とこだわり
山岸さんは50代頃から絵柄がだいぶ変わってしまったけど、描きたいことがあるから続けてるし、絵が落ちても話が面白いから読者も掲載誌もある
増山さんの最大の不幸は「萩尾望都になれなくても漫画家になっていい、全員が萩尾望都を目指さなくていい」と気づけなかったことだと思う
佐藤史生は熱血漢だし同世代だから「自分で書かなきゃ」と創作の道を強く勧めたけど、増山さんには違う道もあったと思う
萩尾さんにとっての山本さんみたいな、適性を見出し道を示してくれる存在があればよかったのに、と思う
615花と名無しさん
2021/10/14(木) 12:51:41.43ID:bVatsXCc0 萩尾さんはすごい病って萩尾信者特有のものだね
616花と名無しさん
2021/10/14(木) 12:53:26.43ID:hR7JEBsj0 >>597
卑屈って失礼
大泉本は相手を責めている箇所はどこにもなく、萩尾さんはひたすら謝ってばかりだよ
大泉でのことはトラウマになってて、懐かしいどころか本当はもう二度と思い出したくない
それくらい辛い経験をさせられたんだよ
仲良し3人組で1人だけ排除させられたってことで自分に落ち度があったからだと思い込んだ
あれやこれや悩んだけど今は答えがわかっている
でも答えが見つからなかった間は相当に苦しかったと思う
萩尾さんは竹宮恵子と違いめちゃくちゃ繊細
だから卑屈に感じたのかもしれないけど、そうじゃない
言動も行動も常に相手の立場にたって考える控えめな女性なんだよ
どんなに他者から天才天才と崇められても決して天狗にならない
奥ゆかしくって威張らない、だから多くのお友だちができる
竹宮恵子とは真逆なの
卑屈って失礼
大泉本は相手を責めている箇所はどこにもなく、萩尾さんはひたすら謝ってばかりだよ
大泉でのことはトラウマになってて、懐かしいどころか本当はもう二度と思い出したくない
それくらい辛い経験をさせられたんだよ
仲良し3人組で1人だけ排除させられたってことで自分に落ち度があったからだと思い込んだ
あれやこれや悩んだけど今は答えがわかっている
でも答えが見つからなかった間は相当に苦しかったと思う
萩尾さんは竹宮恵子と違いめちゃくちゃ繊細
だから卑屈に感じたのかもしれないけど、そうじゃない
言動も行動も常に相手の立場にたって考える控えめな女性なんだよ
どんなに他者から天才天才と崇められても決して天狗にならない
奥ゆかしくって威張らない、だから多くのお友だちができる
竹宮恵子とは真逆なの
617花と名無しさん
2021/10/14(木) 12:54:11.48ID:vZYoYYx/0 >>609
その決裂から城さんは竹宮さんのアシもやめてしまったんだよね
増山さんは「ケーコタンの味方か、モー様の味方か」で大泉関係者を分類していたのがわかる
すなわちこの時点で竹宮&萩尾は対立構造になっていたわけで
関係者にそれとなくどちらの味方か去就を明確にすることを求めただろうことも想像に難くない
それを考えると増山さんが何も知りませーんと言っていたのがますますうさん臭い
その決裂から城さんは竹宮さんのアシもやめてしまったんだよね
増山さんは「ケーコタンの味方か、モー様の味方か」で大泉関係者を分類していたのがわかる
すなわちこの時点で竹宮&萩尾は対立構造になっていたわけで
関係者にそれとなくどちらの味方か去就を明確にすることを求めただろうことも想像に難くない
それを考えると増山さんが何も知りませーんと言っていたのがますますうさん臭い
618花と名無しさん
2021/10/14(木) 12:54:19.94ID:xyUmVQiI0 >>606
とても気まずい、後ろめたい、思い当たることが実はありありだけど白状したら責められると思い込んでる時の典型的な言い逃れかたでしょ「忙しいのかなくらいに思ってた」
とても気まずい、後ろめたい、思い当たることが実はありありだけど白状したら責められると思い込んでる時の典型的な言い逃れかたでしょ「忙しいのかなくらいに思ってた」
620花と名無しさん
2021/10/14(木) 12:55:38.28ID:jqsf0U8w0621花と名無しさん
2021/10/14(木) 12:59:04.19ID:mpY11VTh0622花と名無しさん
2021/10/14(木) 13:00:38.43ID:gisKeOKn0623花と名無しさん
2021/10/14(木) 13:01:41.06ID:L9MATLQu0 >>616
萩尾さんを貶めるつもりではなく、謙虚な御性格なのは分かってるけど、
あまりに自分に何ら落ち度のない部分まで引き受けようとしているものでね
1970年前後の初期作品だって十分に素晴らしいのに…
萩尾さんを貶めるつもりではなく、謙虚な御性格なのは分かってるけど、
あまりに自分に何ら落ち度のない部分まで引き受けようとしているものでね
1970年前後の初期作品だって十分に素晴らしいのに…
624花と名無しさん
2021/10/14(木) 13:01:58.88ID:jqsf0U8w0 >>584
二人ともっていうか萩尾さんが不用心だったんよね
宝物が詰まってる家なのに 本人は田舎のオンボロな家で村の人はみんな信用できるからって思ってて
家の鍵かけずにドア開けっぱなしにしてたって感じ
二人ともっていうか萩尾さんが不用心だったんよね
宝物が詰まってる家なのに 本人は田舎のオンボロな家で村の人はみんな信用できるからって思ってて
家の鍵かけずにドア開けっぱなしにしてたって感じ
625花と名無しさん
2021/10/14(木) 13:02:39.08ID:xxeH9Dik0 萩尾望都バッテンおメメは大泉決裂後?
626花と名無しさん
2021/10/14(木) 13:06:06.24ID:vZYoYYx/0627花と名無しさん
2021/10/14(木) 13:07:28.52ID:NahGqX5j0628花と名無しさん
2021/10/14(木) 13:07:51.25ID:vEtwssgG0 >>616
うーん、大泉本での「答え」は竹増の「排他的独占愛」なんだよね
もちろんそれもないとは言えないけど
(今でもありがちな…解釈違いとか同担拒否とか)
ジル本で明かされた「竹宮惠子の嫉妬」に関しては萩尾さん結構頑なに否定してるなと
大泉本の城さんの解説にもあるように周りの佐藤、城はとっくに「嫉妬」と看破してる訳だけど
(そりゃまあロンド・カプリチォーソアシスタントしてればな)
萩尾望都は創作に対してはどんな作品であっても深い尊敬と愛のみ
それに嫉妬とは…?となるんだろうけど
メッシュでジュジュの恋人との愛憎(才能への嫉妬による)描けてるのに「竹宮の嫉妬」に思い至らないのは何故かなとは思うのよ
うーん、大泉本での「答え」は竹増の「排他的独占愛」なんだよね
もちろんそれもないとは言えないけど
(今でもありがちな…解釈違いとか同担拒否とか)
ジル本で明かされた「竹宮惠子の嫉妬」に関しては萩尾さん結構頑なに否定してるなと
大泉本の城さんの解説にもあるように周りの佐藤、城はとっくに「嫉妬」と看破してる訳だけど
(そりゃまあロンド・カプリチォーソアシスタントしてればな)
萩尾望都は創作に対してはどんな作品であっても深い尊敬と愛のみ
それに嫉妬とは…?となるんだろうけど
メッシュでジュジュの恋人との愛憎(才能への嫉妬による)描けてるのに「竹宮の嫉妬」に思い至らないのは何故かなとは思うのよ
629花と名無しさん
2021/10/14(木) 13:15:58.59ID:GujtfBYW0 中川右介の本と、村田順子のブログに書いてあるよね、増山さんが全く何も知らないって
でも絶対嘘ついているに違いないと私も思っている
でも絶対嘘ついているに違いないと私も思っている
630花と名無しさん
2021/10/14(木) 13:18:21.76ID:GujtfBYW0631花と名無しさん
2021/10/14(木) 13:23:36.59ID:bqtbY2Qg0 何も知らないって蓋した方がめんどくさくなくて楽だよね
632花と名無しさん
2021/10/14(木) 13:28:43.86ID:v+1YDD8e0633花と名無しさん
2021/10/14(木) 13:28:52.63ID:GujtfBYW0 >>631
そう言えば増山さんって面倒なことからはいつも逃げているイメージ
そう言えば増山さんって面倒なことからはいつも逃げているイメージ
634花と名無しさん
2021/10/14(木) 13:29:17.96ID:HgO5pYlL0635花と名無しさん
2021/10/14(木) 13:31:28.66ID:NahGqX5j0 そういえば岡田さんが亡くなったこともインタビューの最中に今知りましたみたいなこと言ってたね
636花と名無しさん
2021/10/14(木) 13:39:17.48ID:GujtfBYW0 >>635
これは本当のことだと思う
これは本当のことだと思う
638花と名無しさん
2021/10/14(木) 13:45:57.20ID:NahGqX5j0639花と名無しさん
2021/10/14(木) 13:49:43.24ID:GujtfBYW0 >>638
そこは竹宮と違い、増山さんは岡田さんをリスペクトしていたって思う
そこは竹宮と違い、増山さんは岡田さんをリスペクトしていたって思う
640花と名無しさん
2021/10/14(木) 13:55:00.61ID:fyD71S4r0 まとめサイト、追加しました
【中島梓:萩尾望都の世界】1978年07月
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c3%e6%c5%e7%b0%b4%a1%a7%c7%eb%c8%f8%cb%be%c5%d4%a4%ce%c0%a4%b3%a6%a1%db
【光瀬龍:孤独と情念の子・萩尾望都】1978年07月
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%b8%f7%c0%a5%ce%b6%a1%a7%b8%c9%c6%c8%a4%c8%be%f0%c7%b0%a4%ce%bb%d2%a1%a6%c7%eb%c8%f8%cb%be%c5%d4%a1%db
>>465
いつも貴重な資料をありがとうございます
【中島梓:萩尾望都の世界】1978年07月
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%c3%e6%c5%e7%b0%b4%a1%a7%c7%eb%c8%f8%cb%be%c5%d4%a4%ce%c0%a4%b3%a6%a1%db
【光瀬龍:孤独と情念の子・萩尾望都】1978年07月
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%b8%f7%c0%a5%ce%b6%a1%a7%b8%c9%c6%c8%a4%c8%be%f0%c7%b0%a4%ce%bb%d2%a1%a6%c7%eb%c8%f8%cb%be%c5%d4%a1%db
>>465
いつも貴重な資料をありがとうございます
641花と名無しさん
2021/10/14(木) 14:05:25.64ID:BaoFHbWz0 >>628
否定してるよね。私もそう感じた。
「竹宮先生が嫉妬して萩尾先生追い出したんだから、これ以上萩尾先生を苦しめるな」って言葉は、一見優しいけど、一人の人間の行動のとらえかたとしてどうなのかな、って思った。
それだけの言葉で言い切れるものなのか、と。
萩尾先生はうまく分析できず言葉にならないなりに、もっと深く人間を感じてる感じ。
否定してるよね。私もそう感じた。
「竹宮先生が嫉妬して萩尾先生追い出したんだから、これ以上萩尾先生を苦しめるな」って言葉は、一見優しいけど、一人の人間の行動のとらえかたとしてどうなのかな、って思った。
それだけの言葉で言い切れるものなのか、と。
萩尾先生はうまく分析できず言葉にならないなりに、もっと深く人間を感じてる感じ。
642花と名無しさん
2021/10/14(木) 14:14:25.29ID:DL3Xaufy0643花と名無しさん
2021/10/14(木) 14:14:33.36ID:GujtfBYW0644花と名無しさん
2021/10/14(木) 14:22:12.58ID:GujtfBYW0645花と名無しさん
2021/10/14(木) 14:25:40.82ID:QfFcpC810 絶縁の理由は萩尾さんにとって考えたくないことなんだろうし、排他的独占愛は、「そう考えることで気持ちの折り合いをつけた」的なものだと思う。
それがどこまで当たっているのかは、萩尾さんにさんだってどうでも良いことなんじゃないかな。
50年経っても書きたくないことは、誰にとってもあると思うよ。
それがどこまで当たっているのかは、萩尾さんにさんだってどうでも良いことなんじゃないかな。
50年経っても書きたくないことは、誰にとってもあると思うよ。
647花と名無しさん
2021/10/14(木) 14:28:21.25ID:GujtfBYW0 排他的独占愛という言葉は萩尾さんの造語だけど、言い得て妙な素晴らしい表現だなと思った
648花と名無しさん
2021/10/14(木) 14:37:40.94ID:cGqN1kxe0 >>628
ジュジュの恋人のセロ弾きの嫉妬は、ジュジュが人気者になったら自分から離れていくという不安から来てるわけで
「ジュジュが自分を超えて成功するのが許せない」という感情ではないんだよね
そういう愛ゆえの独占欲による嫉妬なら理解できるんじゃないかな
これが、愛してもいないただのマウント合戦だとか、自意識を脅かされるとかだと
萩尾さんの想像の範疇外になってしまう
「描きたいなら描けばいいのに何で描かないの?」
「マンガは何でも面白いし発表の場はたくさんあるから競争もなく上下もないのに何で嫉妬するの?」
「アンケートなら竹宮さんの方が上だし」
ジュジュの恋人のセロ弾きの嫉妬は、ジュジュが人気者になったら自分から離れていくという不安から来てるわけで
「ジュジュが自分を超えて成功するのが許せない」という感情ではないんだよね
そういう愛ゆえの独占欲による嫉妬なら理解できるんじゃないかな
これが、愛してもいないただのマウント合戦だとか、自意識を脅かされるとかだと
萩尾さんの想像の範疇外になってしまう
「描きたいなら描けばいいのに何で描かないの?」
「マンガは何でも面白いし発表の場はたくさんあるから競争もなく上下もないのに何で嫉妬するの?」
「アンケートなら竹宮さんの方が上だし」
649花と名無しさん
2021/10/14(木) 14:45:21.14ID:tsLLWgPP0 プチコミック竹宮恵子の世界(1977年、当寺27歳?)って本からちょっと抜粋(結構省略してる)。
Q:漫画を書き始めたのは? A:5歳の頃、わたなべまさこの漫画の絵を真似て、コマ割りしだしたのは中学生くらいから。
Q:本格的に漫画を描き出すきっかけは? Q:高校に入ってすぐ石森章太郎の「まんが家入門」を読んで。
Q:デッサン力をつけるために勉強は? A:特になし
Q:石森さんのところに行ったりしたと聞いたけど A:3度くらい行ったけど、覗いた程度でアシスタント等は経験なし。
Q:好きな男性のタイプは A:九州男子タイプ。ハキハキとして包容力がある豪快タイプ。
妹は九州男子と結婚した。陽性の顔ならスタイルも含めて気にしない。ハンサムは余り好きじゃない。
Q:今好きな人は? A:いませんね。好きな相手というのは苦労もつきまとうからもういらない(笑)仕事に夢中。
Q:初恋は? A:高校の頃隣のクラスの美少年。ちゃんと交際したのは大学1年の同じクラスのかわいいこ。
Q:好きな漫画家や作品は?A:特に無い、皆気にはなるけど。
Q:好きな作家は A:コクトー、Q:好きな画家は A:佐伯祐三。
Q:なんで男ばかり主役なのか?A:ピーターパン願望、女をかくのが下手。自分が描くと女っぽくなりすぎるから女から嫌われるようなキャラにしかならない。
私自身が女の感情ではありたくない、男のようでありたいという気持ち。
Q:同性愛について作品を離れてどう想いますか? A:人間として互いに愛し合うのは正常な事。子供ができなくちゃならないって事はないので…でも同性愛を続けるのは難しい事。
Q:竹宮さん自身に(同性愛について)経験は? A:ないですが、してもいいと思うわよ。
Q:少女漫画の将来について A:まんがのデフォルメの世界から離れすぎて寂しい、細分化されるのは危険、いちど原点に。
もっと反体制であってほしいし、漫画家も厳選されるべき。
Q:今漫画家を目指している人に一言 A:何を描きたいかもっと考えて。本当に漫画が好きなんですか!?
Q:漫画を書き始めたのは? A:5歳の頃、わたなべまさこの漫画の絵を真似て、コマ割りしだしたのは中学生くらいから。
Q:本格的に漫画を描き出すきっかけは? Q:高校に入ってすぐ石森章太郎の「まんが家入門」を読んで。
Q:デッサン力をつけるために勉強は? A:特になし
Q:石森さんのところに行ったりしたと聞いたけど A:3度くらい行ったけど、覗いた程度でアシスタント等は経験なし。
Q:好きな男性のタイプは A:九州男子タイプ。ハキハキとして包容力がある豪快タイプ。
妹は九州男子と結婚した。陽性の顔ならスタイルも含めて気にしない。ハンサムは余り好きじゃない。
Q:今好きな人は? A:いませんね。好きな相手というのは苦労もつきまとうからもういらない(笑)仕事に夢中。
Q:初恋は? A:高校の頃隣のクラスの美少年。ちゃんと交際したのは大学1年の同じクラスのかわいいこ。
Q:好きな漫画家や作品は?A:特に無い、皆気にはなるけど。
Q:好きな作家は A:コクトー、Q:好きな画家は A:佐伯祐三。
Q:なんで男ばかり主役なのか?A:ピーターパン願望、女をかくのが下手。自分が描くと女っぽくなりすぎるから女から嫌われるようなキャラにしかならない。
私自身が女の感情ではありたくない、男のようでありたいという気持ち。
Q:同性愛について作品を離れてどう想いますか? A:人間として互いに愛し合うのは正常な事。子供ができなくちゃならないって事はないので…でも同性愛を続けるのは難しい事。
Q:竹宮さん自身に(同性愛について)経験は? A:ないですが、してもいいと思うわよ。
Q:少女漫画の将来について A:まんがのデフォルメの世界から離れすぎて寂しい、細分化されるのは危険、いちど原点に。
もっと反体制であってほしいし、漫画家も厳選されるべき。
Q:今漫画家を目指している人に一言 A:何を描きたいかもっと考えて。本当に漫画が好きなんですか!?
651花と名無しさん
2021/10/14(木) 14:53:33.38ID:tsLLWgPP0 https://img.mandarake.co.jp/webshopimg/01/00/592/0100640592/01006405922.jpg
https://img.mandarake.co.jp/webshopimg/01/00/591/0100640591/01006405913.jpg
https://img.mandarake.co.jp/webshopimg/01/00/595/0100640595/01006405955.jpg
https://img.mandarake.co.jp/webshopimg/01/00/879/0100040879/01000408792.jpg
https://img.mandarake.co.jp/webshopimg/01/00/590/0100640590/01006405901.jpg
https://img.mandarake.co.jp/webshopimg/01/00/721/0100070721/01000707214.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021562177115874711217.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021562188115874811218.jpg
萩尾望都が影響を受けた矢代まさこの漫画だけど、
↑のやつは1964〜6年(なので作者はまだ十代らしい)くらいの間に描かれた作品だけど当時としてはかなり洗練された絵・表現だったのね。
SNSで鼻の影の書き方とかも影響があると指摘があるけどたしかに。
60年代後半くらいからは中期樹村みのり風の絵に(いや樹村みのりが影響受けてたんだけどw)変化して初期の絵とはちょっと違うのよね。
https://img.mandarake.co.jp/webshopimg/01/00/591/0100640591/01006405913.jpg
https://img.mandarake.co.jp/webshopimg/01/00/595/0100640595/01006405955.jpg
https://img.mandarake.co.jp/webshopimg/01/00/879/0100040879/01000408792.jpg
https://img.mandarake.co.jp/webshopimg/01/00/590/0100640590/01006405901.jpg
https://img.mandarake.co.jp/webshopimg/01/00/721/0100070721/01000707214.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021562177115874711217.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021562188115874811218.jpg
萩尾望都が影響を受けた矢代まさこの漫画だけど、
↑のやつは1964〜6年(なので作者はまだ十代らしい)くらいの間に描かれた作品だけど当時としてはかなり洗練された絵・表現だったのね。
SNSで鼻の影の書き方とかも影響があると指摘があるけどたしかに。
60年代後半くらいからは中期樹村みのり風の絵に(いや樹村みのりが影響受けてたんだけどw)変化して初期の絵とはちょっと違うのよね。
652花と名無しさん
2021/10/14(木) 14:56:41.53ID:W7rYo5aR0 >>613
もともとケェ子さんの絵柄は手塚さん世代のエピゴーネンで、スタート地点が同じ池田さんとは違って華麗なるベルばら世界に至るセンスと美意識と技術がない
私が風木を初めて読んだのはりぼんの乙女チック全盛の小学生時代だったけど、子ども心に
「えっ、なんか泥臭い絵なのにHシーン??いつも肩毛だけ隠れてる美少年センスも今どき古臭いしギャグなの??」
って思った
そこからバブル期の絵柄もエルメスなんちゃらの時もずっとあのまん丸な昔の少年漫画風から進化できなかった(したくなかったのか?)
もともとケェ子さんの絵柄は手塚さん世代のエピゴーネンで、スタート地点が同じ池田さんとは違って華麗なるベルばら世界に至るセンスと美意識と技術がない
私が風木を初めて読んだのはりぼんの乙女チック全盛の小学生時代だったけど、子ども心に
「えっ、なんか泥臭い絵なのにHシーン??いつも肩毛だけ隠れてる美少年センスも今どき古臭いしギャグなの??」
って思った
そこからバブル期の絵柄もエルメスなんちゃらの時もずっとあのまん丸な昔の少年漫画風から進化できなかった(したくなかったのか?)
653花と名無しさん
2021/10/14(木) 14:58:06.25ID:W7rYo5aR0 肩毛
↓
片側の目
↓
片側の目
654花と名無しさん
2021/10/14(木) 15:13:22.18ID:L9MATLQu0655花と名無しさん
2021/10/14(木) 15:21:16.88ID:gqhjHDiN0656花と名無しさん
2021/10/14(木) 15:34:55.79ID:YoVzYrLk0657花と名無しさん
2021/10/14(木) 15:36:44.53ID:NahGqX5j0658花と名無しさん
2021/10/14(木) 15:39:51.27ID:bo+f9+i30 ケーコタンはくらもちふさこの絵を模写したり
顔をながーく伸ばしたりして
色々変えようとがんばったんだよ
でもダメだったの
顔をながーく伸ばしたりして
色々変えようとがんばったんだよ
でもダメだったの
659花と名無しさん
2021/10/14(木) 15:50:17.62ID:5S+d1UG+0 なんでくらもちふさこを選んだんだろう
素人目にも真似るの難しそう
素人目にも真似るの難しそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★7 [ひかり★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 ★2 [首都圏の虎★]
- "女性半袖・男性短パン" 外国人カップルが“雪山”に…9合目で「寒さで動けない」110番通報し警察ヘリで救助 北海道羊蹄山 [少考さん★]
- 埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」 [香味焙煎★]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が乃木坂にんほってるだけのアニメだったwwww
- 1986年生まれが一番ゲームハードの進化を体験できた世代 [677076729]
- 【動画】美女TikToker、配信中に射殺される メキシコ🇲🇽 [632966346]
- 【朗報】日本政府、日本車をアメリカで製造して日本へ輸出提案。アメリカへの工場移転でトランプも関税撤廃か [673057929]
- 結局日本人が誰一人見ることもなく、SHOGUN 将軍ブームが完全に終わる これ見た奴日本人でマジで誰一人いないだろ、、、 [689851879]
- 【画像】ケンモメンの理想の部屋、見つかる! [357929982]