第20ラウンド開始
前スレ
ちゃおVSなかよしVSりぼん 19回戦
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1596019128/
個別スレ
りぼんの漫画についてpart.245
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1596440586/
なかよし#66
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1575452790/
マターリ@ちゃお45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1541338785/
ちゃおVSなかよしVSりぼん 20回戦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1花と名無しさん
2020/11/12(木) 05:43:31.62ID:87ZUXQIR0125花と名無しさん
2021/01/10(日) 05:33:14.05ID:QrxVbRVF0 なぜ鉄道会社が出てくるか分からんけど、
再放送も含めてセラムンが子供向けに展開されてた1990・2000年代って、
アニメと自治体や鉄道との町おこしコラボはまだ一般的じゃなかったし、
コナンにしても、最初はJRのミステリーツアーという旅行商品に起用してた
金田一少年の事件簿の漫画とアニメが一旦終了したので、その代替だったはず。
蓋を開ければ金田一よりも売上が伸びたから金田一が再開されても戻らなかったけどね。
再放送も含めてセラムンが子供向けに展開されてた1990・2000年代って、
アニメと自治体や鉄道との町おこしコラボはまだ一般的じゃなかったし、
コナンにしても、最初はJRのミステリーツアーという旅行商品に起用してた
金田一少年の事件簿の漫画とアニメが一旦終了したので、その代替だったはず。
蓋を開ければ金田一よりも売上が伸びたから金田一が再開されても戻らなかったけどね。
126花と名無しさん
2021/01/10(日) 05:43:13.01ID:QrxVbRVF0 セーラームーンの舞台って東京都港区の麻生十番だけど、
放っておいても人口が維持できる場所だと思うし、
そこの「意識高い系」が多い地元住人とアニメのコラボの相性ってけっこう悪そう。
コナンの原作者は鳥取、ワンピは熊本という地方出身だから町おこしが実現しやすいのだと思う。
放っておいても人口が維持できる場所だと思うし、
そこの「意識高い系」が多い地元住人とアニメのコラボの相性ってけっこう悪そう。
コナンの原作者は鳥取、ワンピは熊本という地方出身だから町おこしが実現しやすいのだと思う。
127花と名無しさん
2021/01/10(日) 08:40:24.23ID:LDV/hlP/0 >>121
前も出てたけど出版社全体で考えるかあくまでりなちゃで考えるかで違ってくると思う
あくまでりなちゃ内ならセーラームーンやまる子が最大になると思うけど、
出版社全体で考えると集英社のDBやワンピ、小学館のドラえもん、コナンに対抗可能な
コンテンツは講談社は持ってないし
前も出てたけど出版社全体で考えるかあくまでりなちゃで考えるかで違ってくると思う
あくまでりなちゃ内ならセーラームーンやまる子が最大になると思うけど、
出版社全体で考えると集英社のDBやワンピ、小学館のドラえもん、コナンに対抗可能な
コンテンツは講談社は持ってないし
128花と名無しさん
2021/01/10(日) 11:05:13.08ID:uFZ+aKTw0 今のセラムンのメディア展開は旧作に付いてた男性オタク層をバッサリ切り捨ててるからなあ
子供の頃に見ていたアラサー女性とその娘(今プリキュア見てる層)を狙ってて男性層は眼中にないっぽいから
ましてや男性が圧倒的な鉄オタとは相性悪いのも当然じゃないの
子供の頃に見ていたアラサー女性とその娘(今プリキュア見てる層)を狙ってて男性層は眼中にないっぽいから
ましてや男性が圧倒的な鉄オタとは相性悪いのも当然じゃないの
129花と名無しさん
2021/01/10(日) 19:41:45.09ID:GJfP50aR0 >>122-123
魔法少女ブームがノストラダムスの大予言から始まるオカルトブームの申し子だとしたら、
オカルトブームの終了と共に魔法少女が低年齢化して俗世のアイドル物が伸びた、というのは時代の流れのはず
東京ミュウミュウはオカルトじゃなくてSFベースだったけどSFブームに呼応するというよりは、
むしろ敵のキッシュがハムスターブームの後の妖精・宇宙人ブーム(デジキャラットやミルモなど)に呼応するはず
やっぱり大きな時代の流れってあるよね
なかよしがアイドルブームに載らなかったの本当に謎だ
魔法少女ブームがノストラダムスの大予言から始まるオカルトブームの申し子だとしたら、
オカルトブームの終了と共に魔法少女が低年齢化して俗世のアイドル物が伸びた、というのは時代の流れのはず
東京ミュウミュウはオカルトじゃなくてSFベースだったけどSFブームに呼応するというよりは、
むしろ敵のキッシュがハムスターブームの後の妖精・宇宙人ブーム(デジキャラットやミルモなど)に呼応するはず
やっぱり大きな時代の流れってあるよね
なかよしがアイドルブームに載らなかったの本当に謎だ
130花と名無しさん
2021/01/10(日) 20:28:38.79ID:GJfP50aR0 訂正
載らなかった→乗らなかった
載らなかった→乗らなかった
131花と名無しさん
2021/01/11(月) 06:34:06.82ID:X/dh5B0L0 なかよしもモー娘。ブームから「アイドルブーム」は乗っていたしその時は結果も出していた。
次のAKB48の波では講談社はAKB0048を大プッシュしたけど大コケして撤退したという流れ。
美麻りん氏の絵も本人やアニメ版の絵柄と似つかわしくなかったし、
タイアップとして機能しなかったのは間違いない。
AKB48=秋葉原=アニメと括られがちだけど、AKB48のファンは男性中心で独特だし、
秋葉原でもAKB48ファンの層とアニメや漫画ファンの層は分かれていて実は相性が悪い。
後の乃木坂46や欅坂46は女性も意識したので、それとタイアップしてれば結果は違ってたかも。
なかよしが読めなかったのはラブandベリーやきらレボ、アイカツやプリリズ、
上の年齢層だとラブライブやデレマスといった「アイドルアニメブーム」の方。
次のAKB48の波では講談社はAKB0048を大プッシュしたけど大コケして撤退したという流れ。
美麻りん氏の絵も本人やアニメ版の絵柄と似つかわしくなかったし、
タイアップとして機能しなかったのは間違いない。
AKB48=秋葉原=アニメと括られがちだけど、AKB48のファンは男性中心で独特だし、
秋葉原でもAKB48ファンの層とアニメや漫画ファンの層は分かれていて実は相性が悪い。
後の乃木坂46や欅坂46は女性も意識したので、それとタイアップしてれば結果は違ってたかも。
なかよしが読めなかったのはラブandベリーやきらレボ、アイカツやプリリズ、
上の年齢層だとラブライブやデレマスといった「アイドルアニメブーム」の方。
132花と名無しさん
2021/01/11(月) 07:32:12.28ID:kJRp+2LN0134花と名無しさん
2021/01/11(月) 19:20:48.02ID:KE3RIQ7x0 キッチンのお姫さまと夢水清志郎はなんでアニメ化しなかったんだろ
135花と名無しさん
2021/01/11(月) 20:07:33.28ID:X/dh5B0L0 キチ姫はアニメ化前提で自社の漫画賞まで受賞させてまでコンペに出したけど作品化成らず。
夢水は玩具が売れそうな内容じゃないと思う。
夢水は玩具が売れそうな内容じゃないと思う。
137花と名無しさん
2021/01/11(月) 22:43:17.51ID:p+vXBg9q0 ノイタミナとかで夢水見たかった
漫画化したのは原作ファンからしたら嬉しかったのにな
漫画化したのは原作ファンからしたら嬉しかったのにな
138花と名無しさん
2021/01/12(火) 22:38:08.38ID:Cfpm7UZi0139花と名無しさん
2021/01/13(水) 03:42:24.83ID:R6jv2ef/0 講談社は今期のアニメは五等分と転スラと進撃があるけど全部続編物で飽きられて空気だな
最近やったことと言えばフライデーだけがポケモン騒動を報じて騒いでただけ
最近やったことと言えばフライデーだけがポケモン騒動を報じて騒いでただけ
140花と名無しさん
2021/01/13(水) 04:07:57.92ID:p8OIbgY10 講談社って他社の作家大金でメディアミックス餌に引き抜いて自力で作家育てる事放棄してる印象しか無い
141花と名無しさん
2021/01/13(水) 06:51:26.94ID:Fyq8xXYR0 硬派とされる小学館もドラえもん・コナンに続く柱が不発で、
学年誌はほとんど絶滅し、少年向けの柱であるサンデーも危機的状況。
それで犬夜叉の続編とかからくりサーカスとか昔の作品を出してきてる。
それを考えると講談社のステマ的な戦略が必ずしも悪とは言えないな。
なかよしに関しては今更CCさくらかよとは思うけれど。
ちゃおだと出せそうな作品はほとんどないか。
学年誌はほとんど絶滅し、少年向けの柱であるサンデーも危機的状況。
それで犬夜叉の続編とかからくりサーカスとか昔の作品を出してきてる。
それを考えると講談社のステマ的な戦略が必ずしも悪とは言えないな。
なかよしに関しては今更CCさくらかよとは思うけれど。
ちゃおだと出せそうな作品はほとんどないか。
142花と名無しさん
2021/01/13(水) 13:43:55.31ID:R6jv2ef/0143花と名無しさん
2021/01/13(水) 13:59:58.07ID:zRFXR1d80 フルダイブやらバーチャルやら異世界転生やらみたいなアニメばかりになった時代に
コレクターユイやレイアースがリメイクされないのは本当に謎だな
懐古リメイクに消極的なちゃお(小学館)はともかく、なかよし(講談社)の方は何故リメイクしないのかって意見もちらほら見るけど
小学館もアイドルタイムプリパラってアニメで懐古リスペクトみたいなことはしてたけど
コレクターユイやレイアースがリメイクされないのは本当に謎だな
懐古リメイクに消極的なちゃお(小学館)はともかく、なかよし(講談社)の方は何故リメイクしないのかって意見もちらほら見るけど
小学館もアイドルタイムプリパラってアニメで懐古リスペクトみたいなことはしてたけど
144花と名無しさん
2021/01/13(水) 22:26:29.97ID:8py+V3zD0 コレユイもレイアースも、今となってはただ古臭いだけだと思うが…
特にレイアースのように、気持ちの強さが全てという設定は今時流行らないだろう
特にレイアースのように、気持ちの強さが全てという設定は今時流行らないだろう
145花と名無しさん
2021/01/13(水) 22:44:20.80ID:ZDxpBPFF0 というかレイアースって序盤ダラダラで中身なんてほとんど無くて最後に無理矢理詰め込むCLAMPスタイルだから今のアニメには合わないがな
さくらだってそれで飽きられてたじゃん
さくらだってそれで飽きられてたじゃん
146花と名無しさん
2021/01/14(木) 02:06:30.89ID:oQl2fXl60 ロボアニメがオワコンになったこの時代にレイアースはともかく
コレクターユイならまだやれるんじゃないの?
ネトゲやってるだけのSAOやその亜種がまだやれてるんだから
コレクターユイならまだやれるんじゃないの?
ネトゲやってるだけのSAOやその亜種がまだやれてるんだから
147花と名無しさん
2021/01/14(木) 07:08:24.32ID:8/6jOTA60 それならSAOを見れば良い
キャラが魅力的だし、OPも盛り上がるし
キャラが魅力的だし、OPも盛り上がるし
148花と名無しさん
2021/01/14(木) 07:26:32.06ID:tUcLls3e0 コレユイは麻宮のキャラデザが古臭いよ
149花と名無しさん
2021/01/14(木) 10:16:15.45ID:Na7XUuuW0150花と名無しさん
2021/01/15(金) 02:01:19.76ID:AU9sthDB0151花と名無しさん
2021/01/15(金) 04:48:18.76ID:j6vbWGx00 CCさくらは今の成長した読者の感性からすると話の進まさない感じとか飽きられてるんだと思う
153花と名無しさん
2021/01/15(金) 07:57:17.67ID:QBBTbIvv0 >>149
声優や絵とか見た目は当時の思い出ダメにされてる感は無いから表だって批判しにくいんだろうけど、
ストーリーやキャラクターのノリとかまともな大人があれを見続けるのはかなり苦痛だと思う
顔を見合わせる度にお互い他人行儀に絶賛、とにかく謎ばかりばら撒いて全く回収しないストーリー構成
やっと核心に入るかと思ったら時間巻き戻しをして振り出しにを数回やっちゃってる
本当にただ思い出補正だけでしか見れない思い出アルバムみたいな作品だからそんなずっと見られるもんでは無い
声優や絵とか見た目は当時の思い出ダメにされてる感は無いから表だって批判しにくいんだろうけど、
ストーリーやキャラクターのノリとかまともな大人があれを見続けるのはかなり苦痛だと思う
顔を見合わせる度にお互い他人行儀に絶賛、とにかく謎ばかりばら撒いて全く回収しないストーリー構成
やっと核心に入るかと思ったら時間巻き戻しをして振り出しにを数回やっちゃってる
本当にただ思い出補正だけでしか見れない思い出アルバムみたいな作品だからそんなずっと見られるもんでは無い
154花と名無しさん
2021/01/15(金) 12:17:01.74ID:faPvMRZT0 ビーラブがCLAMPコラボやってるけどCCさくら連載当時の読者ってビーラブ読む年齢になってるんだよな
本来ならCCさくらも上の年齢層をターゲットとした雑誌で続編を連載した方がいいんだけど
講談社に現在のところオタ向けも受け入れられる適当な年齢層高めの少女誌や女性誌がないのと
過去の栄光に縋りたいなかよし側の意向もあってそのままなかよしで続編って事なのかな
賛否はともかくりぼんの作品の続編が年齢層の高いクッキーやココハナで連載されてるのとは大違いだ
本来ならCCさくらも上の年齢層をターゲットとした雑誌で続編を連載した方がいいんだけど
講談社に現在のところオタ向けも受け入れられる適当な年齢層高めの少女誌や女性誌がないのと
過去の栄光に縋りたいなかよし側の意向もあってそのままなかよしで続編って事なのかな
賛否はともかくりぼんの作品の続編が年齢層の高いクッキーやココハナで連載されてるのとは大違いだ
155花と名無しさん
2021/01/15(金) 12:29:07.98ID:7YhxLl0K0 なかよしはとっくに小中学生向け少女漫画誌というプラットフォームとして役目は捨てたと思っている。
2014年にそういう路線で描いていた生え抜き漫画家を小学館のぷっちぐみに追いやった時点で、
本来の役目に固執しても仕方ないと考えたのだろう。
しかしながら廃刊しないのは、タイアップの土台にふさわしい雑誌が他に無かったのもあるけど、
少女漫画誌の体裁を取りながら年齢層が明確でない作品を載せる実験台としてはまだまだ色々と使えるからじゃないかな。
ちゃおほど低年齢層カラーが強くないからね。
そうなればCCさくらをあえてなかよしで復活させたというのも合点がいく。
2014年にそういう路線で描いていた生え抜き漫画家を小学館のぷっちぐみに追いやった時点で、
本来の役目に固執しても仕方ないと考えたのだろう。
しかしながら廃刊しないのは、タイアップの土台にふさわしい雑誌が他に無かったのもあるけど、
少女漫画誌の体裁を取りながら年齢層が明確でない作品を載せる実験台としてはまだまだ色々と使えるからじゃないかな。
ちゃおほど低年齢層カラーが強くないからね。
そうなればCCさくらをあえてなかよしで復活させたというのも合点がいく。
157花と名無しさん
2021/01/15(金) 13:59:28.07ID:j6vbWGx00 続編とかで成功するのと、そうでないやつの違いは
成長した読者から見ても通用するかどうかの差なのかね?
それで失敗する奴は成長する読者の需要に合ってないみたいな
別の題材をやっても悪い意味でも低年齢向けさが抜けないとか、いい大人が見るにはきついとか
成長した読者から見ても通用するかどうかの差なのかね?
それで失敗する奴は成長する読者の需要に合ってないみたいな
別の題材をやっても悪い意味でも低年齢向けさが抜けないとか、いい大人が見るにはきついとか
158花と名無しさん
2021/01/15(金) 13:59:43.48ID:lmhkETEQ0 >>154
BE・LOVEは元々週刊少女フレンドや別冊少女フレンド読んでた世代向けで、
今もその層 (40代以上) が中心だよ
https://ad.kodansha.net/detail/57/
> 20歳以下 4.9%
> 21〜30歳 12.4%
> 31〜40歳 12.5%
> 41〜50歳 22.1%
> 51歳以上 48.1%
だけど講談社はアホだから未だ読者が30代中心のつもりで居て
「30代を中心に幅広い女性読者に愛される」と謳いながら
PEACH-PITやCLAMPを持ってきちゃったんだ
BE・LOVEは元々週刊少女フレンドや別冊少女フレンド読んでた世代向けで、
今もその層 (40代以上) が中心だよ
https://ad.kodansha.net/detail/57/
> 20歳以下 4.9%
> 21〜30歳 12.4%
> 31〜40歳 12.5%
> 41〜50歳 22.1%
> 51歳以上 48.1%
だけど講談社はアホだから未だ読者が30代中心のつもりで居て
「30代を中心に幅広い女性読者に愛される」と謳いながら
PEACH-PITやCLAMPを持ってきちゃったんだ
159花と名無しさん
2021/01/15(金) 14:29:10.76ID:7YhxLl0K0160花と名無しさん
2021/01/15(金) 21:17:44.83ID:tj0iXqQN0161花と名無しさん
2021/01/15(金) 22:46:27.55ID:AU9sthDB0162花と名無しさん
2021/01/15(金) 22:50:22.21ID:3MbbOmOv0 毎度思うんだがCCさくらってCLAMPにとっての成功でしかないような気がするんだけど
アニメは確かに成功したけどその後のなかよしへの影響を考えると成功と言えるか微妙なんじゃないの?
アニメは確かに成功したけどその後のなかよしへの影響を考えると成功と言えるか微妙なんじゃないの?
163花と名無しさん
2021/01/16(土) 09:29:44.71ID:zJKGPkSi0 なかよしとしては部数上げたわけでも無く生え抜き育成をする気が無くなった1番の原因でもあるから微妙
164花と名無しさん
2021/01/16(土) 10:09:56.00ID:rZMBjBpY0 ギャラクシーエンジェルやガルフォース、とはいかんもんかね
165花と名無しさん
2021/01/16(土) 11:53:49.33ID:lHz9y+q+0166花と名無しさん
2021/01/16(土) 11:58:34.29ID:AskNYxco0 CLAMPにとってもX休載の遠因となったし、ツバサで調子に乗ってストーリーが滅茶苦茶になる要因にもなったから、良いことばかりではない
むしろさくら以後のロリキャラ主役の大ヒット萌えアニメ増加を見るに、各種アニメ制作会社に一番良い影響を与えたのではないか
むしろさくら以後のロリキャラ主役の大ヒット萌えアニメ増加を見るに、各種アニメ制作会社に一番良い影響を与えたのではないか
167花と名無しさん
2021/01/16(土) 12:08:40.62ID:x2qHZVx80168花と名無しさん
2021/01/16(土) 12:23:57.75ID:aAWBhHDZ0 >>166
CLAMPってライトオタ女向けなのに違うところ向いちゃって結局オワコン化してさくら続編って感じだからな
CLAMPってライトオタ女向けなのに違うところ向いちゃって結局オワコン化してさくら続編って感じだからな
169花と名無しさん
2021/01/16(土) 12:24:43.29ID:lHz9y+q+0 でもりなちゃ系だと
前作の段階で大人になってから読むとキツイの多くない?
前作の段階で大人になってから読むとキツイの多くない?
170花と名無しさん
2021/01/16(土) 12:28:34.56ID:498gLqBZ0171花と名無しさん
2021/01/16(土) 12:36:36.06ID:lHz9y+q+0 CCさくらは続編は成長した良い大人が見るにはキツイって状況だけど
前作は良い大人的にはどんな評価なのかな
前作は良い大人的にはどんな評価なのかな
172花と名無しさん
2021/01/16(土) 12:44:09.17ID:jM4lFcZ30173花と名無しさん
2021/01/16(土) 13:42:15.93ID:3upoEaVI0 >>166
小5で小4主人公(CCさくら)見て小6で小3主人公(おジャ魔女)見てたような世代も
中学では「キノの旅」などの年齢相当のラノベを見てたはず
ラノベって萌えも入ってるけど中二感も強くて、
そこを押さえてたのが角川なんだよね
講談社はなかよし上位誌のAmieでそこを取るべきだったはずだけどコケた
Amieがコケたのは知名度が低かったからだろうけど内容はどうだったんだっけ
小5で小4主人公(CCさくら)見て小6で小3主人公(おジャ魔女)見てたような世代も
中学では「キノの旅」などの年齢相当のラノベを見てたはず
ラノベって萌えも入ってるけど中二感も強くて、
そこを押さえてたのが角川なんだよね
講談社はなかよし上位誌のAmieでそこを取るべきだったはずだけどコケた
Amieがコケたのは知名度が低かったからだろうけど内容はどうだったんだっけ
174花と名無しさん
2021/01/16(土) 13:53:17.81ID:AvyvOAGJ0 >>160
コレユイが大人しめの作風ならコレユイオマージュのプリパラのゆいがあんなキ○ガイ主人公になるはずがない
コレユイが大人しめの作風ならコレユイオマージュのプリパラのゆいがあんなキ○ガイ主人公になるはずがない
178花と名無しさん
2021/01/16(土) 21:26:45.86ID:S8Ww76Dv0 >>173
何つーか岡崎武士とか田中芳樹とかなかよしのお姉さん雑誌の割になかよし層にはあまり縁が無い作家がいた感があったな
CLAMPとかも持ってきてはいたがレイアースやCCさくら層にはあまり馴染まなそうな連載だったし
何つーか岡崎武士とか田中芳樹とかなかよしのお姉さん雑誌の割になかよし層にはあまり縁が無い作家がいた感があったな
CLAMPとかも持ってきてはいたがレイアースやCCさくら層にはあまり馴染まなそうな連載だったし
179花と名無しさん
2021/01/16(土) 22:04:13.73ID:Bkv2hd+H0 Amieと路線が似ていたARIAも成功してるとは言えず消えてしまったからな
180花と名無しさん
2021/01/17(日) 07:05:31.01ID:6WapDyNI0 女性のファンタジー専門誌って角川グループ内で飽和してるから
そこから本気で奪う気でもなけりゃ難しいよ。
そこから本気で奪う気でもなけりゃ難しいよ。
181花と名無しさん
2021/01/17(日) 08:43:41.38ID:QSTZCaMd0 Amie当初も花ゆめや白泉社系があったからなあ
今はファンタジーなら少年誌や青年誌読む女子のがむしろ普通だから余計にああいうのは厳しいんだよね
今はファンタジーなら少年誌や青年誌読む女子のがむしろ普通だから余計にああいうのは厳しいんだよね
182花と名無しさん
2021/01/19(火) 10:46:49.93ID:pfjUjFQD0 神風怪盗ジャンヌ・極上めちゃモテ委員長:実写版美少女戦士セーラームーンと同じスタッフによりCBC製作・TBS系列で
そのまま実写版をご利用になれます。(極上めちゃモテ委員長はアイカツプラネットのスタッフも担当する)
ご近所物語やポッピンQ、(ちゃおやSho-comi(少女コミック)、ベツコミなど小学館の少女向け漫画雑誌の連載ではありませんが)
からかい上手の高木さん、放課後さいころ倶楽部もそのまま実写版をご利用になれます。
一部の少女漫画作品は実写版美少女戦士セーラームーンやアイカツプラネットのような実写版をご利用になれません。
美少女戦士セーラームーンやアイカツプラネットのような実写版をご利用になれない少女漫画作品
なかよし:ミラクルガールズ、怪盗セイントテール、夢のクレヨン王国、シュガシュガルーン、しゅごキャラ、ぴちぴちピッチ
りぼん:神風怪盗ジャンヌ以外の種村有菜原作作品、姫ちゃんのリボン※、赤ずきんチャチャ※、ケロケロちゃいむ※
ちゃお:Dr.リンにきいてみて、水色時代※、きらりんレボリューション、リルぷりっ
※:ミュージカル版はありますが実写版はできません。
そのまま実写版をご利用になれます。(極上めちゃモテ委員長はアイカツプラネットのスタッフも担当する)
ご近所物語やポッピンQ、(ちゃおやSho-comi(少女コミック)、ベツコミなど小学館の少女向け漫画雑誌の連載ではありませんが)
からかい上手の高木さん、放課後さいころ倶楽部もそのまま実写版をご利用になれます。
一部の少女漫画作品は実写版美少女戦士セーラームーンやアイカツプラネットのような実写版をご利用になれません。
美少女戦士セーラームーンやアイカツプラネットのような実写版をご利用になれない少女漫画作品
なかよし:ミラクルガールズ、怪盗セイントテール、夢のクレヨン王国、シュガシュガルーン、しゅごキャラ、ぴちぴちピッチ
りぼん:神風怪盗ジャンヌ以外の種村有菜原作作品、姫ちゃんのリボン※、赤ずきんチャチャ※、ケロケロちゃいむ※
ちゃお:Dr.リンにきいてみて、水色時代※、きらりんレボリューション、リルぷりっ
※:ミュージカル版はありますが実写版はできません。
183花と名無しさん
2021/01/19(火) 19:13:47.86ID:O0kp5Iva0 ↑こういうタイプの荒らし久々に見た
184花と名無しさん
2021/01/20(水) 02:34:39.09ID:okHdHXHn0 >>180
最近の女性向けファンタジー漫画は小説のコミカライズが増えてるから、
女性向け小説のレーベルの強いところが強くなってるんだよね
女性向けWeb小説(なろう系など)の商業化→漫画化は
角川だとビーズログ文庫→B's-LOG COMIC、
一迅社だと一迅社文庫アイリス→ゼロサムオンライン、
アルファポリスだとレジーナブックス、
主婦の友社だとPASH! BOOKS→PASH UP!、かな
女性向けライト文芸の小説→漫画化は
角川だと富士見L文庫→ガンガン系(かつてはB's-LOG COMIC、月刊プリンセスでも)
集英社だとオレンジ文庫→デジタルマーガレット
(小学館のキャラブンはコミカライズ無し?)
旧来の少女小説は消滅寸前で
講談社だとX文庫ティーンズハートが2006年に死んでて、
小学館だとルルル文庫が2016年に死んでて、
集英社だとコバルト文庫が2019年に電子のみになってる
りなちゃに関係の深い児童文庫だと
講談社が青い鳥文庫を、小学館が小学館ジュニア文庫を、集英社がみらい文庫を持ってるけど
基本ノベライズの方が中心で何故かコミカライズには積極的じゃないんだよな
角川つばさ文庫については前の方に書いたので省略
…何か忘れてるかも
最近の女性向けファンタジー漫画は小説のコミカライズが増えてるから、
女性向け小説のレーベルの強いところが強くなってるんだよね
女性向けWeb小説(なろう系など)の商業化→漫画化は
角川だとビーズログ文庫→B's-LOG COMIC、
一迅社だと一迅社文庫アイリス→ゼロサムオンライン、
アルファポリスだとレジーナブックス、
主婦の友社だとPASH! BOOKS→PASH UP!、かな
女性向けライト文芸の小説→漫画化は
角川だと富士見L文庫→ガンガン系(かつてはB's-LOG COMIC、月刊プリンセスでも)
集英社だとオレンジ文庫→デジタルマーガレット
(小学館のキャラブンはコミカライズ無し?)
旧来の少女小説は消滅寸前で
講談社だとX文庫ティーンズハートが2006年に死んでて、
小学館だとルルル文庫が2016年に死んでて、
集英社だとコバルト文庫が2019年に電子のみになってる
りなちゃに関係の深い児童文庫だと
講談社が青い鳥文庫を、小学館が小学館ジュニア文庫を、集英社がみらい文庫を持ってるけど
基本ノベライズの方が中心で何故かコミカライズには積極的じゃないんだよな
角川つばさ文庫については前の方に書いたので省略
…何か忘れてるかも
185花と名無しさん
2021/01/30(土) 08:29:41.02ID:9uFk1qTb0 小学館も最近マンガワンで悪役令嬢や聖女物を増やしてるみたい
pixiv✕KADOKAWA✕小学館だから裏サンデー女子部からの流れかな
pixiv✕KADOKAWA✕小学館だから裏サンデー女子部からの流れかな
186花と名無しさん
2021/01/30(土) 08:30:56.71ID:9uFk1qTb0 pixiv✕KADOKAWA✕小学館
↓
pixiv×KADOKAWA×小学館
↓
pixiv×KADOKAWA×小学館
187花と名無しさん
2021/01/30(土) 12:43:31.64ID:sJTgfomg0 どこであれ、権利者と連絡が取れて謙虚堅実をやれたらばかでかいよな
誰がやるかが問題だが
誰がやるかが問題だが
188花と名無しさん
2021/01/30(土) 23:13:42.86ID:9uFk1qTb0189花と名無しさん
2021/01/31(日) 13:34:52.46ID:eFL7l1170 ちゃおの森田ゆきさんは注目されていい作家だと思ってる。
ラブコメの質の高さに特化してる。
そういうのを見る目がないからな、外の世界は。
ラブコメの質の高さに特化してる。
そういうのを見る目がないからな、外の世界は。
190花と名無しさん
2021/02/01(月) 15:30:47.71ID:j8UdvZl00 そもそもちゃおだけ雑誌単位で括られてる部分があるからな・・・
安定して客を集められるメリットは大きいんだけど、
目立ったことがやりづらい欠点がある。
部数も最盛期2/5以下と、ムカムカ・とんでぶーりん・ウェピーをやる前の
水準に低迷してるから、そろそろ抜本的な改革が要ると思うんだが・・・
安定して客を集められるメリットは大きいんだけど、
目立ったことがやりづらい欠点がある。
部数も最盛期2/5以下と、ムカムカ・とんでぶーりん・ウェピーをやる前の
水準に低迷してるから、そろそろ抜本的な改革が要ると思うんだが・・・
191花と名無しさん
2021/02/01(月) 22:45:42.48ID:kGbgDYsO0 りぼんが再び売り上げを伸ばして、ちゃおに匹敵するくらいまで行かないと、抜本的な対策を取ろうとは思えないかも
192花と名無しさん
2021/02/02(火) 08:49:56.75ID:6vYEkQbH0193花と名無しさん
2021/02/03(水) 00:09:34.86ID:ywt0ulg/0 来月号のりぼん4月号の全サの詳細誰かわかる?
194花と名無しさん
2021/02/03(水) 11:56:32.77ID:s36Q6vwr0 なかよし次号桃種の20周年記念で読み切り載るのか
しゅごキャラも復活させるのかね?
しゅごキャラも復活させるのかね?
195花と名無しさん
2021/02/03(水) 13:01:54.22ID:JLhVbDOm0196花と名無しさん
2021/02/03(水) 14:05:53.99ID:ywt0ulg/0 >>195
情報ありがとう
情報ありがとう
197花と名無しさん
2021/02/03(水) 23:12:35.82ID:eW+XUTKe0 しゅごキャラは懐古商売としてはまだ早くない?
198花と名無しさん
2021/02/04(木) 02:41:47.61ID:uN2Ojri70 懐古リメイク連発はもはや藁にもすがる思いというより
藁で船を作って泥沼を渡ろうとするくらいの無謀さを感じる
藁で船を作って泥沼を渡ろうとするくらいの無謀さを感じる
200花と名無しさん
2021/02/04(木) 07:30:02.98ID:ZYWBNbRU0 なんかリサイクル出来るもんは片っ端からリサイクルしていこうレベルなんだと思う
201花と名無しさん
2021/02/04(木) 08:23:54.76ID:RCzmke5R0 しゅごキャラ世代って現在は10代後半から20代前半が多い印象
でも復活するなら、なかよしよりパルシィっていうアプリ連載でやって欲しいかな
本来ならCCさくらもパルシィでやるべきだったんだけどCCさくら復活時はまだパルシィ出来てなかったんだっけ
でも復活するなら、なかよしよりパルシィっていうアプリ連載でやって欲しいかな
本来ならCCさくらもパルシィでやるべきだったんだけどCCさくら復活時はまだパルシィ出来てなかったんだっけ
202花と名無しさん
2021/02/04(木) 08:43:12.80ID:ghUZ1n6a0 ギャルズ、CCさくらは前作も成人した読者が見るにはキツイ部分があるっていうけど
しゅごキャラは成人した読者が読むに堪えうるのかな?
しゅごキャラも内容的にはなかよし漫画、それもアクション物と比べても特別大人っぽくない
死人とかも出ないし、敵は全員救済だし、命とか環境問題の題材もない
セラムン、ミュウミュウ、レイアース、かみちゃまかりん、児童文学だけどナビルナの方がよっぽどシリアスだった
しゅごキャラは成人した読者が読むに堪えうるのかな?
しゅごキャラも内容的にはなかよし漫画、それもアクション物と比べても特別大人っぽくない
死人とかも出ないし、敵は全員救済だし、命とか環境問題の題材もない
セラムン、ミュウミュウ、レイアース、かみちゃまかりん、児童文学だけどナビルナの方がよっぽどシリアスだった
203花と名無しさん
2021/02/04(木) 09:48:11.19ID:AdxCnqk60 しゅごより初期数年のプリキュアや、その後の一部のプリキュアの方がまだハードだった
プリキュアもシリーズによっては倒される敵がいるし、レギュラーキャラじゃないけど味方で犠牲者が出たのも一部あって
どっちがなかよし読者の年齢向けで、どっちが未就学児向けかわからんかったなあ
プリキュアもシリーズによっては倒される敵がいるし、レギュラーキャラじゃないけど味方で犠牲者が出たのも一部あって
どっちがなかよし読者の年齢向けで、どっちが未就学児向けかわからんかったなあ
204花と名無しさん
2021/02/04(木) 10:40:04.39ID:bYEhtcBV0 来年で「ぴっち」「かりん」共に20周年だから、ここら辺もリメイクとか新作読みきりとか来そうだよね
205花と名無しさん
2021/02/04(木) 10:42:14.30ID:lw06g8/o0206花と名無しさん
2021/02/04(木) 14:17:32.90ID:VuDM7UwK0 プリパラでも見習ってプリキュアのアプリでも作って集金した方がよっぽど効果的じゃね?
207花と名無しさん
2021/02/04(木) 20:25:03.45ID:DqdcmsDO0208花と名無しさん
2021/02/04(木) 20:27:59.40ID:fyKOAJ0h0 なかよしはミュウミュウも再アニメ化するけど
尺的とか3期最終回の消化不良具合を考えたらしゅごキャラの完結編でもやった方が良いんじゃなかろうか
(あちらは3期までやったけど3期は全編アニオリだったし原作より先に終わってしまったし)
10巻〜12巻の話はアニメ映えする内容じゃないかもしれないけど尺的には1クールあれば出来るものだよな
しゅごキャラの海外人気は知らんけど
尺的とか3期最終回の消化不良具合を考えたらしゅごキャラの完結編でもやった方が良いんじゃなかろうか
(あちらは3期までやったけど3期は全編アニオリだったし原作より先に終わってしまったし)
10巻〜12巻の話はアニメ映えする内容じゃないかもしれないけど尺的には1クールあれば出来るものだよな
しゅごキャラの海外人気は知らんけど
209花と名無しさん
2021/02/04(木) 20:34:21.39ID:EOuMLtb80 >>208
2014年の5月にラテンから続編要望があったらしい
ttps://twitter.com/info_PeachPit/status/465771977341288449
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2014年の5月にラテンから続編要望があったらしい
ttps://twitter.com/info_PeachPit/status/465771977341288449
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
210花と名無しさん
2021/02/04(木) 20:36:45.89ID:fyKOAJ0h0 海外人気って言うと日本にはない女性向けのアクセだかコスメが販売されたウェピーもだがこっちはさっぱりだな
212花と名無しさん
2021/02/06(土) 11:02:24.94ID:PaiCWFOC0 ウェピーは需要の問題じゃね?
ピッチやミュウミュウより需要低い感じ
ピッチやミュウミュウより需要低い感じ
213花と名無しさん
2021/02/06(土) 14:09:18.54ID:gDugW4oh0 ピッチは面白かったけどミュウミュウはあんまり
アニメの最後も打ち切りみたいな俺たたエンドだったし
アニメの最後も打ち切りみたいな俺たたエンドだったし
214花と名無しさん
2021/02/06(土) 16:13:00.04ID:4TX+cUo40 しゅごキャラも打ち切りみたいなエンドだったぞ
3期までやったけど3期の最終回がそれだった
3期までやったけど3期の最終回がそれだった
215花と名無しさん
2021/02/06(土) 16:19:11.55ID:Lx90XpwS0 ミュウミュウはあたかも続編やろうとしたエンディングだったな
しゅごキャラも3期はアニオリでなぎひこがあむに「なでしこは自分」ってバラすのもなかったし、イクトの親父が無事かどうかも投げっぱなしで終わったからな
ラテンアメリカから続編希望が出てるのも「投げっぱなしだから何とかしてほしい」って意味だと思うの
しゅごキャラも3期はアニオリでなぎひこがあむに「なでしこは自分」ってバラすのもなかったし、イクトの親父が無事かどうかも投げっぱなしで終わったからな
ラテンアメリカから続編希望が出てるのも「投げっぱなしだから何とかしてほしい」って意味だと思うの
217花と名無しさん
2021/02/06(土) 16:43:32.53ID:4TTSsgpJ0 ミュウミュウアニメは作画の落差がすごかったな
218花と名無しさん
2021/02/06(土) 16:47:45.91ID:ElhfmXqy0 デジタル黎明期のアニメはどれも作画酷いからな
219花と名無しさん
2021/02/06(土) 18:46:54.28ID:rZ3NolYL0 チャチャのアニメは原作より先に終わったが投げっぱなしはなかったと思う
220花と名無しさん
2021/02/06(土) 20:56:57.55ID:WJBckQ8W0 ファンから続編求められる作品って
「消化不良であの終わりに納得いかないから」って理由が多いよね
「消化不良であの終わりに納得いかないから」って理由が多いよね
221花と名無しさん
2021/02/06(土) 23:40:10.21ID:3RlpZiR30 ぴっちは原作があまりに出来が悪く、リボンの騎士リメイクの不評も尾を引いてる感じがする
完全アニオリだったら、続編もやりやすかっただろうな
完全アニオリだったら、続編もやりやすかっただろうな
222花と名無しさん
2021/02/06(土) 23:54:09.19ID:WJBckQ8W0 ファンから純粋に人気で続編求められてる作品って何あるかな
大抵「あんな終わり方じゃ納得行かんので続編出せ」っていうネガティブな理由も多いイメージだ
大抵「あんな終わり方じゃ納得行かんので続編出せ」っていうネガティブな理由も多いイメージだ
223花と名無しさん
2021/02/07(日) 08:27:59.13ID:gF5HxqM90 ミュウミュウのアニメは枠の前後にりぼんの満月、ちゃおのミルモを配してスーパーりなちゃタイムになっていて
その中でも本命視されていてのに人気が出て長期アニメになったのはミルモだったよね
しかもミルモはミュウミュウを差し置いて講談社漫画賞を掻っ攫って行った
その後小学館が慌てて自社の小学館漫画賞をミルモに送ると言うオチまで付いた
ミュウミュウは原作付き偽装のメディアミックスだから講談社漫画賞からは除外されたのかね?
その中でも本命視されていてのに人気が出て長期アニメになったのはミルモだったよね
しかもミルモはミュウミュウを差し置いて講談社漫画賞を掻っ攫って行った
その後小学館が慌てて自社の小学館漫画賞をミルモに送ると言うオチまで付いた
ミュウミュウは原作付き偽装のメディアミックスだから講談社漫画賞からは除外されたのかね?
224花と名無しさん
2021/02/07(日) 09:21:46.68ID:9/Osl/nR0 講談社もさすがに漫画賞を与えるわけにはいかないからな。
ちゃおも
・ムカムカパラダイス
・とんでぶーりん
・ウェディングピーチ
・少女革命ウテナ
あたりはアニメ化前提の企画作品だったわけで、
当時の小学館漫画賞の付与対象から除外されている。
(さいとうちほは別作品で受賞)
ただし2014年は男児向けの妖怪ウォッチ(講談社漫画賞も受賞)、
2020年はデュエルマスターズが受賞しているので
最近は基準が変わったのかも。
ちゃおも
・ムカムカパラダイス
・とんでぶーりん
・ウェディングピーチ
・少女革命ウテナ
あたりはアニメ化前提の企画作品だったわけで、
当時の小学館漫画賞の付与対象から除外されている。
(さいとうちほは別作品で受賞)
ただし2014年は男児向けの妖怪ウォッチ(講談社漫画賞も受賞)、
2020年はデュエルマスターズが受賞しているので
最近は基準が変わったのかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています